X



【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part46【直通】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 21:10:28.91ID:dFKftqQM
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJ=新横浜線に関する議論をよろしく〜
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part45【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1547300497/
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 17:20:04.61ID:1IcKoFLl
>>292
沼津塵が沼津をJR東日本の管区内にしろと、さんざいってたな
二言目には沼津は東京電力だからで困ったちゃんだった
まー熱海の狭い駅構内と沼津の広大な電留線を考えるとJR東も願ったりかなったりだろうけど、沼津塵は嫌い
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 17:52:43.89ID:NQ3Mx3rr
沼津が東京鉄道管理局管内だったのは1950年7月まで
8月からは新設の静岡鉄道管理局に移管
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:10:19.60ID:yusVXZXb
>>296
>まー熱海の狭い駅構内と沼津の広大な電留線を考えるとJR東も願ったりかなったりだろうけど、
そこの僻地は異文化だしそこまで欲しいのはないだろう
昔から流動の境は熱海だったし東日本は嫌々ながらも車両相殺で僻地まで走らせてる
東日本としてはハッキリ言って熱海までが本音
>>297
御殿場が熱海になっただけでそこの僻地は一度ないのではなかったか
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:15:42.45ID:VKlXRB2z
国鉄分割の時に、管理局の境界をそのまま会社の境界にしたのは大間違い
分割は玉突き転配できなかったり、長距離夜行のヤル気をなくさせたり、本州と三島会社で収益格差が出たり、失敗だね
JR北海道なんてどう考えたって維持できるわけがない
分割の本音は日本最大の労組つぶしが目的
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:30.53ID:9FW+nGkn
お前らNGワード使ってないの?
小田原から西、関係ないじゃん。
特に隣国・・・
荒らしのカマッテチャンがいるんだから、隣国の地名、旧名突っ込んどければスッキリするぞ。

やはり次スレからせめて荒らし対策にipなしのワッチョイだけでも入れてくれよ。
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:43:47.31ID:ZgAutiDb
アホ臭
まーどう分割してても丹那トンネルより西は東京資本じゃないわな
あそこは
スレチもほどほどに
オブライエンは息が臭せぇから黙って祖国に帰れ
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:45:15.76ID:qrJBzqG0
>>299
> 長距離夜行のヤル気をなくさせたり

アムトラックみたいな運行会社を作っておくべきだったかもね。
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:55:51.14ID:2OBuzC/9
東海道ブルートレインの失敗は東日本、九州が折り返し整備や客車保有などの手間ひまかかる割に分け前の取り分が少ないこと
だからといって東日本は東海道ブルトレ全廃の急先鋒じゃなかった
東日本持ちの博多あさかぜに新客車投入計画があったし、九州もB個室投入してなんとかしようという空気はあった

やっぱり機関車操縦者を養成してこなかった東海が東海道ブルトレを抹殺した
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 19:19:14.28ID:uz7wchKv
>>299
どのみち新幹線の高速化と夜行バスの台頭で上と下から挟まれて終わってたよ
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:43:00.57ID:jXX9M7tD
>>293
そうにゃん羽田ライン可愛い(≧▽≦)
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 21:58:16.24ID:dYHPf+1S
田都が2両時代はC58牽引の貨物が長津田・菊名まで来てた、川越線は96牽引のSL列車が走ってた
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 04:37:27.19ID:JD1LbxvD
お前らいくつだよ
相鉄直通線が開通するまでに死んでるんじゃねえーの
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 07:14:30.45ID:PfTAiAex
少子高齢化社会
ネット利用者の平均年齢は
50代とも言われている
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 07:53:07.28ID:PR7RagbC
便所頼んだぞ
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:23.29ID:ASosIFJy
急病人対応のためにも鶴見に少なくとも非常ホームは造るべき
ホリデー快速鎌倉乗務員交代用の梯子(?)では我慢できん
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:09:32.94ID:ASosIFJy
>>48
鶴見構内の鉄橋の辺りで旅客線から貨物線に転線可能な連絡線は造れそうな気はするけどね(下りだけ)
上りは高々架か地下にしないと厳しいけど
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:10:59.83ID:JD1LbxvD
渡り線ならすでにあったような
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 09:06:53.03ID:PlcFOreC
東海道線に乗り入れろ厨って相当な粘着質だね
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:50.42ID:S2NGlqad
>>310
大正のよぼよぼじゃね
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 14:21:27.15ID:IwtXrJxT
そうにゃん新宿ライン可愛い(≧▽≦)
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 14:30:06.35ID:NopLNOPM
羽沢から生麦の先で地上にあがる貨物線は鶴見駅東口側の高島線に合流するので東海道線に転線は閑散時以外は非現実的
そのまま新鶴見経由で武蔵小杉の横須賀線ホームと離れた貨物線を使うので混雑を尻目に通過、羽沢の次駅は大崎
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 14:44:29.18ID:/vfGprGl
ドヤ顔で無知晒すことほど滑稽なものはないよね
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 16:19:18.69ID:omNjYHzs
花月園前付近では、横浜方の旅客線から新鶴見方への貨物線への転線はできるけど、
羽沢や高島方の貨物線から川崎方への旅客線は転線できない。
一般人で乗れるのは武蔵野線と鎌倉を結ぶホリデー快速鎌倉のルート。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 16:36:17.02ID:CwhC9KHV
鶴見駅の貨物線で停車している旅客車はみんな武蔵野線に行くの?
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 16:41:04.80ID:mLWRkDfe
武蔵野線新秋津と西武イケ線秋津の連絡線はもっと使われてもいいと思う
所沢から秋津の手前までイケ線と併走する感じで武蔵野線の連絡線があるからな
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:51.35ID:Surf0egp
>>326
ありゃ厚木線みたいなもん
理論上は、東横線副都心線を介さないで相鉄から西武球場前やら西武秩父やらまでいける
西武でホリデー快速鎌倉みたいなのを運行して、鎌倉が観光公害でもっと苦しめばいい
いちおう江ノ島鎌倉フリーパスで西武と小田急と相鉄が提携してる
最近は東急も参入
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 18:34:42.84ID:gJaPOKyx
>>324
ダイヤ乱れ時にムサコ臨時停車する上野東京ラインも含まれる
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:07:47.77ID:35AE8uZ/
>>329
武蔵小金井の車庫まで避難するんやで
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:21.64ID:omNjYHzs
>>328
蒲田・川崎などでのグモで東海道線が横須賀線まわりになるときは
新川崎経由〜横浜駅の東京方で転線ではなく、
新鶴見経由〜花月園前付近で転線なの?
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 21:14:58.97ID:m0pvsHWi
下りは戸塚転線、上りは鶴見転線
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:35.71ID:Fos7SRqE
>>332
下りはずっと横須賀線経由で戸塚で転線するルート。
上りだけ去年くらいから花月園前・新鶴見転線になった。それまでは上りも戸塚転線だった。

下りを新鶴見転線にすると来年以降の相鉄直通と平面交差するから上りをこういう運用にしてるのかも
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 03:40:53.94ID:y7tXNbGz
本厚木発ベイリゾート新木場行きみたいなマニアックなのが欲しい
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 03:45:11.69ID:xAgPUQGv
誰が乗るんだそんなゴミ
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 09:26:35.55ID:By74Cb3O
>>337
直通線経由で海老名から舞浜に行く場合を考えると乗り換えが一回減るな。
臨海副都心なら乗り換え無し。行楽シーズンの臨時便なら需要が無くはないかも。
切り返しが一回必要にはなるが。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:25:26.41ID:A/MbT/0S
海老名〜羽沢〜大崎(スイッチバック)〜新木場〜舞浜〜海浜幕張
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:29:12.44ID:S/cIX9He
海老名-羽沢-武蔵野線周りならスイッチバック不要
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:47:44.07ID:xh4V8sQC
>>341
それ、りんかい線買収後にJR車で週末限定1往復ならあるかもな。
現状新木場の連絡線なんてツアー列車みたいなのしか通過しないのに妄想乙としか・・・
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:54:56.23ID:EHoOTpIG
亡い無い
相鉄はUTラインを狙っているんだろ
羽田ラインが開通すれば、品川までは何とかなりそうニャンw
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:58:44.94ID:EHoOTpIG
東急経由で渋谷新宿池袋は行けるから、JR経由で鶴見から東海道線とか新鶴見から横須賀線とかに入りたいんだろ
だったらG車付けろやそうにゃんw
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 14:05:14.54ID:I81dxjU9
相鉄は前から
山手線西側を直通で強化
山手線東側は従来通り横浜駅経由で
というスタンスなんだが
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 18:30:03.50ID:yE7yOass
>>346
西側も東側も現状横浜乗り換え1回でカバーできるから、西側だけに注力するのは若干違和感があるけど、単に乗り入れ先の都合なのかな?
もちろん東京方面へ行けるのも魅力ではあるが、相鉄としては今は西でも東でもいいからとにかく都内まで自社車両を進出させたいといったところか。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 18:45:23.92ID:wajVcDbX
大崎止まりがそのままりんかい線に乗り入れる運用はあるだろうね
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 19:07:17.88ID:By74Cb3O
>>343
行きよりも帰り(海老名行)のほうが需要あるかもね。
遊び疲れた後の乗り換えは面倒だから。
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 21:02:38.83ID:aPNTeBz+
そうにゃん新宿ライン可愛い(≧▽≦)
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:13.64ID:vuF0z5fm
>>347
東側の直通需要は三田線でというのは考えていそう。
少なくとも三田〜大手町〜神保町あたりにダイレクトアクセスというのは横浜で東海道線乗換よりは便利は便利だし、会社によっては運賃よりも最小乗換回数で通勤経路を設定してくる会社もあるし、京浜東北線乗り通しと同等程度の所要時間なら三田線経由に切り替える人も多そう。
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 23:19:14.71ID:rOasIloW
>>351
芝方面くらいしか相鉄沿線からの需要は無いと思う。
相鉄直通客は東急線内か白金高輪くらいまでで降りて東急沿線民に入れ替わるんじゃないかね。
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 10:10:37.95ID:Tt1znQkH
都営は運賃高いからなぁ。
メトロと統合してくれんものか。
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:29:13.53ID:W++59VUc
>>353
猪瀬が5千万の紙袋芸失敗して失脚してから、その後のゾエも小池も一本化は無言
ってか、東京オリパラ2020でメトロと都営の違いが分からない外国人で混乱必至じゃないかと危惧

半蔵門線と新宿線の壁を取っ払っただけの九段下でメトロ駅から乗って都営改札から出ようとするとエラー
逆に都営駅から乗ってメトロ改札から出ようとすると同じことがおきる
そうなるよの案内はない
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:10:29.18ID:wqbTy0oJ
りんかい線絡みは東京臨海高速鉄道がやるのかも
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 18:11:23.03ID:nZGu0sqw
国際線ビルから貨物線使って小島新田経由で横浜方面に伸ばして欲しい
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:30:09.25ID:oxKg/PNw
>>354
少なくとも九段下はオリパラの頃には共通改札化されてるから問題ないぞ

JRのきっぷで私鉄に乗ろうとするとか、
銀座線乗ろうと渋谷の地下に降りてくるとか、
東京の不案内なんて別に外国人に限ったことじゃないからなぁ
アホみたいに注意書きしても本当のアホには伝わらない
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:52:08.28ID:8+ON2sg+
北千住ならJR乗って東武の改札で降りても問題ないんだがなあ
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:04:41.96ID:bNhlFn4W
羽田空港線は常磐の品川行きから割り振っていくみたいだから
これで常磐乗入厨は大人しくなるかなw
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:10:36.36ID:WS3YK+0a
>>363
常磐線の空港線と言えば
ひたち号を使って上野−我孫子−成田でスイッチバック−空港の
常磐成田エクスプレスを臨時で走らせた黒歴史がある
客は乗り鉄のオタばかり、空港利用者の方が少ないという
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:20:08.38ID:ovG3sdbw
>>352
だろうね。

二俣川〜大手町・東京
朝の三田線急行で恐らく57〜60分ぐらい、直通はピーク時5本程度、6ヶ月定期で14〜15万円
横浜から東海道線乗換で53〜56分、3〜6分間隔、6ヶ月11万円ちょい
この条件で前者を選ぶ人・会社は決して多くないだろう。
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:37:06.65ID:3fuQLCWh
大手町方面行くにしても、結局目黒線直通使ったとしても目黒から山手線乗り換えになってしまう
それでも運賃3社嵩むから横浜乗り換えが最安になっちゃうな
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 00:20:16.03ID:JDMju2qX
二俣川〜東京が急行+東海道線で42〜48分 670円
目黒三田線の昼間の急行で二俣川〜大手町が54分の予定
特急運行が必要なのか微妙なライン
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 00:59:59.22ID:GDrz8zfw
>>365
オフィスの立地によるけど、東京駅と大手町駅は別物だからな。
大手町ビルとかセンタービルのあたりに勤めてる人だと、東京駅から歩くとかなりの距離だし、
1駅だけ丸ノ内線に乗り換えると、所要時間・定期代ともに大差なくなってくるので、
本数こそ少ないが、自分の通勤時間にマッチすれば三田線直通という選択肢も十分出てくる。

同様に、三田〜水道橋あたりまでの区間はJRよりメリットを感じられる立地のオフィス需要は確実にある。
(三田と日比谷は山手線と接しすぎていて微妙かもしれないが)
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 05:14:51.88ID:fh/6S0B2
水道橋なら横浜品川経由を使う
水道橋に用のある自分がそうだから
目黒線も三田線もダラダラ運転だし、三田から京急と浅草線から乗り換えてくるから激混み
そもそも3社またがりは高い
三田線で使えるのは内幸町か日比谷まで
でも京浜東北のちょい内陸を走ってるからな
なーんか失敗の臭いが漂うな
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 05:20:11.89ID:fh/6S0B2
浜松町→御成門
新橋→内幸町
有楽町→日比谷
東京→大手町

徒歩10分程度
根岸線とみなとみらい線の距離だな
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:29:40.73ID:oRzIRjoY
>>365
運賃のさはいかんともし難いが
時間は意外と変わらないのか
駅が多く遅い東急や三田線だともっと差があると思った
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:36:16.20ID:WnpL36B1
>>369
勤務先が皇居そばのビルだったが、ある事情で勤務先が変わった大手町最寄りのサラリーマンだけど、
東京、大手町、日本橋、三越前はうちの勤める会社では同一駅と見なされてるよ。
なので相鉄から最安値のルートは東京駅だったので、君が言う選択肢はNGになる。
会社なんて乗換回数なんか気にしてはくれない。
あくまでも駅to駅の最安値で次いで最短。
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:50:01.16ID:DhO7aOtB
>>373
そこらへんは会社の方針なのでなんとも言えない。
少なくともうちの会社(丸の内の赤い会社の系列)は運賃高くなっても乗換回数と所要時間が少なければその経路使えってなるし、新宿や横浜みたいな大きい駅での乗換は通勤災害防止の観点から回避推奨になってる。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:14:12.63ID:6h420HFG
定期代が気になる

あまり高いと
会社がルート変更認めてくれない
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:14:12.82ID:Ioh6bS1K
>>369
前半部分
学生さん?
通勤申請で単独事業者で1km未満の区間が通ると思ってんの?
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:38:06.23ID:j9NTd/Fz
どうしたら有益な利用方法あるかなんて議論してるこの路線、いらん。
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 09:37:16.97ID:b1SL0a+e
羽田空港行きは設定してもらえるんだろうか?
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:00:12.64ID:GDrz8zfw
>>376
実際に大手町に通勤していた経験があって、東京駅乗り換えで申請通ってたよ
バスは距離の制限があるところがほとんどだけど、電車で認められなかったことはないな

この辺は本当に会社ごとにルールが違うし、認められない会社があるのも知ってるけど、
ウチみたいな例もあるしあまり自分の会社のルールが全てだと思わない方がいいよ
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:13:03.56ID:Li2fVWG6
世の中、気前のいい会社ばかりじゃないのよ

東葉高速を使うが新京成、京成、東西線のルートによる定期代しか払わん
TX使うが関鉄、常磐線、千代田線、野田線のルートによる定期代しか払わん
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:36:24.70ID:WnpL36B1
>>380
自分の勤務先は世界で一番でかいBKなんだけどな。
下請けの協力会社大手から中小企業でもそんな認められる話、誰からも聞いた事がない。
つまりは君がレアーな会社だと思うよ。
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:48:36.28ID:Ioh6bS1K
>実際に大手町に通勤していた経験があって、東京駅乗り換えで申請通ってたよ
丸の内の東京と大手町どこにあるのか分ってるのかな?
乗換待ちやJRの乗車位置とJRの改札によっては時短効果ないじゃん
会社が相当バカなのか侍りがいいんだねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:59:44.19ID:c5U4Xoj6
Berryz工房
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 11:10:44.31ID:Grw1dblZ
東京駅の周辺は相鉄としても横浜駅経由で行ってほしいと考えてるだろ。
東急直通線はメトロや都営沿線がターゲット。
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 11:49:23.77ID:E4+TTB6W
大体大企業の通勤申請なんてエキスパートで1番安いルートだよ。
良い会社だと安いより速いが多少は優先する時もある。
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:43.43ID:yxAzlyBA
>>389
JP BANK だろw
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 12:20:03.20ID:TtQmi8qR
嫁さんの勤めてたところは最速ルートって定期支給だったけど、
検索時間がいい加減で相鉄から東京だったのに京急品川乗換のルート。
(ラッシュ時は使えないから会社に申し出てJRに変えたら、JRは分割定期分での支給って。。。ケチなんだか大盤振る舞いなのか分からん!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況