X



石北本線 Part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 20:03:28.60ID:zZi+uX4d
石北本線について語るスレッドです。
次スレ立ては>>980を目処に。
重複&スレッド乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
石北本線 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519469936/

過去スレ
石北本線 Part24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499287064/
石北本線 Part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478770246/
石北本線 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460538916/
石北本線 Part21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446940346/
【オホーツク】石北本線 Part20【特快きたみ】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1438443358/
【オホーツク】石北本線 Part19【特快きたみ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394041826/
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 20:10:08.86ID:zZi+uX4d
保守
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 20:16:02.76ID:zZi+uX4d
保守2
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 20:21:50.50ID:zZi+uX4d
保守3
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 20:26:56.80ID:zZi+uX4d
保守4
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 22:10:07.42ID:zZi+uX4d
保守6
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 22:17:44.59ID:06GSRK09
特急を全て大雪に統一。最速便2往復は旭川で特急ライラック(札幌 岩見沢 滝川 旭川)と,
北見で特快しれとこ(北見〜桂台 斜里 清里町
摩周 標茶 遠矢〜釧路) と接続。
残り2往復は特急カムイと接続
旭川接続は基本5分。札幌〜網走最速5時間4分
北見1333遠軽を伊香牛発と統合し旭川に延長し
遠軽1320旭川は上川始発に変更。
旭川0919上川を北見まで延長(北見1400着)。
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 23:15:23.87ID:5D7Zpz3u
特定地方交通線(とくていちほうこうつうせん)は、「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」(国鉄再建法)に規定する地方交通線のうち、バス転換が適当とされた旅客輸送密度4,000人未満の日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線のことである。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/特定地方交通線

輸送密度4000未満はバス転換が適当
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 10:22:51.25ID:3JXpMGeN
お前ら前スレ使い切ってからこっちに来てくれよ
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 17:45:41.94ID:WCYCMgya
石北本線
新旭川〜上川 輸送密度1187
上川〜網走 輸送密度821
大量輸送機関として機能していない。
廃止が適当と判断せざるを得ない。
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 20:00:19.13ID:Cge2n2JZ
伊香牛〜上川は道北バスの層雲峡線が走る国道39号と並行してるからな
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 20:16:53.04ID:x249TgCh
そもそも国道沿いの方が発展してるからバス使う方が便利だったりするからな。
石北線の旭川〜上川の沿線なんて水田しかない区間が多い…。逆にもう少し国道に近ければいいのにとか思うくらい。
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 20:19:12.25ID:3JXpMGeN
はるみちゃんから知事が交代してどうなるかな
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 20:22:06.60ID:x249TgCh
同じ自民党系なんだしそんな変わらないだろうな…
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 20:24:02.29ID:3JXpMGeN
むしろ財政破綻した夕張市の市長になるぐらいだから不要な路線はどんどん切り捨てそう
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 21:42:56.60ID:Z5tfiJ+P
>>1
おつ!
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 21:50:35.51ID:MHLR8KYb
新しい知事が決まって石北の廃線も現実味を帯びてきたな
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 23:43:44.94ID:/qeHqvoO
もう十年以内に廃止だろうけど合理化しよう
【上り】(延長) 釧路0603→北見1020(特快接続)
網走1158→旭川1849 釧路1605→遠軽2215
(時間変更 短縮) 緑0640→網走0805(大雪接続)
上川1557→旭川1709 上川2040→旭川2150
(廃止)網走1020 北見1522 1936 遠軽1705
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 10:21:26.71ID:v+WKT2sd
逝くなら石北・釧網・宗谷・根室線(釧路-根室)一気に行くだろうな

そこ残すためにほかの枝線の廃止は仕方なく応援するしかないだろね
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 12:32:21.73ID:IrFN5shZ
いえいえ、
輸送密度が低い順に順番に廃止していくと予想。
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 14:45:57.35ID:RZDang03
★道民目線 04/08 05:00

「逆さにしても鼻血も出まへんがな」。
二十数年前、各部署が上げてきた予算要求を査定する立場にあった、道の幹部から聞いたせりふだ。
関西出身で、当時の自治省から道に出向していた幹部の冗談めいた言い回しには、
道の厳しい財政状況への憂いがにじんでいた
▼その後、若干の波はあったろうが、劇的に好転したという話は聞かない。
道財政に占める借金返済額の割合を示す実質公債費比率は、全国で最悪の水準にある。
借金である道債の残高も5兆円を上回っている
▼当選の喜びもつかの間、すぐにこの現実と正面から向き合わねばならない。
きのう投開票された道知事選で、前夕張市長の鈴木直道氏が次のかじ取り役に選ばれた
▼財政再生団体の市長を連続2期務めたとはいえ、知事となれば責任を持つ道民の数も職員数も予算規模も、市長時代とは桁が違う。
選挙戦で訴えた政策をどう実現するか―。身が引き締まる思いに違いない
▼もちろん、「カネがない」と嘆いてもいられない。道民が安全に、安心して暮らす方策を練るのは知事の責務である。
それには特定の勢力に偏らず幅広く耳を傾ける姿勢が欠かせまい
▼「道庁スルー」という言葉が生まれるなど、道政は財政以外も難題山積だが、道民は38歳と若い鈴木氏の可能性に期待を寄せた。
それだけに、変な忖度(そんたく)や余計な遠慮は無用。大切なのは、選挙で訴えた「道民目線」だ。2019・4・8

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/294243

鉄道なんかに無駄金を使う余裕なんか道には無いな。
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 17:09:05.48ID:5LksR35E
知事選で石川候補敗北。

こりゃ(ローカル線が)バッサリ切られるな。
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 22:03:24.32ID:27W9gDZ2
>>26
石川候補が当選してたとしても結局北海道の大半のローカル線の運命は変わらんと思うけどな
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 23:49:50.66ID:Qp4HDWo5
>>23
輸送密度4000以下の路線を問答無用かつ同時に廃止することで、不公平感を無くすことが肝要。
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 11:40:30.93ID:2RMwlQag
>>27
むしろ地域交通の再編が遅れて過疎化がより進むだけ。
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 12:16:16.42ID:mfRpfqg5
>>29
150年前、あれだけ開拓頑張ったのに、結果過疎。
いったいなんだったんだろう。
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 12:25:36.54ID:2RMwlQag
投資をインフラから国際共創のある産業開発に向ける事が出来なかったからじゃないか?
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 19:07:52.68ID:O0Qv/R7Z
鎖に繋がれたまま死んで埋められた囚人とか浮かばれないよなホントに
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 20:27:50.45ID:b2kk0kqh
>>32
自家用車の所有と利用を禁止して、ついでに移住を禁止すれば良いじゃん。
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 21:59:32.86ID:qWJ/VUB2
タコ部屋労働で命を落してまで掘ったトンネルも廃止か。
人柱の人は浮かばれないよ。
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 22:28:46.07ID:b2kk0kqh
>>34
嫌だなぁ。毛沢東だろ。
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 05:10:38.29ID:SQk3ikNt
まずJRが廃止を打ち出した路線の廃線。続いて日高線の根元、室蘭線岩見沢〜追分、根室線滝川〜富良野・厚岸〜根室の廃線。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 05:11:21.22ID:SQk3ikNt
↑プラス宗谷北線
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 09:55:50.39ID:tQY0Aiis
JR北海道で通学定期を廃止。
単価が安い上に、通学証明が必要なので発売に手間が掛かる。
通勤定期に統一し、券売機発売にしたら良い。
増収にもなる。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 10:27:52.26ID:fFey1PXH
そうなったらもう鉄道はいらないよな。バスでいい。
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:50.07ID:Pb2BbWjg
>>40
バスより安いから鉄道を使っている奴も多いだろうな。廃止を反対する奴もバスになると高くなるから反対しているのが大半。
鉄道をバス並みの値段にすれば反対派が勢いを失うのは確実。
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 20:12:02.96ID:WlwQ6Gb5
>>42
バス路線に維持困難の情報あり。
上川町も補助金負担にギブ。
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 21:52:00.81ID:PUFmKYDU
>>42
 学生は差額を小遣いにしているのも多いな。
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:01:20.94ID:QTVP4ewk
北海道の開拓って身も蓋もなく血塗られてるよね
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 01:48:11.41ID:myb2efLH
>>30
そもそも道東は開拓が失敗して人口が当初予定より増えなかった
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 08:04:46.75ID:vqmsqb3b
やっぱりアクセスの問題だろうな。
逆にそのお蔭で知床とか湿原とか自然が残ってる訳だろうけど。
0049crementex
垢版 |
2019/04/11(木) 09:08:47.43ID:TUErf1NO
やっぱ峠越えが痛すぎる。
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 09:13:07.84ID:vqmsqb3b
関東の方でも、峠越えしなきゃいけない山梨は距離的には東京に近いのにあんま発展してないもな。
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 23:01:59.50ID:YM+Sd+5Q
>>47
産業がなかった。
日本海沿いは漁業 空知は石炭、稚内は樺太公益があったけど
さらに気候が厳しすぎて農業もアウト
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 01:33:30.12ID:15nL7Rhh
>>51
上川・遠軽駅の窓口は簡易委託で自治体がやれば?
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 07:59:05.75ID:J/hc/Lha
>>53
まだ林業が盛んだった頃は良かったんだと思うけどね。
丸瀬布とかでも専用の路線もあったくらいだし。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 20:30:21.10ID:yrExDvZD
>>50
峠がある=生活圏が違うって事
生き残るのは以下の方策しかないよ
・網走都市圏、北見都市圏にこまめに駅を増設
・自治体は公共施設を駅近くに移転させる
・女満別空港アクセス強化(線形変更)
・駅近くに商業施設を誘致
・鉄道と平行するバス路線を廃止
・石北峠または池北ルートに高速新線建設
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 21:06:52.59ID:0h/0Uix4
>>57
・札幌ー帯広に単線新幹線建設
・帯広ー北見ー網走の連絡高速バスを運行
・上川ー留辺蘂廃止
・旭川ー上川、留辺蘂ー網走で自治体と協力して新駅建設、増発
の方がよさげ
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:58.16ID:XNqucpyx
>>57
そんなことができるなら日本全体がここまで過疎化と高齢化してないわw
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:55.59ID:aBtcLSAg
>>58
新駅は網○湖荘の目の前、オホー○クバザールの目の前とかええと思う
女満別空港アクセス駅が出来れば空港から列車でホテルと監獄に行ける
単線新幹線はどうかと思うけど池北新線作って「とかち」を延伸すればええ
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 17:50:54.13ID:xK3OFLAA
>>60
札幌ー中核市(旭川、帯広、釧路、北見、網走)の需要が大きいんだから今更帯広ー北見に高速新線はありえない

やるとしたら札幌ー帯広って話
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 18:12:25.73ID:lhynf4Jx
>>58
全て道民負担なら建設してくださいな。
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 20:22:34.56ID:J3OTipYh
「列車運行はJR北海道が行いますから、
線路保有は北海道が行って下さい。」
って事だろ。
道は100年超経過した線路の補修に毎年多額な費用がかかるが。
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 16:26:03.33ID:42bX885Z
石北線のダイヤだが下りの大雪1とオホーツク1の間が空きすぎている
オホーツク2〜3号を旭川の分割ときたみの大雪への格上げ
下りは大雪1を旧オホーツク3の時間に移してきたみを一時間繰上げ、上りはきたみの格上げ分を旭川に19時前に着く大雪に変更すればよい
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 09:52:51.12ID:g0n4AGDr
>>65
高速バス、都市間バスに乗れば良いじゃん。

そもそも需要が無いから旭川と上川間の運行なんだろ。
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 14:27:44.07ID:S0fs0pYw
とりあえず輸送密度を上向かせないとね。
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 19:18:16.96ID:LG9iTsgk
駅前広場が賑わったとしても、みんながJR利用して来るとは限らないよな…
JR利用者には割引とかなんか考えないと、結局みんな車で来て終わりな気がするわ。
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 23:27:05.96ID:BPNbTn/j
必要なのは北見網走都市圏での新駅と本数増
あとは特急の値下げ
上川ー留辺蘂は普通廃止して特急値下げすればいいのに
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:16.54ID:AOxVtgQc
いつまで石北本線が残るのか議論したほうが早くね?
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 08:44:12.15ID:68U95nxS
いつまで残るかの議論?それこそ無駄だろ…
古いトンネルが崩落でもすれば話は早いんだろうけどな。
日高本線みたいに復旧の目処立たなくて事実上の廃線みたいになるだろうから。
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:24:18.26ID:Fmg/14hN
ダイヤ改正後の上川11:11発遠軽行きはどの程度の乗り具合なんだろう?
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 20:19:09.94ID:w1Lhs1hh
JRのアクションプランって、良く見るとなんか泣けてくるなww
可哀想すぎるぜ
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 01:57:22.31ID:zLrHlYg9
>>61
網走のどこが中核市だよ。
町級の市だろ?
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 20:29:34.32ID:aheeDFNq
そろそろ石北線も、国防の為に存続すべきとか言い出す輩が沸いてきそうな予感がするゾww
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:24.71ID:0HX7CgwR
石北本線沿線の都市=旭川 北見
宗谷本線・富良野線=旭川のみ。
留萌本線=無し
根室本線=帯広 釧路
日高本線=苫小牧
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 22:32:10.81ID:sJofntgb
>>82
お前が言っている事、毎度毎度ちっともヒントにならないんだけどw
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 00:22:45.01ID:/Nior+66
>>82
占いのマスコットキャラだっけ?
「今日の君の石炭運は大吉。ラッキーアイテムは国内炭」とか言ってる坊やのことだよな
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 09:22:30.40ID:5QDRP/d9
>>82
北海道に残る炭鉱は釧路のコールマインしか無い。
石油輸送は北海道向きだったが、廃止されたし。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 09:31:52.13ID:hVhLlY6w
向いてないから廃止して海運にシフトしたんだが
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 18:22:05.11ID:LZipmfc9
アルペジオみたいに謎の敵に海上交通路も航空路も全て閉鎖されれば国内の炭鉱もワンチャンあるかもしれんぞ
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 19:26:30.86ID:oodT4hmG
>>88
そういう時はお前が率先して石炭掘りをやってねw
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/05/10(金) 22:07:52.56ID:tUwy5vaw
4月中旬に旭川→網走を移動した。ダイヤ改正で上川から網走までの接続も改善されたので利用してみた。

旭川→白滝は道北バスの北大雪号に乗ったけどお客は自分と他に60歳くらいのおっちゃん(キモヲタでなく、普通の道民ぽい)の2人たけ。

白滝からは石北線の普通列車で網走まで乗った。こちらも白滝の乗車は自分だけ。上川からの先客はキモヲタが1人のみ。

遠軽で方向転換して、自分とキモヲタと旅行者の女と地元民のおっちゃんの4人になった。おっちゃんは生田原で降りてった。

どうも旭川→網走の流動自体が無いんじゃないか?って思うけどどうなんだろう。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 08:38:25.84ID:VHeqVyJY
>>91
まぁ、旭川〜北見・網走へ移動する人は不便な各停とか使わないで特急使うだろうし、
バスも特急石北号(又はドリーミントオホーツク号)の方を使う。
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/05/11(土) 12:04:09.68ID:uRPTCnnE
>>91
国交省の10年前の移動統計ですら北見と札幌の間の交通手段は75%以上が道路交通だよ。
今はさらにクルマが便利に使える様になった上、近い旭川との間じゃドアtoドアで移動出来ない鉄を移動手段に選ぶ沿線住民は相当限られるのでは?
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 00:04:01.10ID:SPYoGVwF
>>91
支庁界はあるけど、北海道を大きく4つに分けたときは
旭川配下に北見・網走だから、流動は無くは無い。ってところかな?
009691
垢版 |
2019/05/12(日) 01:34:17.48ID:gXp2S3yY
>91だけど、
2年前の4月中旬も道北バスの北大雪号で旭川→遠軽、遠軽→網走と乗ったけど、
この時は道北バスは全区間自分1人、遠軽からの列車には自分入れて4人だったか。
生田原で全員降りてって生田原→留辺蘂はまたまた自分1人。

なんだろう、もう上川から留辺蘂は石勝線みたいに特急のみにしても全然問題無さそう。

あと知りあいのバスヲタによれば、道北バスの北大雪号は遠軽から折返し札幌行きの
高速えんがる号の運用に入るので、北大雪号は回送ついでに客乗せてるだけで、客いな
くても問題ないらしいけど、本当かよ…?
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 07:49:15.70ID:J7+qqq0W
>>96
今って特急北大雪号は全て遠軽折返しじゃなかったかな?
北見・網走方面は石北峠経由になってると思うけど。

あと特急オホーツクも同じだと思うけど、網走方面〜旭川区間は乗客少なくても、
旭川〜札幌区間で乗客乗せて稼ごうって感じはあると思うけどね。
旭川〜札幌区間だけ乗る客にとっては車両がボロかったりしてハズレって感覚だけど。
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 09:17:15.19ID:3Gok2jm0
>いつまで残るかの議論

数年後導入されるキハ261−1000の寿命次第

新車で導入される場合と
とかちのお古転用の場合と二つの可能性がある。


宗谷本線はキハ261−0の寿命次第
0099crementex
垢版 |
2019/05/12(日) 12:02:38.47ID:FwW51oKe
そもそも普通列車の最高速度が110km/hになるなら、昼行気動車特急は全廃でいい。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 14:43:18.58ID:74HCFaOJ
札幌新千歳函館の路線を残してそれ以外は廃止でいい
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 17:02:25.55ID:zkI2Z9oZ
石北線はとりあえず廃止はないかな。
旭川都市圏と北見都市圏輸送がある。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 18:40:25.99ID:+TgDOhoO
>>102
石北本線
新旭川〜上川 輸送密度1187
上川〜網走 輸送密度821
大量輸送機関として機能していない。
廃止が適当と判断せざるを得ない。
0104crementex
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:07.95ID:Kk2edp+J
優等列車の無い富良野線の方が利用者が多いという摩訶不思議。
特急を全廃した方が利用者は増えるだろうね。
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 20:50:08.37ID:2JNr9BXa
>>104
AとBを比較する際は比較する物以外は全て同一条件にしないと比較は出来ない
と言う事すら知らない馬鹿発見。
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 08:04:11.29ID:RnjR653J
>>97
 迂回で333経由はある。
0107crementex
垢版 |
2019/05/20(月) 16:28:06.33ID:gTte+55l
石北はさっさとバス転換すべきです。
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 19:53:05.46ID:4aDjSZl5
バス転換して10年後にはマイクロバスすら不要になってそうw
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 01:37:53.81ID:dlKopoaT
>>107
石北本線は鉄道維持。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 02:47:13.21ID:yBjA5Rap
261系導入してもオホーツク3・2号の1編成じゃない?
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 18:42:48.64ID:gsmE4Fp2
気温上昇に伴い、レール温度の上昇が見込まれるため運休
ってなんやねん
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 18:46:39.87ID:QafbBLfe
JR北も本音はもう運行したくないんだろう
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 20:22:16.84ID:FNNgP2Jz
東室蘭〜函館以外の非電化区間は
運転したくないだろうね
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 07:34:41.10ID:arQVU0Fm
石北は鉄道維持でok。
旭川都市圏も北見都市圏もある。
バス転換したらバス運転士が足りなくなるぞ。今でも不足しているのに更に追い打ちをかける気か?
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 20:51:13.50ID:zbAzaYZU
>>116
第三セクターに移管して黒字になるまで運賃と料金を値上げすれば良いじゃん。
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 23:01:52.12ID:zbAzaYZU
>>116
廃止が嫌なら、まず都市間バスを廃止して鉄道に長距離輸送を委ねれば良いじゃん。

バス運転手さんの勤務が楽になるだろ?
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 15:34:56.96ID:F6Rov4BI
>>122
特急代行って、普通料金で乗れるの?これでも特急料金は必要なの?
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 09:37:25.83ID:5hrnQ+7C
日本は都市においては鉄道があった方が良い。
無いと都市は成立しない。
@旭川・北見
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 13:07:53.89ID:YSouNGks
だからさ ないかあるかなら、あったほうがいい
じゃ コストはどうするんだ
高齢者が多くて福祉に金がいる
教育のレベルも下がって競争力も落ちた

高齢者や生産性の低い国民に死んでくれと
お願いできるわけないだろ
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 13:10:47.76ID:diN/ay7I
> 高齢者や生産性の低い国民に死んでくれと
> お願いできるわけないだろ

これからは有無を言わさずそういう世の中になってくるよ
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 13:28:12.95ID:RPhrrE6h
>>127
その前に無駄を廃止し節約だろうね。
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 15:38:18.06ID:RP/PyS4p
>>124
現状では旭川の石北線方や北見の両方向で輸送密度1000超あるので存続。
1000切ったら廃止問題が出て来るよ。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 16:00:23.13ID:FTjUp5uK
自治体がやる車販限定で売る地元レストラン調製の復刻かにめし(1日10食限定)が気になるね
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:28:02.03ID:2T+yC/9D
>>124
北見市が新市庁舎にかける予算80億円、維持困難とされる路線の利用促進活動費用は100万円。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 18:34:08.58ID:+kcTJ0tS
>>129
千葉の煎餅屋が趣味でやってる路線と変わらんレベルじゃあないか
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 19:55:50.89ID:VsD0f7K4
>>122
立派なサボだがこんなもの用意してるってことは特急が頻繁に運休することを想定しているのか?
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 00:25:51.67ID:ywH6Hcht
>>135
冬に限らずしょっちゅうエゾシカと遭遇してフラット作っちゃうからという理由もある
石勝線で丸焼きやらかして以来規制が厳しくなってフラット作ったら営業運転させられなくなったからね
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 07:15:47.84ID:InNww7YS
>>140
やべーな…
白滝から遠軽に自力で戻るってのも凄いな…
昔だったら1つのエンジン不調がわかったの時点で機関車でも手配しておいて
なんとか上川くらいには行ってそうな気もするが…そんな余裕は全く無いのだろうな。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:19.97ID:9Ba15yrH
>>140
> 乗客30人はタクシーによる代行輸送を行った。
特急なのに30人。
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 10:51:53.32ID:InNww7YS
こういうのってタクシー1台に何人乗せるもんなの?
2人くらいかな?それでもかなり窮屈だよね。
ってか遠軽にタクシー何台あるのかな?2人だとしても15台必要でしょ…大型タクシーとかなのかな?
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 13:11:03.84ID:InNww7YS
高くてもわざわざ特急列車選ぶくらいな人なら、
タクシーの後部座席なんて窮屈じゃない?
しかも田舎なんてハイヤーだよ。個人タクシーみたいな大きな車でも無い…。
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 16:02:16.96ID:QhhTRVxa
新幹線のグリーンでもタクシーのシートより狭いでしょう。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 16:23:40.27ID:InNww7YS
シートの幅だけ広くても、足元とか、リクライニングも出来ないのは窮屈だと思うけどな…
トイレも無いし…。
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 18:22:50.28ID:sg+cRosw
なんかもう終わりが近いって感じがするな
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:15:39.56ID:InNww7YS
まぁ秋とかには空転して運休ってことはあるしな…
この前もレールが高温で運休ってのもあったばかり…

でもいい加減ボロボロの車両はどうにかしなきゃだよな…
バスみたいに本州の中古車両を多少の改造で使えればいいのだろうけど、
列車ではそういう訳にもいかないもな…。
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 19:44:05.22ID:sg+cRosw
坂が登れないとか蒸気機関車じゃないんだから・・・
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:20:24.51ID:8yZ5C48/
>>150
さっさと終わらせるべきだよ。
輸送密度4000人以下の路線は廃止させ、
経営資源を黒字が可能な札幌周辺のみに集中すべき。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:24:24.13ID:l9y8JD0i
>>145
乗車定員、運転手除いて4人きっちり乗せる

>>147
田舎でいうところの『ハイヤー』はタクシーと同義語
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 21:27:02.53ID:sg+cRosw
ハイヤーと言えば、昔札幌のおばさん家にばあちゃんと遊びに行って、帰りに降りた生田原駅が大雨で傘を持ってなくて、
家まで数百メートルだったけど駅隣のタクシー会社に頼んで乗せて行ってもらったなぁ

そのタクシー会社ももう畳んじゃったんだけど
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 02:23:35.64ID:5ScckoCn
石北線の貨物列車の動画、ベテラン運転士と若い運転士が
先頭と最後尾の機関車に乗ってるやつ、youtubeから消えた?
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 04:40:00.31ID:RW/1nyHJ
あれってかなり古いよね…何度も消えては再UPされてると思うけど…
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 12:28:46.98ID:IX5yU7en
>>140
> 特急が斜面上れず運休 エンジン不調で JR石北線
> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/312817

不調の車両が中間車だったら網走で切り離す対応もできただろうが、
そういう運転要員すら居ないんだろうな。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 15:47:34.28ID:XswGiEq6
白滝シリーズ訪問のヲタが重宝する白滝ハイヤー
白滝シリーズが亡き今はこういう利用者もいないんだろうな
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 18:19:33.69ID:KQip6sXi
>>162
止まりそうになりながらもなんとか登るやつだよ。
もうあのベテランもとっくに引退してるんだろうな…
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:02.37ID:F73pGgL2
とりあえずは「赤いサイロ」を大雪&オホーツクの車内販売で優先的に売ればいいんでね?
何人かは欲しさに乗るかも
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 15:43:54.40ID:VTD5xqVm
サンライズダニエル ◆KuyRyqhUKE

女性と一度も付き合ったことがない耄碌童貞
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:29:19.63ID:cmGavcTK
大した足しにもならない金額出すんなんて
ここまで来ると
道民の性格の嫌らしさすら感じる
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 09:56:59.57ID:o2sSh1/O
乗り換えとかの無い直通のバスは楽ではあるからな…
年寄りだとそういう意味でバスを求めちゃうのはあるよな
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 11:02:16.76ID:K/2lioMc
JRだと1万近くかかるのが
バスだと6500円か
しかし6時間バスってキツイぜ
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:27:53.33ID:ptdIxehQ
網走から新千歳空港ならJRでも6時間くらいかかっちゃうよね。乗り換えもあるし。
6時間乗りっぱでも3列シート車ならそれほど苦痛ではない。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 20:42:31.82ID:HPBAIf6p
車酔いするような人じゃなきゃバスもいいものだよな。
大きな荷物も下に積めるから座席もそれほど窮屈じゃないし。(流石に満員だとキツイかもしれないけど)
ボロのオホーツクよりは車内も綺麗だったりするし。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 09:02:25.38ID:SimAlxJ7
最近のバスならwifiやコンセントもあるんだろ?
一方JRは特急でも貧弱な前時代的な座席ときたもんだ
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 11:21:24.29ID:NEYV46k+
>>172
そもそも網走なら女満別空港を使えば良いだけ。
地元民が使わないなら、空港も廃止になるぞ。
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 11:41:17.88ID:+K+LncUU
道民に公共交通機関なんて不要
自分たちで白タクでもすればいい
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 11:55:51.86ID:FP5FMr3J
>>176
LCC使う人にとっては新千歳までの交通費出しても安く済むからな。
時間が無い忙しい人は無理だけど、時間に余裕のある人なら安さでそっちに流れる。
もちろん女満別だと直通便が少ないのもあるけど。
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 15:04:00.92ID:NEYV46k+
>>178
なら赤字の女満別空港は廃止で良いよな。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 15:46:46.33ID:FP5FMr3J
>>179
個人的には女満別空港は無くても構わないけどね…。
実際利用してる人ってビジネスとかツアーとか修学旅行が多いんじゃないのかな。
個人で使うのも急な危篤の連絡受けてお見舞いに行くとか、訃報で参列しなくちゃいけない時とか…。
とにかくJR以上に料金が高いんだよな…。
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 16:00:27.98ID:NEYV46k+
>>180
運賃が高いから、本数が少ないから地元民が、利用しないなら赤字の女満別空港を廃止すれば良いじゃん。

JRと同じ問題だろ。
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 16:11:53.75ID:FP5FMr3J
>>181
女満別空港は赤字なんだっけか?
地元の人はあんまり利用しないかもしれないけど、観光客の利用は多いとは思うけど。
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 16:16:27.02ID:FP5FMr3J
すまん。
空港ビルとか駐車場は黒字だけど、空港本体は赤字なんだな…。
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 18:15:56.71ID:+K+LncUU
じゃがいもでもサンマでも空輸すれば
元々安いもんだし
可愛そうだから値段倍で買ってやるからさ
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:05:37.95ID:XI7IJLPO
女満別空港すら無くなったら本州から実家に帰るのが今以上に面倒くさくなるんだが
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:18:08.10ID:cq/FnBrv
女満別空港は道内空港では、新千歳、函館、旭川に次いで利用者が多いんだから、
そう簡単には無くならないとは思うけどな。
少なくても道が設置・管理している空港の中では一番利用者多いから。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:19:21.40ID:NEYV46k+
>>185
それなら、網走民が女満別空港を使えば良いだけ。
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 15:18:27.50ID:pUejj8Co
>>189
だから統廃合が必要だろ。女満別と中標津空港、秋田と大館空港など後者は、はっきり言うが無駄。
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 18:17:03.85ID:NeDZj8j1
ここは石北本線のスレ。
空港の話はすれ違い。
石北本線の廃止の話はOK、女満別空港廃止の話はNG。

日ごろ石北本線廃止と連呼してる奴らが北海道を
統廃合ではなく更地にしたいだけなのははっきりしたが。
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 18:40:09.61ID:CHq4eQkd
霞が関の官僚や居眠りするために国会に出席してる老害議員どもは北海道の東半分は牛しか住んでないと思ってそう
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 18:42:27.17ID:XmeTw2YZ
×北海道を更地にしたい
○札幌以外を更地にしたい

北海道関連スレで何でもかんでも廃止を叫んでるのって札幌市民様だろ。
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 23:27:54.20ID:JKIW3vbp
分割民営化されなかったら幾つかの例外条項を除き輸送密度4000以下で廃止になっただけ。
ほとんどの沿線住民が使わない、著しく公共性の低い路線は消えていくだけ。
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 08:41:19.57ID:fKnNYd9V
>>192
 米軍基地もあるけどね。
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 11:34:37.28ID:rg0xi666
新千歳空港と勘違いしてないか?
千歳空港(千歳飛行場)とは一応別施設。
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 11:37:16.95ID:rg0xi666
あっ米軍施設って部分ね…
通信所のキャンプ千歳と勘違いしてるのかな?まぁ今は自衛隊が使用してるけど。
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 15:32:31.52ID:6rqjNLhm
そういえば 、網走バスの「千歳オホーツクエクスプレス」(新千歳空港ー北見・網走)運行開始しましたね
十勝オホーツク自動車道を通る唯一の高速バスともなりますね。

余談だか7月17日に新千歳空港に行ったが新千歳空港17時30分発の帯広行の「とかちミルキーライナー」に14人乗ってた
GW・年末年始・お盆等以外の時期にしては乗っているね。

もし「千歳オホーツクエクスプレス」がヒットしたら新千歳空港ー釧路とかも出てくるのでは

札幌・室蘭・旭川・帯広、そして網走、まさかの新千歳空港が道内都市間バスのハブターミナルに
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:05:11.53ID:2zdHUMRG
インフラで赤字の施設は全て廃止してたら北海道なんて江戸時代の獣道に戻るだけやろな
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:13:43.21ID:wqL4dnly
>>211
江戸時代に「北海道」という地名は無くて「蝦夷地」ですが
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:14:12.06ID:wqL4dnly
途中送信

あと松前藩の領地以外はほぼアイヌの土地ですが
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:27:59.56ID:+airSwZi
だから獣道って言ってるんでしょ?
そんな間違ったこと言ってないとは思うけどね…
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:52:51.72ID:hSLB0PR6
だいたい去年に北海道命名150年を祝ったばかりなのに江戸時代とか妄言ぬかす方がアスペだろって話でなwww
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 23:09:35.37ID:t/5IlB8n
>>214
くだらない言い訳で胡麻化してんなよ
いい加減間違え認めろや
アスペID:2zdHUMRG=ID:/esaAIPX=ID:+airSwZi
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 23:36:13.99ID:Sao2FXVP
網走バスの「千歳オホーツクエクスプレス」(新千歳空港ー北見・網走)
ガラガラ。1人貸し切り状態のも
まあ、「とかちミルキーライナー」も一番最初はそんな感じだったけどね。
いかに宣伝するかだな
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:05:48.49ID:IKp8WEW7
年数がどうとかでなく北海道と江戸時代がリンクしてる時点で終わってるな
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 01:35:42.62ID:hSbYQL5b
>>209
殆ど沿線住民住民が使わない鉄道インフラなんぞ無くなった所で江戸時代になんでもどる?
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 01:44:08.63ID:aRxoJOPl
>>220
やめとけw
やめとけw
またボロがでるぞwww
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 02:04:25.54ID:HpigZEaO
独り言ならチラウラでやれよw
0223他スレでも自演失敗 wwwwwwwwwwww
垢版 |
2019/07/30(火) 08:10:12.62ID:2KIWoMrU
>>211の珍プレイ


262名無し野電車区2019/07/29(月) 21:06:52.14ID:2zdHUMRG>>263>>264
ワイ「ボソッ」(一日1レス程度の過疎スレに書き込み)
→アンチシュババババ→一日で10レス

どっちが効いてるんですかね・・・


264名無し野電車区2019/07/29(月) 21:12:16.22ID:/esaAIPX>>266
>>262
やwめwたwれw


以下八つ当たりも誤爆だったり、自演発覚だったり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1553325876/262-269
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 09:09:57.98ID:gbKwk3FK
まあ粘着自演したり、アスペとか言ってる人には江戸時代なんて惨めな世界にしか見えないんだろうな
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 10:36:55.26ID:cDGsbqRk
>北海道なんて
>江戸時代の獣道

何かと差別意識が強そう
未開の地で野蛮だとか言い出しかねない
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 15:30:15.73ID:fLxajrfQ
昨日遠軽で34度

レールがヤバくて列車が止まるのって何度くらい?
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 16:30:34.32ID:JBAZgifn
なんか伸びてると思ったら三陸鉄道スレのアンチが暴れてるのか
>>211さん粘着されて可哀想
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 18:09:37.37ID:4I86TJzj
まるで自演になってないという
夏休みだねえ
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 23:27:35.55ID:LmgCK4lI
そこは5ちゃんで粘着する厨房なんだ
自分にさんつけたり可哀想って同情しちゃうんだよ
いいじゃないか
やらしとけ
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 00:36:12.64ID:f4lxjM8K
最近、昼に鈍行で石北トンネル越えられるようになったけど、
トンネル手前で人の歩くスピード並みに速度が落ちて
しかもそんな速度にもかかわらずアクセルoffで止まりそうになるのは、
あれがキハ40 の限界ってこと?
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/08/14(水) 22:31:02.08ID:3NPGNPJ1
オッホホーツク
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/08/18(日) 23:51:07.55ID:OdMx/Ciq
>>234
別に札幌ー関西オンリーとは一言も言ってません。

新潟ー新大阪は2時間11分であり事業価値があります。
秋田ー新大阪2時間57分、新青森ー新大阪3時間28分も「4時間の壁」をクリアしています。

北海道ー越後・北陸アクセスに関しては
札幌ー新潟は2時間51分、札幌ー金沢は3時間55分
こちらは「4時間の壁」のクリアしています。
札幌ー金沢が札幌ー釧路のスーパーおおぞらより所要時間が短いんです。

そして意外にも札幌ー京都である。一見所要時間が4時間49分と時間がかかりすぎるのではと思いますが
関空、伊丹いずれも京都市内から所要時間がかかります。更に札幌新千歳アクセスや搭乗段取り時間も加えれば意外といい勝負になるんです。

yf
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/08/20(火) 11:32:18.55ID:Bl8+4TMp
そんなに乗りたがってたなら運賃と料金もらってクマ乗せてあげれば良かったのに
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 10:17:59.28ID:7ccBRn9J
新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html

札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

oy
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 13:58:44.17ID:yW9IftCF
>>226
一般には45℃を超えると工事で触るの禁止
張りだしは65〜70℃位かな
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 16:12:09.93ID:FLjXwLMG
あと10年我慢すればキハ261が回ってくる
それまで耐えろ
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 20:47:58.93ID:TuHTn2hi
あと10年後に石北本線が残ってる保証は・・・w
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 20:58:39.65ID:+FOrHSfd
だな…トンネルが崩落してる可能性もあるし…
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 21:54:54.03ID:/qFUkTBD
>>243
崩落したとこある?
夕張支線は持ちこたえたな
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 22:00:38.30ID:RBQH/V7n
石北本線が廃線になって廃墟と化した常紋トンネルとか冗談抜きで恐ろしすぎる
幽霊も熊も
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/08/22(木) 22:03:43.52ID:mlQ7Na88
>>245
流石に廃線になればトンネルは立入禁止だろ。
あんなのに入って事故でも起こされて逆に訴えられたらアホらしい。
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 22:27:16.43ID:ObjN1wb+
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

dc
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 07:38:51.21ID:a42ThrMu
>>250
まぁ上川から白滝まで41kmくらいあるからな…特急でも38分くらいかかるし…
東京駅から立川駅くらいな距離はあるな…
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/08/29(木) 10:18:23.36ID:a42ThrMu
>>252
座席が全部埋まっても赤字じゃない?
まぁこの区間で座席埋まるってのは奇跡だけど。
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 15:52:36.39ID:gYT/bZ5t
これだけの距離でたった840円なんて激安
運行コスト考えたらタクシー代相当額くらいは徴収したいところ
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 17:01:39.34ID:rpgPzpSP
距離だけで言ったらあくまでも距離計算での料金なんだし別に激安では無いけど、
コストを考えたら安いとは思う。この区間の保線作業はどんだけ大変なんだろうって…
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/09/01(日) 22:44:33.13ID:6BJPkqXV
その上豪華観光列車並みに贅沢な広い空間を専有できる。
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 11:38:03.15ID:mJYrAV1H
>>258
1・2番線を頭端式にして跨線橋を撤去するつもりなのかねぇ
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/09/07(土) 17:14:52.47ID:lM4YdjK4
あの遠軽の跨線橋もかなり古そうだもな…
当麻駅なんかもかなり古いけど…
瀬戸瀬駅なんかは建て替えしたのにね。それだってかなり昔の話だけど。
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 22:11:03.65ID:tF2/Zd1C
遠軽駅の行灯式ののりば案内いつまで残ってるかな
駅そばも駅弁も行く前になくなっちゃった
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 22:14:34.23ID:NOGUGOMR
50年後には道東もロシアの一部になってそう
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 05:01:38.31ID:ERhXVjmY
>>262
駅そばも今年になってひっそりと無くなってしまったもな。
もうこのまま完全に閉めちゃうんだろうな…
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 06:22:48.82ID:KY8edqgI
遠軽も上川も跨線橋がやばいね
階段も斜めってるし、油が染み込んだ匂いがすごい
昔のキハ22の床を濃くした感じ?

上川のホーム待合室も取り壊しかな?
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 14:18:43.97ID:1nx7ibIf
>>266

> >>264
> 店主がお亡くなりに
> てか、誰か跡を継げないのん

え!マジで⁉︎
一昨年に食べた天玉ソバが最後の味だったか〜
こりゃ音威子府も危ないか
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 20:00:49.27ID:LYNqBjOi
>>266
六角精児の呑み鉄本線で来た時に驚いてたよね。
店内に店主さんの写真があったんだけど、亡くなったなんて全く思いもしてなくて、
「なんで写真なんてあるんだろうか?」とか言ってたな。
過去に一度食べたことあるみたいで、もう少し早く来れば良かったってこぼしてたね。
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 21:41:10.64ID:8CUmS2mP
かにめしはホテルの人が意気に感じて継承してくれたけど
駅そばの場合は観光資源として市とか観光協会の主導じゃないと
難しいんじゃないかな
昼のみの営業でも他の飲食と競合するし
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 22:41:12.12ID:LYNqBjOi
>>269
駅そばは単価安いし、特別名物って程でもないからな。
六角さんみたいな鉄道ファンとか夜行列車使ってたような人にとっては特別だろうけどね…。
逆に最近はどういう人達が利用してたんだろうな…店主が亡くなる今年の6月までは…
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 23:43:05.35ID:KdEL+zm3
遠軽駅が話題に上がっているからききたいんだけど、JRになってすぐの頃に客車使ったレストランなかったっけ?
検索しても全然ヒットしないし。
食事した記憶あるんだけど他の駅と混同してんのかな?
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/09/10(火) 23:48:58.35ID:J3uXQQ3G
もう資料型のWebサイトは絶滅危惧種なんじゃよ
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 01:15:35.59ID:iRP5phtr
>>267
音威子府先月行った。
西野さん背中曲がられてて正直しんどそう、昨年休業の原因になったお怪我された奥様の方がしっかりしてる印象
1人若い人が手伝ってて、噂で継ぐかもと言われてる方なのか夏のアルバイトなのかは不明

留萌と静内の駅そば食べたけど、地元の人もちょくちょく利用してるみたいね
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 13:43:44.24ID:R+UfwcMr
>>273

情報thx

音威子府も遠軽も留萌も
駅ソバは寒い季節に体に沁みる味なんだよねー

富士そばよりも安っぽいあの味がなんとも忘れられない
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 13:50:24.63ID:R+UfwcMr
キハ40のやDD51の排ガスの匂いと
駅そばの醤油の香り

それが北海道の旅のイメージ
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 15:44:20.07ID:y/XOWdsz
今回、そう遠くない将来引退しそうなんでキロ280やキロ182に追加払って乗ってみた。
快適なんだけど楽しいかどうかは別。
ガラガラのキハ40に乗ってるほうが楽しいわ。
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 17:06:17.67ID:f5ybCvsb
>>274
駅そばは味ではなくあの雰囲気だよね(音威子府は例外か)
スレ違いで申し訳ないが今回道北旅して、札幌、旭川、士別、音威子府の駅そば食べられた
稚内のふじ田さんだけは予定が合わず食べられなかったけど、しばらくは大丈夫そう
士別駅に残っているのがすごい
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 19:50:29.84ID:YBtvTiX6
なんかみんなのレス読んでると北海道に帰りたくなってくる・・・
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/09/14(土) 06:54:45.49ID:Q5kubS8W
連絡船も快速海峡も急行はまなすも無くなって
遠くなった気がする

特に函館は原発にまつわる裁判も含め国策で潰されそうな勢い
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 13:54:23.33ID:04UQHYi5
西女満別駅を訪問しました。
本線と駅舎の間に何かのセンサーがついた長さ1.5mぐらいのレール(バラスト付き)があったんだけど、何の目的なんですか?
グーグル先生によると2017年ぐらいからあるようです。
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/09/15(日) 14:25:21.47ID:JJb7tjaq
単純にレールの温度を測ってるとか?
夏(春だっけ?)とかも暑さで運行休止したこともあったし。
峠とかにも同じようなセンサーがあったりするのかな?
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 18:10:51.88ID:/FZhRTpV
西女満別駅から女満別空港まで歩いて行きたい(あるいはその逆)
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 18:30:37.21ID:CqGlODyg
>>285
1.6kmくらいだし普通に歩けるでしょ。
ただ雪が積もる前の方がいいと思う。
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 19:54:15.47ID:ePlUQ2++
たったあれだけの区間でヒグマに遭遇するならもう女満別辺りなんて銃を常時携帯しないと暮らせないだろ
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:31.44ID:/FZhRTpV
>>286
1.6kmか、結構あるな
徒歩10分くらいかと思ってた
あの辺羆出るのはなんか聞いたことある
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 06:10:13.82ID:CQd2lBtl
荷物がある場合はしんどい距離だな
コロコロ押すやつあると最悪
女満別駅から道の駅行こうとしたら意外に遠くて
中学校近くで挫折したな
片道20分ちょいでいけると思っていたんだが・・・
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 09:42:37.42ID:z7nhFfo1
空港から西女満別駅への徒歩道をショートカットする奴向けか知らんが、畜産農場への無断立ち入りご遠慮願います!の看板が立っている。
空港から下り坂陸橋を線路またいだあたり。
0293292
垢版 |
2019/09/17(火) 09:44:03.34ID:z7nhFfo1
なお、日本語だけでなく英語・ハングルでも標記。
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/09/17(火) 20:32:02.48ID:JkeUQoLi
西女満別駅を、もう少し網走側に
道道246号沿いに移設すれば、空港連絡駅として機能するのに。

って地図だけ見て言ってみる
実際現地歩いたことが無いので分らんが
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 00:10:44.37ID:TdEl3Zfo
>>293
簡体字で書かないとショートカットする連中は理解できないと思う
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 07:11:48.66ID:bV2bKCKL
監視塔の上に常時人を置いておいて、無断で土地に入る奴には問答無用で鉛玉を叩き込んでやればよい
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 18:23:32.03ID:9EqMgNlF
>>294
クルマで行きづらくしない限り鉄道なんて使わないのでは?
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/09/24(火) 03:56:01.19ID:cauQHCSH
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 07:41:20.39ID:T8UW4HrU
石北貨物は非効率だから廃止しろという主張がある。
確かに効率的とは言えぬとは思うが、これを廃止したらトラックで輸送することになる。
それがより効率的とはとても思えぬ。
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 10:45:27.20ID:Wcf4+5Cl
>>294
駅→空港は結構上り坂。エレベーターくらい作らないと。
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 12:30:32.60ID:RcPt/Ff3
>>303
貨物列車をトラックにしたら何台必要になるか…
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 14:13:59.27ID:RcPt/Ff3
>>306
それは分からないが、非常に多くの台数を必要とするのは間違いない
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 00:15:56.54ID:1r1P/0bo
災害時に緊急でかき集めたトラックでも全量を運びきれた実績はある。
現状で維持出来ないと言われてる設備の維持コストまで含めて効率的と言えるかどうか。
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 00:46:21.73ID:5x78MTQR
北方四島が変換されれば
網走港から出荷できるんだけどな
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 05:57:08.54ID:UJjiCdIQ
マジレスすると、今更返還されても負債にしかならんだろ
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 06:19:02.47ID:b/wgcUuf
>>310
実績はあっても果たしてそれが効率的と言えるだろうか?
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 07:55:39.63ID:wBywJI0l
>>310
非常時に全量運びきった実績があっても
それを毎年やれと言われればトラック業界は全力で拒否するだろうさ
余裕をもって運びきれる能力がないと鉄道の代替はできないし
そんな余力があるんだったら石北貨物はとっくに全部トラック代行に切り替わってる
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 08:48:48.84ID:uAq3Bdmk
鉄道であれトラックであれ、これはタマネギ出荷ピーク時のためだけにあると言ってよい。
はっきり言ってこれは非効率だが、非効率は鉄道とトラックで変わることはない。
である以上は、あの量を輸送するのには鉄道とトラックのどちらが有利かというところだけだ。

タマネギは量が多くて、単価は安く、鮮度命ではない。
ならば鉄道の方が断然有利と思うが…
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 08:57:23.37ID:uAq3Bdmk
>>312
砕氷船があれば使えるが、国後水道は浅くて大型船の通行には向かなかったような…
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 09:30:54.92ID:2Ncr+Jd6
>>317
そのために年間の営業赤字40億円以上、今後20年間で必要な投資が171億円をどうするかでは

トラック代替とコスト比較をして、それでも上下一体の鉄道が安いとなれば存続
そして荷主もトラック輸送との差額、つまり受益の範囲を負担するべき
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 12:33:03.02ID:uAq3Bdmk
>>319
それは石北線の赤字であって石北貨物の赤字じゃないでしょ?
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 13:12:12.88ID:2Ncr+Jd6
>>320
石北本線が残らなきゃ貨物存続も出来ないし、石北本線を貨物専用線化するなら貨物がそれを背負えるのかな

貨物が黒字だろうが赤字だろうが、JR北海道にとってはどうでもいいわけで
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 13:28:04.39ID:uAq3Bdmk
>>321
そういうことじゃなくて、貨物のためだけに年間40億以上の赤字が出ているわけじゃないでしょう?
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 00:37:11.47ID:Gp7fCIpE
>>322
JR貨物が現行の貨物運賃で全量をトラック輸送へ転換できると明言したのに、補助金出して存続を要望したのが他ならぬ道庁や北見市だしな

もう既にJR貨物は石北貨物に関して匙を投げていたんだよね
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 00:49:56.58ID:VDT5SyB4
石北貨物
遠軽駅や旭川でのスイッチバックを解消して
機関車1台で運行できるようになれば、経費節減につながるかな?
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 07:15:58.27ID:XZTtN0Su
その金だれが出す?
最大の受益者であるJA北海道やホクレンにそんな気はないでしょう。
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 18:40:34.65ID:C3cfpQ2D
JR貨物が明言しているならもう無理だな。
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/10/02(水) 21:23:22.68ID:VDT5SyB4
>>326
金額の桁が違うだろうけど
運行補助金を出すくらいなら、線路改良に金をだせよ。と思ったしだい
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 11:25:54.20ID:hWSuAITe
JR貨物にとって旨味がないのは分かるが、それはトラック輸送業者でも同じことでは?
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 12:29:19.72ID:9MWICpO0
>>329
ホクレンを中心に自前で運べばいい
結局他所のインフラにただ乗りして実費を払わないから渋られているだけ
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/10/03(木) 12:50:11.32ID:KDkV8pck
>>329
石北貨物のほぼ唯一の受益者であるJA北海道が負担すれば良いのでは?
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 11:19:45.81ID:kk0YHXPH
>>330
ホクレンだって自前のトラックでやるより貨物列車のほうが効率的だろ
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 11:27:40.86ID:/cPJ3nuz
>>332
赤字は全て貨物が背負えってか?
効率的なら運賃もっと出さなきゃ
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:18.53ID:9N783D/Q
>>333
そういう問題ではない。
タマネギ貨物輸送は赤字だから誰かが負担しなければならない。
それはどこの誰が負担しなければならないかを問題にしているのではなく、

タマネギ貨物列車が赤字だからと言ってトラック輸送に切り替えたところで、その赤字は解消されるわけではないだろ、ってこと。
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 16:30:18.36ID:y1yC4gqD
>>334
JR貨物が実際に全量をトラック輸送への転換を明言したのだから出来ない話ではない

貨物列車が効率的だからと言って、じゃ石北本線の赤字は誰が負担するのって話になるわけで
この話に帰結するのに、列車が効率的だトラックが効率的だと決めても意味がない

ハードウェアが持たないと言ってるのに、ソフトウェアでどうにかしようとしたって出来ないだろ
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 19:28:33.54ID:KA9M3jKg
本日、東海交通事業城北線に初めて乗ってきたんだけど、単両編成のディーゼルカーの
ワンマンカーで、ICカード非対応で車内で現金決済のみの車両で愛知県に居ながら石北本線のキハ40に乗ってる感覚になった
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 20:25:16.18ID:hrDx+cuj
>>335
トラック輸送にしたら利益が出るとでも?

タマネギ貨物列車は非効率、それはそうだろう。
だが、その非効率とはトラック輸送に切り替えたら解消するものなのか?
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/10/04(金) 23:16:57.11ID:VqUoVnxw
タマネギ貨物列車は非効率

オホーツク系統を機関車+客車にすれば良いのでは?
でもって機関車を旅客・貨物兼用にする

旅客の繁忙期は客車を引いて
貨物の繁忙期は貨車を引く
TGV以前の欧州高速鉄道はこの方式だった。
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 07:23:10.23ID:c+gIeH5S
>>338
遅すぎて話にならん
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 21:33:38.04ID:SfBxLDiN
JR貨物がタマネギ輸送をやめたがるのは当然。旨味のない事業ですので…
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 22:50:52.53ID:fndTvBON
玉ねぎ輸送期間だけ
旭川紋別自動車道をクローズして
同区間で無人運転の実験でもした方が未来があるかな?
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 07:42:02.20ID:dczZWwa5
>>341
とりあえず北見峠周辺の山奥でも5Gが問題なく入るように整備しなきゃだな。
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 09:20:25.07ID:G9fqulva
スレチになるが
リニモを使い、トラックごと貨物を運ぶってのは出来ないのだろうか?
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 09:48:00.85ID:QQ0j5pfn
トラックごと運ぶのはバブルの時にあったけど、建築限界に接触しない専用トラックが必要
融通の利かなさとトラック自体の重さで積載量減少があるのを嫌われて廃れた

ところでリニモヘの転換費用は誰が負担するの
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 13:17:49.52ID:Pk4Y9JoO
>>343
リニモって長久手から万博公園へ向かって伸びてるあれか?
あんなの新交通システムの亜種だろw
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 20:52:18.16ID:N9Y/Ir96
トラック輸送業者なら喜んでタマネギ輸送を引き受けるとでも思っているのか?
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 21:39:31.99ID:G9fqulva
>>344
石北線に限らず
建築限界の問題があるから、トラックごと輸送できる貨物列車を運行する場合
新線建設が必要になる。
それならリニモ新線を作りリニモで運んだ方が良いんじゃね?
って思っただけだ。

まぁこれ以上はスレチだから他のスレに行くよ
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/10/06(日) 23:18:13.78ID:QSLSMHXD
荷主であるJAが適切な輸送費を払えばね。
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/10/07(月) 07:22:20.98ID:WzLcodIF
>>349
そうだろうね。
であるならば、貨物列車に問題があるわけではない。
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 03:13:18.66ID:RNVZBXA6
まるでJAがボッタくってるかの言い草w
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 10:49:41.51ID:188b8Y/9
事実でしょう。
JR貨物が石北貨物の赤字が酷くて寿命になったコンテナの更新すら出来ないからてったいすると言ったときに自分達は一切金を出さず、北見市に負担させたのはJAでしょう。
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:35.13ID:d4feewWP
>>353
JR貨物にしてみれば、金を出すのがJAでも北見市でも構わない
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/10/22(火) 23:55:27.81ID:7pta96xl
おお、遂に石北越えのキハ40も世代交代か!

今のキハ40のエンジンだと石北トンネル手前で
ママチャリ並みのスピードに落ちるしなぁ
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 01:20:31.04ID:ddyh7FEo
快速きたみもキハ150化かな
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 13:17:08.68ID:BTsMZQZs
そんな瀬戸瀬と遠軽が開通したぐらいじゃ対して変わらんだろw
丸瀬布まで開通してたくらいでもうとっくに影響受けてるわ。
あとは北見まで高規格道路でつながった時だろうな…まぁいつになるかはわからんけど。
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 13:41:56.68ID:BTsMZQZs
今は無理やり延命させてるって感じだからな…
橋でも、トンネルでも崩落したらもう完全に終わりだろうね。
そもそも2015年夏の大雨での土砂崩れの時はもう終わったと思ったんだけど、
あの時は意外に頑張って復旧させてたよな。
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 13:59:40.57ID:gPEnnD7T
常紋トンネルに埋められた人柱の怨念が・・・
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 23:09:00.39ID:UsA1QaCK
いい加減、安らかに眠らさせてあげるべきだな。
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 23:27:42.95ID:BTsMZQZs
安楽死は日本じゃまだ許されてないからな…
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 01:38:51.56ID:URy/XxNq
>>359
特急代行のサボが常備されてるってのがイイね
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 15:04:05.13ID:LeqMy+F7
>>356

キハ150どの区間走らせるつもりだろう
キハ54の前に40を交換だろうけど
ほぼ空気輸送の上川-遠軽間にはもったいないし
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 15:24:34.42ID:1g+Yx9HR
石北線特急は遅いけど、景色も人柄もまったりしているからそれで良い。

某ノロ央線なんて遅いくせに、鉄道沿線一DQN見本市:立川のバカだらけだからなw
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 07:52:24.91ID:LjwzenJ5
札幌〜北見は石北線経由と銀河線経由、どちらが早く設定できたのか
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/11/19(火) 20:19:40.27ID:8MEhBeOo
新幹線並行在来線で上下分離方式になった
肥前山口-諫早間(60.2k)、佐賀長崎県、年間維持管理費試算額7億
石北線(新旭川-網走234.0k)上下分離方式なったと仮定した場合(上記より単純計算)
の道、沿線自治体、年間維持管理費26億9334万
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/11/22(金) 16:48:10.58ID:kV/qOXez
>>373
いくらかかろうと、有意義な赤字なら一向に問題ない。足りない分は税金補填でいい。

問題点は…赤字の意義がないことである。
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/11/23(土) 19:06:10.07ID:oRGwDSw0
鉄道は大量輸送に適している交通手段だ。
だが輸送の対象が大量でなければ、なぜ鉄道でなければならないのか。
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 00:18:39.43ID:8MhT0Qpe
12/1に146kpに行こうと考えています。
林道はまだ通行止めになっていないですよね。
積雪状況はとんなもんてすか?
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 08:59:16.24ID:JunmVOG3
勢いのあるうちに銀河線を高速ささせておくべきだったねw
自民がムネヲを生贄にした時点で終わった・・・北海道の角栄ポジション
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 09:15:24.18ID:/c4a+EaM
池北線の勢いのあった時っていつなんだよ…
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:39.82ID:yY3EMpHT
勢いがあったときって1961年まで名乗っていた網走本線時代か?
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 14:39:01.19ID:DZTNJ/ik
石北本線ができる前は札幌〜北見は
札幌〜滝川〜池田〜北見か札幌〜名寄〜興部〜北見なんだよね
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/11/25(月) 14:56:39.47ID:/c4a+EaM
>>382
そんな昭和9年以前の話だろ…
ってか北見駅に名前が変わったのが昭和17年だろ…元々は野付牛駅だもな…
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:58.89ID:Rj3uN5Bl
>>383
札幌〜南千歳〜帯広〜北見が実現してたら石北本線経由より速かったのだろうか
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 09:32:57.90ID:1juW8nga
>>384
以前どっかで見たw
スーパーおおぞら+快速銀河の所要時間でだいたいわかるのでは?
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 12:45:16.32ID:ul+GNn2j
>>386
石北本線経由より速くなるのなら銀河線を高速化する価値はあったかな?
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/11/29(金) 15:27:14.39ID:YH/HSBYi
>>386
スーパーおおぞら(札幌〜帯広)が約2時間40分。
快速銀河(帯広〜北見)が約3時間10分。
それらの単純計算で約5時間50分。

オホーツク(札幌〜北見)が約4時間30分。

ちなみに、
スーパーカムイ(札幌〜旭川)が約1時間40分。
快速きたみ(旭川〜北見)が約3時間20分。
それらの単純計算だと約5時間
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/12/05(木) 22:18:07.79ID:5HfhkZhR
北見って今は旭川とのつながりが強いのだろうが、石北本線開通前は帯広との結びつきのほうが強かったのだろうか
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 07:59:59.58ID:6t1t8KQA
今どきは旭川じゃあ無くて札幌でしょう。
北見出身のやつはみんな高速のったら旭川なんて降りないでそのまま札幌行くよって言ってたよ
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 08:40:27.09ID:Gq2S1PYE
>>391
なら、札幌への最短ルートだけが問題で、経由地は旭川だろうと帯広だろうと構わないわけだ
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 10:05:39.67ID:DjTfeU7b
石北本線の話ししてるのに、高速道路にいったのねw
これも時代の流れだな…
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 14:00:51.05ID:29c6bHlO
>>392
車利用者の意見は意味がないだろう
区間利用もあるわけで、経由地は構わないというものでもない
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 14:11:27.55ID:DjTfeU7b
まぁでも、石北本線が全線開通前の事を聞かれても分かる人はここには居ないのかもな。
全通だと昭和7年だしその前の事わかる人はな…
お祖父ちゃんに聞いた話とか、ネットに転がってる情報からとかになりそう…
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 20:06:08.11ID:NsoScUHN
帯広から引いたのは単に当時の技術じゃそこしか引けなかったからだろ
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/12/06(金) 22:19:25.79ID:TKO2bNDq
女満別に住んでた時はうちの家族全員でオホーツク乗って札幌言ってたけど、学校の友達などは全員高速で車で
札幌行くって言ってて驚いたわ。道東当たりなら大人になるまでJR利用したことないって人も大して珍しくない
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 04:17:03.13ID:WPpPTgDt
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 12:22:27.25ID:WuEhlmSm
>>397
普通に家族が多いとJR使うのはお金かかるからな。
車なら少なくても旭川までならガゾリン代だけ気にする程度で行けちゃうし。
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/12/07(土) 20:13:40.92ID:ERCjnRTv
今日、大雪2号に乗ったんだが、北見ー遠軽間で網走の多分観光協会関係の人が車内販売で回って来た。スコーンとせんべいを買ったが、これって普段からやっているもんなのかな?
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/12/08(日) 02:03:52.93ID:NHwnjb8f
毎週末だか地域の観光協会商工会が交代で車内販売してる
復刻かにめしやプリンにせんべい売ったりとか
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 18:23:34.04ID:ORxzxNAI
石北本線や釧網本線でもPC枕木化されたところがあるけれど、
そういうところなら線形が良ければ120km/h運転できるの?
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 20:27:13.05ID:UAl41KMH
PC枕木にしても、あくまで確定的なことではないが
レールの規格等が問題になってくるし、保安設備等もあるから
簡単には高速運転ができない。
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/12/12(木) 21:36:12.66ID:ORxzxNAI
>>405
サンガツ
その…石北本線や釧網本線でPC枕木化したところは線路も規格を上げたのかな?
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 16:22:04.72ID:0CqQ+oBI
改正で何一つ話題が振られなかった石北。
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/12/20(金) 12:45:16.28ID:nbpGPKJ9
根室線から283まわしてもらって183置き換えればいいのに
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/12/31(火) 12:47:42.76ID:nWLIaQgG
今朝、元お座敷の183-6001と6101を連結した7両編成が、網走駅構内で試運転のヘッドマーク掲出していた。
昨日運休した奴?
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 09:54:47.76ID:9iJiCJ+m
オホーツク、せめて函館本線内は120km/h運転しろ
0412名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 12:52:50.80ID:7O53NTU+
どうして120キロに引き上げないんだ?
もう110キロしか出ない車はないだろ
0414名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 15:49:59.42ID:aNriVI8L
全部旭川止まりにして速達ライラックに接続。
替わりに201入れて100キロ運転と強制振り子で速達化と増発を実現した方がいい。
そのぶん普通とか特快を統廃合整理
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:03:14.11ID:9iJiCJ+m
>>413
函館本線内は高速化された線路だろ
0416名無し野電車区
垢版 |
2020/01/18(土) 16:07:16.97ID:9pM4rctA
>>415
あっ悪い函館本線内の話だったみたいだね…
車体がボロ過ぎで限界で走ると寿命が縮むからとか?w
ってかいつまであのオンボロ使うんだか…
0420名無し野電車区
垢版 |
2020/01/22(水) 06:46:46.09ID:voKTNvRR
>>419
輸送密度が更に下がり廃止一直線。
JRの戦略として悪くないな。
0421名無し野電車区
垢版 |
2020/01/29(水) 15:16:59.33ID:/OWz1AXS
臨時快速は2月末で終了
0422猛曹徳
垢版 |
2020/01/29(水) 15:58:04.64ID:i9B0fptA
新型特急オホーツク/大雪

横になれるから、これで遠軽スイッチバックも関係ない
対高速バスも兼ねて

特急オホーツク/大雪
キハ261系7000番台
↑遠軽
1号車:プレミアムノビノビシート(グリーン席)
2号車:ノビノビシート(指定席)
3号車:ノビノビシート(指定席)
4号車:一般座席(自由席)
↓札幌・網走(遠軽反転時)
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/01/30(木) 16:22:00.35ID:SvmqFiic
ノビノビシートって名称、センスねぇ!
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/02/04(火) 12:34:04.63ID:4oMHCUyo
もう線路がねぇ、ガッタガタ
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 09:35:49.49ID:W/CtOfJF
オホーツクは3両に減車して増発すべき。
その代わり当麻〜上川〜遠軽〜西留辺蘂は普通列車を減便しろ
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 19:08:14.27ID:JvndMkn7
なんか、石北特急って、使いにくい時間帯に走っているんだよ。日中の便がないのが困る。
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/02/07(金) 21:40:18.36ID:vlokapB+
>>426
そのうち特快きたみが特急化するかもね
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/02/08(土) 07:15:50.61ID:JMgkrqnk
当麻〜上川〜遠軽〜西留辺蘂は都市圏ではない。
ここを走る普通列車が多すぎる。こんなものは無駄な極み。
1日2往復か3往復あればよろし。
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/02/12(水) 11:22:05.37ID:D+kfDH6f
>>430
現状でも少ないと思うのだが
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/02/12(水) 12:45:55.28ID:LPyMU33p
2両で1時間ヘッドが理想
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/02/12(水) 19:21:04.04ID:M6GVJv8u
対札幌はその気になれば航空があるからな
対旭川の需要が弱いのがな
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/02/12(水) 19:33:33.71ID:Chu7n+3c
>>433
それは特急か?
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/02/19(水) 01:09:24.35ID:U/KO3+qn
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/index.html
駅別乗車人員(2014年度〜2018年度の平均)

〈1日1人以下〉
・石北本線(遠軽〜北見、1駅):生野(0.6)

〈1日3人以下〉
・石北本線(新旭川〜上川、3駅):北日ノ出(1.8)、将軍山(2.4)、東雲(1.4)
・石北本線(上川〜遠軽、1駅):瀬戸瀬(1.4)
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/02/19(水) 18:29:28.96ID:NjEBW0vP
先日、オホーツクが故障した時の代替普通列車ってキハ54使ったの?
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/02/19(水) 21:33:08.31ID:vtyyoffV
網走側に予備車は常駐していないから、40か54しかいないよね。
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/02/28(金) 12:48:59.48ID:t+dicKaV
>>439
網走から代走出せるだけいいよな
旭川始発のサロベツ1号ですら代走出せず後続の音威子府行きに振り替える始末だし
むしろ稚内ならサロベツ2号のために5:20の名寄行きを取り止めて捻出するけど
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/02/28(金) 16:53:44.77ID:G5LNRQge
>>435
山陰や四国では標準。
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/02/28(金) 20:11:59.45ID:aEn6ofdW
>>441
北海道では未知だな
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/03/06(金) 08:45:45.63ID:dqBbgSot
宗谷線と石北線 4駅の廃止容認
北海道新聞 2020/03/06 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/399703

【士別、比布、上川】JR北海道と利用の少ない無人駅の存廃について協議していた士別市と上川管内比布町、同管内上川町は5日までに、宗谷線の下士別と北比布、南比布の各駅、石北線東雲駅の廃止を受け入れる方針を固めた。

協議対象の駅は、過去5年間の1日平均乗客3人以下の無人駅。
JRによると、平均乗客は下士別1・6人、北比布0・4人、南比布1・8人、東雲1・4人。
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/03/06(金) 13:16:20.83ID:TMrMjKPB
廃止日は書いてないけど来年度いっぱいかな?
1日3名以下の駅は他にもあるからまだまだ廃止の発表は続くと思う。
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/03/06(金) 13:52:51.15ID:iSZz2i9H
臨時快速最終日乗ったが10人くらいで殆どヲタだった。
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/03/06(金) 19:36:04.29ID:O23PItXr
>>444
買い占め殺しのトイレットペーパーの山を生で見てみたかったw
0449名無し野電車区
垢版 |
2020/03/06(金) 19:37:14.15ID:O23PItXr
>>443
生野はいつまで残るのか?
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/03/08(日) 12:21:45.56ID:xXlolrxv
瀬戸瀬も定期券利用者いないから危ないぞ
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/03/09(月) 07:38:17.64ID:x8ilJRFs
>>450
丸瀬布〜遠軽間はICカードの使える北見バスが走ってるから…
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 18:41:05.70ID:WquZyWyk
中越ってなぜ天幕や白滝シリーズより早く75年に無人化したのか不思議
その後CTC導入まで運転扱い駅員のみいたようだけど、他周辺駅が揃ってCTC導入に合わせて無人化しただけに不思議
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 19:00:55.87ID:nLKQZ7+D
>>454
出改札要員は置かなくなっただけで、運転取扱要員はCTC導入まで配置

昭和50年頃はまだまだ組合の力有ったから、完全な合理化は出来なかったけど接客業務は比較的無くしやすかった
現場協議制で何から何まで職場で決める、そんな時代だったからな
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 22:38:52.43ID:V/EBoOEP
>>455
確かに当時殆んど利用者がいなくなっていた状況では無人化で運転取扱要因だけで問題なかったんだろうが、天幕、奥白滝、上白滝、下白滝と他にも同様の駅があるのにここだけいち早く無人化したのは不思議だよ
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/03/18(水) 23:01:09.33ID:gM9+T1o/
神路みたいに住人が居なくなったんじゃね?
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/03/19(木) 17:12:01.80ID:dHWhlV7w
連投すまん
恐らく奥白滝よりも中越の入場券の方が希少価値高いだろうね
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/03/26(木) 20:44:39.56ID:D5VSP3XQ
キハ150形が特別快速“きたみ”に使用される
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2020/03/25
https://railf.jp/news/2020/03/25/230000.html

「きたみ」はもう特別快速を名乗らなくてもいいと思う。
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/03/26(木) 20:46:50.54ID:mTXt19rE
クソ迷惑な撮り鉄どもは線路に突き落として殺しても無罪になる法律を作るべき
0466名無し野電車区
垢版 |
2020/04/15(水) 10:58:38.24ID:GD09OQcj
>>463
「特別」はいらないね
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 19:14:56.18ID:QXBbfbCX
今度の改正で上川行き最終の時刻が遅くなったんやね
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 19:16:53.17ID:MMGXDKDQ
今回の全国的な休校と自粛で石北本線の廃線も早まりそうだね
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 19:31:46.71ID:aBBKIrkc
その前にたくさん廃止すべき路線はあるよ
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 19:49:53.27ID:1DGdedXr
>>468
他に優先順位が高いとこあるだろ
0471名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 19:58:15.86ID:CCRidTT2
とりあえず日高本線の息の根を止めないと…
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/04/21(火) 20:05:04.94ID:MMGXDKDQ
いずれにしても北海道の東半分から鉄道は無くなるよ
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/04/22(水) 13:36:48.58ID:n7ba4AL7
北半分もね
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/04/29(水) 17:49:13.16ID:rq64J0jn
本来なら鉄道不要な土地から鉄道が無くなるだけ
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/04/29(水) 20:22:29.63ID:85+kp7w/
本來ならって…昔は必要だったのよ。
いまでこそ何も無いけど。
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/04/29(水) 23:05:29.02ID:OHy7AR91
現下の状況を見れば石北本線が何かの役に立っているかのごとき転倒した理屈を
念仏のように唱え続けていたヲタどもも目が覚めただろう
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/04/30(木) 16:42:21.75ID:CCrIl+1j
当面は廃止ないから心配は要らないのでは
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/04/30(木) 18:49:45.91ID:8mlnV3oG
トンネルとか橋の大規模補修が必要になるとか、そもそも倒壊した時には廃止かもな。
それまでは大丈夫な気がする。
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/05/13(水) 19:57:30.31ID:plLcZHqU
>>384
トラベルハプニングオフィスですね、わかります。
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/05/13(水) 20:06:04.24ID:HubReEAL
昨日BSで「新幹線大爆破」ってかなり昔の映画やってたけど、
捜査本部の黒板に「石北本線」って書いてあったな。
映画としてはマイナーなのかもしれないけど、
出演者は高倉健、宇津井健、丹波哲郎、田中邦衛などの大御所だった。
ただそれだけw
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/05/24(日) 20:15:11.01ID:j/ebFy6B
白滝シリーズが健在で駅員さんもいた時代にタイムスリップしてみたい
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 19:23:28.79ID:jL4Oy+iM
>>482
ED62 5+スハフ14 15+オハ14 60+スハフ14 16?
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/06/05(金) 22:44:45.00ID:lR9yioIi
留辺蘂高校の閉鎖決定かぁ

西留辺蘂駅も廃止かな?
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/06/06(土) 10:52:45.14ID:/PTY3Y48
だな
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/06/06(土) 11:27:09.25ID:yssC3P10
募集停止が再来年だからあと5年くらい今のままだろう。
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/06/06(土) 11:34:06.92ID:/PTY3Y48
西留辺蘂は通学生があるから存続する・・・という話もあったけど
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/06/08(月) 15:43:56.13ID:0yo0Wk0c
留辺蘂高校は留辺蘂駅至近に作れば良かったのに…
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/06/08(月) 16:23:00.21ID:oyTgY3pE
留辺蘂駅から高校生なら歩けるよ 風吹だと辛いけど ま、彼らは慣れてるけどね
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/06/08(月) 23:27:56.41ID:8NOqg76X
西留辺蘂駅廃止
替わりに
留辺蘂駅の反対側に出入り口をつける。ってのはありそう。
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/06/12(金) 17:50:37.51ID:wdfBvpUE
安国駅・生野駅・生田原駅の廃止は何時になるのか?
0495名無し野電車区
垢版 |
2020/06/12(金) 21:38:47.28ID:wx62xXrO
生田原はもちろん、安国も廃止される時は、石北本線が廃止される時
0496名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 09:57:50.44ID:3Nnh3qwC
そんなこと無いでしょう
上川ー北見間は特急停車駅が存続駅になってもおかしくはないのだよ
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 13:31:26.39ID:wrwSag4H
留辺蘂駅西側図書館脇に立派な歩道橋有り
西留辺蘂駅 留辺蘂中に通う子が使っている 3年前で20人以上
安国駅 ちょっとした集落が形成されていて遠軽へ通う通学生が利用
待合室のストーブも朝だけ点いている
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 15:02:14.03ID:PEUhgLf7
現在北見は暑いけど、キハ40-1700の暖房はONとなっています。
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 15:59:11.70ID:3Nnh3qwC
>>497
セイコーマートがある駅は存続
セイコーマートが無い駅は廃止
現在セコマが有っても撤退したら駅を廃止するという新基準でどう
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 16:13:43.17ID:x4cLBVvb
>>499
セイコーマートのある駅ってのもずいぶんと曖昧だけどな…
駅から距離ある場合もある。遠軽みたいに。
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 16:22:05.45ID:PEUhgLf7
じゃあ安国も存続だな
0502名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 17:47:09.62ID:3Nnh3qwC
存続条件
1日乗車人員10人以上で駅周辺の集落にセコマがあれば駅存続でどう?
安国、生田原はOK だけど生野、緋牛内は駄目
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 17:59:06.24ID:unKAasGr
セコマが無いから買い出しに列車を使うので必要
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/06/13(土) 18:17:19.13ID:x4cLBVvb
>>503
そんなの、行って帰るのにどんだけ時間かかるんだよ…上り下りの列車時間確認してから言ってくれ…
0505名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 08:24:56.04ID:tccY4WtG
まるでセコマがJR北海道の子会社みたいやな
0506名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 08:35:21.76ID:re8zgt86
冗談抜きで、もはやセコマが道民にとって補給物資の集積所だからな

無かったら物資が枯渇して死ぬ
0508名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 09:07:15.07ID:JZqx62jh
単独維持困難の石北本線に新車のキハ261系とかH100形が走ることはあるのかな?
0509名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 09:58:18.45ID:lRqiCvBS
あるでしょう
0510名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 11:24:47.38ID:RuMzp6qI
難所石北峠「トンネルを」 時短、安全対策…地元に期成会 費用多額、開発局は難色
北海道新聞 2020/06/14 10:54
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/430584

国道39号のショートカットを要望。武華トンネルとイトムカ橋の間。

既に死に体の石北本線にダメ押しでとどめを刺しに行くかのような案件だな。
0512名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 11:59:22.62ID:81yXVQux
開発局の財布でやれってことだから

14キロで35分の区間が15分になるって
真に必要なのは石北線でも紋別道でもなくコレなんじゃないの感
0513名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 12:09:54.85ID:3x0dW56t
>>511
道路は利用者が自動車関連税で財源を確保している。
福祉に例えると道路は
「重負担重福祉」

一方で鉄道の利用者は財源を負担してない。
「零負担零福祉」
となるのは当然。
0514名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 12:18:16.26ID:AU64KVFA
とりあえずは地域高規格の遠軽北見道路が先だろうな。

そもそもが遠軽北見道路だって1994年に計画されてからまだ完成してないんだし、
これから益々人口減っていくのに完成する頃には使う人いるのかって思うわ…
0515名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 12:25:56.00ID:re8zgt86
日本人が居なくなった後に、タダ乗りした中国人とかロシア人が使うから必要

それすら居なくなったら熊や鹿などが歩くよ
0516名無し野電車区
垢版 |
2020/06/14(日) 19:35:16.19ID:PPuHInlH
>>510
高い金突っ込んで作った旭紋道ですら我慢できないのか…
衰退都市同士を結ぶ高規格道路なんて一本あれば充分だ。
鉄道路線なんてもっての外、贅沢の極み
金もないくせに声ばかり大きい連中に付き合う必要なし!
0517名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 09:23:15.83ID:lqp09qam
道民の車保有者が支払った自動車関連税のみで造るなら良いですがね
0518名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 10:59:49.77ID:5c3UBmyz
自動車関連の税金は結構払っているんじゃないの?
所得税や住民税は払ってないかも知れんがw
0519名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 11:14:56.79ID:lqp09qam
自動車重量税・・・国税
自動車取得税・・・地方税ー2019年より新税「環境性能割」に移行
自動車税・・・・・・・地方税
だったかな?
これは目的税と言われ、一般会計ではなく特別税として使途・用途が限定されます
0520名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 14:55:05.24ID:UC71Nbl+
名寄本線は紋別空港前まで残すべきだった。
中湧別の発展振りときたら
0521名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 16:04:05.63ID:HpGnhbOL
紋別空港って未だに一日二往復しか来ないのかな?
0522名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 16:12:43.43ID:lqp09qam
中湧別は発展してますか
鉄道が無くても発展出来るんですね
0523名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 19:09:34.40ID:rnrcwQsg
発展はしてないよさすがに。現状維持かな。人口は減っている
名寄本線は紋別空港に乗り入れ、旧湧別町中心部に直接乗り入れるルートなら遠軽ー紋別は残せたような
紋別空港は裏側を素通り、旭だの川西だの秘境地帯経由ではね
0524名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 19:36:32.10ID:UC71Nbl+
紋別空港めちゃくちゃ正面でしょう。
路線毎の廃止にこだわらなければ、中核市・紋別から鉄道が消えるなんてあり得なかった。
0526名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 20:08:08.00ID:RA+VelUH
名寄本線があった頃の紋別空港は今の場所じゃ無かったんじゃない?
0527名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 21:38:24.70ID:UC71Nbl+
当時は沼ノ上駅から道一直線だった。
今ならシャトルバスがピストン輸送していたはず。
0528名無し野電車区
垢版 |
2020/06/15(月) 21:46:23.78ID:RA+VelUH
名寄本線がまだあったとしても紋別駅からのバスしか無いと思うわ。
そもそもピストン輸送って言っても位置に2便…
0529名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 10:47:06.95ID:4O/7wUqY
>>526
その通りですね
旧空港は現在より南西方向にあり湧別空港的な場所だったと記憶しています
0530名無し野電車区
垢版 |
2020/06/16(火) 11:18:13.75ID:lA4cxPhE
旧空港はキャンプ場の奥にあって、今はタイヤの走行実験コースになっているな。
0531名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 10:54:30.38ID:G94TUbQC
生野は何時廃止になるのかな?
遠軽ー留辺蘂間の普通列車全廃しても問題無さそうなんだが
0532名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 11:23:08.45ID:majp5uPY
遠軽〜生田原は
多少なりとも通学客は居るからなぁ
0533名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 11:38:44.39ID:G94TUbQC
特急乗車化の特例で何とかなりそうかな?
0534名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 14:47:55.35ID:j+nxVnS5
駅周辺に人がそこそこ住んでる場所だけ駅を残して普通廃止で特急停車にすれば良いのだよ
そして特定区間のみ定期券乗車を認めれば済むことでしょう
石北線は上川ー留辺蘂間は特定区間が適していると思うが
0535名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 22:26:07.06ID:cZ+43c77
>>534
むやみに特急停車駅を増やすのもどうかと思うが
0536名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 22:34:38.03ID:H+8FxYTA
単なる古事記でしょ?
0537名無し野電車区
垢版 |
2020/06/23(火) 22:58:25.28ID:YvgjiUXn
無茶を承知で言うが
日高線も>>534方式で復旧。と言えば
JR北海道も乗ってきたかもしれん

各自治体1駅か2駅だけ残す
普通列車全廃
札幌・南千歳・苫小牧ー日高線主要駅停車の特急列車を残す
これなら
苫小牧や空港に行かない高速バスと棲み分けが出来る
0538名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 05:16:14.39ID:UEVWl2oP
>>537
そもそも学生以外ほとんど利用客がいない路線に特急って
まず急行が無くなった時点で・・・
0539名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 07:02:11.32ID:er15nUoh
普通列車を廃止させたい人が多いな
そもそもの過疎路線がそんな程度で収益は改善しない
0540名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 07:20:22.37ID:BlCMV73M
>>539
小手先で改善出来るなら単独維持困難路線になってない。
0542名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 10:21:10.83ID:HGAb+dKh
路線維持の方法の一つだろう
石北本線の上川ー遠軽間は既に人のいるところにだけ駅を残し、
そしてそこに特急を停めている感じだよね
特快きたみは普通列車存続のアリバイ作り見たいな存在なんで
特急化しても問題ないでしょう
遠軽ー留辺蘂間も特急化して定期券客については特例区間にしたほうが利便性は増しますよ
0543名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 11:56:33.51ID:VFWfBCw5
宗谷北線もその方向の駅廃止案が出たようだね
廃線されないだけ良かった感な案だね
0544名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 18:29:09.78ID:er15nUoh
小手先の列車削減で路線が残せるような赤字ではありません
0545名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 18:35:05.32ID:HGAb+dKh
ではどうしたら良いのですか?
具体的にお願いします
0547名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:14:03.59ID:KkSJeufU
赤字を無くすことはできないが、社会的意義はある。
少なくとも他の赤字ローカル線よりは遥かにある。
貨物もあれば特急もある。人口10万を超える北見の都市圏輸送もある。
日高や留萌のようなクソローカル線と同一視はできない
0548名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:20:06.80ID:gNkVuPBq
国土交通相「(2021年度以降の支援について)国民の理解を得る必要がある。目に見える成果を上げることが重要だ。」

石北本線で目に見える成果を上げるなら特急旅客の倍増だろう
沿線自治体が死ぬ気で努力をすればコロナの状況下でも十分可能だ

観光客が全くあてにならないのはコロナ騒動で証明済
0549名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:21:47.71ID:Suox7qyi
生田原〜温根別〜留辺蘂 と新線を作り
常紋トンネル区間は廃止にする

線路・トンネル区間を新設すれば、維持費は安くなるぞ
(建設費のペイは出来ないだろうけど)
0550名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:25:44.83ID:er15nUoh
この路線が今までのような路線として生き残るには、石北本線が単独黒字になるか、JR北海道がこの路線の赤字を埋めるだけの黒字を生み出すかのどちらか
小手先のダイヤ編成なり営業策ではなく、そもそも地域の交通網に本当に鉄道が必要なのかどうか
社会的意義とやらで本当に必要ならば税金で維持したってなんの問題もない
それができない、でも路線は残せはさすがに乞食としか言いようがない
0551名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:26:17.64ID:leaR60rZ
>>548
目に見える成果?
不要なローカル線の廃止だな。
日高線、留萌線、宗谷北線、花咲線、釧網線
これらの路線を廃止しよう。
0552名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:30:47.30ID:KkSJeufU
>>550
必要ない路線なら特急は設定されてないよ。
0553名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 19:40:54.65ID:er15nUoh
>>552
その特急も地元が必要ならば金を出して維持しなさいという話
天北線は急行があっても廃線
客もいないシェアも低い、老朽した車両の置き換えの話もない
ただただ惰性で設定されているだけのもの
これがあるから危機感が足りないのかとさえ思ってしまうわ
0554名無し野電車区
垢版 |
2020/06/24(水) 20:58:31.67ID:UmzOdi0u
>>547
国鉄基準で言ったら特定地方交通線に区分されるレベルだよ
0556名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 06:27:37.27ID:iVukVHQg
旭川ー北見間187kmを3時間は時間かかりすぎ。
せめて2時間に出来ないか?
0557名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 08:55:40.69ID:ailWkUB3
>>553
特急と急行の差は大きいよね、そこのところ
0558名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 10:11:39.50ID:THA2r1Zh
何度も言われているが、特定地方交通線相当の乗降客数しかいないのに何を甘いことを言っているのか
特急が走っているから残せなんてのは一般人には理解不能なエゴであり乞食そのもの
毎時一本どころか1日100往復を満席にしないと行けないレベルの損失が出ているのに
JRの単独維持困難線区は国からは不要と判断されているのと同じ
地元の支援もなくJRが破綻すればその時から二度と列車は走らなくなる
地域が金を出さないならそれに備えた準備をしなければいけないんじゃないのか
0559名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 10:22:09.83ID:jMxyuPJR
日中のガラガラなキハ40見ると、まだ転換三セクのほうが乗っているんだよな
0560名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 10:41:40.87ID:iVukVHQg
旭川ー北見間を、
1所要時間2時間以内
2時間1本運転
これくらいは必要。
これが出来ないのであれば、鉄路は廃止してバス転換した方が良い。
0561名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 10:55:59.37ID:2WAY5Fr/
>>556 >>560
石北本線は単線なんだぞ
途中の対向列車の待ち合わせと遠軽駅でのスイッチバックがある限り2時間切りは無理
0562名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 10:59:13.74ID:qhyc8Kbb
>>561
単線なんて大した問題じゃない。石勝線も根室本線も単線じゃないか。
しかも運行密度からして交換駅が不足してるわけでもない。
線形の悪さこそが問題なんだよ
0563名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 11:03:43.32ID:THA2r1Zh
>>560
お望み通りバス転換だな。
この路線に投資する金は地元自治体以外持ち合わせていない。
0565名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 12:01:09.94ID:2WAY5Fr/
層雲峡や温根湯を通る新線でもできない限り旭川〜北見の2時間切りは無理
0566名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 14:18:09.11ID:qhyc8Kbb
上川〜遠軽が線形悪くて急勾配だからねえ
0567名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 16:26:11.86ID:DFpEK7X/
95km/h線区なんだよね
0568名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 17:32:10.79ID:qhyc8Kbb
キハ183初期型ですら性能過剰だからな
0569名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 18:28:07.47ID:DFpEK7X/
乗った事無い人は爆走しろというのだな
乗車しても観察力が無い人も同じだな
一度でも経験し、観察出来ればとっても言えなくなるのだな
書き込み見るとすぐ分る
0570名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 23:29:22.52ID:NJ8q5yya
>>551
バケツの底が抜けてる状態で水入れても意味が無いからな
0571名無し野電車区
垢版 |
2020/06/25(木) 23:43:51.91ID:NJ8q5yya
>>557
特定地方交通線並みの利用者しかいない時点で意味は無いだろう。
0572名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 11:43:59.36ID:DJBqr/sy
ちなみに、バスで旭川ー北見間2時間は可能なのか?
0573名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 19:31:46.60ID:f3mJSYG3
調べりゃ分るだろが
170kmはあるよ 一般道バスでは無理な事は分るだろう
3.5時間は掛るのよ
0574名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 19:50:00.91ID:Jvg32h4L
誰が金を出すのかまで考えられてない意見ばかり
0575名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 20:23:16.83ID:f3mJSYG3
ガキヲタには無理だろう
0576名無し野電車区
垢版 |
2020/06/26(金) 20:24:44.17ID:vzfk2b6a
鉄オタにとって国の金は血税だが地方の金は打ち出の小槌
0577名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 22:19:27.01ID:ljAojVkx
網走終点でも北見の方が客が多いんだっけ
0578名無し野電車区
垢版 |
2020/06/28(日) 23:18:02.20ID:4xSCAcMr
>>577
そりゃそうでしょう
北見の人口は網走の3倍はある。
0579名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 05:52:00.84ID:pF8M6VEL
オホーツク網走行きの自由席指定席混合車両、10人近くいたのに北見で自分以外全員降りた・・・
0580名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 10:37:25.44ID:m7lO4NAf
>>578の指摘は正しいな
北見市 116,000人  対網走比3,3倍
網走市 35,000人  

時刻表だけ見で過ごさずに、地域の状況や地理・歴史を調べて旅行をすると楽しいよ
北見この地方の経済の中心で市街地も発達しています
今はスマホという便利な道具があるのだから、十分に活用したら良いのだよ
0581名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 11:43:10.74ID:K63afap4
網走の方が住みやすそうなのにね。
北見の方が夏は暑いし冬は雪が多いし。
0582名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 11:57:03.56ID:6VH0WyFX
地形の問題じゃない?
北見盆地は広いし。
0583名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 12:22:33.39ID:oUlNHc94
北見には開建があるから建設業者が集まる
農業の衰退は緩やかだが漁業の衰退は半端ない

北海道は陸自の影響も大きくて内陸部が栄えて沿岸部が急速に衰退してるよね
0584名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 13:40:27.66ID:pibe2zEQ
>北見には開建があるから建設業者が集まる

開発建設部があるのは網走。
北見にあるのは網走開発建設部の道路、河川、農業の各事務所
0585名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 13:47:30.49ID:m7lO4NAf
開建・・・北海道開発局の開発建設部と書かないと子供には分らないよ

また当地域の開発建設部の本庁舎は網走に置かれ網走開発建設部とされ、北見には所が置かれています
0587名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 14:14:37.91ID:m7lO4NAf
北見には所があるので所管轄内の仕事は北見所発注になるので不正解ではないのです
0588名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 14:18:15.95ID:aGiyz9aX
開高健の親戚かと思ったわw
その親戚が北見で巨大な土建屋をやっているのかとw
0589名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 15:36:29.64ID:CrykKvdJ
10万でも人口密度で言うと…
鉄道利用には全然寄与していない
0590名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 15:51:04.50ID:/3kvhHYj
結局はいまは何処に行くにしても車がなきゃ不便なんだよな。
旭川だとしても駅前はイオンくらいしか今は無いし。
もちろん何処に行くにしても高規格道路とかが便利になって行きやすくなったのも大きいけど。
0591名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 16:05:24.16ID:CrykKvdJ
駅前に住んでりゃ鉄道だろうが、少し離れりゃバスもろくに来ない
冬を考えれば車は必須
おまけに金もないので結局どんなに遠くても延々とハンドル握って移動する
0592名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 17:06:59.10ID:m7lO4NAf
100m先のコンビニ行くにも車がデフォなお国柄
0593名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 20:01:59.76ID:SP8lmz5L
オホーツク4号
旧白滝付近でエゾシカをはねて踏切上で緊急停車するも「クマの出没情報があり乗務員が外周を確認できない」としてひとまず出発、白滝で車両点検をすることに
今朝の2号は車両不具合で網走〜北見タクシー代行、北見〜旭川はツーマン乗務のキハ40単行と今日は災難なオホーツク
0594名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 21:03:01.51ID:A8FZ5IYi
旭川市内だと旭川ナンバーの車の次に見かけるのは札幌ナンバーだが3番目は北見ナンバーだよな
0595名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 21:34:30.00ID:2Nxaeke8
そらそうだろうな…
北見ナンバーは紋別の方も含まれるし。
帯広ナンバーのエリアの人は札幌まで行っちゃうだろうしね。
0596名無し野電車区
垢版 |
2020/06/29(月) 23:30:56.81ID:D9yWT5BV
旭川ナンバーだが、北見管内なんざ行く用事はない
逆に北見ナンバーなんざ滅多に見ないわ
彼らは遠出するにしろ札幌、それ通り越して東京に出るだろう
0597名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 14:45:47.24ID:MdueE7/f
代表のような意見しているけど用事がある人がいれば無い人もいるよね
0598名無し野電車区
垢版 |
2020/06/30(火) 15:04:44.65ID:Ho2dipa+
どこの地域も他地域ナンバーは少ないが一定の割合は存在するでしょう
自分の意見が100%正しいと主張し、他の意見を排除するのは良くないな
0599名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 14:15:15.03ID:77ftNxID
JR北海道の提示した駅廃止案は決着したのかな?
0600名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 14:19:24.35ID:ouIknUze
北見ナンバーの主なマチ
北見 網走 紋別 稚内 名寄 士別
0601名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 14:22:24.96ID:i7D5RBc5
>>600
それは北見ナンバーが多い地域って意味?
稚内、名寄、士別で多いの??
0603名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 16:53:34.76ID:ZCRG8C4a
北見ナンバーはオホーツク総合振興局管内だけでしょ。一部で知床ナンバーっていうのも最近できたけど。
0604名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 17:23:15.90ID:77ftNxID
北見運輸支局
北見市・網走市・紋別市・網走郡・斜里郡・常呂郡・紋別郡

旭川運輸支局
上川総合振興局管内、留萌振興局管内、宗谷総合振興局管内と、空知総合振興局の深川市、雨竜郡
0605名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 17:53:10.27ID:btJl/4Dc
北見ナンバーや釧路ナンバーの東側は知床ナンバーになった
根室は釧路ナンバーだけど

石北本線は旭川ナンバーと北見ナンバーの地域を走る
0606名無し野電車区
垢版 |
2020/07/01(水) 19:18:32.76ID:77ftNxID
知床ナンバーは所謂ご当地ナンバーで管轄は北見運輸支局で変わりは無しです
対象地域は知床周辺7町の斜里町・清里町・小清水町・別海町・中標津町・標津町・羅臼町
で令和2年5月11日から開始された
0607名無し野電車区
垢版 |
2020/07/02(木) 11:24:52.41ID:/aPQsyuY
ご当地ナンバー(ごとうちナンバー)とは wikiより転載
「新たな地域名表示ナンバープレート」の通称であり、国土交通省が
自動車の番号標(ナンバープレート)に表示する地名について、対象市町村の区域を限って、
新規の自動車検査登録事務所の設置によらずに独自の地名を定められるよう新たに開始した制度、
およびこれにより2006年10月10日以降、新たな地名を表示して払い出された番号標を指す。
0608名無し野電車区
垢版 |
2020/07/03(金) 09:38:13.37ID:XE6L/SsS
免許取得年齢未満の子供達には理解不能な話しだろうな
そういう子供達は能書きだけで鉄道乗車経験も少ないのが通例
0609名無し野電車区
垢版 |
2020/07/07(火) 10:08:28.60ID:VCFuo/sR
小学生には読めない漢字が多いくて無理
中学生には理解出来ない言葉が多くて無理
0610名無し野電車区
垢版 |
2020/07/08(水) 09:47:06.60ID:NsUdTqEU
Fラン高校生は新聞読めません
0611名無し野電車区
垢版 |
2020/07/09(木) 10:16:13.30ID:4vUOkmb8
小樽の爺婆は新聞読めず昼カラコロナでノー天気
0612名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 19:08:00.66ID:ZoIKgoWW
「動物に衝突した」列車の運転士から連絡…一夜明け"クマ2頭"死んでいるのが見つかる 列車に運休や遅れ
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=13550

7月7日夜北海道の遠軽町で、普通列車がクマと衝突する事故がありました。
翌朝、付近で親子と見られるクマ2頭が死んでいるのが確認され、列車に運休や遅れが出ました。

7日午後9時ごろ、遠軽町のJR石北線で白滝駅から遠軽駅に向かっていた普通列車から「動物に衝突した」と、運転士から旭川市にあるJRの指令センターに連絡がありました。

客は乗っておらず、運転士にもケガはありません。

この時は周囲に動物の姿が見当たらず、車両に異常がなかったため、運転を再開しましたが、夜が明けた8日午前6時30分ごろ、この付近を走っていた回送列車の運転士が線路内にクマ2頭が倒れているのを発見。

その後、連絡を受けた地元の猟友会が死んでいるのを確認しました。
2頭のクマは親子とみられています。 

この影響で普通列車1本が運休したほか、網走から札幌に向かう特急列車1本が運休し、70人に影響が出ました。

普通列車に客はゼロ。
もうダメだろうな。
0613名無し野電車区
垢版 |
2020/07/10(金) 19:37:01.02ID:Id75k7it
その時間で白滝→遠軽なら乗っているわけがない
逆なら多少は居ただろうね
0614名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 05:35:05.09ID:UeZ8SkWS
知床ナンバーじゃ恥ずかしくて北見まで出れないよ
田舎もんと札下げてるようなもの
ほんと余計なことしてくれた
0615名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 06:05:27.36ID:YxUwSkVn
網走駅にキハ150-1停まっていた
富良野線で使わなくなるの?
0616名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 10:43:48.26ID:K/1KyN0M
>>614
北見だって大概田舎だよ…
本州で走ったら北見の方が知名度無い可能性も高い…
この辺って今の時代でも「網走刑務所」とか言わないと通じない場合多いし…
0617名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:12:37.14ID:Y+j7PMVO
内地民の大半は北見ナンバーを見てもどこか分らないよ 北見ってドコー??
知床の方が知名度は大幅に高いけどね けど知床が北海道のどこにあるかは分らないけどね
0618名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 11:21:16.58ID:K/1KyN0M
レスした後に気づいたけど、
>>614はその知名度の無い北見の方が誰もわからないから逆に恥ずかしくないって意味だったのかもな。
知名度のある田舎の地名付けられると誰でも田舎だって認識しちゃうから。
0619名無し野電車区
垢版 |
2020/07/11(土) 17:02:54.17ID:jOyzU/HM
北見って規模の割には知名度が低いような気がする
0620名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 05:23:24.96ID:nWvykYxZ
地域の事情を観光客目線で語られても・・・って感じじゃね?
なぜそこに本州目線が出てくるのか不思議w
そういうのが住民を恐怖にさらす熊の射殺をかわいそうと
批判するやつなんだろう
野生の熊に餌をあげたりと
0622名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 09:47:59.81ID:1d3xpuy2
>>621
それな。もし北見にならずに野付牛のままだったら実際にナンバーもそうなってたんだろうな。
野付牛市。ちょっと発音すると言いづらいな。ウシシって部分がw
0623名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 10:09:21.67ID:1DmYaY4M
>>620
知名度なんてものは殆ど観光客知識で、マスコミの知識も同じです
更に言えば中央の政治家や経済人も全く同じです
網走は知ってるけどキタミってドコ?
内地人知識度
高・・・札幌、函館、小樽、千歳空港
中・・・ニセコ、旭川、登別、帯広、釧路、根室、稚内、網走、知床、えりも岬、積丹、流氷
低・・・苫小牧、室蘭、岩見沢等々レベルの市
それドコ?・・・北見、滝川、名寄、等々
0624名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 10:19:16.72ID:1d3xpuy2
それにしてもこのスレで2週間も車のナンバーの話題が続くとはな…
0625名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 10:42:12.44ID:mSA3hkNp
政治の話よりマシ
0627名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 12:05:49.73ID:1DmYaY4M
ナンバーでは無く地名の話し
0628名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 14:46:54.56ID:nWvykYxZ
>>623
それを言えば例えば東京都も23区以外よくわからんしな
23区内の区も知名度ないとこあるわな
周辺の県も県庁所在地や話題になった自治体ぐらい
0630名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:16:23.71ID:1DmYaY4M
話しを誤魔化してどうする?
北見はソレドコ
0631名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:24:56.15ID:T1DWsMBF
あんま関係は無いけども北見ってのが入った歌が無いよな。
石北本線って歌もあるのにw
そもそも石北本線の駅の名前の入った歌は網走くらいしか無いけどね。
0632名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 15:56:58.97ID:1DmYaY4M
道内では栄えていると言われている都市だけど
人口115,864人で市町村人口ランキング8位なんだが無名の地
H27年は人口121226人だったので絶賛激減中
0633名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 16:35:30.61ID:hL+iFMiY
知名度は人口よりも観光地があるかどうかが大きいでしょ。
旭川なんて道内の人口では2番目でも観光地が多くないから函館や小樽に負けてる。
北見も観光地が少ないよね…
0634名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 16:40:04.77ID:6TWZO6r2
帯広も無いぞ
端っこだけに根室の方が断然上
0635名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 16:56:09.60ID:5FvKhzth
>>623
旭川、ニセコ、登別、釧路、稚内、網走は高
0637名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 17:06:54.19ID:1zrCHDzU
>>623
流氷 ってどこだよw

旭川
観光地で言うと動物園くらいしかないからなぁ
三浦綾子記念館を市外になるが塩狩駅に移転して欲しいぞ
隠れた観光地と言うと当麻のパピヨンシャトーだが、駅から微妙に遠いんだよなぁ
ってやっぱり旭川だと観光地が無いね
0638名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 17:12:38.70ID:hL+iFMiY
旭川はどちらかというと、富良野・美瑛観光や大雪山観光のオマケというか宿泊地だけ旭川って人も多いと思う。
ただその富良野とか美瑛も夏限定だからな…冬はなんもない。
0639名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 18:10:21.11ID:q8UrGLrV
旭川や帯広は知名度無くても自衛隊が経済を支えてくれるから人口減少も緩やか。

知名度高くても函館小樽は本当に衰退激しい。観光ではあの規模の街を全然支えられないってことだな。

観光すらない北見も苦しいが、玉ねぎのおかげか函館小樽よりははるかにマシだ。
0640名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 18:43:15.18ID:19uwHaKr
札幌以外はお先真っ暗だね北海道は
お前らも早く本州まで避難してきたほうがいいぞ
0641名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 18:53:46.70ID:hL+iFMiY
北海道の一番の強みは第一次産業だからな。
天候不順とか災害で収穫が安定しないってのはあるのだけど、
でも今後も食糧難とかも考えられてるから需要はあるからな。
でも函館や小樽の漁獲量はかなり減ってるってことなのかな?
0642名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 19:01:35.33ID:uUL4ASc/
北海道の全体の事業収入見ると、北海道開発予算を始めとした国からの支援事業を主体とした公共事業が1位、次がインバウンドを主体とした観光事業、農水産業はその次らしい。
0643名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 20:00:11.35ID:yivbHhbQ
>>642
もちろん全体で見たら大きくは無くても、
今後どうしたって世界的には食糧難になって日本もいくらお金持ちで海外から輸入出来ても、
やっぱり最後の望みは国内生産された食料ってのはあるからね。
食料を持ってることが強みになる時は来るよ。
0644名無し野電車区
垢版 |
2020/07/12(日) 20:07:11.16ID:q8UrGLrV
北海道農業は札幌近郊以外生き残れないよ
農家の経営以前に農村部で人間が生活出来なくなるから
0645名無し野電車区
垢版 |
2020/07/13(月) 15:44:30.92ID:vPEBbeu9
帯広の農業は衰退傾向では無いでしょう
0646名無し野電車区
垢版 |
2020/07/13(月) 21:39:09.54ID:QOUtPfHP
>>641
小樽は水産の比率はそんなに高くないかと
0648名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 10:29:42.26ID:w+716/q0
>>647
今は人だろうけど、AIとか使って機械化進めば少人数でも生産できるようになるよ。
どの分野でも人不足はあるし、今後も外人労働者に頼ってもいけないもね…
0649名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 10:48:52.68ID:dt280Vlb
>>641
>北海道の一番の強みは第一次産業だからな。
ココが最大の弱みでもあるのだよ
つまりは第二次産業がまるで駄目男な点だ
さらに言えば第三次産業が多いのもだ
0650名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 14:47:27.97ID:4kzdwcOA
第一次産業じゃ人口は増えないしな
0651名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 15:08:34.52ID:dt280Vlb
酪農離れも増加中
0652名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 15:16:56.68ID:w+716/q0
そもそも日本の人口は減ってるんだし、東京みたいに増えていくことはまず地方にはありえない。
0653名無し野電車区
垢版 |
2020/07/14(火) 15:38:40.78ID:dt280Vlb
他人のせいにしてもなー
経済発展の自助努力をして下さいな
0654名無し野電車区
垢版 |
2020/07/15(水) 18:25:48.71ID:uMHP5/9d
>>640
札幌もだんだん怪しくなってきた。
札幌圏の人口はもう減少だし。
札幌が年4000人増えても、小樽、岩見沢、江別、北広島の減少でチャラ
0655名無し野電車区
垢版 |
2020/07/15(水) 18:36:35.32ID:ioMB0eTS
札幌圏の定義を石狩振興局管内としたら分りやすいでしょう
対象は札幌、千歳、恵庭、北広島、江別、石狩、当別、新篠津となるが
そうすると減少してるかな?
0656名無し野電車区
垢版 |
2020/07/15(水) 18:41:30.94ID:BR1FCRDU
>>655
増えてるのは札幌市・千歳市・恵庭市の3市だね。他は減少。
0657名無し野電車区
垢版 |
2020/07/15(水) 18:43:53.75ID:HtrjkiKq
千歳恵庭は増え続けてるし、去年は江別もプラス転換した
石狩管内なら全然プラス
マイナスが大きいのは小樽岩見沢苫小牧といった他管内
ただし札幌のプラスを打ち消すほどではない。
0658名無し野電車区
垢版 |
2020/07/15(水) 19:22:08.66ID:ioMB0eTS
10年後には石狩管内は240万人として道内人口は480万人とすると半分が石狩管内となります
現在525万人が480万人減少となるので限界集落ならぬ限界町村や廃村が出てくる可能性があります
JR北海道も大胆な路線廃止や人員削減実施を行わざるを得なくなりそうです
0659名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 10:20:36.40ID:8mb8E3P7
10年後には道庁も都市集約を考える必要が出て来そう
都市集約によって税金の歳出抑制だけでなく電気・ガス・上下水道・電話・鉄道・道路等々の
社会インフラの大幅コスト削減が可能になる訳だ
0660名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 11:48:15.81ID:tlw2/MzO
>>646
オホーツクの水産はまだまだいいみたいだよね。
2017年ではあるけど猿払村の全国の平均所得額ランキングで3位ってのは有名だもね。
0661名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 12:59:55.12ID:Hl0K/wud
>>659
それは今すぐ日本全国で考えるべき。
幹線筋から離れた地域は縮小が必要。
たとえば日高管内には約7万の人口があるが、これは多すぎ。
1万人くらいに減らすべき。残りの6万は苫小牧に移住させるのが合理的というもの。
0662名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 13:05:14.13ID:8mb8E3P7
ポツント集落の集約ですね
0663名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 13:09:33.02ID:tlw2/MzO
そんなの黙ってても、水道料金なんかの公共料金が老朽化で上がって高くなれば
住みにくくなって住民は離れていくでしょ。
0664名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 13:21:58.03ID:tj2wm1pA
そんなんで移動させられるなら苦労はない
人間の移動コストはバカ高い
0665名無し野電車区
垢版 |
2020/07/16(木) 17:37:12.38ID:8mb8E3P7
北電が僻地料金制で大幅値上げになる
プロパン屋が僻地価格で値上げする
電話も僻地料金になる
町・村役場が上下水道料金大幅値上げする
農協が大幅縮小し、Aコープが撤退する
ガソリンスタンドまで片道1時間になる
床屋・美容院まで片道1時間掛るようになる
開発局の国道除雪が週1回になる(土日は来ない)
道道の除雪は村がやる、だが予算が無いので村人が自主除雪でやる
鉄道は廃線になる
循環タウンバスは1日2本になる
そして大都会の北見に移住する
0666名無し野電車区
垢版 |
2020/07/17(金) 20:05:38.42ID:khP5o/Mj
セイコーマートに見放されたら廃村確定
というより僻地価格になったらコンビニの価格革命になるかも?
0667名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 01:21:00.92ID:7Qk7Ns3I
幌加内町「…」
0668名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 07:25:42.65ID:OY3Ud3dJ
>>667
幌加内は単独で町を形成するようなレベルではない。
深川市に合併してもらって幌加内集落くらいでよい。
もっと言えば全域が朱鞠内湖になってもしかたないレベル
0669名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 11:28:30.00ID:ZqrLbzeV
あそこは蕎麦の名産地でそれなりに潤っているので暫く安泰みたい

ヤバイのは名寄以北に散らばる寒村群 音威子府村は人口700人強でAコープ閉店とか・・・
でもセコマはあるからまだ大丈夫かな?
0672名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 17:19:27.41ID:LObuCpN2
音威子府のセイコマは国道のオアシス
特にバイパスショートカットルートを選んだ場合、
士別の次は、音威子府と幌延にしかない。
0673名無し野電車区
垢版 |
2020/07/18(土) 17:23:41.81ID:ENOWCfd6
お前ら、50年後の北海道がどうなってるかとか考えたことある?
俺はどう楽観的に見積もっても中国かロシアの一部になってる未来しか見えない・・・
0674名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 11:42:07.59ID:l65fCeq1
あれ?特快きたみって
今はキハ150なの?
あと旭川2000発の臨時快速って無くなった?
0675名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 12:28:31.86ID:zIBbf0Ov
両車どちらも使用
臨時は9月迄毎週金・土・日運転
0676名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 12:36:32.42ID:0kMgHXIL
>>674
とりあえず今日の上りはキハ54だった
0677名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 12:57:12.88ID:hg53zGS0
>>669
潤っているかどうかの問題じゃないよ
人口規模的に単独の自治体を形成するレベルかどうかの問題なんで

>>671
上川管内がいいなら名寄でもいいが
0678名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 17:13:58.90ID:zIBbf0Ov
幌加内町人口は1400人程度なんでどうにかなりそうだが音威子府村の770人は単独でどうかな?
0679名無し野電車区
垢版 |
2020/07/19(日) 22:22:07.88ID:PdxlgFe8
>>675
臨時快速って今年の改正で無くなったよね。夏だけ復活するの?
0680名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 11:32:24.89ID:G1gS839r
そうだったね 間違えた ゴメンネ
0681名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 16:03:36.85ID:myyYzdNk
臨時快速、去年の夏に乗った時は乗客は
乗客は5人ほど、、
上川で2人降りて石北トンネル越えたのは3人。
コレじゃ維持は難しいと思ったが、やはり廃止かぁ
0682名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 17:48:13.78ID:G1gS839r
知名度が上がらなかったのも痛いね
0683名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 18:01:28.66ID:N7r6/F9b
10年前に北海道パスで旅したときは、
北見発の快速で旭川に移動したが、
結構な人込みだったな
もちろん、着席は不可能だったわ
遠軽あたりまでは座ることができなかった記憶があるが・・・・・
0685名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 19:09:01.94ID:2n+84VAX
>>678
どうにかなるというか、あんな幹線筋から離れたところに住んでいるのが無駄の極み
0686名無し野電車区
垢版 |
2020/07/20(月) 20:28:37.73ID:TV8ozvZ8
>>685
そんなこと言い出したら北海道の大半の市町村が・・・
0687名無し野電車区
垢版 |
2020/07/21(火) 10:57:51.04ID:Ee4y/Z7a
そう多くの自治体が限界集落化が進行しているのは事実でしょう
10年後、20年後の状況を推察すれば自治体の集約化は必要だな
北海道開拓は元々人の住むところと住まない所を区分けして開拓されたが、
時台の変遷と共に広がってしまったので、元に戻す対策は必要
ただ、農家には農地という収入源があるので移行期間中は通勤農家という存在が出てくるでしょう
0688名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 10:34:57.65ID:sUaVy8dP
10年位以前だったがコンパクトシティー構想と言うのが有ったが見事に失敗した 上の集約化と同じ意味だろう
通勤農業という発想も当時有ったが、完全否定されたな 
どうしてなのかなーと感じた 
・先祖代々オラガ土地意識
・街には住めない、こんなトコ
・街の家は狭くて、高くて、車駐めるのにも金払うのはおかしい?
・庭先から田んぼの様子が見えなくなるのは嫌だ 等々
0690名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 13:13:00.34ID:tJZ8xXi5
>>688
コンパクトシティは農村部では不適当かと
0691名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 17:19:43.65ID:AAbPIIhO
日高自動車道静内―三石間 最短ルートで最大1140億円 旭川・紋別自動車道遠軽―上湧別間は市街地回避で300億円
北海道建設新聞 2020/07/17 10:00
https://e-kensin.net/news/129816.html
0692名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 17:32:13.41ID:AAbPIIhO
道内の「開かずの踏切」 対策検討中は残り3カ所 20年度が最終年 地方踏切道改良計画提出へ
北海道建設新聞 2020/07/13 10:00
https://e-kensin.net/news/129693.html
>道内で初めて指定された旭川市のJR石北本線と道道愛別当麻旭川線が交差する踏切は、片側1車線で交通量が多く、渋滞を引き起こしやすい構造になっている。
>旭川建管はこ線橋を整備する計画で、踏切は除却する。
0694名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:04:01.89ID:A4+yfSrk
セコマの近くのT字路じゃないの?
0695名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 20:48:16.40ID:MUVzt0Qc
>>674
キハ150は乗降ドアを閉めないとエンド交換ができないから
今は特快きたみには極力入れないようにしてるんじゃないかな
0696名無し野電車区
垢版 |
2020/07/23(木) 23:49:28.28ID:MjC9pOhX
昨日は富良野線に元山線用のキハ150だけの2連が使われていた。配置表記は苗穂のままだったな…
0697名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 09:47:11.94ID:ywLLwquF
ん? 苗穂表記ですか
一時的な貸し出しの状態なのかな?
0698名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 10:21:45.95ID:D42Rmg3Q
>>694
セイコーマート当麻3条店ってことだよね?
あそこに跨線橋なんて作れるのかね?家とかあるし…
0699名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 11:29:40.80ID:ywLLwquF
何店かは知らないがT字路踏切の場所
疎らな家並みでしょ 
0701名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 12:28:05.95ID:zkmbJOV0
踏切を無くすのなら交差する道路両方とも上にするでしょう
0702名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 12:48:49.18ID:D42Rmg3Q
>>701
そうだよね…結構な大規模な工事になりそうだな…
まぁこの場所であってたらの話だけど。
0703名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 12:50:58.54ID:D42Rmg3Q
でもここはそんな交通量が多いって感じもしないんだよな…
別の箇所かな…どこなんだろう…
0704名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 13:45:30.10ID:maDRkujP
>>697
もしくは面倒くさいから次の全塗装の時までそのままにしているとか?
0705名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 14:40:07.67ID:zkmbJOV0
>>703
旭川市と書いていたので南永山駅の横で確定だね
0707名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 15:29:00.89ID:ywLLwquF
>>700
そこだと思うよ
国道直進車が右折ー踏切ー左折になるので直進高架にするのかな
そうなると道道に踏切が残るがね
だとすると大した工事じゃないな
0709名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 16:54:09.35ID:ywLLwquF
そっちか?
0710名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 20:11:52.69ID:3805HP5c
いずれにせよ開かずの踏切になるほど列車走っているのか?
0711名無し野電車区
垢版 |
2020/07/24(金) 20:52:31.84ID:M9kEzUaR
>>707
今更だけど、あそこには国道なんかないよ。どちらも道道。
国道で鉄道が交差してるような箇所はもうとっくの昔に跨線橋かけられてるよ。
0712名無し野電車区
垢版 |
2020/07/25(土) 18:33:51.41ID:Q8rzh1BP
>>710
旭川地域の価値観として理解するよう努められたい
0713名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 02:01:23.90ID:Lfmws+Mc
>>710
近くに高校あるんだよ
高校生の降車に時間かかってるんだよ
0714名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 09:56:23.21ID:brvLIBpE
汽車が来たときだけ混むんだね
0715名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 10:10:28.92ID:4zjy6BVC
そこそこな田舎でも、朝夕の通勤通学の時間の踏切って混むからな…
しかも駅が近い踏切って駅に列車が止まってる間も踏切を閉めてるもんだからなかなか開かないし…
0716名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 15:11:40.52ID:brvLIBpE
田舎の車通勤者なら朝の踏切時刻は知っているのは当たり前
時間をズラすか迂回立体通過にするでしょう
知恵と工夫が足りないだけなんだが、開発局はお金の心配ないから
仕事が出来てウハウハ造っちゃうのだな
0717名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 15:38:43.86ID:JpP717sW
道路の立体交差に要する費用を石北本線の維持費に充てたほうが有意義かと。
0718名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 16:15:10.83ID:4+c1cliI
>>717
それが出来たらね…でも道路使ってる人たちは反対するだろうな…
0719名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 19:47:35.81ID:brvLIBpE
立体化経費は道路予算により自治体が執行するので鉄道会社側は負担無し
0720名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 20:52:29.70ID:s78VN9At
あっ>>717はJR側もお金出すとか思ってるってことか…
そんな金あるわけないじゃんね…

ちなみに西武鉄道なんかも金なくて(出したくないだけ?)道路側が金だして立体交差化したよな。
0721名無し野電車区
垢版 |
2020/07/26(日) 22:06:01.88ID:dYZE7gF1
鉄道会社からすればそんなに困らないしな
0722名無し野電車区
垢版 |
2020/07/27(月) 09:57:13.76ID:y9nSrZi+
踏切事故の危険性がなくなるので歓迎ですが

因みに鉄道側が立体化する場合でも、道路特会からお金が出るのです
0724名無し野電車区
垢版 |
2020/07/27(月) 20:32:35.36ID:JAUxQMpb
北海道は企業も自治体も住民たちも全部オワコン
かろうじて農業と観光業で持ちこたえているだけ
0725名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 03:36:35.69ID:ro3BEXZZ
いや、国税から回されてる支援金を元にした公共事業で成り立ってる。
0726名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 06:01:59.50ID:Sc+xG0cs
>>717
石北本線が廃止になれば踏切も無くなり立体交差する必要も無くなる。
0727名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 08:32:26.89ID:BN5xoWNB
JR北海道はJR各社で唯一、都道府県とJR運営範囲が一致している。
北海道がJR北海道を引き受けて道営鉄道化する必要もあるのではないか。
0728名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 13:06:27.51ID:onthXGTl
>>727
そんな余裕があるわけないじゃん…
飛行機の維持だってあるんだし…
0729名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 19:33:02.45ID:3/MV+9Ig
>JR北海道はJR各社で唯一、都道府県とJR運営範囲が一致している。
青森県にもJR北海道の駅も線路もが有るのだが、知らないのかな?
0730名無し野電車区
垢版 |
2020/07/28(火) 19:52:14.31ID:KbLnxccw
>>727
社員の身分が会社員から地方公務員になってしまう
給料は我々道民の血税から出すことになる
0731名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 12:46:34.29ID:JS7MYaUp
>>727 は大恥かいて書き込み不可能状態
0732名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 13:37:17.32ID:lOi5IMsb
まぁでも都営地下鉄も千葉県内に駅あったりはするし。
0733名無し野電車区
垢版 |
2020/07/29(水) 16:50:03.02ID:JS7MYaUp
>JR北海道はJR各社で唯一、都道府県とJR運営範囲が一致している。
ここまで大見得切ってるわけだ

これで新幹線ガー とか札幌延伸ガーとか言ったら笑い転げてしまうぞな ハハハハハ
0734名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 11:37:44.33ID:rX6d6KBe
上川ー留辺蘂間の普通列車全廃して特急専用区間にしたらどうかな?
ただ、留辺蘂ー網走間の普通車両は釧路持ちに変更に出来ればだが
0735名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 13:49:42.49ID:GNkMcdiW
上川ー西留辺蘂間を直結する長大トンネルを建設すれば良い。
160km/h運転すれば、両駅間を26分で結ぶ事が可能。
旭川ー北見間を現行約3時間→1時間半が可能。
0736名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 14:36:27.12ID:/mi5TQe8
>>735
移動に時間がかかっている現状に苛立ってるのかもしれんけど、究極の悪足掻きだろ
あきらめろ
0738名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 18:03:36.22ID:j4fk8jtI
多分そいつ以前内浦湾を埋めて距離を短縮しろと言っていた奴と同一人物だよ。
妄想の馬鹿馬鹿しさが同レベルだもんw
0739名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 18:10:01.59ID:rX6d6KBe
国道39号の石北峠のトンネルの建設陳情も空しい結果らしい
冬場の素人運転は禁物な峠みたいだね
0740名無し野電車区
垢版 |
2020/07/31(金) 19:40:33.62ID:FtwqUd9s
>>739
十勝住民だけど、北見〜旭川ならR333から旭川紋別道だし、北見〜帯広方面ならR242で池北峠経由だし、わざわざ石北峠を越える需要って恩根湯とか層雲峡に行く人かな?
個人的にはそんなところのトンネルより早くオホーツク北見道を道東道に繋げて欲しいんだけどねw

とはいえ、北見峠に比べると石北峠はまだ除雪されてるし車通りも多いし、仮に内地の人が来ても避けるほどの難所ではないと思う。
冬の北見峠は積もったら通行止めになるし、白滝巡りしたい人は白滝ICから来た方がいいよ。
0741名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 10:41:12.40ID:JUiGrozy
大型は距離が短い石北峠越が多いのよ
0743名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 11:30:22.56ID:2I7FFQ9L
>>740
帯広から北見に行くのに池北峠経由だと遠回りになると思うが?
0744名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 11:49:01.46ID:+NI0BH6y
一般車でも石北峠利用の人が多数派では?
出発地点によってはR333が使われると思うけど
0745名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 13:24:39.61ID:dzKwoH19
旭川ー北見間でグルマップで調べてみたら
旭川ー上川間は共通なので
上川ー北見間は高速経由R333だと129kmでR39経由だと113kmで所要時間はどちらも2時間少々
R333は走ったことがないのだが走りやすいのかな?
0746名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 15:00:05.14ID:17FEfzcJ
>>734
遠軽を無視するのはどうかな
上川〜遠軽の普通全廃までだろう
0747名無し野電車区
垢版 |
2020/08/01(土) 15:08:35.53ID:LvXGedKs
高規格道路が出来てからのR333は全然車が走ってないので走り易い。石北峠も以前よりは車が減っている。
大半の車は高規格道路に移っていると思う。
遠軽から北見も現道を改良して高規格道路化する感じに見えるな。
0748名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 10:27:32.56ID:4dcV1m/p
R333の遠軽ー北見は旧態依然なのかな?
0749名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 19:24:27.24ID:kmUeIuJb
>>740
国道241号から足寄・陸別・小利別から北見道が最速じゃね?
芽登から道道88号を北上して国道39号に行く裏道もあるけど、しょっちゅう通行止めになるしなぁ。

>>748
昔はいくつか峠越えがあったけど、15年くらい前にトンネル化されて走りやすい。
ただし沿線には小さな集落しかなくて、国道242号の合流部のローソンを逃すと、北見までコンビニとかはなかったと思う。
まぁ通るだけなら不便はないよ。
0750名無し野電車区
垢版 |
2020/08/02(日) 21:47:19.53ID:obT+4sXF
安国にセイコーマートはあるよ。ホットシェフはないけど。
0751名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 01:35:29.19ID:CmUJB54Z
時刻復刻版(1988年)が出たので見たけれど
上川⇔白滝の普通列車はすでに1日1往復しか無かった。
0752名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 06:21:32.11ID:8E/2XgF0
>>751
1986年11月、国鉄最後のダイヤ改正で1日1往復となった
1982年11月改正では5往復と確認
0753名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 10:01:03.59ID:OYuXRBIy
>>750
セコマ撤退したら駅廃止かも?
セコマに見放されたら駅は終りかも?
0754名無し野電車区
垢版 |
2020/08/03(月) 10:53:16.19ID:WKaLvwmg
>>752
<きたみ号>は定期運転ではなかったので正真正銘1往復。
0755名無し野電車区
垢版 |
2020/08/04(火) 11:32:05.90ID:zOdZW0gG
安国駅の明暗を分けるキーはセコマ存続なのかな?
音威子府と似た構図だな
0756名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 12:21:47.95ID:mux9pwGl
生野駅は何故廃止対象にならないのかな?
石北線で一番寂しい駅だと思うが
0758名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 15:46:05.22ID:mux9pwGl
高校は遠軽高校だろうけど小・中高生も汽車通学?
0760名無し野電車区
垢版 |
2020/08/05(水) 16:14:19.10ID:mux9pwGl
解説に感謝
都会や若い人は気動車でも電車と呼ぶが
年寄りは電車でも汽車と呼ぶ
0762名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 03:22:41.73ID:8VmMsX/w
列車自体をコンビニにした「移動セコマ」はどうよ?
各駅(棒線駅除く)に1時間ずつ停車し、旭川〜網走を6日間で1往復する。
0763名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 07:32:13.41ID:LFKTJVui
そんな中途半端なことしなくても、マイクロバスとかの車の方が便利でしょ。
0764名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 10:15:46.92ID:ajp0ZA/r
居住地の集約化が自然と行われているので行政がそれを加速させる時代になって来たのかもね?
0765名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 15:35:38.55ID:4tuzT1Lh
道央に住んでいると北見と網走が近いと思うけど
実際に列車に乗ると結構遠いと思うわ
0766名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 16:13:39.40ID:ajp0ZA/r
53km有るね 札幌→美唄の手前くらいだから結構あるね
普通で1時間チョットで特急で50分とかな
0767名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 17:12:09.08ID:o1oIykpt
札幌、小樽間の方がわかりやすいと思う…
0768名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 18:26:53.17ID:ajp0ZA/r
だったら自分で書けば
0769名無し野電車区
垢版 |
2020/08/06(木) 23:33:49.93ID:nMnofMN1
>>767
札幌から小樽まで行って星置まで戻ったくらい、とかいう表現の
どこが分かりやすいのか…。
それとも大回りで札幌・小樽間ということなのだろうか。
だとすれば、余市〜ニセコ間がちょうど53.0kmだが、やはりピンと
くる例えには思えない。
0771名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 07:39:56.70ID:rcb6NDdj
そんな53kmぴったしじゃなくても、
だいたいの距離感覚的なことだよ。
美唄だの星置だの出されてもピンと来ない人もいるだろう…
0773名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 10:38:21.72ID:FSZ3GsmE
札幌ー美唄と札幌ー余市でもピンと来る人もいれば来ない人もいる訳だ
要は一度でも乗った人ならピンと気易いが、乗らない時刻表派は来ないのだな
0774名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 11:13:30.01ID:PmYmr0Dk
ここは石北本線スレだからな。
本来なら北見と網走の距離感だってわかってないといけない訳で…
0775名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 11:17:10.14ID:FSZ3GsmE
だってスレ参加者の多くが乗車経験が無さそうなのでピンと来ないのよ
0776名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 12:46:42.43ID:aUB0deAP
>>774
そこまで路線を熟知していないとダメなのか?
0777名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 13:23:04.85ID:PmYmr0Dk
そこまでっていうか、石北本線の北見と網走を知らなきゃ他に何を語るのかって思うけど…
新旭川〜上川くらいしか知らないとか?
0778名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 13:53:41.79ID:FSZ3GsmE
ヲタなら乗ってナンボでしょ
時刻表ヲタはコレだから
0779名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 13:57:31.22ID:rLAlFgJH
時刻表ヲタだとしても、時間の他にも営業距離とか料金で距離感わかりそうだけどな…
0780名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 14:16:36.41ID:FSZ3GsmE
小学生や中学生はそんなに乗る機会は無いでしょうね
けど背伸びしてイッチョマエに宣うのだよ
けどこういう場合は直ぐバレル
バレルとすぐ切れるのが特徴
0781名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 14:40:52.43ID:gfCdCdpz
そうなのかな?
逆に行きたいけど行けないような子の方が、
ネットで地図みたり、時刻表見たりして逆に距離とかも把握してそうだけどな。

ちょっと1度だけ石北本線に乗った程度であんま地図も見てないようなニワカな気がする。
0782名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 15:21:36.37ID:aUB0deAP
自分の住んでいる地域やよく利用するとこしか感覚わからんと思うけどな
0783名無し野電車区
垢版 |
2020/08/07(金) 16:28:55.25ID:FSZ3GsmE
今回の一件に拘らず乗ってないのよ、そして観察もしてないのよ だから経験にならない
だから感覚的にも分らないのは当たり前
時刻表の地図みて、チョコットじゃんと思うだけ

特に北海道初見組みは距離感を勘違いし難いので注意が必要なんだが
距離も所要時間も運行本数も考えない輩が多いのが実情
0784名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 16:13:16.44ID:ANnQsPNx
旭川ー網走間・・・237.7km
東京ー袋井(掛川の少し先). 東京ー五百川(郡山の少し先),東京ー小出、東京ー松本
札幌ー網走間・・・374.5km
東京ー清洲(名古屋の少し先)、東京ー松島、東京ー中条(新津の40km先)、東京ー糸魚川先海上34km先
結構距離あるね
0786名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:14:11.31ID:kIHgX1v1
>>754
そのきたみも86年まで急行大雪だったし
特急の時刻もあまり変わってない
(というか70年代から下り朝の始発、上りの夜の大雪がなくなった以外優等列車の本数も時刻もあまり変化なし、おおとりと大雪がオホーツクになっただけ)
0787名無し野電車区
垢版 |
2020/08/08(土) 22:19:45.17ID:kIHgX1v1
きたみの格上げとオホーツク2〜3号を旭川で分割したらどうか
大雪1号がオホーツク時代より旭川発がおそくなった
大雪1号を11時すぎにすればだいたい3時間ヘッドになる
上りはきたみ枠を網走15時すぎにすれば分割した旧オホーツク3号を30分〜一時間繰り下げられる
0788名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 05:54:19.12ID:UkkhBq2i
>>787
車両の運用とか全体通してうまくいく?
特急車両は札幌から考えてさ
0789名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 07:06:36.24ID:s1zkLZab
計算したら上りのオホーツク(4号)を30分遅くして旭川以南をライラックと時間を交換すればうまくいく
ライラック、カムイの30分ヘッド
すずらんの一部北斗化、石勝線の昼すぎにとかち増発もセット
さらに余裕があれば新夕張や�m安から通勤対応の特急がほしい
0790名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 08:44:49.33ID:Z9UkH3gE
客がいねーのに増発とか
0791名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 08:50:16.46ID:wDF/P1MH
オホーツク
下り
札幌7時一旭川8時30分一網走12時15分
上り
網走18時15分ー旭川22時ー札幌23時30分
大雪(旭川ー網走、約3時間45分)
下り旭川11時、14時、17時、19時30分発
上り網走6時10分、9時40分、12時40分、15時10分発にすれば3本にすればよい
上りのきたみが名寄線直通大雪時代からの旭川昼着から旭川夕方着にスライドする形になる
0792名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 08:53:16.91ID:ruSHLALN
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、白髪、
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのお客様への病気の元になりますので、
列車に乗る前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛をスポーツ刈りにして、
前髪を切って、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守るようにお願い致します。
0793名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 08:54:28.02ID:ruSHLALN
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミを、床に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミを、地面に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で飲酒するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で喫煙するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で立ち小便をするのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、金髪、茶髪、ロン毛、色を染める髪、長髪、白髪で出かけないで、黒髪で出かけましょう。
スポーツ刈りにしましょう。
前髪を切りましょう。
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、髭を剃りましょう。
犬の便は、トイレの大便器に捨てましょう。
駅、街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸、洗面器、洗面所で、つば、痰、嘔吐物を出さないでください。
0794名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 08:54:57.46ID:ruSHLALN
20代30代へ
コロナウイルス感染防止のために、
グループでの、外食、飲み会、レジャーを楽しむのは、やめましょう。
東京23区内に行くのをやめましょう。
一人行動をしましょう。
0795名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 09:41:55.19ID:1QGLH+n8
>>790
つか、きたみと時間帯が被る大雪2/3号を廃止して3往復に減便だよな
その代わり旭川分断は止めて札幌直通に戻すだろうけど
0796名無し野電車区
垢版 |
2020/08/09(日) 10:55:16.74ID:IibylH56
特快きたみ廃止が先じゃないの?
0797名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 12:27:01.69ID:RsbTf3Wx
上川ー留辺蘂間は普通列車廃止で特急線用区間にしたらどう?
当該区間内乗車の場合は特例処置で乗車可ならどうかな
0799名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 13:20:43.74ID:RsbTf3Wx
同じ様な事を考える人が居るようだが石勝線という先例があるし
同区間はどんどん駅が廃止されて石勝線に似ているからね
0800名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 14:17:28.25ID:jPxaytjF
>>797
どうせなら上川〜遠軽でいいんじゃないか?
0801名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 14:38:12.90ID:cla/uq81
>>799
まぁ、タダで特急に乗りたい18キッパーは珍しくないからねw
0802名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 14:51:09.87ID:RsbTf3Wx
通勤・通学や一般用務で当該区間内のみ乗車の特例乗車で
前後区間からの通し乗車は適用外で上川、留辺蘂で乗換えにしないとね
利用実態からすると実質遠軽ー生田原間利用者対策みたいな感じです
(安国、西留辺蘂は数年後の廃止を見込んでますが)
0803名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 16:24:10.12ID:jPxaytjF
18乞食対策は愛別と生田原での接続にすればいいさ
0804名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:00:10.04ID:WdQAQa+h
通勤通学で上川から遠軽方面に行く人なんかいるかよw
0805名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:08:34.99ID:RsbTf3Wx
遠軽ー生田原間にはいますよ
0806名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:10:06.12ID:H4h1pwZS
安国の集落の規模と、駅の利用者を考えると、やはり北海道は車社会なのが鮮明
0807名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:36:14.73ID:RsbTf3Wx
北海道に限らず地方へ行けば車3台なんてフツーにあるし
0808名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 18:56:38.51ID:3/2VFHni
乗車人員10人以上の安国がヤバいなら、それに満たない白滝の方がもっとヤバいだろ?
西留辺蘂は高校が廃校になってどれだけ乗車人員が減るかによるな。
0809名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 19:39:39.07ID:RsbTf3Wx
スマン 生野の間違いです
0811名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 05:32:05.90ID:sp2SQhiN
>>808
数年前に朝西留辺蘂駅へ寄ったとき学生が結構利用していたね
北見へ行くのだろうけども
0812名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 11:09:40.32ID:A9kWPYy/
>>811
朝に北見方面に行くという事は廃校予定の高校に来る生徒ではないのかな。
伊能なんかは近くの高校が廃校になったら利用者が激減したらしいが。
0814名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 11:55:07.55ID:Px7deRLJ
伊能はわずかな地元住民も、伊能大橋開通以降は車通勤になってしまったからね
0815名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 19:32:49.63ID:oEL9cRwP
誤爆か?
0816名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 11:30:13.81ID:pGCfE+JN
当該区間の特急専用区間化には留辺蘂ー網走間の普通列車用車両の
送込みやお帰り列車が必要になるのが難点
いっそ釧路持ちにしても良いが釧網線が廃止されたら出来ないしね
0818名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 12:16:06.93ID:pGCfE+JN
5両編成くらいで行ったり来たりかな
0819名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 15:03:45.39ID:fdJA8aVB
意地でもタダで特急に乗りたい層なのか?
0820名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 15:16:56.57ID:pGCfE+JN
区間限定なので外区間からは特急券は買わないとダメなんです
0821名無し野電車区
垢版 |
2020/08/16(日) 22:10:17.87ID:XDvqgC/w
普通列車も快速みたいなもんじゃん上川から遠軽なんて
0822名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 00:30:59.31ID:QyOhj1Ai
4623Dは18キッパー御用達列車
0823名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 06:26:37.93ID:kQQKAYI0
>>816
その問題があったか。
釧網本線が廃止されなくても、その先の根室本線も新得〜富良野が寸断されたままでは普通列車は完全に分断されてしまうね
0824名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 09:42:35.15ID:eP7oGQuS
それは釧路持ちで問題ないでしょう
0825名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 11:19:55.08ID:MzLWtpmQ
石勝線を新得まで行く普通が設定されて18キッパーが涙目になるまで読んだ
0827名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 20:13:56.97ID:hhM+E08y
旭キミの復活か
0828名無し野電車区
垢版 |
2020/08/17(月) 22:15:55.45ID:8N8I+x1j
>>824
その釧路が孤立するのでは?
0829名無し野電車区
垢版 |
2020/08/18(火) 14:42:14.95ID:E+zcC9a8
しないでしょ
0830名無し野電車区
垢版 |
2020/08/18(火) 15:33:30.09ID:APVsTXgm
普通列車の運転系統が分断されるってことだよ。
石勝線は新夕張〜新得で普通列車走ってないし、
根室本線は東鹿越〜新得が寸断されてるし、
石北本線も上川〜遠軽で普通列車を廃止したら帯広・釧路・北見地区と他の地区が完全に分断されるね
0831名無し野電車区
垢版 |
2020/08/18(火) 18:08:07.87ID:E+zcC9a8
運行系統が分断されても車両の検査・修理が出来れば問題ないでしょう
釧路には釧路運輸車両所という修理工場があるでしょ
0832名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 10:45:20.52ID:CckGyZvq
生野と瀬戸瀬は高校通学生用で存続しているのかな?
0833名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 12:15:54.94ID:THnc/oHV
瀬戸瀬は国道まで出れば遠軽町営バスが来るから廃止しても大丈夫だろ?
0834名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 12:45:36.24ID:CckGyZvq
丸瀬布線かな?
朝夕に増便すれば大丈夫かな?
0835名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 21:05:57.45ID:+zKw/dHN
オホーツク大雪261系で運転します!
はまなす編成デビュー記念!
0836名無し野電車区
垢版 |
2020/08/19(水) 22:57:00.57ID:W+CYOquW
https://railway.chi-zu.net/81917.html

日本海新幹線(札幌ー新大阪4時間57分)時刻表付き
札幌ー新大阪が5時間切り!!

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
0837名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 10:37:08.29ID:cIlquS//
夏休みの自由研究ですか?
0838名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 19:00:33.09ID:OXzcvUsD
>>837
で、何(笑)
0839名無し野電車区
垢版 |
2020/08/20(木) 20:40:32.15ID:fGnzn1mM
>>835
北海道鉄道140年〜これまでの感謝とこれからの未来へ〜
北海道旅客鉄道 2020/08/19
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/e25d196b94310e396c52c8eb177adf20_1.pdf

(別紙)北海道鉄道140年の節目に「はまなす」編成がデビューします!
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/af9da5296d29e99c3bfd1b223add980e_1.pdf

「北海道鉄道140年記念号で行く「炭鉄港」を巡る旅」パンフレット
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/42a1f6ec98891d72d7278bd49408ee6a.pdf
0841名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 01:22:21.22ID:fw7Xsaqg
>>834
瀬戸瀬温泉行きも来るから増発する必要はない
0842名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 12:39:38.48ID:Rx2AZTxQ
高校通学生には遅すぎるので朝夕増便しないとね

ところで瀬戸瀬、生野は何時まで存続するのかな?
0843名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 17:38:48.26ID:GZ0sfxzl
特別快速北見にのったが、エアコンないのかよ。暑くてたまらん。
ジュースも無いし。
ありゃバスの方がいいな。
0844名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 18:44:01.97ID:/iZnjPKj
>>843
あるわけが無い
0846名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 19:36:28.18ID:r1yGLLf8
釣りでないとしたら予備知識無さ過ぎ
0847名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 19:56:26.46ID:f+6pXSVZ
>>844-846
キハ150の充当実績もあるし、昔は自販機付きだったのだから
釣りとまでは言えない。
0848名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 22:57:15.30ID:YiDN/dup
>>843
飲み物くらい乗る前に準備しとけ
0849名無し野電車区
垢版 |
2020/08/21(金) 23:03:04.21ID:qVrZO+XK
他路線での話になるが
北越 金沢10:00頃⇒新潟14:00頃の列車に乗ったおっさん
金沢乗車後に、車内販売はおろか給水設備もないのを知り
車掌に文句を言っていたな

直江津駅で乗務員交代があり、2分ほど停車するのだが
その時に駅のホームへ降り、自販機でジュースを買っていたら
乗り遅れ、哀れ座席にはおっさんの荷物が残っていた。
0850名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:17:02.30ID:zUlm4WU+
北海道の地方に住んでる人ならそりゃ車内に自販機も冷房も無いことは常識だろうけど、
本州の都会の電車しか知らない人が予備知識一切無しで乗ったらそら驚くだろうな

30年は時間が止まってるんだから
0851名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 00:41:05.25ID:c7WVYxwR
遠軽ならジュースを買えるだろ?
0852名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 09:09:54.44ID:mbS3yqxS
車内の自販が撤去されてからもう20年くらい経つ?
0853名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 15:14:00.53ID:xqG5zf+v
あれ、自販機なんで撤去されたんだろうな?
3時間以上走る列車なら自販機は欲しいよな
自販機あった所で人件費もかからないし
なんか北に不利益でもあんの?
0856名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 15:39:39.58ID:Xs2kU0uX
>>853
JR北がというよりベンダーがやりたがらないんだろう
走行中常に振動にさらされるから自販機にはシビアな環境だし
商品管理(消費期限とか)も面倒くさいしね
0857名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 15:54:06.13ID:HdUYYY5u
車内の自販機なんてはまなすで一回使っただけだな…
高くて量が少ないからあまり利用価値はないと思ってた。車内販売も同様。
いつも長距離乗る時はぬるくなって飲めるお茶のペットボトルを常時携帯しているし、遠軽のようなホームの自販機に行ける所ではコーラのような清涼飲料水を買ったりしている。
0858名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 16:12:57.41ID:71AeS7Ii
>>853
自販にトラブルあった時が面倒そうなのもありそう。
ワンマンじゃ運転手が対応出来ないとか、自販の連絡先に電話したってしゃあないしw
補充もJRの人がするわけじゃないだろうし時間あわせるとか面倒なのかもね。
0859名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 16:16:10.22ID:zUlm4WU+
昔乗った北斗星やカシオペアに搭載されてた自販機の飲み物はめっちゃ高かった記憶
0860名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 18:19:37.56ID:0g85dm6y
>>853
消費期限切れるぐらい売れて無かったらしい。
元々地元民は社内で買わんし、一般観光客は駅で駅弁やお土産と一緒に買って乗る。
ビジネス利用者少ない路線だか鉄道に飛び乗ってから飲食を調達する様な乗り方をする様な利用者も殆どいない。
0861名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 19:52:34.69ID:Nr82YqbT
飲み物くらい乗車前にコンビニで買っとけば済む話
0862名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 20:59:36.97ID:8HpucKL4
網走駅にロイヤルエキスプレス来たーーーーーーーーーーーーーーー
何事かと市民が駅前に集結しとる!!
0866名無し野電車区
垢版 |
2020/08/22(土) 22:22:37.82ID:HWgb6MSG
北鉄浪漫
0867名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 00:20:28.57ID:zLFq27v8
今時途上国でももっとマシな車両が走ってる
珍百景だわ
0868名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 11:18:03.48ID:Qa8BeXuk
>>865
登録決定!
0869名無し野電車区
垢版 |
2020/08/23(日) 11:46:55.59ID:XjZMXq5j
>>867
金が無くて線路、車両等の設備の維持管理が出来ない様では安全を担保出来ない。
赤字垂れ流しのローカル線を廃止して安全を担保出来る範囲に路線を縮小するべき。
0871名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 10:17:09.41ID:IXBolkBc
発展途上国は鉄道利用率が高いのよ
道路未整備だし車は効果で持てないからね
0872名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 17:34:14.61ID:TOCtcU3d
https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線・新勝北線 160km/h
新千歳空港―道東へのアクセス向上
札幌―帯広1時間34分、札幌―釧路2時間35分、札幌―根室3時間39分
札幌―北見2時間40分、札幌―網走3時間05分

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)
0873名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 17:58:10.03ID:dj7ndVMk
北見から旭川までの特急通勤定期ってあるんだな
北見から旭川まで通勤する人いるのかな
0874名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 19:04:04.28ID:ukQr+z0f
>>873
いないいないw
そんな商品考えたJR社員相当のバカだよw
0875名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 19:04:38.60ID:ukQr+z0f
>>873
いないいないw
そんな商品考えたJR社員相当のバカだよw
0876名無し野電車区
垢版 |
2020/08/26(水) 19:53:10.85ID:tqNjpy6f
JR北海道 かよエール だね
大学生通学1ヶ月 旭川〜北見 71,570円 ※この区間は通学のみで通勤は無し

通勤用は函館線や千歳線・室蘭線で発売されてます

中学生・高校生用もあります

※札幌ー旭川間で学生定期券を使用している親戚がおりましたので利用者は居るのでしょうね

3ヶ月・6ヶ月もあります
0877名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 10:32:43.14ID:8wQApRTn
旭川は高校以上の学校が意外や多いのだね
大学、短大、高専、専門学校が多数あるようで就学生に人数は6000人を超えると統計にあります
特急通勤定期があるとアパートを借りるか"汽車通学"するかという選択肢が出来て良いのでしょう
関東・近畿・九州に新幹線通学はありますので、地方都市に特急通学定期があるのは当然です
0878名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 16:39:56.86ID:ZMbslJpT
通学に片道3時間はきついな。
北見646-(特急オホーツク2)-944旭川
旭川1705-(特急オホーツク3)-1957北見
0879名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 17:56:32.36ID:zN8H7GVg
>>878
家から学校までとなると、トータルで3時間15分以上は掛かるもんな
0880名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 18:07:38.67ID:JZBMD2FH
>>879
そもそも、授業を10時過ぎから始めて16時台に終わる学校があるの?

文系の大学でも難しいと思うが。
0881名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 18:40:09.72ID:xKM/s7io
北海道地区(札幌近郊除く)の改札は
列車時間に合わせて改札するから
改札前で、結構学生が時間潰しをしてるんですよね
十数年前に北東パスで乗り鉄した時も、
その洗礼を最初に受けたのは新得駅の改札だった。
0882名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 20:16:36.71ID:8wQApRTn
北海道に限らず田舎の駅は時間改札だよ
0883名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 22:09:14.06ID:KmQUle3H
札幌駅
平成になって時間改札を止めたんだっけ?
民営化直後は時間改札だった覚えがある。
0884名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 23:07:09.99ID:zN8H7GVg
>>880
大学に限らず専門や予備校でも不可だな
9時からの講義がある日は、駅周辺のホテルにでも前泊するのでは?

よほどの変人でもない限り、北見から旭川へ通学などしないよ
0885名無し野電車区
垢版 |
2020/08/27(木) 23:38:44.05ID:KmQUle3H
どこぞの社長の娘が
大阪から東京の大学へ通っていた。と言う話は珍しく無いが
さすがに北海道では、そう言う金持ちは居ないだろうな
0886名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 12:27:43.93ID:AUpM48fY
よほどの変人が居るのでしょう
無いならば「かよエール」の設定を廃止するのじゃないかな
通学だけ設定して通勤を設定してないのも興味深い
北見だけの注目しないで留辺蘂、遠軽、網走も対象になっているので実在する可能性はあるのでしょう
0887名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 17:47:54.35ID:pxJBOtrP
>>886
JR北海道は家族割引があるの?

割引額にも左右するが「かよエール」を購入し、
9時から授業の日は前泊も考えられるね。
0888名無し野電車区
垢版 |
2020/08/28(金) 19:35:45.04ID:AUpM48fY
需要が無い割引き制度は廃止するでしょう
需要が有るから廃止しないのでしょう
1ヶ月7万円程度の収入が前払いで入るのだから鉄道会社としては上客だね
0889名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 07:36:28.94ID:WBwsqdMg
明日から沿線に出かけるのだが、コートとセーター持って行った方がいいのかな?
天気予報通りだと滅茶苦茶寒そう

雨のち曇 16℃[-8] 12℃[-3]
0890名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 09:51:05.16ID:wW4U5AJM
ダウンが良いよ!!
0891名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 10:38:52.03ID:jHki2RYM
自分で着る服くらい自分で考えろw
0892名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 10:42:35.75ID:wW4U5AJM
ママに聞けばよいのにね ゆとり世代ですから ハイ
0893名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 13:16:00.92ID:YgOg/ao6
>>885
上には上があり、博多から東京へ新幹線通学させられてるJDがいるらしい。
0894名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 14:28:39.29ID:Ccsd3oNk
>>893
11時すぎに東京着で大丈夫じゃないだろ・・・
0895名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 14:46:58.13ID:Nuw0TuIp
>>883
1980年に利用したとき、すでに常時改札だった。ただ、ワイド周遊券で降りたら何の列車に乗ったか改札で聞かれた
0896名無し野電車区
垢版 |
2020/08/29(土) 17:26:10.74ID:wW4U5AJM
札幌だけじゃ無いのね
0897名無し野電車区
垢版 |
2020/08/30(日) 10:27:41.12ID:Ox13dWJr
改札口にドアが付いてるのを見たときは厳寒の地を感じたな
昔の札幌駅は階段下のホーム入口にもドアが付いていて、列車入線まで皆そこで待ってたよ
0898名無し野電車区
垢版 |
2020/08/30(日) 13:13:47.62ID:eRqWiLGa
鉄道赤字補填のために、北見駅前で玉ねぎ串揚げでも揚げて売れよ
0899名無し野電車区
垢版 |
2020/08/30(日) 19:09:04.00ID:oQLSo5yU
ロイヤルエクスプレス撮った奴は居ねえか?
0900名無し野電車区
垢版 |
2020/08/30(日) 22:41:01.34ID:u/Kcg72N
今日の大雪4号は混んでた
網走の待合室が密になってた
弁当も売れてた
キヨスクもローソンも撤退したのによく駅弁屋と喫茶店が残ってるな
0901名無し野電車区
垢版 |
2020/08/31(月) 00:42:30.17ID:KCs6V8IO
網走駅近く(隣だっけ)のローソンは無くなっていたのか
0902名無し野電車区
垢版 |
2020/08/31(月) 01:02:30.80ID:nQgVfM5q
>>898
客がいなくて余計赤字に
0903名無し野電車区
垢版 |
2020/08/31(月) 01:04:02.27ID:nQgVfM5q
北見駅や網走駅の土地はどっかに売っちゃいなよ。
赤字補填だ
0904名無し野電車区
垢版 |
2020/08/31(月) 06:29:27.15ID:Hv5LntMW
>>903
営業中w
0905名無し野電車区
垢版 |
2020/08/31(月) 10:38:37.98ID:ldBBOuXW
買う人がいないと売買できないな
0908名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 07:03:04.49ID:FvrUAu7f
>>907
さんくす
0909名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 18:21:47.99ID:2Gs7UnOt
>>894
4時半起きで始発のぞみで東京11:00過ぎに着き出席できるのは2講目の途中から4講目までで、博多行き最終で帰宅するのは午前様だとか。
名古屋とか新大阪とかならまだしも博多ならどう考えても一人暮らし一択だろうに事情あって許されないとのこと。
ttps://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/095590.html?p=all
0910名無し野電車区
垢版 |
2020/09/01(火) 21:16:23.95ID:K857K+sa
>>894
そのJDって飛行機通学じゃなかった?

他県の話になるが
糸魚川⇒新潟 150kmくらいを通勤していた人を知っている
朝は「きたぐに」
夜は「北越」
定年間近で週4勤務、残業なしの勤務だから可能だったんだろうけど。
0911名無し野電車区
垢版 |
2020/09/02(水) 01:23:06.09ID:rBTlQlco
JR北海道、新車両公開 観光やイベントに使用
共同通信 2020/08/31 11:15
https://this.kiji.is/672988504468866145
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200831-00000057-kyodonews-soci
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2534ae4cdbc46bc9f859c52991fc3e358881444

〈北海道〉JR北海道が28年ぶりの観光車両 特急でも使用
北海道テレビ放送(HTBニュース) 2020/08/31 12:17
https://www.htb.co.jp/news/archives_8582.html
https://this.kiji.is/673005135384839265
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200831-00000003-htbv-hok
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f924bfeae260381d281e896b83bead66bb08a6

掘りごたつ式個室も…ハマナスカラーの観光列車この秋デビュー JR北海道
北海道放送(HBCニュース) 2020/08/31 17:20
https://www.hbc.co.jp/news/278af137caf1903d715dc08bcf9a7f5f.html
https://this.kiji.is/673125287666582625
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200831-00000012-hbcv-hok
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6d45be61c287abd19bf81f77625004e5e1290d

JR北海道が新車両「はまなす」公開 観光やイベントに使用
北海道新聞 2020/08/31 18:04
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/455397

JR北海道 新型特急列車「はまなす編成」を公開
札幌テレビ放送(STVニュース北海道) 2020/08/31 19:17
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t000008snyy.html
https://www.stv.jp/nnn/news16438031.html
https://www.news24.jp/nnn/news88114796.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200831-00000591-stv-hok
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd45c24a0f6d188a7428707d1175ada027f0a096

28年ぶり新造観光列車 JR北海道が「はまなす」公開
北海道新聞 2020/08/31 19:25
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/455564
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6186161327001
0912名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 19:01:00.89ID:diVU5T++
白滝〜留辺蘂にトンネル掘れば一時間近く短縮できそうだが30キロのトンネルっていくらかかるんだ?
0913名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 20:02:19.45ID:r6DjnG3w
>>912
せめて
生田原から南下して温根別
そこから東方面へ曲がり留辺蘂

これなら予算が下り…るかな?
0914名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 20:12:00.52ID:VBbkcwhc
妄想ですね 夏ですからね
0916名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 21:21:45.15ID:wV7Xz+N0
この路線に投資なんかしないよ
投資出来るなら単独維持困難にならないからね
0917名無し野電車区
垢版 |
2020/09/04(金) 21:41:52.99ID:fOTZ2Fn9
廃線心配するよりJR北海道清算を心配すべきだね
0918名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 07:55:36.02ID:ujPtivVI
寧ろJR北清算→国有化になった方がこの路線への投資を呼び込めそうだがね
バイパス道路と一体化して整備
0919名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 09:16:49.89ID:w6ri2v1R
>>918
国鉄の特定地方交通線の廃止基準は
旅客 輸送密度 4000未満
かつ
貨物 輸送密度 4000トン未満

投資どころか廃止だな
0920名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 09:50:30.43ID:uL3lRmiG
国単独の支援をしないという事は国はこの路線の必要性を感じていないからな
地元支援なら国も支援するというのは破格の条件
0921名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 21:17:43.30ID:GmDjA+Wh
自民党の武部勤は「国鉄民営化すれば大丈夫だ!」と言ってたのにね
0922名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 21:27:39.11ID:/p9O5pmx
まあ国鉄が残っていたとしても国鉄再建は待った無し
1985年までに経営を再建させる後のない経営計画は失敗に終わり、国鉄であっても強力な経営再建計画が出てきたはず

特定地方交通線は例外規定も徐々に撤廃して、第4次、第5次の廃止路線も出てきただろう
運賃もまだまだ値上げする気だった
0923名無し野電車区
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:34.08ID:GmDjA+Wh
結局経営センスのない親方日の丸国鉄官僚組織脳では別事業で儲けるという発想がない。何のための民営化なのか?
0924名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 02:18:21.92ID:rQ49UMxq
>>923
親方日の丸官僚組織脳の無能に経営センス無いなんて言われる筋合いはねぇなwww
0925名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 08:03:44.06ID:DG/A1a1u
>>924
じゃあ今の経営陣でどれだけ利益あげたんだ?
0926名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 13:42:39.53ID:RXFqWpct
収支トントンになるまで値上げするんだろうな。
0928名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 19:00:41.48ID:gdwIM0yy
関連事業では十分な成果を上げてあると思うぞ
肝心の鉄道がダメ過ぎるだけで
0929名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 19:22:16.43ID:C/fpfF3i
不動産で一発当たれば良いと言うものでもないよ。
民営化して持続的に収益あげなければ意味ない。
0931名無し野電車区
垢版 |
2020/09/07(月) 08:50:05.23ID:EHYXed/O
>>921
そんな事は言っていないだろ。

皆様のものになるから国が廃止にする事は無いってだけ。
0932名無し野電車区
垢版 |
2020/09/07(月) 09:18:59.85ID:mYqlBxJ3
>不動産で一発当たれば良いと言うものでもないよ。
この意味は不動産売買で大きな差額を得ることを指すので、この場合は適当な用法ではないな
今回の場合は遊休土地の有効活用が適当な表現になるでしょう
0935名無し野電車区
垢版 |
2020/09/07(月) 20:32:10.59ID:Oi2mNtrU
国鉄分割民営化当時の自民党議員は、国鉄を株式会社へ組織改編すれば政府保有株でも民営化だ、と思っていたくらい経済音痴な連中。
三島会社の上場はほぼ無理との見切り発車だったにも関わらず「国鉄分割民営化すれば廃線も無くなる」と有権者に豪語したのは、そうした知識不足を露呈していた。
0936名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 06:45:22.78ID:Lsa9z+Pa
経営形態を変えたからといって、輸送密度が劇的に良くなる訳でもない。
0937名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 08:42:47.60ID:b1jwX2Hy
赤字の鉄道は税金による公的支援が必要だ。
ただし、意味のある赤字に限る。
0938名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 10:03:07.41ID:ArM3FSUa
意味のある赤字に限る。 ??
美しい表現だが、赤字は企業経営の犯罪
赤字に言い訳無用です
0939名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 20:10:17.35ID:y+wVMiLZ
武部勤の娘と高校の同級生だった気がするんだが、さて下の名前何だっけかな?
0940名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 20:43:31.75ID:+Y7E6OWo
俺は女満別出身だけど、一時期は町中武部勉の選挙ポスターばかりだったな
0941名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 21:31:37.85ID:abp/EIWi
当麻ー北見は特急のみでいいかもしれないな。
当麻、愛別などに一部特急を停めるとして。

例の表で赤い駅(1日1人未満)は廃止、緑の駅も地元負担がなければ廃止かと。
0942名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 21:38:27.52ID:eEQke8TO
>>938
あるよ。貨物や特急などでたくさん利用されてるがそれでも赤字という場合はある。
こういう赤字は意味がある赤字。
0943名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 22:26:13.02ID:0aBVyTsi
意味ある赤字で上場完全民営化できるのかな?
0944名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 22:28:39.60ID:abp/EIWi
多少赤字でも、稚内・釧路・網走への線路は残す意味がある。
ただ、利用客がいるのは特急だけだから、普通のみの駅はどんどん減らしてもいい。
1日10人未満の駅は基本廃止でも仕方がない。
特急のみにして、石勝線方式(特急料金不要)がコスト削減にもいい。
特急料金が不要になれば、券売機も普通用のみ・無人化も容易。

石北線は北見700人、網走300人、特急停車駅でかろうじて100人/日を超える程度だから
正直、本州基準なら全駅無人駅。ローカル私鉄レベルと言える。
北見・網走以外無人でも文句言えない。(利用が多そうな上川や遠軽で150人程度)
特急停車駅も無人化しているな。
0945名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 22:45:35.17ID:abp/EIWi
しかし、この利用者数では
旭川ー稚内間特急4往復、西留辺蘂ー網走間普通3往復程度まで絞って
有人駅は北見・網走のみ(遠軽は折り返し運転上、運転係員がいる?)として、
第三セクターにして低コストでやっても赤字だな。
平成の30年間に利用者が7割減という恐ろしい数字。本数は若干減った程度だが。
これは宗谷本線も同じ状況。(石勝根室本線はそうでもない)

石北線の場合、高速道路の整備も遅れていてこの数字。空路もそう利便性は高くない。
地元住民ではないから言いにくいが、バス並走区間の当麻(場合によっては東旭川?)−上川の普通列車はばっさり切ってもいいと思う。(朝夕のみ2〜4往復とか)現在9往復あるが、これは赤字の要因。(3運用くらい減る)
上川ー遠軽ー西留辺蘂もほぼ利用者がないので廃止。これで3運用は減る。

代わりに特急を1〜2往復増発。航空便より少ない特急って珍しい。
一部特急は東旭川、当麻、愛別、西留辺蘂、西北見に停車すればいい。
北見ー網走間も交代で途中駅に停車し、普通を削減。
といっても営業係数が100も改善しないと思うが。(北見網走以外無人化しても)
旭川ー東旭川以外普通列車廃止とかすれば営業係数200代になるか。多分無理だな。
0946名無し野電車区
垢版 |
2020/09/08(火) 23:29:44.52ID:JiFiDcFe
https://www.agrinews.co.jp/p51833.html
 ホクレンは今年からタマネギ列車の片荷運送をなくすため、札幌市など北海道の道央圏に荷物を積み下ろした後、北見市向けにほとんど空の状態で輸送されてきたJRコンテナに肥料を詰める実証実験を始めた。JAきたみらいに硫安肥料を送る。帰りの便も有効活用し、廃線の懸念が残る石北線の維持を目指す。

 8月中下旬から翌年の3、4月まで北見駅から道外にタマネギなど農作物を輸送するために石北線を走行する臨時貨物列車(北見─北旭川駅間)は、「タマネギ列車」の名称で親しまれる。同線はJR北海道が2016年に表明した、単独で維持困難な10路線13線区(うち既に2路線2線区は廃線)の一つだ。

 同列車は元々シーズン中に1日3往復走行していたが、「空コンテナ問題」などで採算が合わないことや列車の老朽化を理由にたびたび廃止が議論されてきた。11年8月には1日1往復に減少。現在は1回の走行で、11両が55個のコンテナ(1個5トン)を運んでいる。

 石北線は、日本最大のタマネギ生産地であるオホーツク圏のタマネギやジャガイモといった農産物などを道外に送り出すための物流の大動脈。仮に廃線となれば物流に深刻な影響を及ぼす。

 廃線を防ぐためホクレンは今年から、JAきたみらいに向けて、小麦などの初期生育を促すための追肥でよく使われる「硫安肥料」を、北見駅に戻る便に詰める試験運行を本格化している。

 同肥料はこれまで山口県で肥料などを作る宇部興産から釧路港までフェリーで運んだ後、トラックで150キロほど離れた訓子府町などの保管施設に輸送してきた。現在は5トンコンテナに同肥料を一つ500キロのフレコンで九つ詰める。

 ホクレンは1月にJR貨物などと協議し、宇部興産が負担する輸送費用をフェリーを使う場合と同じ水準まで抑えることに成功。今年の3月からJAきたみらいに年間2100トンほど送る同肥料のうち、およそ600トンをJRコンテナに換えて輸送している。

 JAきたみらいの生産資材グループは石北線がなくなると物流に大きな影響が出ることを強調。「コンテナへの詰め方など改善点は多いが、物流を守る上で注目すべき取り組みだ。今後の動向を注視しつつ、前向きに協力したい」と期待する。
0947名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 05:52:42.91ID:a0doWgUl
もう、JR北海道と北海道道営・北の大地試される鉄道に分けるべし

JR北海道は北海道新幹線と函館本線(道北を切り離す代わりに山線も)室蘭本線・千歳線・札沼線
北の大地試される鉄道はその他(根室線・宗谷線・石北線・石勝線・釧網線・日高線)
でいいと思う。
0948名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 08:13:45.62ID:WQNEiDFh
18乞食うざい
0949名無し野電車区
垢版 |
2020/09/09(水) 09:21:18.29ID:EhAWb0Vj
>>942
それなら、運賃と料金を値上げすれば良いだけ。
無駄過ぎる赤字。
0950名無し野電車区
垢版 |
2020/09/10(木) 17:14:39.83ID:MdLGNv4R
>>942
それは言い訳に過ぎない
企業経営に甘えは禁物
0951名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 14:47:24.74ID:AKwiWBik
>>950
いや、構造上どうしても赤字になるんだから、それを言っても始まらない
0952名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 16:58:24.28ID:9GJiV1OL
それが甘えだな
0953名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 19:52:42.76ID:LMKDMcCS
>>951
公共性だと主張して赤字の鉄道事業を継続したいなら、その分補填できる収益事業をやれば誰も文句は言わないぞ
0954名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 20:25:07.77ID:9GJiV1OL
収益事業は既にJR各社でやってるが、JR北海道では本体赤字を埋めるには至ってないのが現状
従って本体事業の収益性の大幅向上が強く求められ、国交省から「監督命令」まで出されている
0955名無し野電車区
垢版 |
2020/09/11(金) 20:41:42.68ID:TT6FyzNg
鉄道外の収入はかなりの割合になっているので、本業が酷すぎる
0956名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 10:54:04.90ID:63fuVkzf
>>955
単独維持困難路線の廃止を加速して本業の赤字を減らす必要があるな
0958名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 11:18:03.06ID:qU0b+y+E
どうせ廃線なんだから次スレ要らない
0959名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 11:25:41.04ID:EjoFZurb
>>957
目安は950レスなのでいつでもOKですよ
出来たらワッチョイ・IP付が良さそうですね
宜しくお願いします
0960名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 11:58:05.90ID:4WBKxybl
>>955
収入だけでも運輸事業が55%超えてる
JR九州の運輸事業収入の比率は4割くらい
まだまだ運輸事業以外の収入は少ない
0961名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 13:16:10.42ID:EjoFZurb
運輸事業に比し、関連事業の収益率は一般的に低いので更なる増収に努めないとHD収益率が向上しないな
0962名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 13:22:42.94ID:1NiaKRnw
札幌駅前以外に稼ぐ所ないし、それも大通を犠牲にして達成したもの。これが札幌及び北海道の限界。
0963名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 14:42:39.30ID:EjoFZurb
大通り?
新幹線ホーム予定地に建物建てた呪いが今になってじゃないの?
0964名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 14:46:06.60ID:63fuVkzf
>>963
呪い??
稼ぎ頭の不動産が最優先されるのは当然。
稼ぎ頭を呪いとは経営音痴が過ぎる発言だなぁ。
0965名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 17:56:48.69ID:/kuFZMzn
>>961
運輸事業つまり鉄道は赤字なんだから、セグメント別では運輸事業が一番ダメだろ
0966名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 17:57:03.54ID:EjoFZurb
新幹線東札幌駅乙
0967名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 18:05:50.99ID:6bKS8yWd
各線区毎に収支トントンになるまで運賃値上げするしかないな。
0968名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 18:17:15.41ID:63fuVkzf
>>966
新幹線と不動産。
黒字を出してJR北海道の経営に貢献するのはどちらかな?
0969名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 18:31:23.63ID:EjoFZurb
アレ? シェア30%奪ってホルホルするんじゃなかったの?
0971名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 19:20:26.13ID:IH7q9fg7
「不動産賃貸事業は人が多いところ」の固定観念でいると札幌しか思い付かなくなる。
イオンモールみれば分かる通り、商圏は半径100kmでも集客する。
鉄道で集客する必要ない。自動車で来てもらえばいいのだ。
例えば池田あたりで魅力あるショッピングモール開発すれば帯広はもちろん、釧路、足寄方面からも集客できる。
池田駅付近に遊休地あればの話しだけどね。
0972名無し野電車区
垢版 |
2020/09/12(土) 19:26:08.63ID:EjoFZurb
池田民の妄想 乙
0973名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 05:59:25.42ID:cZwG0wDN
>>953
赤字でも公共性が高いなら税金で補填してもかまわない。
もちろん公共性が高ければの話だよ。
繰り返しになるが、公共性が高ければ、な。
0974名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 09:03:35.79ID:1bbRN5PP
税金垂れ流しなら国鉄と変わらない。
民営化なんだから赤字分をその他事業で稼げ。
0975名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 09:06:43.05ID:II+8IguG
北海道と四国の鉄道は国鉄のままにすべきだったな
0976名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 10:24:53.12ID:si1sCzhX
それはどうかな?
0977名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 10:45:03.78ID:SwrvnekP
>>975
国鉄のままでは稼ぎ頭の不動産等の副業が出来ない。
税金の負担が増えるだけ。
0978名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 11:31:56.13ID:si1sCzhX
"駅なかマーケット"の発祥・発展もJRになってからの副業として花咲いた部類だな
刺激を受けて、空港マーケットの拡充されたし、高速SA・PAも拡充の一途だね
0979名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 16:15:39.99ID:Xs5CyDF6
>>974
税金垂れ流しは額が大きすぎなければ問題ないよ。
ただし、あくまでも意味のある赤字の場合だけだぞ。
0980名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 16:31:47.22ID:si1sCzhX
またまた意味のある赤字論かね アハハ
0983名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 19:09:03.94ID:qV3jlLzq
>>975

廃止基準も国鉄基準なら同意。
ただし、国民が赤字を許さないだろうね。
0984名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 20:12:58.29ID:si1sCzhX
2018年だそうだ
0985名無し野電車区
垢版 |
2020/09/13(日) 21:23:22.05ID:UCYNc3YX
>>980
現状は無意味な赤字を垂れ流してる区間だらけだからね。
0987名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 10:48:56.12ID:6q6U1VqL
赤字がけしからんというなら道路はなんなんだよ?
どれだけ交通量の多い道路でもそれで利益が出るわけがない。
0989名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 12:27:06.14ID:5z4bwrds
高速道路以外の道路は原則誰でも無料で使えるし、物流で副次的な便益は得ているんだよな
歩こうが自転車で走ろうが車で走ろうが、道交法を守れば何しても自由

鉄道の利益が全て行政に還元されるならともかく、そうじゃないくせに独占的インフラだからね
運賃払わないと乗れない、固定資産税は減免されていてJR北海道なんて大きく免税
目に見える効果が無ければ税金投入の理解は得られないよ
0990名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 12:41:15.90ID:BzpOEcnM
>>987
道路が羨ましいようだね。
道路は自動車関連税を財源としている。
道路同様に鉄道利用者税を新設して財源にすれば良い。
0991名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 12:50:48.13ID:JHUTPGD0
そもそも道路には採算という概念がないのだよ
0992名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 17:41:09.80ID:amD6JD0e
次スレ立てようと思うんだけど、上に次スレはワッチョイIP表示にしてほしいって人もいるけど、どうする?
0993名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 19:57:57.95ID:BxJDGkJr
こんな過疎スレでそんなもんいらん
そんなことしたらすぐ落ちる
0994名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 20:00:14.24ID:amD6JD0e
そう?ならIDだけでいいね?そうするからね?
0998名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 21:37:57.35ID:Tr0sYjud
>>987
道路は国道なり道道なり行政の管理。
北海道旅客鉄道は民営化を目指すんだから赤字じゃダメでしょ!
1000名無し野電車区
垢版 |
2020/09/14(月) 21:39:26.56ID:amD6JD0e
>>1000なら明日オホーツク海沿岸で震度7の地震が起きてオホーツク地域が津波で壊滅して
石北本線は旭川までになる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 527日 1時間 35分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況