X



小田急通勤車両を語るスレ78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ 0302-jlf+ [106.167.203.165 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/03(金) 09:24:53.41ID:56Tk+UD60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレ78です。

前スレ
小田急通勤車両を語るスレ77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546781662/

通勤車編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html

次スレは>>970のあたりで立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 14:36:37.18ID:q0jHLP/t0
>>568
追加があったりして??
0573名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 15:40:52.33ID:q0jHLP/t0
おうスマン
3081F〜3083Fだった
0574名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 15:43:06.70ID:q0jHLP/t0
今年度設備投資には3000形中間車は書いてなかったが何と8両も出て来た
追加が有っても不思議じゃないわな
0575名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-dfB4 [27.95.131.103])
垢版 |
2019/08/06(火) 15:56:34.34ID:AxWeLpGk0
>>574
どこかで現3000の製造打ち切り宣言が出ない限りは、
新5000と合わせて、可能な限りの10連化を早期に進めると同時に
8000や1700の代替も同時に図って行くってことなんだろうね

江ノ島線ローカルや新松田(開成)以西の末端区間でもなければ、
8連を10連に出来る限り統一できれば、ダイヤ混乱時の新宿での対応も
今以上に柔軟にできるようにんるんだろうから
0576名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 17:49:13.42ID:q0jHLP/t0
総会向けの設備投資計画策定時に確定しきれなかったのかな?
8両迄は決まっていたがその先が未確定で面倒いから書かなかったとかな!!!
TV2台付き8連があと1編成あるので怪しいのですが
因みにTV千鳥配置が8連4編成かな?
0579名無し野電車区 (ワッチョイ aa61-IIj1 [123.230.17.93])
垢版 |
2019/08/06(火) 18:57:14.46ID:isijO5d/0
>>577
1081も
0580名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 19:16:55.10ID:q0jHLP/t0
8両固定を全て10両にすることは無いらしい
指摘の通り2000形はそのままリニュでしょう
1081Fは組成順序が2000形と違うので10両組替えし易そう
0581名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 20:56:10.25ID:q0jHLP/t0
Tc M M' T M T M Tc
1081F 1081-1031-1131-1181-1331-1381-1431-1481 

Tc M M' T T M M Tc
2051F 2051-2001-2101-2151-2251-2301-2401-2451    

1081F のM+T 1組を抜き出して4連に組み込むと6連が組成できます
これで6連2本が出来ますので、別な4連2本と連結すると6+4の10連2本の組成できます
但し、SIV,CP,PTの増設は必要になります。しかし2000形は出来ません
8連削減、余剰気味の4連3本で10連2本を組成できます
これはあくまで可能性の有無なので、やるかどうかは小田急の判断ですが   
0583名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 21:33:46.27ID:q0jHLP/t0
高価な車両を12両も簡単に廃車しないと思うよ
4M4T車両を6M4Tにはしないでしょう
0584名無し野電車区 (スッップ Sd4a-a1U0 [49.98.145.109])
垢版 |
2019/08/06(火) 21:39:26.26ID:rAj0fDNhd
3270fとかは10連にしないのかな?
0586東急9000ガイジ(oer2000) (ワッチョイ c95f-H6sg [106.72.37.224])
垢版 |
2019/08/06(火) 21:49:50.80ID:6NLlbkZQ0
>>577 >>580 >>582
2000はVVVFの寿命が来たら廃車にしそうな気もする
0588名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 21:51:41.43ID:q0jHLP/t0
1000形がインバータ装置交換したのに2000形を廃車する理由はないでしょう
高価な車両を簡単に廃車しないですよ
0590名無し野電車区 (ワッチョイ 1ed2-B4Fe [183.177.167.221])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:16:26.26ID:m1eJzvqr0
6連運用が今後も減らせない以上5000も6連作るんじゃないか?
3000の6両も1000更新の連結相手として単独運用に回すことはそんなにできないだろうし
0591名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-H6sg [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:26:52.43ID:q0jHLP/t0
>>589
8000形6連2本もあるしね

5000形10連6本入れたら、1000+3000をバラして6連単独運用にするでしょう
1000形4連は組み替えするかもしれませんね
いろいろ楽しみだね
0592名無し野電車区 (ワッチョイ 26b0-zMmr [153.226.91.55])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:52.62ID:PRiTshtc0
多摩線のA運用をBかEに振り替えればA運用は3000形(今27本だっけ)で賄えるんじゃない?
0593名無し野電車区 (ワッチョイ 2aab-dfB4 [61.193.214.183])
垢版 |
2019/08/06(火) 23:44:22.86ID:oPYgQLqF0
>>581-582
2000系の主制御装置は1C4M2群で、1群開放のMTユニットも一応組めなくはないので、
8連9本のうち3本から2100-2150-2250と2400を引き抜いて2100-2150×3組と2400-2250×3組を組成し
他の6本に組み込むことで5M5Tの10連6本を一応組める
残りの2050-2000・2300・2450も主制御装置の新規搭載などの改造が必要ではあるが
4連3本もしくは6連4連各1本+余剰クハ2両とすれば廃車は最小限で済む
0595名無し野電車区 (ワッチョイ 26e8-7p+E [153.232.47.152])
垢版 |
2019/08/07(水) 01:06:52.14ID:OjtswD/x0
>>592
多摩線内は全駅ホームの有効長が10両分あるからな
そうなると、日中の新宿〜唐木田駅間の急行を新百合ヶ丘駅で種別変更して、多摩線内は各駅停車しとくと昼間の車両運用数は若干だが減らせるな
多摩線内は毎時6本になっちゃうけど、20分に1本は10両編成による線内各停と新宿発着の急行&多摩線内各停で交互発着
いずれにせよ車両運用の見直しは、新5000形の導入と合わせて凄く気になるところやな
0598名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-dfB4 [27.95.131.103])
垢版 |
2019/08/07(水) 05:55:51.00ID:KiEy0xPd0
>>593
仮に10連完全固定にするなら6本に集約され(中間車化改造するなら別)、
サハだけ抜いて分割併合を全く考慮しない6連とするなら
2000は今の9本分残るってことにはなるのか(現行サハの18両だけ廃車)

8000(の6連単独)と1700を代替する上で、10連にも6連にも使える3000を温存するなら
結局最終的には2000が問題になるんだよね

>>597
京王の笹塚みたいに、ポイント側を強引に変えるアクロバットをかませればねぇ>新百合
でも、相武台前の方が結局は問題になるのか
0600名無し野電車区 (スッップ Sd4a-a1U0 [49.98.145.109])
垢版 |
2019/08/07(水) 09:19:25.96ID:4u/AnxGWd
次世代5000カラーラアクシオや!
0601名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/07(水) 09:53:13.19ID:HGLqLZPv0
>>592
それは十分可能性があるね4+4編成が来るかも?
0602名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/07(水) 09:56:49.19ID:HGLqLZPv0
>>597
両駅共10連対応線はあるよ 新百合は山側10連、海側8連
相武台前は正確には分らないが16000系が滞泊していたので何本かは10連対応でしょう
0604名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/07(水) 10:03:33.27ID:HGLqLZPv0
小田急は8連を全て10連にするとは言ってないのはご存じでしょう
2000形は8連のままリニュするのが合理的ですので組替えは無さそうです
昼間各停に10両は供給過剰でコストアップですし多摩線各停の8連化の可能性もあるので
8連は無くさないでしょう

5000形6連の可能性は五分五分ですが、有るとしたら最終増備前後になりそうです
0605名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-dfB4 [27.95.131.103])
垢版 |
2019/08/07(水) 10:54:24.21ID:KiEy0xPd0
>>604
「一部の8連は6連に短縮する、代替で新5000の10連を作る」ってのが
否定できないように思えてならない
いずれにしても、3000の8連が減るのは確定しているだけに
何とも言えない怖さはある
0606名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/07(水) 12:03:25.47ID:HGLqLZPv0
一部の8連とは2000形or3000形ですか?
0607名無し野電車区 (アークセー Sxdd-7p+E [126.202.167.220])
垢版 |
2019/08/07(水) 13:21:41.88ID:nwwwRKObx
8両でも各駅停車は昼間は輸送力過剰って言うが
それならそこ6両にしたっていいし、8両はなくして10両と6両にドンドン組み替えればいいだけだと思うがね。
まあイメージだけで語ってますがw
0609名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-dfB4 [27.95.131.103])
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:26.65ID:KiEy0xPd0
>>607
新宿〜代々木上原も、各駅停車だけ止まる駅の10連化対応は完全に済んでいるから、
遠くないうちに準急あたりを新宿直通・代々木上原より先を各駅停車化するとかで、
千代田線区間とも絡めた輸送力の適正化は行うと思うんだけどね

江ノ島線区間の各駅停車が、そのあたりの対応は一番難しいのかも知れないけど
0611名無し野電車区 (ワッチョイ 1d01-Ybim [60.71.207.129])
垢版 |
2019/08/07(水) 15:33:38.51ID:mNYI1/fM0
江ノ島線の8連化でもしない限り、
いずれ8連は使いにくくなる(既になっているかもしれないけど)。
特にステンレス車の車体の改造は相当お金がかかることもあり、
1081Fと2000は全車廃車がしっくり来るんだよな。
1700と8000のチョッパ車、1081Fと2000全てを
5000で置き換えるとすれば、128輌分。つまり13本で数の上では合うが、
実際のところ6連が不足するし、置き場所が確保出来るかの問題があるので、
やはり不透明か。来年度が鍵?
0612名無し野電車区 (ワッチョイ 2a02-dfB4 [27.95.131.103])
垢版 |
2019/08/07(水) 16:23:09.41ID:KiEy0xPd0
あとは1000の更新計画が変更されて、更新打ち切りとなる可能性があるのかどうかか
1081Fと4連3本を使えば、魔改造10連固定は2本できるんだろうけど、
そこまで改造する意味があるかってことにもなるだろうし、
新5000は新4000みたいに10連固定だけの製造にとどめたいだろうからね

結局は、特に江ノ島ローカルでどうしても必要となる6連をどうするかに
かかってくるんだろうね
分割併合を全く考えないのであれば、1700の6本+8000の2本を
6連化(と同時に更新)した2000で代替できれば、当面は賄えるってことになるとはしても
0615名無し野電車区 (ワッチョイ 268f-tia7 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/07(水) 17:38:09.26ID:HGLqLZPv0
6両固定は将来的には3000形6連・27本主体になると予測
現状6連は35本(除く1000形)あるが、不足は多摩線各停の8連化と一部新造で対応と予測

2000形8連は組替えせずリニュ実施で存続し、新宿口各停、多摩線担当
3000形8連も同様で1081Fは10連組替えと思われます
0617名無し野電車区 (スッップ Sd4a-H6sg [49.98.136.21])
垢版 |
2019/08/07(水) 18:41:49.32ID:KdaYbcDHd
多摩線が今年度に入り伸びてるみたいだ
特に定期外がプラスに転じた(1stQ発表)
線内各停8両化もしやすい環境が出来つつ
ある様です
0619名無し野電車区 (ワッチョイ 1ed2-B4Fe [183.177.167.221])
垢版 |
2019/08/07(水) 23:52:09.47ID:2XjjXXhF0
そもそもあと5年ぐらいで利用者数も頭打ちなんだから無理して10両化するのはコスパに見合わないだろ
0620名無し野電車区 (ワッチョイ e302-VaZZ [27.95.131.103])
垢版 |
2019/08/08(木) 00:17:45.05ID:dGKeh6UA0
>>619
頭打ちが見えた頃には、新5000の製造本数を調整することで対応しそう
ダイヤ混乱対策で10連だけはしっかり増やしておいて、
複々線区間〜新宿方面の本数を減らすことで対応することになるんじゃないのかと

8000と1700の置換が優先されることになるのだけは確実なんだから
0621名無し野電車区 (ワッチョイ ab8f-8amm [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/08(木) 09:59:19.54ID:F0Uvc0NN0
そう196両は製造するでしょうね
0625名無し野電車区 (ワッチョイ ab8f-8amm [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/08(木) 12:22:06.34ID:F0Uvc0NN0
社員は必要人数分補充しているだがご存知無いのかな?
小田急電鉄が存続する限り、小田急エンジニアリングは存続するのですよ 分るかな?
0628名無し野電車区 (ワッチョイ ab8f-8amm [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/08(木) 16:05:59.49ID:F0Uvc0NN0
夏休み
0634名無し野電車区 (ササクッテロ Sp29-t5sv [126.35.1.170])
垢版 |
2019/08/08(木) 18:46:00.42ID:NQuSpaxap
3000形と8000形もしくは1000形非リニュの組み合わせは最悪。ドン突き酷すぎ。
0638名無し野電車区 (ワッチョイ ed01-t5sv [60.121.191.62])
垢版 |
2019/08/08(木) 23:47:33.18ID:GggWHvLL0
>>635>>637
すまん。5年前からの利用者だからそんな昔のことなんか知らんw
0642名無し野電車区 (ワッチョイ ed01-aqzO [60.71.207.129])
垢版 |
2019/08/09(金) 14:58:41.69ID:QyJfkP1i0
>>639
中間にT車が連なると、前後の電動車のアンバランスによる輪重抜けが心配?

小田急は4000+1800での連続脱線のトラウマからか、下り方がTTcと続く
2600の上り方連結(いわゆる逆10連)はTTcTcとなるため禁止されていた。
もっとも先頭Mcの90004連とつなぎ、2600+9000の場合も禁止だったのかは不明。
0644名無し野電車区 (オッペケ Sr29-8vdC [126.208.187.13])
垢版 |
2019/08/09(金) 19:51:14.79ID:lFKUqY9Er
3000のフルカラーLEDは、見やすくて良いね。
1000のフルカラーLEDみたいに次駅表示がなく
統一されてないが。

5000も3000ぐらいに大きく表示されると良いな。

4000は小さいくせに次駅表示入れたりとゴチャゴチャしていて見にくいよ。JR東日本仕様でなく小田急仕様にしてくれ。
0645名無し野電車区 (ワッチョイ abb0-9uwu [153.137.93.146])
垢版 |
2019/08/09(金) 20:13:26.58ID:qz3ebX0N0
>>634-642
地味に8000未更新4連+8000更新6連(逆は不可)も前後に衝動が大きくて笑えない
※なお1000未更新4連+3200〜は相性が良い場合も極悪な場合も有って色々
0646名無し野電車区 (アークセー Sx29-iNuD [126.202.167.220])
垢版 |
2019/08/09(金) 20:28:00.02ID:RAxZEpWGx
>>644
5000は大きいタイプだから安心しい。
表示の見にくさで言ったらメトロ16000とかギュウギュウ詰め感半端ない。
あの横幅で「各駅停車向ケ丘遊園」とか表示したいなら今の2倍の横幅があっても余らない。
0648東急9000ガイジ(oer2000) (ワッチョイ 555f-S4A2 [106.72.37.224])
垢版 |
2019/08/10(土) 23:54:00.47ID:keQQvWBW0
8000はVVVF化後に不具合が頻発したという説があるらしいが…
0649名無し野電車区 (ワッチョイ 1db0-t54s [180.46.121.169])
垢版 |
2019/08/11(日) 04:21:48.26ID:gT3DWjr10
8252が走行中にブレーキ不良で
車両入れ替えに遭遇したことはありました

相模大野手前でブレーキがきかなくなり、
緊急ブレーキで凌いだ
0650名無し野電車区 (ワッチョイ ab8f-8amm [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/11(日) 10:13:50.46ID:HQLUwH5T0
頻発してれば国交省から手が入る
ネット民は一回起こると頻発と表現するので注意が必要
0651東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (スプッッ Sdc3-hq1F [1.75.238.236])
垢版 |
2019/08/11(日) 17:13:21.13ID:ACLIL6NBd
   │汚物8000形は令和の63系
   │  
     \   ______/
      \/   ∧_∧
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0652名無し野電車区 (スップ Sd03-P4Wc [49.97.111.133])
垢版 |
2019/08/11(日) 19:43:08.89ID:xsH1rbN4d
ク総裁馬鹿っ下のクルマは5年落ちのカローラアクシオや!
0654名無し野電車区 (ワッチョイ 66da-WGPO [153.144.229.85])
垢版 |
2019/08/18(日) 14:49:37.77ID:8ZxSy5Qs0
>>649
一回でもブレーキが利かないという重大な事を、隠す方が問題。
頻発してからでは遅い。
国交省は何をしてんだ。
この会社は運行すべきではない。
即免許停止にすべきだ。
0655名無し野電車区 (アウアウオー Sa1a-DuLZ [119.104.38.169])
垢版 |
2019/08/18(日) 15:38:24.11ID:ojarUBeXa
6両編成の1号車には女性専用車のステッカーが貼ってあるのが普通だが
1000形のワイドドア車には、ステッカーが貼ってない。ワイドドア車は、
もう10両運転は想定していないのかな?
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 668f-kta0 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/18(日) 16:02:03.10ID:s0Bqsoy00
今更感満載なんだがとっくにしてません
ホームドア非対応ですのでね
0659名無し野電車区 (スップ Sd22-NolC [49.97.110.65])
垢版 |
2019/08/18(日) 21:10:01.00ID:AQU9gqKYd
カローラアクシオや!
0661名無し野電車区 (ワッチョイ 668f-kta0 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/21(水) 14:39:33.83ID:mSwOMEhL0
>>655
想定するもしないも新宿口には入れないでしょう
0663名無し野電車区 (ワッチョイ 668f-kta0 [153.175.125.186])
垢版 |
2019/08/21(水) 20:59:33.10ID:mSwOMEhL0
1700形はホームドア設置駅には入れない
8251F,8255Fは入らないの両方
0669名無し野電車区 (アウアウオー Sa9f-atfx [119.104.20.238])
垢版 |
2019/08/22(木) 11:22:25.13ID:McA0Ga1ma
ホームドアに対応できないとなると、1700も先が見えてきたな。登場時、側面方向幕がLED方式なのに、回転幕のように順番に切り替わってゆくという
独特な動きが楽しかった。改造後は一般的なLED方式と同じになってしまったが、見た目も含めて、本当に独特な車両だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況