X



小田急通勤車両を語るスレ78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (9段) (ワッチョイ 0302-jlf+ [106.167.203.165 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/03(金) 09:24:53.41ID:56Tk+UD60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレ78です。

前スレ
小田急通勤車両を語るスレ77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546781662/

通勤車編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html

次スレは>>970のあたりで立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無し野電車区 (ワッチョイ dbd2-H3U6 [183.177.167.221])
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:49.24ID:QYULkrg30
小田急にしては珍しくドアはツヤ抑えじゃないのね
東急みたい
0853名無し野電車区 (アウアウウー Sad9-+dKN [106.181.162.40])
垢版 |
2019/09/16(月) 01:31:22.65ID:YujUCEx3a
>>850
見た目のデザインは同じにして、川重のとJトレので内部の構造は変わる方式になるんじゃないかと思う。

1000形は、今見ても綺麗な仕上がりのステンレス車体であると思う。
0855名無し野電車区 (ワッチョイ d501-ZGwW [60.121.191.62])
垢版 |
2019/09/16(月) 14:30:42.48ID:X1ABSnV00
>SiC素子を用いたVVVFインバータ制御装置の搭載や、回生電力量を増大させる新規
制御方式の導入
新規ということはまだ搭載例はないのかな?

https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001j5x8-att/o5oaa1000001j5xf.pdf
0856名無し野電車区 (ワッチョイ d5b3-GW/c [60.125.27.121])
垢版 |
2019/09/16(月) 20:11:34.66ID:ByILA4/P0
ドアだけとはいえ、ついに小田急が梨地をやめるとは・・・
まあ複々線化後のカツカツ運用で、所有車両のほとんどがろくに洗車できずに汚れて
イメージダウンが進行してるから汚れの目立ちにくさも考えてたりして
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 2501-DjnT [126.114.216.242])
垢版 |
2019/09/17(火) 06:36:29.85ID:Ha1DHUOG0
5000は2000以来まともに作ってる車両に見える
4000、京王5000と関東の私鉄全て総車に統合されてしまうと思ったがオリジナル車両になって良かった
0861名無し野電車区 (ササクッテロラ Spb1-ZGwW [126.152.219.45])
垢版 |
2019/09/17(火) 19:01:27.35ID:Z3QVltC3p
309xよりも308xの方が高速加速がもりもりに感じるのは俺だけかな?かなり余裕を感じる。まあ4000形には及ばんが。
0864名無し野電車区 (ワッチョイ 0bb0-x87D [153.226.91.55])
垢版 |
2019/09/17(火) 23:56:54.67ID:hmWXwhk60
小田急車は一部の特急以外、力行の立ち上がりが強すぎるよな
0865名無し野電車区 (アウアウカー Sa21-AJFf [182.251.241.45])
垢版 |
2019/09/18(水) 00:03:33.36ID:8aSXPFQ5a
>>862
全然違うよ
強いて言えばマト71
東急9000より上品
0866名無し野電車区 (ワッチョイ 75cb-ZzLn [118.240.48.156])
垢版 |
2019/09/18(水) 00:03:47.51ID:QhKYLJJT0
>>859

関西の車両みたいだね。
関東の通勤車両で蛍光灯カバー付きは
横浜市交通局の3000形一次車両しか知らない。

関西だとカバー付きが当たり前だし、JR西日本も民営化後に導入した車両はカバー付き。(国鉄時代はカバーが無かったはず)
0871名無し野電車区 (バットンキン MMa3-QANj [153.233.47.134])
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:14.37ID:jDkrUEgWM
>>861
3081〜83と、3091〜5は、モーターが違う
0872名無し野電車区 (ササクッテロ Spb1-wh5e [126.35.25.2])
垢版 |
2019/09/18(水) 16:05:26.31ID:ffAY21ZEp
>>860
3000は足回りの完成度は高いけど、上周りが残念
0873名無し野電車区 (バットンキン MMa3-QANj [153.233.47.134])
垢版 |
2019/09/18(水) 16:27:07.00ID:jDkrUEgWM
>>871
3081〜83は、全閉型MB-5123-Aで4000と同じ

3091〜5は、開放型MB-5102-A

3084〜87になる3659〜62は、今のところ開放型MB-5102-Aのまま
0877名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-3CcD [111.239.187.94])
垢版 |
2019/09/18(水) 18:31:57.23ID:jS3tBEXYa
>>866
LED照明に切り替わってからはカバー付きみたいに見える照明器具が出てきてたから今後は各社デザインがバラバラになりそう。
確かに関西私鉄はカバー付きが多いよね。
一番違和感を覚えたのは連結面の窓が未だに新型車においても採用されている事かな。
小田急は3000形で採用を止めたし関東では都営大江戸線で今後の増備車は付いていなかった。
0878名無し野電車区 (アークセー Sxb1-6eqr [126.148.140.70])
垢版 |
2019/09/18(水) 18:57:28.07ID:QwoKM1FZx
即扉どころか妻面の窓もなくすし、関東の車両は徹底的に戸袋窓を嫌がる傾向にあるね。
現在進行形で作られてる戸袋窓など東西線15000系を除けば
京成シリーズの運転席直後のが編成に計4枚あるだけ。
0881名無し野電車区 (ワッチョイ 85e6-jeJi [14.3.175.1])
垢版 |
2019/09/18(水) 21:19:20.10ID:E53IruCK0
>>862
1000の方が先なんだけどな
0886名無し野電車区 (ワンミングク MMe3-1jBL [153.155.164.67])
垢版 |
2019/09/19(木) 00:24:20.16ID:vGtGyHl1M
>>885
東武70000はYouTubeでカーテン開け閉めしてる動画がある
京王はリニューアル真っ最中の8000がカーテン撤去されてないのが気になる
7020番台リニューアルや9030番台はカーテン撤去されたのに
小田急はリニューアル真っ最中の1000も問答無用でカーテン撤去されてる
0887名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-w7Ld [60.121.191.62])
垢版 |
2019/09/19(木) 00:37:27.34ID:7zl+WBxL0
なんかVVVFさらに小さくなってね?
https://i.imgur.com/ry0Jp9g.jpg
0889名無し野電車区 (ワッチョイ 7bd2-wYGE [183.177.167.221])
垢版 |
2019/09/19(木) 01:26:56.02ID:s1df0WSb0
西武みたいに戸袋窓わざわざ埋めて広告枠作ったところもあるけど、
今はLCD広告に押されてるし
将来的には復活する可能性もあるかもな
0890名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-R2bH [182.251.241.48])
垢版 |
2019/09/19(木) 06:48:02.41ID:g4LwQJX8a
乗り降りが不便だからな
列のケツが見えない
特にモタクサしてる奴
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-w7Ld [60.121.191.62])
垢版 |
2019/09/19(木) 07:24:36.78ID:7zl+WBxL0
なんかVVVFさらに小さくなってね?
https://i.imgur.com/ry0Jp9g.jpg
0893名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-w7Ld [60.121.191.62])
垢版 |
2019/09/19(木) 07:26:05.64ID:7zl+WBxL0
あれ再投稿しちゃった
0895名無し野電車区 (ササクッテロ Sp99-2BIS [126.35.70.108])
垢版 |
2019/09/19(木) 09:55:29.66ID:pJctIkVUp
>>886
お隣の8000はドア上案内もLEDのままだからね
7020や1000前期はLCDになってるが
0898名無し野電車区 (ワントンキン MMb1-1jBL [114.170.192.50])
垢版 |
2019/09/19(木) 12:10:49.97ID:Ra8x32WAM
とりあえずまとめてみた

在京主要鉄道社局若手通勤車両カーテン状況

京急…有
相鉄…△→※20000系で一旦復活したが12000系はカーテン無
東急…無
小田急…無
京王…△→※5000系で復活、8000系リニューアルでも撤去なし
西武…有
東武…有
京成…有
メトロ…△→※投入路線によっては無
都営…△→※投入路線によっては無
0900名無し野電車区 (ワントンキン MMb1-1jBL [114.170.192.50])
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:17.31ID:Ra8x32WAM
>>899
東急のQ-SEATはカーテン付いてないよ
東武も西武も別料金取る通勤車両があるけど
他の車両がカーテン省略かといえばそうでもないんだよね
明確な差別化を図ってるのはJR東日本の特急や自由席グリーン車と小田急の特急車両で
そもそも車体からして全然違うしね
0908名無し野電車区 (ワッチョイ a5da-msaa [58.94.57.217])
垢版 |
2019/09/20(金) 01:49:23.76ID:6jWusj7S0
相変わらずどうしようもないクズ会社小田急の臭い、暑い、汚い車両処分せよ。
ついでに車内の空調ですら調節できない、バカ車掌も。
0909名無し野電車区 (オッペケ Sr99-RUKt [126.208.136.151])
垢版 |
2019/09/20(金) 08:14:53.85ID:H42WZrwer
>>901

小田急の通勤車両の最長編成が8両で
10両化工事に着手予定なら
普通車を2両増結するよりグリーン車をなら分かるが。

10両編成増やして各停の本数を減らしたいのが小田急の本音だろう。

8両×6本=48両
10両×5本=50両

1時間あたり1本各停を削減でき、輸送量が2両増える。
0912名無し野電車区 (アークセー Sx99-Ms+D [126.201.156.18])
垢版 |
2019/09/20(金) 12:37:38.23ID:zDEZSmJqx
そんな感じだね。
ただし京急だけはJRの18m短縮版みたいな車体(京成みたいな張り上げ屋根でもないし日車ブロックでもないからから本当にJRに近い)のにカーテンだけは残した。
あのできるだけコスト削減頑張りました感の強い銀1000でもそこだけは死守したのだからかなり異例な存在。
0915名無し野電車区 (ワントンキン MMe3-1jBL [153.248.101.138])
垢版 |
2019/09/21(土) 00:46:04.20ID:nO1crsy2M
LEDについては都営10-300の反射タイプが明る過ぎず目が疲れないので良い

蛍光菅型だと東急2020系のタイプが目が疲れにくい
初期の頃に導入されたりんかい線で試験導入されたLEDは青白くてすごく目が疲れた

>>914
光の拡散方法の改良が進んだおかげで違和感が薄れてきて何より
0916名無し野電車区 (ワッチョイ 7bd2-plfC [183.177.167.221])
垢版 |
2019/09/21(土) 00:51:22.10ID:jfoLSue30
8000のLED試験車ですごく青白いな照明のやついるよな
最新の3000増備車はかなり違和感なくなってきたけど
0917名無し野電車区 (ワッチョイ 6be8-Ms+D [153.232.47.152])
垢版 |
2019/09/21(土) 00:51:26.05ID:qHKRkXQ90
3086F試運転
0927名無し野電車区 (ササクッテロル Sp99-2BIS [126.236.79.151])
垢版 |
2019/09/23(月) 17:59:55.35ID:qF1tQhFmp
>>921
3251〜3254も化粧板そのものは2次車以降と同じなんだが
0928名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-9GzD [106.72.37.224])
垢版 |
2019/09/23(月) 21:37:04.65ID:Zr6f/3ES0
>>924
多分京成3500やメトロ7000と同じで、途中で新車置き換えの方が安いと気づいたんじゃないかな?
0929名無し野電車区 (ワッチョイ 6be8-Ms+D [153.232.47.152])
垢版 |
2019/09/24(火) 00:29:48.31ID:CaU0pyYr0
>>925
2000は袖仕切り大型化やスタンションポール設置のプチ内装更新はやってるがな
0932名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-tKbs [60.71.207.129])
垢版 |
2019/09/24(火) 11:52:06.30ID:p5gd6JLd0
ク葬祭バ閣下カローラアクシオや!
0934名無し野電車区 (アークセー Sx99-Ms+D [126.228.178.190])
垢版 |
2019/09/24(火) 14:32:18.88ID:gUzy61e7x
>>924
>>928
確かに更新ペースは遅いと思うけどベース車両がそこまで古いのじゃないし
5000で置き換えるにしても1000まで回るにはまだ結構時間がかかるでしょ(それまでに廃車しなきゃいけないのが200両近くある)
今後もも8両を10両化させるための3000増備もあるかもしれないし
そう考えたら更新が途中で終わる可能性は低いと思うが。
0935名無し野電車区 (ワッチョイ e302-jgJV [27.95.131.103])
垢版 |
2019/09/24(火) 15:48:11.29ID:DWjS0O300
>>934
今後の最大の問題は、やっぱり8連の動向ってことになりそうだよね
新宿〜開成・唐木田間が10連対応になった以上、
8連は今後「減ることはあっても増えることはない」だろうから
その流れに、1081F・2000・3000の8連がどう巻き込まれてゆくことになるのやら
0940名無し野電車区 (ワッチョイ bd42-plfC [118.86.195.194])
垢版 |
2019/09/25(水) 12:34:41.70ID:yf9f6pUx0
↑汚物は汚前だ 死ね‼
0941名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp99-2BIS [126.152.227.255])
垢版 |
2019/09/25(水) 16:35:40.71ID:du4HrZu1p
>>930
とりあえずは1751〜1756Fを置き換えるのかと
0948名無し野電車区 (ワッチョイ 654f-GQXg [60.43.71.240])
垢版 |
2019/09/26(木) 13:33:23.68ID:TNRjvIrJ0
もし1051x4を10コテで更新しちゃったら、どうなるのかな?
0951名無し野電車区 (ワッチョイ 3501-6oTm [126.65.199.40])
垢版 |
2019/09/26(木) 18:59:04.82ID:iIO2YlA70
2600にvvvf積んで台車も東急の新しい台車履いたのが居たのか、一番最初に解体されたらしいがvvvfは2000に流用されて今でも走ってるらしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況