X



JR四国スレッド Part 144
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 04:40:08.98ID:8U0/yYtR
マッスルインフェルノって何で三大奥義なんだ?
破られまくってるじゃん。
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 09:55:38.85ID:PIH0zN5/
三本松
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 21:42:18.01ID:tbSOQjCJ
昔から車内で流れるあのメロディーって何かのCDに収録されてたりしないのかな?
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 08:09:04.03ID:EEPzT9N/
過去13年間で、普通、快速用の車両は、1500形を34両新製したのにたいし、66両くらい廃車したのか。(内訳:キハ28形7両、キハ58形15両、キハ65形6両、キハ47形29両、キハ40形1両、113系8両。)
その他、キハ47形2両と、キハ185系3000,3100番台3両の合計5両が、特急形に再改造されたり、観光列車に改造されたりしている。それ以外の113系4両も定期運用を失ったので、合計41両も減ったことになる。
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 09:50:37.19ID:uADfPVn0
>>8
更に気掛かりなのは、特急型は2700系を大量生産、8000系の後継車両も検討中なのに対して、普通列車用は121系を魔改造してから音沙汰無しなんだよな。

まだ40・47が21両残ってる上に54・32が合わせて33両あり、185系も全部で30両近く残ってるので、コイツらの置き換えも早急にお願いしたいもんだ。
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 10:35:07.13ID:e41Eil7Y
121のようにステンレスはまだまだ使えるからと、
54は機関・足回り更新して1400型とかに改番して使い倒しそう

185は九州がDS列車用に買ってくれるんでは?
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 11:30:32.25ID:Fz1sFCjM
ここに書くなら旧スレ埋めてからにせえよ
0012名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 13:06:21.08ID:+aP4qlGr
>>9
普通列車は儲からんから当たり前。
多度津が頑張れば使えるのは使い倒すだろう。
113系みたいに故障しまくるなら廃車にするだろうが。

個人的に気動車は1000形1200形よりキハ40系の方が快適と思ってるんだが。
1500形は微妙。
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:38:28.74ID:KRWkStTi
前スレ終了
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:00:21.51ID:j/aBhRbf
廃車晒し線はコナミの前で途切れてるから
駅舎寄りから見ると9番線ともう1本しかないように見えるわな
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 16:01:06.03ID:kwPGVGiE
>>9
2700を大量生産してるのは2000の置き換え構想が何度も頓挫し、老朽化がひどく切羽詰まってるから。お尻に火がついてる状態。
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:15:13.89ID:CMJycvdE
車体が疲労してる、ってヤバいよな。
機器取り換えて済む話じゃないし。
走行距離と速度考えると一般車より遥かにハードに使われてるし、
国鉄型みたいに余分に頑丈にはしてないだろうしな。
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:01:11.47ID:PMvHYW10
>>17
というより、あの北海道も真っ青な1日中走りっぱなしなんて運用してたからな
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:18:19.39ID:JWh67RBa
>>19
「しおかぜ」の
宇和島635-1058岡山1135-1413松山1423-1711岡山1735-2202宇和島
かな
この間一度もエンジンが停止することはない
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:19:41.83ID:TUxyUxs3
たまに車端にシワの寄ったのを見かけるな。
ガラスも構造の見直しあったし。
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:59:05.48ID:+7O6Z9E8
日曜に定期で乗り放題切符使ってうずしお(N2000)に乗ったけど、えらく縦揺れがひどかった。
コンビニで買った弁当をテーブルに乗せて食べようとしたら
テーブルが余りにもガタガタ揺れるので弁当が横滑りして下に落ちそうになったよ。
前からあんなに揺れてたかな?
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 23:55:44.02ID:iaqgT1hI
>>20 先の改正で高知〜岡山三往復(32D→33D→44D→45D→56D→57D)と言う過酷運用も誕生
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 01:38:06.49ID:YBK+ZktU
>>22
軸バネがコイルだから継ぎ目落ちで跳ねやすい。
ノーマルは積層ゴムだから吸い付くような走り。ただ、ゴムは劣化するから交換が必要→整備コスト増。
西の207が増備途中から変えたのもそこが理由。
1500が積層ゴムを使った理由はわからんが、新規設計や安全性検証の手間やコストを嫌ったか。
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 22:16:39.31ID:hg3YhNlA
Nも軸ダンパつけてるんだけど、調整不足?
それにしてもefWING売れないなあ
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/06/05(水) 22:57:35.48ID:snD89Is5
>>25
軸バネダンパはブルブル跳ね続けるのを減衰させるためのもの。継ぎ目落ちでの一発の跳ねにはほぼ無力。

西の321と521では軸バネダンパをケチったから上下にバタバタ跳ねたら収まりにくい。その反省からか323や227では復活。
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 03:30:01.47ID:hp3qSwAw
>>25
やっぱり四国とかの実績を長期で見てから、採用するか決めたいんじゃないの>efWING
ランニングコストの低減に効果がある、というふれこみで、
内外装とか省エネ電機機器みたいにすぐに結果が分かるような物でもないしなあ。
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 04:55:16.90ID:Jgq0YAZB
今治の人って、しまなみ海道経由で新幹線に乗る人って多い?

その場合、
1.東尾道駅に車止めて在来線で福山、新幹線のりかえ
2.備後赤坂駅に車止めて在来線で福山、新幹線のりかえ
3.新尾道駅に車止めて新幹線

のどれが一番効率いいかな?
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 17:16:12.68ID:bKyrymKC
>>26
いまんとこ環状線界隈専門の323系は軸ダンパは準備だったと思うが
バネの弾性とダンパの減衰の双方を兼ね備えたのがゴムなので、そういうことなら「吸い付くような走り」と軸バネがゴムなのとは関係ないよね
金属バネとオイルダンパの組み合わせはコストも重量もかさむけどゴムに比べりゃ設計自由度が高いのがメリット

DT19とか例はいろいろあるけど乗り心地を語るならむしろ枕ばねの方だし、DT21は枕ばねに可変減衰ダンパつけて継ぎ目落ちの振動を抑制できてる
あれは定尺レールだと大体1Hzくらいの周期振動だからな
レールの傷やクロッシング通過みたいな1発だけの衝撃だったらもっと周波数の高い成分が卓越するからNでも概ね抑制できてるんじゃね?
Nの台車は8000系とだいたい同じだけど、牽引装置がらみのピッチングで高速時に振動が出るって話を昔のRRRかなにかで見た気がする
ノーマルの2000系はそこまでかっ飛ばさないし、乗り心地がひどいやつはほんとにひどいから比べるのもどうかと思うが
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 17:27:33.08ID:bKyrymKC
>>27
7200系はお試し価格だったんじゃないかって気がするのだがw

部品点数は少なそうだけど品質管理にうるさそうなので、プレスと溶接で作れる普通の台車よりどうやって安く作るのかとデビュー時から疑問はある
あと通常のボルスタレス台車だと枠の中を補助タンクにして絞りで枕ばねとつないでダンパにできるが、efWINGは無理っぽいよね
同じように車重抜けが少なくて脱線しにくいのを売りにした総研の台車も売れてないから、それだけじゃダメなんだろうなあ
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/06/06(木) 21:21:01.23ID:w3VkwCVW
>>30
前半がちょっとイミフですよ。
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 09:54:19.37ID:PGIZOD1/
そもそもN2000の1次バネはコイルバネ単体じゃなくってコイルバネ+積層ゴムの組み合わせなのだけど
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/06/07(金) 18:49:42.46ID:3oCCbrIx
>>28
バス10人乗ってないガラガラだよ。JR特急のほうが多いよ。
0037p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/08(土) 14:17:58.83ID:+/e6yWnU
         民間の広告ネットワーク
         ____       ______
        /ヽ     ヽ     / / /    |
       .イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
      ./ .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
     /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
     |     |ヽ     ヽヽ           .|
     |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
     \    | ヽ     ヽ \         .|
       \__|  ヽ     ヽ   \       |
               ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        J  A  P  A  N
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 14:20:56.64ID:E8aWp7bT
>>23
そんなにヘビロテするなら、2700も電気式のが良かったのかもな。
エンジンも発電機も車体に付いているから、反作用を受けないし、プロペラシャフトも変速機も不要になって、1エンジンで済みそう。
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 16:49:29.03ID:9Xla4uHY
>>35
郷東町というネーミングが凄いw
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 17:52:35.75ID:oTKeQ4d1
>>26
軸ダンパは新快速と特急車だけだよ

あとは取付座のみ準備
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 18:36:06.78ID:yi5vgiBw
>>38
gvーe400の主機関450psで主発電機出力が305kwだから、
8600系と同等の220kw×4=880kw確保しようと思うと
一両一エンジンとして2両でも発電機出力610kwしかないから全然足りない
電気式気動車でも一両2エンジン必要になる
そのうえ汽車は重いし、床下スペースに余裕がないからできるかどうか微妙なところだな
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/06/08(土) 23:21:57.56ID:mCkbccqI
>>42
5往復…。そんなに少なくなったんだな。
徳島−和歌山の南海フェリーの方がまだ本数多い。
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 00:16:17.08ID:vYDcIsSH
>>44
南海フェリーも橋が出来て、通行料金下がってからは相当利用客が減ったよ。
かつては徳島−和歌山にフェリーが12往復+高速艇も8往復位あったから。
まあそれでも1日8往復維持出来てるのは大手私鉄の南海の傘下なのと
対岸が大都市圏の京阪神というのが大きいんだろうな。
繁忙期には神戸淡路鳴門道の渋滞を避けてフェリー使うという人もいるみたいだし。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 08:19:07.57ID:TJWHydLH
渋滞避けられても芋洗いの難民船状態だもんなあ、繁忙期の南海フェリー。
橋出来ても利用してたが、俺も高速バスに移行しちゃった。
予約面倒だけど、座席は確保できる。
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 11:26:23.77ID:zr2eApoq
1日5往復って使える・使えないのボーダーラインを大幅に下回ってるだろ。
そうなるともう再起不能だよ。最低でも毎時1往復はないと。
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 11:39:19.08ID:Q6bgLGlK
南海フェリー、なんばから徳島2000円は強いよな
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 12:04:52.64ID:HD8LIY9I
いっそ宇高航路も両備が運航して、南海を見習う形で岡山ー宇野ー高松が1000円で移動できるきっぷを発売すればいい
もちろん、岡山(岡山駅・天満屋)ー宇野は両備バスのみ(渋川特急・30号経由どちらもOK)利用可能にして
岡山ー高松のマリンライナーへの対抗馬(というより一極集中の抑制)にもなる
というより宇高航路が390円で利用できた頃は、岡山ー宇野ー高松はこれくらいの金額で移動できてたんだし
あとこの頃の両備フェリーの新造船は、船内がものすごくハイレベルな点も大きなプラス要素
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 12:20:21.20ID:CMWPNeL6
南海フェリーは新造船建造中ですよ。
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 13:12:05.17ID:M0FVtwv6
宇高航路は高松宇野直行では採算無理なので
四国汽船にお願いして、高松ー直島ー宇野で運航してもらうしかないだろう。
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:04.18ID:FEEbBSyP
風が鯉を運ぶ〜♪
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 15:51:33.28ID:l7jvj3yU
>>35
盗撮する社員もいれば、会社施設で不貞行為するやつもおるし。

なんという会社や。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 18:37:50.01ID:TJWHydLH
バッテリー容量が多ければ、エンジン出力が不足気味でも一時的な電力アップは出来そうだけど。
連続で飛ばすとなればキツいかもな〜
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 19:44:37.26ID:eWDBrqhG
東海のはバッテリー積むんか?
バッテリー積まないと聴いた記憶が…
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 20:57:23.64ID:dLugGPDG
>>58
>>56の記事にもエンジン発電と蓄電池のハイブリッドってありますやん
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 21:37:23.36ID:uIa042HA
普通列車編成表を見てたら、211Dが1000型4Bってあったけど、2Bの間違いだよな?
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 21:54:08.18ID:eWDBrqhG
>>59
どうやら北海道のH100と勘違いしていた様だ
H100は電池積まないんだな。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 22:40:35.92ID:NliQa31R
>>61
H100(GV-E400)は、バッテリー等のハイブリッド化によるイニシャルコストと、燃費などランニングコストを天秤に掛けて、バッテリー無しの電気式気動車になったのよね、確か
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/06/09(日) 23:32:22.95ID:eWDBrqhG
>>62
もし四国でやるならどうだろう?
土讃線なんて山越えじゃBT積んでも改正溜めきれないから無くて良い様な気がするな…
渦潮ならBT積んだ方が有利かも知れないが…
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 00:03:02.30ID:GX7Br/Xg
>>47
それだけ乗ってくれるから航路を維持出来てるんだよ。
繁忙期でもガラガラだったらとっくに無くなってる。
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 00:12:27.12ID:GX7Br/Xg
>>49
徳島港の駐車場も無料だからね。
すきっぷ2000で難波まで2000円で行き
難波の金券ショップで近鉄の株主優待券を1900円位で買って近鉄の急行で名古屋まで行けば
時間はかかるけど徳島から名古屋まで3900円位で行けてしまうのはちょっと凄い。
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 11:47:39.79ID:evGO/nvQ
ハイブリッドでも国産エンジンの出力が450ps近辺までだからいまいちというか路線を選ぶというか
対向式で600-900psくらいの省スペースエンジンがありゃ用途が広がるだろうに
ラジエータは随分小型になって来ただけに勿体ない
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 12:21:32.13ID:FZhjnpiY
鉄道車両用のエンジンと言いながら、建機とか船舶の系譜のエンジンだから、
対向式のちょうどいいサイズのなんか今は無いんじゃないの?
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 12:29:44.94ID:WE/c8Geb
>>65
俺も地元名古屋から四国乗り鉄行く時はそんな感じだな
近鉄の急行はしんどいのでJR新名神高速バスで名阪が最安1500円
サザンに指定席奢っても5000円かからない
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/06/10(月) 17:44:33.87ID:4ilIWhqa
>>63
非振子で比較的平坦で加速→減速→曲線通過→再加速→減速→曲線通過→再加速の繰り返しならアシストと回生の連続でハイブリッドの利点もあるけど
振子で山越え、ある程度の速度維持して連続で加速・登坂、だらだらと連続降坂だとB/T容量が相当大きくないとすぐにB/T空になったり、
連続降坂で回生満タンで回生失効(B/T満タン時にモータリングモードでの電力消費も間に合わない)とか、ハイブリッドの旨味を生かし切れなさそう
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 05:03:19.97ID:hxpuMXLB
>>66
東海は気動車に国産エンジンは使わないから、キハ85の後継も1エンジンの電気式で同等の性能を出す秘策があるのだろう。
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:39.31ID:SFIE+XWA
沿線自治体が予算を出して1500形を購入して、JRに貸し出ししたらいい。
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 18:52:22.79ID:ocHUzIFj
というか、肝心の普段から乗ってくれる通勤・通学客が減りまくりの状態では多少のイベントで人を呼んだところで焼け石に水なんだよな。

阪急創始者の小林一三じゃないけど、沿線人口をもっと増やさないとこのままではジリ貧だな(予土線に限った話じゃないけどな)
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:06:10.18ID:8if4QNuS
>>75
沿線人口増やした所で、この本数ならみんな車を使うだろ
繁華街と住宅を結ばないといけないが、繁華街にJRが通っていないから利用客が増えない
高松は瓦町、松山は市駅、徳島は秋田町、高知ははりまや橋
全てJRの駅から遠いのが問題
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 19:15:37.06ID:yibs7iAl
宇和島エリアにアドベンチャーワールドみたいな施設を誘致しよう
目玉はパンダで
列車やバスで来場したら自家用車来場よりパンダを見れる時間を多めにくれる特典付きで
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 22:02:10.93ID:/LuFAr7D
>>74
全駅ホーム嵩上げ費用はどこが出すんだ?
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/06/11(火) 23:35:55.97ID:teGjkJMo
八十場
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 12:18:54.77ID:ohMgYM9I
>>83
シコックスープという黒歴史があるからな。

深手をおう前に撤退するようにしたんだろうな。

そういえば、讃岐白鳥と讃岐相生がトイレが9月30日をもって使用停止とあったけど、プレハブ駅舎の前兆?
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 12:44:16.95ID:IXdKrP8M
アンパンマントロッコと物語列車もすぐ終わるかと思ったけど意外に乗ってるね
池田の簡易宿泊所はどーなんだろう?
他でも詰所や宿舎跡とか活用できそうに思う
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 13:25:03.06ID:evdOZ8Il
>>85
ヲタじゃない人はそういう方が興味あるんだよ。四国まんなかツアーの乗客見たけど、チャラいが実に楽しそうだった。
アンパンマン関係は恐ろしい。普段JR使わない人、特に子供持ちの親は、アンパンマン列車は知ってる。
何でアンパンマンがあんなに長年人気あるのかわからないが、
実に良いコンテンツを提供してもらったもんだな。東北に出張した時も歓迎されたみたいだし。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 16:37:29.17ID:cDPOsNNd
宅地分譲 失敗
コンビニ 失敗
スープ販売 失敗
教育ソフト開発 失敗
徳島駅ビル開発 失敗
リゾート開発 失敗
キャンプ場運営 失敗
釣り船運航 失敗
アイススケート場 失敗
喜多方ラーメン 失敗
介護事業 失敗←New!
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 16:43:46.41ID:55S8Ux/Z
>>88
ここまで多角経営に失敗をするのもすごい。
航空業界にならってスープ事業って言うのも、お役人的発想だし。
向こうは機内提供メニューをついでに売ってる程度のものなのに、
グリーン車でも提供してないスープをわざわざやる必要性もストーリー性もない。
逆にうまくいったのはパン屋とうどん屋くらい?
ならスープじゃ無くてダシ事業だったらまだうまくいったのかもしれないが。
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 18:07:54.80ID:CWlRoeF7
本職なんだから鉄道部門だけしておけばいいのに、多角化推進をやったヤツが歴代バカばっかだから・・・
うどん屋とパン屋は国鉄時代からの継承みたいなものだけど、うどん屋は場所がよかっただけ

オレンジタウン開発より栗林駅北側の旧駅・宿舎跡地にちょっとかさ上げしてマンションを建てておけばよかったんだよ
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 18:32:12.99ID:XUd7HO92
>>88
全部自社だけでなんとかしようとするからダメなんだよ
本気で副業をやるなら、九州のように優秀な人材を会社の外に出向させてノウハウを学ばなきゃ
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 18:48:02.54ID:weiGvFdt
JR九州は不動産がメインで鉄道なんてなおざりもいいところだからな
787系は悲惨な外見だし、減便続きで利用者無視の九州
副業で失敗続きでもちゃんと車両を整備していて新車も入れる四国のほうが数倍マシ
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 18:53:22.98ID:c4dcOejA
この介護事業の失敗の理由は「社員の定期的な異動でノウハウが蓄積できないから」だとか。
本気で新規事業を立ち上げて軌道に乗せるつもりなら「俺はもう鉄道屋には戻らない。介護屋として全うする」と言い切る気概が必要なんだけど。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 18:59:52.14ID:XUd7HO92
>>93
それで会社が立ちいかないのでは意味がないけどな
九州の施策が全て正しいとは言わないけど会社を残すんだって危機感は相当なもんだと思うよ
今回の介護事業でその気概が未だにない会社なんだと分かったよ
0096p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/12(水) 19:20:32.27ID:Rrk0vsWk
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |
   |             |   /   / \  / |    |    
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |
   |       ..      /⌒  (6     つ  |      |
   |       ..     (  |  / ___  |  __|
   |       ..      |− \   \歯/  / /.    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |  .  |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\    |
   |      / |             / ,,-\_丿   . |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
   |          '─────´-´              |
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 19:51:34.47ID:pv7/5FN6
>>71
沿線に人が住んでいない上、観光地も無いのに、乗客なんか居る訳が無い
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 20:06:25.87ID:CWlRoeF7
九州は販売ノルマがとんでも状態
そして普通列車切りや駅無人化が上場前であってもばっさりかつ使えるものは何でも使え
なので、状態がひどい車両が多かったし、中には815系みたいなJR東海静岡地区に倣った接客設備の低下も行われていた

四国は電化に伴う車両更新を急ピッチかつ塩害対策としてステンレス(九州の787系は普通鋼)でやったこと、
そして四国対策としてキハ185系や車体だけ新しい121系などを国鉄時代に入れていたことからかなりマシなほうだった
ただし、宇野線すべてがもらえなかったため、九州よりもひどい収入となるのは運命づけられており、1986年12月付近でも「天変地異が起きない限り永久に上場不可」と言われていたほど
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 20:13:17.61ID:vT0aGPpP
低金利の今どうやって赤字を埋めているのかよう分からんね
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 20:44:10.03ID:CWlRoeF7
キハ20 20
キハ52 3
キハ30 2
キハ35 2
キハ45 24

キハ40-2000 11
キハ47-0 19
キハ47-500 5
キハ47-1000 13
キハ47-1500 5

キハ57 2
キハ58-0 24
キハ58-400 27
キハ58-1100 2
キハ28-2000 10
キハ28-2300 10
キハ28-3000 3
キハ28-5200 12
キハ65 39
(キハ181系 44)
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 20:52:29.46ID:CWlRoeF7
四国へ継承された12系と50系はそれぞれ何両だったっけ?
0102p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/12(水) 21:30:05.46ID:TP8gpS6k
行き先表示幕、模造にすり替わる
JR北海道の特急車両
2018/6/21
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/233424?ph=1
 車両側面の「方向幕」が模造品にすり替わっていたキハ183系の同型車両(JR北海道提供)

 JR北海道の特急用車両3両で、行き先を表示する車両側面の「方向幕」が模造品にすり替わっていたことが21日、JR北海道への取材で分かった。
車内から鍵を使わないと取り外せない構造になっており、方向幕が持ち去られた可能性もあるとみて内部調査を進めている。

 JR北海道によると、札幌、旭川と網走を結ぶ特急に使われるキハ183系の3両で、素材が異なる模造品にすり替わっていた。
方向幕には、さまざまな行き先が縦並びに書かれており、その時点の車両の行き先が小窓から表示されるよう上下に巻き取って調整する。

 JR北海道は、詳細について「調査中で回答できない」としている。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みくださいhttps://www.saga-s.co.jp/articles/-/233424
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:35.19ID:CWlRoeF7
JR北海道で交換品がなくなったので、ついにやったのだろう
と思われても不思議でないくらいJR北海道はとても危ない状態

全てはJR北海道の自爆だから笑えない
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/06/12(水) 23:46:15.23ID:CWlRoeF7
1989年に宇多津駅1F(高架下)へ、多度津工場のPR室や静態保存車両、瀬戸大橋博で用いたものを移設
博物館相当施設の指定を受けて、交通文化振興財団が運営する「四国交通博物館」として開館
C58 333、ロ481号客車、ワラ1、トキ25797、マヤ10 2001、スヤ11 2001、キハ391系、キハ30

これで多度津工場は1/6ほど潰せるので、そこに西宝町から研修センターと宿舎を移設し、西宝町の跡地にはアパート建設
本社は高松から多度津駅操車場区画北端へ移転・・・
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 12:40:19.85ID:FGjwBMvQ
>>74
阿佐鉄すらそれをせずDMVにシフトする以上、他地域は論外。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 13:28:06.25ID:GSheBYK1
阿佐鉄って、距離当たりの赤字は酷くなるのは分かってたが、距離自体が凄く短いから
絶対的な赤字額が自治体負担でどうにかなる範囲、ということで開業したんだろう?
結局どうにもなりそうに無くなってきたが。
宝くじに助成してもらった車両を事故廃車するとかアホやってたな。
たまたま高千穂の車両が出てきたから良かったものの。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 18:43:15.99ID:DmPFFivD
>>94
デイ、リハ介護事業は飽和状態だからなぁ。入所施設や病院関連が強い。これから高齢化加速するので保険点数下がるよ。
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 20:43:21.22ID:18nBtHQu
>>88
民営化で四国単独収支にしたのが最初の失敗。
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:32:54.32ID:y1voCFib
ろくにノウハウもないのにあれやこれやと自前でやろうとするから失敗するんだよ。
徳島の駅ビルだってJR西なんかに協力してもらってれば、もっと上手くいってたかもしれないのに。
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 21:34:22.35ID:hcUnlSwp
>>111
阿佐鉄が1500形導入で保守削減、宍喰車庫の設備簡素化、あわよくば貸出しで保守費と相殺という選択をせず、
地上側に大枚かけてでもDMVを選んだことがすべての答え。
もっと言えばJRが一方的に損をするという話。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:04:04.50ID:73ULP9yT
>>115
徳島はもうあの辺に活気がない。
阪神方面にストローされ尽くした。
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 22:21:07.17ID:8uq8EMUf
JR四国では大したテナントも誘致出来ないからなぁ。
郊外のショッピングモールに行けばいくらでもあるようなチェーン店や
地元の店を引っ張てくるので精一杯。
そりゃ誰も来なくなって当たり前だよ。
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 23:01:01.32ID:1ML+Ko1G
>>118
典型的なのが丸亀の高架下やな…
最初は本屋や服屋やらイロイロ有ったのになぁ〜
ゲーセンも有ったなぁ〜
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 23:17:10.41ID:jau/BmYu
駐車場があればそれなりに来るんだよ。鉄道利用しなくても。
丸亀駅付近は車停める所が少ない。親が丸亀に居るんでたまに行くが、
ゆめタウン丸亀等は盛況だね。盛況過ぎて駐車場あっても道まで混んでるが。
徳島駅前も10時前から昼頃は駐車場待ちの車が鬱陶しい。
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/06/13(木) 23:57:34.00ID:8uq8EMUf
乗降客数8800人位の松江駅併設のシャミネ松江の方がずっとテナントも充実してたし、店内も洗練されてたな。
JR四国はそもそもノウハウがなさ過ぎる。そんな会社が片手間で商業施設なんか運営しても上手くなんかいくはずがない。
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 00:16:56.36ID:o7V39hX8
ウィリーウィンキー好きなのに閉店しまくってるね
儲からないのかな
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 00:49:39.24ID:bR8T8RUI
×西宝町の跡地にはアパート建設
○西宝町の跡地と高松駅旧コンテナセンター(駐車場の西端。今のアルファレガロ高松駅前付近)は売却
 本社を多度津西南へ移転するため、土地権利売却・移転費用取得(同駅北東のヤード跡地は国鉄清算事業団保有つまり手が出せない)
 このおつりで宇多津−丸亀間複線化前倒し、史実より3年早く運用開始(それでも坂出駅(地上)−宇多津駅短絡線分岐だいぶん手前間は単線のまま)

12系団臨(何に使う)4両
 スハフ12 2両(42,56)とオハフ13 1両(68)を東海から購入
 オハ12とオハフ13を1両ずつムーンライト高知へ連結して青春18きっぷ期間は5両編成化(1992年冬から)
  面倒なので指定席化せず
  ムーンライト松山はそれから設定しない
 →2009年の山陽本線客車夜行全廃により廃止

50系18両を冷房・電暖改造 オハフ50×12、オハ50×6
 AU2X系床上窓枠設置型冷房装置みたいなものを設置
 電気暖房装置も設置
 オハ51-41の成功を受けて、スハフ12以外3ドア化
  電力とドアエンジン用空気はスハフ12から供給
これを土佐山田−須崎間で運転(1990年から2本投入、1991年からはもう1本投入)
 一部区間でJR貨物から業務委託中(1992年までは)
 ムーンライト高知で予備客車と予備機関車もある
 特急が頻繁に運転されている区間ではない(どうしてもなら高知以東の1月27日開業駅は通過すればよい)
 25‰区間で半径200mとかもない
 斗賀野トンネル前後以外はあまり勾配がないし、ほぼ終点の須崎へ近いため、余り重たくない
 徳島は平等意識が強すぎるため、どう考えても余剰になる牟岐線にも投入なんて悪夢なこともしなければならない
 →2002年3月廃止
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 02:00:29.30ID:JL2mb7bx
九州は上手いと思う。県庁所在地各駅の銘品館は見やすいし、買いやすい。
良い意味の現代風の駅・観光デパートでちょっとした高級感もある。
アミュプラザはビームス・東急ハンズその他セレクトショップに雑貨など、
いいテナント集めていて、売上もこのご時世で右肩上がりだし。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 02:04:29.14ID:rcFQhxv5
アミュプラザレベルのテナントなら徳島のクレメントでも人は来ると思う。
逆に今のクレメントのテナントではわざわざ有料の駐車場に車停めて行こうとは誰も思わない。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 07:44:06.43ID:3iXWZz93
室戸まで伸びてたら良かったのか悪かったの微妙な営業距離だな
需要が悪くなるなら切らなきゃならないか廃業あれば延伸かもっと早く乗り入れDMV
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 07:57:00.88ID:PR8z0vmj
>>88
何やらせてもダメなんだなw
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 09:39:34.48ID:4hWCf+TH
>>125
九州は自社にノウハウが無いことを自覚してたから、発足当初から幹部候補をどんどん外に出して勉強させてたからな
それに比べて四国はノウハウもない癖に畑違いに手を出しては自滅してる
九州にでも出向させて少しは勉強させればと思う
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 13:35:20.21ID:4AJF/cKw
>>129
九州会長の唐池って丸井に出向してたんだってね
そこで得たセンスがななつ星の「ゴージャス(キリッ)」に活かされてるのな
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 13:35:21.34ID:ro0z3z/d
四国は副業が下手とよく言うが、本業の鉄道事業すら下手くそなのに副業がうまく行くはずがない。

不便なダイヤ、ガタガタの線路の上にボロボロの車両走らせて金取るとか客舐めてるのも大概
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 13:56:25.25ID:3iXWZz93
本業に専念しろJR四国
鉄道事業者だろ
副業は四国幹線内を黒字区間拡大してから
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 13:58:27.14ID:3iXWZz93
事業失敗の要因は香川県内展開のみ
アホでもわかる事だが猿が運営提案では最初から失敗して当たり前だな
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 14:06:09.09ID:3iXWZz93
高松駅は運転所に移転
現高松駅は売却 琴電駅舎に 現高松駅と運転所の間て線路撤去
高徳線は運転所方向に切り替えて
岡山ー高松の時短測る
追い越し出来ない高松ー坂出区間は単線化
一部交換化で良いよ
なんちゃって複線区間にはウンザリだ
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 14:10:12.85ID:3iXWZz93
香川に本社置くとろくな事にはならないのは他でも随所に出てる
国の手回しか偽データで香川を良くするようにした結果が
四国と他三県
なんども言わせるなよ
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 14:15:07.89ID:3iXWZz93
何かの実験か?
北海道は放置の失敗 自治体の意のまま残しも廃線拡大で支援
四国は特定の失敗 国機関のみ手厚く他は騙し騙し支援なし
九州はそれなりに株式に上場できるかをテスト 新幹線導入
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 15:33:53.22ID:Bg1e08IG
>>131
各駅停車にトイレ設置率がゼロ%のJR線なんて首都圏を除けば愛媛県以外はないと思う
客層を見れば、それで十分ではあるがな
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 16:18:49.12ID:+4GbWqRx
便所行きたきゃ宇和海、しおかぜ、いしづち乗れ!
特急券買えない貧乏人は漏らせ!
ってことだろ
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 17:48:13.70ID:nFJS0NuH
>>118
四国じゃデパートも潰れるから人口が集まらないんだろう。駅自体も中心地と外れていることが多い。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 18:36:12.74ID:riqFjdd8
トイレに関しては
高知ならキハ32の2運用さえ外せば良い
徳島はキハ40だけの2〜3運用を外せば良い
高松は6000の2運用しかない(しかも代走で7200+7000という罠)
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:40:00.10ID:oT7dk0hG
1000形はステップありで、中央扉は両開きでなく片開きとして作られる
初投入:松山−八幡浜間
さすがに琴平−高知間投入時には特急へ影響するため、車内トイレが設置された

高松駅移転は行うものの、現在位置よりもさらに120m西へ
県庁通り延伸部は地下道ではなく高架となり、その下は改札内、抜けた東側に2階建ての駅舎
これで得た莫大な土地に三越高松をそのまま移転させ(現東館はエスカレーターを挟んだ南館)、
その北側はタクシー乗降場で、南側はバス乗降場と自家用車待ち場
ホテルは今の位置だから、その間のやや(移転した)三越側へ高層駐車場が建つ
乗務員待機施設は駅ホームの南側

各社が一向に理解を示さないため、松山駅・高知駅で「車両の都合上乗り換え」常習化
1年後に各社が折れた

土讃線地滑りで金がなくなったため、キハ58に廃車するキハ28の先頭部を接合する方法でトイレ付き両運転台車両を作り出し、勾配閑散線区へ投入してワンマン化を推進
床下へ機器が搭載できないため、一部装置は車内へ設置した関係でロングシート化された
キハ53 2000番台

キハ185系を松山以南特急として再投入
余った2000系で伊予西条以東の特急「いよ」運転開始(一日6往復程度)

松山駅南側の貨物ヤードのみ伊予市駅東側の農協等を買収して移転
※見返りとしてみかん出荷シーズンは貨物列車1往復増発

2000年前後に国鉄清算事業団跡地の塩漬け解除が行われるはず
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 19:58:20.57ID:MGCiJC0z
>>123
やっぱりパン以外が充実してるコンビニに流れるんだと思う。
パン専門店のパンは美味いが、駅に来る人はそれより便利さを取るということか・・・
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 20:51:39.70ID:nhYD06z0
しかし、「閉店」ではなく「一旦休業」と表現していることから、採算が取れずに閉めたのではないと思う。
おそらくノウハウを持った従業員が辞めてしまったのではないかと。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:45.25ID:CHoErf3c
かつて経営してたミニストップなんてJR四国の経営の下手さが見事に出てたよな。
香川のそれも高松近郊ばかりに出店した結果
大手コンビニの出店攻勢であっという間に買い物客を奪われて、事業から撤退するハメになった。
で、その後ミニストップが四国から撤退したのかといえばそんな事はなく
JR四国経営時代には出店しなかった香川以外の四国他県にも出店し、今でもそれなりの数の店舗が営業を続けている。
要はJR四国の店舗展開の仕方に問題があっただけ。
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:04:55.18ID:rcFQhxv5
>>129
勉強代をケチって色んな事業に手を出した結果
次々と事業に失敗して、かえって高くついたという笑うに笑えない話だな。
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:19:26.55ID:oT7dk0hG
>>144
1番店って春日川東だった?
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:11.16ID:T/cjVrWm
>>147
そうだよ
今は美容室か何かになってる所

鉄道会社なのにいきなり鉄道と無関係で社有地でもない場所に出店するというぶっ飛んだ斜め上経営
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:31:24.45ID:oT7dk0hG
本業だけではどうしょうもないのは昔からわかっていたのだから、さっさと宇野線を四国4県で買収してJR四国へ貸し付ければよかった
しかし、それは四国新幹線を開業させないことにつながるから拒絶した

それなら四国4県合同持ちでC58を復活させろよ(これもとん挫)

ただ、あまりにもどうしょうもないので、デジタルATSもしくはATS-P系の保安装置導入は当分の間免除されている
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:37:08.07ID:oT7dk0hG
コンビニは昔立地条件が定められていて、
都市中心部へ向かう側しか作ってはダメだった
だから、春日川の道の北側だった店を見た時、本気でやる気あるのかと頭痛がした
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 23:59:08.25ID:oT7dk0hG
将来?
伊予灘やっても海線の赤字はどうしょうもないから、車両の改造減価償却が切れる2026年あたりに廃線
牟岐線末端をどこまで切り離すかでもめそうだが、とりあえず牟岐より先はほぼ確定
あとは上下分離だけど、八幡浜−北宇和島−真土、北宇和島−宇和島は廃止をちらつかせて迫るだろう

全く明るい話題がないし、良くも悪くも守銭奴がトップでは
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 00:19:05.50ID:Wnh+IY/2
>>144
関連事業も香川オンリーか。
さすがJR香川と言われるだけのことはあるな。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 01:25:48.91ID:MdhGbDxI
実際高知・愛媛(伊予西条以西)・徳島(牟岐線以外)
については、学生サラリーマン免許返納後の老人以外で使うのは縛りプレイだもんな
あんな本数とスピード、車両でインフラとして使えるわけないだろ
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 02:36:45.46ID:efEdQAJN
>>88
スープって空海だっけ?

めりけんやが唯一の成功した副業?
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:28:07.49ID:cKuADlGY
>>143
ただ、一旦休業ののち復活したケースは稀だからなw
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:36:43.75ID:al6Ni44K
高松駅2階のUCCの真ん前にスタバを出店させるにあたって
「それはちょっと…」と言う社員はいなかったのだろうか
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 16:43:28.53ID:/lCalA/K
>>149
宇野線を買収してたとしても岡山を西に握られてる以上ほとんど無意味。
あと、買収と言っても西に売る意思がなければ買えない。たぶんない。

その辺も勉強しろよ。
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 17:34:17.58ID:BUwYdzeY
企業って経営芳しくなくなると、実業団・スポーツ部門を整理することが多いんだけど、ここはしないよね
野球部が収益上げてるとか、広報になってるとか、経費掛かってないとか存続可能な理由でもあるのかな?
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:03:34.69ID:wWj/83py
>>159
少しは考えろよ
新幹線からの客乗り換えがほとんどで、ホテル建て替え前だから、
あんなホーム使い物にならぬとして蹴って東口外と新幹線下のそれぞれ2階に頭端ホームを追加するに決まっているだろ
地下街対策とコスパの関係で、今の東西連絡通路より南になるけど
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:03:32.11ID:rzQNN3ik
トンネルで携帯が電波なくなるのはきつい
緊急地震速報が受信できないのは運転に影響がありそう
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:32:11.13ID:uNFbtQaD
野球部員ってどんな会社業務やってるん?
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:44:41.00ID:CGXTUv4L
>>123
値付けが東京並みだもん。
本業が厳しいから儲けようって事なんだろうけど。
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 19:47:04.55ID:CGXTUv4L
G20で高速バスの大阪市内乗り入れ規制するらしいが、コ島大阪線の高速バスカオスになるだろ。
神戸から電車にしたとしても。

JRとしては瀬戸大橋経由の利用者アップ狙えるか?
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 20:15:49.75ID:26EK3+X6
>>161
新幹線下も西の所有な。
駅前も勝手に使えない。

後付けにしてはレベル低過ぎる。
バカは出てんな。
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 20:34:04.25ID:H+nB5QRG
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0aCGUEAAKAT2.jpg

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/NmW4gjPqRf Android https://t.co/j6SsrNcN3E
[二] 会員登録を済ませる     
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)  
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     
    
 数分の作業で出来ますのでお試し下さい。      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 20:59:59.55ID:kxJZKDJB
>>162
だから余計に会社としてダメになっていくんだろうね
ダメな上司のイエスマンとか終わってる
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 23:57:28.38ID:wWj/83py
>>167の低能にかまってしまったワシが悪かった
おいおい新幹線の下は西日本だけど、駅が作られたらその部分は四国だぜ
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 02:54:22.45ID:WuZ2J8Fq
>>172
キチガイさん、駅を作れば四国の前段階としてその場所が四国の所有地じゃないんだよ。
西がイヤと言えばそれまで。

もう出てくんなよ。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 11:09:20.71ID:I4XABwDJ
>>160
これから補助金をアテにするんだったらその辺の整理は必須だよ
現状強くもなく会社の業績にもプラスになるような事も見当たらないから廃部が妥当だと思うけど
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 11:35:51.05ID:CwBoai0s
>>145
2600もそうやね
あと5千万ほど単価安けりゃまだよかったのに
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 14:47:41.18ID:LS8sSgHi
>>175
あのJR北海道も一応クラブチーム化したからな。
実質的には野球部維持しているのと変わらんけど。
JR東日本の松田が社会人球界の実力者だからなかなか止められないんだろう。
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:34:28.39ID:yPiy9N7r
高徳線最終でオレンジまで乗る人、いるんだろうか?
寝過ごすと大変そうだな、帰りは回送だしタクシーも無さそうだしw
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:47:46.28ID:tpSptxWv
JR四国を分社化

JR徳島
JR香川
JR愛媛
JR高知を作るしか選択がなくなるな
愛媛は大分と接触 豊予海峡線で活路
徳島は和歌山徳島高知と連携で紀淡線で阿保な香川からの脱却
香川は四国と潰れるまで言い張りそう
香川は岡山県に吸収され岡山管轄
快速マリンは児島までフル編成出来るようにW外して宇野線転属 岡山児島線とする
快速サンポートの車両を高松ー坂出ー宇多津の折り返し、岡山に変更 185をノンストップ岡山行き
香川圏内特急料金徴収化を進める
各駅普通電車をフル活用
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 16:52:51.67ID:tpSptxWv
オリーブ県なのにオレンジは完全に喧嘩売ってるな
空気を読まない読めない読みそこないの香川
ある意味日本の駄目な見本のサンプル県
四国の悪化は日本の悪化
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:19:36.72ID:rGJn2ILT
四国新幹線建設して瀬戸大橋高速バス復活してくれ
マリンライナー・しおかぜ・南風廃止してでも
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 21:03:10.54ID:nI7PXIda
>>180
もうそれ愛媛は伊予鉄、香川は琴電、高知はくろしおでええやん。高知はむしろ繋がるしw
徳島は・・・阿佐海岸改め、鳴門阿波踊り鉄道で徳島担うと。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 21:30:22.46ID:4X09Kq2y
>>180-181
この意味不明な日本語は懐かしのゆあねっと君じゃないか!
まだ生きてたかwww
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 17:29:26.83ID:DdIHgn/E
7月5日の早朝に、2700系2705〜2707編成+半室グリーン車の2801・2802の合計8両が到着だとさ(最近だと6両での試運転もやってたとか)

さて、秋のダイヤ修正?でどの運用でデビューするんだろ?
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 20:36:48.10ID:0AWuPd5S
8600も2700も185みたいにロハ中間車でええやん
なんで先頭ロザにこだわるかね
車種が増えたり無用な運転台が増えたり効率悪そう
従来車との運用スワップ発生時は号車番号を2-1-3-4…で対応できるのに
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:08:23.97ID:JHTU0Ykz
中間車だと通り抜け客が気になるからな。
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 21:36:54.82ID:bZKc+ZYd
185のグリーン席はその車両にトイレがないという点で失敗作
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:08:40.44ID:HNkgdqrL
グリーン席が空きまくってる路線で重用してるから無問題
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 22:41:53.79ID:6YOQklV+
>>193
懐かしいw
わいが「中学鉄子」って名前で擦り寄ったら、
興奮してトリップ失敗して携帯番号晒しちゃった彼…

元気かなぁ〜www
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 01:12:11.58ID:p3Z+YKH8
多度津駅に不法侵入してバルブ撮影してたO手前のF原くんのネタはやめてやれww
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 06:25:46.76ID:PP49/9OD
昔みたいに郵便車を客車の後ろに付けるか、あるいは郵便車としても利用できる客車
(サハ204系みたいに椅子を格納式にして)を開発して、運輸業から仕事をもらってはどうかね?

コンビニ受け取りがまかり通るんだから駅受け取りしてもいいだろ。

もちろんJR貨物にはこれ以上路線を使って貰うとして。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 06:51:20.38ID:JBq6i9c4
ヒント
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/8/889d0_1621_655813fa0512ba51ca9714224d221d02.jpg

JR四国は6月18日、「夏休み四国満喫きっぷ」を発売すると発表した。
今年のGWに発売した「10連休四国満喫きっぷ」の夏休みバージョンと言えそうだ。

発売期間は2019年6月20日から9月17日、出発日の1ヶ月前〜6日前に購入できる。
利用期間は2019年7月20日(土)から同年9月30日(月)までの土曜・日曜・祝日を含む連続4日間(平日のみの4日間は利用不可)。
JR四国線はもちろんのこと、土佐くろしお鉄道線や阿佐海岸鉄道線、ジェイアール四国バスの路線バスにも乗り降り自由となる。

値段は大人13,000円、小児3,000円。ただし小児は大人と同一行程の場合のみの発売とし、小児のみでの利用は不可能。
「四国フリーきっぷ」より3,140円安いという値段設定はGWの「10連休四国満喫きっぷ」と同じだが、利用期間はこちらの方が圧倒的に長い。

また、「夏休み四国満喫きっぷ(レンタカーセットプラン)」も用意されている。
駅レンタカー(Sクラス・24時間・通常8,100円)がセットになって15,000円とこちらも安い。

発売箇所はWebサイト「JR四国ツアー」。会員登録が必要で、JR四国の駅やワープ支店等の窓口では発売しない。
きっぷの送料は無料であり、特典として四国内の「駅長おすすめお土産店(JR指定休憩所)」での買い物に利用できる500円利用券もお一人様一枚プレゼント。

https://news.livedoor.com/article/detail/16638440/
2019年6月18日 16時25分 鉄道チャンネルニュース
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 08:57:40.09ID:QpFZbDAU
空気運ぶよりは薄利でも人に乗ってもらったほうがいいという考えなんやろうけど。

バーゲン価格が当たり前になったら、バーゲン終わったときの反動で通常のきっぷ使う人が減りそう。
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 10:29:09.14ID:36L8BRcD
カウントダウン(1999→2000年)の時は、1日2000円のフリー(児島以南の特急OK)を出したな。
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 12:04:33.80ID:Pp+0B2iS
南風しかり、玉突き宇和海置き換えだからな。
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 15:06:45.11ID:lm3Q1aCR
JR四国「見通し甘く」、介護事業1年弱で撤退

JR四国は、香川県内2か所に昨夏開設したリハビリ特化型のデイサービス施設の運営から、今月限りで撤退する。
東京の介護関連会社と提携していたが、ノウハウ取得が困難で、事業継続が見込めないため、としている。
鉄道事業で赤字が続くなか、経営多角化を目指して乗り出した介護事業は、施設開設から1年弱で頓挫した。

同施設をフランチャイズ展開する「インターネットインフィニティー(IIF)」と提携。栗林、丸亀両駅近くに
昨年8、9月、「JR四国レコードブック」の名称で2施設を相次ぎオープンさせていた。

IIF社が施設運営を担い、JR四国は社員を派遣。ノウハウを得た上で、将来はフランチャイズ展開することを目指していた。
だが、介護に関する膨大な専門知識が必要な一方、JR四国側は社員の定期的な異動が避けられず、
事業展開は困難と判断したという。

7月以降の施設運営は、名称変更したうえでIIF社が継続する。

JR四国は「ノウハウ取得は想定以上に難しかった。見通しが甘かった」としている。工事費や設備費など
2施設の初期投資額は4000万円。同社は負担比率を明らかにしていない。
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 18:43:20.67ID:i/RR6kbN
予土線と鳴門線はバスでも十分だろ
廃止してしまえ
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:26:03.52ID:M0+tVJTE
>>211
「定期的な異動が避けられず」

ノウハウ云々じゃなく社内人事面でみんなが嫌がる左遷先という認識が広まり立ち行かなくなったから手を引いた、と見える。
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 19:26:42.20ID:M0+tVJTE
>>213
バス運転手の確保まで考えたかな?
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:56:01.37ID:Ox1+hLZ4
>>214
ここからもどれだけの本気度があったのか分からないな
やる事が中途半端すぎるだろ
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:26:17.82ID:nA/1WuwS
>>213
近年の鳴門線のテコ入れは結構凄いと思うが。
代わりに板野が割を食ってるけど。
下り最終が遅くなって上り始発も早くなった(平日かつ乗り換え前提だけど)し。
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:45:09.92ID:FUQ9Q0qO
>>213
こんだけ高齢者の交通事故が増えてるんだ。既存の公共交通の利用方策をもっと考えるべきだわ。
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:45:57.72ID:Isl0CysN
JR四国の6枚回数券(児島⇔四国特急停車駅)を持っていて、児島駅から特急に乗ろうと思って、
これに特急券を足せば特急に乗れますかと窓口の改札駅員に聞いたら乗れませんと言うので
正規料金で乗車券と特急券を買って乗ったのだが、今調べてみたらJR四国のHPに乗れると書いてある。
余計な出費をさせられてすごく腹立つわあの駅員。
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:51:30.13ID:l0NXbty6
>>219
それは本社にクレームを言っていいだろう

JR四国のきっぷは、特急利用前提でなくても大抵は自由席特急券を買い足せば乗れる
たとえば、いつもの通勤通学に使う普通列車に乗り遅れて特急で追いかける必要があるときは
定期券+自由席特急料金で乗れるんだからな
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 21:54:27.41ID:M0+tVJTE
>>217
元々が不便すぎだっただけ。
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 22:03:41.31ID:Isl0CysN
>>220
ていうか、全国版の11枚普通回数券でも料金券買えば何にでも乗れるんだな。
(要するに回数券は普通乗車券とほぼ全く同じ扱いをするものってことになる)
何考えてるんだあの児島駅員。何の根拠と確信があって乗れませんと断言したのか。
許せんな。
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 22:12:36.79ID:M0+tVJTE
>>222
回数券は特急券を買えば新幹線でも乗れる。
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 22:17:13.68ID:TZm9sA7I
>>219=>>222
文句を言うのは良いが、いちおう念を押しておく。
JR四国に言うなよ。児島の駅員はJR西日本
ttps://www.jr-odekake.net/info/info.html
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 22:22:51.98ID:ttfYeaBo
切符の制度をちゃんと把握してない駅員って結構いるからね。
自分は以前東京で0時を過ぎて18きっぷで列車に乗って改札を出ようとしたら
この18きっぷは前日の日付なので無効です、とか言われた事がある。
東京と大阪の電車特定区間では前日の日付でも終電まで乗れるとこっちが説明して改札通してもらったけど。
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 23:16:10.36ID:TZm9sA7I
>>225
東海道新幹線自由席で幼児が一人で座席に座ってるときに、
こどもの運賃料金を詐取していく車掌がいるという話をよく聞いたな。
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 00:03:57.10ID:wSYScHdi
>>225
西の窓口なんて非正規ばかりだからきちんと勉強する気にならんわな。
やっぱり待遇は仕事の質に跳ね返る。
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 03:39:41.98ID:zrl1a7Gu
>>226
ヒント
サービス三流懲りた新幹線


主婦 佐藤安子 (岐阜県 59歳)

3月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。

グリーン車でした。

財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。  
自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。

出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。

180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。

二度とJR新幹線は利用したくありません。
サービスは三流です。
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 03:40:24.35ID:zrl1a7Gu
>>226
ヒント
朝日新聞 投書

【どうかんがえたら 新幹線の三景】 無職 河村 吏 (静岡市葵区 63)

 暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、
ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
私は虚を突かれた思いがした。
 改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。
 仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、
席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、
この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
http://i.imgur.com/nOFfIYj.jpg
http://m.yahoo.co.jp/
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 05:09:53.04ID:ur4Z/0uP
阿波池田って亀山とか辰野みたいだな。
その中では一番栄えてそうだが。
ホームにレトロな水飲みオブジェがあったが戦前のものなんだろか?
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 07:05:56.66ID:dHAZZGgI
ちなみに犬のための指定券は無効なのでもし同じ状況に出くわしたら車掌に言ってやるといいぞ
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 07:22:53.88ID:QPEOR2R/
>>230
弱者権力で指定席やグリーン車に座ろうとは厚かましい
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 20:54:53.93ID:VfiCKB8c
>>241
ずっと昔からやってるわ。
せっかくいい施策をやってるのにPR不足過ぎてオタにすら知られていない。
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:08:23.94ID:biFtEoxM
松山高島屋伊予鉄おかえり切符、松山三越のJR切符。
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 21:18:16.44ID:ztkn8zbQ
>>242
>>243の件は三越の店内放送やいよてつ高島屋カウンターの掲示やらで比較的周知されてるが、
(JRは実際に使っている客がいるかは知らん)
徳島では違う、と
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 10:24:45.16ID:HFMa9bPO
>>235
丸亀帰りのボーキチ爺集団が偉そうに優先座席を狙って乗り込んでくるぞw
夕方の岡山行きマリンIN坂出駅
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 12:33:14.53ID:/R3PFDti
瀬戸大橋高速バス復活しかないな
ボーキチが乗りそうな岡山ー丸亀あたりで
キャリーバッグがあっても、トランクルームがあるからJRと違って周囲を気にせず利用できる
そして何よりJRのダイヤ乱れの影響受けない点(瀬戸大橋線、しおかぜ、南風)は非常に大きい
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 14:34:25.76ID:sChJuhvK
元気な年寄りに席はゆずらない。
若い妊婦や傷害者には進んで譲る。
世の中長生き出来ない人も居るのだから高齢でギャンブラーなんて配慮しないわ。
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 13:11:04.11ID:eOlZ2M41
九州はよく業務委託駅に米や果物の販売のお知らせを貼ってるが、四国にはそういうのないの?
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 15:00:06.73ID:t9vBG7mv
何か高松駅にサロンカーなにわがいるんだが…………撮り鉄共で9番線の先端がカオスなことになってる(50〜60人はいるか?)
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 17:17:39.45ID:T6lGe+Aq
四国に業務委託駅あったか?
簡易委託駅ならあるが、減ってるし。
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 08:09:22.96ID:x9E7G+c9
ヒント
丸亀のニセパト豚野郎。
プロドライバーと言いつつ、琴平にて煽り運転w
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 10:25:09.76ID:zX+VC1HX
>>252
久しぶりの鬼無。
簡易委託は去年終了したとかで窓口閉鎖。
食堂は盛業中。
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:30.01ID:+YldaSQR
高松徳島間の高速バスが値上げされたから少しはうずしおの客増えるかな
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 15:19:58.93ID:NIY0vtP0
高徳を移動する人が減るだけじゃないの?
知り合いにもバス利用してた人がいたけど、
JR特急は料金で、JR各停は所要時間で論外、ってな感じで話してた。
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 15:45:51.56ID:d0xHMuKQ
>>260
一部うずしおは高速バス対策も兼ねて快速化した方がいいんじゃない?
特急停車駅に全て停まるうずしおなんて、特急とは思えない位の停車駅数(三本松、讃岐白鳥、引田の3駅連続停車とか)だし。
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 16:22:58.35ID:D37vuPgv
栗林・屋島・志度・オレンジタウン・讃岐津田・三本松・讃岐白鳥・引田・板野・池谷・勝瑞
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 16:36:06.43ID:NTbKhZV/
N2000で高松ー徳島ノンストップにすれば、どこまで時間短縮出来るんだろう?
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 17:22:46.09ID:3GWx3ijz
高徳線は75キロまでの特急料金新設して高松駅での乗継割引廃止したらどうやろうか。
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 19:39:15.28ID:SlRAmbRR
江別高速バス復活しかないな
ボーキチが乗りそうな海老津ー野幌あたりで
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 20:37:48.27ID:a0asZE6t
ガチで利用者がいないド田舎駅に止めるよりは、数駅でも飛ばす快速を導入した方が車から客奪えそうなもんだがな
特に高知松山徳島市は車が混むし
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 22:34:20.09ID:7pnWJxoh
岡山直通便と朝夕の利用の多いうずしお以外は快速化でもいいと思うな。
特急料金取ってガラガラで走らせるより
普通運賃だけで乗れるようにした方が高速バス対策にもなるし、ローカル輸送では実質的な増便にもなる。
車両も転クロの1500で走らせれば、そんなにサービスダウンにはならないだろう。
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 23:52:50.38ID:IW1p7dIG
>>269
それは増収や増益につながるのか?
毎時1本の「特急」ではなくなることで、Sきっぷの売り上げにも響く。
特急回数券や特急定期券などは?
その売り上げ減を補って余りある効果があるのか?
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:13:39.84ID:LRWd81mu
快速なんて便利なモノを走らせたら特急のダメージが半端ないので絶対走らせませんby大本営

バスの弱点は時間が読めないのと窮屈なとこだな、そこをどうJR側が活用するかだよな。

あとはバスでは出来ない快適性をどう演出するかも(全座席コンセント付きはもちろん、障害者対応トイレや自販機、喫煙ルームとかもアドバンテージとしてはアリだな)
0272p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/24(月) 01:12:17.82ID:H6CnLusN
  (\∩∩___∩∩/)
  `\二ノ   \二/
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |  
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 01:22:11.19ID:ND9FsZZ/
コンセントはともかく、今どき特急でトイレが和式なのは論外だよな。せめて様式に改造する位の投資はしないと。
バスなら狭いけどトイレは様式だし、新しい車両なら各席にコンセントも付いてる。
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 02:11:00.67ID:GNMFMYfK
>>268
高知も渋滞多いん?

何かグーグルアース見てたら、松山より道路事情いいように見えるけど。
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 02:16:38.08ID:e9pBFkd1
山陰の単線区間すら快速あるのに、JR四国は頑なに香川東部しか快速運転しないよな
各駅停車が遅すぎて車に流れるってことも考慮すべき
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 06:58:31.35ID:EYhFgsK2
>>271
高徳だと
コンセントはバスでも付いてるし
四国高速バスは3列シート入れたりするし
1時間少々じゃ自販機需要も少なかろう
喫煙ルームも今後需要下がりそうだし
身障者設備のみならず段差が少ないからバリアフリーなのはいいね。高速バスは床が高いから爺婆にはしんどい
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 07:38:57.93ID:7ROdu+gY
>>275
そのせいで山陰は長距離客が車に流れてるように見える。
1時間に1本は特急が無ければ、乗りたいときに使えない。
ある程度のラベルは必要なんだよ。
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 11:07:27.68ID:Fcho/Btt
宇和海・南風・うずしおあたりは昼間は2時間ヘッドでも支障ない程度しか乗ってないけど
実際にそうすると、ますます車に流れるだろうね
現段階での2700の製造数からすると2000がいなくなった時に2600と2700だけでこれら3列車を1時間ヘッドで運行するのは無理だと思うが、2700を増備するのか、減便するのかどうするんだろう
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 11:16:19.33ID:HhodtGtT
今走ってる1230M(3両)って何系?
6000じゃ無いし…
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 12:57:49.60ID:Fbz6hefV
やっぱり高徳エクスプレス廃止して瀬戸大橋高速バス復活だな
最低でもコンセントとWi-Fiは装備で
区間は岡山駅ー丸亀駅、高松駅・高松中央インターー岡山駅、高松駅・高松中央インターー川崎医大・倉敷駅は必要不可欠
JRのダイヤ乱れを気にすることなく、キャリーバッグがあっても周囲を気にすることなくトランクルームに置けるアドバンテージも大きい
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 14:09:46.21ID:uxDj8ayW
>>279
今の5ちゃんで聞いてもダメだよ。
せめてTwitter辺りじゃないと。
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:46.26ID:ppff8YAP
>>278
乗務員不足というのを見た記憶があるので、それを理由に減便はあり得るのでは
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 16:32:38.64ID:AUX4gKGS
やっぱりスーパーノンステップとよのくに廃止して瀬戸大橋高速バス復活だな
最低でもコンセントとWi-Fiは装備で
区間は大分駅ー天神駅、博多駅・福岡インターー野幌駅、野幌駅・江別駅ー天下の二日市在住・海老津駅は必要不可欠
JRのダイヤ乱れを気にすることなく、キャリーバッグがあっても周囲を気にすることなくトランクルームに置けるアドバンテージも大きい
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:12:57.27ID:tJ5cdCpw
南伊予駅新設のホーム基礎工事始まってる
新松山運転所分岐点〜伊予横田の間だから、仮に松山〜新運転所入出庫列車を営業化しても新駅には恩恵がないと言う残念な駅
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 22:42:50.11ID:Ju6KnM74
あの新駅はほとんど車両基地の関係者のための駅なんじゃね?
0288p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/24(月) 23:27:55.01ID:1RAsdt8X
     ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ <はははは〜
   \∵_/
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 23:55:25.29ID:1IWIUyBe
実質松山駅と運転所の間を運転士が便乗で移動するための乗降施設か。
運転所の周囲は田んぼだらけ、近くに団地はあるが分譲の年代から考えて高校生はもう少なそうだし
免許返納した老人ぐらいしか期待できないな。
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 09:40:23.00ID:7WOK663V
>>289
布師田駅の愛媛版だなw
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 00:50:06.86ID:nkU0Gt+6
G20 の影響で、大阪〜室戸のバスが運休する日があるが、阿南〜甲浦の運行もないのか?
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 09:03:29.85ID:z+jQdxVr
ヒント
引きこもりG20サミット開催はよ!
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 13:51:12.99ID:JokuJjuO
>>289
北伊予〜伊予横田の予讃線沿いのあの辺って
松前町や伊予市の地下水確保の為にも田んぼ残して、大規模には宅地開発させないのかね?
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 15:51:36.47ID:q2EVCt0D
赤字赤字て騒いでるけど、スープとか介護とかオレンジタウンしかできないような本社のボンクラの人件費を切ればかなり圧縮できるんじゃない?

その分を現場社員や改札のおばちゃんとか非正規の待遇改善に回せば人手不足も多少マシになるだろうに。
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:22:18.35ID:eJYmUX8E
2108,2203,8201解体

>>297
建物が立派すぎるとでも言いたいのでしょう(フランス航空事故調査局本部を見ながら)
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:30:58.31ID:q2EVCt0D
>>296
>>297
企業では結果が出せない社員はお荷物でしかないんですよ。
しかも新規事業で手を付けるところが的はずれ感があり、後も雑。
今回の介護事業なんて最たるもの。
その間も人件費が発生。
こんなの無駄の極致。
切るなら真っ先にここ。
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 22:29:14.80ID:cDrtTN9d
最近、高徳線でも2700系の目撃情報が相次いでるけど、秋のダイヤ修正でうずしおにも2700系投入フラグか?
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 22:37:02.15ID:/TeW5OU5
2600だって予讃も土讃も走ってるからなあ
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 23:13:00.66ID:cY/MC2le
うずしおにも2700を入れてNを宇和海に回すんだろ
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 23:32:31.43ID:Bu801JNa
高速バスとの競争が激しいうずしおに新型を入れてサービスアップという戦略かな?
今の2000ではサービス面でもバスに負けてるし。
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 00:06:41.97ID:B5BbI+0E
宇和海にも2700少しくらいくれ
伊予西条以西の愛媛の車両は青いのばかりでつまらんのや
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 00:06:55.46ID:wMk8tZS3
確か、香川徳島高知の3県のイメージカラーを車体帯に取り入れたとか書いてあったぞ
それに最高運転速度130km/hだから「うずしお」もほぼ確定か
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 05:24:37.91ID:HLpzZ2o5
高徳線
特急:キハ185、N2000、2600、2700、たまに2000
普通:キハ40、47、1000、1200、1500
あと32と54とが1両ずつ転属したら気動車完全制覇やw
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 06:34:38.09ID:IC9JRsvu
岡山〜宇多津で南風と連結するから、うずしおにも、2700を入れざるを得ないだろう。
2700が、2000や2600と連結できるのであれば、話は別だが。
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 06:39:08.53ID:cZRup3/X
今週末G20、大雨の影響で客少ないだろうね。
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 10:55:56.47ID:5xvhV7PO
徳島運転所で2700の現車講習してるみたいだし、ほぼ確定でしょ。

2600のパターンからいくと、阿波踊り号に入れてきそうだよな
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 12:19:48.45ID:hmuX6uz8
>>305
お得意の愛媛冷遇
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 13:16:02.89ID:DUOpN994
>>88
超遅レスですが、徳島駅ビル開発って、なんで失敗なのですか?
すごい立派な駅ビルがあるなあって感心して見たのですが。
車からw
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 13:38:15.08ID:1FAsLZcw
2600の4両だけじゃ足りないだろうし、岡山うずしおに入れて来るかもしれんな
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 13:40:44.67ID:wgbyXarR
>>314
立派な駅ビルを建てただけで、中身は閑古鳥が鳴くレベル
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 14:52:07.26ID:DUOpN994
>>316
ありがとうございます。
そうなんですね。
泊まりで飲みに行った際、きれいなビルなので高そうな店ばかりだろうと思って飲み屋街の方に行ってしまいました。
先日、車で駅近の踏切を渡る際に駅側を見たら、駅の貧相さと2両くらいのショボい編成に驚きました。
駅ビルだけ立派なのですね。
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 15:17:40.83ID:xc/Zgnj6
徳島駅建て替え時期はモロバブル期。
完成した頃は弾けたけど。
今なら高知駅みたいになってただろう。
クレメントホテルは建てただろうけど商業施設はそごうと徳島CITYに委ねて。
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 16:05:19.61ID:DUOpN994
>>318
高知駅は昔の田舎駅から急に近代的な駅になってビックリしました。
南国チックな素敵な駅ですね。
こちらも列車はショボいですがw
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 16:22:19.16ID:fdGBnuzr
>>271
「じゃあ、不便なので自由度が高い車使いますね」
ってなる

せめて、待ち合わせがない電車ですみたいなこと書くだけでも、
利用者にとっては良い情報になると思うんだがな・・・
事実、愛媛県内は実質快速だなんて言っている人も一部とはいえ、いるんだしw
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 16:28:31.47ID:wMk8tZS3
>>312
完全電化開業の26年前から状況が全く変わってない車両基地も珍しいよな
しかも特急がすべて停車するようになって10年以上になるのに、
高速通過前提のままの伊予市駅北側の踏切も放置
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 16:29:49.94ID:wMk8tZS3
>>320
多度津−観音寺の特急の隔駅停車を、本当に各駅停車だと思っていた非鉄アニヲタもいる
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:00:40.46ID:iSjprdGO
>>311
ところがどっこい、阿波おどり号は2000系4両で確定なんだな(ダイヤ情報より)

岡山運用だと南風用の橙アンパンマンの運用も都合つけなくちゃならんので、3004Dからの運用か?
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:01:40.56ID:iSjprdGO
>>313
普通列車の運用変更?
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 20:14:11.80ID:/V7XuMI5
秋に営業開始ということはダイヤを弄らずに運用だけ変えるんだろうが
それまでに投入する両数で土讃・高徳の両方で2000とは独立した運用を組めるのか?
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 21:55:34.40ID:iSjprdGO
>>325
もうすでに8両搬入されてるし、来週には追加で半室グリーン車2両を含む8両が輸送されてくるから、16両あればそれなりの運用組めるんじゃないかな?

ただ、いつまで185系も使うのか、とは思うけど。
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 23:00:15.20ID:q9cBKw9V
新松山運転所にマルタイらしきのが停まってた
構内の突き固めするのかな?
北伊予駅南側ではレール交換作業の準備してた(家が近いため防音シート張るようで骨組み設置)
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 23:20:57.83ID:pfFCJhfH
>>326
だんだん前倒しなところを見ると、とにかく2000を早く何とかしたいんだろう。
G車はとりあえず使わず、残りを全て高徳線に暫定投入という使い方ならある程度運用は賄えそう。
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/06/27(木) 23:37:43.55ID:wMk8tZS3
90.11.21前の数ヶ月のように、定期列車で車種・編成変更をしながら本格投入の予行演習でもするのか?
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 01:46:19.82ID:qRd7gcy7
>>316
駅ビルだけ立派、中身スカスカ
→JR徳島、瓦町

人が多いが駅ビルがない
→JR高松

駅ビルもデカいし賑わってるけど自動改札がない
→松山市駅

つまり、四国にはまともな駅がない。
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 01:57:05.32ID:hcSVCLzA
ノウハウがない以上、どこに駅ビルを建てても一緒だと思う。
片手間で経営出来るほど駅ビル経営は甘くない。
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 05:34:25.33ID:lguHELk2
駅ビルで成功してる九州にでも勉強しに行くべきだな
四国の幹部連中は
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 06:48:14.55ID:/AYA6uhf
>>316
徳島も博多みたいに1階を鉄道駅で、2階以降を複層構造のバスターミナルにしたほうが良かったな。
高速バス乗り場のほうが賑わっているし。
鉄道と市内バスと高速バスを一つのビルにまとめてしまえば、乗換の待ち時間の需要を取り込めただろうに。
酷暑の中歩くこともなく、冷暖房の効いた中で乗換も出来る。
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 09:09:38.06ID:AqElM1Lt
>>333
グッドアイディアだが、高速バスに余計に客を取られるかもしれない諸刃の剣。
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 11:36:23.11ID:/5Ex3l3o
>>330
松山市駅は自動改札機入れるほど、切符客多くないから、現状のICカード改札と対面改札で上等よ
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 12:56:57.16ID:fccaxxV+
伊予鉄はIC普及で磁気券廃止したから今後もフル機能の自動改札はないだろうな
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 15:08:19.66ID:/5Ex3l3o
>>334
関西から高速バスで徳島入りしてもらって、鉄人に乗り換えて各所へって状況なら、鉄道バス一体ターミナルでもありなんだろうけど、
徳島でバスから不便な鉄道に乗り換えてってのがないもんな。逆もしかり
ターミナル内に高速バス乗り場できたら快適な待合室となって四国島内や岡山方面も高速バス転移さらに進むかもしれないね
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 17:14:52.13ID:40lEfgFM
>>337
JR四国バスで勝負だ!
まずは既存民営を駆逐すべく列車とセットの激安運賃。
駆逐したら、それなりの運賃で列車と一体運営。
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:08:08.66ID:Ftpy+yX8
徳島駅は路線バスのターミナルと一体でも良かったけどな。端っこに高速バス乗り場置いて。
川が多いから市内電車は敷きづらいが、路線バスは割りと充実してるんだ、徳島は。
昔に比べたらだいぶ減ったみたいだけど。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:16:16.40ID:gVrzVSfn
>>333
それは博多BTではなく西鉄天神BTだね
博多BTは博多駅に隣接しているビルにある
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 20:51:08.55ID:vQMEgEhe
>>339
何日か前に南小松島から路線バスに乗ったらババーが「昔あった時間にバスが無くなって不便」って車内で運転手や向かいの婆さんに延々と語ってた。
俺的にはまだ徳島は恵まれてる方だと言いたかったけど。
文句あればタクシー乗ればって。
一運用運賃収入1000円も無いだろうに運行されてるだけでもありがたいって。
香川なんて高松以外ホントに減ったから。
丸亀や坂出ですら。
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/06/28(金) 22:07:05.71ID:y058HydJ
東日本がびゅうプラザを2022年に完全閉鎖ってあったけど、四国もこれに追随してワーププラザの完全閉鎖とかやりかねないな…………
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 06:36:59.28ID:0EuFhgZV
ワーププラザはみどりの窓口と統合廃止してしまって良いと思うけどね。
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 09:04:22.80ID:EBwKBomC
>>344
松山駅では、みどりの窓口だけ行列というのもよく見る
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 09:19:10.17ID:CjaQRsZk
九州はみどりの窓口と自前の旅行窓口併設してたの大手旅行会社に代えたな。
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 10:26:35.78ID:5FUSiv5L
>>335
でも、デパート直結の地下改札があるのはすごい。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 11:39:02.25ID:5uVl7+3k
>>341
昔の徳島−小松島は日中でも15分に1本かそれ以上路線バスが走ってたからね。
バスは時間が読めないけど、待たずに乗れるというのが一番の売りだった。
それが今は本数削減で1時間に1・2本。おまけに渋滞でしょっちゅう大幅に遅れる。
不便になったと言われても仕方がない。
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 11:56:43.23ID:Ap6f+tb5
>>343
このご時世、窓口の対面で説明やオススメだけ聞いて自分でネット予約ってのが多いからな
爺婆もIT世代になってきてるし
運営コストが見合わないんだろう
某大手も説明だけ聞く輩対策に窓口旅行相談料試験導入と言ってるくらいだし
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 12:16:22.55ID:SHFkO7P4
高松駅窓口に山盛りの人、みどりの券売機は閑古鳥。
券売機あるのしらんのか?
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 12:16:50.81ID:nbSLGhh6
今日のキスFM瀬戸内の胸の内
瀬戸内すごろくでは卯之町駅
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 13:03:42.20ID:5CyBNYHI
>>350
そりゃ四国だからな
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 18:17:42.79ID:NkJnxKzq
ワープで頼んでおくと人気で取りにくい指定席なんかもほぼ確実に取ってくれるので助かってるんだけどな。
JR東に合わせて、いずれ四国もワープ全廃しそうで心配。
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 18:22:11.96ID:Cs9YHDCz
バースデーきっぷで伊予灘ものがたり申し込んだら蹴られちゃった
土曜避けて日曜にしたのが仇になるとは思わなかったよ…
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 20:39:24.24ID:4/Zvt6b2
>>338
西鉄天神や名鉄ターミナルみたいに、駅一体型のバスターミナルのメリットは、
鉄道会社が高速バス各社から使用料を取れる所だろうな。
乗換の流動もビル内に出来るから、買い物を済ませたら電車やバスで出て行ってくれて、
ラーメン屋のごとく客の回転も早い。駅ナカで稼ぐには良い方法だと思う。
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 21:24:53.38ID:XdrfTsxN
車社会の四国では駅とバスターミナルを一体にする意味があまりない。
高速バスも松茂とくとくターミナルみたいな郊外の駐車場にマイカーを停めて乗るのが一般的になってるし。
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 07:33:55.05ID:oPxoYZHX
>>333
駅の高架化計画もさることながら、アプローチのための立ち退きが必要。
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 08:37:16.45ID:CauPk7dj
>>355
ツアーで優先確保されるのは察してましたが日曜の方が埋まるとは思わず…
一応現地着いたら何回かキャンセルで取れないか見てみますが来年リベンジにします
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 09:50:08.09ID:2NjWpHWL
ヒント
ヒント
我が地元徳島ピンチ!

https://this.kiji.is/517849885932995681

徳島県内、豪雨の恐れ・30日
2019/6/30 08:40 (JST)
©一般社団法人徳島新聞社

 梅雨前線の停滞と低気圧の影響で西日本と東日本では7月2日にかけて局地的に雷を伴う非常に激しい雨が降り、大雨となる恐れがある。
気象庁は29日、土砂災害や低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒を呼び掛けた。落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要だ。

 気象庁によると、梅雨前線は西日本から東日本に停滞。黄海の前線上にある低気圧は東北東に進み、30日には山陰沖から北陸地方へ進む見込み。
前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、西日本を中心に大気の状態が非常に不安定となり、前線の活動が活発化する見通し。

 30日の徳島県内は前線や湿った空気の影響で雨や雷雨となり、激しく降る所がある見込み。降水確率は北部、南部とも午前70%、午後80%。

 同日午後6時までの24時間予想雨量は、いずれも多い地域で九州北部300ミリ、近畿と四国200ミリ、北陸、東海180ミリ、中国、九州南部150ミリ。
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 10:38:16.47ID:6sOhsqFp
>>361
土曜と日曜だと土曜の方が利用率高いから
土曜は個人優先、日曜にツアーの割り当てを増やす。
泊まりの場合、土曜はホテルが高いから日曜始まりのツアーが多い。
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 10:50:12.78ID:lSAU6ZbW
一人よく乗れるよな。周りファミリー、カップルだらけやぞ。
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 10:50:42.19ID:RIhMFVzo
瀬戸が24系の時に東京グリーンきっぷみたいなのが有ったような記憶が。
往路、復路がそれぞれ新幹線グリーン車と開放B寝台使用?
覚えている方いれば教えて下さい。

現代版があれば四国内は指定席で、のぞみグリーン車とサンライズのソロか。
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 11:08:09.48ID:1kgHrVCQ
>>361
ツアーの団体予約は一般より早くから取れるから一般売り出し時点で満席表示もあるけど、
催行人数に満たずツアー中止になったら、開放されるからちょくちょく見ることも大切
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 17:27:44.27ID:M5Xl8q+A
7月末に2000系の葬式乗車行くから
台風抑止は勘弁してくれ
0368名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 19:11:48.36ID:v8WbXIAe
今日は宇和海を2時間に1本に間引いてるのに公式に記載無し。
0369p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/06/30(日) 19:36:14.31ID:RaTO4tB7
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!5ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ!
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \歯/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 23:00:08.39ID:4tglzMnp
>>365
瀬戸大橋開通前で東京⇔高松〜観音寺で35,000円、壬生川〜松山→東京で38,000円、
横浜→高松〜観音寺間で34,500円であった。九州方面のグリーンきっぷは1度だけだが、
新幹線と寝台の乗り継ぎが静岡、浜松、名古屋、新大阪、岡山、広島、徳山でできた。
今だったら今度のぞみ早得の復路を乗り遅れてこだまの自由席等でのんびり楽しもうかとは
思っている。
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 13:40:41.44ID:nCWAbMhr
松山駅付近高架化、松山駅南側では橋脚の鉄筋組みが始まってた
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:31.10ID:Ka/THeAu
>>370
ありがとうございました。
架橋前のトクトク切符なんですね。グリーン車乗れるなら今より得な感じします。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 20:45:14.06ID:ptanLwPK
>>317市坪-松山新車両基地はほぼ複線化されてるが、松山-市坪は複線化しないの?
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 20:52:36.16ID:TIRHTki3
複線じゃなくて並列単線の可能性
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 21:26:17.45ID:fJTIAdwi
>>375
松山〜市坪が部分複線化されたけど、市坪〜新基地は複線化されてないよ
北伊予は3番線を増設してるけど、市坪〜新基地は単線のまま
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 22:14:17.74ID:OySjoIcS
なんか脱力する話題だなあ...
8600系でも遅れがなくて若干速度落としてカーブを通過してれば遠心力はあんまり感じないよ
8000系でも車内で感じる遠心力を0にはしてないし、回復運転とかで速度超過してるとそこそこ感じる
どっちにしても軌道がひどくて揺れの方が大きいから乗っててあんまり気にならないw
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 22:14:33.33ID:aM3ctSYD
>>375-377
あくまで全部市坪駅構内扱いだがな
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 22:37:44.83ID:Eo0/UgBA
ワイにわかなんやが、あんな短い距離で部分複線化なんて意味あるんか?
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 22:48:55.08ID:gg18tNXh
>>379
遅れがない状態で速度を落とさないとアカンようではね。

そう見るのが普通。
03838600系の揺れについて
垢版 |
2019/07/01(月) 23:11:10.72ID:KHu7KF/b
列車の運転につきましては制限速度内で運転をしておりますが、カーブを走行する際には大きく揺れる場合がございます。恐れ入りますがご理解下さい。
列車の揺れに関して、お客様の乗り心地に配慮した運転を行うよう社員指導を行ってまいります。
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 23:14:33.85ID:FWCrOR+n
>>378
物理の勉強しましょう。
遠心力を決める要素は速度と半径だけ。
振り子でも在来でも、かかる遠心力は同じです。
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 23:27:21.50ID:kJG7zfIw
滑らかにカーブを曲がるのならいいのだが、瞬間的にかかる横揺れのGは明らかに8600の方が強い
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/07/01(月) 23:59:35.35ID:FWCrOR+n
>>385
遠心力じゃなくて横揺れね。
それなら分かるよ。
遠心力+横揺れで気持ち悪さ倍増w
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 01:59:06.24ID:2Vt6RfX+
>>381
俺もふと疑問に思っている。
松山−伊予市なんて高知−後免よりも列車密度低いし、
上りの宇和海は市坪駅の1番線通ってから上り線に移るし、何なんだろう?
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 07:24:13.59ID:JgnAodRc
>>381
市坪2番に止まってる列車が市坪1番を通る列車を待たなくてよくなったから若干の遅延回復にはなってるのかも
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 12:29:42.50ID:du1sOcCW
>>384
378は遠心力を「感じない」と書いてるよ
床を斜めにして遠心力を感じさせないようにしてるのだから、遠心力はかかってるけど「感じない」ってだけやん

>>388
折り返し列車を2番ホームに止めたままで行き違いできるし、追い抜きにも便利
特急の速度制限箇所が増えたのば残念だけど2面3線にするよりは工事費が安かったのでは?
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 12:54:06.50ID:GG5ZvDz+
>>390
床が斜めだろうが、平だろうが、同じ力が作用してるのだから、感じないのは感覚器の感度の問題。つまり「個人の感想ですw」
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:45.73ID:LChMEv6C
それでも多くの人が「遠心力ガー」と言うところを見ると8600は無理があるんだろうな。
個人の意見も束になれば「個人の」でなくなるし。
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 13:14:25.96ID:2I87pb/f
そりゃ曲線通過速度が同じで遠心力自体も同じなのに、
車体の傾斜角度が違うから乗客が横方向(=車体床面に対し水平方向)のGとして感じる分は8600の方が多くて当たり前。

それに加えて左右動ストッパ当たり現象が起きやすい構造だから、
強い横振動も多いし。

ただ、三半規管が刺激されてても意識上は揺れてないと感じるレベルの弱い横振動は少ないから、
8600の方が本格的な乗り物酔いは起きにくい。
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 16:28:53.45ID:L3BPJYoe
振り子式の横圧対策は+25kmまでなら軽量化だけで充分だしな。
0395名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 18:06:04.83ID:PkaK1/DF
いや振り子の横圧対策は軽量化だけじゃねえよ。
最新の2700ですら8000を踏襲して複雑な積層ゴム&コイルばねの軸箱支持装置使ってるじゃねえか。
あれ横圧と輪重抜け対策だよ。
振り子は両方とも不利なのだから。

8600と2600見てみなよ。
2600は軽量化どころか超重くなってるし、
軸箱支持はどっちも直進番長の軸梁式だよ。
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 18:44:30.22ID:SEW0TdQ2
カーブ外方向に体が引っ張られた状態での揺れ(左右動ストッパ当たり)は結構つらい。
予讃線もカーブだらけの区間あるし。
0397名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 18:58:09.75ID:AZxg941j
>>395
381で+25kmまでなら横圧軽減装置付けなくても問題無いし、横圧が増えるのはただ単に速度向上するからだろ。
0399名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 19:43:32.03ID:U1iB3YKH
>>394 >>397
小径車輪や軽量化、横圧軽減構造の軸箱支持装置など、
横圧対策しとるわけだが。
だいたい381系も、横圧でかすぎてレール座屈による脱線事故を起こしてるし。
それも最大本則+15だった篠ノ井線で。
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 21:00:42.33ID:Icq8jBh5
>>399
381系の脱線は調べても出て来ないし、篠ノ井線の場合は改良が出来てないからだと思うけどな。
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/07/02(火) 23:39:22.09ID:wzJAegeK
前世紀の車両と比較される時点で乗り心地悪い。
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 07:59:27.44ID:XzfeSUeW
前世紀より儲かってないんだからしょうがない。
よく土讃線に振り子車両入れる気になったな、と思う。
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 10:11:24.88ID:ofZivqpD
>>397
> 381で+25kmまでなら横圧軽減装置付けなくても問題無いし

381系は最高でも本則+20km/h。
本則+25km/h化の計画もあったが、
中央西線投入(※名古屋〜中津川間のみ本則+20km/h)の時点で問題が続出し、
本則+25km/h化はもちろんのこと、紀勢線と伯備線は本則+15km/hにとどめられた経緯がある。
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 11:46:06.62ID:1XfO9Irq
>>403
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1973/11/1973_11_09.pdf
これに+25km/hの速度向上なら、特殊な軽減対策を行なわなくても問題ないと書いてある。
381系は振り遅れとかあるからね。紀勢線と伯備線のは線路の改良が出来てないのか、R400以下の曲線だからじゃね。
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 12:21:59.55ID:GzHvkF2l
>>401
1990年代と2010年代がたまたま世紀を跨いだから前世紀扱いになっただけで、
1930年代と1950年代だと前世紀とは言われないから、堪忍な
あ、これだと戦前戦後の扱い受けるか
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 12:38:09.39ID:1XfO9Irq
空気ばね車体傾斜の方が381より乗り心地が悪い。
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 14:40:06.63ID:cnOOQzdA
>>405
横圧もそうだが、80年代の資料になると関係者が手のひら返してて面白いぞ。
70年代前半はまだ、振り遅れすら乗り心地に影響ないって言ってたな。
当時から異を唱えてたのが山之内氏(元JR東日本会長)とか、まだ若手だった岡本氏(元JR総研理事、後に制御付振子開発を主導)とか。
80年代、+25を目指す新型特急用台車の開発ではうってかわって、
軸距短縮、小型車輪、ボルスタレス、軸箱柔剛性、油圧操舵など横圧対策がてんこ盛り。
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:12:34.59ID:WypyM5X0
>>377
用地はあってもJR部分は四国=香川だから
見栄に坂出〜高松複線化
玄関だけ掃除して部屋がぼろい人みたい
そりゃ観光客でもさヶるわ
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:41:59.96ID:1XfO9Irq
>>408
381より性能が上がってるからね。
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:45:00.47ID:1XfO9Irq
まあJR四国に振り子式が登場してよかったよ、全車両が空気ばね車体傾斜にされたら曲線の外側に向かって振り倒されるから堪った物じゃない。
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 15:56:35.18ID:+PDR/Dq0
>>405 >>408
381系時点では591系の心皿移動方式とか連接台車を指して、んなもの不必要と言ってるんだぞ
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:30:37.80ID:7egeD0EV
>>402
振り子導入前の岡山〜高知は約3時間。
登坂性能差もあるから単純比較はできないが、振り子導入してなかったら土讃線特急は全廃レベルだったかもな。
2000導入時に乗客が2割増え、そこからの減少で今だからまだマシ。
「2割増え」がなく減少だけしてたら…
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 16:41:09.25ID:Etc/YZ46
高知まで130km/hできるようになれば最高速度とか速度向上で5分くらいは縮められそうだけど、曲線通過速度があげられなかったのは少し残念
かわりに乗り心地は良くなってるんかなあ
0416名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 17:20:22.26ID:XzfeSUeW
>>404
言葉足らずでごめん。2000系導入時の話じゃなく、
2000系入れて、2600系で置き換えるつもりでいたのを、また2700系で振り子に戻す決断が凄いな、
というつもりで書いた。
曲線での速度を少し落としてでも、空気バネ制御で押し通す選択肢もあったんじゃないかと。
うずしおなんかは車両性能は落ちてないが、いつのまにか軒並み数分程度遅くなってるし。
いや、2700系を入れる決断に感心してるんですよ。
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 18:32:38.33ID:j0PHvGoK
>>415
南風、児島-茶屋町くらいしか連続して130Km/h出せそうにないかと
あとは130km/h到達してもすぐ減速しそう
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:09.70ID:DhSLagVv
空気式の曲線通過性能はハッタリスペック。
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:28.56ID:8N/mQlwf
うずしおでも130km/h出せるのって栗林〜屋島の下り列車ぐらいでしょ
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:00:30.11ID:P7eUeCPA
明日発2700系8両甲種輸送
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:16:44.30ID:DEeP8YjQ
>>416
JR北海道や紀勢線と違って、車体傾斜がない車両に置き換えることで、
スピードダウンすることが許されない(=バスやLCCなどに逸走する)
状況にあることが大きいのではないかな。

むしろそれだけJR四国の経営環境がキツいってこと。
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 21:54:42.63ID:3+LLjvnJ
5ch民が素人とは思えないが、2600導入前の2016年の時点で、土讃線で空気ばね傾斜は無理なことと、
キハ187に回帰することになったことを予測したのはすごいと思う。

788 :名無し野電車区 (ドコグロ MMaf-4ETJ):2016/07/21(木) 09:43:43.94 ID:2DpL/2WzM
空気バネじゃ土讃線では使えない
南風はN2000に統一する気なのかな?

433 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1e3c-uo58):2016/07/06(水) 18:50:46.92 ID:GXoWAuyA0
設計思想から言えばキハ187を2ドアにしたくらいがベストだよな
先頭車すべてにトイレがあるとか10人くらい定員減らしてる

144 :名無し野電車区 (ワッチョイ 833c-TKOH):2017/02/01(水) 21:34:59.15 ID:QROvMFzU0
キハ187に2600の顔付けりゃ良かったんじゃね?
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 22:28:32.67ID:qo7I69zI
昔検討したけどキハ187系は重すぎで、JR四国が採用見送ったとかの話なかったっけ。
てか当初は8600系ではなく、2000系置き換えが先だったんだよな。
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/07/03(水) 22:41:44.14ID:DhSLagVv
2600を先に製造してれば、8600は誕生しなかった。
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 00:22:10.18ID:cBae7KLn
>>424
2000の置き換えは過去何度も流れてる。
ズルズル引き伸ばしているうちに老朽化が限界に来たから慌てて2700の大量投入。

8600は電車と気動車を同数製造する場合、イニシャルコストもランニングコストも電車のほうが安く上がるから電車を製造。架線下を7両もつないだ気動車が走るのがいかに無駄か。
コストメリットは最大だけど、中途半端な両数の車両を抱えたのも事実。
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 00:22:24.90ID:vfLmmI+z
しおかぜ・いしづちは伊予西条-多度津間ならどこでも130km/h運転出来るイメージあるわ
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 01:02:10.06ID:jnrLR0l9
>>428
新居浜−多喜浜と詫間−海岸寺以外ならどこでも130出せる。
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 01:08:02.97ID:YwtERu44
2011年から数年間は「電力不足対策」として架線下DC特急を増やしていたね
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 01:13:58.85ID:OY71Ktw2
そりゃディーゼル車だと全車編成動力車、特に特急は一車両ニエンジン、電車なら編成の半分かそれ以下の動力車で済むから。
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 09:10:14.16ID:tJkZC1H1
8000の置き換えには振り子入れるんやろか
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 10:36:27.89ID:kwgZVlk6
キハ32の寿命が先か、予土線の寿命が先か
0436名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 14:06:53.72ID:XfXVT4Gn
>>434
電車はコンプレッサー回し放題だから、車体傾斜になるのでは?
8600の増備で済まされそう
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 14:58:40.74ID:cBae7KLn
>>436
2000を全て取り替え、185や40なども老朽化してるし、32や54も控えてる。
8000の取り替えはそのあとになると考えたら8600ではもう型落ち。
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 16:32:15.15ID:fyVeYBSa
失敗したけど2600は四国らしいチャレンジ精神感じるクルマだよな

2700でも何かチャレンジするのかと思ったけど
これは守りに入っちゃったね
残念
0439名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 16:51:46.00ID:cBae7KLn
>>438
2700は2000の老朽化が待ったなしだったのでチャレンジとかする時間的余裕がなく性能の大筋は在来車を踏襲。
2600は「あわよくば安上がりでいけるかな?」と試したがやっぱりダメだっただけ。
空気消費量などのデータは関川〜多喜浜などを8600で走らせた時にあったはず。
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 16:57:46.27ID:YoCTU3wl
>>437
8000系はVVVFの寿命がそろそろ到来のはず。
同期の7000系や東芝GTO採用の207系・255系・阪急8000系列のような
機器更新は全くしてないけど、どうするんだろうか。

681系は敦賀開業後に一気に潰すんだろうけど。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 20:14:58.11ID:Rn2KqKAU
8000の置き換えは空気バネ車体傾斜やろな
8600と同形式でないにしても併結可能な仕様で
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 23:57:24.02ID:Vji3IsbB
>>424
N2000の2両編成がぎりぎり80tいかないくらい、キハ187-0+1000が86.7tだから、
確かに重いな。N2000の方が2両ともトイレもあって重そうに見えるのに。
N2000はエンジンが一回り小さいのと、エンジン直結クーラー、温水暖房、プラグドア、
2ドアで座席数を少なくしたことで軽くなったのかな。
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 02:01:28.45ID:+PyZCTio
>>443
そうでした。
勘違いしてたスマソ。
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:34.84ID:Yq0GpO4s
>>440
7000も資金捻出できずに最初は部分補修しかしてなかったし、今でも一部車両の更新に留まってるからな(取ったGTOは部品取り?)
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 08:53:18.45ID:d1FoV4lY
田井ノ浜と津島ノ宮を掛け持ち訪問する猛者いる?
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 09:05:20.43ID:d1FoV4lY
※座席も重いけど開口部の補強も重い
0450名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 09:55:30.42ID:VaIDMW+g
JR北海スレで四国とどっちがダメな子か議論中
0452名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 10:08:59.44ID:ZpVmLKlx
2600系2650は52tで、キハ32やキハ120(約26t)の2倍近い。
こう考えると、キハ32が現役なのは、それだけ線路にもお財布にも優しいのだろう。
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 16:46:50.63ID:yfNYAOi+
>>450
200万級の大都市圏なのに競合私鉄が全くない(地下鉄はある)札幌都市圏を持ち、
新千歳空港に直結する空港鉄道があり、北海道新幹線の延伸が期待され、
札幌駅だけとは言えJR他社(JR四国除く)と遜色がない駅ビルを持ち、

北海道の莫大な観光需要や極寒地ならではの冬季の輸送需要があって、
運賃の露骨な値上げや特急のスピードダウンが許される環境を考えると
JR北海道の方が恵まれていると思う。北海道新幹線の札幌駅延伸後はなおさら。

JR四国は予土線や予讃海線や牟岐線を切った所で収益を改善できるアテがないし、
ブラック企業の烙印を押されたJR西日本以上にビシバシやってこの有様だからね。
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 17:00:21.85ID:hFr45onm
ツイにこういう声があったが、どう思う?

葉山裕太@drnayCxteJ1FzSS
僕は危険なのはJR北海道より、四国の方だと思う。なぜか?
それは不採算路線が多々あるにせよ、北海道は売り上げ高が
四国の4倍ある。当期純利益こそ赤字だが相対費用負担
(赤字路線、北海道新幹線繰り延べ等)の影響。今後禁じ手ではあるが、
運賃の値上げ、鉄道保有機構からの援助などがある。

葉山裕太@drnayCxteJ1FzSS
その不採算路線の何だかのリカバリーさえできれば劇的改善は無理だが
耐えれるくらいの収益力は売り上げ高からみて思うが、JR四国はそうは
いかない。北海道同様ほぼ赤字路線、そして企業がない地域性と北海道
以上の人口流出。北海道新幹線のようなブラッシングする余地もない。
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 17:00:46.71ID:hFr45onm
(続き)
葉山裕太@drnayCxteJ1FzSS
純利益こそ僅かな黒字を確保したが、東京などの観光客や
企業立地の比較的多い札幌、函館をまだブラッシングできる
北海道と違い、四国はその絶対的パイがない。
僕はJR北海道より、JR四国の方が時間の問題で営業に
行き詰まると考えてます。
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 17:16:11.30ID:t00B1O+A
北海道は札幌周辺には人口があるが、移動距離が短く地下鉄もある。都市間輸送はパイの割に距離がありすぎ、中間は無人地帯。

四国は近い岡山〜関西圏の人口も交流需要も大きく岡山で新幹線と直結。
引き込める潜在需要は北海道の比じゃない。

四国北海道に限らず、高速道路を並行して作られると在来線はどこも行き詰まる。東だって目立たないだけで地方や房総はボロボロ。
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 17:57:58.67ID:X9uh/jKX
>>454
だからスピードダウンじゃなくてスローダウンだってんの
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 18:15:21.24ID:oUN7vMGd
JR北海道の赤字は札幌近郊の路線の赤字が大きい 利用者が多くても赤字

札幌近郊の路線が利用者が多くてもJR北海道の赤字の大半を出している

電車が走れば走るぼど赤字の北海道

冬は観光客が少なく 人気は日本一でも観光客数は47都道府県の中で20位

東京・神奈川・京都と比較できないほど少ない

北海道の冬は地元の道産子でも出歩くのは危険 観光客が行くような場所では無くなる
0462名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 19:22:22.73ID:zVDxGlwg
来週高松のnhkで特集が放送されます!!
0464名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 21:49:30.17ID:+K7q6cIw
今回の増備車両、8両中普通車6両が高松配置で高知行きはグリーン車2両だけみたいだな。

ということは、高松→普通車10両・高知→普通車4両+グリーン車2両の配置状況になるのか。秋以降はどんな運用にするんだろうな?

そんで、川ア重工にはまた次の2700系のボディが出来てきてるらしい…………これ2019年度内にもう一回ぐらい甲種輸送あるんじゃないか?
0465名無し野電車区
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:24.65ID:mM46k7SZ
一編成予備にするだろうから、G車つき2編成で南風運用置き換えるのは一本だけか?
2000の従来編成を予備にしていきなり二本突っ込むのもありかな
0466名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 07:20:53.51ID:mSX9rTY0
今ズムサタで土讃線が出た!!
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 10:57:11.37ID:bLLQkGIj
夜に検査するならG車つき3両2編成とも使えるんじゃね?
8600系の2両だってほぼフル稼働だしね
2000系代走可と不可に運用分けるか、いっそ日中にGなし南風つくってもいいとおもう
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 12:56:51.53ID:5/xNrZPW
>>467
8600系はG車編成が3編成あるから、日中でも2編成は稼働出来るんだけど(予備無しは付属編成のほう)

南風に投入しようにも、宇多津〜岡山間の試運転をまだやってないし、予備のこと考えるとしまんと1・10号やあしずりのスジから置き換えそうな気がするな。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 13:14:24.11ID:RI7e/j36
南風はほとんどの運用が他列車との併結に絡むので、ある程度の数が揃わないと難しい。
当面は高松車はうずしお、高知車は2079D〜辺りで四国内のみの運用が無難。
2700の岡山乗り入れは来春からだと思う。
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 13:51:19.15ID:+IQOFg2c
>>448
婆ちゃんが由岐、親が丸亀に居て徳島市に住んでる俺は
やろうと思ったらどちらも行けるんだが、
どちらも営業日に降りた事が無い。外からなら何度も寄ってるんだが。
津島ノ宮の祭りの時は仕事ありそうだし。田井ノ浜駅もお盆前に終わるしなあ。
0471名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 18:16:00.68ID:vIEGIYDl
>>469
出発式は華々しく岡山と高知で見たいもんだけどなあ
よそ様に乗り入れるんだから習熟が必要か
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 20:16:18.06ID:+IQOFg2c
昼間の高徳での2700系の画像が多く見られるようになったが、
梅雨の曇天では特に、黄緑のラインが目立つな。警戒色みたいで良いかも。
それでもちょくぜん線路横断する爺婆は居るんだろうが・・・
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 20:25:14.99ID:nZytVxef
黄緑は現場での識別用。
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 21:52:12.77ID:Wz26USAp
西は運転士の数も多いから
秋から南風に投入するのなら岡山でもそろそろ習熟運転始めそうなものだけどなあ
0475名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 22:15:40.89ID:r/rYp9gK
まず高松運転所の特急形気動車が2600と2700と185だけになります。
N2000は全部松山運転所に転属になります。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/07/06(土) 23:43:55.27ID:AkXSaVZH
そういや、今月末に高徳線で運用変更があるとか書き込みあったな。

ただ、うずしおを1往復除いて2600・2700系化するには、岡山うずしおがネックになる。

特に朝の6号は、併結相手の南風が土佐くろしお鉄道所属の編成のため、置き換えや運用変更となると線路使用料や車両使用料の問題が発生するので、おいそれと置き換えが出来ない→1運用ぐらいはN2000系が絶対残る。

185系の送り込みに関しては、朝の徳島行き普通列車にでも仕立てて送り込めばいいかめしれんが。
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 00:17:11.56ID:ujZI5MNR
>>475
本当なら露骨な愛媛冷遇
0478名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 00:28:51.86ID:uVhviDjz
>>477
2700の帯が香川徳島高知のイメージカラーを取り入れたということなので、
最初から松山は対象外なのは明らか
0479名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 00:33:25.20ID:b6x5zFyg
JR四国の管理職に松山アンチがおるんやろなぁ
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 00:46:52.29ID:Bubms68G
新居浜の発車標増備&バリアフリー化したり、伊予西条まで7200通して伊予西条に発車標付けたりと、ここらへんまでは扱い良いんだよな
ここより西はいつまでも代わり映えのない7000系。
伊予西条までは高松勢力圏って感じがする
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 00:52:45.02ID:ujZI5MNR
静岡の川勝みたいに愛媛県知事も今後JR四国への協力は一切しないと宣言すれば良い
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 02:10:46.97ID:N5FFj05F
愛媛は90年代前半に集中して投資が行われ、その取り替え期がまだ来てないだけ。

冷遇とか言ってるおばかさんたち、わかったかな?
0484名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 03:02:00.85ID:e6vXvKq3
古臭い香川VS愛媛(あるいは高松VS松山)な人達か。
令和になったというのに田舎同士で・・・
同県人からも疎まれるぞ。
0485名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 06:02:19.94ID:mYcy7WAY
N2000が何両か松山へ転属。これは本当。
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 08:14:56.08ID:hK/MilMh
愛媛冷遇と言うより、非電化区間への送り込み運用が必要になるからね
鉄ヲタとしては、2700しおかぜ・いしづちがあれば面白いけど
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 09:13:58.33ID:xUYb7koS
そういや松山発高松行の最終がキハ58+キハ65だったな
今はキハ47x2?
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 10:04:17.39ID:vA2+FXem
>>455
葉山という奴は無知だろう 四国は人口の割には大企業もあるし住友も
化学 重機 鉱山などのメイン工場も置いてる
0490名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 10:14:03.04ID:qQIrUfzz
>>487
それすると8600系が2700系と比較されてカーブの乗り心地が問題になる。
ミッドナイトだけならあるかもしれんが。
0491名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 10:20:42.66ID:W2CChlIf
>>481
新居浜や伊予西条のエレベーターやトイレは国体に間に合わせられるよう、自治体から補助金出たからね
0492名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 10:38:14.03ID:DN/CkzQy
>>483
と香川県民が申しております
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 11:40:20.15ID:9OTebeMs
>>489
それらの住友の拠点は愛媛の新居浜だけじゃん

他には?
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 12:08:51.65ID:NY2mVMBT
>>480
役員 =香川
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 12:10:13.24ID:NY2mVMBT
>>492
わかった
分かりやすい香川
0496名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 14:55:08.46ID:SxaewCF5
>>492
と愛媛県民の被害妄想が炸裂しております
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 16:41:50.04ID:/pqifRlt
四国新幹線スレ終わったが、ここに統一?
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 19:15:15.65ID:dbfiw0+D
2700系の台車の距軸は2000系と同じ2100mmなの?
0502名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:38.93ID:j0POl1VW
2007年頃まで気動車運用の今治発八幡浜行き、松山発高松行きがあったな。
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/07/07(日) 23:04:34.51ID:9Jwl6nm2
>>502
キハ58/65の広域運用(引田・阿波池田まで)に絡み2008年3月改正まで存在。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 03:20:37.55ID:rz9+xOS+
もう十年以上前になるのか。
俺も歳を取るわけだ。
0505名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 09:18:49.06ID:itDG4x64
G付き2編成で2運用置き換えても別にええとおもうけどなあ
そんなにG席に乗ってるわけでもないし、いざとなったら2750代走でええやん
そもそも2000系より短時間で検査できるやろし、故障も少ないんとちゃうのん?
機器は概ね2600系と同じでノウハウ溜まって来てるしょ?
分併作業で線路に降りなくて良くなってるなら真っ先に置き換えなんとちゃう?
岡山側も似たような振り子車走らせてるし、電車特急とスジ揃えられるし、さっさと投入では
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 09:39:15.19ID:Dfu/N5mo
>>469
2700では下りの先頭車が潤沢にあるから、
南風で高知に戻ってきて運転所に引き上げて1号車だけ切り離し、残る2両は数時間後にあしずりへ
というのもありえるな
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 12:09:59.32ID:v2ReRNXJ
高知駅の下り方の引き上げ線で対処できるんでは?
そんなめんどくさいことするくらいなら高知で乗り換えさせそうだけど
0508名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 17:47:03.01ID:Ri/Slh5+
まあ どんなに転んでも
「2000系全盛期は来ない」
「32は会社が潰れるまで使い倒す」
は言えます

ここから先は不透明
「予土線の維持」
「海周りの維持」 何方も観光次第
後は末端 区間
八幡浜市以南
高知駅以南
徳島駅以南
徳島線全線
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 18:46:30.23ID:75+ebFA6
次期車両は8700系。
0512名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 02:24:28.36ID:RV0ET1Fa
JR四国が黒字化できないのは輸送人員が少ないのではなく、駅に個性が足りないからだ。
官公庁駅舎、図書館駅舎など、個性のある駅舎で攻めるべきだ。
愛媛県四国中央市と予讃線の場合
川之江駅→四国中央市役所川之江庁舎
伊予三島駅→四国中央市役所三島庁舎
伊予土居駅→四国中央市役所土居庁舎
駅と官公庁を一体化させて、住民の予讃線利用を促進。
ついでにICOCA搭載の職員証も導入。

乗客で稼げないのであれば、駅で個性を引き出せ!
個性的な駅舎で攻めなければ、黒字化は不可能である。
0514名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 07:19:07.64ID:ARkSfDtc
なんでJR四国は電連の接点数が多くなると、
上下2段にせずに、左右に増設するの?
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:02.54ID:tJqi3COq
>>513
トロッコと伊予灘ものがたりの交換駅かわったんだな
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:44.28ID:Pm9RwE9A
>>469
うずしおのN2000系も、3運用のうち、2運用が南風と連結する。残りの1運用も、4号で、別のN2000系と連結する。そのため、こちらの置き換えも、簡単ではない。
2600系の代走なら、あるかもしれんが。

>>487
運用を分ければ、そんなことをする必要はないだろう。現在の2000系も、伊予西条〜松山の運用がないわけだし。

>>488
2008年3月の改正で、高松〜松山の定期列車は、特急以外、電車に統一された。
0518名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:26.70ID:IcZTpAY/
ヒント
先月、香川県の男性警察官が私物の食器などを売るために丸亀市内のリサイクル店を訪れた。その際、持ち込んだ皿が割れていたため「店員が割った」と言い張り、対応した女性スタッフに詰め寄った。
警察官は「わしは生活安全課の担当者や」「今度、店を立ち入りしようか」などと威圧的な発言を約50分にわたって続けたという。店員は過呼吸で倒れてしまった。
するとその姿に焦りが出たのか、警察官は「あなたが盾にならないといけない。それが時間帯責任者の仕事だと思う」と捨て台詞のような言葉を発し、店を後にした。
後日、この警察官は、上司と謝罪に訪れたが、反省の態度がみられなかったため、リサイクル店は香川県警本部に告訴した。

7/8(月) 23:30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000159007.html
(動画あり)
0519名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:38.66ID:7LvN3gzi
上が制御情報用
下が電気供給用(振り子車はねじれによる接点外れ防止のため、できるだけ支点(連結器)に近い制御情報用のやや上左右)
0523名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 15:46:12.85ID:Yoi1pTXn
>>516
朝の岡山うずしお、もっと早い時間にできんもんかね?
マリンの客を誘導できれば収入増えそうやん?
0525名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 18:46:35.24ID:yoVZc8Tv
最近の松山の普通列車の車両運用がおかしい。
3両以上の各停が122M、515M、523Mのみ。数年前まで朝夕の通勤時間帯で混雑する631M、514M、518M、546M、552Mは3両だったのが2両になってる。

それに後部回送のワンマンと、1両ツーマンが同じくらいの本数。
0526名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 19:11:15.64ID:Dul3Wh4m
>>516
>うずしおのN2000系も、3運用のうち、2運用が南風と連結する。残りの1運用も、4号で、
>別のN2000系と連結する。そのため、こちらの置き換えも、簡単ではない。

うずしおは運用を組み替えればなんとかなるでしょ。例えば、岡山2往復と送り込みの
高松1往復を2000系1運用に集約して、残りを2700/2600/185に振り分ければ良い。
4車種が混在する暫定運用なので運用数は増えてしまうが、2000系5両程度の捻出はできる。

2700のこれまでの製造状況を見れば、明らかに高徳線向け。
土讃線はもうちょっと待たされそうな気がする。
0527名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 19:18:28.72ID:Yoi1pTXn
うずしお4号を3両と2両、高松着7:30と815くらいにわけ、前者を南風2号に宇多津で併結
むろと2号と現うずしお6号はマリン18号に接続するように繰り上げ
朝の岡山へ高松・徳島から特急も使えるし高徳線の特急も増やせるから、少し増収できないかな
朝、高松も岡山も30分に1本くらいは予讃線・土讃線の特急が来るのに高徳線からは妙に間が空いてるんよね
ついでにうずしおの2編成併結運用もなくせるし
0528名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 19:22:34.34ID:scb+n3OY
>>527
朝のダイヤと需要を見てから言えよ。
0529名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 19:31:02.50ID:QX7Dcco2
相変わらず高松の普通運営の嫌がらせが続くのか
0530名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 20:11:57.06ID:xaUhUcJI
>>526
高知の人がTwitterで文句言ってる。
土讃線向けに作ったのにうずしおでデビューしそうなのが腹立つみたい。
0532名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 22:01:48.43ID:XW8ikTlA
需要といえば岡山うずしお自体いつまでやんの?
併結しまんとどもども廃止すれば車両数を減らせるのに
0533名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 22:07:47.27ID:vNdJKZq0
何言うとる
0534名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 22:19:38.60ID:7pxwZOYY
2600はJR九州か京都丹後鉄道に引き取って貰えば?
0535名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 22:52:19.89ID:UH7BDgOB
>>532
土曜日のミッドナイトエクスプレスとしまんと4・7号の運用が消滅すれば、1〜2運用はモノクラス運用を減らせるんだがね(高松〜高知間は高速バスに完敗ということで)

土曜日のミッドナイトエクスプレスは8000系で運用(5両は少し勿体ないかもしれんが)か、いっそ土曜日夜の伊予西条行きと日曜日朝の高松行きを運休にすれば、週一の運用のためにモノクラス編成を1本余分にもつ必要もないのに。
0536名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 23:11:09.36ID:Ic6KvWm4
2600の製造前から空気式はカーブが急な土讃線には適さないという話があったらしいな。
0537名無し野電車区
垢版 |
2019/07/09(火) 23:44:21.64ID:L+fvn/uR
>>530
まずは高徳線で毒見とならし
そしてはれて土讃で本格運用
いいと思います
0538名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 00:51:58.04ID:FQeC4/X2
>>536
8600の実績を見ればバカでも気付きそうなもんだがな。

あとは結果は分かってたものの、補助金とかそっち方面向けにエアサス傾斜はダメだという実績作り(本当は振り子にしたかった)かもな。

どうも2600の失敗から2700の設計〜製造の手筈が良すぎる。2600の結果が出る前に失敗を見越し2700に着手してた気がしてならない。
0539名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 01:19:54.25ID:1AMXCQTK
現車が続々出て来てる以上、経緯はもうどうでもいいや。
0540名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 01:32:54.67ID:FWZJYS5I
2700はどう考えても次善案で2600製造と同時期に設計してただろうな

高徳線で問題ないのならn2000置き換え分は2600にしてもいいと思うけどなあ
昔はうずしおにTSEとか2000とか入ってたけど、今はn2000固定だし
欠点は南風、うずしおそれぞれの増結運用時に融通できないくらいか?
0542名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 02:42:42.60ID:e8BGIng6
>>525
113系廃止して、7200と共通運用になったから、
7000の予備車が少なくなったけえじゃろ。
0544名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 06:00:29.39ID:3VnzZR0x
8600系が川崎なので。2600,2700系も。社長とのつながりがあるらしい。
0545名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 07:14:06.81ID:nV2rbTzq
土讃線のカーブの連続で乗客が揺れに耐えれるか?という声もあったみたい。
予讃線でアレだったから。
0546名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 07:47:02.84ID:HvHrHZ2K
ご指摘のありました8600系については、不具合等はありませんでした。
今後も入念な車両の検査、修繕を行うとともにご意見は参考にさせて頂きます。
0547名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 10:14:57.82ID:DFdzsjIv
>>540
性能が低くてもすむ路線から高くないとまずい路線への転用は無理だが
その逆はできるからな
車両数を抑制するなら汎用性が高いものに絞って増やすのが当然
0548名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 10:26:04.20ID:9GEArW9k
2600は予想以上に重くなったのも問題なんじゃない?
かといってカーボンで屋根とか空気タンク作ると高くつくし、中途半端に終わったなあ
2両固定ならいっそ3エンジン・3モーターでハイブリッドにしてコンプレッサー増やした方がマシだった気がする
高徳線以外で使えなくなるけどw
0550名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 15:07:29.07ID:/8i5c1O2
2600は車体傾斜装置と屋根上空気タンク取り外して軽量化
伊予灘ものがたりの後継種車にでもどうぞ
0551名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 16:25:27.85ID:M86Ehak+
運賃改定のHPに特定運賃(丸亀〜児島とか)についてはシカトなんだが、
知らないうちに廃止かよ。
児島〜宇多津の加算は110円になると書いてあるが。
0553名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 16:45:20.66ID:DFtaGs7j
2600系、コンプレッサを電動化せず、
旧来のベルト駆動方式だったら、土讃線でも使えたんじゃなかろうか。

参考
2600系 毎分1,100リットル(電動C1100*1)

キハ261系 毎分2,000リットル(ベルト駆動C1000*2)

キハ187系 毎分1,200リットル(ベルト駆動C600*2)
0554名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 17:22:58.08ID:FQeC4/X2
>>553
ベルト駆動だと能力はエンジンの回転数により変動する。
キハ261が車体傾斜をやめたのもエア込めのために回転数が上がりっぱなしになったから。

電車は外部からのエネルギー供給だからコンプレッサー回し放題(グリス焼けリスクはある)だけど、自車完結の気動車で車体傾斜用のエアを確保するのは相当苦しいんだろう。
0555名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 18:06:26.89ID:89c4+ypI
>>538
無駄に豪華なトイレ設備も変だし、
観光列車に改造される日も遠く無い感じがするね〜
0556名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 18:50:11.17ID:jBUyETl2
>>535
土6093D〜日6092Dは工事サイドの要望によるもの(経営側は当初毎日電車を予定)。

>>551
特定運賃および企画乗車券類は上限運賃認可後に届出。
0557名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 19:57:46.88ID:Klklnp5U
>>554
CVTつけたら回転数を変えられるね。
コンプレッサーのためにつけるとは思えんがw
0558名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 21:49:35.83ID:gsyT3k/O
>>553
なおCPの質量

2600系 電動C1100 約390kg
キハ261系 機関直結C1000*2 約120kg*2
キハ187系 機関直結C600*2 約60kg*2

質量から大きさもお察し。
0559名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 22:15:09.06ID:rWt9Wkne
ヤマト・佐川と連携して駅単位で荷物を運べ
0560名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 22:27:04.60ID:dcfgoA+O
>>555

宇和海専用になる。
0561名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 23:06:47.84ID:cOhmD12L
最近6000系第2編成を見ないけど、以前に故障で入った入場が長引いてんのか?

もし長期離脱なら、予備がほとんどない→たしかの113系赤編成が登板とか。
0562名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 23:47:23.20ID:0JzOAPDd
2700とはいわず、2600でもええから宇和海に最近の車両持ってきてくれや
愛媛の鉄オタは新しい風が無くて退屈やねん
0563名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 03:29:05.68ID:8aJvhwOC
>>562
N2000が来るから我慢しろとのこと。
0566名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 10:40:26.46ID:Eg4C2vsw
>>561
6月26日の朝にTD入場。
0567名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 15:14:06.44ID:ENS61cVs
故障なのか
8000系の電装品でなかったっけ?
どこがやられたか知らんけど先んじて8600のでなおしとくのかな

そういやS1も故障だっけ?
あっさり廃車でびっくりした
0568名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 16:02:30.11ID:36NNfZLi
8000系は延命で台車枠取り替えてるからな。S1は仕様も違うしそこまで金かけてまでは存続させない方針だったのだろう

8600系E3編成の登場で検査予備としても必要なくなってたし
0569名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 18:32:05.82ID:sElVuRM8
宇和島まで電化しちゃいなよ
8600が宇和島まで行けばいい
0570名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 19:03:17.69ID:lBGHay8k
電化で8600と2700与えて切り離し
5~6年先が…
0572名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 19:32:02.04ID:+yJXUYCu
宇和海の1号車にお盆期間中も2003を連結しそうなのがすごいな
あんなものを増結したって自由席が16席しか増えないのに
0573名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 19:48:23.23ID:cM662taJ
>>572
ギュウギュウ詰めの自由席のとなりで空いてるグリーン車見せつけて、
しょうがなくグリーン車に移動してくる客を期待してるのかね?
0574名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 20:03:42.16ID:+yJXUYCu
>>573
2000投入直前期までの小学生時代に宇和島にいたから沿線の地域性は知ってるが、
南予の特急列車にはそもそも自由席以外は不要なくらいなんだがな
0575名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:49.78ID:JI2SudN4
そういうときのための2001温存だと思ってたんだけどなー
混んでる時期ならグリーン席の需要もあるんでしょw
0576名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 22:58:18.43ID:Qtv3TghZ
8600を改造して蓄電池を搭載
これにより南予に新型デンチャが走る
0577名無し野電車区
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:39.74ID:Eg4C2vsw
>>572
どうせ増結しなければ「あんな車両でも増結すれば16席増えるのに」と文句言うんだろ?
これだからクレーマーは困る。
0578名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 02:26:30.84ID:2y9f0Qfs
ダイヤ改正から大分経ったけど、結局パターンダイヤ導入した牟岐線の利用客は増えたのか減ったのか、どうなったんだろうな?
0579名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 06:22:38.89ID:7x5KsEC2
>>576
特急形だと充電できるのが松山・宇和島しかないから難しいだろう。
蓄電池車は長時間停車の多い内子、伊予長浜、伊予大洲、八幡浜、宇和島に架線を張って、キハ32・54のお迎えが来たときに導入したらいいんじゃない?
0580名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 07:06:06.85ID:kJrQ6t0V
JR四国の存亡がかかってるときに、新しい架線をはるとか何寝ぼけたことを
0581名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 08:19:13.70ID:rChbWJWZ
確か初代社長が座談会で外周の電化完成を目標に挙げていたな
0584名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 11:40:23.06ID:7umI2LdV
存亡の危機というか経費節減が課題だからこそディーゼルを捨ててデンチャなんでしょ
そこまで無理でもせめて変速機をやめたいと思えば電気式、そのうえで出力が欲しけりゃハイブリッド
なのでたいした勾配のない高徳線しか走らない2600系って中途半端なんだけど、将来的に宇和海を想定してるのかな
松山駅のホームが増えりゃ誘動信号の待ち時間をカーブの減速にあてられるし
電池の性能が上がれば高徳線と徳島県内はデンチャになって「電車のない県」脱出かなあ
0585名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 11:54:23.59ID:6zpDeN/0
>>582
頑張ってるねJR四国。
0587名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 12:31:33.45ID:Fgq+I+HE
>>579
松山〜伊予市は充電しながら走行可能
伊予市〜宇和島をどうするか
全ての区間を電化する必要はなく、
部分的に電化すれば良いので、
蓄電池の性能が上がれば可能かも
0588名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 14:23:56.57ID:6zpDeN/0
>>586
路線自体黒字なんて有り得ないからな。
複線化して貨物が走れば何とか黒字に出来るとは思うけど。
0589名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 14:28:11.64ID:6zpDeN/0
とにかく貨物を増やせれば黒字になるだろう。
0590名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:12.77ID:UlPOKCKg
>>587
立間から下宇和までや、八幡浜から伊予石城まで登っていく途中でバッテリー空になりそう

>>589
運ぶものが無い、貨物増えても保線の費用増大
0591名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 14:49:02.65ID:9owdq5Wl
>>582
ソース出して。
0593名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 17:36:18.25ID:RozBIdsc
客増やすなら主要駅前の商業施設を増やし、それ以外の駅前にタワーマンションを乱立させ、本数を1時間8本〜10本にして、電車にして高速化すればいいだけ
国鉄から引き受け、何もしなかったJR四国の自業自得
助ける義理も何もない
そのまま潰れてくれればそれでいい
0595名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 20:12:31.14ID:PbrGplQf
>>593
オレンジタウンみたいなものを乱立させても、余計赤字になるやろ。
0596名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 20:57:56.29ID:6zpDeN/0
>>590
農作物とか何かないの?
0597名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 22:00:32.47ID:9owdq5Wl
>>593
そもそも人口がないのに開発やら投資やらアホ丸出しですな。
0598名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 22:03:25.50ID:9s3NkLuq
みかん臨の腐る率を減らした方が有益だろうな
0599名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 22:07:02.96ID:NE8GBuEz
>>593
予讃線を電化し
振り子式気動車を投入し
高速化工事も行い
それでも都市間交通で劣勢に立ったら特急定期を開拓し

何もしなかったdすかそうですか
0600名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 22:23:17.92ID:Nkud9c9o
>>596
昭和40年代くらいまでは、農作物の殆どは鉄道輸送が担っていました
田舎の駅近くには農業倉庫があり、貨物側線が引かれていました
モータリゼーションにより、トラック輸送に置き換わりました
これについてはストを強行した国労や動労にも責任があるんですけどね
今でも農作物を鉄道輸送していますが、貨物取扱駅までトラック輸送です
貨物輸送は別会社のJR貨物なので、旅客会社の儲けにはなりません
JR貨物が旅客会社に払う線路使用料が安く設定されている為です
また貨物列車を走らせる場合、保線のコストが余計にかかるので、
貨物列車が走れば走るだけ、旅客会社の負担になるだけです
0601名無し野電車区
垢版 |
2019/07/12(金) 23:23:51.73ID:NF+sB8WA
>>593
どうせ中途半端に通勤輸送したってコスパ合わないし、現状みたいに放棄してくれればそれでいい
0602名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 09:15:24.10ID:/Zs0LgDp
今日の4Mは全車岡山行きじゃなかったけど、
今年から全車岡山行きにする列車かわった?
0605名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 14:51:31.33ID:1cZEVF9a
@オレンジタウンの事業撤退
A高松―岡山は海底トンネル経由での四国新幹線建設
B児島―坂出・宇多津は廃止
C高松駅周辺の駐車場事業拡大

これに尽きる
Cに関して言えば、サンポートの地下駐車場も高松空港のような感じで民営化
まあそうなればサンポートを中心に高松駅周辺の駐車場は、高速バス駐車場みたいに土休日は60分以上の駐車場で2000円に値上げするだろな
0606名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 15:07:38.33ID:DGKTdlkj
海底トンネルは無理 まずは瀬戸大橋を取り壊すことから
0607名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 15:17:55.12ID:1cZEVF9a
>>605
×60分以上の駐車場で
○60分以上の駐車で
0608名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 17:37:18.91ID:tf24HqXT
なんで瀬戸大橋経由の新幹線じゃ駄目なの?
0609名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 18:17:59.52ID:1cZEVF9a
>>608
塩害、強風、島嶼部(下津井含む)の騒音
瀬戸大橋自体の老朽化
海底トンネル経由の方がスピードアップには効果的で、高松と岡山が20分から25分で移動可能
(マリンライナーの発車を待つ間に高松―岡山が移動できたり、なんてことも)
児島や宇野・茶屋町あたりはむしろ四国新幹線開業を望んでる人もいそう
四国新幹線開業後に岡山―宇野・児島がパターンダイヤになって地域民の足としての機能強化が期待できる意味で
0610名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 18:43:16.64ID:MdO0ZgXy
変な人の相手すんなよ。
スルーしろ。
0611名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 18:50:39.53ID:NzAn3+HO
大雨の影響で予讃線今治駅〜伊予北条駅間運転見合せ。
15M浅海駅足止めそろそろ2時間来るか?
0612名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 19:13:43.87ID:O7Md4VyK
また去年みたいにあちこちで路線基盤流失・土砂崩れ等で1〜2カ月不通+修復費用約30億を計上、とか?
0613名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 21:08:47.97ID:ie+C6j1G
>>611
小泉進次郎もそれに乗ってたのかな
松山の演説に間に合わなかったらしい
0614名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 22:57:49.51ID:P8X7O4GW
>>609
海底トンネルも塩害は逃れられませんが
貨物列車はトンネル通るんですか?
0615名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 23:26:00.67ID:qxCYuwI2
らくさぶろうと1号車普通車指定席に乗って足止め喰らってる写真がツイッターにあるぞw
0617名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 23:47:53.85ID:2J6pGvaz
>>616は見られないかも…

これだったら見られるかな、らくさぶろう候補と進次郎氏
https://imgur.com/Ug65uyY
0618名無し野電車区
垢版 |
2019/07/13(土) 23:49:20.59ID:Y6FC88hq
7000系のIGBT化済み車
7009、7010、7011、7016、7017、7021、7024
0619名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 00:54:56.02ID:YuHOMGdh
5年ほど前にやったはずのVVVF更新とは一体何だったのか
0620名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:00:03.72ID:lGiArhtX
複線化延長してないし
電化区間南進してないし
やってないね

定期夜行打ち切って
普通減便、特急鈍化は明らかに営業赤字推進計画だよ
馬香川
0621名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:03:39.01ID:lGiArhtX
マリン特急化
快速サンポートの全席指定にグリン券
0623名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:21:20.67ID:LHUEXr4f
>>619
恐らくはGTOサイリスタのゲート制御基盤の更新
フロン槽に浸漬されたサイリスタ本体は意外とタフらしいが、それを制御する電子機器基盤が先にへたる
電解コンデンサの容量抜けや、半田クラックを中心にリフレッシュして延命
0624名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 09:26:32.42ID:iEAVwnBb
ふと思ったんだが、こないだ出場した2118含めて、2000系で台車を履き替えたヤツって何両ぐらいいるんだろ?
0625名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 11:42:46.92ID:/dBlBLne
>>624 今のところ2103・2117・2118・2123・2151・2153・2155・2156 の8両
0626名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:24:09.31ID:zHedwoOD
結構履き替えてるな
これらの大半とNが松山に転属するんだろう
宇和海への新車投入はあと10年は無いな
0627名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 12:52:35.16ID:Ai1Sp4Nz
8000系も台車交換と制御装置更新してほしい。あと20年は使うでしょ?
新型台車がベアリングガイドなのは感慨深い。(今は8001だけベアリングガイド?)
0628名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 13:00:43.24ID:VyRC5XiJ
>>627
8000系は数年前から台車「枠」を交換して延命してるので台車交換はないと思う
0629名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 14:24:56.16ID:0gyUmb/u
>>625
そんなにいるのか、サンクス。

単純にモノクラス編成が4編成出来るけど、まあ宇和海行きだろうなぁ(ただ、N2000系16両まで全部移ると24両いることになるから、松山運転所にそんなアホみたいに置くわけでもなし…………?)
0632名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 15:27:20.26ID:s4sEOe5h
>>623
結局わずか数年で全部取り替えるんだから丸っきり無駄だったわけか
安物買いの銭失いっつーか…
0633名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 16:22:50.23ID:mbRv1pMc
>>620
複線化延伸と電化南進したら、会社倒れるな
0635名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 17:18:02.45ID:0X7ghxcp
まるで違う板のスレでだが、南予でも趣味的な店を充実させなきゃいかん、なんて書いてるのが居て、
人口とか年齢層考えてるのかね?と思うことはある。
自分が欲しいのが都会並みにないと不満なのか。
0636名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 17:41:34.97ID:OMt4OU12
まあ南予の人は、何であの店が今治や新居浜にあって、大洲や宇和島に無いん?はよ来て欲しい!みたいに言いがち
0637名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 17:58:22.28ID:uphZAA8O
映画館もボウリング場も無くなってきてるのにな(まぁそれ自体が下火だからだけど)
0638名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 18:42:51.26ID:nbOq5ygI
>>628
でも枠だけでしょ?
溶接補修が限度超えたとかかなあ
基盤も在庫消費してから総とっかえってこともあるし部外者にはなんともいえんよね
新たに図面起こすって時間もお金もかかるから、とりあえずを凌がにゃならんことはよくあるよ
8000は丸ごと8600に置き換えた方が長い目で見て得だしね
0640名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:26.43ID:QPjFLsST
土讃線の駅めぐりやったが無人駅のトイレ封鎖が激しいな。
便意大を催したのが封鎖されてない豊永でよかったわw
0642名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 00:07:26.35ID:i96XmQRb
>>618
ハイブリッドSICですかね
ヒュンヒュンなインバータ音なんで
0643名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 10:10:34.02ID:Ah5Mz+KO
なんで昨日の1083Dに2426連結されてたんだろ
0645名無し野電車区
垢版 |
2019/07/15(月) 10:40:34.09ID:vQdU6Mv0
>>640
1000のトイレを使えということかw
他の線区にも波及しそう。
0649p5047-ipngn100104takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2019/07/15(月) 20:05:34.45ID:StYcmJsy
http://www.tadotsu-festival.com
◆2019.07.11 今年の開催日決定!!◆ 
本年の「ぽっフェス」の開催日が決定しました!
今年は、即位の礼が行われる祝日「10月22日」に開催いたします。
新イベントとしてカラオケバトルやハロウィン仮装イベントが新たに加わります!
ダンスパフォーマスや桜川クルーズ、グルメ屋台もさらにパワーアップ!!!
詳細はおってアップいたします!お楽しみに〜。
http://www.tadotsu-festival.com/images/mainImg4.jpg

JR四国にとって、日曜日のイベント開催はしんどいからな〜
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 00:28:47.22ID:IkTGWOdf
予土線の鉄道ホビートレイン乗ったけど
なんか臭くないか?キハ32は全部臭いの?
0651名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 00:29:57.96ID:S/bUKoBb
鉄ヲタが臭い
0653名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 07:34:00.91ID:cElZ4Ume
>>553
なお
2700系 毎分1200リットル (機械式C600S*2)

電動コンプレッサは辞めた模様。
気動車だと、電動コンプレッサ自体が使いにくかったのかな。
0654名無し野電車区
垢版 |
2019/07/16(火) 12:00:05.12ID:vfnakrCQ
瀬戸大橋線運転見合せ備前西市〜妹尾9Mグモ?
0656名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 17:32:29.60ID:GULFjY+u
>>642
何かYouTubeでも更新車7000系の動画はあまり上がってなくて、SICなんかIGBTなんか特定できてないみたいね。

俺もあんまり詳しくは知らんけど、前の7016のインバータ音とは違う気がする。

普通列車マニアってマイナーなんかな。
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/07/18(木) 00:57:45.35ID:VeHe+XYi
仮説で桟橋作ってバイブロハンマで矢板打ってるみたいだね
かなり大掛かりだ
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/07/18(木) 11:48:08.98ID:TmG6Xnrs
A「なんがでっきょんな」

B「いやなーこれなー

今日てっとるけん、

あぜにどせこまんように

ここ、まんで柵しよんやー。」

A「あぁ〜ほぉ〜なー」
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 02:55:41.95ID:0E0RfZzi
じょんならん
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/07/19(金) 20:09:17.64ID:MwLMHmZu
土佐の夜明けキハ185系は土佐だけにキロ185系1030番台になる?
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 15:27:15.62ID:tZT2ohxA
来週に、2700系4両を使ったツアー列車あり。
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 16:57:38.66ID:wsa1vM0n
>>647
それならSiCと書かないと

元素記号くらいきっちり表さないと
SICだけなら硫黄ヨウ素炭素になっちまう
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 18:44:40.88ID:+zKwZQYg
また観光列車が増えるんだな
新車導入で離脱する車両を改造するんだろうが
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 19:11:16.57ID:AP2i6EC3
>>653
艤装上の都合(2600系は床下スペース不足でブレーキ制御装置を床置)。

>>667
開催1週前になっても募集なし、延期ないし中止の線が濃厚(一般営業初日は9/14予定)。

>>669
夜明け種車は3/14に入場済。
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 20:17:32.85ID:aTbv6faH
>>669
最近ネットで見た、観光列車満足度とかいうので四国のは軒並みトップクラスに居たな。
やれば出来る子だな w
無闇に高価格帯狙わずにお手頃なのが良いのかも。
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 21:09:38.97ID:9D1e6gOT
何回も何回も伊予灘ものがたりに乗りに来てアテンダントにうだうだ絡む(何回も乗ってるんだ偉いんだゾ、みたいな風)アホ客も居るんだよね
銭と時間があるんだろうから、それなりの上級国民なんだろうな
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 21:51:02.10ID:60Vrn+uw
伊予灘ものがたりはそんな高くないだろ
暇さえあれば貧乏人でも乗れるわ
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 22:45:10.38ID:KoSUeQtD
>>672
いっつもおんなじやつが、いっつもおんなじ服装で乗ってるわ。
きっぷに金使う前に服買えやな。
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 05:54:25.14ID:bahYdeiA
超常連のやつ、わざわざ県外から来てるらしいな
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 10:27:35.29ID:rfdlob1j
缶バッジ完集もいるだろう。
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 11:29:03.05ID:0/EKkrNV
民営化成果
+30
西日本
0
四国 まあ、田舎だからな
-30

-60
倒壊 葛西のアホははよしに晒せよ
-100
韓頭エベンキ、奥蝦夷 地球から消え失せろ
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 18:33:01.19ID:Sicb9JFp
>>670
9月14日から営業開始というのは、どこからの情報ですか?
0680名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 19:02:33.42ID:CSV6IpYM
>>679
9/14,16,21,23の代走いしづち(2/3運用)はJTB時刻表上「2600系」と記載も同系では足りない(定期1運用+予備1)ためここに2700系が入る見込み。
0681679
垢版 |
2019/07/21(日) 19:22:01.75ID:Sicb9JFp
>>680
なるほど。
もしかしたら、2600系のうずしおを2700系が代走するのかもしれませんね。
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 20:42:20.00ID:it5QJmmt
その4日間だけ(しかも1往復?)なら、予備の2600系を引っ張って来たらいいんでは?

そのどこかで2600系うずしおが4両になるんたら、2700系の可能性もあるけど。
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 21:01:19.53ID:/SaGY1zr
なんや、ヲタ推測情報か。
損した。
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 17:35:29.58ID:GQwjndO/
来月17日にも2700系の甲種輸送との情報あるけど、いくら何でもペース速すぎないか?

それか、一旦どれかの編成を川ア重工持って行って、また甲種輸送されるのか?
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 21:41:18.07ID:fmmaLup9
>>686
とにかく早く2000を置き換えたいの。
0690名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 22:05:58.46ID:ROEH8LFp
川ア重工も山陽電鉄6000系や神戸市営地下鉄、東日本E261?系やら忙しいだろうに。

それに、
・川ア重工で鋼体の目撃情報がない
・前回の出場から間が空いてない
・前回の出場で今年度増備予定の12両全部揃ってる
という店内から考えにくいんだがなぁ。

複数のバカッターでスジ情報があるので、不信感が拭えないんだけど…………
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 22:07:39.18ID:ROEH8LFp
>>690
店内→×
点→◯
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/07/22(月) 23:59:33.10ID:0c/UJMQi
8/17のやつは土佐くろのヤツだろう
2016年に読売が報じていた
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 01:07:50.51ID:DRC+kENU
>>692
あ、なるほど、土佐くろしお鉄道の分を完全に忘れてたわ。

ただ気になるのは、車両番号もさることながら、橙アンパン4両を後継の2700系2両に置き換えたら、朝の中村→高知間の南風6号運用も2両でやる気…………じゃないよな(いくらなんでも須崎か伊野辺りで積み残しが出そう)
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 11:37:54.36ID:te7q5zh8
>>695
JR車を増桔して運用するんじゃね?
0698名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 11:41:54.93ID:0mAFGSh4
土佐くろしお鉄道の2700系は原則「あしずり」で固定して、「南風」の運用には入れないつもりなのかな?
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 11:51:11.20ID:0mAFGSh4
>>692
これが当時の記事(アーカイブ)。

新型特急 購入議案を承認 ◇19年度に土佐くろしお鉄道
読売新聞 2016/08/19
https://web.archive.org/web/20160820005842/http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20160818-OYTNT50069.html
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/07/23(火) 14:42:58.95ID:FxzSwQ7m
土讃線の特急が2700に置き換わったら高知以西の特急はグリーン車も無くなって朝の上りと晩の下り1往復だけ3両、あとは全部2両でいけるだろ
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 00:40:29.84ID:NYQq2dL8
結局、週末の2700系のツアーは中止になったな。

そんで、今日は半室グリーン車込みの5両で高知へ下って行ったみたい。

近々、本四備讃線でも試運転があるとか?
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 10:40:08.43ID:8tdsaEY2
「南風」の車両変更が11月21日からだったら意図的
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 18:49:31.83ID:RgEM2/da
2700系の座席も置いて、新型特急の宣伝もしたらいいのにね。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 19:56:59.81ID:RruqgFEs
んなもんワープじゃなくて32や54の車内に置け
リクライニング固定でいいからロングとクロスの点対称配置で
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 21:06:24.20ID:votfAvam
座席の移設の大変さを知らないのが一匹湧いてるな。

恥ずかしい。
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 22:28:16.66ID:sLlYyjX7
五両揃って五連ジャー!って銘打って回送してくれたら


寒かったのに。
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 20:44:37.26ID:VM84Is6A
そういや、新しい観光列車の種車の車号は何番なんだ?
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 22:54:20.70ID:/bgNXIWu
特急最近は中国語・韓国語の自動放送が入った?
観音寺発車後に流れていたような気がするが。
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 23:13:22.82ID:li8jRenQ
>>717
タブレットに録音したのを流してるらしい。
いかにも、後付けで流してます感maxの音質。
声も社員の声つかってたりして。
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/07/26(金) 23:33:22.52ID:VM84Is6A
>>714
蟻蛾d
今のところキハ185の観光車は国鉄車同士またはJR車同士で組むことになるのかな?
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 01:53:32.38ID:Eo+Ass55
>>718
ありがとう。そうそう、かなり音質悪い
次駅停車自動放送がカットされて、英語案内に飛んでいた。
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 07:52:42.17ID:PA/Xafbc
記念入場券だけじゃなくて
車で来てホームに入る奴ら全員に入場券買わせろよ
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 09:45:23.00ID:iG93LCQ0
>>722
ポイ捨てしたりするゴミ人間は無料というものに寄ってくるから、
ホームのきれいさを保つためにも有料にしないとな
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 10:47:22.49ID:b3x+Vylv
下灘駅はまじでビジネスに使うべきだわな
せっかく人がわんさか来るのに
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 10:51:46.35ID:1lpa1E+W
民鉄だったらあらゆる手で商売に結びつけるのに、こういう中途半端なところがJR四国なんだよな。
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 12:06:55.62ID:CtuHVJRD
変な所に手を付けて大失敗し続けているのもJR四国の特徴
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 13:01:09.17ID:XR/1oZaF
下灘駅は今の状況が一つの芸術としての価値がある。
駅と駅周辺は一切手を加えず、離れた場所に駐車場を整備し、警備員配置して違法行為を取り締まり、現状を壊す要素を消す事が必要。
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 14:18:08.75ID:SnzKM+av
下灘珈琲って相当儲けてそう
しまなみ海道にも進出してるし
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:17:46.78ID:5rDxRRsR
>>722
津島ノ宮は例年、改札口に係員を配置するからタダでホームには入れないw
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:26:10.95ID:+98YJqwK
下灘駅って駅舎使わなくても普通にホームまで入れる。
入場料取る意味無くて、入場券発売は記念品の位置付けでしょ?
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 16:48:44.00ID:aaDa3mCU
だから入場料全員から取れるように、駅舎以外から入れないよう柵でもしたらいい
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 18:08:59.57ID:Zw8yX6BG
ホームへ立ち入るのに入場券が必要となれば常に駅員を置く必要が有るがそこまでの利益は出せないのは明らか
休日や客が沢山来そうな日だけ人員を配置して記念入場券やグッズを売るのが一番割に有ってると思うぞ
実運用上駅員の居る時間だけ入場券が必要な事になってる駅は四国内に沢山有ると思うが
観光駅でそういう運用をすると謎の勢力から攻撃され下手な釈明会見をして更に炎上まで想像が付くので下手な事はしない方がいい
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 18:49:29.17ID:xAvvBgum
>>34
うずしおに圧勝の高徳エクスプレスとはえらい違いだ。定員減と時短が効いてるのもあるけど。
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 18:57:08.41ID:mGiipaT3
しおかぜ2号って、今年今治始発から
伊予西条始発に戻ったの
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 20:58:03.28ID:mRI163zg
下灘駅は下手な四国の市の中心駅よりも訪れる人の数多そう
なお金を落としてくれる人の割合…
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 23:16:55.17ID:B6KHrozD
>>732
学駅みたい御来駅記念の入場券売ったら売れるやろう〜
駅に入る入らず関係なくね。
近所の商店か自販機でOK
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 00:05:37.22ID:XsayGUOX
>>728
あのコーヒー屋が車とめてるとこって、私有地??
違法路駐やないの??
飲食の許可もとってるんやろうか。
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 01:08:08.81ID:AyM8yLDq
もう次のものがたり列車になる予定の185って、多度津にいるの?
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 02:21:38.66ID:Geva09DW
>>736
おっと松山駅の悪口はそこまでだw
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 05:08:05.81ID:CA8LLHj/
中国語は台湾・香港からの観光客が増えてるのでしゃーないとしても、
韓国語はイラネ。
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 10:22:14.58ID:irAfoE4W
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1941
2018年12月12日
発生場所 予讃線 伊予富田駅〜伊予桜井駅間

死亡事故が起きた遮断機のない踏切を撤去しようとしたら住民が反発し
まともな踏切にすることには「金が無い」や警報音がうるさいのを理由に拒否し
を2回繰り返して、3度目の死亡事故が起きたという話
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 14:57:05.57ID:iWWCPOST
JR四国の幸せを祈ります
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 16:51:08.83ID:NsAkmeD6
>>744
遺族はJR四国じゃなくクソ住民に賠償請求すればいい
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/07/28(日) 17:19:47.71ID:eDwvRvW0
下灘珈琲は私有地で営業してるから法的には問題なし
ゴミは駅に捨てられてJRの負担。グッズも承認を取ってるかは不明。
一番おいしいパターン
0749名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 00:50:55.30ID:iVC67cdj
>>717
8600系しおかぜいしづちで
宇多津の切り離し予告注意を
英中韓やってた
おっさん声がボソボソで聴き取りにくい簡易自動放送
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 10:26:09.17ID:dRwKdXjQ
NHKから国民を守る党に頑張ってもらってNHKを解体してNHKの金のうち2000億を
JR四国に注入したら30年は安泰だろう
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 12:52:16.46ID:p3ntoBmX
来年春ごろから、以下の区間でも、 ICOCA が使えるようになるんやな。ただし、この区間では、以下に示した駅以外で乗り降りする場合は使えない。
高徳線 高松〜栗林公園北口〜栗林〜屋島
土讃線 多度津〜善通寺〜琴平
予讃線 多度津〜詫間〜観音寺

と言うか、 JR 四国よりも、 JR 西日本が、先に発表した。
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 16:08:10.06ID:JBLh9+v3
【社長会見】外国人のお客様にも快適にご利用いただける環境の充実を目指します
四国旅客鉄道 2019/07/29
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2007%2029%2001.pdf

【社長会見】新型特急気動車「2700系」の営業運転について
四国旅客鉄道 2019/07/29
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2007%2029%2002.pdf

【社長会見】「宇和海アンパンマン列車」が新しいデザインで登場!
四国旅客鉄道 2019/07/29
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2007%2029%2003.pdf
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 16:47:26.43ID:lzqIdRrG
当面、宇多津での分併なしか
定期運転開始までに2600は改造?
土讃線山間部はWi-Fi大丈夫?
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 16:53:35.19ID:yxxYk+xm
うずしおに関しては、早速来週からデビューになるんだな。

んで、9月28日からは半分くらいのうずしおが2700系化か。
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:04:55.73ID:yxxYk+xm
とりあえず見た感じ、
高知→6両配置6両運用
高松→10両配置5両運用
みたい。

高知のは32D開始で岡山〜高知3往復とか鬼だな…………年末年始の繁忙期は高松の予備車両を引っ張り出して、5〜6両で運転か?
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:12:23.96ID:sXA/veN6
>>752
早く松山と高知まで利用出来るようになって伊予鉄ととさでんでも
ICOCAが使えるようになると良いな。
>>753
振り子式に戻って一安心だな、8600の乗り心地は最悪レベルだし
2600に関しては曲線では全然本気出してないしな。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:16:12.37ID:Dd8e1R6P
土讃線向けに作ったはずの2700系がうずしおでデビューするような雰囲気、
と高徳線の試運転の時にTwitterで憤ってた高知の人がいたけど、現実になっちゃったね。
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:16:21.13ID:7XbR7VsJ
宇和海アンパンマンが8000とデザイン統一の上、1010D氏の予想通り、通常2両に減車か

こりゃそのうち日中は全部2両になるぞ
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:23:15.02ID:KAJyuWBY
日中の宇和海アンパンは2両に減車になるということ?
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:28:56.10ID:xH1Ap5jk
>>756
終日単独運用は32D〜しかないから、これに入れるしか無かったんだろうね。
正直、南風投入はもうちょっと先だと思っていた。
あしずり、しまんとはカマ2Bの可能性もある。
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:46:19.08ID:7ftt3WKG
高松に日帰り基地回帰するようにうずしおとしまんとを初期に組んでるってことは
一応岡山側でも分割併合込みの深夜ハンドル訓練の時期も大体見込みが付いたな
うずしおの31号+33号→4号→5号−7号で分割併合研修かあ 
あとは185系岡山単独直通以来のうずしおグリーン車がどうなるか

ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2019%2007%2029%2003.pdf
chomeだと印刷モード出さないとp1とp2が見辛い
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:49:31.85ID:7XbR7VsJ
>>760
そう受け取れる
また松山駅では8時過ぎに2100+2150+2100の転線作業が毎日発生するかも
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 17:55:37.08ID:7XbR7VsJ
うずしおの2600も一旦2700化だが、
この間に検査と何らかの改造でもやるのか?
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 18:24:01.67ID:7ftt3WKG
>>764
キハ66系みたいな2両固定ユニットでの、2700系と併結可改造する2600系
車体傾斜の総括制御の引き通しはしないってことで
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 18:40:27.98ID:n8ahc/+e
JーWESTカードを持ってれば四国の特急は繁忙期でも安くなるし、特にマリライナーの指定席料金やグリーン料金は半端なく安い。
EX予約も兼用になるしICOCAは紐付きになるのに持ってない人が多いような。みどりの窓口に並ぶことなんてないのに高松駅の窓口の列の多さはなんで?という感じ。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 18:42:25.68ID:7ftt3WKG
>>752
上場企業の方が発表時間限られるからね
>>711
実は座席の搬入作業が高知での最後の大仕事でした。めちゃくちゃ重かったです。
搬入直後の様子です。ttps://pbs.twimg.com/media/EAUGqRnUwAIkiq8.jpg
今はキチンとリネン付き(だそう)です。皆様、ワープ高知に是非お立ち寄りくださいませ★
>うむ 運転所や多度津工場と違って専用運搬工具が無い運送会社が一番大変だな
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 19:14:01.42ID:7XbR7VsJ
>>768
車体幅が違うようなので、ホロや連結器を2700の位置に合わせるか?
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 19:24:15.86ID:JBLh9+v3
2700系5両が高知へ
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2019/07/25
https://railf.jp/news/2019/07/25/120000.html

JR四国2700系が中村へ
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2019/07/28
https://railf.jp/news/2019/07/28/194500.html

【JR四】2700系が土佐くろしお鉄道中村駅へ回送
鉄道ホビダス(RMニュース) 2019/07/28
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/07/jr2700_2.html
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 19:58:30.48ID:fWFO8ggj
多度津-観音寺間のICOCA非対応無人駅はどうするんだ?
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 20:07:32.70ID:pFHQzxVl
岡山直通うずしおは2700ではないのか
高徳線だけなら2600を使えばいいだけだから
うずしおに2700は南風と併結する兼ね合いだと思ってた
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 20:21:05.28ID:w2WWkjjc
>JR四国の7駅で「ICOCA」対応。土讃線 善通寺・琴平駅など
これで東京からスマートEXで琴平まで切符レスで帰省できる。安くないけど
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:16:28.42ID:47tpnHu8
大歩危駅信号トラブルで56D 約1時間半以上止まったままだけど、足止め食らった乗客バス代行してるよな。
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:25:41.31ID:wP40INwJ
2700系、11月くらいかとタカをくくってたが
来週からかよ
昨日、週末フリーでしまんと、南風、宇和海、うずしお2000系を葬式したが、ガッタガタだし冷房全然効かないし、待ったなしだったんやな
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:29:44.95ID:aOlFfXo2
>>761
まあ南風はこの運用しかなかったんだろうな。

問題は2001D〜の運用だけど、2001Dの大杉or土佐山田〜高知間は普通車2両で足りるんかな?(特に土佐山田辺りから通勤客が大量に乗車する可能性が…………後免ぐらいなら、数分立ってろ、で終わりだけど)
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 21:39:18.88ID:wP40INwJ
2700グリーン車、8600の枕無し版っぽいな
これは期待できそう
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 22:07:44.70ID:7ftt3WKG
>>778
即位礼正殿の儀が行われる日の令和元年(2019年)10月22日火曜日は、今年限りの祝日
5/1もそうだったが、2/23と12/23の前代と現在の天皇誕生日が祝日でない代用とみなせるし
たぶん鉄道の日フリーきっぷもその日が最終日だろうから、秋を控える観光業界はあの手この手と必死
堺屋太一は有名だが、四国に由来のある架空モノの紀年法であっても5年前に予期されてたし
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 22:32:10.47ID:VKXS09Kn
栗林駅のトイレがやっと新しくなるのかw
ついでにバリアフリー化もすればいいのに
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 22:40:34.32ID:7ftt3WKG
>>586
昨日、高校野球休養日で松山局にて昼下がりやってた
>>779
で、阿波池田6時前発土佐山田方面の廃止について大豊町への回答として団塊の乗務員大量退職もあったと
いうことは、マリン1号繰上して、しまんと1号をいしづち103号より先行させて、
後免で安芸行1820Ⅾに接続させるスジとして代替にすれば、快て〜きの特急料金相当分を、
町が高知連携中枢都市圏(高知市が中心市で県内全域、定住自立圏の一種)で県経由の助成により座れなくなればねえ
それにしても列車運転免許絡みなら旅のよろず相談所担当を定年再雇用して助役から乗務員養成したらいいのに

>>593
徳島駅は穴吹と組んだjrfの方が成功してるな 連絡通路作ればいいのにw

>>635-637
大洲シネマサンシャインがイオンか、ユナイテッド・シネマみたいになるかどうかは、
パフィオ宇和島のホール需要や肱川堤防の氾濫しなくなる5年後の動向を見ながら、
ハッピーショッピングフジが鍵握ってるね
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 23:23:54.56ID:+yMRIA7/
>>758
多分2600の時から新車導入時にはこういう導入スケジュールを組んでてそれが2700にスライドしただけだと思う
2600も2700もJRからすれば特定線区向けとは考えて無いだろうから既存の予定を流用した方が手間が掛からなくていいからね
2700絡みでやきもきしてるのは高知民では無く愛媛民だと思う、車体に愛媛の色は無いし車端部の「K」に見えなくもない意匠にも絡まないしな
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/07/29(月) 23:55:15.31ID:JBLh9+v3
2600系・2700系と8600系のアンパンマン列車も将来的には登場するだろうけど、どんなデザインになるのかな。一番最初に見られるとしたら、土讃線・土佐くろしお鉄道向けの2700系だろうか?
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:02:59.21ID:HX5ZQ/RI
>>787
そりゃ車体の帯に香川・徳島・高知の3県のイメージカラーを使ってるんだから、
どこに投入するかは自明
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:14:32.05ID:CTNgVpas
9月末からN2000のうずしおは4往復だけになるのか。
(2600と185の運用に代わりがなければだが)

まさか2700がうずしおの半数に投入されるとは。
土讃線のぶん足りるんか?
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:17:56.94ID:vn6LWcHv
2000系は玉突きの重機の餌になるんかな。剣山で徳島線走ってほしいんやけどな。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:20:45.96ID:s2h3kgaH
土讃線の2700系はそもそも2運用しか投入しないから、年末年始の増結車両をどうするか?くらいしか心配点はないよ。

ちなみにプレスリリースをよくよく読んでふと思ったんだが、これまさか宇和海が9月28日から、3号のみ5両で4号は4両化、日中は大半が2両化とか言うなよ?(現擬人化パンは3両のとこ、運用変更後は2両で運用になってる)
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:27:32.71ID:RMO5Dks2
>>758
まずは四国島内完結の特急というと限られるもんな。
あしずり・しまんと専用にするのは、運用面で面倒なのだろう。
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 00:47:39.83ID:CTNgVpas
>>792

秋の運用開始時じゃなくて、来年度末(2021年3月改正?)に
どうなってるのかなって思って。

リリース通り40両程度プラス土佐くろ分4両?で車両足りるのかなと。
全体的に特急の編成が短くなるのか??
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 06:58:31.00ID:R3nd5Fub
宇和海は基本2両で2200は全廃するんじゃないかな。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 10:24:02.47ID:cVABGC5W
7200の車内におしゃれな路線図ステッカーがw
大手私鉄のようなデザインw
掲載区間は、伊予西条・琴平〜高松
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 10:42:05.84ID:MZ63YFNb
>>791
性能や投入順序じゃなくて、実際の「車体の」老朽化が問題だからしょうがない。
キハ185系はあれでも余裕がある設計なんだろうし、過酷な運用はさっさと2000系に譲っちゃったし。
まさか今になって観光列車のタネ車で重用されるとは思わなかったが w
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 10:59:45.32ID:2TgLSVw6
過酷な運用ではなく、過酷な海峡部分を走行していたから
電車でも213系は5000/223系との置換寸前には故障を頻発させていた

キハ185系はステンレスで性能極限まで増速しなかったことも幸いしている
同時期に北海道へ投入されたキハ183系500番台は、性能極限まで増速したのが祟った
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 11:03:52.08ID:2TgLSVw6
阿波池田回転の編成が増えそうな予感
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 11:18:26.00ID:bPLq0KmJ
>>798
ステンレスと増速と海峡?
瀬戸内海が海峡なんて聞いたことないわ。

増速ってどこのキチガイ用語?

夏休みのお子ちゃまは邪魔。
悔しかったらソース出して対抗してね。
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 11:45:43.55ID:xYrTx3ru
宇和海2両はやめてほしいね
おととい19号乗ったが八幡浜みで立席客が10人以上はいたぞ
しかも2000系冷房がぜんぜん効いてなくて車内は灼熱地獄
まあ2000は無くなるからいいけど
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 12:03:30.32ID:2TgLSVw6
>>800の夏休みのお子ちゃまへ
>瀬戸内海が海峡
瀬戸内海にも海峡があることを知らない?
来島海峡、上関海峡、etc

>増速
キハ185系は110km/h
キハ183系500番台は110km/hだったけど、130km/hまで無理やり挙げた挙句、資金不足による整備放棄が原因で連続発煙騒ぎを起こした

>ステンレス
「夏休みのお子ちゃま」用釣り針として付けていたのに、みごと引っかかった>>800
上で213系を書いているのも読めなかったのかな。まさかクロ212を持ち出すとか
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 12:07:32.97ID:RIadxGYx
>>801
荷物で隣席ブロックする人と、カバン抱きかかえて隣席空ける人と差が極端。

松山発時点で寝たふり荷物ブロックが多い気がする。
立ち席いても、座席が空いてることはよくある。
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 12:10:24.04ID:bPLq0KmJ
>>803
後付けマウント見苦しい。
しかも屁理屈。
その辺がお子ちゃま。
自覚を促す。
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 12:14:13.76ID:bPLq0KmJ
>>803
で、ソースは?
一番大事なところはないのかな?
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 12:30:21.43ID:2TgLSVw6
>>806
こんなに知られているものにソースが必要なのか?
少なくともこの板で書き込んでいるのは鉄道ファンだろ
にわか鉄道ヲタクは帰れ
wikiでそれぞれググれば出るけど、そんなのも調べられないんだ
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 13:24:02.95ID:hsVGKkzv
>>809
俺もツイット見た時に何でかな?と思ったが、どうやら高知愛が溢れる人らしい。
7月はじめに高徳線での試運転が話題になりまくってたのに、高知にはマトモに走って来なくて、
さらに南風より先にうずしおデビューするという予測や噂にイラついたみたい。
トンビに油揚げさらわれたような気持ちになったのかな?
でも、振り子車が振り子車らしく豪快に走るのはやっぱり土讃線だろうから、
南風デビューが後になっても2700系は土讃線のエースとして印象付けられるんじゃないかと。
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 16:39:31.03ID:CVCNZT32
>>802
松岡さんとは誰?
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 16:48:19.38ID:kFOknjKz
>>810
だいたいわかった
祝いの場を奪われたように思ったのか

うずしお嫌いというわけではなさそうだな
お宝は土讃専用ではないがそれらしい特急といえば南風しまんとあしずりになるからここは一つ広い心で
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 18:08:24.83ID:xYrTx3ru
どんな車両でも初期トラブルはついて回ってくるので、最初は走行条件が緩い高徳線で足慣らし
段階的に本割の南風に持ってゆくのは良いこと
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 18:10:17.45ID:xYrTx3ru
デビューがどうこうとか
オタの都合や考えなぞどうでもいい
出発式あるだけありがたく思わんと
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 18:15:07.81ID:xYrTx3ru
>>804
荷物ブロックを取り締まるのは車掌の役目だな
集改札が忙しい中酷かもしれんが
えちごトキ鉄は徹底してて、荷物ブロックには容赦なくどかせて、立客を案内している
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 20:31:50.62ID:Y/OyT6Go
土讃線でも阿波池田にて徳島運転所の乗務員が緊急時に担当することもあるなら
うずしおでの先行運用も納得

>>801
2150+2100+2100にて、3号車が八幡浜回転するのはどう?

それにしても中間車は2500のみになるのかなあ 
883系1000番台みたいに、(車体傾斜が絡むから、271系はあえて出さない)
2000系やNの2300系にも2600系にも2700系にも中間車として増結できる、
ハイブリッド制御電源の供給として直流24 Vと直流100 Vの両電源対応な、
2550を増備若しくは改造
(2500だけでなく、2200や2100と2150を種車も含む、その場合は2250かな?)
2700系専用中間車2850よりは使い勝手良さそうだし
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 22:15:28.55ID:RMO5Dks2
>>791
TSEとノーマル2000は185やNよりステンレス板を薄く造ってしまったからな。
解体費用を考えると、先頭車はアジア新興国に譲渡でも良いと思う。
非電化区間も走れるし、実際キハ8500はマレーシアで走っている。

>>814
185も使えるのが、うずしおの強みだもんな。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 22:44:56.00ID:0BDuqRAi
ICOCA、松山駅高架と同時に松山駅にも導入してほしいなあ
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 23:06:43.86ID:6GlNSNQG
JR四国の幸せを祈ります
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 23:08:32.10ID:bPLq0KmJ
>>817
八幡浜で増結解放しようとすると要員確保が必要。八幡浜に常駐してた?
あと、所要時間が増える分だけダイヤが歪む。宇和島折り返しが破綻したら余計に車両と人件費がかかる。

それなら素直に全区間1両増結のほうが安上がり。
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/07/30(火) 23:29:56.98ID:BBYQk3CV
icoca定期本格導入はコストの問題が大きいんだろうな。
特に割引率の高い学生の比率が高い以上は。通信コストは同じだもん。
北東北にsuicaが中々導入されないのは通信コストがネックのようだし。

2700系のパンフっていつから駅に出回るんだろう?
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 01:00:11.39ID:bMQNVXou
なぜ185より2000が先に廃車になるの?
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 01:07:13.43ID:bMQNVXou
>>824
西が和歌山線227-1000で導入した車載型IC改札機を採用すれば
低コストでIC定期を導入出来るぞ。
おそらく四国も和歌山線での実績を見てから採用を決めると思う。
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 01:07:35.04ID:s6EQiyr0
>>822
同感なり、頑張れ、JR四国。

まだバブルの余韻も残る平成初期の四国でこれまでの車両とはまるで違う
近未来を見せてくれた2000系が特急南風からそう遠くない未来に去る時が
くるのが実はすごく感慨深い。

N2000系高徳線でデビューからもいつの間にか21年。

2000系と比べ2600系と2700系のエンジン音がいまだに好きにはなれないが(笑)
これからも振子式特急気動車が走ってくれることが嬉しい。
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 01:21:49.62ID:HygLn7Tx
2600の連結面の床、トイレ側は運転台みたいなスロープがないんじゃなかったっけ
8600同様、固定編成前提だと床面とジャンパン線を合わせた中間車をつくらないといけないので混用は厳しいのでは
2500を2700に転用するのは制御系の張替えくらいで済みそうだけど、変速時のショックがひどくなりそ
でも足元の出っ張りが邪魔だし冷房もへたってるし乗り心地悪いので転入してこないでほしい
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 03:18:38.78ID:XcrMAS09
ヒント
いよいよ我が徳島に新型特急2700形走りますよ
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 03:31:26.23ID:Fbm4/kRE
https://pbs.twimg.com/media/EAkUTanUYAAHX7o.jpg
2000デビューの時の資料だけど、他は近未来的なのにトイレだけ違和感がある。
同時期の651が洋式トイレで登場したのと比べると。
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 06:25:44.56ID:zbHUzrTt
>>830
四国民は洋式トイレで用を足せる人が少ないとJR四国に思われたからな
地域性を考慮して、とかなんとか
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 07:42:44.22ID:g5khKsRL
>>831
振り子で松茸の露が脇へ。あれは汚いからやめてくれ。
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 09:02:03.04ID:IYK47yBJ
車載にしてしまうと終日ワンマン運転になるうえ乗り入れる列車にも制約が出てきてしまうぞ
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 09:08:56.15ID:R9KGfzld
>>831
地域性云々はJR四国の車両部長が6000を鉄道誌に新車紹介する文に書いてた
その地域性って何だ?と思ったもんだが
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 10:13:01.30ID:p7wAOUd2
>>818
キハ8500や東海キハ40は非振り子かつ修理が容易なカミンズだから
引き取り手が付いたのでは。次は2000系をスルーしてキハ85狙いだと思う。

>>835
1989年当時の四国は非水洗トイレ、いわゆるボットントイレが多かったからだと思う。
今も簡易水洗方式(実質汲取式のまま)で洋式化している家庭は多い。

簡易水洗・非水洗便器でトップメーカーのアサヒ衛陶が
香川県に工場を置いていたのも頷ける。
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 11:52:56.22ID:NRNltbTl
>>830-831
実際に利用者から和式の要望が強かった
高齢化が他地域より進んでいた
慣れた和式を求める声が中高年から上がった

同じ60代70代でも時代で特徴が異なる

令和の高齢者はモータリゼーション世代で洋室の居間で座る生活様式だが
平成初期の高齢者は徒歩と公共交通機関で和室に畳の生活様式で足腰が達者だった

651は社用族ビジネスマンの利用者が多く利用者層の世代が下だった

>>836
徳島は下水化率が低く簡易水洗が多い
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 14:39:43.71ID:TsYelY0S
>>823
普通列車の増解結を現行要員でやってたのを見たが、
特急に拡大となると別に確保が必要になる?

>>834
5xxxxMの客乗端末と連動か、
JR四国コムウェアのコラボノートの応用で学校や職場貸与のスマホ/タブレット定期ってのは?
費用対効果でケチってるだけで、技術力はあるはず

>>837
人工肛門対応が絡んで漸く洋式の意味が出てきたからね 
181系気動車のグリーン車洋式さえ車販準備室に転用されてたような

>>360
徳島駅の高架化は、徳島市自体が中核市でないこともあって県に頭を下げないと行政運営ができないことがな
市新ホールの整備場所で北口の展開が変わってくるからねえ
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 15:40:51.50ID:eOCWUB7L
>>838
要員ってのは車内清掃要員も。
八幡浜に常駐してないでしょ?
運輸系社員はその辺ノータッチだし、させようとすると労使交渉とかハードル高いよ。
八幡浜でごちゃごちゃせず素直に宇和島まで走らせたほうがマシ。
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 16:08:00.59ID:bUhiDUXI
宇和海
通しで乗ってみて

八幡浜で増解結?
要らんやろ
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 16:27:54.61ID:tpXviPsh
宇和海19号→24号で松山宇和島往復したが
24号は宇和島で松山寄りにN2000を1両増結するんだな
クーラーが効いていて幸せだった
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 16:50:53.52ID:pDb3h79Y
>>842
平日は2両増結だろ
24号は八幡浜から四電社員や公務員の帰宅需要があるからな
宇和島通勤組は26号だが増結しないから3両でいつも混んでいる
基本2両になったらどうするんだろう
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 20:02:10.79ID:4b9mpnW7
>>833
通勤通学時は3両以上になるから対応が難しいかと。
今回も高瀬はスルーだし、IC定期導入はコストを見極めている感じじゃないかと。
それこそ北東北も同じようなもんだろうしな。
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 20:29:37.72ID:o/rQbRyu
イコカシステムの利用料はすべて西が取るから、IC定期まで広げてしまうと四国の収入がそこそこ減ってしまう
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 20:58:35.70ID:PGB6QMRf
IC定期導入しても紙の定期を無くせないのが難しい
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 23:12:18.44ID:Wml/1fCw
>>844
IC定期はいまのIC導入駅のままだと当分無理かな。

IC利用可能駅相互間だけは、入出場のタッチがきっちりできるけど、定期のうちのIC対応駅が片方だけだと、入出場のサイクルチェックで引っかかりまくる。
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/07/31(水) 23:29:57.40ID:4b9mpnW7
坂出丸亀多度津善通寺高瀬観音寺は、少なくとも出場は2台以上は必要になるしな。
宇多津のホーム上の出場機にしても、出場は2台無いと車掌業務に差し支える。
(思い切って3両以上も切符回収&タッチ確認しないならいいけど)
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 00:25:14.65ID:r2WhpakR
要するに使えないとクレームが多いけど会社としては使ってほしくないんでしょ?

気持ちはわかる。
東京で使えるものはどこでも使えないとブーブー言う関東人は多いからな。
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 07:37:47.43ID:EVwWct1M
>>848
むしろ都市型ワンマンにして浮いた車掌の人件費で駅員配置ができたらいいんだがな。
JR東日本では5両でもワンマン運転やろうとしているのに、なぜか四国島内では2両以上のワンマンが制限されているようで。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 07:49:42.17ID:2tW9mNeL
IC客にはありがとうございました言わない駅員、車掌多いな。
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 07:54:43.51ID:WrIpzLSr
確かに宇多津は22時まで窓口開いてもいいだろ
とは思うねえ。
山陰ではic定期使えて香川では使えないのも
大概だがな。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 08:18:19.54ID:1GHn6QwW
>>850
四国運輸局の脳味噌が石頭だから
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 11:10:56.76ID:J30USR68
>>825
軽量化を徹底したので、ここにきて構体の歪みが多発してるから

国鉄車両のように分厚い鉄板使ってないから仕方ない
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 13:37:05.15ID:nrLKDmAn
>>808
横からはいるけど、君の独特の日本語を直した方がいい。
それと「ソースはウィキペディア」も恥ずかしすぎる。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 19:38:10.91ID:HEPE177j
>>840
高齢再雇用目的・障碍特例子会社なら労使馴れ合いも断つことができるんじゃね?
>>357
松茂とくとくターミナル はそもそも徳島空港の近くで、
スマートインターチェンジを併設した松茂pa供用を見越して阿波踊り等のパーキング&ライド拠点とかの目的も
高松郊外のインターチェンジ沿いバスターミナルも、ことでんバス空港リムジンじゃない、
高松空港国際線接続の特定リムジンバスの結節点でもあるんだがなあ

>>355
ツアーだったら金曜出発して、伊予灘を土曜午後又は日曜午前便使って、月曜に帰宅かねえ
四国千年+伊予灘の欲張り版もあるの?
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 22:03:33.19ID:EDbJt3Jn
ツイッターを見てたら2006のフロントが土讃線で損傷したようだが、何があった?
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/08/01(木) 22:03:50.61ID:k15Ml6l6
宇和島のコピペおじさん
精神病院から一時退院中か
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 00:18:16.61ID:eClWtCo5
>>850
信用降車型ワンマンって、人件費削減もあるやろうけど、車掌が足りてないから苦肉の策で対象列車増やしてるよね。
人件費浮いても、配置する社員がいない。

浮いた人件費使うというなら、新入社員を採用しまくる原資にはなるかも。
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 08:36:53.36ID:q5NIYfw+
>>862
たぶんトイレだけの簡易なのを小文字で表現したかったんじゃね?
簡易なサービスエリアを小文字で表現してたのは高速道路スレで見かけたことがある
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 13:34:56.36ID:JZCF6OY5
JR四国の幸せを祈ります
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 20:07:04.41ID:whlgl6fS
もう20年くらい前に大学の夏期校外実習で多度津工場に2週間ほど邪魔したが、
その時に多度津駅の食堂にも寄ったな。
確かその時は暖簾も何も無くて、扉開けるまで
倉庫に何か取りに来たのかな?なんて思ってた w
今はやたら有名になったけど。
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:02:25.69ID:76EZJ1uR
>>870
どうやった?
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:15:23.33ID:co7XD27d
>>866
理想の採用人数には全然足りてないみたいね。さすが売り手市場。
3次募集やら追加募集やらするぐらいやから。
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:19:16.79ID:+amVSy2l
それでも採用試験で容赦なく落としてるけどね
お先真っ暗な四国で鉄道職やろうなんて物好き滅多にいないだろうに
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/08/02(金) 22:20:27.67ID:jxZVhFYY
食べログ見たら一般客も入れるんやな
安くてうまそうだ
次遠征したら寄りたい
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 00:29:53.92ID:V1XUutDl
2600系の2700系併結可能化改造って、最高速度130km化の他に何か改造メニューあるのかな?

そもそも、多少の改造で併結出来るようになるのか?(1500型と1200型みたく、無理矢理改造して連結したら変速機の違いから変速ショックの悪化・推進軸落下の多発とか故障のオンパレードな気がする…………)
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 00:40:01.79ID:e/4QXwUg
どれだけ頑張っても四国内の鉄道会社で未来があるところなんてないからね
JRに至っては無能政治屋との新幹線闘争もしなければならないし

今のJR四国にできることは、普通列車削減と幹線特急列車の増発、そして高速バスでの利潤増大程度
「南風」も2時間に1本として、運転しなくなった分を伊予西条発着の特急へ廻し、
高松発着の「黒潮エクスプレス」を宇多津駅経由にして高知へ連絡し、
多度津では阿波池田から延長運転の「剣山」へ接続させる

あとは
高松駅の高徳・予讃の普通列車対面乗り換え
週末予讃線普通夜行(途中駅長時間停車。下り今治、上り観音寺)
 高松2234→定期→2353観音寺→快速→今治(長時間停車)0509→定期→0620松山
 松山2159→定期→2345伊予西条→快速→観音寺(長時間停車)0519→定期→0635高松
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 01:02:16.90ID:iE/XO7Wp
どうせなら8600と動力協調運転でもすりゃおもしろいのに
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:27:20.76ID:OkVZrjms
>>877
伊予鉄は堅実経営だったが社長が代わってから変な方向に行き出したな。
それでもJR四国よりはマトモ
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:29:52.48ID:1Lkg8LjA
うずしおは、185とかN2000のままで快速扱いにすりゃいいのに
高松道が便利すぎて特急料金取ってたら勝負にならんだろ
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 06:37:59.70ID:z75XMddT
それで乗客が倍以上に増えるのなら良いのだけど。
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 08:38:08.72ID:dRyilV64
たぶん傾斜装置以外は似たような構成だけど、連結する利点が少ないような。
併結で傾斜できるならすごいけど。

>>879
見た目おかしな方向に行ってるが、実質値上げをあれこれやったり収益は拡大してるのかな?利用者からすれば困るが。
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:38:06.27ID:DHM+2nC5
2600と2700は減速比が違うので変速のタイミングが違う。ガクガクするかもね。
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:40:21.23ID:bN3LDwxt
2600系併結時は、2700系の傾斜を2度以内に制限させれば、2700・2600の併結は可能
2700系の路線マッピング傾斜データを2度以内に書き換えれば済む話
なので、2600系は高徳線と予讃線の多度津以東(岡山へは行かず)の限定運用に落ち着くだろう
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:44:43.56ID:bN3LDwxt
あと、2600系の変速装置も変更を要するけど、これは共通化の観点から2700系のものへ置換

2600系がもう1編成2両あれば他社転売もできたのだけど
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 09:49:15.95ID:xiqNX/1P
改造するんだったら、南風うずしお併結で岡山に行くだろう。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:08:01.70ID:p7LJg1Ia
>>885
>2600系併結時は、2700系の傾斜を2度以内に制限させれば、2700・2600の併結は可能
空気ばね式と振り子式は車体の動きが全然違うから無理。

>2700系の路線マッピング傾斜データを2度以内に書き換えれば済む話
書き換えられない、というか傾斜角は走行中に線形データと走行速度から曲線進入の度に算出する仕様なので、路線マップには載っていない。
それに振り子制御用の空気シリンダは遠心力による振り子作用より弱い仕様なので、
最大2度で制御しても結局2度以上に傾いてしまう。
振り子ストッパで2度以内に制限できるよう改造するほかない。
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:12:28.98ID:bN3LDwxt
>>888
>書き換えられない、というか傾斜角は走行中に線形データと走行速度から曲線進入の度に算出する仕様
これは2700系、2600系のどっち?
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:12:58.50ID:Tvcu2Yi+
お荷物2600はそのうち宇和海行きだろ
2両固定で他形式併結の必要も無い
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:22:10.11ID:p7LJg1Ia
>>889
両方とも。
2600、2700系のマップモードは両方とも線形データと走行速度から走行中に算出。

2600系のセンサモードはジャイロセンサで線形測定→走行速度から傾斜角算出→左右加速度センサで傾斜の要不要判定、という流れ。
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 10:27:07.17ID:8mjDvezU
2600系の改造って岡山うずしお用なんじゃないの?
併結時の最高速度だけ130km/hにできれば十分だし
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 11:40:52.34ID:R6R5AXRm
車体傾斜制御は四国外では関係ないから、改造メニューには入ってないだろ

>>876
最高速度を上げるのは、
「うずしお」は185以外の列車は車種指定なしで自由に運用できるようにして
2600と2700の予備を共通化させるのが狙いか
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 12:39:22.38ID:diC4J9QU
2600系は宇和海でいいな
基本2両で朝晩併結4で両。N2000との合計所要両数増える?
赤色は宇和島の牛鬼と宇和海に沈む夕日をイメージしてます、でよくない?
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 13:31:06.52ID:bN3LDwxt
>>891
それならもう併結化するより単独で2両運転できる路線=高徳線へ放り込んだほうがいいな
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 15:15:17.06ID:YbM00psd
異端車を定期運用に放り込んでおくのは効率が悪いしダイヤが乱れた時のトラブルの元
伊予灘ものがたりとアンパンマントロッコに改造しとけ
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 17:57:13.68ID:vu64854F
>>876
新規格キハ67系にて同一形式同士2両固定での性能と、
ユニットをバラさずそれぞれの先頭車側に他形式との総括制御可能の系譜と違って、
両運転台の異系列連結順不問改造となると、低性能側に合わせないといけないのかね

>>896-897
線路等級が簡易線規格な牛鬼(ぎゅうき)蛇神の急勾配でトラブルが起きたらもうね 
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 19:10:10.84ID:fypJ8n5s
鹿島線でもsuica定期が使えるようになるらしいが、はるかに本数が多い
香川近郊でicoca定期が一切使えないのも何だかなあと。
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:13:45.62ID:GHaHE4Eq
お客様のご利用状況を勘案し(以下略)
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:33:41.80ID:GXkUMedU
JR四国のICOCAとe5489はJR西日本が導入費を負担してる。
その代わり売上の一部はJR西に入るという契約になってる。
(例えばe5489で四国島内の特急券を発行すると(5- )ではなく(4-タ)になる。)

現状のように普通乗車券だけなら観光客を中心にICOCAの利用促進につながるが、
定期券まで導入すれば多額の収益をJR西に渡すこととなり減収になってしまう。
だから定期券は売らないんだろう。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 20:39:57.35ID:fypJ8n5s
まああれだけ発着列車がある坂出でも自動改札頑なに入れないぐらいだもんなあ。
自動改札が無いJR駅で発着本数最多は坂出って言ってもいいぐらいの。
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 23:18:16.83ID:RyKyqtWA
要するに外から来る客がうるさいから仕方なく使えるようにしてるけど、使ってほしくないんだよ。
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 23:55:35.20ID:QdAYsMsl
しょっちゅうTwitterで「ICOCA使えない」とか馬鹿にされてるもんな
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/08/03(土) 23:56:19.84ID:Qzhz/aGZ
JR四国独自のICカードは作らないのかな? 北海道ですらあるのに。
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:00:44.04ID:QEX9KyOr
>>905
通勤通学時間でも有人で十分な現状と
特急重視な経営での特急券チェックを考えれば
有人改札の方が利益あるだろうなぁ〜
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:28:34.49ID:221C+k5T
身の丈に合わないことしたから、北はああなったんじゃないの?
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 00:32:24.16ID:wLlNu9hc
青森をバカにするわけではないけど、青森や弘前でも自動改札あるのにとは思うけどねえ。
まあ坂出・丸亀に自壊入れない理由は>>906が言うように、特急チョイ乗り防止だろう。
実際問題、特急発着時にはICOCA客に声掛けして特急券回収している場面もあるようだし。
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 03:09:16.08ID:xyOdVvR1
車載リーダーでICOCAやれるでしょ。今や恥ずかしい外付けカーナビのようにすればいい。
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 03:26:23.94ID:wLlNu9hc
観音寺や琴平にIC入れるとなると、琴平・善通寺〜多度津でも特急車掌は
回ってくるんかな?ICで入場したら特急券見せろとは言えない訳だし。
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 09:26:54.46ID:ilyOfXFN
しおかぜ号ってゴン!ゴン!ってばねストローク使い切った感じ衝撃がたまに入るんだけど
なんで?
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 09:35:26.22ID:ilyOfXFN
松山駅 トンガリ頭に検札口
ネオンサインの電停、吊りかけ音
昔の気合入った造りの地下道
石垣と松の緑地帯
ホーロー看板のバスセンター
クラウンタクシー
カレーショップデリー

優等特急が停まる駅であんな昭和全開の駅がまだあったなんて

道後温泉温泉より飽きなかった
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:15:15.24ID:3Eq0qb2a
今、釧路にいるんだけど釧路でさえ自動改札なのに、、、
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:22:20.65ID:pa8mFTkC
空港の搭乗口も自動改札なんだよな。
釧路は長距離客多いからペイするんだろう。

四国は短距離特急料金取り逃がし防止のために
あえて有人にしてる感じだしな。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:28:06.92ID:H3KgGhOK
県庁所在地駅や主要駅すら自動改札機導入し切れないって、「私の会社は貧乏です」って言ってるようなもんやろ
恥ずかしくないのかな
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:42:17.35ID:pa8mFTkC
琴平や善通寺の上り特急発着前にicタッチしたら
特急券見せろと言われるのかな。
丸亀宇多津坂出では言われないが。
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 11:49:55.71ID:d7kDub80
Suica系と互換性の無い伊予鉄ととさでんのICカードが何とか相互乗り入れできるようになれば
最近話題になってる四国内の鉄道網維持の行政の政策や
私鉄との連携拡大の名目で各県庁所在地近郊区間で一気にIC改札化が進むかもだが
自動改札機の拡大は望み薄だろうな、可動部の有る機械はメンテコストが嵩むしそもそも自動改札に見合う客数が無い
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:09:05.65ID:/50XlMTi
>>915
貧乏なので仕方ないです。
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:11:50.14ID:+iUq7Sna
>>915
何で恥ずかしいの?
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:16:48.41ID:+6oV27TX
トイレを見れば会社の勢いが分かるっていうけど、自動改札やICカードの普及率もそれと似たような指標だわな
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 12:46:24.38ID:bqoZEI+E
中長距離客の多さなら丸亀も坂出も該当はするのよ。
高速バスがあまり来ないから。

ただそれだけで自壊入れると、丸亀なんかは
特急料金取り逃がしの可能性があるのよな。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:41.72ID:vn+vrOW7
乗車人員は坂出が約5000人、丸亀が約4000人だったっけ。
宇多津や多度津でも約2000人と。
高知も多いように見えて5000人。

一方米子は3,700人、松江も4,400人、出雲市は2,500人。
ちなみに何故か入ってる秋田の大館が900人、横手が1,200人だってさ。
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 14:27:27.91ID:WeRMCPvd
うぃーうぃるびーすとっぴんぐあっと高松すてーしょん
ざどあーらいとさいどうぃるおーぷんさんきゅう

車内から苦笑が漏れてたぞ
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 15:56:19.98ID:z6VWecTR
自動じゃなくて手動やろ
最近松山到着とかで車掌が英語放送やり始めた
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 16:16:52.99ID:T5I2Oore
高卒とかFラン卒のJR四国職員にまともな英語とか酷だろ
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 17:21:59.19ID:y3zrEIRP
東海ですら肉声英語が賛否両論なのに四国ではねぇ
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 18:06:24.33ID:Z9296bQl
高知運転所の2700系、半室グリーン車のは9月28日から2両配置の2運用はいいけど、予備どうすんだ?

あと、あしずり9号と折り返しのしまんと10号、普通車の座席が3両で122席中指定席が60席になってたが、絶対そんなにいらないだろ(1号車の高松側6列と2号車の高知側9列)
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 18:46:32.74ID:JY0dxxsF
それでも、沖縄のゆいレールで聞いた英語(自動放送)よりはマシだぞ。あれは完全に日本語の発音だもの。これでよくOKが出たなってレベルで下手な発音だった。
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:09:39.48ID:YjOsaFcs
>>915
JR四国が貧乏なんて四国民には知れ渡ってる。
JR西日本ですらJR北海道を通り越して貧乏とかどケチとか言われてたからな。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:19:09.40ID:tKi9GbrV
ただそれでも山陰に自動改札を入れるだけの余裕はあるけれども。
松山でさえ、釧路や秋田よりかなりマシな方だで。
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:25:07.78ID:HdDJS2MU
>>928
指定席の比率を変えるには座席カバーを交換しないといけないのはわからない?
面倒だし、自由席比率を上げなくても立ち客が出ない程度の乗車率なら指定席のまま走らせても何ら問題なし。
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 20:42:31.32ID:M87VgHTo
そういう空いてる列車を探すのが趣味的な味わいでありまして
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:21:16.67ID:tKi9GbrV
>>931
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2019/07/89150/
支社所在地でありながら自動改札が無かった福知山駅にも来春自動改札&
北近畿エリアでのICOCA&ICOCA定期導入決定だな。
これでJR西管内で自動改札やICOCAが導入されていないのは鳥取駅だけになったか。

あれ?乗車4000人超えてても自動改札やICOCA定期の導入予定すらない駅がある
ようだな。
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:47:53.61ID:4q7C72v2
JR四国に西と同規模のIC改札を入れるだけの体力があると考えている者は、ぜひ寒いJR四国の現実を見ることをお勧めするわ
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:52:02.76ID:9poRdb0A
自動改札やICカードは確かに導入・維持費はかかるだろうけど、長いスパンでみたら駅員1人分減らせるんだから導入すべきやろ
坂出松山徳島丸亀辺りは本州なら間違いなく付いてる利用者数やし
松山駅とか特急到着したら駅員3,4人も改札に割いててアホらしい
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 21:58:41.59ID:M87VgHTo
そこよりも大事なのは車内ICカード搭載で取りこぼしをなくすことやな
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 22:36:17.77ID:HdDJS2MU
>>937
松山の場合は特急到着が毎時1回。
内勤駅員がその時だけ応援で出ると考えればすごく効率よく見えるが。

自動改札やICを入れるには周辺駅にリーダーや券売機(もちろん現金回収など人手も必要)がいる。
どう見ても割に合わないでしょ。

西が福知山周辺に導入するのは京都から100km未満(近距離)、大阪も遠くなく、相互流動がかなりの比率だからでしょ。

四国にそんなボリュームはない。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 22:38:11.93ID:olEWAUfU
>>939
市坪→松山の石手川橋梁だな。
しかし、ちゃんとした撮り鉄ならこんなとこでこんな角度で撮らんぞ。
鉄道を被写体に撮ってるだけのド素人まで撮り鉄扱いってのは変な話だわ
入り込まなくたって画角確保できる場所だし、光線の具合から逆光だし、
なによりここで撮るくらいなら重信川橋梁行ったほうがいいぞと。

ちなみに、この区間の別の踏切で同じような場所に入り込んでたばこ吸ってたおっさんがいたわ。
思い詰めて座り込んでるのかと思って声かけてしまったわ
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/08/04(日) 23:44:35.83ID:tKi9GbrV
>>940
帯広や釧路、宮崎は?
坂出や丸亀はあえて入れていないだけだと思うけど。
(特急券を確実に回収するため、でも坂出はその必要は無さそうだが)
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 00:02:50.43ID:rJoKZxgC
高知みたいな沿線利用者が少ない地域でも自動改札導入したんだから、徳島や松山も余裕で出来るやろ
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 00:24:50.93ID:WFDe9vRi
しおかぜは今治〜松山で特急券回収しているんだから別に松山駅で
特急券集札する必要もないけどね。
これが丸亀なら中間駅だからそうはいかない。
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:32:02.29ID:qcZo+fGw
徳島も松山も高架化の話があるんやからその時に自動改札化するやろな
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:35:40.14ID:xnz1AMTH
高知のは切符しか入れれんからなぁ。
Suicaとかで「ピピッ」がやりたい。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:39:05.09ID:xnz1AMTH
>>939
運転士が警笛とか鳴らしてないのはなぜ?
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:46:01.08ID:4E3XVza6
宇多津の窓口の営業時間が短いのは恐らく、丸亀・坂出が営業時間が長いので
利用客は多いのは百も承知だが夜間時間帯は坂出・丸亀を利用してね、
ってことじゃないのかな?
丸亀の特急利用客は確かに多いとは思うけど新居浜とかと異なり目的地も
近距離のような気がする。あのへんは東京だとほとんど飛行機でしょ?
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 01:51:44.08ID:7NIlhUSP
>>943
高知でやって大した効果がなかったから他でやらない、に一票。
効果大きかったらさっさとやるでしょうに。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 06:35:25.99ID:46fU6E64
高知の自動改札は特急券チェックもやればいいのに
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 07:05:46.43ID:5N2+mt7h
特急の指定席を西洋や台湾式にしたらどうだろう?
指定券を持ってる人が乗ってきたら譲る系の…
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 07:20:29.31ID:fnZW8Uns
特急停車駅にic自動改札を置いたら
特急券や通学定期券の販売は4県で10駅ぐらいに限定されて
その他の駅は窓口を閉めて無人化だろう

有人がいま仮に30駅あるとしたら
契約社員と委託が20人減ることになる

契約社員と委託への志願者は少ないし
未経験者に教えるのはたいへんだし
松山駅を新しくする年に手始めに
まずは予讃線の西条以西からic化するんじゃないか
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 08:36:06.29ID:Ijt767gk
それこそコストがかさんでしょうがない。
特急券確認は人の方が確実。
善通寺多度津間でも特急券チェックしないとなあ。
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 14:34:04.89ID:VRQYynz5
>>957
あと10分しないうちに今年最後の津島ノ宮駅に停車する電車が来て行ってしまうのか・・・
あの賑わいは毎回通過の誰もいない駅を見ていた自分には、祭りの日の異世界感は格別さを感じる
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 16:29:11.56ID:0Xkp85T7
>>958
昨日は日曜、すごい混雑ぶり。
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 17:41:27.07ID:I51ts1ch
>>937
新しい駅が完成するまでお待ち下さい
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 20:56:13.79ID:FKh9oeXM
>>921
丸亀は高速道路上のバス停留所にパーク&ライド駐車場あるからね
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/08/05(月) 23:03:17.68ID:g+vb1Z2d
>>947
高松駅のは非対応機入れちゃって後で専用機入れる羽目になったね
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 07:58:02.76ID:GwFrQ5tg
深夜に113系第2編成が多度津へ廃車回送された
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 09:47:36.81ID:7R1i04mH
>>964
続行便分くらいの輸送量じゃ増えてもしれたもんだろ?
いや、元々が少ないからバスからの転移客収入も率にしたら太いか
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 12:31:06.31ID:30BDr2hJ
廃車になる113の座席はまだ使えそうだから、キハ54・32にでも移設すればいいのに
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 14:47:55.38ID:Pk1wneoh
>>967
座席の移設は君が思うほど簡単じゃないんだよ。
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 14:55:07.26ID:7R1i04mH
>>967
キハ32・54は混んでるか空いてるかどっちかなので
朝晩通学時は通路幅確保できて詰め込みもできて、それ以外は空いてるから座席数足りるのでロングシートでいいよ
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 15:12:20.53ID:dkeGUeOm
>>929
♪〜
なうアライビングおもろまち
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 16:43:04.75ID:PWFfCNVv
キハ185通勤仕様車に移植するのは?

元々の座席はヘタれてるからな。
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 16:55:25.91ID:ENews39+
>>972
まだ185-3100が昼間も走ってたころ、座席を向かい合わせにして出庫してくる理由がわからんかった

向かい合わせだと膝がぶつかるくらい前の人との距離が近いから、
ジジババ以外はあんな状態の席は敬遠するだろ
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 18:55:46.62ID:jurVDPEh
>>966
元々登校日のみ運行のローカル便の乗務員を回してるからなあ
通学/帰宅時間帯じゃない昼間にも、学休日運休便があるから、
齧り付き席でワッチできたら、箱ダイヤとして1日運用があるんだろうね、
直前客は大阪〜宇和島/城辺便に移行かもしれんぞ
こっちは阪神バスが増車しやすい
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/08/06(火) 21:35:12.06ID:x+aCypXX
>>973
そのわり、背ずりと背ずりの間は細い人なら入ってしまえるほどだしなぁ
いまでもボックスにセットする理由は無い
毎回回転させるのがいやなら集団見合いか集団離反にしておいて、あとは1日ずっと放置で良いのに。
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/08/07(水) 00:00:44.17ID:t8kwzIGk
今朝113系と一緒に多度津工場入った185系2両は、検査入場?それともプッシュプル方式で多度津工場へ入場する際の機関車役?
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/08/07(水) 01:56:30.33ID:Mz73evOb
3100以外の185ってうずしお=剣山と全車ローテ仕業してるのかね?
そうでなければシャトルいしづち→シャトルしまんとの準備だったり?
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/08/07(水) 09:46:14.49ID:+u/fDclo
>>976
集団見合い・集団離反じゃなくて、
進行方向右側を前向き、左側を後ろ向きにしてくれたら通路歩くときに両側の客から出る隣に座んなよオーラを感じるのを半減できるかも
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 00:51:12.62ID:JBykSQxk
ツイッターにいるJR四国の社員らしき垢を晒すスレ
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 02:14:11.30ID:l4k9Z+0P
>>969
1990年前後に造られた、32、54、185、1000、1200、7000、8000が30年経ってくるから、何らかの更新はありそうだな。
121→7200の大規模改修でも転クロは採用されなかったから、椅子はそのままかな。
気動車は他社の電気式気動車の動向を見て、7200の台車に発電機+エンジンというのもありえそう。
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 20:22:20.63ID:wOoNxAFt
>>982
121→7200にて、転クロにはならなかったが7000系に準じた
交互にロングシートとクロスシートを設置にはなったんだよね
そういや7200の非ワンマンが残ってるのは、6000系の予備も兼ねてるの?
なら逆に6000もワンマン対応できるよう
(他社の47ワンマンの様に運転台側の戸袋に至るシートは撤去でなく跳ね上げで、
ワンマン以外は座れるように)、にすればレチ昇格させられウテ氏不足も解消できね?
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 20:49:29.22ID:F8cZ+S/d
車両が潰れる前に路線を潰そうと画策している
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 21:25:39.66ID:rHW4omVq
うずしおみたいに、同一愛称の特急で四種類も車輌使っている列車ってあるんかな。
185,N2000,2600,2700
使用車種がこんなにあるのもなかなかレアな存在だと思うが。
0987名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 21:31:23.37ID:k4WMgJvH
最盛期のきらめき
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 21:41:41.32ID:mWp+B0ph
>>986
こだまは??
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 22:06:20.52ID:SQ9GvsCl
2600宇和海に回して欲しいわ
でも土讃線が無理なら宇和海でもきついのかなあ
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 22:29:36.07ID:EcZgsL8t
>>989
急曲線続く八幡浜以南は勾配きついから、車体傾斜を空気が足る程度に使用制限してあとは登坂力でカバーしたらダイヤ維持できないかな?
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 22:35:07.13ID:BClR6u7Y
南予は勾配はきついけどカーブは土讃線よりはるかに少ないだろ
伊予石城まで登ればあとは一直線だし
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 22:38:36.95ID:lV0EL32Q
埋めますかぁ〜
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/08/08(木) 22:39:52.22ID:ToXcUySw
なぜ宇和海に2600を欲しがってるのかわからん
単に走っているところを撮りたいだけじゃねえのか?
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 00:58:32.90ID:wM6ky2XM
>>986
多客期も含めるといしづち・しまんと
0995名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 08:11:53.97ID:7eBZ3J4b
>>993
愛媛の各停電車は7000ばかりでつまんねーから7200走らせろ、
なんて言ってたのもこのスレには居るし w
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 09:38:54.94ID:tYyYMADb
996
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 09:39:15.39ID:tYyYMADb
997
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 09:39:48.48ID:tYyYMADb
998
0999名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 09:40:27.32ID:tYyYMADb
999
1000名無し野電車区
垢版 |
2019/08/09(金) 09:41:21.08ID:tYyYMADb
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 7時間 43分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況