X



【速報】シーサイドラインで逆走事故
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:02:42.28ID:Y+QzgLnD
>>312
東急含めてだぞ。
東急も含めて、この形式から初参入なんだし
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:03:49.04ID:oybzGAqX
金沢八景の延伸の時に1両だけ改修漏れしていたら、もっと前に事故っていたと思うよ。
元号対応でおかしくなったもありえない。走行機能と関係ない。

信号の現示と列車の運転台方向が違うと自動出発しない。
列車が地上装置には方向転換完了と返したが、実際には方向転換できていなかったのではないかと私は思う。

通常ではありえない挙動だから、単純ミスの類ではなく、原因究明に時間がかかっているんだろうね。

ここの仕事したことあるから、今回の事象は気になっている。
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:04:27.27ID:Y+QzgLnD
>>313
となると、インバーターとかローカルな不具合じゃないな。
大本の車両運行システムそのものに問題あると見ていいだろ。
マジでJ-TRECが元凶っぽくなってきた
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:11:22.21ID:7NCipcgL
>>314
1000形も新潟や重工との3社共同で東急製あるし
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:13:03.72ID:Y+QzgLnD
>>317
1000形は新潟トランシスが元受で、東急はただの下請けだろ
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:15:59.99ID:Y+QzgLnD
>>317
J-TRECにはシーサイドライン1000系が製品として登録されていないのはHP行けば確認できるよ。
あれは、設計開発は新潟トランシスで東急は下請けで作っただけだぞ
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:18:17.20ID:Y+QzgLnD
J-TRECは旧東急時代も含めて新交通システムの開発はしたことがなかった。
それを今形式から初参入したところ、その基本の設計段階で致命的な瑕疵があった可能性も否定できんだろ。
それが、延伸によって露呈して誤作動させた可能性は考えて然るべき
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:25:53.08ID:CVc9K6ah
こりゃ検証と安全性担保の対策するだけでも数ヶ月コースだな
運転士添乗するだけじゃ運行再開許可出ないだろ
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:26:36.03ID:MwMtUY1A
ホームから先に行き過ぎた時用のATS見たいに自動で非常ブレーキが
かかるような装置ってなかったのかなぁ〜
自動運転だと、運転手や車掌が常務してないと車両に不具合があったり、
他のトラブルが合った場合に、人的な対応が即座にできないのが最大の欠点だし、
多分、前進と後進の切り替え部分の機械的な部分が故障してた可能性が大きいと
思うが、センターとのやり取りで問題がなかったようなので原因究明には
相当時間がかかると思うし、最悪は原因がわからない可能性もあると思う。

今回の事故はなんでもかんでも自動化しようとする世の中への警鐘だと思う。
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:29:10.18ID:CVc9K6ah
あの余裕持たせてる道床も将来の増結に対応できるためだよな
無駄に距離があった分スピードがのってしまった
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:32:03.31ID:oybzGAqX
>>322
ここはATC入っているからオーバーランした時に止まる仕組みはあるよ。
ていうか新交通のシステムはどれもその仕組みが入っている。

ただし、事故を起こした新杉田は端末駅で、逆方向に走行できる進路はないため、
ATCは本線走行では停止できても、逆走では停止しなかったのではないかと思う。
これがいわゆる想定外ってやつなのではないかというのが私の推測。
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:35:32.98ID:Y+QzgLnD
>>324
本来は障害物に激突した際には障害物検知装置が働いて止まるのが普通。
だが、障害物検知装置すら作動していないというヤバさ。
壁に激突してからも、延々とタイヤは回りっぱなし。
車両側にヤバい不良があるとしか思えない
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:00.75ID:FgLj5ZrA
>>322
こう言うシステムって想定外に弱いんジャマイカ?
駅に止まってる電車を死神が後進フルノッチに入れたら、
この電車に向かってる後続車両はATCが働いて自動的に止まるが、
後進してる電車は前の電車と距離が空くから、コードダウンせずに、そのまま止まっている後続の電車にぶつかるだろうな。
後退検知とかはあるだろうけど、音か光で知らせるだけでブレーキとは連携してないだろうな。
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:47:44.50ID:7NCipcgL
>>328-320
それを言うなら新潟鐵工でしょ
元々、標準仕様の側方式は新潟のニュートラン(NTS)が基で
パテントが新潟だから、そのお顔を立てる必要からでしょ
ニューシャトル1000形の川重なども同じ関係

かつて、東急は日立と共同開発した側方式の
パラトラン(PARATRAN)というお蔵入りなった類似規格があった
全くの初陣ではない
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:50:17.38ID:ygp66XEz
357号線だけなら連接バス走れそうだけど。持ってないんだっけ。
神奈中のが湘南台で走っているやつ。
0329名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:55:56.89ID:x+z0MqQ2
>>328
連節バスは相当面倒な手続きしないと許可出ないから突発的なトラブル対応とかだとまず無理
鹿児島だかで京成の中古買ったけどついに許可出なかったし
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 20:58:56.94ID:0TbYKY4j
連接バスは巻き込み考えたら恐ろしい
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:16:16.66ID:oybzGAqX
>>325
そうですね。
障害検知装置に接触しても止まらないと言う時点で、車両側に何かあると思いますね。
モーターとかその辺の話になると、動作ログとかも中々なくて、難儀してるのかと。
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:20:09.88ID:Pe/i9uCn
衝突しても力行が継続していたというのはマジ?
空転検知の機能も無いのか?
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:22:44.50ID:sIOMQlk8
こりゃしばらく61系統117系統路線バス大復活あるな
もちろん振替乗車可能で
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:23:03.18ID:B/LW/t6v
>>324
駅のホームのあたりは信号区間1つだろうから逆走したらいつまでも次の区間に進入しないのだから進行指示だろう

先頭側で信号を受信しているのだから
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:23:04.75ID:BH0NphLs
テロリストによるEMP攻撃実証試験で、今後全国に拡散、ってことはないだろうか
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:23:07.21ID:x+z0MqQ2
すまん、鹿児島に行った奴は8年経ってやっと許可出たみたいね
どのみち大変なのは変わらんが、ある程度実績のある神奈川県ならそこまで大変でもないかもしれんけど余剰車もそんなにないだろうしねえ
0338名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:34:23.99ID:WT8CKPsL
ATO切って手動運転とかも人足りないから厳しいよな
なんなら西武から借りてくるとか?
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:34:55.26ID:fuIGPtNM
八景と新杉田に固まりすぎだから朝は富岡からも出して分散させた方がいいんじゃないか?
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:38:12.60ID:Y+QzgLnD
>>327
必死にJ-TREC擁護するのは結構だけど、
川重や新潟トランシスに運用実績で劣るのは事実だから。
新潟トランシスじゃない?アホか。
その前の部門をまるまるIHIが買ってるだから、技術者を設備もノウハウもノウホワイもそのまま引き継がれてる。
東急は開発したことないんだから、ないものはない。
その差が出た可能性があるよってこと。
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:38:57.57ID:to7zca4Z
打ち子式ATSの原理を応用した冒進防止システムが必要だな
新交通システムでは地上子設置は困難
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:40:10.09ID:Y+QzgLnD
>>338
ATOは切らずに、非常ブレーキを即座に押すための「添乗員」を乗せるんじゃない?
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:44:27.95ID:cR+mfYR8
信号や指令相当が問題なくて
発車指示出したら全制御後ろ向きで
動いたなんてのは車両がわの運転ミス
プログラムのミスだろ
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:52:47.10ID:B/LW/t6v
問題は逆走した時に車両側で検知して停止するプログラムになっていないとか車止めのある区間に進入してしまった時に検知して緊急停止信号を送るシステムになっていないとかのこと
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:53:00.46ID:oybzGAqX
モーターの回路が故障して、前進か後進か分からなくなっちゃったのかな。
そのまま逆走状態で突進?

地上と列車間の通信が正常だとすると、駆動系の装置の不具合しかない感じがする。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:57:24.72ID:Y+QzgLnD
>>345
緊急停止ボタンなら、運転士どころか、客だって押せるぞ
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 21:58:00.62ID:to7zca4Z
昔どっかの鉄道で2両のM車が回路の結線ミスで引っ張り合いになって起動不能になったトラブルなかったか?
抵抗制御だと結線ミスで引っ張り合いが起きても原因特定が容易だが電機子チョッパやVVVFだと手間取る
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:02:43.72ID:ZzPP00e5
新交通の手動運転て、ブレーキはTASCまかせだったりするの?
0351名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:03:43.75ID:27d6IHux
やはり、発表される衝突速度がどんどん上がってるw
壊れ方や被害からして、25キロくらいか?
0352名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:04:56.87ID:Y+QzgLnD
>>346
それは仕様。
逆送するという可能性をはじめから排除していたから、逆送したから止まるなんて仕様になってない。
これはATOを使ってる日本のみならず、全世界共通の仕様。

ただし、衝突検知システムが作動してないのは論外だけども。
本来、何かしらにぶつかった瞬間に、緊急停止する仕様があるが、当該の車両ではそのシステムが作動していない
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:05:47.83ID:27d6IHux
>>350
手動運転の時はATCだけ。
動力車操縦者の試験もできる程度にマニュアル運転
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:08:56.38ID:slRCKcre
3相交流だとモーターの3本ある線の2本を入れ替えると逆転するから・・・って、
逆走するってことはモーター単体でなく列車全体で進行方向にErrorが生じたことになるな
モーター単独なら1輪だけ逆回転しながら引きずられる姿が思い浮かんだ

地上と車両の間で進行方向指示と確認の通信は行われていたと報じられているから
車両内の制御系のかなり上流部分でシーケンスErrorが生じたんじゃないか?
0355名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:09:35.77ID:lFbKaDAo
>>296
他局でもハッキングに言及してたから、シンクタンクの知恵袋はいるだろうな
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:17:09.45ID:IpmfSPGP
冗談抜きにネズミトリバッチーンが終端に要るんじゃないか?
山手線なんかもエンドレスとはいえ同じこと起こって後続が追いついてたら怖いわ
編成当たりの人員数が少ない新交通だから怪我人は少なかったが受傷率で言ったらかなりなもの
E235の自動運転はもう少し待ってくれー
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:21:06.30ID:Y+QzgLnD
>>356
馬鹿呼ばわりする前にしらべりゃいいのになぁ…
リニモは事故を受けて、運転席に人をいれてるけど、「運転士」じゃなくて「職員」の配置としか言ってないんだよなぁ…
非常停止ボタン押すだけなら、資格なんていらないんだよなぁ…
他人を馬鹿呼ばわりして、自分の馬鹿を晒しちゃったね
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:26:59.78ID:Y+QzgLnD
>>356
ちなみにだけど、同様の営業方法をしてる路線が一つだけあるぜ?
ディズニーリゾートラインっていう路線がね。
あれには運転士はいないが、車掌はいて、安全監視を目視でやる。
もちろん、万が一の場合があったときは、非常ブレーキはこの車掌がかける
他人を馬鹿いうまえに調べろよ間抜け
0360名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:27:51.42ID:r2C8eUQv
ATOがAHOだからだろ?

札幌市交通局の東豊線もATOだか
速度が60キロなので、有人運転で対応している。

将来は無人運転にする計画だが?横浜の事故で、また見直すこととなるだろう。

無人運転→暴走なら→札幌の地下鉄のスピードなら全員即死だろう。
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:37:09.37ID:rf04tTNU
なんか長引きそうだね。
昼間しか乗った事ないけど、朝晩は結構利用者あるんだね。
代行バスは大行列じゃない。
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 22:50:40.23ID:to7zca4Z
某地方私鉄で電蝕を軽減するべく恒常的に架線の±を逆転しててSIVが動作せず初めて発覚したとかあったな
鉄道模型だと±反転は逆走するが普通鉄道は界磁の磁力線の向きも逆になるため逆走しない
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 23:35:09.07ID:oXEQYTu6
当面会社サボれるな
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 00:03:13.85ID:1ppoO67c
車止めはショック吸収するやつ?
0369名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:21:27.71ID:VydOqHzi
>>338
車両側の問題だったらそもそも運行自体が危険だろう
人間載せても勝手に逆行したら目もあてられん
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:27:22.94ID:9wKTvXj0
ATOの真上の床のあたりで、ライターをカチカチやって、ノイズで狂わせたんでしょう
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:27:58.46ID:5JxpSotY
有人で再開目指してるようだが運転士が足らんようだ
ttps://www.asahi.com/articles/ASM634VS9M63ULOB00S.html
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:36:17.95ID:cwR49I0Q
大半の新聞・TVが『 逆走する"まで" 』の経緯を概説はしてるんだけど、
車止めに当たった"その後"はどうだったの?

昨日の朝日の朝刊には

『 車両の障害物検知装置は接触までブレーキがかからない上、今回は作動しなかったという。 』

…ってあるんだけど、

これって最後尾( 尾灯点灯側 )が車止めにぶつかっても尚も
逆方向への力行が続いてた( 車止めに自編成を押し当て続けた )って理解でいいの?
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:37:00.49ID:VydOqHzi
>>354
大文字キモいって言われそうw

宇宙線や外部からの何らかの電波・電磁波の影響で
かつ使用メモリがECCメモリでなくてエラーが出たか
メモリ自体かデータがぶっ壊れて
運悪く逆走するようにbitが立ったとか?
チェックサムはあっても簡易的なものであるなら
それをすり抜ける可能性はその箇所が1重系ならゼロじゃない
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 01:42:21.77ID:fBWFES5A
代行バス乗り場の案内を見ると市大医学部だけ上下同じ位置に停留所があるんだが、どういうルートを通っているのだ?
0377猿にゃん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:15:46.35ID:uSuGCjxQ
>>93
はいヒント君は大人しくしていましょう
0378犬にゃん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:26:35.14ID:uSuGCjxQ
>>181
激しく同意
こういうキモヲタに媚びてる会社って何故か事故るイメージしかないわ
社員がたるんでる証拠だろうな
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 02:48:48.44ID:cwR49I0Q
>>375

resどうもです <(_ _)>

とすると、ホーム上に常に職員を配置してるかどうかは知らないけど、
『 車止めに体当たりを続けてる編成を現認してから 』停止措置を取ったって事ですよね?

ホーム上の非常停止ボタンの類ですぐ停まったんですかね?

駅にある非常停止ボタンの有効範囲が良く分からないんだけど、
シーサイドラインの場合、どの駅の非常停止ボタンを押しても
無差別に運行中の全列車が停まる様になってるんですかね?
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 03:00:12.74ID:4607B5QJ
>>119
>>120
駅員配置駅は、新杉田、並木中央、金沢八景の3駅だけど
無人駅の中、以下の2駅には時間限定や不定期で駅員を配置
・市大医学部:平日(10:00-17:00)
・八景島:土休日(10:00-17:00)、繁忙期(不定期)
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 03:52:17.46ID:lZay5zRU
ゆりかもめが毎年の防災の日ごろに手動運転訓練するが、ホント酷い乗り心地だぞ
まず運転士が慣れてないから、急ブレーキ、ノッキングの連続
急ブレーキのアナウンスなんて手動運転でしか聞いたことない
シーサイドラインが手動運転を模索してるというが、運転士をまとまった人数確保できるとは思えん
0383名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 04:48:01.90ID:hCk6Ffo2
>>361
沿線に団地あるし工場沢山あるし病院もあるから利用者かなり居る
あの辺りは京急沿線からも離れてるのでシーサイドライン逝くとかなりきつい
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 04:53:34.89ID:tbVXCQZq
京急の支線だったら良かったってオチ?
当初はそんなに利用を見込んでいなかった裏返しかな?
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 05:49:06.97ID:wCRWHxAI
釣り針が大きすぎてw

そういえばどうやってドア開けたんだろな。物理的な開け方というより
ドア開までの手順と言うか段取りと言うか。
停車位置から外れているということは、ホームダァとは位置がずれてるんだろ。
今回の事故でダァ位置がずれてる状態で開けてる写真をみたような気がするが。
最悪、車両側がドア開操作だって受け付けない可能性もあるんだしなぁ。
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 05:54:42.23ID:UcIpzc9R
救急隊には車同士の事故でドアが開かなかったりしたときに無理矢理こじ開ける機械やバーナーみたいなのとか常備してるから
そういったので開けたんじゃないのか
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 05:59:49.43ID:JL+eHps6
床は歪んだようだけど車体歪んだわけじゃないから普通に非常ドアコックで車両もホームドアも開くでしょ。
位置ずれてるけど先頭車のドア開けた写真上がってるし。
ホームドアとか走行路におりる扉無理やり開けると停電するはずだけどその時まで力行続いてたのかな?
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 06:01:54.92ID:M2l0Pez4
>>387
衝突して数分間は出られなかったが
先頭車両から出られるようにした、との車内アナウンスが流れてそこから出た
というインタビューを見たから、おそらく駅員がなにかしたんだろ
そのくらいしか時間が経ってなければ消防はまだ最先発の救急車ですら到着してたか怪しいし
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 06:03:10.10ID:wCRWHxAI
>>388
あー段取りってそういうとこ。送電停止の手配も必要になってくる訳か。
自動的に送電遮断したのか、送電停止の手配した上でドア開→救出動作に入ったのか。
いずれにせよ外に出られるまでに時間かかりそうだよなぁ。
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 06:36:53.59ID:uy34boaO
特殊救難隊か
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 07:05:26.54ID:LuEQQ0D+
普段から停車位置のズレが殆ど起こらないエレベータ並の優秀な制御が出来ていたなら、
そこから末端までの給電設備を切断ないしは撤去をして物理的な無電源エリアにするのも手かと。
編成のうちたとえ一両でも給電が途絶えれば即異常なわけで、dead endまで電力供給やり続ける必要もない。
0393名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 07:19:57.51ID:wCRWHxAI
しかしこれ有人駅だから解放まで数分間で済んだけど、無人の末端駅だとどうなってたかねぇ。
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 10:14:47.61ID:3BVxwj/u
社長の会見では人員等の都合で10分間隔に間引き
早朝深夜以外は減便って感じだな

朝ラッシュ時間帯(4〜5分間隔) 約5割の運行
日中時間帯(7〜8分間隔) 7割の運行 
夕ラッシュ時間帯(5分間隔) 5割の運行
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 10:53:53.96ID:8ht5lKMM
運転士がそんな急に集まるものなの?
国鉄時代の新幹線総局みたいに内勤者全員が免許持ちだったとか?

実は座ってるだけで操作は全て指令所とATOがやってるお猿方式だったりしてw
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:07:30.53ID:Q+24VUx9
試運転とかは手動らしいから、運転士資格を持つ人はいるだろうけど…
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:10:30.92ID:cNlDnK+U
2000の運転台見たことないけど
1000同様マスコンで操作するのかね
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:13:32.42ID:RLaNKuQn
こんなんで原因も分からないのに運行してもいいのか?
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:22:26.12ID:eRbIBF88
某ニュースサイトによると運転手30人らしい。習熟運転やらないでいきなり再開したら今度はヒューマンエラーによる過走とか発生しそう。横浜市とかが早期再開圧力かけているのか?
0405名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:22:46.01ID:l9JPK/Bv
>>403
試運転で問題出なかったらしいし
何より代行バスが只でさえ人不足のバス会社に迷惑かけてるから、早期復旧目指すのは正しいと思う。


車止めもう治したんか?
0407幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2019/06/04(火) 11:28:37.17ID:Dn4tGS8D
【須田慎一郎】最新 ニュース速報 2019年6月3日 飯田浩司のOK!Cozy up!
https://www.youtube.com/watch?v=BXR2Ej_9K6Y

須田慎一郎氏:「今の自動車はハッキングし放題! 自動車運行管理者になれば好きなようにハッキングできる。
セキュリティ・システムが開発されていない」

池袋のプリウス暴走を念頭に置いたものだ。
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:29:18.84ID:oVK0/EwL
>>392
新幹線じゃないんだから送電停止では止まらないでしょ
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:30:50.19ID:vIEevAP+
全区間添乗するの?末端だけでええんちゃうん
0410名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:36:39.47ID:N+bKCmsc
水曜日のダウンタウン「『根岸線』って呼ぶ地元の若者ゼロ人説」
0411名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:43:36.06ID:5JxpSotY
早速最前にかぶりついてるスネークおらんのかw
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:53:26.81ID:T2ER0+Yd
>>409
どっかの新交通は始発から一駅だけ見張りを乗せる運用を始めたw
0413名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 12:05:06.48ID:jjcp24vG
テレ朝によると朝夕は引き続き応援のバスも走らせるそうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況