X



【速報】シーサイドラインで逆走事故

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:49.49ID:WRqZxC0A
牟田口ガイジ精神でインパール作戦ですね
わかります
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 02:42:00.57ID:eg057kPf
>>506
その昔紙エポにスルーホールしてトラブル起こした某社のテレビを思い出した
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:30:20.30ID:vRtU79hu
どこが手抜き設計だったのか明確になってきたな

どう考えてもフェールセーフ入れるだろとしか思えないけど、
なんでそんな設計がまかり通ってるんだ?
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 08:42:03.49ID:MeqFne41
>>663
まあ
30年に1回も起こらないだろって
入れなかったら
30年後に起きた説
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 09:43:07.68ID:BEQm7YHz
四年で断線するとか意味分からんなそんな振動する様なとこか?
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:22:22.40ID:JZJx0tkx
正方向信号と逆方向信号両方OFFで前回の方向キープってクソ仕様誰が採用したんだよ?(# ゜Д゜)
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 10:30:07.12ID:JZJx0tkx
このクソ仕様でもVVVFから今どっちになってるかのアンサー取ってれば事故は起こらなかった
設計者は切腹もんだぞこれ
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:08:19.33ID:BXsobgd+
原因突き止めるのに早かったし
他社とも違う仕様なのも明らかだったし
内部ではこの仕様ヤバいって認識あったりして(´・ω・`)
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 11:19:32.18ID:vRtU79hu
設計者が一人でやっちまっただけならそいつが切腹すれば済むんだけど、
実際には大勢の頭脳でこれでokってしちゃってるからなあ
何その殺人無能集団
0673名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:36:11.35ID:vRtU79hu
断線して走ってる最中に止まってしまうことを嫌ったんだろうな
止まること自体に危険は無いけど、ダイヤが乱れるので
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 12:38:38.46ID:JZJx0tkx
>>673
それならそれで最低限VVVFの認識してる方向のフィードバックをとるべき
フェールセーフ的には邪道だが
0676名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 18:17:55.40ID:4ioYqiTe
吹いた
こんなんで大丈夫なのかな

手動だからって暴走したらひとたまりもないぞこんなん
0678名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 01:19:32.76ID:3N8xEAxK
特殊な車両は、新潟鉄工製じゃないとダメなのか。
0679名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 03:00:52.15ID:5l/fnORp
シーサイドラインっておぎやはぎの愛車遍歴撮ってるよね
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 08:47:53.39ID:zzymWdgh
>>681
こんなアホな仕様だったら
ブレーキがいつかからなくなるか分かったもんじゃないだろ
当該車両を他社製に全交換するまで絶対乗りたくないわ
恐ろしい
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 09:24:09.49ID:XdO1zpGt
平日新杉田駅 18時15分金沢八景行き 18時22分 並木中央止まり 18時30分金沢八景行き

土日でも7時から22時までは10分間隔で金沢八景行き運転しているのに なんで夕方ラッシュ時間帯平日18時台に15分間隔になるの?新杉田駅から 幸浦〜金沢八景間を利用している人に効率しないダイヤ改正してほしい。

新杉田駅事故をおこした1番ホームも使用可能になっている。到着電車がすぐに発車しなくても長時間待機できるから 平日も土日も新杉田発 金沢八景行き電車は7分から10分間隔で運行してほしい
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 12:22:22.15ID:XW1Pe3cq
ここらへんの基本仕様決めたのはどこなんだろう?
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 12:45:03.20ID:kaALgWfL
安全仕様をケチって幸野ゆりあってションベンみたいな名前のアイドルに投資してたから事故が起きました。社員ですらションベンアイドルにいくら予算を出したのか黒塗りでわかりません。
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 14:32:54.12ID:a9IJc8Vu
土佐くろしお鉄道といい萌えにはしると安全軽視??
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 14:47:15.89ID:VF9xrNJl
鉄道むすめを見ると吐き気はする
苦境の中で頑張ってる路線でもあれ見ると応援する気が失せるわ
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 15:21:33.79ID:RLB3pA9N
>>154
新杉田駅の一番線に取り付けられた。
二番線と、金沢八景駅には設置無し。
0692名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 21:50:54.27ID:MhtcDzsh
>>689
床下機器に拘る鉄道模型ヲタにとって極めて貴重な写真だな
0693うさにゃん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:54:29.59ID:AU9Cbd3c
>>689
そりゃまあ自然災害に勝てるところなんて無くね?
0694鶴にゃん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:55:26.57ID:AU9Cbd3c
>>689
キモヲタが必死だな。
現実の女が出来ないから一生現実逃避しかできない奴は生きていて面白いのかと。
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/06/17(月) 09:40:52.47ID:IYD6dvpH
仕様にミスがあって、ちょうどそのミスを顕現させる故障が起こった
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 02:02:57.39ID:iHeo0NIP
>>689
これ横の水路の管理者と訴訟沙汰になってたはず

飯田線を引き合いに出すなら北殿駅の衝突事故にしなきゃ
ATS-STや飯田線が静岡支社の手を離れるきっかけとなった
0699亀にゃん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:16:51.39ID:UL5tZtda
動画やっとできたよw??
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/06/18(火) 12:44:18.49ID:3pjdEeUQ
>>697
水利絡みの人工物に自然災害による不可抗力の発生を認めない前例を作るのはかなり不味いと思うよ
つか、これがあっての静岡県の態度硬化か・・・
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/06/19(水) 20:57:57.82ID:hFV62nka
まだ元に戻らないのかよ
混みすぎて疲れた
定期代返せ
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/06/20(木) 01:44:44.58ID:y+tHb1iX
>>700
払わんと通さんいってやりゃいいんだよ
役人崩れのゴミが偉そうに
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 12:45:29.71ID:yrbdr5nN
Ethernet化でPING死活監視はたしかに有効だけど改修費だせるのか?
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 21:49:24.10ID:9uybdfEi
>>709
当たり前のようにPING送受信とか言ってるけど、
そんな用語はインターネット以外でもポピュラーなのか?
普通はACKとか言うと思うけど
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:18:19.89ID:uM/K/ROF
>>708
溶着してるとか適当な仕事すぎ

まあ大本の原因は人を使い捨てにするような政策を取った日本政府が悪いね
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/06/21(金) 22:27:07.62ID:o97XN9Pu
>>713
通常はハンドシェークって言うだろうな
ACKでも良いかもしれないけど、この用語は主にシリアル通信で使われるような感じ
PINGは相手機器の存在確認のみなので今回の場合は不適
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 06:08:50.75ID:o8KknBWQ
日本中のATOや自動運転システムで、故意に後退でフルノッチした場合に、フェールセーフが働く路線てありますか?
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 06:56:00.51ID:0aBkoAOd
>>718
システム側が後退を認識してれば大概は安全装置が働く
F線R線両方非加圧なら動かないのが主流
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 07:14:38.95ID:AI2E/8dO
悪意ある奴が意図的に事故を起こそうとして、それでも止まるかという話だろ
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 07:47:49.68ID:+Jze5luA
>>719
システム側で後退検知な機能が有っても、自動的にEBがかかる機能は有るのだろうか?
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 09:08:31.18ID:oI7N2aTy
今回の事故は、「常識的に考えてあり得ない」といった主観に凝り固まった断言厨に全力で
全否定されるような仮想的、空想的な事象までをも勘案しろという警鐘に他ならない。
全自動運転とはそういうものだ、何でもかんでも運転士に責任転嫁して逃げるという手法が通用しない領域。
コンピュータやマシンの反乱なんていう空想物語は昭和の頃から数多の作品になっている、
それがもはや絵空事と嘲笑できない時代に来ただけの話。
「人類が容易に思い付く空想物語のほぼ全ては現実に起こり得る」とは誰の名言だったか
0724うさにゃん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:46:29.00ID:em37wAsc
>>700
どこが大井川の件と関係あるんだよ
馬鹿はすぐにこじつけたがるな
0726猿にゃん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:47:10.01ID:em37wAsc
>>706
お前自分で面白いこと言ったとでも思ってる?
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 22:50:22.98ID:wCjkF+2b
>>706
東電なんて世界最悪の原発事故起こして
逮捕されてないもんな実際
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 13:44:33.92ID:b4PtL20q
>>708
根本的な原因が一番下のページにしれっと書いてあるあたり、やる気のない報告書だな。
これ、同じ仕様の制御装置は全部交換対象じゃないのか?
手動運転でも起こり得るぞ。
乗務員がすぐ気付いて事故にはならないかもしれないが。
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 14:01:29.34ID:a/Qh+s6W
異常があったら発車するな、という大原則があるのに、それを堂々と無視している
両方無加圧なのは異常な状態なのに「以前の状態を維持」と明確に書かれている

自動運転がとか安全装置がとか以前の問題

まあ、多少の異常くらいでいちいち止めてたら営業できないし、
建前は建前として実用上問題は無いでしょうという体質がかなり上の方まで行き届いてないと、
そんな設計が通る訳がない
0731名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 14:22:36.50ID:SqyJisTw
>>729
そう
だからこんな危ない仕様の車両は乗れんよ
国交省アホだろ
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 15:26:46.91ID:ja026SRn
>>729
> これ、同じ仕様の制御装置は全部交換対象じゃないのか?
もうとっくに制御ソフト書き換えで対応済みかと
0733猿にゃん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:01:44.09ID:Kr8SVA+I
>>727
さっさとハロワ行けよゴミニート
0734うさにゃん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:02:03.76ID:Kr8SVA+I
>>727
お前みたいな無職のゴミの方が社会悪だな
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 19:58:45.25ID:7iLP0Bit
>>734
休み無くにゃんにゃん書いてるお前はどうなんだよ
赤の他人に飯食ってるか寝てるか心配されてただろうがwww
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 21:14:49.23ID:b4PtL20q
>>732
プログラムミスではなく仕様不具合だからなあ。
前にも後ろにも行けない状態というのがない前提で車両を構成されていると詰む。
しかも現行の2000形は8年前に運用を始めたばかり。
後付けで逆走防止装置を増設して何とかするしか。
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/06/23(日) 21:20:16.41ID:rxtQkqbm
ニュートラルレンジがない動力車両ってのもかなり凄いなとは思う。
規制強化前のピスト自転車状態か
0738うさにゃん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:26:02.80ID:Kr8SVA+I
>>735
なんで新幹線スレの話題を知ってんだよお前はwww
どんだけ俺の後追っかけてんだよwwww
0739亀にゃん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:28:28.94ID:Kr8SVA+I
>>735
ボクの日給はかめのエサ5粒だよ!??
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:25:28.26ID:nkVfutpd
>>732
こんな根本的な設計思想からしての問題修正なんて
すぐ済むかねえ?疑問
0742名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 00:44:15.15ID:MkLwpTU0
>>715
自動車業界にしてみれば鉄道なんて、何かあったら止めちゃえばいいんだから超簡単。だから、専門家でもこの程度な低レベルな記事しか書けない、って言われるから、掲載前に止めて欲しかったよ。
0745名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 02:20:34.68ID:4z4iCVlb
>>741
引き通し線の状態が変化した際のハンドラいじるだけかと

進行方向が不明なのにノッチの指示が出てる→保護発動
これだけ
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 02:27:16.58ID:nkVfutpd
>>745
で、テストして試験走行して

原因究明して運転再開までの日数で出来るかねえ
疑問
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 07:15:46.96ID:mUhGKCfb
危険な設計がこれ1箇所ならすぐに直る

実際には、他に何万箇所もあるかもしれないので、
全ての設計を点検しなおさないと危なくて仕方ない
0748名無し野電車区
垢版 |
2019/06/24(月) 07:23:02.10ID:2LpGnrk/
しかも既存の常識に囚われていると常識から逸脱した想定外の領域を想定できないために、
やはり想定外の事故が実際に起こり既定となるまで未知なる想定外はじっと陰に潜み続ける。
いつか満を持して世に飛び出す日まで。
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 07:10:59.16ID:ugtWS0Za
設計思想が透けて見える
両方加圧だと本当に異常で、どこかのロジックが狂ったかセンサが壊れたとかなので、
怖いから止めとこう
でも、両方無加圧なら、そんなもん断線に決まってるんだから、前回値保持で十分
と考えた

突然断線することはなくて、繋がったり切れたりの状態を経ている筈なので、
これまでに何度も走行中に同じ状態になっていて、前回値保持のまま走行したケースが何度もあった
それでせめて診断結果だけでも残せていれば、点検で交換できたのに

普段は自動車の組み込み系にいるんだけど、電車はなんていうか、ゆるゆるだな
車でそんなことしてたら一発で首が飛ぶわ
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 18:02:11.69ID:AkM4Bvsv
関連イベントは全部自粛だろうなしゃあない
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/06/25(火) 19:32:01.22ID:ry91xNZC
横浜市営地下鉄ブルーラインは脱線事故で
普段はそこに来ない相鉄バスが来て撮りバスが押し寄せたらしいが、
シーサイドラインも代行バス走ったよね?
シーサイドラインはどのバス会社が来たの?撮りバスは来なかったの?


ってか、シーサイドラインって、乗客が多いから「秘境駅」とは違うが、
「電車でしか到達できない」という意味で秘境だと思ってたら、普通にバスで、つまり車で行けるんだなw
八景島シーパラダイスとか、陸路(車、バス)で行くのは不可能と思い込んでいたよ。
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 19:09:35.07ID:v58RZ9q8
今のダイヤで問題がない理由などで2年〜半永久的に臨時ダイヤになるのは困るな。
金沢八景〜南部市場まで無人運転 南部市場〜新杉田間有人運行にして 始発から22時まで金沢八景〜新杉田間5分から10分間隔運行にしてほしい。
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/06/26(水) 20:44:23.58ID:bOt1KQrN
せっかくATO(アトー)がありながら、信頼できぬと我を張り、手動運転をやり続けるのはAHO(アホー)の極みですぜ旦那ァ
本当に原因を特定できてその対処が出来たならすぐにでも“お猿の電車”をやめてアトー運転にすれば元通りでそ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況