X



【水戸〜いわき】常磐線Part39【いわき〜仙台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3級)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:14:48.43ID:lJk9scub
!extend::none

富岡〜浪江間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。

関連スレ
【JJ】常磐線スレッドK139【JL】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567658922/
【ひたち】常磐特急スレ34【ときわ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1562927975/

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part38【いわき〜仙台】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1561801129/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:28:24.31ID:1O4GYoVR
仙台〜岩沼は明日にでも復旧するだろう
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:45:36.71ID:UDQzI0SX
阿武隈川が氾濫したから復旧まで時間かかりそう
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:45:55.80ID:5Z+ugMgM
>>36>>35>>34
仙台〜原ノ町、仙台〜岩沼ともに明日始発から運転再開だよ
意外にも岩沼以南の東北本線の方がやばいみたいだ
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:00:05.72ID:gwOqwmrf
岩沼駅の冠水で運休
明日から再開
岩沼って以前から結構冠水しやすいよ
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:00:27.42ID:Nk9NxTiB
丸森線がバックアップの役割を果たせていない
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:02:22.21ID:e17DxvbB
今回に関しては阿武隈急行はあかん
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 06:47:15.52ID:JD4fLar5
>>37
をを、トンクス!
次の飛び石連休で仙台〜いわきを乗り鉄したかったんです。次来れるのは全線復旧後なので今のうちに浪江〜富岡バスを堪能してきまつ。
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 06:48:33.56ID:JD4fLar5
>>39
今回はアレだけど、実際東北本線の方にトラブルがあった時って丸森線使って回避とかするんかね?
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 07:51:58.31ID:BsufCJ1E
貨物の話?
訓練もしてないし無理だろう
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 10:49:44.73ID:2c3N/Lf4
今となっては何のために計画したんだかわからなくなった線多いよね。
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:19:29.35ID:BkzXN3nM
川俣線が浪江まで行っていたら、どうなっていたかね?
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:36:31.20ID:ywy445Qq
>>43
訓練は短期間でもなんとかなるが、
重軌条化と交換設備の延長は、完全に無理の部類だろう。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:56:13.15ID:WCYIhWr1
>>39
バックアップっつーか元々は丸森線に切り替えようとしてたじゃん。
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 17:56:58.12ID:Yl3fTv0J
磐越東線厨がいわき〜仙台に行くには郡山経由でとか言ってたが磐越東線復旧より常磐線全線復旧の方が先じゃね?
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 19:13:50.00ID:mghdiC9N
>>48
磐越東線は1ヶ月で全線再開させるらしい@NHK福島

ただ水郡線も1ヶ月と言ってるんだよなあ
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 19:40:00.73ID:xMv9jkPD
>>49
福島県内の水郡線って意味じゃないかな?
つまりは常陸大子〜郡山
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/10/21(月) 17:31:12.30ID:sP7jGY7o
駅前でアッポむぐしちゃったぁ(^o^;)
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 00:56:50.70ID:kxA+9AkV
特急の仙台延伸は
いわき〜仙台は高速バスと競合するから
高速が渋滞する繁盛記以外は採算とれないのでは?
イベント列車なら年季の入った余剰車両を改造するだけで済むし評判が乏しくても老朽化を理由にして
廃止できるのでそこまでハイリスクではないと思うが…
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 06:05:01.72ID:jPMN3gs2
>>55
採算性は考えてないって旨のコメント水戸支社長がしてたよ
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:14.18ID:8zanjp8H
こないだ初めていわき〜仙台のバス乗った。
時間も値段も今の富岡浪江バス利用とほぼ変わらん。
これなら特急料金払っても速くなって座席快適になれば利用価値あると思うけどな。バスは男同士女同士を並べるから男同士だと肩が狭くて3時間は辛かった。前後も狭いからあまりリクライニングできないし。
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 07:48:08.27ID:+zc1QMNF
>>55
高速よりもインターから仙台駅までの渋滞の方が常に問題ではないか
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 08:16:34.71ID:00SXo0z2
高速バスは無料駐車場が使えるのがメリットだと思う。
いわき駅のパークアンドライドはやめちゃったよね。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 13:07:22.00ID:EnNxGlK+
東北アクセスの南相馬〜いわき便はいわき駅通らないからロクに人乗ってなかったな
平中町といわき駅通ってれば需要もあったのに
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 13:12:37.58ID:RIQ2DLbP
JRに正面切って喧嘩は売れない
ということ
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 13:27:30.48ID:kxA+9AkV
>>60
確か東京駅から房総、鹿島方面のバスも
パークアンドライドがあったはず…
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 15:15:35.03ID:8tam8Rho
>>63
JRって言うより、新常磐交通でしょ。
新磐交と共同運行のバスしか入れない。
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 16:13:00.31ID:yCHypeLG
わたしは、大野駅の近くに、住んで、いました(^o^)
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 19:03:28.42ID:c7BKDU8C
>>66
日本語でおk
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 20:19:30.75ID:Q/339Hn3
市川大野かもしれない
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 07:58:15.19ID:fmlUzp4M
運転開始の記念列車にはE657が決定したようなものだな
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/10/25(金) 09:39:14.09ID:Mume68Zp
>>55
仙台行きの高速バスはいわきから3時間、日立から3時間半、水戸だと5時間
特急ならそれぞれ2時間、2時間半、3時間だから安さ重視派と速さ重視派の棲み分けになると思う
てか、大都市圏以外のこの距離では競合相手は高速バスじゃなく車と考えた方が良い
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/10/25(金) 22:58:02.00ID:qBdeV6Vk
いわき市内に、お家を建てました(^o^)
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/10/26(土) 13:32:31.91ID:OXfguCO8
大甕駅は高台の上にあるのに浸水とは
排水設備の不備か
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/10/26(土) 14:52:40.64ID:BIWgAIj/
>>82
浸水したのはホームじゃなくて、最近できた改札口がある地下通路なので
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/10/26(土) 20:35:07.87ID:L1/hoOKv
相馬のほうも路盤流出したようだが明日には間に合わせるみたいだな
腐っても幹線ってことか
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 08:09:22.30ID:G5loBhu1
幹線なのか?地方交通線ではない、くらいじゃない?
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 10:58:50.71ID:naPRuiNn
国鉄時代は多くの寝台列車、貨物列車が行き交っていて、極めて重要な路線だったけど。
今じゃ地域輸送だけだからね。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 11:55:24.06ID:67+zJox1
一応JR東社内では地方交通線寄りの幹線は亜幹線って定義されて
保線レベルやら優先度は下げられてる
仙山線とか仙石線とかがそう
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 15:20:33.13ID:gPEMCSpU
仙石線って東北唯一の国電と言われていたのに地方交通線寄りなのなよ
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 15:48:42.06ID:sQTlF4Hc
いわきから先の普通列車は基本仙台直通とし、指定席を連結すべきである。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 16:03:11.87ID:gPEMCSpU
福島原発付近の閑散区間は普通列車の本数ゼロにして特急ひたちを乗車券のみで利用できる特例を設けたほうがいい
石勝線や海峡線のように
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 16:07:41.69ID:DKmeHZEW
特急ひたちってスワローサービスだから仙台〜上野の特急料金はスーパーひたち時代より安くなるのか?

だったら新幹線経由よりお得なのか
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 16:09:32.83ID:TerhepAT
>>95
新幹線経由よりも時間は倍だが、弁当とビール飲みながらゆっくり行くのがスーパーひたちの魅力だったはず
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 17:09:39.79ID:sTVOF9Ph
そういや全線復旧したら、貨物列車も復活するんかな?
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 17:15:18.36ID:F1QxCi4P
>>92
べきべき言っても原ノ町以南は仙台車乗り入れ不可だからねぇ。
010091
垢版 |
2019/10/27(日) 17:56:21.54ID:Al0Ksvhs
>>97
すまん誤爆
単発IDのようだけど何のこと?
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 18:07:29.50ID:wdRxJur0
>>99
701はステップあるから逆段差で走らせるんじゃないの?
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 18:37:42.10ID:F1QxCi4P
>>101
乗客に危険な思いをさせてまで仙台車(701系)を入れなくちゃならない理由ってあるかな?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 19:23:29.71ID:d+DVAr0i
E721みたいに逆段差になるだけならまだしも、ステップ車は落とし穴になるから完全にアウト
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 20:36:09.35ID:YUuTN2G9
原ノ町いわき間なら各駅にまだ低いホーム一つはある
仙台の車両が原ノ町より南にいかない理由に毎回段差を出しているが
全ホームが高くならなければ説得力ないのでは?
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 20:42:36.07ID:gPEMCSpU
そんなことより常磐線原ノ町駅は
南相馬駅か原町(はらまち)駅に改名してくれよ

ハラマチのくせに原ノ町駅と名乗ってるせいで仙台では誤乗が相次いでる
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 20:48:03.42ID:La5hQxU2
後からできた駅の分際で何言ってんだこいつ
そっちが変えればいいだけだろ
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 20:51:32.84ID:gPEMCSpU
>>106
ハラマチ市なのにハラノマチ駅を名乗るのは仙台原町への嫌がらせじゃね

だって福島の原町はハラマチであってハラノマチではないもの
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 20:55:18.10ID:c7FCexkb
山下駅と陸前山下駅なんてもっとひどいぞ
どちらも同じ宮城県内にあって区別になってない
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 21:16:58.21ID:bMFxvRpv
>>108
しかも陸前山下駅の方が山下駅より先に開業してるというね
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 21:24:40.41ID:sGhGs+Dv
茨城県鹿嶋市「鹿島駅が福島県とか笑えるんですけど。」
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 21:29:23.45ID:sGhGs+Dv
鹿嶋市にあるのは
鹿島神宮
鹿島サッカースタジアム
鹿島大野
鹿島灘
鹿嶋じゃなくて鹿島である不思議
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 21:38:46.82ID:gPEMCSpU
筑波大生「天王台駅のくせに筑波大学から遠すぎる」
東京都民「荒川沖駅のくせに荒川から遠すぎる」
東海地方民「東海駅のくせに東海地方じゃない」
仙台泉区民「泉駅のくせに仙台じゃない」
日立市民「日立木駅が日立駅と紛らわしすぎる」
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 21:47:59.75ID:gPEMCSpU
そもそも常磐線山下駅は陸前山下駅に改称して
仙石線の陸前山下駅を山下駅に変えた方がいい
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 21:59:31.13ID:YUuTN2G9
>>110
うん、だから今のところ全ホーム高い駅は一駅もないと言っているのだが
701系使うなら低いホームで客扱いすればいいんじゃないのかと
夜ノ森大野双葉のどこかが全ホーム高いなら意見は撤回する
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/10/27(日) 23:50:49.89ID:sTVOF9Ph
>>113
鹿島町が市制施行する時に、佐賀県の鹿島市と重複するのを避けて、字を変えたんだよ。

>>112
なので佐賀県鹿島市の駅が肥前鹿島を名乗ってる。
まあ、常磐線の鹿島駅は明治時代からある駅だからねぇ。歴史が違う。
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 00:11:07.49ID:VlHbWfpx
常磐線の山下駅は、新陸前山下駅にすれば良かったと思うの
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 01:57:54.70ID:IO1Gtsy6
ブラタモリでもやってたけど茨城鹿島の地名は645年の大化の改新頃。神宮と名乗れたのは伊勢、香取、鹿島だけ。ここから奈良春日大社へ神様の使いとして鹿が送られた。明治は1100年も後の話。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 20:15:30.30ID:bnrGwTPm
>>105
77銀行仙台原町(はらのまち)支店 仙台市宮城野区
77銀行原町(はらまち)支店 福島県南相馬市
こちらも実は福島側のほうが歴史が長い
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 21:03:28.04ID:BMJLHzMe
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 23:23:00.29ID:ZHuKLkWg
山下駅がある亘理郡は旧磐城国
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/10/28(月) 23:30:43.20ID:2rMPQv41
じゃあ磐城山下にするべきだったね
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 09:26:33.21ID:qzqyIqVs
白石あたりにどっかと被る駅名あったら東北本線に磐城○○駅があったのかな
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 09:34:56.41ID:nWvXdcs4
新白河駅は、昔は磐城西郷駅だったのだよ。
磐城の範囲って、ちょっと面白い形してるよな。
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/10/29(火) 09:51:31.34ID:7MxhY9sX
>>131
白石自体も磐城白石と名乗るべきだった
北海道の白石駅の方が先に開業しているんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況