X



JR四国スレッド Part 146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 08:44:53.43ID:aUyOb2RN
245円とか、お値段たけー玉子盗もうとしたんだな
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:42:10.98ID:7Aokt0sp
本当に西との合併はあるのだろうか
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 10:51:01.74ID:aUyOb2RN
政府が、上場した株式を議決権あるくらいまで買い戻せたらあり得るんじゃね?
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:50:43.08ID:ZcVTSCns
本日26M-25M全車岡山行き
(公式サイトでは19M-24Mのみ)
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:12:47.04ID:3WOjH+xh
高松駅手書きで追加してあったね。13Mも。
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:14:27.23ID:NUaz4xT3
今日の岡山発のしおかぜ25号、8両フル編成で松山まで行くようだ
3分後ろで多度津行きのいしづち25号が追いかける形になっていて、宇多津や丸亀ではスムーズに降りるようにご協力をとアナウンスされている
お盆でもないのになぜなんだろ
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 21:09:20.03ID:seZ3u/Nj
>>223
多客が見込まれる3連休の初日の上り8号や最終日の下り21号など数本は
多度津−岡山も8両で運転
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 07:51:33.25ID:AbpOLPdh
徳島は関西、高松は岡山が中途半端に近いからストローされて地元の百貨店に人が来ないからな
松山は悪くいえば僻地だが、それだけ外部に取りこぼしにくい
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 10:31:25.87ID:YCfdgyqE
でももう松山三越は限界やろ

伊予鉄が嫌がらせのように高速バス利便性を松山市駅優先にして一番町界隈を二の次にしてるし


南伊予駅ってもうホーム入口に駅名も表示されてるけど、来春開業だっけ?新運転所も同時期?
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 11:09:45.76ID:ZmS7KnXK
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ。
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:55:26.20ID:KEqpBnTU
木太町の自殺、事故前に死者らしき人のツイートが・・・
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 14:46:34.02ID:CAKcuPRS
特急なら木太町通過はほぼトップスピードだもんなぁ
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:19:37.07ID:wkZhcK0n
特急走行路線はそういう人に狙われる。
高松〜香西〜鬼無とかも。
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:48:01.99ID:GrwiRSEe
>>228
新運転所は来年3月末。2月から引っ越し。
貨物も。
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:46:13.05ID:2w7elrZL
>>233
讃岐塩屋で上り特急にダイブしたJKも居たな
線形はいいけど多度津 丸亀停車だから速度どれくらいやろ?
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:49:44.41ID:carhSLHs
今うちに旧運転所映像に残しておこう
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:08:50.03ID:glPBdjXx
ふるこんぼ @fullcombo5500:
僕の地元、香川県高松市にいます。僕にとって反吐が出るような傷がたくさん詰まったこの場所に。
昔よく乗っていた路線の、特急が高速で通過する木太町駅にいます。全てから解放されます。ついに楽になります。
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 23:38:26.44ID:2w7elrZL
>>238
今更ださんでイイやろ…
出すなら何故リンク貼らない?
中途半端やなぁ〜
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:42:56.35ID:XAF/SQ8U
>>236
予讃線・本四備讃線特急でよくスピードメーター見るんだが、茶屋町-児島、丸亀-伊予西条、高松-坂出はダイヤ次第でどの区間でも130km/h運転見れるぞ
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 01:05:14.41ID:wKa6liLr
>>236
懐かしい。10年くらい前の朝早い時間だったかな。
いつも丸亀駅に居たホームレスが供え物回収してたの見てドン引きした。
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 13:16:02.03ID:RcIc8PJa
高松朝イチと最終のしまんとってもしいかしてG車消滅かね?
新車に変わって最初はG車付いてるけどその後は無しってのは嫌な予感しかない
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 15:31:22.20ID:xY0fpy/z
>>243
もともと2150が足りないのが理由でやむなくグリーン車をつないでいたところへ
2700では9月末までグリーン車の四国内での慣らし運転も兼ねての3両だったんだろうから、
南風へ回すのと同時に合理化して車両も高松持ちにしたんじゃないかね
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 17:38:55.10ID:GBpej28D
>>242
それそれ もう10年も前になるのか…
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 21:53:40.41ID:2F3GRe7B
若い奴飛び込み多いな。景気良くないってことだ。
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 21:59:35.43ID:LbL+knIX
曲書く奴にはメンヘラしかいないのか・・・(困惑)

たしかに土佐くろ線内なんてグリーン車の需要なんぞゼロに等しいけどさぁ
緑のアンパンマンとかこの先結局南風に戻ったりするんだろうか

そういや中村へも最初はグリーン車付き5両で試運転来たっけ・・・
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 22:01:58.88ID:HfUX/3Xa
しおかぜのグリーンよく使うけど南風は用事がない。
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 23:18:09.12ID:hPZrsFHP
>>241
ホームレスを擁護する訳ではないけど、お供え物を食べてあげたら、故人への供養になるという解釈もある
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 10:19:21.26ID:zTELtClp
>>249
身内や知り合いがやるならともかくねえ。
ただ空腹満たしたかっただけでしょ。
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 10:57:33.70ID:3tgaK02Y
国交省のお間抜け四国運輸局長が「鉄道維持をするかどうかは地域の問題」と放置を決め込んだ
要するに国交省が法律省令通達を無視して3セクか鉄道廃止しろと放言したわけだが
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 12:44:05.31ID:cBL+yk/H
まずは、赤字の経営責任を取ってもらわないと。

取締役の全員退任と、管理職全員の一般職への降格、地元民間企業からの取締役、管理職の招聘などを経てからじゃなきゃ、補助金なんて話は時期尚早。

あ、それと、上で招聘した人を除く全社員の賃金の50%カットもね。JRの給料は無茶苦茶高いんだから。
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:03:37.71ID:3tgaK02Y
赤字経営が当たり前なの

もう一度書いておくよ
赤字経営が当たり前なの

国が九州みたいに四国に人口を若年労働者を流入する方策を行ったか?
していないだろ
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:20:48.96ID:3tgaK02Y
なお、経営安定基金をもらっている状態での在来線の廃止は、全沿線自治体の同意が必要
これは国鉄分割民営化時に定められた条例通達だから、国・国交省・経営安定基金付JR旅客(今は北と四だけ)は強制的に廃線をさせることができない

なので、実質廃線状態(札沼線末端区間)としてでも、またはバス代行としてでも、定期運転しなければならない
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:24:11.95ID:cBL+yk/H
>>255
赤字が当たり前と平然と言ってのけられても。

当たり前な訳ないだろ。赤字は本来あってはならない。
赤字なら売り上げを増やすか、コストを下げるか、事業をやめるかの三択。
売り上げが増えないなら、そしてやめれないなら、コストを下げるしか無いだろ?
赤字前提だから補助金当たり前なんてのは、単なる甘えだよ。
本当の民間企業はみんなそうなんだから。
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:29:02.20ID:OAbw2yAy
リニア延伸ならともかく、新幹線なぞ要らん
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:36:53.01ID:oYPCGI55
>>257
じゃあ道路も全部廃止。獣道だけでいいやん、赤字なんだから。
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:44:53.38ID:CzqkhRSe
マリンライナー料金200円位徴収したらええやん
なんでせんのやろ、いつも不思議に思うわ、経営改善に寄与するぜ
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 14:50:53.92ID:cBL+yk/H
>>259
道路は営利企業じゃ無いだろ?
おかしな比較をするな。
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 15:13:25.50ID:3tgaK02Y
唯一の救いがすでに末端部で3セクがあること
予土線高知県区間(若井駅−江川崎駅)は
高岡郡四万十町、四万十市、そして高知県が合意すれば、土佐くろしお鉄道編入可
だけど、予土線愛媛県側はどう見てもバス転換なので、愛媛県北宇和郡松野町と愛媛県が真土駅廃止・下を持つ合意をして、吉野生駅まで乗り入れるものと思われる

予土線愛媛県側(北宇和島駅−吉野生駅)は
北宇和郡松野町、北宇和郡鬼北町、宇和島市が合意してバス転換

牟岐線は田井ノ浜駅(通常は由岐駅)以南を分離
海部郡美波町、海部郡牟岐町、海部郡海陽町、徳島県と高知県がすれば、阿佐海岸鉄道編入(というか鉄道路線廃止)可
現状では、阿佐海岸鉄道は"看板鉄道会社"つまりバス会社になる可能性が非常に高い
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 15:16:40.13ID:3tgaK02Y
>>261
じゃ水道だって水道だって電気だって高速道路だって営利企業じゃ無いだろ?
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 15:35:06.51ID:cBL+yk/H
>>263

鉄道は営利企業だろ?
だから赤字は許されないと言っているんだが。
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 15:43:30.59ID:6FQo0etX
>>257
最初から儲からないところだけ切り離して独立させたんだから赤字は当たり前。
それは経営責任ではなく政治の責任。

分割民営化の経緯を勉強しなおしてこいや。
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 15:47:39.21ID:QC0deiaD
じゃ四国から鉄道無くせば?
そこまで言うならそれが筋だろ?

赤字でも最低限残さなきゃいけないものもある
慈善事業じゃない良く言いますが鉄道にはそれが通用しない
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 15:55:06.34ID:u5Uf7udb
四国に大都市が無いのが致命的なんだ

諦めるしか出来ない
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 16:11:46.10ID:3tgaK02Y
鉄道は営利事業と言い張るバカは、東京から鉄道をなくした状態を考えたらよい(極論)
それはともかくとして、今鉄道を四国からなくせばというかほとんど切ってしまったら、国道・県道はパンクする
そして、比較的県庁所在地から離れた場所の住人は南関東へ向かう
そう、北海道みたいにね
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 16:25:04.75ID:3tgaK02Y
四国に大都市がないのではなく、四国に大都市ができない、いや四国に大都市ができないよう国が一生懸命頑張っている
何が問題か
ほぼ9割が水だよwaterだよ
あと1割はそこまでの道路ないし高速在来線と大型港湾
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 16:31:15.83ID:jtq/xYJ0
四国は道路事情が悪いから、鉄道の潜在的な需要はまだあると思う。
高速のない松山〜今治間や、バイパス未整備の西条〜新居浜など。
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 17:07:54.61ID:cBL+yk/H
>>266
さっき上で誰かが答えを書いてるじゃないか。沿線自治体の同意が無い限り、廃線出来ないんだよ、JR四国は。
なら、人件費を切り詰めてやるしかないだろ?
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 17:08:52.75ID:cBL+yk/H
>>268
都会の鉄道は儲かってるんだからなくす必要無いだろ?意味が分からん。
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 17:32:20.18ID:8xNQj/Jr
鉄道事情も負けず劣らず悪いんですけどね
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 17:49:14.22ID:vy2tlqbX
赤字なのは国鉄を東海、東みたいな大都市密集地と北海道、四国みたいな田舎の詰め合わせにわけた国のせいだろ
国が赤字を補填するのは当然。赤字だからと言ってインフラを切り離すのはおかしい
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 18:27:03.66ID:7gB5Wa2i
そもそも3島会社は民間の出資が入って無いのだから要は国営企業みたいな物
利益が出るのなら民間が同様のサービスをして国営企業と争うのが自明の理
だけどそういう企業が現れないにもかかわらず3島会社が存続してると言う事は最初から
鉄道事業で利益を出すのは無理だが国の政策で残してると言う証左なので利益を出さなきゃ云々はの話はナンセンス
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 19:12:12.70ID:GiYtQfN4
なんか前もこんな話にならんかったかね
同じ人が定期的に話題持ち出してるのか?
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 19:17:15.33ID:u5Uf7udb
>>271
倒産1択するしか無いだろ無理
>>274
1番悲惨だったのはJR九州だったのだが JR九州は駄目だろと国も世間も見ているだけで突き放された
その為に人口10万人の鹿屋市をはじめ20万人以上いた大隅半島から線路を斬り捨て廃線し 県庁所在地の佐賀市から大川市・柳川市・大牟田市(かつては人口20万人以上の都市)に延びる佐賀線も斬り捨て廃線
死物狂いで泥水飲む努力をして這い上がったJR九州

三島の会社の中で優秀と言われたJR北海道は国鉄から体質変わらず駄目になり 本当は倒産しているはずだった(国の多額の税金投入で回避)
JR四国も牟岐線や予土線等の赤字路線は放ったらかし余裕しゃくしゃくだな(国の税金投入で)
>>275
的外れ

努力もしないで北海道と四国は甘えすぎなんだよ 東や東海とは初めから比較しては駄目だろ 国の税金にたかってばかりしてないで もっと苦労しろよ
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 19:39:30.31ID:7gB5Wa2i
>>277
国の税金にたかっては駄目ならば国が保有株式を民間に売却すればいいだろう現状国有なのだから国が金を出すのはある意味当たり前
赤字企業の株に買い手がつかないのならば会社を清算するか国が面倒を見るかしかないが国は清算する気が無いのは見て分かるだろう
努力云々もオーナーである国が経営陣を認証してるのだから経営の不調の文句も国に言うのが筋で民間企業の東や東海と比較するのが的外れ
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 19:45:30.10ID:3MlKaKf6
佐賀線・大隅線・志布志線はJR九州に引き継がれていない
民営化直前に国鉄によって廃線になっている
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 20:24:10.76ID:3tgaK02Y
>>277
はあ? 少しは調べて書けしったか

九州が一番優等生で、北海道はその次
北海道は路線を切って(深名線は特定地方交通線から除外されていたけど沿線自治体に合意を取り付けて廃止)急行をほとんど特急化して優等生になったけど、新幹線に手を付けて自滅

あと、
>大隅半島から線路を斬り捨て廃線し 県庁所在地の佐賀市から大川市・柳川市・大牟田市(かつては人口20万人以上の都市)に延びる佐賀線も斬り捨て廃線
この大隅線・志布志線・佐賀線は特定地方交通線と言って、国鉄時代に廃止された路線
大隅線 第2次・1987年3月14日廃止(国鉄時代の廃線)
志布志線 第2次・1987年3月28日廃止(国鉄時代の廃線)
佐賀線 第2次・1987年3月28日廃止(国鉄時代の廃線)
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 20:34:09.84ID:3tgaK02Y
>>278
あと、JR東海はものすごく優遇されていて、定期普通列車用客車は1両も引き継がれず(イベント用でオハフ46が3両だけ)、気動車も「悪くて」キハ30
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 20:55:38.03ID:pYRco71B
今ニュースでやっていたが、結局JR側は「赤字で厳しい、だから新幹線くれくれ」と言うばかりらしいな。
これでは「JRは努力不足」と言う指摘も、あながち間違いではないかもな。
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 21:00:04.30ID:zKitIuVz
ともうひとつは、新幹線出来たら在来線を全部三セクに押し付けられるから、美味しいとこどり出来るので新幹線くれ、ってのもあるかもな。

ちなみに、ダイヤ変わって特急やくおうじが1月1日〜5日も運転するってよ(徳島840→牟岐1006着、牟岐1140→徳島1321のスジ)
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 21:49:23.83ID:DGF730Zk
>>277
倒産は有り得ない。
従業員の給料をマイナスにしてでも運行させるのが、経営安定基金をもらった会社の責務だろ?
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 21:57:54.53ID:u5Uf7udb
>>280
予土線や牟岐線は幹線だったのか?
>>285
経営安定基金は処分して今造っている整備新幹線の財源にすれば良かろう
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 22:33:09.39ID:W7ndt6ip
>>277
佐賀線および大隈半島の廃線はJR九州の企業努力_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 23:16:11.36ID:gx5a71Nv
実際問題、旅客JRで一番経営がやばいと言われたのは西日本だったけどな。
(保育社のJRの車両シリーズだったかでそう記述があった記憶)

>>282
自治体も自治体で、バスやタクシーなど総合的な交通を、とはいうが、
肝心の公共交通機関を軸にした町作りができてない(やってない)わけで。
あと駅建設費用くらい出して、集落を素通りする鉄道路線をなんとかしろと。
愛媛で言えば、今治病院あたりとか、安城寺付近、西衣山、松ヶ花付近、伊予若宮あたりとか。
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 23:57:17.02ID:6rldWVST
>>289
ほぼ田んぼの中に運転所造ったから乗務員送り込みのために駅を造ってくれるJR四国
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 08:19:40.51ID:fB0ZOEmE
>>290
当たり前
通勤費と移動費と業務時間を圧縮するため
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 08:41:48.64ID:8qWzBVkF
昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな
確か前回も、なぜなのだろうか
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 09:36:29.89ID:NL5fg413
>>290
南伊予駅は伊予市からの請願駅だけどな
現場へ行ったけど上野団地から直線距離だとだいぶ近い。
でも、間に川だか用水路だかがあって、団地からだと遠回りが必要。
自治体はこういうところに人道橋くらい架けろよと
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 09:44:43.94ID:oFFKZC62
しおかぜを少なくとも今の本数を維持してくれたらいい。あと早く全部新型にして。
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 10:24:03.60ID:o4yL/IX3
伊予市電化時点、南伊予に車庫を造るのはわかってた?
松山〜伊予市の電化はあまり意味がないと思っていたが。
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 11:33:14.47ID:CgIIEFvy
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 11:47:13.54ID:J6iWT1S5
くだらないコピペ
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 11:50:25.17ID:VlAMpTAL
>>282>>283
まあマリンライナー見てたら

@岡山行であれば高松でほとんど席が埋まる上にそれらの客がほとんど岡山まで降りない
A高松行であれば満員列車の状態で岡山を発車して、それらの客が少なくとも坂出まではほとんど降りない

のを見てたらそりゃ客単価の高さを活かした収益アップの手段で新幹線が欲しいのも無理ないわなあ
岡山も新幹線ホームなら乗り換えが必要でも楽に乗り換えできて時短以外の面でも効果が現れるだけに
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 12:03:27.15ID:UYAKCdEh
>>298
ここに出張ってくんな
死ねバカボケカス
ユーフォニアム観て死ねキチガイ
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 12:14:26.42ID:o8xICcuL
松山〜伊予市の電化がなかったら、松山運転所は三津浜〜伊予和気の安城寺あたりにできたんじゃない?
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 12:17:41.27ID:NL5fg413
>>302
だから順番が逆だと……あそこに運転所を計画したから伊予市まで電化した。
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 13:41:01.65ID:GQ4EqmQ8
マリンライナーはあと2両だけ岡山−児島間併結すればいい
それでだいたいの時間は事足りる
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 13:57:01.52ID:67HGuPcQ
マリンの下りは児島までで結構人が降りてる。
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 15:13:25.27ID:VlAMpTAL
>>305
それするくらいなら南風+岡山うずしおみたいに岡山−琴平と岡山−高松運行で岡山−宇多津併結の快速運行した方が良さそう
全車自由席で岡山−高松運行列車は4両(岡山・高松寄りに連結)、岡山−琴平運行列車は2両(琴平寄りに連結)くらいを目安に
自由席は乗車券類のみで利用できる快速の特性と合わせ、岡山近距離客と合わせた混雑対策に岡山−高松は宇多津で方転する関係上、車内は座席転換せずに済むボックス・ロングの千鳥配置で
岡山発は誤乗さえしなければ、高松方面も琴平方面も乗り換えなしで行けるのもメリット
ただでさえ坂出は乗り換えには不便・不向きなだけに
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 15:22:46.66ID:ajFXONIB
本四架橋が瀬戸大橋だけで高速バスもなく「しおかぜ」しか利用手段がなかったころ、
岡山−観音寺に快速があったらと思ったことは数多い
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 15:24:10.47ID:GQ4EqmQ8
>>308
瀬戸大橋通行料が2両分増えるからJR四国の負担も増えるため不要
また宇多津駅の解結が面倒すぎる
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 16:22:36.10ID:n6u+HxiA
マリンは橋が一番空いてるな。
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 17:23:00.15ID:U35pAHt0
>>297
電化直後の松山〜伊予市は7000系が多くて、10〜15時台は7000系しか走ってないほどで、
伊予市で内子・長浜方面の気動車に接続するダイヤだった。
ところが、乗り継ぎが面倒臭いという声でだんだん気動車を直通させる本数が増えて、
伊予市までの区間運転もご利用状況を勘案された結果、ほとんど気動車に逆戻りしてしまった。

決して最初から電化する意味がなかったわけではなくて、じわじわとそういう状態になってきた。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 17:37:16.94ID:ajFXONIB
>>312
伊予市北条電化のときは下り松山発14時台以外は毎時2本あったしな

>>303
その、運転所の移動ありきで電化したという情報源がほしいんだが
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 18:04:10.09ID:wxSZhlJY
>>303
振子気動車に懸けた男たちの本、JR四国吉良氏の補足コメントに、松山駅までの電化の試算したが
>松山はホームが3線しかなく、電化境界駅とするには列車折り返しのホーム容量などに無理があるので、DCFが出る松山都市圏の伊予市まで計画した
と、あるんですが
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 00:02:51.51ID:osXHUNRv
マリン乞食に邪魔されない岡山〜高松の特急欲しいよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況