X



東武鉄道車両総合スレッド Part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:00.14ID:FJFiXe+i
!extend::none
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566243189/
東武鉄道車両総合スレッド Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566294585/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:17:09.86ID:JbGuJJys
8000系という野田線利用客をバカにしたオンボロ車両は全て水没して廃車になって欲しかった
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:28:58.90ID:pa7e63g8
>>234
日光線特急と伊勢崎線特急とでは用途が全然違うのに、統一したらかえって非効率だよ。
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:42:37.09ID:gd5h646F
>>252
多くの人が利用できるよう座席数の多い方で合わせれば良い
つまりりょうもう向けに新車を作り、それを日光線系統にも使うのが賢明
そして地下鉄直通にも対応できるようにすればなお良い
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:45:02.69ID:gd5h646F
このように書くと地下鉄直通にするとコストアップになるだろ
という指摘が来ることがあるが
安物買いの銭失いにならないよう、機能性や汎用性に関する部分には手を抜かないほうが良い
そうしたほうが予備を減らせて結果的にコストダウンになると思われる
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 13:53:59.57ID:mQfWe+fP
統一厨なら特急とか通勤車も全部50090にして、
座席が回転してその場で特急にでも何でも柔軟に運用できるようにした方がいいとか言うんだろw
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:00:39.95ID:fTTqxkA7
>>249
小4とか、3070以来の屈辱
おまけにドアが継ぎはぎ
インバータは初期の骨董品!
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:03:19.22ID:fTTqxkA7
>>251
8000系は神車

水没すべきは、空転大魔王の万系
モーターがダメになれば、否応なしにインバータ制御化
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 15:31:48.80ID:oPXHf7ap
>>257
汚物東武8000系要らない

8000系は
ボロくてうるさくて臭くて汚い
正真正銘の汚物
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:39:01.76ID:pp1OQEbI
屈辱だって。
たまげるわ。
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 17:43:51.73ID:RtR0N3Ce
汚物はりょうもう200だろ
ブレーキ煩えんだゴルァ
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 18:16:29.39ID:/PGttzUP
東武「床下機器が水没しました。当分の間減便します。」
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 19:47:39.86ID:nFQ1yCM7
20400って試運転のとき栗橋表示してなかったっけ?
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:43:21.05ID:XMhREfnu
>>266
せんげん台やイタマなどの2面4線駅には、非常時用の上下線間の亘り線設置が必要だな
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 20:53:46.35ID:MbIztlhG
廃車回送・出場の試運転できないな
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 21:52:48.45ID:u409bAXb
明日から南栗橋〜新栃木間は復旧の見込みだろ
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/10/14(月) 22:18:41.73ID:7MgeX+++
は??
ほんまにうぜぇ
わざとだろ。
前東武にメールしたら9000の日中運用減ったけどそろそろ忘れて来てるみたいだな。
またメールするか。
東武はいつまで経っても9000が地下環境にとって害悪であることに気づかないみたいだからw
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:23.39ID:NWyRAWiA
>>280
多分聞きたいのは新栃木所属でそこで寝てるはずの20400をどうやって持ってくるのって意味じゃないか
栗橋表示出せるのは周知の事だし
これのために南栗橋工場に疎開してる1本を使うわけにもいかないだろう
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 12:52:24.14ID:VbnXNcch
>>267
スカイツリーライン区間は北に折り返せる場所が少なすぎる
北越谷くらいしかない
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:46:53.94ID:HIiZFCW7
>>273
直通規定は満たしてるんだからガタガタ騒ぐんじゃねぇよ。
後出しでゴチャゴチャ言う東急に毒され過ぎだぞww
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 13:50:26.54ID:v53F351t
>>286
そうそう、9000は最後の直列モーターで東横線の隠れた人気車種
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 14:22:00.93ID:CjBf0jnc
9000系好きだから東横線に残せというのはおかしい
9000系嫌いだから早期廃車しろというのもおかしい
9000系は機器更新を行い池袋口へ転用するのが賢明
何故なら、
東京メトロや東急と同時期にいずれかと共通の新車を導入すれば良質な新車を安く買えるため
9000系列は東上線に適しているから使用を継続したほうが良いため
そして機器更新で経費削減ができるためである
ただし9101Fは特殊性が強く経年も高いためそのまま廃車が妥当
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 14:25:12.61ID:NWyRAWiA
>>284
ホームは10両だけど折返し線は8両分のままなの?
延長したもんだと思ったが簡単に伸ばせるならやってるだろうしそういう事情なのかもね
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 16:49:21.96ID:CjBf0jnc
>>292
9000系列を撤退させることで直通に携わる車種を減らしたほうが良い
メトロや東急と共通化した新車に置き換えれば実質的には車種が減ったこととなる
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 18:16:03.05ID:ykdPX4kg
>>292
そんな面倒なことするより地下直を置き換えて余った9000を東上線地上、東上線10000を野田線送りにするほうがいいだろ
半蔵門線に新車を入れるか副都心線に新車を入れるかは知らないけど
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:31:41.41ID:7TEavche
いよいよ実現 豊住線
メトロ乗り入れ線区数が東急を抜くことに!

https://www.kensetsunews.com/archives/376338

2019-10-15
地下鉄8号線 延伸実現に知恵/東京メトロと国・都・区、課題解決へ協議

都は、「さまざまな意見が出され、調整している。指摘のあった諸課題を詰めているところであり、先行きがある程度見えてきたところで説明したい」との姿勢を示している。
 小池知事との会談で山崎区長は「知事が先頭に立って協議を進めているということで、区議会にも『話が進んでいるらしい』としっかり伝える。区議会には理解してもらいたい」と、知事との会談の手応えを語った。
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:52:52.67ID:iubK9AJr
メトロが本気で作りたくないってのが伝わってくる記事だな、かと言って都営にさせるわけにも行かないし
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 19:54:38.60ID:VbnXNcch
押上-住吉を東武が第二種
残りは東武単独で作れば良くない?
やっぱり地下鉄系の一日券がないと利用者数伸びないかな
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 20:32:20.05ID:LIfX3Eth
>>293
それは理想論。メトロは7000系置き換え用に17000系を計画してるから10000系と併用。仮に新車が出ても9000系を置き換えるだけだろう。

>>294
>>295
一度リニューアルしてるから更に機器更新はないと思う。でも>>289のように機器更新があるとするなら地上用にせず、東横線直通対応で良いじゃないかと思ったまで。
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/10/15(火) 21:00:44.13ID:CjBf0jnc
>>299
9000系列のみの置き換えだとしても
9000系と9050系が撤退するわけだから
車種は減る
そしてメトロや東急と共通化すれば日比谷線のように効率化できる
一度内装更新をしたら機器更新をしてはいけないということはなく
東上線に高加速かつ10連でワンハンドルマスコンに改造された車両を温存したほうが合理的であるため
機器更新して池袋口で継続使用するのが賢明であると思われる
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 00:02:56.50ID:NUcnothi
機器更新厨おつ
新車導入しろ
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:47:13.36ID:LjyW6MmR
>>303
60000は本線の浅草口で使うことが決定してるんだが…
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 08:53:13.51ID:BVIDBFN3
じゃ野田線は最新テクノロジー満載の80000系投入だな
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 09:42:24.98ID:qtABNq4A
20400の投入で10000が24両余るし当分の間は新車の投入はないよ
ひとまず今は被災した日光線と佐野線の復旧が第一か
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:04:46.72ID:hQDePPCO
ど田舎の野田に6万は勿体ないから浅草で使った方が東武のイメージアップになる
お膝元でボロ車ばかり走っているのはよろしくない
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:06:51.82ID:hQDePPCO
それに元々はオンボロ8千しか走ってなかった野田利用者からすれば万系でもボロに見られないしwin-win
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 12:09:35.40ID:n9K76MZg
>>301
9000系をこれから更新して何年使おうとしてるんだ?まさか5年程度とか言わないよね?
このまま10年ほど使い続けて廃車だろう。
って貴方も>>289で経年高いから廃車が妥当って言ってるじゃん。9101は廃車で9102以降は更新?今となっては大差無いよ。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 13:24:34.39ID:/H6A4l5c
>>308
8000は国鉄がポンコツだったから作るしかなかっただけだろ
新幹線0系みたいに同じ系列でも亜種がたくさんある状態は正直事業者にとっては管理が大変になる
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 13:32:46.06ID:hoAB9Jhr
>>311
経年だけでなく
ワンハンドルマスコンへ改造されている点も大きな差である
そのため9102F以降は機器更新して継続使用するのが賢明であると思う
逆に経費削減にならない内装更新は極力しなくていい
内装更新なんかより駅の更新に金かけたほうが利便性向上できて利用者に喜ばれる
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 13:33:42.99ID:hoAB9Jhr
というわけで
新車導入と機器更新で経費削減して
駅周辺の再開発や立体交差化で増益を図る
のが賢明である
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 14:07:56.02ID:NUcnothi
他社の車両を色だけ変えて導入しろ。
相鉄を見習え。顔さえ同じでよい
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 14:11:22.27ID:XXQNfhNT
だったらそこで例示するのは相鉄ではなく東京都交通局だろう
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 16:26:57.92ID:ppHuch+l
東武も通勤車は50000から共通車体や共同設計で量産効果でのコストカットやってるのに>>316みたいに言われるのはかわいそう
特急車はオリジナル色がないとだめだから独自設計なのは仕方ない
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:00:53.16ID:bj1LBVqA
50000と60000は日立のAトレだし
70000はメトロ13000とほぼ共通だし
相鉄はサスティナってだけで内装超独自だし
車体もE235とは別物だよね
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:15:04.08ID:hoAB9Jhr
>>320
特急もなるべくコストダウンしたほうが良い
通勤車と足回りを共通化するとか
伊勢崎線系統的と日光線系統での作り分けをやめて
りょうもう向けに設計した車両をきぬけごん等で使うとか
工夫の余地はあると思う
>>321
その取り組みは素晴らしいことだ
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:16:36.07ID:hoAB9Jhr
りょうもう向けに新車設計して
500系以外の特急車全部まとめて置き換えてもらいたい
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:25:13.60ID:hoAB9Jhr
りょうもう向けに設計すれば座席数多いため
きぬけごん等もカバーできる
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 18:36:06.66ID:hkA4/oUl
新車は編成増やせよ
0327名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 19:21:24.79ID:Fj+KGYy4
>>322
少しは物理の勉強でもしろ。

足回りの共通化は、特性の違うもの同士でも耐えられるだけの冗長化が必要になり、確実にオーバースペックになる。
結果、かなりの無駄金が出て行くんだよ。

特に東武の場合、低速で一気に力を込める必要がある都心側の通勤車と、高速で長時間連続した登坂走行を
するために大きな力を加える特急車では、まるで特性が違う。

この両立を図るには、大出力大容量の機器が必要。当然、どちらかに絞った機器では足りないので、制御装置の
許容容量もかなり大きくなり、装置自体も大型化して重量増を招く悪循環を引き起こし、当然高額化して数も多く
必要になる。

そこに大出力電動機まで数多く必要。連続登坂もあるので、とにかく容量が無いと耐えられない。

結果、180kW前後の電動機を使って全軸駆動するか、300kW級の電動機で2:1構成くらいにするか、どちらにしても
現状とは比べものにならないほど大出力になってしまい、当然高く付く。

共通化の目的は何だ? 今より2倍近いお金を掛けてでも共通化したいのか?

コストダウンしたければ、特性の違う特急車と通勤車の完全共通化なんてあり得ないんだよ。

もっと真面目に勉強しろ。
0328名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 19:39:08.86ID:n9K76MZg
>>314
ワンハンドルは10000系もいるからこじつけだよね。で、更新してどのくらい持たせるの?
0330名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 19:54:51.20ID:hoAB9Jhr
>>327
それは野岩とか会津の話では?
鬼怒川までならそこまでシビアになる必要はない気がする
りょうもうやきぬけごん等の後継であれば
そこまで厳しい条件ではないだろう
実際に東上線では50090系が普通からTJライナーまで幅広く使われているし
スカイツリーラインでは70090系が導入され
こちらもライナー兼用で使われる
>>328
15年程度
0331名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 22:14:37.89ID:NBWwdTJz
>>322-324
小田急ロマンスカーもEXE・MSE系とVSE・GSE系を作り分けてるから、
ビジネス特急と観光特急は分けたいものなんじゃないの。
0332名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 23:22:47.85ID:/4FtK6Xy
越生に万系はよしろ
いつまでクソボロ8000走らせてんだカス東武
0333名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 23:26:16.26ID:5g8X9Yy1
この台風後の修繕で出費がかさんでるから
8000はむしろ寿命が延びたかもしれんなw
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/10/16(水) 23:33:21.25ID:b/fQT04A
>>330
いや、日光線だってば。特急とライナーを一緒にされてもね。
0335名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 00:21:47.88ID:OEptGlFo
来年ホンダ新駅が開業した暁には8000系が披露されるな。81111Fが運用入ってたら「40年前のクリーム電車まだいるのか!」ってなるなwww
0336名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 00:22:49.75ID:RC37Hy0E
早く10030リニューアル車を持ってこないと恥さらし
0337名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 00:41:27.55ID:H5W0XT04
>>296
しかし、豊洲の豊住線用ホーム埋めちゃうんだよね
オリンピック用に一時的説もあるけど
仮に豊住線ができたとしても、東武側からの直通はないと思うな
一応、日中の普通池袋〜川越市の分は直通用に回せるけど、それは相鉄用になると思うし
そう言えば、JR〜相鉄を結ぶトンネルは地下トンネルの割にはずいぶんと早くできたけど、いつのまにかつくってたんだろう
豊住線もそのぐらいのペースで掘れるのか
あと、豊住線に一言言うならむやみやたらに駅をつくらないことかな
副都心線の急行乗ってみたらなんとなく分かると思うけど、駅間距離からしたら急行停車駅だけでよかったのではと
豊住線も駅間3分〜5分ぐらいでいいのではと
0339名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 00:48:53.56ID:H5W0XT04
>>338
教えてくれてありがとう
なんだかんだでそんぐらいかかってたんだね
あっちの方はあまり詳しくないから、いつの間にかできたイメージだった
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 01:19:19.93ID:OYe9Sk/C
相鉄直通こそいらないだろ、東武は
これ以上東上線の直通は増やさないよ
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 02:24:32.93ID:ca07ktal
>>333
土木費用が先だ
どこも現場は予算の取り合い
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 08:42:27.84ID:vFXlELwj
>>327
一見もっともらしい話だけど、MT比や歯数比でどうとでも調整できる話。
例えるならE233系とE259系みたいな関係。
このあたりは台車もほぼ共通だし。

だから共通化すべし、とまでは思わないけど。
何せ東武はそこまで数を作らないしね。
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 09:19:36.58ID:gJu/1zoJ
コスト意識だけでしか話ができないのが大杉

ここに限らずだけどな
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 09:52:35.83ID:H0szZ1vC
>>313
国鉄と8000系って関係あるの?

>>322-324
詰め込み設計で観光特急を作ったら、「快適じゃないからもう乗りたくない」とリピーターが居なくなる。
ゆったり設計でビジネス特急を作ったら、「満席で乗れない事もあるから、もっと座席を増やせよ」となる。
コスト削減を得意気に連日連投して語ってるけど、完全に中学生レベルの思考だという事にそろそろ気付きなさい。
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 11:48:13.94ID:OEptGlFo
>>340
東武原理主義
直通車を排除し東武池袋を中心とした東武純粋、濁りのない路線を目指す。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 12:35:20.62ID:/E0vG8nt
特急型車両なくして通勤型で速度料金で金むしりとればいい
今時特急型車両を作るなんて会社を潰す行為だ
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 12:41:31.57ID:Dyy8rxiT
>>344
経営者でもなんでもないただのオタクなのにな。
正直妄想全開オタクよりわかってもいねーくせに経営者気取りでコストトーク繰り広げてるやつの方が数段イタいよな。
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 13:01:09.16ID:1oGVX8Lh
>>346
つまり、西武新宿線みたいな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況