X



東武鉄道車両総合スレッド Part106

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (7段)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:52:00.14ID:FJFiXe+i
!extend::none
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566243189/
東武鉄道車両総合スレッド Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1566294585/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:03:29.94ID:un197uoT
>>847
しかもわざわざ幹事会社に東急車両を指定したのに
そこも親会社に関係なく東武車の仕様を決めるポンコツぶり
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:17:21.75ID:tYWUFYw3
30000が6+4で先に作ったのは地方ローカルの吊り掛け淘汰が最優先だったためでは?
51001がもう少し早かったらまた違ったのかも?
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:31:45.80ID:vG5H4fsE
ここで来年ステーションサービスを受けようと思っている若き東武ファンのために筆記試験のことを教えます
内容はクレペリンと一般教養
クレペリンはどこの鉄道会社でやってるのと同じ
一般教養は市役所などの地方公務員の試験の難易度とほぼ変わらないです
問題は自作でなく市販のやつ
問題数は多いので地方公務員の試験の問題集を練習しとくのがよいです
英語はなかったと思うので安心してください
筆記試験の最後に性格調査的なアンケートがあります
面接のことは分からないので、他の方に聞いてください
なぜかと言うのはお察しください
書けるのはこのぐらいかな

>>833
俺も館長さんは年齢的な問題だと思う
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:40:39.60ID:VvJBwdHV
>>852
当時西新井の工場が6両までしか対応してなかったからというのと、10000系列と連結出来るようにしたため。
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:49:15.59ID:p6VRADxG
栃木ローカルからすぐ撤退したのは
4連と6連のキロ調が面倒臭くなる前に手を打ったという事か
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:53:09.53ID:XgAHGNwJ
>>853
東武受けるくらいなら京成のほうがまだマシな待遇になるぞ
東武だけはやめとけ
0857名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 19:53:11.92ID:OGjY8nat
当時、東武と東急の社長が互いの会社に取締役で相互乗り入れしていた。
東武の上層部がバカだってことは分かっていたはずで、中間運転台をなくすように
東急の社長が東武の取締役として圧力かけておけばよかったのに、
それを全くやっていなかったんだよな。
西工の設備ガー、って言うなら、直通開始年度の新製車両40両を中間車だけにして
8編成だけでも貫通編成を用意する、って気遣いもなし。
歴代りょうもう号に付いている簡易運転台、って方法もあったのにね。
30000系、東武通勤車最高傑作でありながら東武通勤車最大の失敗作。
失敗作だから中間運転台を全く使わない東上に島流しにして厄介払いしてるんだし。

>>854
9101Fが出来た当初の川工は10連非対応だったから
編成分割して最初の全検を受けているわけだが。
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 20:05:37.01ID:24onvUiu
>>856
やはり社員スレでもそのようなことは言われてるしね
手取り18万で車掌さんになるまで4年 運転士さんまでまたさらに8年 しかも「これはストレートでいける」場合らしいから人によってはかなりかかってるかもね
さらに、車掌さんになるには他の会社にはない「本社転籍試験」にも合格しないといけないからね
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 20:12:25.27ID:gMEetoey
そもそも東武の車両が東急への乗り入れを考えていなかったんじゃない?
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 20:28:31.93ID:SjmVlpQy
>>857
10連で作ったら半蔵門線開通まで朝晩以外は使えないんですが
乗務員に訓練させないといけないのに動かす機会がないんじゃどうなんだよ
日中にも業平橋地平ホーム行き準急と浅草行き各停のでやるの?
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 20:46:12.71ID:OGjY8nat
>>860
だから最後の一年だけ、って言ったんだけど・・・
本線だけに新車を入れるため、東急からクレームが来るのを分かってあえて
中間運転台をつくった、ってのが正解なのかもな

東上線にも新車が入るからな。17000系が今から楽しみだ
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 21:30:15.79ID:VvJBwdHV
>>857
てことは10000系列との互換性考慮しなければ10両固定もあったと?
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/11/01(金) 23:34:28.69ID:eisdvrD6
想定を上回る利益を叩きだしみたいだが100億の自社株買いするらしいが、100億でローカル路線の車両新造更新したどうだ
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:55.04ID:x6otytM3
さっさとボロを片付けろ!
209系みたいのでいいから早く買え
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 02:15:55.24ID:21tIkE1y
想定を上回る利益を出したってことは、日光線はまだまだワンマンにならねえよな?
20400型を南栗橋〜新栃木運用に投入しきった後の改正でもツーマンのままだよな?
車外カメラは念のために付けただけだよな?
ワンマン化というのは経費削減の手段なのだから、儲かってるなら減車(この場合は大4→小4)や車掌リストラの必要ないもんな
0866名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 03:11:11.06ID:QojpVho0
>>865
両毛地区を基準にするならば、日光線(南栗橋以北)と宇都宮線は800/850型3両ワンマンで日中は毎時1本だよ
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 03:13:47.86ID:21tIkE1y
>>866
それじゃあ日光線南栗橋以北は伊勢崎線太田〜伊勢崎レベルみたいな言い方じゃん
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 03:32:18.63ID:SRTTofoT
>鉄道業においてダイヤ改正に伴う川越エリアへの観光輸送が想定を上回っていることやゴールデンウィーク期間における利用客増
による増収、

具体的に鉄道業の好調な要因として挙げられてるのは川越のことだけ
東上線に投資するべきだな
あとは足を引っ張ってるだろ
今回の台風で日光や鬼怒川の観光は下火だし
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 04:00:14.97ID:tge7LCCe
森林公園のイベントもポケット時刻表もなくなって、東上線はまるで鬼嫁に使われる弱気なサラリーマンだな。
金を稼ぐだけの存在。
全ては東上業務部の廃止にあるのでは?
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 05:09:41.46ID:8GLnrESz
>>864
嫌だ
103が233に変わったなら根岸線民は歓迎だつたったろう
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 09:45:31.78ID:+GqIXBd8
>>857
は?
1800系と200系列の簡易運転台は検査の時に分割する必要があったから、その時に使ってただけでしょ。
当時に10連を作ったら、留置する場所すらないわけだから、毎日出庫する度に連結して、運用が終わって留置する度に分割する事になる。
どう考えても非現実的すぎるだろ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 12:47:01.19ID:myTCZxa8
>>871 このネタは爆釣だな。
最初の編成から全部10コテで作れなんて言っていない。
直通開始の年度の1年間だけ10コテを作ればよかったのに、っていってるんだよ。
30000新製最後の年度(=半直開業の年度)だったら、業平橋地上ホーム発着の列車
限定運用にすればいいだけだろ?
半直開始の年度でも、ミクリ・キカスの留置線は10連対応がひとつも無かったのか?
直通のダイヤが乱れて他社の10コテを収容することは想定して設備用意しているはずだぞ。

最後の年の新製車両40両全部を中間車で作れれば理想的だけど
それが無理ならせめてその40両だけでも10両貫通編成だったら、
30000がここまで厄介者扱いにされずに済んだのに。
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 13:01:55.93ID:9Hlf1pnl
>>873
その30000系の10両化提案が東急車両からあったけど激怒した東武は日立にシフト
大物顧客を失った東急車両は没落しましたとさ
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 13:24:27.90ID:BN4teMo5
>>751
最終的にアーパーへは、10050の6コテ全部(11661Fも含めて)と11634Fが転属する形になるの?
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 13:25:05.95ID:VX5xOyLM
>>865
経営陣の無能隠蔽のため、想定が低すぎただけ

東武のマルビ体質は東武ん変わりません残念
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 14:34:34.69ID:sPnzbx5w
東急は田都の混雑のヤバさは知ってた。
けど同時にアルナ撤退の件、南栗橋10両対応工場建設の件も知ってた。
東武の工場が完成する頃にはアルナは無くなってるから、このタイミングでケチ付けて受注を取ろうと企んだ。
中間車増備させるよりも、10連丸ごと作るほうが当然利益になる。
ただ、この欲望のせいで東武を激怒させた結果、日立に仕事を取られちゃったとさw
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 15:52:09.26ID:cPoUmd46
>>876
60000を浅草口に転用するから4+2も野田線に行く
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 16:39:14.91ID:DgNjPwLu
10050が9050/20050のような変更(VVVF/行き先LED/ドア上LCD)を行なっていれば、30000は出なかった可能性もある
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 16:39:37.73ID:x6otytM3
日立は阪急作ってる名社だからAトレでよかった。東急走ルンですはいりませんwww
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 16:54:30.16ID:0/K/ua3V
東上線側の半固定10連は中間運転台の機器全部取っ払ってるし車上子もアンテナも外してる
わざわざ復元工事をするとは思えないな
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 17:05:34.82ID:BN4teMo5
>>881
まだ10030すら、リニューアルしていないのがあるからね。
20000系列のリニューアルが終了次第、10030のリニューアルを再開すると思うが、どうだろう?

それにしても、スーパー8000を10050で置き換えるというのなら、むしろ劣化したような感じになるだろうな(笑)
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 17:50:49.89ID:21tIkE1y
「近年のダイヤ改正で伊勢崎線久喜〜伊勢崎は筋肉質(空気輸送列車が少ない)になったが日光線南栗橋以北は4両に減車後もまだブヨブヨ」
こんなこと言ってる奴が居たが、日光線ミクリ以北はまだ空気なのか?
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:01:50.80ID:BN4teMo5
>>883
因みに半固定10両って、11661F+11441Fや11634F+11455Fもそうでしたっけ?

先程、31*09Fが渋谷でやらかした模様。
もう東上送りまっしぐら(笑)だったりして。
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:29:03.93ID:S7J+Sxd3
>>886
検査明けでこれじゃな・・・
カボチャもそうだけど半蔵門線内の車両故障ってだいたい東武車な感じ
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:30:40.19ID:NhTZD73a
JR西227でええわ車体でかいから2両でも詰め込めるぞ車体入らないならホーム削れ
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:31:39.55ID:1tCILDLj
東急もDE10を買おうぜ…と営業してみるw
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:49:20.88ID:dEPIcHB9
副都心線の方は東武車が故障とか聞かないな
何でかは分からんけど
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 18:50:58.59ID:xPnBjHII
>>888
今日も三越前で6分も停車。久喜始発だった。
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:03:12.01ID:xW+RJuv0
半直は30000も50050も関係なく東武車が壊れるよな
フルノッチで飛ばすのがあんま向かないとか聞くけどそれ言ったらなぁ…
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:15:16.62ID:aRXu8RaV
>>885
4扉2両で足りる
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:16:34.56ID:BsPZpU2k
東横線も田園都市線と同じくらい荒っぽい減速加速してるけど50070が壊れた話は聞かないね
50050とほぼ同じ車両なのに
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:40:44.03ID:CVQLvFFK
単純に車両数の違いでは片付けられないなにかがあるのか
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:40:48.97ID:Qzzv+Si5
東武は高加減速を繰り返すと壊れてしまう伝統なんだ
2000がそうだったろ
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:46:42.98ID:CVQLvFFK
>>898
2000は特に壊れてないんじゃね?
高加減速のいらない野田向けに改造してM車比を変えたら壊れやすくなったけど
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 19:54:01.33ID:fflUsv/u
ttp://twitter.com/223keimarine/status/1190408258420215808?s=21
これもしかして午後の09Tから地下に復帰するパターンか??

09T(2) 9152F

ゴミの予想はやっぱゴミだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 20:17:28.30ID:iVB0Z3y2
>>896
車内でジム動画を流してる東急だけ
何処にも捕まらずに立って体幹を鍛える事が不可能とかw
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 20:33:38.15ID:4lNUApmQ
東上線だと直前横断や川越と和光市のホームドア がうまく連動しないなど、回復可能な程度の遅れのとき30000とか50000は高加減速するけど、それで壊れたってとは聞かないね
しかも、直前横断やホームドアがうまくいかないってたまにじゃなくてちょくちょく起こるんだよね
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 20:46:31.42ID:YcSb5cIk
51071F?が志木あたりで煙噴かなかったか?
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 21:09:09.10ID:6HbYXxrD
>>865
その理論なら、東武より儲かっているJR東が全線でワンマン化の流れを出してる理由がない。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 21:24:46.46ID:5KyScy00
オタクの屁理屈はチラシの裏にでも書いておけw
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 21:51:31.54ID:yqFw/A0J
東武はいつまで10000系使う気なんだろ
大手他社でこれと同年代の車両はどんどん廃車になってるのに
京成でさえどんどん廃車されてる
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 22:08:26.60ID:0OvOn+yO
>>908
10000系以前に未だに8000系が大量に残ってることの方が問題
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 22:18:53.23ID:uT2Bs9hd
103と同期の8000は103がほぼいなくなったのに対して準本線級の野田線でも現役だからもうね
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 22:48:35.27ID:x825kvlX
>>910
9000軍団と10000軍団の方が問題(8000は黙っていても減る)でしょ。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 22:56:40.08ID:852BP7Fw
編成数が、他の民鉄とは比べ物にならない。
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 23:33:02.65ID:rOzGl3hL
東武はボロ雑巾になるまで、いや物を大切にする会社だからまだまだ使うでしょ
10000系統はあと20年は安泰
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 23:52:01.94ID:4lNUApmQ
>>904
なんかあったような気がするけど、いつ頃に起きたっけ?
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/11/02(土) 23:56:30.70ID:I1pScA2+
6162Fミクリ入場
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 00:18:05.90ID:7BMc87k6
>>906
JR東が単なる守銭奴体質なだけでは?
少ない要員で最大の利益を上げるのは企業として当然と言えば当然だが、度が過ぎてる気がするな、全線ワンマンになったら
そこまでして人削りたいか、って思っちゃうわ
確かに人件費浮くだろうけど、働く側にとっちゃたまらんだろうな
失業に怯えなきゃいけないからな
そういう意味で、全線ワンマン視野とか何考えてんだか、ってレベルだよね

あと、宇都宮線宇都宮以南のような15両メインの路線でワンマン化のために4両化とかされたら客からも不満出そう
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 00:27:00.81ID:7BMc87k6
>>895
おいおい
ミクリ〜新栃木は2両×2本、つまり、毎時4両で足りるってことか?
久喜〜館林が6両×3本(毎時18両)であることを考えると日光線は伊勢崎線の4分の1しか利用者いないみたいな書き方じゃないか

日光線はどうでもいいところを通ってる伊勢崎線と違って国際観光地日光や鬼怒川に繋がる超重要路線なんだが
快速が廃止になってること自体も腹立たしい
日光線は全線複線だし快速向きの路線だ
伊勢崎線は館林以遠が単線だから館林以遠は実質通過運転できないから通過運転向きではないし準急Aが今存在しないのも納得だが

やっぱ、06年に東武がJRと仲直りして特急の直通するようになったころから少しずつ迷走が見られたが、まさか日光線が4両2本、果ては小4両2本になるとは思いもしなかった
昔の、国鉄と日光バトルしてた頃のギラギラした尖った東武のままなら伊勢崎線久喜口同様に6両のままだったろうに
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 01:24:26.78ID:/8VnV99Z
求められてるのは6両じゃなくて本数
2両でも25分感覚なら許せるどころかむしろ嬉しい
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 04:02:00.22ID:gLLQvKE/
>>913
その9000軍団だけど、東上線にとっては10000よりありがたい存在なんだよね
9000も10000も同じく10両固定なんだけど複々線がほとんどなく朝晩詰まりやすく、直前横断やホームドア との連動がうまくいかないなどで、ちょいちょい遅れる東上線には高加速の9000の方がありがたいんだよね
とは言え、9000もガタが来てるから青くてカッコいい高加速車に変えた方がいいけどお金がないからね
10030に関しては頭部の中では比較的新しいから、まだVVVF化をしてない編成はVVVF化をして帯も青くして使った方がいいね
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 04:24:17.39ID:IsRJA65Y
>>922
30年ほど前は昼間は幸手から栃木まで各駅に止まるB準急が一時間に1本しかなかったから、それに比べりゃまだマシ。
(オッサンの昔語り)
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 05:38:44.22ID:Skr6E8P1
準急幸手行きは夕夜間方以降の設定で記録がないな orz
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 06:40:19.60ID:VgF0Q7dF
8000系や10000系が残ってるからと言って、何をそんなに騒いでるの?
東武にとっては全然異常事態じゃなくて普段どおりの事じゃん。
2000年代「21世紀にもなって、いつまで吊り掛けを走らせてるの?この会社」
90年代「90年代にもなって、いつまで非冷房車を走らせてるの?この会社」
80年代「80年代にもなって、いつまで床が板張りの車両を走らせてるの?この会社」
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 06:47:01.97ID:VgF0Q7dF
>>924
6月の韮川の踏切事故のやつが直ったのか!良かった良かった。
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 07:04:25.52ID:BBeTXpbs
数年前まで塗装剥がれサビ汁だらけの8000が野田線船橋駅に停まってて度肝を抜かれたが今や60000が18編成もあるしサビ汁は見ないし8000に乗車する日も減ったなぁ
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 07:11:23.14ID:Tpmuil8p
>>908
209系と同期が沢山居る!!
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 08:30:49.17ID:76HR1Fjv
高加速かつ10両固定の9000系列は試作的要素の強い9101Fを除き機器更新して残してほしい
そのかわりに10030系の内装更新を中止すれば良い
内装更新をしないことで新車導入に使える予算が増える
その分、8000系を早く置き換えられる
新車はアーバンパークラインへSiC搭載の60000系増備車
地下鉄直通へ東急2020系かメトロ18000系をベースにした新型車両の導入がベスト
リピートオーダーや共通化によりコストダウンできるし車種統一による合理化で
無駄を徹底排除すれば低価格で快適な車両ばかりとなり
利用者にプラスとなることはもちろん
同じ車両ばかりで負担が減るため乗務員や整備士にもとても喜ばしい職場となる
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 08:34:15.10ID:76HR1Fjv
特急に関しても同じで
りょうもう向けに新型車両導入してそれをきぬけごん等にも運用してほしい
そして足回りは通勤型と極力共通化
鬼怒川温泉までなら253系でも乗り入れできるため全く問題ない
無駄を徹底排除してコストダウンすれば限られた予算内で多く導入できる
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 08:37:47.45ID:SOeZ19oP
>>875
してない
駅の引き上げ線にいたっては20m8両ですら対応してなかった気がする
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 08:39:49.59ID:/BWwARXw
新規設計を極力抑えてコストダウン
機器更新に注力して消費電力を低減
これらで経費削減して
そのかわりに新車を1両でも多く導入したり
駅や周辺を再開発して便利な街をつくるのがベスト
利用者が求めるのはそういうところだと思う
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 09:59:24.20ID:oCdwwppB
>>938
南栗橋〜新栃木とほぼ同緯度の
守谷〜下館がワンマン気動車1両で
やりくりしているくらいだから、
南栗橋〜新栃木どころか、本数があれば
南栗橋〜会津若松直通で電力低減で
ワンマン気動車1両でやりくり出来ないか。
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 10:02:52.37ID:8acgDtY/
積み残しが発生した時どーすんの?
それこそ東武ブランドのイメージダウンだろう。
0941名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 10:25:54.79ID:mQ2Z6dkZ
東武宇都宮-南栗橋4R
東武日光か会津田島から栃木2R
系統をこうすれば良くない?
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 11:52:38.05ID:oJ3+KVUz
>>943
東武オールドトレインライン
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 12:12:48.07ID:sndZGKJV
>>927
その時代は快速も非冷房の6000系4連にすし詰め
新大平下から東武動物公園まで無停車の痛勤?地獄
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 17:11:22.40ID:UODaeQ+j
>>922
>4分の1しか利用者いないみたいな書き方じゃないか
その通り
いくら日光があっても季節によって極端に利用者の増減があるから仕方なく複線を維持してる状態で営業係数も東武で1番悪い

東武としても日光線廃止にするわけにはいかないからそれよりも儲かってる北関東の支線群を廃止にすることはできないわけ
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 17:25:21.49ID:Xx1+yw+Q
>>920
板倉827-33停車でなく845通過だと思ったら
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 17:26:28.92ID:Xx1+yw+Q
>>939
株主総会で掛け合ってみないか
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:21.46ID:Xx1+yw+Q
>>941
輸送力の適正化だな
実際に乗ってみて
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況