X



【黒磯】東北本線仙台口スレッド15【一ノ関】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/05/27(水) 13:00:33.91ID:MaVHwAzL
◆前スレ
【黒磯】東北本線仙台口スレッド14【一ノ関】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1568110617/

◆一関以北の話題は
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1550040210/

◆黒磯駅改良の話題は
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588741380/

◆関連スレ
仙台地区スレ 107
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1584541739/l50
0405名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 18:43:48.22ID:JdRIkqM8
みのり 定刻で塩釜駅通過
あとは小牛田に帰るだけ
0406名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 20:22:04.34ID:f/vEaMtW
夏枯れでネタがないので、
塩釜市役所のHPによると
利府町と塩釜市境の利府第三小学校付近に
熊さんが出没したらしいです。
8月20日のことですが
付近にはこの2〜3日前にも熊の目撃情報があります。
【熊さんへの伝言】
もう1kmも歩けば、西方向には新幹線利府基地があります。
そして南東方向には東北本線が走っています。
付近を走る金太郎は高速走行で凶暴ですから、絶対線路には入らないでください。
金太郎に轢かれてひき肉になってもあんたの肉は不味くて人間は食べませんから。
0407名無し野電車区
垢版 |
2020/08/24(月) 20:24:53.73ID:quNcYxv2
縦読み?
0408名無し野電車区
垢版 |
2020/08/25(火) 16:49:53.19ID:g+nviVVu
金太郎さんは優しいから
お伴の熊さんには優しいから
警笛で追い返すんじゃないか
0409名無し野電車区
垢版 |
2020/09/06(日) 10:50:24.16ID:ox/GEXvR
>>403
amラジオや放送はエリア全体配信だから中心
nttの中継とかマイクロは狙い打ちで山の上
0410名無し野電車区
垢版 |
2020/09/07(月) 13:44:50.15ID:J11VvEuv
新宿統制無線中継所
大手町統制無線中継所
蔵前統制無線中継所
唐ヶ崎統制無線中継所
東京電信施設所
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/09/15(火) 18:14:59.20ID:Ro7Gviq6
国見統制無線中継所(仙台市)
0412名無し野電車区
垢版 |
2020/10/02(金) 06:27:30.47ID:q1JwHE1O
age
0414名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 18:11:58.79ID:LSG6UsG7
宮城県内を走る車両は、仙台空港線や阿武隈急行線の車両以外、全部特急で頼むわ
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 18:30:24.18ID:LSG6UsG7
利府線の利府駅から松島町の健康センター経由して品井沼まで行く路線があってもいい。
0417名無し野電車区
垢版 |
2020/10/26(月) 19:12:21.10ID:jWiuu15z
利府から品井沼に用事ある奴なんていないだろ
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 07:11:11.69ID:U7PXbITW
あげ
0420名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 11:33:03.89ID:hkO8gls6
>>415
60年前ならあったのにな。
0421名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 14:03:06.01ID:srWSnu7J
だから、その松島町の健康センターが
山線時代の松島駅の駅舎(現存してる)なのよ。
0423名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 15:42:31.53ID:wa8NSlAD
利府ーグランディ(臨)の路線が欲しい

コンサートやスポーツとかでシャトルバス代わりになるのに。
0424名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 18:07:43.75ID:srWSnu7J
それは、宮城県民(鉄民)の総意
しかし、実現はムズイ。
その部分だけ3セクにすれば
可能性がグンと高くなる(たぶん)。
路線バスやコンサート時の専用バスではなく
大量輸送の交通機関は必要なことは確かですが。
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 21:45:30.74ID:Ruc90oX4
岩切駅のロータリーが狭いのが諸悪の根源
あそこがもうちょい広ければわざわざ利府駅からシャトルバスを出す必要なんてなかった
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/10/27(火) 21:47:48.73ID:srWSnu7J
新利府駅&岩切駅はJR職員(国鉄)の駅だからな〜w
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/10/28(水) 17:27:27.68ID:G8gsOe7D
で、来春に新利府イオンモール(イオンスタイル)が開業するんですが
結局北極的に、JR新利府駅の件はなくなったのですか?
暫く、あの辺を車で走っていませんが、なんかの工事(新イオン棟への)
ペデストリアンデッキ的なものはできなかったんですか?
”利府駅からの対応で”と町長の答弁がありましたが・・・
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/11/05(木) 16:26:46.63ID:A0ilRwGf
あいうえお
かきくけこ
これなら読めるだろうな
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 18:05:30.11ID:uuR16Cf6
東北線 塩釜〜松島間 猪との衝突事案発生!!
関東以西みたいなことが南東北でも起こっているんですね。
猪が出没しそうな区間はどこだろうか
越ノ浦から浜田間と仙石東北ポイント周辺が怪しいな。
で、石堂トンネルから一森山トンネル区間に出没したらやばいよ
人家が密集してるところだからな。
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/11/07(土) 19:15:16.79ID:uuR16Cf6
鹿は列車が接近しても線路脇に退避する賢い個体は稀
っうことは、猪は鹿より賢しそうに見えないので
線路上に出没したまんまなんだろうな
宗谷本線で鹿出没を経験してるが
数頭団体で出没するから危険極まりない状態なんですよね。
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 08:07:15.25ID:jm8+TIiZ
あげ
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/11/18(水) 18:10:22.75ID:Tj5adUk0
キハ48−538・1535は現役なんですか
目撃情報がありますが
郡山工場からの帰りなのかな@国府多賀城駅で数日前に
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/12/05(土) 10:51:36.35ID:4+Z1Wh5/
保守
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/12/08(火) 17:12:29.39ID:JDmrGpln
在来線の運転手って発車前の
時間はスマホ、タブレットの操作は問題ないのかな?
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 11:09:04.53ID:xAsPh7O6
古河以北は不採算なので大幅減便が決定しました。
来週プレスリリースがあります。
ご利用のお客様は便利な久喜に移住しましょう。
久喜は大都会でターミナル駅として生まれ変わります。
0441名無し野電車区
垢版 |
2020/12/13(日) 12:26:05.46ID:+MbinIYI
>>440
ここ宇都宮線スレじゃないけど
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 07:05:51.06ID:l5oJBrF8
大変、申し上げられないのですが
数か月前に速度制限票が撤去されたと書いた現場に
またその制限票が復活しました。
95km/h制限ですが、撤去されたんではなく
線路脇の雑草の影にかくれていたのかわかりませんが・・・
因みに、現場付近の法面で鉄道施設とは関係のない工事が始まりました。
その為に再掲示されたのかは不明ですが、以前かった場所からは若干北側に
移設されたようです。(あくまで実感ですが)
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/12/14(月) 08:04:46.78ID:l5oJBrF8
訂正
誤・・・95km/h
正・・・85km/h
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 19:15:39.32ID:T5S5Ordz
仙台は改正じゃね
福島に関しては改悪か
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 19:22:41.13ID:7a0ghn49
白石分断で車両運用効率を上げて
増結運転がふえるんだ
これなら理解できるわ
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 19:30:10.30ID:T5S5Ordz
福島郡山毎時1本はふざけている
0449名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 20:10:20.42ID:8idhbH+R
ぼくの考えたダイヤじゃないからと文句しか言わない奴を相手にしていたらきりがない
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 20:11:50.42ID:CqYQKiLp
白石分断は結局宮城県側にしかメリットがないし
0451名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 20:16:13.50ID:ldDMCyz8
本線とか言いながら、2両のレールバスみたいなのしか走ってないのは興醒めだよな。
今の基準なら大宮から先は全部第3セクターでしょ。高崎、信越、上越も。
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 21:37:06.94ID:/SM5ezX0
福島郡山間は本数的には日中の2両ワンマンの分の便がそのままなくなった感じ?
0453名無し野電車区
垢版 |
2020/12/19(土) 21:41:06.51ID:UTJ2eJV+
福島郡山間はなぜ30分間隔にできないのか
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 02:42:55.00ID:XKXTmBMU
乗る人がいないので
東北本線としては黒字
でも、区間としては減便する程の赤字なんです。
それをカバーできる物販もないんです。
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 05:52:16.41ID:lIBXh9iU
仙台シティラビット を各駅停車とし?
快速消滅?
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 06:13:45.04ID:XKXTmBMU
日中白石分断っうことは
そう言うことなんだね
仙台シティラビットも廃止になるほど
利用客がいなかったんでね
っうか仙台⇔福島はなんでそんなに利用客がいないの
高速バスだって競馬開催日以外はあまり乗客がいないみたいだし
それに伊達市だかどっかにイオンの大型店が新規開店(何年後?)すれば
もっともっと拍車がかかるよね。
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 06:15:27.36ID:03paX5jC
みんな新幹線Wキップで快適に移動してるんでない
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 06:51:55.26ID:9GLxNv33
白市糸崎はまだ乗ってる印象あるんだけどな
データイム白市〜糸崎が1時間ヘッドはありえんちょっと酷すぎ

2021年春ダイヤ改正について
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/201218_00_hiroshima.pdf

春にならないと何とも言えないけど、深夜ダイヤの刷新により中国山地の路線の再編案が、ひょこっと出てきそう。
北海道や九州があれだけ廃線廃駅だらけなのを考えれば本当に恵まれてるよね
廃線の噂なんてまったく無いんだから
向こうは最北端・最東端と最南端・最西端って付加価値をもってしても廃線まで待った無しと言われてるのに

酉のホンネは新幹線とアーバン以外は
つまり全廃したいんだろ
黒字なんて無いし
貨物か自治体に丸投げしたい
山陽新幹線が整備新幹線だったら姫路ー下関全部捨てられたのにね
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 06:53:30.75ID:tFMlXyCF
>>454
いや黒字ではないでしょ
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 06:54:21.57ID:tFMlXyCF
>>457
その切符使ってる人多くないよ
ちなみに来年廃止
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 07:04:28.85ID:03paX5jC
>>460
えー、J3福島Uのホーム試合を快適に見に行く手段として新幹線Wキップ重宝したのに。

J2山形観戦のほうへは小さな旅フリーキップで仙山線と山形線使ってます。
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 09:16:56.76ID:FDlvi6rW
仙台-福島と所要時間が大差ない仙台-山形、仙台-原ノ町が
終日1本/hを維持しているのを鑑みると、
仙台-福島を日常的に移動する人は相当減ったんだろうな

仙台-一ノ関と同じようなものだと言ってるわけだから
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 22:53:07.40ID:RpCVAhoa
>>448>>453
「速くて快適で便利な東北新幹線をご利用下さい。」 By JR東日本
0464名無し野電車区
垢版 |
2020/12/20(日) 22:57:47.40ID:N4scwHzr
>>462
全区間複線という時点で仙山線仙石線より恵まれた環境だったのにそれを活かせなかった感がすごい
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 00:06:52.53ID:sx1h6WYk
かつて寝台特急、長距離特急に多く使われていたことを考慮しない浅はかな発言きた
今だって長距離貨物列車の運行に活かされているというのに
物事を浅く考えることしかできないというのは憐れだ
0466名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 07:28:27.98ID:jCp9Fysv
>>462
というか、どんどん交通機関が不便になっていくから福島と仙台の行き来がマイカーに移っただけだと思う。
リーマン、震災、原油高、台風19号と理由つけて減便、運賃アップするだけで改善を何一つしていないんだもの。
鉄道も季節列車廃止とシティラビットの南仙台停車によるありがたみの減少でとどめをさした格好。
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 08:44:29.55ID:gZg/Wtso
仙台⇔福島の高速バスこそ大減便してるんじゃないですか
最盛期の2/3くらいになってるんですかね?
0469名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 11:34:48.89ID:rUjulzRr
福島競馬場は指定席券買わなきゃ入れないし、PATで競馬場行かずに馬券買ってる人も増えたからな。
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 12:21:16.95ID:0iQL+ecE
18きっぱー終わった

東京⇒宇都宮⇒黒磯⇒新白河⇒郡山⇒福島⇒白石⇒仙台

乗り換え6回
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 12:43:22.22ID:KSFHqJG4
>>471
伝説の仙台シティラビット1号と言う名の黒磯発区間快速一ノ関行き
0473名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 13:02:43.24ID:NnSM6MU+
>>470
これは酷い
悪質な新幹線誘導
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 13:32:07.03ID:qRkFmvDC
>>473
たまにしか利用せず大した利益にもならない18きっぱーよりも、地元客や新幹線利用者の方が大事なのは当然でしょ。
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 15:59:12.47ID:gZg/Wtso
上野駅で乗り換えするならば、混雑する電車ホームから
在来線(長距離)ホームまで遠いので、赤羽駅かどっかで
乗り換えたほうがよかっぺよ。
まぁ、座れるかとうか確約できないが・・・
0477名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 16:48:22.26ID:RlSguz3N
>>465
寝台は数年前になくなったし特急もひたちだけ
貨物は今でもあるけど、だからと言って仙台福島間60分間隔は高速バス競合路線としては少なすぎた
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 16:50:00.13ID:icKq6T0e
>>468
最盛期の3分の2どころじゃないよ
半分以下だよ
富士交通とバトルしていた頃は仙台山形に匹敵するくらい旅客流動が盛んだった
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 16:50:44.72ID:icKq6T0e
>>473
黒磯分断は新幹線利用者にとっても不便
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 17:03:46.68ID:gZg/Wtso
そうすると、高速バス山形線っうのはコロナ禍で減便はしてるものの
通勤通学高速バス路線として定着してるから
そのへんは盤石なんですね。
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/12/21(月) 17:21:53.88ID:K0Gn++24
福島-白石の乗客の大半が福島市への通勤通学需要が主で
宮城県方面への行き来が思ったより伸びなかったってことなんでしょう
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 01:22:34.05ID:R65Rzvg+
仙台発福島方面直通の列車って、18きっぷシーズンでもないとだいたい白石で殆ど降りるからね
始発の郡山行とか顕著だけど、白石周辺の学校への通学者がドッと降りてスカスカ、藤田らへんからまとまって乗り出す
これが昼間になると、白石どころか大河原過ぎればガラガラ。福島側からの列車も伊達でガラガラ
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 01:31:34.51ID:iZWDQC8E
>>475
輸送障害時のタイムロスを最小限に抑え込むための措置だろうから、間接的にはメリットあるんじゃない?

ところで黒磯〜新白河が中編成ワンマン化となってしばらく経つけど、地元客の反応はどうなんだろうか?
通常は新白河スルーの利用者はさほど多いように思わないんだが
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 08:46:42.08ID:riLBTsZs
JR西日本の岡山・広島地区の2021ダイヤ改正プレスを見てきたよ
仙台地区は地域の利用実態を踏まえた改正になっている。(増結・最終繰り下げ他)
まぁ、仙石線の土日旗日ダイヤは利用実態を反映してるから受け入れるしかないと思うわ。
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 18:02:38.01ID:FcUViEQ9
>>483
仙台発山形方面の列車で仙台市内から山寺・山形方面まで乗り通す人の方が多そうだな
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 18:04:56.75ID:elf8cvdg
>>484
それは建前だよ
実際には白石を超えて福島(仙台)まで乗り通す客が激減したから白石分断にしたんだよ

仙台〜山形、仙台〜石巻が分断されないのがその証拠
0489名無し野電車区
垢版 |
2020/12/22(火) 18:28:56.02ID:XEcM2dki
通勤・通学以外で在来線使って越県する奴おらんやろ

ワイですら福島行くなら車使うわ
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 00:02:18.37ID:bMhmEPla
>>489
山形市民「」
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 11:55:11.15ID:CuBCVdpB
>>490
駅チカで駐車後2時間無料、時間辺りもそんなに高くない駐車場とか色々ある。
更地が増えてやたら駐車場が増えた。
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/12/23(水) 19:36:08.42ID:mVreLIox
>>493
東口のダイユーエイト

まあ西口のヨーカドーもそんな感じのコインパーキングになった
0497名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 00:46:08.73ID:4h0YWoLA
>>488
全線単線という悪条件ながら、
愛子以西は主要駅にしか止まらない快速を多めに設定して実は高速バスといい勝負を繰り広げている仙山線

全区間複線でありながら直通列車は仙山線以下の本数しかなく、
実質、藤田-大河原という短い区間しか快速運転しない都市兎を1日たったの3本しか設定しなかった東北本線福島仙台間

JRは対福島に関しては最初から手抜きをしていたとしか思えない

仮に仙山線が愛子仙台間複線だったら十中八九毎時2本にするというのに
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 04:55:49.72ID:wWbMLyzk
実は、山形市からの高速バス(通勤・通学時間帯)は
約19便(満席での着席数)は850人位です。
で、通勤通学時間帯のJR仙山線仙台行きは4両編成(?)で3本
1両当たり着席数は約55席X4X3=約660人着席可能なので
高速バスと良い勝負なんです。
まぁ、電車だと立ち席っうものがあるので、あと数百人は輸送可能ではないかと思います。
高速バスのほうは補助席1便あたり10席はカウントに入れてないので
それも輸送人員が増える要因になるかもしれません。
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 07:13:03.52ID:4h0YWoLA
仙台福島間は新幹線特急料金も高いから
新幹線Wきっぷが廃止になると新幹線使うのもキツイんだよなぁ
高速バスも使い勝手良くないし
0501名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 08:33:21.70ID:6V6lwIDz
むしろ仙台山形間はなぜ今でも需要が旺盛なのか
0502名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 08:55:47.05ID:l2GqL/J8
>>497
シティラビットも宇都宮線のラビットも隔駅停車であまり速達効果がない気がする。

シティラビットに関しては通過駅の運転間隔が開いてしまう問題もあったんだろうけど
0503名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 09:12:59.21ID:G11pCipX
>>497
最初から、といわれると違和感があるな。
土休日に停車駅を絞った臨時出したり、
岩沼以北で隔駅停車になったのはそんなに古い話じゃないし。
0504名無し野電車区
垢版 |
2020/12/25(金) 09:19:35.99ID:bcMjqPjS
>>501
山形市は福島市よりも経済的に仙台圏依存度がはるかに高い。というか半分仙台圏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています