X



JR東日本車両更新予想スレッド Part258

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (初段)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:52:25.14
!extend:on:vvvvvv:1000:512

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part257
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590220529/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらーニダ対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0229名無し野電車区 (ワッチョイ 9e1d-si3G [111.102.179.9])
垢版 |
2020/06/20(土) 22:23:52.40ID:wFLKwfc30
品川発原ノ町行きとかやってよ(ない)
0234名無し野電車区 (ワッチョイ 52ad-EbxF [27.138.62.247])
垢版 |
2020/06/20(土) 22:39:15.14ID:fktPy+gd0
>>200
4ドアと3ドアの混在は好ましくないかなと思ったんだけど、そこまでの問題じゃないか
0237名無し野電車区 (スップ Sd92-Dgzs [1.75.10.248])
垢版 |
2020/06/20(土) 22:55:22.12ID:ZSERvTW+d
>>234
混在が問題になるのはホームドアの問題だけだから、中古なら4ドアでも問題無いと思う。
でも新車なら、寿命までにホームドアが付けられる可能性が無いとは言えないから3ドアに揃えてくると思う。
0238名無し野電車区 (ワッチョイ 324e-Epcz [211.2.100.211])
垢版 |
2020/06/20(土) 22:57:39.55ID:7/Tuu4FO0
>>235
99年12月改正〜02年12月改正まで下りに1本設定されていた列車だと
確かこんな感じ。
99年12月〜00年12月
現在の1227Mのスジ。前4両土浦行き+真ん中4両原ノ町行き+後ろ7両勝田行き
00年12月〜02年12月
現在の1233Mのスジ。前4両土浦行き+真ん中4両勝田行き+後ろ7両原ノ町行き

99年の改正で上野からの原ノ町行きが設定された際に10数年ぶりの設定だみたいな話が
挙がっていたな。
0239名無し野電車区 (ワッチョイ d610-KHtd [153.252.225.129])
垢版 |
2020/06/21(日) 00:59:39.21ID:YW8vBJ990
仙台支社はもっと車両数を増やしたらどうなのかな。磐越西線かどこか忘れたが指定席車両導入で混雑が激しくなったみたいなことをTwitterで見た気がする。

近年車両数を減らしてコスト削減みたいな流れがどこの会社でも続いているけど、上尾事件の二の舞にならないよう気をつけてほしいなぁ。

千葉支社も今回の末端区間のみE131導入で余った209を廃車ではなく、千葉近郊の増結用に回してみてはどうかな。あの辺も混雑が激しいし。
0240名無し野電車区 (ワッチョイ 9e02-LS63 [111.99.79.231])
垢版 |
2020/06/21(日) 01:08:19.10ID:UK+I2T5J0
>>234
>>237
それなら上野東京ライン開業前の東海道・高崎・宇都宮線もそうだったよな。
確かにホームドアは検討されてなかったし。常磐線もどちらかと言えばそうだったな。
あとはラッシュ時3ドアロングなら何とか詰め込みも効いていたからだろうけど。だがそれも限界はもあったか?
ただチタ211系基本編成でのセミクロスはキツいと思っていたが。
0241名無し野電車区 (ワッチョイ 9302-stvR [106.168.148.98])
垢版 |
2020/06/21(日) 01:30:59.95ID:fHskUmo+0
ホームドアつっても特急が走っててドア位置も一致しなさそうな東海道、東北、横須賀、総武快速、常磐快速、中央快速、青梅線はロープ昇降柵が主流になりそうだよな
新小岩は217しか停車しないから早期に普通のホームドアが導入できたけど
0245名無し野電車区 (ワッチョイ 8701-f3e5 [126.216.13.108])
垢版 |
2020/06/21(日) 05:53:51.90ID:BzAwtVwQ0
大阪環状線が3ドア化したのに、過疎路線になぜ4ドア車が必要なんだよ!
0246名無し野電車区 (ワッチョイ 8701-f3e5 [126.216.13.108])
垢版 |
2020/06/21(日) 05:58:34.56ID:BzAwtVwQ0
ここは4ドアオールロング、塗装なしステンレス車両にテープ巻き車両信者しかいないけど、東の回し者しかいないのか?
0249名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 06:54:27.13ID:KSEFYdJU
>>245
韓西とは文化が違うんだよ
そっちが良ければそっちに住め
0252名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-stvR [60.103.200.11])
垢版 |
2020/06/21(日) 07:29:37.35ID:KwQ9etHv0
長野に4扉に違和感ある気持ちはわかるし新潟が3扉だと考えるとより不条理に感じるだろうけどだからって可能性全否定はないだろ
そもそも東は長野へのE231系転属構想を立ててたわけで
0254名無し野電車区 (スップ Sd92-Dgzs [1.75.5.64])
垢版 |
2020/06/21(日) 08:54:18.50ID:7riWb9Pid
>>252
仙石のドア数論争もそうなんだけど、確固たる理由も無いのに全否定されると何だそれ?って話になるよな。
しかも長野に関しては転用に限った話をしているのに。
0257名無し野電車区 (ワッチョイ d2b0-7G0o [125.175.42.248])
垢版 |
2020/06/21(日) 10:01:13.29ID:o3eiCprC0
211系1985〜1991年製
長野転属2012〜2014年(経年21〜29年)
高崎転属2016〜2017年(経年26〜32年)

E231-1000製造年
ヤマ前期車2000〜2003年製
コツ後期車2004〜2006年製
ヤマ後期車2006〜2007年製

上野東京ライン&湘南新宿ライン向けE235系製造が始まる2023年頃にE231-1000の車齢は16〜23年となる
減価償却の済んだE231-1000を地方線区で10〜15年程度使用
0264名無し野電車区 (ワッチョイ e31f-XGIF [218.110.84.48])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:24.97ID:ac5/WlLi0
>>249
信州も関東とは文化が違うから
0265名無し野電車区 (ワッチョイ 2bda-1/Nl [114.184.167.192])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:20:43.93ID:0HaKpt5U0
>>182
南海も近鉄も特急車走るし
近鉄
道明寺線 長野線 御所線
信貴線 けいはんな線 生駒線 田原本線 天理線(26日を除く)
鈴鹿線 湯の山線
大阪市高速交通軌道他
中百舌鳥〜千里中央
谷町線
四つ橋線
中央線
千日前線
京都市交通局 烏丸線
0266名無し野電車区 (ワッチョイ 2bda-1/Nl [114.184.167.192])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:22:13.37ID:0HaKpt5U0
5ダァばっかし
男山ケーブル
0267名無し野電車区
垢版 |
2020/06/21(日) 12:47:04.72ID:h0QZJbF5
>>264
だったら信濃は倒壊にでも移ればよい
代わりに熱海ー沼津と御殿場を東に編入
0268名無し野電車区 (ワッチョイ e31f-XGIF [218.110.84.48])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:50:29.90ID:ac5/WlLi0
>>267
県都長野に乗り入れるのが篠ノ井線しかなくなったからそれでいいのかもな
在来線に関しては
0271名無し野電車区 (ワッチョイ 9e02-LS63 [111.99.79.231])
垢版 |
2020/06/21(日) 13:08:53.01ID:UK+I2T5J0
>>269
第1号がE231系からとはねぇ
0275名無し野電車区 (ワッチョイ 9e02-LS63 [111.99.79.231])
垢版 |
2020/06/21(日) 14:48:52.41ID:UK+I2T5J0
いや、E233系のほうが撤退濃厚とも取れそうだが。
オレはE233系に残って欲しいが。
機器更新したとはいえ小山初期車に設置というのはやはり腑に落ちないな。
0276名無し野電車区 (ワッチョイ 52e4-cMI/ [219.121.136.169])
垢版 |
2020/06/21(日) 14:54:41.58ID:AYnrtPpk0
車齢40年に達するまで運用しないから廃車・投入の手間が掛かるんだ
JR束は国鉄型を大事にしないから嫌になる
0284名無し野電車区 (ワッチョイ 5202-IXeA [27.95.131.103])
垢版 |
2020/06/21(日) 17:00:33.19ID:C8KtdoL90
>>275
それこそ中央東線に大挙転属とでもなるのかなぁ>E233-3000

通常時のハンドル訓練は大月以西だけで済むし、
コロナ禍が落ち着いたら復活するかもしれない諏訪湖花火関連での車両応援も
ハンドル訓練せずにそのままブチ込めることになるだけに
中央東線の211をいい加減早期に置き換えてやれ、というのもあるけどね
0286名無し野電車区 (スップ Sd72-Dgzs [49.97.109.80])
垢版 |
2020/06/21(日) 17:15:14.11ID:eIx/LdCad
ホームドア対応も2種類あって、車掌が手動で開閉するのと、停止位置の制御から
ドア開閉の連動まで行えるのがある。

数年前までは前者は無かったが、安全への要求からポツポツ出始めていて、
成田空港や新小岩はそのタイプだろう。
0290名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-1/Nl [58.98.186.18])
垢版 |
2020/06/21(日) 17:45:09.75ID:o7DPpku10
>>286
JR東日本管内では前者のタイプは拝島とTASC導入前の町田のみ
また、TASC(定位置停車支援装置、>>286が言うところの停車位置の制御)はホームドアの制御とは別の独立したもので、
新小岩や成田空港ではまだ未整備だし、中央快速線ではホームドア整備を待たずに2023年頃から使用開始されることが既に決まってる
0291名無し野電車区 (ワッチョイ cf39-Bj0i [118.240.63.142])
垢版 |
2020/06/21(日) 17:46:47.38ID:cJoYR9zH0
ホームドア改造は、補助が出るからJRとしてはそんなに痛くないんじゃないの?
機器なんて移設すれば済む話だし。
0293名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-1/Nl [58.98.186.18])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:02:28.93ID:o7DPpku10
>>289
ホームドア対応の方式は他社の例まで含めるとだいたいこのくらいに分かれてる

・地上〜車上間の通信を地上子〜車上子で行なって連動
 (山手線・京浜東北線・総武緩行線・横浜線、東京メトロ、つくばエクスプレスなど)
・地上〜車上間の通信を無線で行って連動
 (新小岩・成田空港など、JR東日本の今後の標準方式)
・地上〜車上間の通信は行わないが地上設備側の各種センサで停車位置やドア開閉を検知してドア開閉ともに連動
 (りんかい線、相鉄、都営浅草線など)
・地上〜車上間の通信は行わないが地上設備側の各種センサで停車位置のみ検知してドア開のみ連動(ドア閉は手動操作)
 (拝島・TASC導入前の町田、JR西日本など)
・地上〜車上間の通信は行わないし連動もしない(ドア開閉ともに手動操作)
0295名無し野電車区 (ワッチョイ e31f-XGIF [218.110.84.48])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:24:41.62ID:ac5/WlLi0
>>284
後発形式が先に転属するなんて…

京浜東北の205であったな
0296名無し野電車区 (ブーイモ MM43-f3e5 [202.214.231.28])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:31:28.71ID:eSjtsCvEM
もしかして4ドアのロングシートが都会だとか思って必死に導入を主張してるのか?

4ドアロングシートなんて詰め込みの家畜列車の象徴じゃないか!なぜ好き好んで地方の路線で4ドアロングシートを入れる必要があるわけ?
房総末端なんて3ドアにすべきなのになぜら4ドアなんだか。
0298名無し野電車区 (ワッチョイ 8f6c-dvZp [182.171.195.88])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:39:17.04ID:/mrpq+il0
お約束・重要
立正+”ずらニダカッペアスペオブ来演”+害児は永久に出入り厳禁です
「f3e5」「XGIF」「tbXy」は火曜日まで
ワッチョイなし、上級国民、熱海以西の駅名地名とも、有無も言わさずまるごとNGに放り込みましょう
0299名無し野電車区 (ワッチョイ 128f-4qWe [221.187.80.84])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:40:56.11ID:23zzQI2y0
>>280
小山と国府津の全編成にTASC改造するにもそれなりの年月がかかる
今やっと第1編成に搭載された状況だと近郊区へのホームドア設置は早くても2025年頃
E235系1000番台投入完了後の2024年に小山初期が置き換えられることはまずない
そして小山初期が残るなら国府津と小山後期も置き換え対象外でE233系3000番台だけ置き換えられるかE235系の投入自体がなくなったかのどちらか
0300名無し野電車区 (ワッチョイ 03f0-1/Nl [58.98.186.18])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:47:25.38ID:o7DPpku10
>>299
E231系の小山車・国府津車の走行線区で2025年度までにホームドア整備予定の駅はないからねぇ

以前から言われていることだが、E231系は他路線転用時の残経年を考慮すると
国府津車→小山車の順で全部置き換え(国府津車は他路線転用、小山車は廃車)という可能性もあるかと
国府津車でもホームドア機器の整備が始められるようだと話はまた変わってくるだろうけど
0301名無し野電車区 (ワッチョイ 97b0-Hc8+ [180.14.198.9])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:49:35.94ID:f4gvAUw30
転属する可能性のある線区へのホームドア導入の予定があるからどう転んでも無駄にならない、なんていうでっち上げも出来るけど
面白い要素が増えて良いことですわ
0303名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-uuLm [106.128.191.161])
垢版 |
2020/06/21(日) 19:44:52.95ID:ovcGDBjAa
>>295
中央快速の103や緩行の205も
あと廃車なら京葉のE331とか…
0309名無し野電車区 (ワッチョイ d68e-Epcz [153.226.244.242])
垢版 |
2020/06/21(日) 23:01:24.03ID:4VyijbAt0
>>304
長野より新潟近郊へ転用する可能性のほうがあるだろ。
新潟も喫緊に置き換えねばならない115系を抱えている。

長野はしな鉄のことも考慮し3ドアがだろ。
篠ノ井線とか大糸線、中央西線に4ドアが入ることは
絶対あり得ないこと。
中央東線甲府までならありうるが。
0311名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-uuLm [106.128.189.43])
垢版 |
2020/06/21(日) 23:53:18.62ID:5dlF/s7Va
>>308
それより古い05系、07系がいるからまだ当分使いそう
0315名無し野電車区 (ワッチョイ 52ad-EbxF [27.138.62.247])
垢版 |
2020/06/22(月) 02:26:27.78ID:/BSJSfwR0
>>308
わざわざ大して両数もないのに常磐緩行と東西直通でタイミングのせいで別形式になってるのどっかのタイミングで揃えられないもんかな
0318名無し野電車区 (ワッチョイ 52ad-EbxF [27.138.62.247])
垢版 |
2020/06/22(月) 05:59:52.60ID:/BSJSfwR0
>>316
総車標準を使うから大したことないかもだけど、デザイン費用を節約できるかなー、って
0320名無し野電車区 (スプッッ Sd92-Nb5q [1.75.246.1])
垢版 |
2020/06/22(月) 07:05:09.50ID:mKc2SiHNd
>>319
乗り入れ辞めない限り車両キロの精算が必要になるからね。常磐側でJR運用増やして肩代わりとか方法もあるだろうけど。JRもメトロも置き換えて間もないし非現実的だな。
0321名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-YTuD [106.161.98.248])
垢版 |
2020/06/22(月) 07:50:00.69ID:NgyKuq5Pa
>>320
新車作るのも金かかるんだし割り切ればよくね?
ぼったくられるから自分で持った方がマシってのはあるかもしれんが
設計をメトロの車両にして所有だけするとか、どうしても少数になる車両をわざわざ自社設計して持つのもあまり得策ではないような
乗り入れやめてしまって中野〜三鷹は中央線だけで複々線独占して特快増やせばラッシュ時も速く走れる
0323名無し野電車区 (ワッチョイ d6da-uL3n [153.144.189.8])
垢版 |
2020/06/22(月) 08:40:14.00ID:Jtd8Rcq00
>>309
今まで鉄オタが「絶対にあり得ない」って言い張ってたことがいくつ現実になったことやら・・・
東海道線にE231が入った時もJR東海管内まで4ドアが入るなんてあり得ないって言われてたけど、普通に乗り入れてるしな
0324名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-uuLm [106.128.189.35])
垢版 |
2020/06/22(月) 08:55:32.11ID:jgXwXRuMa
>>321
中野駅の構造や配線を変えないと無理だな
現状のままだと中野で中央快速下りに乗り換え客が増えるが中野駅中央快速ホームは6番線のみ
ホームで乗客が溢れる
0328名無し野電車区 (ブーイモ MMce-wjLb [163.49.212.25])
垢版 |
2020/06/22(月) 12:14:58.11ID:sLof80xrM
千葉にE131とか新車入れるの珍しいな
E231の2連版なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況