X



西武鉄道車両総合スレッド Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2020/07/22(水) 19:25:41.35ID:UkDacpRy
西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌をあたえず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。


●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582984351/

※前スレ重複があった為、スレ番「49」を飛ばしています。
0406名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 19:57:52.57ID:ZBdKddBo
>>398
397読んでまたそれ書くなら、何かしら障害をお持ちってことだな。
0409名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 20:13:50.63ID:fHpMm9lH
ラピートは部品交換で済ますのね新造はしないんだ
0411名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 22:28:09.67ID:KL2yKB1b
>>406
>>387の間違った認識を正しただけだが?

夕方の池袋行4000系で乗降に時間がかかったのは、所沢以東であって以西ではない
それもダイヤ全体の問題になるレベルではなかった
4000系の池袋乗り入れ終了は、ホームドア設置が理由である

これは事実であり、異論は認めない
0412名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 23:23:28.64ID:xIEHFAfz
結局横瀬にいる3両編成10000系は譲渡されないのかな?横瀬のイベントの時の展示物かな
0413名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 23:30:14.68ID:mjsal548
4000の池袋撤退はドア云々もあるとは思うが、ダイヤ改正で石神井〜池袋の優等スジが立ったのもあるからと思う。
これで飯能〜池袋から加速度2.3の車両は撤退。101系由来のスジからついに脱却?する事になった。
これ西武ファンにとって結構記念すべき大変化だと思うんだが、誰も気にとめてないのは車両スレとして寂しい。
それと末期の上り4000急行の乗り降りはそんな困るほどのシーンは見たことがない。
一番混むのは野球デーゲーム後にぶつかる時だったが、うまく前後列車に分散していて乗り切れないとかも無かった。
腐っても看板列車の一つだったし、混雑で台無しにならないよう西武も出来る限り頑張って来たのだと思う。
0414名無し野電車区
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:42.33ID:17K2Re6H
>>411
やっぱり無知だね
行楽シーズンは西武秩父〜飯能でハイカー満載にして乗降に手間取りいつも遅れてたんだが
飯能で何度直通快急の接続切られたことか
西武秩父〜飯能は所沢以西だよね?w
何が異論は認めないだよ
4000は遅れを引き起こす元凶で、乗り入れ先に迷惑かける存在脱出からこの際バッサリ池袋乗り入れ廃止にしたんだろ
もちろんホームドア問題も大きいだろうが52席の至福は継続して走らせているから
辻褄合わないよね
一般列車で2ドア池袋乗り入れはもう無理なんだろ
ゆくゆくは秩父鉄道直通もどうなるんだか
0415名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 01:17:11.31ID:3aXwJdtd
>>398
朝の送り込み4000系快急あったな
飯能発は所沢まで速かったかも知れんが
その先は準急のケツを付けて池袋までチンタラ走っていた気がする
俺は4000系送り込み最終の所沢始発快急池袋行を愛用した時期があったが
池袋までずっと準急の直後を付いて行くダイヤだった
少しでも早く池袋へ着きたい人は前の準急に乗る
快急は最後の停車駅石神井公園を出た時点で1グループ1ボックス程度の入り+相席嫌って立席1両に数人でマターリ
0418名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 08:18:12.56ID:qyD1xKhm
>>414
52席は超ゆるゆるダイヤが基本だから別枠なんじゃない?
あと、2ドアが全ての悪とか言うけど秩父から4ドアロングばっかりとかは嫌だからこその2ドアクロスな訳で、それが悪ってのは本末転倒だと思う。
しょっちゅう遅れる程乗るなら一部複線化とかダイヤとかで合わせるのが本来の姿だろう。でもそうやってないのだから問題になる範疇じゃなかったレベルなんだろう。
0419名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 09:04:21.32ID:ECqxdLMb
>>414
全くその通り。18分遅れとかgdgdで池袋線に影響あったよね
飯ー秩はガラガラの平日でもそうだよ
ワンマン所以なのかはわからんが何かしらの理由で一本遅れが出ると
交換などで遅れが連鎖となり遅れ幅が増大しなかなか取り戻せない
0420名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 09:44:28.31ID:MeMhJUmJ
>>419
だとするとドア数やクロス席が根本問題じゃないから、座席サービスレベルを下げてみても遅れは解消しない
つまり客の満足度はむしろ相対的に低下する訳だ
0421名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 13:32:17.97ID:3aXwJdtd
西武新宿2番の特急と4ドア通勤車両対応ホームドアみたいに
4ドア通勤車と4000系(2ドア車)両対応ホームドアというのは作れないかね
特急車・4ドア車・2ドア車に同時に対応するのが無理なら
2ドア車は停止位置をずらして(2ドア10両は無いから可能だろ)
可能なら今残っている3ドア車をイベントか貸切でホームドア整備済みの駅に入る場合
各車中央ドア締切とすれば2ドア車対応ホームで客扱いできる

なお多摩湖線萩山で3ドア車は中央ドア締切対応やられると
1・3番ではホームと車両の隙間が大きい車両中央部のドアが締切になるから安心か?
2番では逆に隙間が大きい車両両端のドアしか使えない
0425名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 15:19:52.39ID:l7/a7v6V
>>420
土休夕方秩発のSトレも秩父線内で遅れたら乗り入れ先で迷惑になってるだろね
その中華街折り返しSトレも乗ってみたら空気輸送だし
新需要発掘と夢の為に中華街ー西武秩父を設定するのはわかるけど・・・
0426名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 18:12:34.94ID:fHp469pW
馬鹿詐欺閣下は、 「なみなみごっつん」と「ぐるんぐるんどっかーん」の
餌食となりた前

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>424
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;
0427名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 19:55:55.86ID:XB/DQWHf
4ドアと2ドアの両方に対応するホームドアは費用がかかる。
2ドアの乗り入れは土曜休日だけだから、そこまでやる必要がないと判断したんだろう。
新宿線の10000系は毎日運転だから対応しないと特急が運転できない。
0428名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 20:15:54.25ID:uwVyTMz/
>>425
西武秩父発はだからかなりスジが寝てるだろ
20分遅れでも小竹では定時になるよ
30分遅れでも渋谷で定時になるぐらいだよ
迷惑かけないよ
それ以上なら運休だしね
0429名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 20:17:53.39ID:uwVyTMz/
17000系は所沢から新宿線に入れたらいいのにな
これ以上池袋線ばかりに新型車両が入るのはさすがに面白くないだろ
狭山線なんかを走らせるなら新木場発狭山市行きとか設定したらいいのに
0430名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 20:20:35.26ID:uwVyTMz/
東武も日光快速廃止で浅草から無料のボックス車両は姿を消し、南栗橋で一般列車は完全分断
西武もそうなるんだろ
有料列車に誘導で
0431名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 20:46:02.47ID:560FBv9s
>>430
東武もだし小田急も有料のロマンスカー以外は4ドアロングシートだしな
それで文句出てないし
西武も有料列車以外はロングシートにしたいんだろ
0432名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 21:17:38.49ID:wq4HPme1
4000の朝送り込み快急は土曜日は乗り切れないレベルで混んでたな
土曜日は平日ほどではないにしろ学生やサラリーマン
の数も少なくないしそういう層ほどドア付近に溜まりやすいから車掌が中へお詰めくださいって何回も連呼してた
0433名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 21:59:50.09ID:uwVyTMz/
休日1本だけ西武秩父発池袋行き快急を残しているが4ドア8両だしな
0434名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 22:10:59.81ID:XB/DQWHf
JRみたいに4ドアでクロスシートなら詰め込みが効くけど
西武や東武のような2ドアクロスシートだと、よほどのことがないとクロスシートのところまで移動しないからな。
0435名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 22:39:13.31ID:dCUtXf3e
メトロ17000今日報道陣向けの完成お披露目会やったのか
しかし銀座線、日比谷線、丸の内線と続けてエキセントリックなデザインの車両がデビューしたけど17000は拍子抜けするくらい無難で保守的なデザインだな
ただ赤褐色と黄色の明度を上げたことでなんかケチャップとマスタードみたいな色合いだな
マクドナルドかよw
0436名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 22:53:57.23ID:5TiPyV9b
2扉推し氏は自分の非を認めない方ということはよく分かった。
0437名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 23:00:58.10ID:XB/DQWHf
メトロ17000は相鉄乗り入れ機器を入れる予定がないそうだ。
西武も相鉄乗り入れ機器を入れないだろうな。
0438名無し野電車区
垢版 |
2020/08/11(火) 23:11:25.37ID:mVpg67ys
いやー、良かったわ相鉄乗り入れないメトロ様も仲間が居て
0439名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 01:39:30.36ID:foAQsq/Z
近鉄2610みたいな4ダァボックスシート車ならええんか?
それともδ8000・9000みたいな?クロスなら
0440名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 04:43:50.31ID:By9SCrjF
>>436
4ドア主義派も何としても2ドアを否定しているじゃないか
それに西武は一度も「2ドアだからダメ」だとは言っていないし
クロス派にマウントしたいが為な如き4ドア派・ロング派が鉄オタに蔓延したのは、話題が常に歪む原因の一つだと思ってる
0442名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 05:52:20.16ID:2cpqlZus
>>435
10000は糞尿と言っていた人もいたから、それよりはマックのほうがいい。
0443名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 08:07:59.76ID:vlDGSQx4
>>442
1000系は吉野家、2000系はコカ・コーラ、
10000系は………。
0444名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 08:38:36.72ID:1Eg+8jzy
そんな発想すること自体終わってるけどな
有楽町運用スレにいる昔から書いてるいい歳したキチガイおっさんみたいに
0445名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 09:41:06.45ID:ve2+EhEE
ケツが心地良くない硬いシート、開発者は本当にアレがイイと思ってるのだろうか
0446名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 13:46:33.94ID:oNID9kqM
>>395
そもそもの話、休日朝のたった1〜2運用くらい積み残したって全く問題ないわけで
0447名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 13:53:55.10ID:oNID9kqM
>>440
俺は実情を理解していないその辺の鉄オタとは違うんだ!みたいな勘違いキモオタが4ドアを過剰に推しているイメージだな
0448名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 15:33:48.52ID:5dORv2UT
101系復刻ツートンカラー車は別として2000系9000系の黄色一色は質より量の堤時代の負の象徴だから早く消えてほしい
0449名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 15:43:41.69ID:J38SqUok
今は中途半端な更新工事しかしない、昔の西武より今の西武のほうが手抜きの時代w
0450名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 15:46:32.57ID:lZ6lpy8x
>>448
質より量はむしろ601・701・801の頃だと思う。
これは他社でも同じ。ハコは新品・足はツリカケという新車もどきが流行った。
0452名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 18:00:34.60ID:3sd44pyz
>>450
ハコは新品・足は新性能だが流用
クーラーも流用
こんなのがJR東にあったな
0454名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 19:16:58.73ID:Ga9RJjYU
堤西武なら板を張っただけのような戸袋窓埋め工事はやらなかっただろう
0455名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 19:41:23.50ID:4GSBZ0Ri
旧2000の顔の立体的な造形は凝ってると思うんだけどな。
新2000で平面的になってしまったけど。
0456名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 20:03:57.01ID:ve2+EhEE
旧2000の顔面デザインって色々興味深いよね
将来の地下鉄直入意識し貫通扉を条件として
国鉄113系に西武っぽく銀髭付けて親切方向幕三基
西武101のような尾灯標識灯を縦配置
パノラミックウインドウ斜めカットだもんな
N2000は当時誰もが夢見た将来の西武を実現したような感じにはみえたけど。
0457名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 20:59:16.86ID:0Ba61iVw
2000はともかく4000まで貫通扉スタイルにしたのは何でだろう?
正丸トンネルは貫通扉いらないし、幌がないから8連でも通り抜けもできないし
0458名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 21:13:41.09ID:7ltVMwg7
当時は軽井沢まで行けるようにしないと
おkが出たとは思えない
4000系は88年登場
0459名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 21:15:26.34ID:v1HGb6f4
>>457
山岳路線で路肩?が狭く降りるのが危険な箇所が多いため、とどっかで書いてあったような。
0460名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 22:01:40.97ID:5dORv2UT
>>459
今は危険箇所改善されたいうこと?
0461名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 22:10:08.23ID:Aa5Ym9LA
三・長運用で幌を使う前提を考えてたのは無い?
0462名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 22:46:00.06ID:j/AeKmVz
4000で営団というかメトロに直通すれば奇跡の地下鉄クロスシート運用
0463名無し野電車区
垢版 |
2020/08/12(水) 23:06:49.43ID:bPglIvyP
昔、京急600がクロスのまま地下直してるの見て
へぇ地下鉄のクロスシートかと感心したもんだ
0465名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 03:13:15.44ID:P1PlqVsK
メトロの9000系にもボックスがあったよね
0467名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 05:54:54.36ID:Za8pUA/r
新2000と4000のデザインを一緒に考えたからと思っていた。
0468名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 07:47:49.86ID:tFSn1Jbh
>>467
それだ。銀髭やめたのは西武にとって革新的だったかも
0470名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 10:17:36.30ID:gUNB9apO
ここ数日関東地方では局地的な豪雨・落雷が観測されています
馬鹿詐欺閣下も注意した前

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>469
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;
0472名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 10:29:57.59ID:1eYWetd2
>>467
部材の共通点は行先表示器とスカートくらいで構体も新2000は折妻、4000は丸妻
ライト類も別物で、見た目以上に実は両車は結構違うのも面白いね
4000の貫通路は簡易な渡り板も付いているので、それを取り替え、あとは幌枠付ければ貫通出来そう
長距離運用かつ分割併合が初めから想定されていたから、貫通するような運用も考えたのかもね
0474名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 13:50:06.88ID:8hwMG0o4
どっちも東急車両のデザインでしょ。新2000と4000。
0475名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 13:52:56.46ID:4VYYQoq7
ついでに10000も東急
同時期のナソカイ高野特急、ハイパーに似てる
0476名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 14:00:11.28ID:2f7P3e3b
東急デザインだと伊豆箱根7000と京急2000がそっくりだよね
0478名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 16:39:41.25ID:x5s7dAZs
>>475
え10000は日立じゃないの
東急デザインで日立製作?
0479名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 17:36:47.70ID:e/WZKEkW
外注の機器流用車って、どういう流れで機器を製造工場に送っていたのでしょうか。
501系Vや101系、5000系を小手指で解体して、残した足回り部品を所沢に輸送、整備した物を東急や日立に陸送(又は貨物列車輸送?)?東急や日立へ足回り部品現状渡しで現地で整備?当時、一部機器が所沢で外された101系や5000系が、101系に牽引されて小手指へ向かうところを見掛けましたが。
9000系みたいに全ての流れが自社内で行われた場合とは違うでしょうから、ずっと気になっています。
0480名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 17:51:47.62ID:8dNQxnsU
>>479
必要な部品をトラック輸送。
多摩川線の車両が甲種輸送できなかったときは部品をトラックで工場に運んで検査していた。
それと同じ。
0481名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 19:01:23.73ID:e/WZKEkW
>>480
お話ありがとうございます。
かさ張る足回り部品をその都度トラック輸送って、ご苦労あったでしょうね…。小手指から所沢工場まで運ぶのなら近所ですが、日立までは遠いですし。
でもあの大きな抵抗器は再利用しなかったのでしたっけ?台車と制御器と運転台周りくらいかな?大昔みたいに台枠も流用した車ではないですものね。
0483名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 20:18:27.11ID:EtD8vr14
>>481
流用部品なしで新車を製造場合も例えば電装品は電機品メーカーから車両メーカーまでトラック輸送となるので
中古部品流用でも輸送の出発地が変わるだけでたいして手間は変わらん
0484名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 20:43:22.10ID:e/WZKEkW
お話ありがとうございます。
新品の機器なら輸送中にあわやがあっても再生産出来るし補修部品にも困らないでしょうけれど、解体車発生の機器は一品限りですし中古部品ですから不具合が起きた時に責任の所在とか、その整備は事前に所沢で行われたのか自社ではない現地工場に任せたのか。完全新製車とは違う手間なのだろうと思っていました。
それでも長らく使い慣れた101系由来の機器を引き継ぐ事が、当時の西武には一番の利点であり安心感だったのでしょうね。
0485名無し野電車区
垢版 |
2020/08/13(木) 22:14:49.35ID:xgta0eaR
>>481
TXのパーツを外してわざわざ運んできて整備してたりするし、あまり問題ではないのかも
0486名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 00:53:03.21ID:i0wkzDzF
>>453
JR西なんて余命短いヴォロ103でさえ戸袋窓完全に埋めたのにな。
9000とかN2000は腐食しない構造なのか?
0487名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 01:47:00.73ID:fHGphO3/
そういや最近の新車は西武含めて戸袋窓ないな。あると車内が明るいから
好きなのだが・・。
0488名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 06:49:28.10ID:c86npARy
9000系登場時の鉄道ファンの新車ガイドでは戸袋や窓の部材に
腐食対策にステンレスって書いてあったね。
N2000の時は特段記述なかったような。
0490名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 12:31:32.53ID:j5lLILys
多摩湖線の置き換えはN2000を8連とかみたいに車体リニューアル(&V化)するとおもってたが、費用がやたらかかるらしいからやらんだろうな。
0491名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 12:31:58.69ID:j5lLILys
N2000の4連
0492名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 12:42:25.95ID:Wq0GvD/l
鋼製車のV化なんて割が合わないと9000系の廃車ではっきりしただろ
0493名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 14:26:35.37ID:Efa2DSW+
2000系をそのまま2M2Tの4連にすると性能不足にならないか?今ある4連は3M1Tなわけだし。
支線なら低性能でも構わんというやつがいるだろうが多摩湖線のダイヤは意外とキツイ。
ただ、昔の狭山線では何故か許されていたんだよな
0494名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 15:11:56.87ID:ALUZ9ZHU
20年くらい前、イベントで2000の5M3Tで秩父まで行ったが、
101なら何とか100km/h出る正丸トンネルで
80km/hを保つのがやっとだったのを覚えてる。
0498名無し野電車区
垢版 |
2020/08/14(金) 23:58:29.33ID:OT0Spbh0
>>374
スルー出来ない性格w
そして・・・


>>369
ネットが繋がらなかったから 戻る+再送信 したら>>361が再送信されてしまっただけだ
気にするな

>>362
さりげなくけしかけるとはお人が悪いw
0499名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 00:59:09.19ID:VRaiRAgC
>>490
在来車でも大規模リニューアルすればバリアフリーの義務が課せられる
各車が着手し始めた経年車のリニューアル止めた理由はこれだと聞いているが
当初の見込みよりバリアフリーの義務対応分余計に金がかかるので
リニューアル後の残り需要を考えればボロをそのまま使い倒した後新車入れる方が安上がりとか
0500名無し野電車区
垢版 |
2020/08/15(土) 01:19:14.25ID:9r2PG+Tc
9108Fも各車にフリースペース確保してるそうだしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況