ていうか、車両運用っていうのはただ数が合えばいいってものじゃないんだよね

飯田線に行く車両は次に置き換え対象となる古い車両が入るのが当たり前
それは飯田線の表定速度が遅いから時間あたりの走行距離が短いからなんだ
だから新しい車両を入れても使い潰すことができなくなるから
一番古いY30を転入させるのが一番効率がいいってこと

Y30は99年に東海道線の快速に投入されてから今までずっと快速運用に入ってたから
走行距離は313系の中でも一番長くて足回りはボロボロなんだ
よく故障して代走が入っているくらいだからこのまま東海道線で使い続けるのは難しいだろうね

静岡のVも99年製だけどこちらは数が12本しかないしWは9本しかないよ
そういう計画ならなんでWと数が合わないんだろうね

飯田線に回す車両はY30とR100の32編成、その次はB400-500の32編成ともう決まってるんだよ
静岡から大垣や神領に車両を回すことは最初から考えられていないよ