X



■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [190]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 20:25:34.15ID:C6fN7Dfl
>>746
それもあるだろうが高槻〜京都間の沿線人口が少ないから
昼間はT電だけで足りるだろう?という判断もあったんじゃね?
0751名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 20:54:51.70ID:LAbSI4VI
>>750
そもそも国鉄時代の京都〜高槻間に
新快速、快速、普通の計12本は過剰すぎた
阪急に合わせて用意していたんだろうけど、
京都〜大阪間に先着8本とか多すぎる
また、そのせいでC電の退避が増えてしまい、良いことなかった
0752名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 21:34:53.37ID:BoSavJsu
本線はデータイムも10分サイクルの夜ダイヤでいいな
客は減ったから15分サイクルにする必要はないし
緩急接続はしっかりできるし
0753名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 21:47:32.34ID:nPlvBQDF
朝夕だけ神足に停まってた時期なんてあったっけ?
データイムにT電が高槻以東各停になって以降、長岡京以外通過が、当初の朝夕から朝だけになって今日に至ってると記憶してるんだが。
従って、山崎〜西大路間のホーム延長も全駅同時だったかと。
0754名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 22:34:35.08ID:OpKNOxik
>>753
日中の快速が高槻・京都間各停になったのは85年でそれ以外の時間帯はノンストップ
95年に夕方ラッシュ以降の下り快速のみ神足に停車し、翌年の駅名変更とともに全停車になった
その後、各停となる時間帯が拡大して今に至るという経緯だったはず
0755名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 23:12:11.22ID:VZESsiNk
京都線はJR総持寺開業前が一番良かったな
快速は高槻まで快速らしく走ったし高槻の新快速と普通の乗り換えも便利だった

JR総持寺ができたせいで普通の所要時間が増えただけでなく全体的に不便になってしまった
0756名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 23:18:28.60ID:nPlvBQDF
>>754
夕方の、それも下りのみが停車って時期があったのか・・・。
0757名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 23:19:23.23ID:C6fN7Dfl
>>754
長岡京停車は三菱の要望なのかな?
桜島や和田岬もそうだけど鉄道は財閥の要望に
弱い所あるから。
0758名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 23:32:44.24ID:nPlvBQDF
三菱が退社時間帯以降の、それも大阪方面へ帰る社員の利便だけを図る・・・ってのは考えづらい。
何か他の理由があったんじゃないか?
0759名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 23:47:22.01ID:LAbSI4VI
>>755
わかる、総持寺と摩耶駅が開業して、ダイヤがぐちゃぐちゃになってしまった
0760名無し野電車区
垢版 |
2021/02/06(土) 23:48:35.00ID:OpKNOxik
>>756-758
神足駅に一部快速が停車したのは下りのみじゃなく上りのみの誤りということで失礼しました
ポケット時刻表だと大阪発で18時台から20時台までで、柘植行や近江今津行の外側快速も停車してた様子
当時、茨木や高槻で“神足・快足”と銘打った七福神がモチーフのチラシが配られてた記憶がある

恐らくは新快速が高槻停車になった後でもあり、阪急が長岡天神に急行を停めてることで停車させたのかと
0761名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 01:12:58.46ID:6hLBA61H
>>758
パナソニックと村田製作所も加勢
0762名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 01:34:05.80ID:AkiJEnxt
瀬田駅と南草津駅が今月からIC専用改札が1レーン増えた
磁気券両用だったやつを磁気券の部分を塞いでIC専用にしただけと言う有りがちな改造
0763名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 07:25:23.75ID:IiWCfZUF
>>727
土地収容じゃない
廃止された宮原踏切の開かずの時間に拍車がかかるから、京都線平行案は却下
梅田貨物線に乗り入れ案で実施
結果、ホームをズラす必要が出た
まぁ、その副産物で北梅田に乗り入れが出来るようになるわけだが
0764名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 07:28:26.42ID:IiWCfZUF
>>735
折り返し線は使ってなくても、思いっきり内側の待避線と外から内側待避線への連絡線あるだろ。。。
どう見ても停留所じゃない
停車場
0765名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 09:15:59.11ID:XY0Nappo
>>759
しかも摩耶なんて完全に西の自己満足で作ったからな
灘から1kmも離れてないのに
0766名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 09:28:09.58ID:JWYZSy1/
>>755
快速は新大阪を出て吹田辺りまではわりと速く走行しているがその後の岸辺手前から徐行運転しよるな
それと総持寺は阪急のほうが利用者多いみたいやわ
地元が近いからJRで総持寺まで帰って阪急の線路を越えた実家に帰るんだが阪急総持寺のほうが夕方ラッシュ時に電車着いた時に改札から出て来る人が多い
JRのほうは夕方ラッシュでも閑散としている
0767名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 10:24:21.48ID:vEQxJT9b
確かにJR総持寺は閑散としているが、データを見れば阪急から客を奪っているのは火を見るより明らか。
0768名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 11:08:50.02ID:LuG6KUf3
>>766
確かに岸辺周辺のノロノロ運転はイライラさせられるw
0769名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 11:23:50.78ID:2EuqS0SL
>>761
村◯製作所は滋賀県でも無茶言ってたよーな。
篠原(近江八幡市)の駅前道路整備しろ、新快速止めろ…って。
野洲、近江八幡発着の自社行きバス便を集約したかったようだが。

篠原に新快速とか、キ◯か馬鹿じゃねーのと一笑にふしたが、なんか、マジに考えてたみたい…

あと、バス会社に直行バスは全部観光バスタイプにしろとか言って、
結局無理だった…みたいなこともあったらしい。

大会社?って強いねー。
0770名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 11:32:22.80ID:2MxZG/ek
JR西は第二四半期単独(営業係数141)よりも改善したとはいえ相変わらず厳しい。
1月は第三四半期よりもずっと落ち込んだから、新幹線依存を改めて在来線で儲けを出す体質に変える必要がある

第三四半期単独の運輸部門実績(単位:億円)
営業係数は単純に算出した

       売上高  損益  営業係数
JR西     1475 ▲349  124
阪急阪神   438  △33   92.5
京阪      185  ▲2.5  101
南海      180  ▲16.6  109
近鉄      未発表
0771名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 11:36:07.03ID:Z0G/aNZH
>>768
兵庫〜須磨間も遅い。三ノ宮時点で普通の2分後に快速というダイヤのことがあった。
0772名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 11:37:07.30ID:a+4LXhVD
6か月通勤定期値上げしたらええねん。
あの辺、JR各社横並びでないと弄れないのか?
0773名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 12:04:06.60ID:XHp+OWav
>>757
一応、長岡京市は乙訓地域の「盟主」なんですよ。
そういう自治体だから、それなりの処遇を求めてくる。
0774名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 12:49:26.88ID:LuG6KUf3
>>769
特に京都の企業はブラックが多いからな。
0775名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 12:59:56.33ID:vemXl3gz
>>765
最近の摩耶駅を見ればそんなことは言えないと思うけどね
空き地だらけだった駅の両側もマンションで囲まれてしまったので
0776名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 13:01:46.32ID:ZmXBZ56B
>>768
千里丘の蔵垣内踏切で待ってると
前の普通が行ったのに
その快速のせいでなかなか踏切が上がらないからすげーイライラするよw
ノロノロ通過していくし
0778名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 13:04:09.63ID:vemXl3gz
>>772
定期運賃は公共料金のひとつだから国の認可なしに値上げすることはできない
その認可手続きが面倒なので私鉄も含め値上げせず関連事業で儲けようとしてる
0779名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 13:04:10.96ID:ZmXBZ56B
快速と言えば下りの高槻→茨木の
ほぼ定時運行不可能と言われてたダイヤは
少しは改善されたのかな
0780名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 13:05:56.08ID:KJoEozBl
総持寺・摩耶の開業はC電のスピードアップで対応できなかったのかな
桂川と島本開業時はそれで対応したよね
207も321も120km出せるんだから、もっと必死で走れよ
前は高槻〜島本間で120km出してたのに、今は110kmぐらいでトロトロ走りやがって
0781名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 13:12:44.34ID:BsBhJTBE
>>780
スピード上げるとまた例の事故みたいなことになりかねんから慎重なんだろうな
0783名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 14:18:06.43ID:p0Gyh9i2
蔵垣内踏切は上り普通が千里丘駅に止まる前から反応してるからそこの待ち時間も長いのよね
0784名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 15:30:06.40ID:Hh8WzCSd
あれだけ駅が増えると、最高速度を上げても大した時短効果は期待できまい。
だからと言って、“JR版ジェットカー"を入れるってのも現実的じゃないし
>本線C電。
0785徳田都
垢版 |
2021/02/07(日) 15:32:40.11ID:99TGm1xK
>>780
距離にもよるけど、ぎりぎりまで力行して急減速して停車するのと、途中で力行をやめて流してから程よく制動して止まるのとではたいして変わらない事があるんだよ

飛ばした分だけ電力の無駄になるから、何でもかんでも飛ばしゃぁいいってものでもないのさ
0786名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 16:04:46.84ID:XY0Nappo
>>780
摩耶の分は尼崎のムダな2分停車やめりゃいいだけなんだがな
0787名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 16:27:35.46ID:V4cR5LEB
加速時間を2割減らせば
2割の省エネに成る
0788名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 16:32:03.72ID:Hh8WzCSd
エネルギー保存則ってのがありましてな。
0789名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 16:44:38.85ID:DydrwE6E
>>763
表向きはそういうことになってるが実際は線増のための用地も必要で
東淀川(駅舎部分含めて)から新大阪は用地は確保されてたが東淀川から北側の用地の確保が必要だった
神崎川北側の工場の一部とか線路沿いのマンションや民家の移転とか事業が長期化するんで
貨物線に乗り入れることにした
ここにも不法占拠地とかあったんで淡路付近のそれとあわせて解決する必要もあった
0790名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 17:01:28.32ID:kJyJwGBp
>>763
梅田貨物線に乗り入れたところで遮断時間の長さは変わらんけど?
それもあって踏切自体廃止されたわけで。
0791名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 17:02:09.70ID:ZmXBZ56B
>>783
おそらくホームの案内放送の始まりと
踏切の鳴り始めが同時なんだろうな
何十年前からずっと変わらん
0792名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 18:01:45.69ID:oAYeCogp
新快速播州赤穂行きは、姫路から各駅停車なのね。流石新快速。
0794名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 18:11:59.24ID:ekhZzUAX
>>784
ちょっと前?に言ってましたやん。
最高速度上げるよりブレーキで所要時間稼いだほうが
電気代が安くなるって公式が。
0795名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 18:30:34.50ID:YF/Sbf0K
>>790
同時に走らない限り変わらないけどね
まぁ、踏切自体が廃止されたがw
0799名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 19:24:58.40ID:SK68pEWm
>>790
本数は同じでも横断距離が8線→10線になるから、その分早く踏切を閉める必要があり結果遮断時間は長くなる。
0800名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 19:52:38.64ID:BsBhJTBE
>>792
長浜から各駅停車の新快速近江塩津行き「おっそうだな」
0801名無し野電車区
垢版 |
2021/02/07(日) 21:37:40.79ID:SE3EFqoG
都 はるみ(みやこ はるみ、1948年(昭和23年)2月22日 - )は、日本の女性演歌歌手。本名・北村 春美(きたむら はるみ)。京都市生まれ
0803名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 08:07:31.47ID:uN4KLmDu
その辺りまで行くと、「新快速」は「速達列車」ではなく単なる「直通列車」の名称。
0805名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 13:07:13.21ID:yAfAz63a
近江塩津行や敦賀行が各停区間でも新快速表示を出すのはお布施の条件だから仕方ない
新快速の敦賀直通、新快速による琵琶湖環状線の実現のために巨額の資金を地元が負担したので
0808名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 13:39:03.03ID:w86IBOIE
>>807
時刻表を辞めるのは岡山支社だけなのかな?京阪神も辞めるのかな?
京阪も止めたしJRも止めそうだけど
pdfで印刷できるようにしてくれると助かるが
0809名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 13:46:18.83ID:RRmHD+mx
有料でもいいから冊子配布してくれないかなぁ
駅貼りもなくなって不便なのよね
0812名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 15:05:30.45ID:uN4KLmDu
>>804
否定してはいないさ。
実態を述べたまで。
だから、梅田〜姫路間も直通特急と称するんだろ・・・決して間違ってはいまい。
0816名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 15:44:57.08ID:uN4KLmDu
C電の時刻って、昔から、他線区が全列車載るようになってからも、依然として初発と終電近辺しか載ってなかったけど、今は全列車載ってるのか?
0817名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 15:51:07.94ID:ZV18JtUl
>>816
改正ごとに配られる冊子時刻表が西日本時刻表からの抜粋だったような。
0818名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 15:56:47.62ID:7PULl+zd
須磨〜須磨海浜公園で踏切内で人が立ち往生だとさ
これだから田舎モンは
0819名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 16:02:44.81ID:yAfAz63a
>>811
休刊後すぐに出版社が倒産したので可能性はない

>>816
JRやJTBの全国版じゃなくかつて携帯全国時刻表と名乗ってた西日本時刻表に載ってる
全国版は今でも列車区間に延長運転するもの以外初発終電のみの掲載
0820名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 16:06:01.44ID:7PULl+zd
芦屋に到着した上りC電、学生・学童が大挙して特定箇所に固まってる
そりゃ自粛対象になるわけだ

安い通学定期で鉄道会社に負担をかけてコロナを拡散するとか迷惑千万
0821名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 16:07:58.73ID:7PULl+zd
とっととC電出せよ…
わざわざ快速を芦屋手前で待たせて先に新快速を入れて、さらに快速を出したあとやっと普通発車

おかげでC電が20分以上ないことに
0822名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 16:08:42.81ID:7PULl+zd
指令がわざわざ遅延増大させてんじゃねーよ人◯し会社
0823名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 16:12:53.08ID:7PULl+zd
芦屋15:44の京都行きから結局16:12(所定15:53)まで空いた
ホームには15:48頃着いてたのに

ちなみに公式は16:11になってようやく反映された
遅過ぎ
0824名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 16:24:11.18ID:7PULl+zd
発生時刻は15:20頃だから50分もかかったわけだ
止めること以外は遅くてかなわんわ
0825名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 17:06:15.96ID:r7p483BY
>>727
おおさか東線から京都線への乗り入れ線を将来的には作る可能性はなくはないかなと思ってる。
ただ、営業路線としてでなく、宮原区の廃止と再開発のからみでだけど。
京田辺あたりの北陸新幹線の車両基地と合わせて学研都市線留置線を放出から移転させて、さらに宮原の宝塚線車両を放出に玉突き的に移転させるとか。
まあ、壮大な妄想だけど
0826名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 18:00:30.94ID:m+tROFhw
>>807
あーあやっちゃった
ネットにJR西日本の機密文書を出しちゃさすがにダメだろw
0827名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 18:33:02.68ID:pMHlqjJR
西日本時刻表は環状線も掲載してほしい
0829名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 18:39:44.02ID:8GMTz/RP
>>785
車で言えばふんわり加速みたいなものだな
もっともコレをやられたら大迷惑なんだけどね
しっかり加速してたら通過出来てた信号をふんわり加速のせいで信号待ち回数が増えるからね

外人は1回の青信号でより多くの車が通過出来ることを考えるけど日本人はそういう思想は無いからふんわり加速なんてふざけたことが行われる
0830名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 18:48:16.12ID:X5cPaAct
>>825
宮原の架線張ってない客車・気動車の留置線は線路剥がして新大阪での
リニア・北陸新幹線用の工事資材置き場になる。
サンダバも区間縮小される上に、瑞風の給排水整備なども吹田で
出来るし宮原の検査設備は分散させ、貨物線以外は無くすだろう。
福知山線系統の車両も昔のタンゴエクスプローラーのように
内側転線させ吹田で折り返ししてたし。
0832名無し野電車区
垢版 |
2021/02/08(月) 22:35:08.25ID:8BtrlTqB
>>807
ほんと紙の時刻表って趣味的な需要以外全部スマホに焼き払われてしまったよな。
団塊のジジババですら慣れればスマホやタブレットの方が余程簡単に調べられるし。

>>830
スレチだが、梅田貨物線から亘り線を設けて、宮原に「阪急新大阪」を作って、そこから十三に持っていったほうが、淀川の下にトンネル掘るより安上がりで十三からなにわ筋線に線路引けると思うんだよな。
ま、阪急も本気でなにわ筋に加担するつもりないのかもしれんが。
0834名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 07:00:23.58ID:tlFGrhNI
紙の時刻表は個人より企業が購入しなくなったことが大きいな(特に大型)
出張の時刻検索とか旅費の計算とか全部机の上の箱でできるからな
0835名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 07:37:15.79ID:ySqm9Pcx
旅費の計算は目の前の便利なデバイスに軍配が上がるからなぁ。

時刻表は全部webで、ってなるとアーカイブ性が失われていくのが辛いな。
ダイ改前の時刻なんて調べようがなくなる。
0836名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 07:54:42.52ID:ykGIafTg
>>834
お役所では、その「箱」の結果を「紙」で検証し直してる。
「箱」の結果を鵜吞みにしてはあかんらしい。
それでもすべてを手計算していた時代に比べれば効率化が図られたそうな。
0839名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 10:13:58.59ID:vDmbkn8H
>>764
サンクス。見分け方としてはポイントがあったり運用上の特殊な取り扱いがあれば停車場と考えていいのかな?
沿線だと他に草津・京都・長岡京・高槻・吹田・大阪・甲子園口・西明石・大久保・宝殿・御着・姫路・網干・上郡
あたりかな?
0840名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 10:19:51.38ID:vDmbkn8H
米原や野洲も停車場だな。

>>786
尼崎の二分停車は遅延時の時間調整も含めてるんだろうね
0841名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:02.43ID:4uD5XY8/
ガ"チンコ"のラーメン道に出ていた神輿の人って滋賀県の人気ラーメン屋さんのオーナーなんだな
0842名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:11.05ID:ySqm9Pcx
>>839
出発信号機&場内信号機があるかないかが分かれ目のようだ。

灘駅なんて生意気にも出発信号あるんだよなぁ確かに。
0843名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:54.47ID:JxufhCOD
>>842
今の定義ではそれが正しいみたいだね。
なので他にも
彦根、河瀬、能登川、安土、近江八幡、石山、膳所、山科、向日町、
山崎、茨木、塚本、西宮、摩耶、兵庫、土山、東加古川、ひめじ別所、英賀保
あたりも停車場になるかな?
外側線に待避線がある駅もあるしね。
0844名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 11:13:05.64ID:tlFGrhNI
>>793
駅に出発信号など強制停止装置がなければ列車の冒進(ブレーキの故障から果ては運転士の故意によるものまで)を
を防止できないから
万一のことがおこれば大事故につながるにで
さすがに快速などの通過列車と普通とでは鳴動位置分けてそうだが
0846名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:17:22.49ID:dwSk/juO
岸辺や立花とか停車場でもないような都市部周辺の小さい駅が直営のままなのはなぜなんですかね?
0848名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:37:15.62ID:yUkAnofs
長浜〜播州赤穂間の停車場

長浜、米原、彦根、河瀬、能登川、安土、近江八幡、野洲、草津、石山、膳所、山科、京都、向日町、長岡京、山崎、高槻、茨木、吹田、新大阪、大阪、塚本、尼崎、甲子園口、西宮、芦屋、摩耶、神戸、兵庫、須磨、西明石、大久保、土山、東加古川、加古川、宝殿、ひめじ別所、御着、姫路、英賀保、網干、相生、播州赤穂
0849名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:42:49.03ID:gt0NZtH/
>>848
灘が抜けてる
あと、塚本は停車場?停留場では?
デルタ線は塚本構内の扱いなの?
0850名無し野電車区
垢版 |
2021/02/09(火) 13:44:40.03ID:PvLL9iI2
単に停車場と言うなら、駅以外にも信号場、操車場も含まれるので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況