X



大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線130

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2021/07/23(金) 01:14:28.70ID:560KwQBu
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線を語るスレです。
新型コロナの影響が鉄道会社にも顕著に出始めた中、JR西は未だに秋改正の詳細の発表なし。アーバンネットワークは果たしてどうなってしまうのでしょうか?

スレ違いの話題を執拗に続けることは禁止です。
また煽り行為には基本スルーでお願いします。

前スレ
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線129
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1622955639
0900名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 14:15:14.66ID:pXeWBIuK
>>895
過剰気味な環状線直通を大和路阪和共に1時間あたり1か2本位減らして調整して環状線内電車の天王寺駅での調整を縮小する方向に出来れば環状線内に関してはバランス取れると思うけどな。
直通を取り止める両線の快速を天王寺かJR難波で回転させるのと新今宮で両線の快速(環状線直通とJR難波発着が同じタイミングで連絡出来る仕掛けに出来れば削減の影響は減らせる。
0901名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 14:19:42.71ID:agPshrcn
運用共通化メリットはあるにしても、205系投入時にわざわざ6両から4両に減車して入れた奈良線普通を221の6両にして大和路線直通にしたりするだろうか?
しかも奈良線は他線が平常運転の時でもやたらダイヤ乱れが頻発してるのに、その遅れを大和路線や環状線に持ち込むことになってしまう
0902名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 14:44:14.29ID:ir3YJluR
>>900
環状線のパターンに加えて、阪和特急があるため大和路快速と関空快速を天王寺での調整なしで繋げるのはほぼ不可能なんだよな。
0903名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:07:00.33ID:ir3YJluR
>>901
繋げるとしたらみやこ路快速の方じゃないか?
王寺で分断されている6連と人員を奈良に持ってきて、余剰編成と人員を奈良駅基軸に大和路線と奈良線で共有すれば、トラブル時にある程度融通ききそうな気はするけどな。
0904名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:12:48.75ID:FZGksDPD
>>900
環状線直通の過剰を減らすなら阪和線の関空紀州路快速を全て天王寺止めに戻すのが最良でしょ。
そうした上でくろしお、大和路快速4、周回普通4、城東普通(大阪〜鶴橋〜天王寺)4にする方がいい。
0905名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:29:24.42ID:g4BUwbCL
大和路快速を難波止めにするのもよさそう
0906名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:32:35.62ID:NFj/86Oj
明日の朝9時から地デジの5chで
珍しく大和路線の番組やるみたい。
0907名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:34:15.64ID:1qodGl5b
>>901
今後のインバウンドの復活具合にもよるけど、103系4連で運用してた分を221系4連に置き換えだと
今までの混み具合だとちょっとヤバイんだよね
現状が続くなら全然大丈夫なんだけど

全体の運用として221系は何日もかけて全区間をうろちょろする運用だから
そこを共通化出来るメリットがデカい。
通し運用はしょっちゅうダイヤ乱れるし221系も新しい車両ではないから
取り替えが利く奈良とか王寺での化け電形式での通し運用にとどまるんじゃないかなと予想するが
0908名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:35:55.83ID:mSfhmvXX
JR難波止めの大和路快速てそれもはや無印快速じゃないか
0909名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 15:53:22.86ID:g4BUwbCL
Q快速だな
0910名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 16:28:35.65ID:g88COqpL
>>867
>ご利用にあわせたダイヤとすべく、朝通勤時間帯も含めた見直しを実施する予定

って書いてあるから、春は昼間じゃなくて朝と夜の減便が主体だろうね
昼のはなししてるやつは読んでない?
0912名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 16:37:01.23ID:23W7LIRS
>>910
それは楽観視だろうな。
コメントをみれば…
特に昼間と夜間の減少率が大きくなっています。さらに、来年春のダイヤ改正では、すべてのエリア、各時間帯において、ご利用にあわせたダイヤとすべく、朝通勤時間帯も含めた見直しを実施する予定です。
これで春が昼間対象外とは思えないな。
しかも減少の具体例は末端区間ではなく大阪駅などの拠点駅。秋改正はここにはほとんど手をつけてないため春改正でガッツリやると見た方がよいだろう。
0913名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 16:46:08.25ID:krhY+6UA
大阪、京都、三ノ宮などの主要駅での昼間の落ち込みが大したことなければ、アーバン地区の昼間据え置きも考えられるが、そこで37%減だからな。
多少戻るとは言えど相応の減便は不可避だろう。
0914名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 16:47:40.08ID:7GOwKMb0
最近静かだがどうも観光君は政治家のフィクサーくさいぞ。
奈良でもミナミ、橿原や明日香に拘ってたからもしかして。
0915名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 17:00:23.70ID:rcwsY/w8
>>897
快速通過駅ユーザーなら十分考え得る話だと思うけど?妄想はするのにそういう想像力ないの?
0916名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 17:13:00.90ID:bIPwDyY0
>>915
8連貫通がある時点で廃止は無理だぞ。
それに3割程度の減少、しかもコロナ禍があければ観光客を含めた利用者が戻るのに看板列車である大和路快速を廃止をするとかまずない。
0917名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 17:17:07.39ID:j5WvWTsv
>>914
政治家ではなく学者じゃなかったか。
仮に関係者としても、情勢や力関係はめまぐるしく変わる、やっても当たるかどうかは別問題。
あまり過信はしないほうがいいぞ。
0918名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 17:27:54.19ID:gw5d1BRl
ホーム延伸派何のためにやったのか?
0919名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 17:32:44.32ID:HzMIKKO2
東部市場前が6両で両サイド階段とエレベーターで埋めたからな。
0920名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 17:41:06.47ID:G3C5a/b4
>>918
トラブル時の臨時停車用。
8両対応駅には将来快速が発着する可能性はあるだろう。
しかし、快速の停車駅変更は路線図、システムなどの改修が入るなどコストかかるんだよな。
今のこのお金がない中で、そこに金をかけるとは思えないんだよな。単なる減便に止めればそこにコストはかからんしな。
0922名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 20:21:16.62ID:TPi8tizk
>>920
阪神を見習えって話だな
0923名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 20:46:41.76ID:g88COqpL
>>912
楽観視なんかしてない
夜間は快速種別が消えるかもぐらいには思ってるよ
0924名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 21:05:56.46ID:2CGR2j7X
さらなる終電繰り上げもあるんじゃないか。
天王寺発の王寺行き最終が0時より前になってもおかしくない。これは他の線区にも言えるが。
0925p3204-ipbf01takakise.saga.ocn.ne.jp
垢版 |
2021/09/05(日) 21:07:13.55ID:t+nI9XYb
一同、わかんな〜い!
.

  +    ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ +
     (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
        ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
0926名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 21:54:34.01ID:5XsM535g
大和路線の場合、これ以上削るところがないよな
ただでさえJR西日本の幹線でトップクラスに少ないんだから

もっと減らすとしたら、20分ヘッド化か?
大和路線はそれでもなんとかなる気がするが、それは流石に阪和線が足りない気がする
0927名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 22:31:09.88ID:pZLNfAQw
>>926
朝ラッシュこそ削れるよ
国交省の混雑率調査 2ページ目 
混雑率快速84%、普通94%
ttps://www.mlit.go.jp/report/press/content/001413544.pdf
1両あたり140人として普通は減便が難しいが、快速は12本→10本でも十分だと思う
6両編成2本減便で混雑率97%、8両編成2本減便で混雑率103%なのでね
柏原快速2本or高田快速2本 このあたりでしょうね
0928名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 22:36:29.03ID:pZLNfAQw
あとは昼間はないだろうが夕方から夜間なら12分ヘッドはあるかな
0929名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 22:47:51.18ID:9w/WvfkP
>>895
それ、大和路快速は、王寺〜奈良で通過運転するの?
止まらない駅は2本/h?

後者の6本にしたら、今より本数増やすのに、通過駅を不便にして運用増やすの??

いずれにしても、理解できんわ。
0930名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 23:21:20.98ID:9w/WvfkP
大和路線は比較的駅間が長く、路線長が短いので、1本減らしても他路線よりは効果が低いはず。

昼間20分ヘッドへの減便は、そこそこ乗客が多い府内各駅が3本/hまで減るのが難しいところと思う。
15分ヘッドで、柏原〜王寺と、環状線直通を減らす(コロナダイヤのように)くらいに踏みとどまってくれれば…

朝は、久宝寺で普通接続しない快速を中心に減るのは避けられないし、
夕方以降は、今よりさらに間隔を徐々に広げる形になるかなぁ。
0931名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 23:23:48.26ID:1qITfApA
>>902
大和路快速と関空・紀州路快速の環状線直通を半減(天王寺かJR難波行に変更)出来れば組み換え可能な気はするけど現実はそうは行かないんだろうな。
0932名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 23:31:23.26ID:e8untrvd
>>929
>>903も指摘しているが、
大和路線普通(221系6連)を奈良まで持ってきてリソースの有効活用が一番やりたいことではないかと。
201系を、227系や323系にせず221系にした理由の一つはそこなのではないかと。

奈良〜王寺の通過運転も、王寺〜奈良の本数が付加的に増えるので
何か新しく打てる手はないかと考えている一案なのではないかと思う。
0933名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 23:40:52.61ID:e8untrvd
>>930
今の利用状況であれば20分ヘッドも不可能ではないと思うけどな。
平日夕方は、今の土休日ダイヤくらいでいいのかもしれないな。

朝ラッシュ時だが、歯抜けにするのであれば区間快速を大和路快速に変えて速達化を図り
奈良〜大阪を55分くらいで走らせてほしい所。
平日朝も今の土休日朝ダイヤでいいんじゃないかと思えてくるな。
0934名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 23:44:46.71ID:e8untrvd
大和路線と阪和線は、朝が過密でノロノロ運転や多くの退避を強いられている部分がある。
減便となれば、各列車の速達化は期待できそうだな。
0935名無し野電車区
垢版 |
2021/09/05(日) 23:57:10.51ID:BOjN6ufj
運用都合で、みやこ路快速王寺行きが爆誕したりして。
0937名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 01:10:10.26ID:17fG6bFR
>>930
府内の各駅が利用多いといっても、朝夕の話であって日中は毎時3でも全然問題ないと思うけどな

阪和線はその限りではないが
0938名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 01:13:22.24ID:Fp8Wm9a/
>>932
無理に大和路線と奈良線繋げて、王寺〜奈良(=JR難波〜柏原の距離くらい)の本数増やしてまでして、効率化なのか?
0939名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 01:17:27.30ID:Fp8Wm9a/
>>937
阪和線がその限りでないのはなぜだ?

快速通過駅だと、阪和線各駅の方が一駅あたりの利用者は少ない。駅間距離の違いはあるけど。
0940名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 01:18:54.11ID:t1wFy7lI
>>927
数字に拘り過ぎだね。それに通勤電車の混雑率が上がる
事自体が今後許されないからな。
人員的には朝夕ラッシュが減便されるともれなく
日中も何かしら減らされるからな。
0941名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 01:39:39.47ID:lHNnNPHh
みやこ路快速がいまの本数確保されるか分からないし4連に戻る可能性ないかな

あるいは大和路快速6連に戻してみやこ路快速と通しは?
0942名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 01:54:21.38ID:Fp8Wm9a/
大和路線〜奈良線繋げるなら、

大和路快速 2本/h(大阪〜奈良、加茂1本ずつ)8連
区間快速・みやこ路快速 2本/h(JR難波〜奈良〜京都)6連

停車駅は現行通りで。

奈良〜王寺で数分のために無理に通過運転する必要ないし。
0943名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 02:05:43.91ID:Fp8Wm9a/
>>932
もう一点聞きたいことが。
仮に王寺〜奈良を通過運転するとして、その通過駅から天王寺へ行く人は乗換が発生する?
普通乗り通しか、久宝寺での快速乗換になるよなぁ。
(そこまでして通過列車を産み出すのかという疑問から)
0945名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 02:13:42.40ID:512fsVip
奈良線は一時期快速が117系6両で走っていたいたけれど
基本的に2両か4両。
0947名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 02:32:05.82ID:WuCXyQda
奈良線2両運用て一番近年でも221系2両編成があった時までのほんの一部の普通列車じゃなかったか
0949名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 03:02:39.80ID:17fG6bFR
>>939
大和路線はほぼ通勤だからだよ

1日の乗車人員だけ見てると実態を掴みきれない
0950名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 03:59:25.48ID:TQM7FMie
王寺奈良間を仮に通過運転することがあるとすれば
大和路快速 環状〜加茂 1 環状〜奈良 1
快速 JR難波〜高田 2
普通 JR難波〜奈良 2 JR難波〜柏原 2

王寺: 快速と普通(奈良)は接続、大快は接続なし
久宝寺:大快と普通(奈良)、快速と普通(柏原)が接続

でダイヤ組めるとは思う。王寺〜柏原間が4→2に削減できるだけでなく、環状線に直通する快速も4→2に削減できる。
0951名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 06:43:44.13ID:o199fHrB
>>938
201系→221系に代えると大和路線と奈良線でのリソース共有の強化が図れる。
効率化もあるがトラブル時の柔軟性も上げられる。
なんでこの段階で王寺〜奈良の通過運転の話がでてきたのかと考えて時にそこにいきついた。

>>941
大和路快速の6両は、8連貫通があるのと女性専用車の兼ね合いからないと思う。
0952名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 06:49:42.60ID:yFejDJ9Z
何だかダイヤ案のスレと化してるな
0953名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 06:50:06.95ID:o199fHrB
>>940
その話は、科学的な根拠のある感染リスクが高まる具体的な混雑率を出さない限りできないのでないか?
例えば100%なのか、150%なのか?他にロング、クロスの差、ドアの開け閉めの回数なども含めて検証やってからいうべきかと。
鉄道業界そこをタブー視してはっきりさせようとしないしな。
0954名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 06:55:40.41ID:o199fHrB
よくよく考えれば、JR西自体も数字にこだわってる。
減便をやりたい根拠に利用者の減少を%で示しているしな。
朝も見直すと言っている以上、減便→混雑率の上昇は避けられないしな。

それに、大和路線の混雑率快速84%、普通94%で減便はダメというのなら
混雑率の高い学研都市線とかは増発しないといけなくなる。それはいくらなんでもないだろう。
0955名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 09:13:24.65ID:+CcGiWBu
妄想ダイヤを語るのは良いのだが、これが絶対に正しい、文句言うなら対案出せとか、むきになって言い出す輩がここには何人もいるようだ。
0956名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 09:29:20.63ID:NwXIwVis
>>955
一方で、何言っても否定や批判をするマスコミみたいなのもいる。
0958名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 10:44:45.54ID:9Bru12e1
大和路線と学研都市線では混雑の差は歴然だもんな。朝はなんだけど。
昼間は学研都市線もガラガラ。
0959名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 11:12:03.63ID:upCIiaiP
今の所削られるだろう列車は・・・

@王寺→柏原間の普通。
A和歌山線直通の快速(朝晩)
B柏原→難波の快速

@は柏原折り返しの普通として志紀・八尾・加美・平野・東部・今宮の本数確保維持。
Aは区間快速の続行でさほど混んでいない列車もあるのでリストラの候補。
Bは直通快速の補完なのでこれが無くなると直通快速も無くなるので、削られる可能性は低いが柏原が快速停車駅に昇格になり、@が朝に使われるとなれば一気に廃止なる可能性もある。
0960名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 11:13:31.77ID:upCIiaiP
追記:@の普通は全部ではなく一部の列車だけなので、三郷・河内堅上・高井田の利便性は保たれます。
0961名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 11:19:55.02ID:B0JGzRSv
奈良〜王寺を下手に快速運転して各停を増発しないといけなくなったら何のこっちゃだからなw
そんな時代に逆行するようなことは夢物語かと。
0962名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 11:40:08.68ID:pKDYMHKZ
>>959
Bは柏原→難波快速だけ単純に削減という可能性もある
久宝寺での直通快速からの接続は普通でも良いし
0963名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 12:32:50.11ID:GW1IzAdS
ベストなのは
大和路快速3 加茂1 奈良2
普通5 王寺2 柏原3
0965名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 12:44:55.67ID:DZe+NKPS
>>961
あの噂はデマということか?
自治体職員らしき人も小耳に挟んだとかもあったみたいだが。妄想と現実の区別ついてないのかね。
0966名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 12:53:13.16ID:GW1IzAdS
>>961
でも奈良発が毎時大和路3普通3の時代の20分ヘッドが一番しっくりきてたけどな。
0967名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 12:59:37.20ID:B0JGzRSv
20分ヘッドももうないだろうなぁ
そこまで変えるならわざわざこの秋に奈良〜加茂だけ変えるなんていう中途半端なことをしないわな

ヘッドを変えてきた京阪の猿真似をしたがった鉄ヲタのゴミ妄想かと。
0968名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 13:12:10.25ID:JlxOhqAx
20分サイクルが無理ならば、30分サイクルまたは、京都〜野洲の新快速のような変則15、30分サイクルになるだけだろうな。
京阪みたいに等間隔拘らなければいくらでもダイヤはいじれるしな。
0969名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 13:19:46.97ID:1NT06noj
あれも無理、これも無理と今のダイヤがいいのはわかるが…
利用者が大幅に減り、すべての時間帯で見直すとJR西がはっきり宣言している中で、現状据え置きを押すのも現実見てないだろと思うぞ。
0970名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 13:28:55.12ID:0IJonLm2
環状阪和は15分ヘッド
大和路は20分ヘッド
大和路快速は1時間に1本加茂まで
1本は区間快速(loop置換)1本は快速
0972名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 14:47:38.18ID:17fG6bFR
大和路は快速と普通が3本ずつの20分ヘッドでもいいが、
阪和線が普通はともかく快速3じゃ流石に足りない

かといって6も多すぎ
0973名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 15:18:37.76ID:8JNSYNHN
スレ違いになるが、関空・紀州路快速3、区間快速3、普通3ではダメなのか?
今がそれぞれ4本ずつのため、それぞれ3本ずつにするのはスッキリすると思う。
阪和線は区間快速を槍玉に上げ廃止を訴える案が散見されるが、区間快速が足枷になってるとは思えないんだよな。
0974名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 15:29:58.83ID:yFejDJ9Z
和歌山線に乗り入れる大和路快速だけでなく区間快速も削られそう
0976名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 16:00:34.15ID:yFejDJ9Z
朝の五条発の難波行き快速って昔は3本あったのに今は1本になったな
(2本は奈良行きに変更)

あと、朝夕の和歌山-五条の快速もどうなるか気になる
0977名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 16:01:50.68ID:YWmAiSLB
>>973
大阪市内3本はきついなぁ。
区間快速が足枷ではなく、過剰に快速があるのが槍玉に挙げられてる。
(区間快速は15分ヘッドの恩恵で日中登場したからターゲットになりやすい)

今のダイヤは区間快速に緩急接続するダイヤだから、単純に無くせないけど。
0978名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 16:09:20.99ID:17fG6bFR
阪和線は単純に区間快速無くして、普通を天王寺から日根野まで通しで走らせたらいいだけでは?

堺市・三国ヶ丘あたりが毎時4本の快速だけじゃ足りないか…?
0979名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 16:20:42.20ID:BDyYZrlk
平日昼間から長文厨だらけだな
三流大学生が多いのかもね
0980名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 16:20:47.20ID:yFejDJ9Z
朝の五条発の快速も難波行きよりも環状線乗り入れがいいと思う
0981名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 16:22:36.93ID:Asv9pA6e
>>977
大阪市内は快速毎時6本になるな。今が毎時8本あり、3割程度の減少であれば妥当な線では?
阪和線の乗車率は高めだしな。
0984名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 17:42:22.49ID:F2IG+Mg3
>>980
五条の人らってホントに難波や大阪(梅田)まで乗ってるの?
0985名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 18:57:41.30ID:ZhBreit9
市が大阪への直通を走らせろと要望しただけで残してるからな。急行つやまを自治体のプライドで走らされていた津山市のと似てる。
実際の大半の利用者は橋下から南海利用や、それか車で河内長野まで行って南海か近鉄
0986名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 19:06:45.31ID:17fG6bFR
南海と和歌山線の直通運転も要望してたよな
むしろ五条市民にとってはそっちが実現したほうがいいかもしれん
0987名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 19:38:14.97ID:yFejDJ9Z
五條市民だと五条から直通快速よりも橋本まで行ってそこから南海に乗り換えて大阪まで
行くのが多い
または林間田園都市まで車で行ってそこから南海に乗っている人も多い
駅周辺には月極駐車場多いし
0988名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 20:52:16.24ID:Rv9fY4ua
>>984
五条からの快速JR難波行きは、草津線の快速大阪行きみたいなもの?
0990名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 21:57:29.26ID:s931I7Y7
>>969
先日、公募増資発表して株数3割弱増
よって、1株の価値が3割弱低下し株主が黙っていないだろうしな
0991名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 22:25:26.45ID:lKaYy3s9
>>969
奈良県民は変化を嫌うからね。
頭が堅いのよ。だからハゲるんだよ。
0992名無し野電車区
垢版 |
2021/09/06(月) 22:42:16.47ID:g4o6h2o3
>>990
これ以上株が下がると経営陣はマジで頭丸める
覚悟しないとな。
0995名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 06:49:22.80ID:JYh2YGlw
逆に難波からの五条行き快速って昔はあったのに今はないんだよな
0996名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 07:07:47.26ID:JYh2YGlw
難波-五条は6両で五条で切り離して前2両が和歌山へ行く超レア列車あったのに
0998名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 15:33:32.07ID:JYh2YGlw
221の五条以西乗り入れ復活したいが無理かも
1000名無し野電車区
垢版 |
2021/09/07(火) 16:07:22.99ID:Czu8aTVs
ヾ(゚ω゚)ノ゙
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況