地方分権国家になってたかも

京都=首都
大阪=日本経済の中心
江戸=関東の中心都市で江戸市は政令市

北陸新幹線は昭和後半に大阪→新潟で開通
長野五輪で大阪→長野で長野新幹線
いまだに長野止まりで碓氷峠に鉄道が残り観光臨時列車が走る

東海道新幹線は史実と同じ時期(五輪は大阪千里)、ルートで開通。 大阪ー京都間では沿線住民への見返りとして新幹線と並行する在来線(阪京線)が開業。
鳥飼地区や高槻辻子エリアにマンション群。
大阪高速臨海鉄道と直通しディズニーシティ駅も開業

国鉄6方面作戦は大阪ー新三田、大阪ー姫路、大阪ー野洲、天王寺ー和歌山、湊町(JR難波)ー加茂、片町ー松井山手 後に東西線が複々線で開通。

国鉄大阪本社は方向別を原則に複々線化を急いだ

など