X



○JR東海在来線車両スレッド113○

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/09/03(土) 18:42:57.38ID:o0+1HY6a
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

■関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part291
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1660470250/
JR西日本車両更新予想スレッド Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658134650/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/
鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1653182913/

■前スレ
◆JR東海在来線車両スレッド112◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1660456156/
ワッチョイ付きスレ
JR東海在来線車両スレッド107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1659070392/
0850名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 07:56:33.28ID:FB3KQ+od
今年度の4連は神領で来年度は神領と大垣
2024年度以降は神領と静岡、あるいは大垣も
みたいな感じじゃないの
関西線は確かに今のダイヤでは315は入れにくいよ
0851名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 08:13:08.60ID:YgCeJSMe
>>848
東海道線名古屋口に入らないとの前提にしがみつくからそういう発想になるんちゃう?
中央→東海道名古屋→関西と東海道静岡
この順で入るのなら何の不思議もない
とはいえ大垣にそんなたくさんは入らないだろうし
0852名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 08:32:00.33ID:QCv0BiO4
昼間の関西線に4連は過剰と思うが
中央線を終日8連化した発想で考えれば関西線の終日4連化もありそうな話ね
0853名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:05:52.46ID:3yMEo3Vv
キハ75の後継はHC85ベース以外もうないよな、今更液体変速推進軸車なんて作らないだろうし
0854名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:13:29.16ID:5gyEL/mq
キハ11-300の後継は無いかね?
キハ25で充分代用できるけど姫新線のキハ122みたいな両運転台の気動車出ないかなぁ
0856名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:19:42.18ID:5YYpBCTO
>>854
たった数両だけわざわざ造るかと言われるとねえ
美濃太田に新車入れてキハ75を置き換えるついででキハ25を持ってくるだけでも十分事足りるから直接置き換えすら怪しいし
0857名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:22:12.24ID:+Kt1CDJ4
沿線の過疎化も激しいからキハ11置き換えはあってもキハ25玉突き配置だろうね
0858名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:50:42.49ID:a2hQirqR
キハ11は名松線だけじゃないぞ
直営化まであと10年ちょっととなったあの線もある
あの線は沿線人口はやたらに多いから今後どうするかは結構厄介だ
0859名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 09:56:31.99ID:i9Kbcq0G
B0は今関西線封じ込めなのにQR貼られた時点で神領に残らず大垣行きはほぼ確定だからな
315の本数は、3両が静岡に再転属しないなら7本、するなら13本、さらに関西線4両運用を大垣に持ってくるなら20本くらいと言ったところ
武豊線は現段階でも4両編成の運用は既に大垣持ちだからあまり関係ない
0860名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 10:12:26.51ID:EbzdBBeH
>>858
あれは廃線だろ
支払い増えても儲かるならとっくに電化したり手入れしてる
あそこはもう負の遺産だよ
0861名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 10:14:54.13ID:i9Kbcq0G
>>855
名松線はいまや紀州鉄道的な立ち位置になってそう
ローカル線でもちゃんと維持してますよという広告

>>858
あの路線が20年後も今と変わらないってことはさすがにないだろうから
キハ11が寿命を迎える頃には単行が走るのは名松線だけになってそう
0862名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 10:20:44.46ID:hjzQMu99
単行気動車の充当先が名松線だけになる時期はそう遠くないし、それだけのために新形式起こす程の存在とは思えないから
普通にキハ25の2連でコスト増も甘受してそうね
0863名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 10:51:27.50ID:9K0p5lve
>>858
あそこはどうするんだろうね
沿線人口は多いから億掛けて電化や整備して走らせるのかそれとも終わらせるのか
今みたいにTKJ丸投げのまま放置は無さそうだよな
今となっては扱いが面倒くさそうだ
0864名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 10:53:18.28ID:kFA1Sh1b
増発となると枇杷島の貨物とのダイヤ調整が更に面倒になる
本線折り返しだから尚更
せめて引上線でもあれば
0865848
垢版 |
2022/09/30(金) 12:19:15.63ID:ZCuTNJe1
>>851
さすがにそれは考えてないな
関西線が最後の投入となると年度で区切られて
大垣12本
静岡16本
関西14本
で合いそうに思う
たしか今の関西線の運用数が12とか聞いたような気がするが記憶が確かならその数でなんとなく回りそうだし
0866名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 12:27:31.20ID:mfb6wJK1
城北線は現行車両の更に合わせてテコ入れするのならそろそろ沿線の自治体や愛知県が動き始めないとたぶん間に合わないんだよな
あおなみ線みたいに三セクにやらせるのなら言わずもがなだけど、JRが運営する場合でも都市計画にちゃんと組み入れられて周辺環境を整備してくれないことにはいくら沿線人口が多くても儲かる路線にはならないからなあ
0867名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 12:36:40.02ID:qUgfIisp
>>860
廃線にするくらいなら最初から買い取ってねえよ

>>865
今年度の4連は神領ではないか
2本だけ配置しても仕方ないし当分は8連と併用で
あと単年度は一つの車両区集中投入にこだわるのもどうかと
0868名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 12:43:15.76ID:EW643E40
まとめて入れたほうが楽というのはあるけど年度でこだわりすぎると検査期限とか投入本数とか不都合も生じるからなあ
0869848
垢版 |
2022/09/30(金) 12:44:20.24ID:ZCuTNJe1
>>867
いつ出てくるかにもよるな
年度末に出てきてそのまま翌年度分が連続して出てきたらあまり変わらないわけで
個人的には習熟でしばらく使えば早くに出ても困りはしないと思ってる
ワンマンがあったとしたら尚更
0870名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 13:00:59.30ID:6F6j1cR1
都市型ワンマンやるにあたって集中旅客サービスシステムはあれば望ましいけど必須ではないよな
非ワンマンと同じく車内収受をやらなくなるだけだから
0871名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 13:06:12.67ID:IgCEUm7P
都市型ワンマンは東海道線が一番適してると思うけどな
関西線でやるには駅の設備があれだからなあ
そんなもん割り切るとかは現実にそうなったとしても今の段階ではちょっと希望的観測が過ぎるかと

まあ東海で気になるのはあまりホームに駅員を立てないことか
0872名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 13:11:56.11ID:1YqLOZ79
>>871
例えば大府で普通を分断の上ワンマン化とかなら最も影響受けるのは逢妻かな
0873名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 13:25:50.63ID:mfb6wJK1
>>867
あれは買い取ったわけではないから
国鉄から継承させられただけ
0874名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 13:26:32.61ID:5B2HCkZl
いちいちマジレスする話でもないけど
「○○分断」ネタは駅の配線図見てからしましょうってことで
0878名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 13:58:52.36ID:hjzQMu99
愛環区間は国鉄時代だとリース料が発生してて、三セクになったからそれが無くなり愛環はまあまあマシな経営が出来てる
城北線はJRだから三セクと同等扱いにはならなかったので、最低限の設備投資しかされてない。国は上納金が欲しかったんでしょ
0879徳田都
垢版 |
2022/09/30(金) 14:17:02.82ID:Q4c6bqD3
それなら、星の宮経由のアプローチ線は作ったのに稲沢線への分岐線はやらなかったのか
それと、南方貨物線は放棄できた事に対しても矛盾が生じるな…
0880名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 14:25:57.20ID:vIiUVKJT
城北線は直営化されたらその手の負担から解放されるってことを考えないのか!
もちろんその後電化とJR勝川駅乗り入れのために新たな費用がいるけどさ

>>877
まあ実際の負担額は建設費に利息を加えた額よりもはるかにデカいけどな
総額が名古屋市営地下鉄の累積赤字が最も多かった時とほぼ同じって
明らかにふっかけ過ぎ
新幹線の保有機構からの買い取りの話が同時に進んでたから東海も無下に金額について文句も言えなかったんだろうけどね
0881名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 15:31:33.60ID:hjzQMu99
城北線は設備投資したらリース料も上がる仕組み
国鉄伊勢線や岡多線と同様の仕組みだったんでしょ
0882名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 15:51:42.68ID:mfb6wJK1
>>880
いや、文句どころか賃料引き下げないのなら引き取らないぞってゴネて一時工事がストップする事態にまでなってる
だけど実質的な民営化初年度にあたる88年度決算で想定を遥かに上回る利益を叩き出しちゃったばかりに値切りの口実と逃げ道を失って渋々引き受けた感じ
0883名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 16:03:12.35ID:zDK1gCLX
全然関係ないけど
315系とHC85系の自動放送を担当しているのは
Chihiro singsというシンガーソングライターだそうで
ツイッターを315系で検索したら引っかかった
数年前に録音したそうだ
ただ本人も特急ひだと中央線以外は把握していない模様
0884名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 16:03:54.03ID:zDK1gCLX
この人のこと全然知らないので詳しいこと聞かれても困るよw
0885名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 16:54:24.13ID:KoIU9vWV
>>881
非電化でレールバス
貧相なホーム
あれが設備投資かね
まさか小田井にエレベーターついてるからそれをオンしたとか?

今の東海なら(リニア関連あるとはいえ)財務基盤が強いからもう少しいろいろ工夫できたんだろうけど
あの頃はJRで一番経営が不安定だと言われてたからな
信じられないかもしれないが東海道新幹線こそが不安の元凶だったんだよ
0886名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:15:21.33ID:lE4OzE5/
>>883
へえー、ありがとう
スッキリしたわ
0887848
垢版 |
2022/09/30(金) 17:16:14.71ID:rsaKQwmM
>>871
…という希望的観測だろうに
関西線に313残したら315何本よ?
0888名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:19:32.65ID:lE4OzE5/
確かに
3時間前に本人がツイートしてるな
ショートカットで美人
0889名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 17:58:47.54ID:u13fMHHw
>>885
>>881が言ってるように電化とか長編成対応とか駅の新設とかするとリース料判定に響く仕組みなので投資をしなかった
その結果が非電化単行殺風景で貧相なホームに申し訳程度のエレベーターという今の設備なわけ
0890名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 18:08:29.60ID:GkmAfMLz
>>883
そういうふうにツイートしてるね
他にどこを録音したのかを東海から口止めされてるんだろとか邪推する奴もいたりしてw
実際は本当にひだと中央線しか録音してないんだと思う
あれはかなりハードなお仕事だと思うし
そもそもそれが本職じゃないからな
0891848
垢版 |
2022/09/30(金) 18:43:20.25ID:m4meD7BQ
>>890
邪推もなにもまだ公開されていない物を勝手に漏らしたらコンプライアンスとしてダメだろ
0892名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 23:15:51.41ID:EW643E40
315系の自動放送は人間だけど機械っぽくて不思議なんだよな
0893名無し野電車区
垢版 |
2022/09/30(金) 23:24:16.76ID:m4meD7BQ
>>892
多分だけど「〜です」部分をきっちり発音しているのが影響していると思う
0895名無し野電車区
垢版 |
2022/10/01(土) 15:54:06.19ID:tPhadoe6
>>892
機械っぽいとまでは思わなかったけどね
確かに美声だしこの人選は正解だったかと
ただし乗り換え案内だけは録り直してほしい気もする
「地下鉄線」「名鉄線」ではなく路線名で
0896名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 05:52:11.02ID:IiGk7NL9
多線区使用が予想される315系4連はまさかの自動放送なしだったりして
今C2乗っているが、台車か連結器鳴きがキュンキュン相変わらずひどいな
これがなければ完璧なのに
0897名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 06:45:16.03ID:GuGpmJFz
>>896
すぐやるかはともかくワンマン想定して付けるだろ
てかそれがあったから8連でも自動放送が付いてると考えた方が正しいくらいで
多線区使用が何を言いたいのかわからんが跨ぎがあるとしたら東海道武豊と東海道御殿場(松田国府津は行かない)くらいなもんだろ
0898名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 10:14:05.77ID:HVzjeRHo
>>895
LCDや音声放送はおそらくNOAのデータを忠実に原稿にしたのだと思うが
神領運輸区でもあれはちょっと簡略化し過ぎと言われてるらしい
時々車掌が肉声で補完しているのがなんとも
0899名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 10:15:11.43ID:HVzjeRHo
>>896-897
この手の作業は事前に相当多くのパターンを収録する
通常運用で想定される行き先や乗り入れる可能性のある路線の駅などはほぼカバーされるぐらいのことをやる
ただそれでも中央線や関西線の系統と比べると東海道線のそれはパターンが多すぎて段違いにハードかもしれない
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 11:32:15.59ID:wlnFXDob
>>897
東海道線は新幹線の乗換案内で種別時刻行先乗場の案内を自動化できない限り導入しないだろ
0901名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:21:34.78ID:qmOb4+YK
今だって8連の中央線名古屋到着時にやってないんだし省略だろ
それ以外は名鉄でもできてるんだし別に普通にできるはず

しかしなんでここまで肉声放送の文面と差が出たかねえ
地下鉄や名鉄の路線名を言わないのもそうだが「普通列車」でなく「普通」なのもどうも違和感がある
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 12:34:01.97ID:HVzjeRHo
そういえば静岡管内ではまだ新幹線の個別列車の時刻案内やってたんだな
本社管内は豊橋ですらやらなくなったのに
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 13:41:04.70ID:GuGpmJFz
>>899
何言ってんの?
そんな事言ったら湘南新宿ライン、上野東京ライン通るE231や E233なんか出来ないだろ
普段走ってる東海道、宇都宮、高崎、横須賀、伊東だけでもお前の言う東海道なんか鼻クソレベルだし乗り入れ見越して上越、信越、両毛、水戸、御殿場あたりも入ってるだろうよ
0905名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:00:19.49ID:9iZ6p5Pu
>>904は国内で最も複雑な例を出したかったんだろうがそこまで言わんでも

「名鉄で出来てるんだから出来ないわけがない」
以上
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:03:13.11ID:HVzjeRHo
自動放送自体に長い間の積み重ねがあるところとこれから一から作る区間を一緒にされてもな
湘南新宿と上野東京で同じ駅の案内を全部別々に録るわけじゃあるまいし
0907名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:07:31.36ID:9iZ6p5Pu
>>906
初回録音の内容がショボいのはしょうがないにしても自動放送対応くらいはできるだろ
名鉄にしたってE231系にしたって普段の線区で対応できませんでしたってことはなかったわけだし
0908名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:26:22.43ID:C5jQ1rse
>>900
たぶんそれは、今後も車掌の肉声で追加するかと。
ワンマンになったら知らんけど、どうするんだろう。
言われてみれば、静岡支社エリアの新幹線は、使われ方や本数を考えれば、案内をやめるだろと安易には言えんな。
0909名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 14:56:14.30ID:9iZ6p5Pu
技術的には乗り継ぎ列車案内の自動化自体は実装出来るだろう
そこまでするよりは自分で調べろの方向にいきそうだけど
今でもホームの時刻表の掲示はやめてるしな
0910名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:03:34.09ID:PPsbsG1/
>>909
と思うでしょ
実は静岡管内は今でもホームに時刻表あるんだよ
0911名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:36:56.98ID:9iZ6p5Pu
なんとまあ
しかしそれなら現在の静岡支社には社内政治力があるのだろうし、逆にワンマン化出来る状態になったらそれは政治力が失われたかある程度折り合いをつけられたということなのでは
結局ワンマン化出来る頃にはそういう諸々の心配はないような気はするな
0912名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:44:17.47ID:WZRDlCQG
>>911
そうじゃなくて単純に静岡全体がローカル扱いされてるってだけでは
他社でも時刻表掲出しなくなったのは大概都市部だけだしそういうことでしょ
0913名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:48:22.72ID:USGQZWIn
でも名古屋近郊だけでなく山間部の駅でもホームに時刻表貼ってないけどね
もっともこれらの駅は列車が来る直前まではホームに行かないのが普通なので
それこそホームに時刻表いらないけど
0914名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:53:10.32ID:CXqu4cc8
自動改札があるような駅でホームの時刻表を略してるのって束だけじゃなかったのか
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:56:57.62ID:9iZ6p5Pu
言われてみりゃ鉄事でも飯田線や東濃はホームに時刻表あるもんね
鉄事の一部でやってるだけ、なのかな
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 15:58:23.20ID:9iZ6p5Pu
>>914
最近西でもそうらしい
あと改札口周辺では掲示しないとダメとかなんとか聞いたことはあるが本当かどうかは知らん
0917名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:11:48.30ID:CuKRugub
多治見にも中津川にも駅のホームに時刻表などないよ
静支管内以外はバッサリやめてる
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:23:44.57ID:b7koaO49
調べずに不意に乗ることも案外あるから
時刻表がある方が便利といえば便利だな
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:28:17.24ID:ohVo3nOW
315系4連の自動放送はワンマン化関係なしにやるんじゃない?
観光立国(笑)とかいう国のくだらん方針の影響で
外国人観光客は増え続けるし外国人労働者増えてるし

東車というと謎なのは山北乗り入れ廃止後も山北表示が用意されてんだよな
当初F1か何かの富士開催時の多客輸送で首都圏から直通で入線するのを見越してたんだろうか
0921名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:30:44.44ID:n8omL+pZ
待たずに乗れるくらいに電車がバンバン来るなら駅時刻表は無しで良いが、そうではないなら置いといてもらいたいもんだ
金山駅なら無しで良いが相見駅だとある方がいい
0922名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:31:57.97ID:3AhnslEK
東海はホームの時刻表の撤去ってホームに発車標がある駅だけでやってるんじゃなかった??
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:33:02.32ID:9iZ6p5Pu
ああそういう理由か
春に長野に行く途中で釜戸かどっかの途中駅で見たような気がしてたんだよな
0924名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 16:36:55.79ID:tItAdR9h
>>920
315系は8連と4連で変えるのはクハに電連がつくかどうか
ドア開閉ボタンがつくかどうか
ドア横に号車表示のシールを貼るかどうか
ぐらいではないか
ドア開閉ボタンについては4連でもつけないものもあるかもしれない
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:00:51.19ID:gqUzSkFT
豊橋から通ってた人は名鉄は終電が早いとボヤいてた
>>921
相見なら自動券売機の横にあっるぞ
ホームにはないけど
0927名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:13:41.85ID:sv0AeAEz
>>924
号車表示は行き先に号車表示が添えられているあたりから想像つきそうなものだけど
0928名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:26:25.10ID:HVzjeRHo
>>927
8連のLEDに号車表示は不要だと思うけど、わざわざ設定は変えなかったか
0929名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 18:33:33.57ID:sv0AeAEz
>>928
そう
あれは4連のための装備
8連が他と併結する仕様でないのなら本来は要らないもの
更に言うとLEDの号車表示があるということは4連は他型式との併結の有無はともかく併結の想定があり1〜4以外の号車になることと何かしらの電連が付くことは既に判明していると言っていい
0930徳田都
垢版 |
2022/10/02(日) 18:48:32.92ID:yatcYhHX
>>929
「列車は4両で前から1号車、2号車、7号車8号車の順です」

…なーんてことはさすがにやらんわなw
0932名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 19:09:32.94ID:sP67Xb07
木曽の中津川行きで猛犬キター
キセル野郎が2人がかりで捕まっていて草
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 19:09:54.17ID:27qq0nej
指定席が付いてない電車で「前から1号車…」なんて案内はする必要性がない
他の人が言うように「お手洗いは1番前の車両と5番目の車両に…」は言わないとな
0934名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 19:16:20.27ID:lFKdEJWl
>>929
固定編成でなぜかシールじゃなくてLEDの号車表示があるというと東武が真っ先に思いつくけど
さすがにその見解の方が普通だね
0936名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:45:07.91ID:gqUzSkFT
>>935
そこまでの理由は知らない
でも豊橋行きの最終はJRよりも早い
0937名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:53:49.74ID:7P2NySzv
どこぞの新快速は米原で号車番号変わるらしい
0938名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 20:58:12.59ID:sv0AeAEz
>>937
列車毎のプログラムを組まず車両の自動認識に頼るとそうなるだろうな
0939名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 21:36:56.88ID:3AhnslEK
>>925

『JR東海によると「駅のホーム上に“発車標”を設置済みの駅では、発車標で直近の発車時刻や列車種別・行き先などを確認できるため」にホーム上の時刻表の掲出は取りやめることにしたといいます。』

出典:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2104/22/news138.html

この記事を読むと発車標のあるなしが基準ぽいけど、実際は1行タイプの表示器設置駅もホームの時刻表は撤去されてるってことなんだね。
0940名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 22:25:37.64ID:gfXCNtZj
>>920
2025年度末には東海在来線の通勤・近郊型電車は313系と315系だけになるが
もしかしたらワンマンツーマン関係なく定期列車はすべて自動放送になるかもしれないぞ

と予想(妄想)してはみたけど
実際は幹線で完全自動放送やるのは中央線だけだろうな
東海は既存車両へのその手の新規装置取り付けは割とやらないから
行先表示器も古いやつは幕のままだし
313系はワンマン以外は車掌の肉声を続ける気がする
0941名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 22:37:11.71ID:sv0AeAEz
>>940
211に313の車内の案内装置の設定器付けたじゃないか
0942名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 23:02:23.54ID:vpvVa+CF
アレは2本だけだからやったのでは
0943名無し野電車区
垢版 |
2022/10/02(日) 23:04:32.51ID:vpvVa+CF
書いてから気づいたけど0番台の事じゃなくて5000番台の事だったのかな
0944名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 06:54:36.35ID:pgIYdH1P
>>940
やろうと思えば他社ではタブレットを用いてどうにかしてる場合もあるが、タブレットも決して安くはないしな
0945名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 09:33:16.87ID:6eVEaFhd
ここでタブレットと書くと閉塞通票と間違える老人も居そう、若い人には大型端末だろうけど
0946名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 09:43:14.21ID:VRukcZFr
馬鹿発見

86 名無し野電車区 (ワッチョイ ffbd-fxWw [133.201.189.64]) sage 2022/10/02(日) 21:18:39.34 ID:DrWbkxT+0
2025年3月ダイヤ改正で、新宿~御殿場間運転の特急「ごてんば」登場。小田急の御殿場線乗入れ廃止に伴うもの。新宿~御殿場間は特急「しゅぜんじ」(新宿~熱海・修善寺)又は特急「ぬまづ」(新宿~熱海・沼津)に併結。
0948名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:45:59.76ID:7Abra6R5
>>944
昔富士急がエヴァンゲリオン塗装やってた時は声優のアナウンスをiPodに入れて放送の入力に繋げて使ってたな
タブレットの類は安くないといっても民生品だけあって専用に機材開発するよりは遥かにお安いからアリだと思うぞ
車もナビにCDチェンジャーなんか積むのとっくに辞めてるし
いっそ車内向けにアプリ開発して位置情報にリンクして自動で放送とかもできるだろう
ただ問題はiOSなりAndroidなりのOSはOSの更新に合わせてアプリも更新しないと使えなくなる可能性があることか
それを思うとスタンドアローンで動く端末にした方が安全ということになる
0949名無し野電車区
垢版 |
2022/10/03(月) 12:51:36.17ID:7Abra6R5
>>946
御殿場まで併結ってことはしゅぜんじ、ぬまづは御殿場経由なのか
せめて国府津で切り離せよw
まあ折り返して次の駅でまた折り返すのはネタとしてだけなら面白いけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況