X



東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/10/29(土) 20:03:06.35ID:5lCKThJk
東海道・山陽・九州・西九州新幹線の車両全般について扱うスレッドです。

前スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両総合スレッド Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1622196466/
0151名無し野電車区
垢版 |
2023/03/04(土) 21:01:09.56ID:t04uB/as
新北陸トンネルだけでも270km/h出せないか?敦賀駅から近すぎるから難しいか
0153名無し野電車区
垢版 |
2023/03/05(日) 22:37:36.49ID:XGw2jOdo
>>149
かもめの指定席は出っ張りに肩甲骨が当たって不快だからやだ。
鹿児島ルートは今の座席ベースで更新してくれればええよ
0154名無し野電車区
垢版 |
2023/03/07(火) 22:10:32.59ID:801uvvGY
x79出場
0155名無し野電車区
垢版 |
2023/03/16(木) 10:21:07.33ID:aI2jqOJ4
台湾向けにカスタマイズすると、編成短縮は織り込み済みのN700Sですら1編成100億超か
変更点が多いだけあってやっぱり高いね

「台湾高速鉄路は15日、JR東海の最新型車両「N700S」12編成(1編成12両)を導入すると発表した」
「台湾高鉄が15日の取締役会で決定したもので、購入価格計1240億円で近く契約を結ぶ」
「台湾向けの仕様に対応するため、日本国内の取引価格より高かったことも影響したとされる。交渉でコスト面などで理解が得られたとみられている」
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20230315-OYT1T50309/
0156名無し野電車区
垢版 |
2023/03/16(木) 23:27:19.50ID:KyoduWiE
最初から日本仕様を丸呑みしてればもうちょい安くなったろうに
プライドなのかね
0157名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 07:49:45.26ID:kT4CREVx
地上設備まで日本と同じだったらそれもできだろうけど
欧州の規格も入ってるからな

カスタマイズする分高くなるのは仕方ないかも
0158名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 09:24:33.82ID:C+L0Jeix
>>157
ミニ新幹線を除けば独立した複線しか走らない新幹線は、保安装置によりそもそも車両同士を衝突をさせないという前提で車両の衝突対策に本腰を入れずに済んでるが、普通の高速鉄道は、いわゆる在来線も一部活用してる場合が多いので車両の衝突対策をしっかりしないといけない
欧州は後者が多いので、せっかく前者なのに後者の設計思想を取り入れざるを得なかった台湾高鐡は、大陸との距離をめぐる政治闘争に振り回されて大変だな
0159名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 10:16:29.65ID:a6IVcazs
まあ台湾は儲かってるからそれを他国に還元しないといかんしな。
0160名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 11:04:27.65ID:4bdVSRaC
700Tの更新時期が来てたから、東海によるN700Sの海外セールスは、アメリカだけじゃなくって台湾も、有力な対象として考えてたところだね。

コロナ禍による半導体不足や、世界的な物価高も影響しただろうし、諸々の環境整備を伴った契約ではあるけど、144両で頭割りしたら、1両が8億円強って単価になるのは、四半世紀前の形式と比較でも、総じて500の倍になってるじゃん。
これじゃあ押しつけ感がひどくて、取引としてあんまりだし、アムトラック・ジョーの異名をもって、鉄道施策はかなり理解があるバイデンの政権下にあるアメリカでも、州政府単位の契約でこの内容は厳しすぎるし、日本と友好的な新興国向けなんか成立しないよ。
メーカーが損するような内容は絶対いけないんだけど、国土交通省・経済産業省とか、水面下で東海にちゃんと指導しないとさ。

そういう話は聞かないし、そういう事態になったら、流石に政府も調整するだろうけど、仮に今回の案件からハブられてる川崎車両とかが、東日本と組んで、レガシーなE5ベースの形式を売りこむビジネスとかで割りこんできたら、実績もあるし、東海道新幹線レベルの輸送量をもとめられるわけでもないし、東海は契約額で勝てないね。

西日本・九州とか国内向けも、東海が価格を吹っかけすぎると、西日本が16連を購入する以外は、忌避されるかも。
0161名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 12:12:46.51ID:FUTZc9bA
>>160
新大阪入線出来なくなっでも良いならな 
東厨は出ていけよ
0162名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 12:23:23.34ID:/XqGk8rz
中国に技術流出したり台車を破断させる会社を避けるのは、
実はアメリカくらいかもしれん
0163名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 12:49:59.83ID:UrFE7bEE
>>161
それがさ、国土交通省をあげて、新大阪をターミナルとして再開発する一環で、山陽・北陸の新幹線がダイレクトに接続できるよう、地下ホームを新設する方向で動いてんじゃん。
もちろん、東海道・山陽が高架で接続されてる状態を切るわけでもないけど、明石に新たな車両基地を設ける話を含めて、西日本のなかでのミスマッチも背景になってるところがあってさ。

それに、東日本・川崎車両に肩入れするということじゃなくって、日本の企業連合を牽引するのに、殿様商売的なことは控えたらって話で、そんなことをしてたら、足もとすくわれるよ。

>>162
日本車輌がアメリカの案件で大きくミソをつけた状況では、川崎車両も地下鉄の案件などで、アメリカにおける実績もあるし、いま参入して劣勢かと言われれば、実際そうでもなさそうって感じだね。
政府が噛んでる間は、競合するような状況にはならないし。
0164名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 14:12:59.14ID:FUTZc9bA
>>163
何十年後ですかね?まだリニアも出来てない 北陸も繋がるかどうかわからんのに
0166名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 16:43:50.39ID:/36tOsXv
>>164
それがなあ、開業見こみなんてずいぶん先の話なのに、って考えてたら、政府としても前倒しできるならしていきたいみたいでさ。
西日本のなかでも、新大阪〜敦賀が開業したときに新造する形式の検討とか、もう初めてちゃってるし、候補地は変わるかもしれないけど、明石市内に新幹線・在来線のどちらとも使う車両基地を、もう準備しだしてるからなあ。
0167名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 17:40:20.73ID:9YzmI3Zy
既成事実を作って何としても着工させる利権がらみの事業
0168名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 18:04:35.93ID:qJihvkN7
北陸〜山陽直通だと、
耐寒耐雪対応
碓氷峠の急勾配対応
異周波数対応
さらに山陽区間を運転速度300キロ超を
東みたいに1パンタで走るとなれば
胸熱的な車両になりそうw
0169名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 22:05:28.91ID:+7DBdbAE
>>167
そして西九州新幹線のように失敗する。
時代は変わったんだよ。
0170名無し野電車区
垢版 |
2023/03/17(金) 23:21:56.55ID:1fXC2R7Q
>>169
失敗の原因の佐賀
0171名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 00:17:30.27ID:pIYuqh2U
失敗したのは国交省のFGT開発ね。
0172名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 00:37:05.71ID:qxgqkMKG
失敗っていうけど出来上がったものに対して難癖付けて採用しなかっただけじゃね?

GCT実用化してるスペインだって高速新線専用車が最高速度300km/hや320km/hに対して
新在直通車は最高240km/h運転だけど
日本が開発したGCTはそれより上の速度が実現できそうだったのに採用を拒否したよな
0173名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 00:37:53.72ID:qxgqkMKG
あとメンテナンス費用増大を渋ってるのも難癖の一つだよね
動くとこ増えるんだから消耗するとこ増えて当たり前だというのに
0174名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 02:11:29.98ID:H8hBt3d2
実用に耐えられるなら、いまごろすでに、どこかで便利に活用されてるはずだけど、武雄温泉〜長崎、敦賀〜金沢のどちらもパスしちゃってるからなあ。
0175名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 02:37:32.11ID:AfOEIG2D
>>168
東海道乗り入れを考えないなら山陽新幹線って実は東日本の新幹線の車両のほうが合ってる気がする
0176名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 07:00:01.53ID:dbtsOtfL
>>160
最初は今の金額の2倍吹っ掛け、1度は破談したわけで、これでも勉強してる方ではあるはず
いやまあそれでも高いんだけど
0177名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 07:06:52.49ID:dbtsOtfL
>>172
いまや、山陽新幹線は、2003年ののぞみ大増発の時の東海道新幹線7-2-3ダイヤに負けずとも劣らない本数の速達列車が設定されてる
最高でも270km/hしか出せず速度差のある車両を待避なしの速達列車として走らせるのはもう無理
0178名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 08:59:31.81ID:nHAIE7Xn
既成事実を作ってなし崩しをねらうデキ婚みたいなマネはやめろってこった
0179名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 12:33:38.11ID:67A/Ixre
今日のダイヤ改正で新たに設定された新横浜6:03発ののぞみ491号はJ18
0181名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 19:28:16.01ID:/Pra2Iet
>>179
新大阪まで2時間3分は最速というツイートを多数見たけど
新横浜~新大阪に限ればのぞみ265も同じなんだよな
0182名無し野電車区
垢版 |
2023/03/18(土) 23:26:35.24ID:mq9mAE5S
>>176
編成の価格が、N700で46億、N700Aで50億、N700Sは60億、そして西日本の調達では65億だったって話だね。

500が四半世紀前の段階で、当時は1両の平均で4億とか聞いたけど、実際3億を切っていたとか、E5も1両の平均が4.5億?

700Tの編成が当時、12連で63億だから1両平均は5億をこえてたみたいだし、割高になりがちなんだろうけど、はじめからN700Sは輸出を考えてたわけで、開発時に台湾向けのカスタマイズとか、あらかじめ考えてなかったのかな?

>>177
GCTは、1次試作車が登場したときから、フル規格の形式と最高速度の差があることを、許容しなきゃいけなさそうな状態からスタートしてたし、すでに東海道・山陽への適用は厳しかったね。
なんとか3次試作車は整備新幹線の260km/hだったら、十分いけそうなところまできてたけど、車軸に摺動で、許容以上の擦過痕がつくというのはなあ。
0183名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 06:47:10.83ID:8FzwKVlz
FGT試験車があるうちに福井で狭軌最高速度試験をやったらいい。
交流電化だから電力不足もないし最悪事故で何日か不通になっても代替路線があるから影響が少ない。
どうせ北陸と北海道は全線フルで建設することが決まってるからいまさらスーパー特急ができたところで文句をいう政治家はいない。
わざわざ試験車を作るのも馬鹿らしいし今しか機会はない。
0184名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 07:18:42.32ID:6kel8/zt
FGTは無かった事にしたいくらいなのにそれを掘り返して
しかも狭軌最高速度試験をやってどうするのよ
それこそ事故で不通になったら大問題だぞ
0185旧車を許さない新車を愛する行動する鐵道愛好会総裁閣下の後継者
垢版 |
2023/03/19(日) 07:37:11.20ID:pYzsJqnz
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  FGTは黒歴史~
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ~ロ~/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ~ロ~/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
0186名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 07:56:48.50ID:E0IPPX6F
>>182
GCTの軽量化技術やら振動抑制技術を軌間固定の車両に応用して
そっちの最高速度引き上げもできるから
GCTと新幹線専用車で同じ速度を要求すること自体が無茶なわけで
0187名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 07:57:46.94ID:E0IPPX6F
↑要は採用したくなきゃゴールポストをいかようにも動かすことができるってことね
0188名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 09:33:03.47ID:KFM/97sL
>>181
まあ、新横浜まで東横で出やすくなったし、8時6分に新大阪につけるというのは革命的ではある
朝の時間は貴重だからね
0189名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 10:33:22.38ID:G4JGBA5G
>>187
今の山陽新幹線のダイヤを見ても同じことが言えるのか愚か者
他の列車から物理的に逃げ切れない車両を入れるのは無理なんだよ
0190名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 10:38:23.38ID:b0H2zhsr
>>182
>>176
>開発時に台湾向けのカスタマイズとか、あらかじめ考えてなかったのかな?

そのコストを上乗せした結果が100億円/編成であって
いつカスタマイズしても一緒でしょ
0191名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 12:05:55.01ID:z1XKacc8
>>189
直通にそれだけのメリットがあれば
それに合わせてダイヤを組めばいいだけの話
追いついたら適当な駅で対面乗り換えの選択肢があればいい

こだまを馬鹿馬鹿しいレベルで馬鹿停させてる山陽新幹線で
そういうことが出来ないわけないだろう
0192名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 12:16:00.52ID:ipqlw2PV
低速しか出せない車両で新大阪まで走っても、途中で東海道のこだま並みに追い越しかけられ
新大阪-長崎で6時間とか掛かるようでは、何の意味もないわな。
しかも、車両価格高いとかもうね。
0193名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 13:20:59.96ID:J4z82KIg
>>183
>>186
スピードトライアルじゃない局面で、車軸に異常な擦過痕が残る状態だし、ただでさえGCTはバネ下荷重が大きいから使えなくって、狭軌の速度記録を狙うなら、273くらいしか適当な形式がないよ。

GCTの軽量化や振動制御については逆で、台車や駆動装置に特化したことだから、狭軌在来線やフル規格の新幹線に対して、ハナからハンデを負ってる面を、いかにしてリカバーしていくか、だね。

>>190
はじめからN700Sのセールスターゲットとして、日本国内・台湾・アメリカなど、それぞれ要求仕様は大体わかってんだから、モジュール的に組みかえられるくらいの、弾力性と冗長性を持たせておけばってこと。
ただでさえ仕様面で高騰しがちなのに、スタンダードから倍の価格帯になるとか、あんまりだわ、だから一発で契約してもらえないんだよ。

>>191
東北新幹線でも、東京から遠方になる秋田方面は、最速達の扱いで車両形式の仕様と運転が設定されてきたわけでさ、いくらGCTの技術的な制約や、それでも困難を乗りこえたという話題性があったとしても、営業の訴求力を考えたら、こだま並みの水準を許容した、拠点間の輸送サービスなんて成立するはずないじゃん。
本場のスペインでAVEだって、軌間可変編成は、やっぱり最速達にあわせられてないけど、高速新線・広軌在来線がそれくらいの輸送密度の区間だから、なんとかなってるしさ。

大阪〜敦賀〜金沢・富山や博多〜武雄温泉〜長崎とか、整備新幹線の260km/h区間なら適当だったのに、それすらチャンスを逃しちゃったんだから。
0194名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 14:31:37.13ID:Z+Ifnl8W
>>193
FGTは設計最高速度(狭軌)130km/hだったから、武雄温泉~諫早をスーパー特急からフル規格に格上げしてる。
同時に諫早~長崎を延伸したから財務目線では速度向上の研究開発原資はあったんだが、模索した形跡はない。
動力性能、制動性能の2拍子満たした車両で速度向上を断念しているから、残る安定性か軌道影響で無理との判断だろう。

FGTの設計速度が270km/hで整備新幹線との相性が良くても、安全性、コストの要求仕様を満たしていないから、
そもそもチャンスを得てない。

ちょっと前に話題になった軸梁式の件。
N700Tがそれだから、今回も対応すれば高価格の一因となる。台湾、北米がターゲットなら当然の未公開仕様だろうけど。
山陽九州系のN700Sでのハードルが下がったな。
0195名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 14:32:47.11ID:0MpTuDuV
日本のGCT失敗は台車に軌間可変機構と主電動機を入れたために構造の複雑さと台車重量が嵩んだ結果だけれど
主電動機を車体に装荷してドライブシャフトで動力伝達するS-120みたいにすればバネ下重量問題が解決したかもしれない
ただし、一両あたり2基の主電動機しか積めないため1基あたり600kw位の出力が必要になるがw
0197名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 18:32:14.60ID:x8e2w+qr
ま、西九州新幹線はFGTができるか廃線になるまで武雄温泉で乗り換えですけどね。
0198名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 18:44:57.70ID:7iUnXpX1
すぐスペインの例を持ち出す奴がいるが
フィゲラスビラファント駅の対面乗り換えに10分じゃ済まなくて
20分の乗り換え時間を拡大しないと定時運行できないような
所要時間が増えても乗り換えさせないほうがましな連中のための車両で
かつての新八代や今の武雄温泉で3分でこなす日本人には不要な代物だよ
0199名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 18:49:26.95ID:D+sVEe0T
なぜ撮り鉄は迷惑行為をするのか。
という、時おりマナー違反としてニュースにも取り沙汰されることもある件ですが、
なぜそのような迷惑行為を行うのか、撮り鉄と思わしき人物の書き込みから
その理由や身勝手な行動論理が文章としてはっきり明文化されました。

以下引用です。
>強敵を出し抜き鉄道職員や雑魚キャラの妨害を潜り抜けて
そこで強者どもとの罵声大会に勝ち残った選ばれし者だけに許される撮影権
そこで撮影した至高の鉄道写真こそ勝利者の証

>マナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ

>俺たちを止めることは
誰にも出来ない

引用以上です。
つまり、現場の職員や駅員さんからの注意を無視し、公共の場である駅を利用する多数の利用者の迷惑さえ顧みず、 撮りたい写真を撮るためには
手段を選ばないと言っているのと同義です。
公共マナーの倫理も持ち合わせていない身勝手なこのような行動、思考は、テロリストや反社会勢力のそれを思い起こさせます。
今はまだなくとも今後、駅ホーム上での 人身事故や傷害事故に発展する事態も起こりうると考えても不思議ではありません。

その事故にもしあなたのご家族や知人が巻き込まれたとしたら・・その原因となった当人の
言い訳が「マナーや法の限界の限界まで攻めてるんだよ」などど言われようものなら、納得できるでしょうか?
0200名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 19:15:14.80ID:YBRLQ4eW
>>191
こだまが長崎に直通して何の意味があるんだよキチガイ
0201名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 19:18:05.58ID:YBRLQ4eW
>>195
推進軸なんてJR各社に目の敵にされてるのに、これから新幹線に導入するわけないでしょうが
0202名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 21:45:16.33ID:b0H2zhsr
>>193
冗長性と弾力性のために金かけたとしたらそれを上乗せするだけだろ
無理矢理国内向けと同じ金額にしてみせろってことか?
0203名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 23:14:44.50ID:p1Hdzm4C
>>194
もちろん、車軸に異常な擦過痕が発生することを解消するとか、安全面を担保できたうえでの話だよ。
さらにGCTが在来線を130km/hで運転できたとしても、そもそも曲線通過性能が、軌間が固定の形式よりも、まだまだ不利なわけじゃん。

台湾用のN700Sも、軸梁式台車じゃなくって、オリジナルの円筒積層ゴム式なんだけどさ。
新幹線の新形式で軸梁式台車を期待するなら、どこかで川崎車両のefSETが採用されることを、願うしかないね。

>>195
軌間可変のギミックだけで、すでにバネ下の質量は大きくなってるから、モーターの車体装架も、有力な選択肢として持っておいたほうがよかったはずだけど、ディーゼルカーみたいな推進軸と自在継手などの検証も必要になるし、軌間が固定された普通の車両形式と、構造面で極力あわせておきたかったんだろうなあ。
その場合、モーターの出力については、台車のなかに収めなくったっていいわけだから、EF200・ED500くらいの、1000kW〜1125kW級も視野に入れられるんじゃない?
0204名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 23:35:22.11ID:p1Hdzm4C
>>202
N700Sは、東海がスタンダードな仕様で自社で調達すると、1両あたり3.75億、西日本がほぼ同じ仕様を購入するときですら、設計開発費などのマージンをとって、1両あたり4億強なんだったら、台湾向けは原材費高騰で吹っかけても、1両あたり4.5億〜5億くらいで仕上げないとさ。

話を聞いてると台湾高鐡が、欧州勢との対抗で失注したくないHTSCの足もとを見て、取引額をなんとかしろと、大幅値下げをせまったみたいだけど、700Tとの親和性も考えて、引きつづき日本製のほうが都合よかったから、1両あたり8億でも飲んだんだね。
0205名無し野電車区
垢版 |
2023/03/19(日) 23:51:18.96ID:GVkgKmmJ
1編成12両だから、1両10億か。
海上運賃高いから、修理部品含めてCIF価格としたらそんなにボッタでもないのかもしれないが。
0206名無し野電車区
垢版 |
2023/03/20(月) 00:08:09.38ID:wpc6a3K3
>>203
>EF200・ED500くらいの、1000kW〜1125kW級も視野に入れられるんじゃない?

貨物機関車のそれもハイパワーな主電動機だと粘着問題が出てきそうだから
とりあえず600kWにしたけれど
E6系が主電動機300kWで5M2Tの編成出力6000kWだから、GCTが7Mと仮定し
現実的な線で、主電動機をE4系のMT206(420kW)クラスにしたら編成出力は5880kWを達成できるので
山陽区間の運転速度300km/hは達成できる(はずという必要最小限のスペックにした)
0207名無し野電車区
垢版 |
2023/03/20(月) 09:15:20.79ID:wCjCLHTD
>>204
逆だろ
最初は1両20億だったんだぞ
足元を見たのは台湾ではなくむしろ日本だろ
台湾に欧州に逃げられそうになってとりあえず価格を下げたというだけ
日本の傲慢が招いた自業自得

それはそれとして1両5億まで下げようもんなら下手したら赤字だろ
クソ高いのにはそれなりにワケがあるわ
0208名無し野電車区
垢版 |
2023/03/20(月) 10:28:53.01ID:95pcCQut
>>205
>>207
諸々の経費を回収しなきゃいけないし、マージンをとるのはいいけど、調達する立場のことを、誰も考えられなかったのかなあ。
費用対効果ってもんがあるじゃん、開発した主体は東海で、よりによって、そのへんよくわかってるはずの鉄道事業者なのにさ。

百歩譲って、アメリカのマーケットは、シンカンセンというシステムでパッケージングなんだろうから、車両のほか、信号保安システムや饋電とか丸ごとで、適価のセールスになるのかもしれないね。
いや、この感じを見てると、東海の自己満足が全面に出すぎてて、多分適価じゃないんだろうけどさ。

だけど、台湾高鐡みたいに、そういう売りかたができない、車両単体でセールスする局面もわかってたはずじゃん。
いったん成立しないことをわかりつつ、極端な取引額を提示しておいて、値下げの状態が日本国内向けの倍でも、バーゲンアピールの錯覚をねらって、台湾高鐡が手を出すように仕向けた?
台湾高鐵もなかなかで、台湾政府をまじえて水面下で色々策動してたようだけど。

700Tのときも、ATCの車上装置が欧州的な双単線にしなきゃいけないから、三菱電機は苦労したとあっとわけでさ、経験上、そのあたりのカスタマイズは予めわかってたことだし。

N700Sは、日本国内仕様をハイエンドに設定しておいて、海外マーケット用をコンシューマーモデルくらいの位置づけでいいんだよ。
0209名無し野電車区
垢版 |
2023/03/20(月) 10:34:09.97ID:Az/r5zRI
>>203
いつもの川崎信者か巣へ帰れ
0210名無し野電車区
垢版 |
2023/03/20(月) 11:01:40.10ID:95pcCQut
シーメンスのVelaroNovoや、アルストム・ボンバルディアの高速車両だって、ハイエンドからローエンドまで選択できるようにされてるわけでさ。
後者は、鉄道車両事業の統合で、どう整理させるか、ってところ。

DBなんかも、VelaroNovoで実質ローエンドの412・ICE4が、つづいてハイエンドの360km/hで運転できるものを考えてるけど、一応、次世代形式は公募で、アルストムにも門戸を開いてる形だね。

>>209
クソバカだよなあ。
あの文脈で、そう思えちゃうの?

川崎車両の軸梁式台車なんかより、日本製鐵がつくってる板バネ支持の台車が、メチャメチャ大好きなんだけど。

>>206
粘着性能かあ。

GCTは質量が大きくなりがちだから、車体装架のモーターなら、ソコソコ出力を上げられるって期待したけど、重さの加減と軌道破壊の程度もあるしね。
どこかで経済性とか、非効率や合理的でないところを許容しないかぎり、動力分散方式・電車のGCTは、日本国内で求められる水準・環境だと、本質的に実用とはなりにくいものっぽい。

同じ注力をするなら、スーパー特急のほうを頑張ってほしかったよ。
0211名無し野電車区
垢版 |
2023/03/22(水) 22:55:55.24ID:cetuoXYA
2/27にX46が廃車回送
G27が3回目の全検を終了
今はX59が6回目、G21が3回目、J9が初の全検中かな
0212名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 12:32:15.37ID:KEFLeEx0
28年にN700Sで東海道新幹線で自動運転するというから
28年にはN700Sに統一だな
0213名無し野電車区
垢版 |
2023/03/25(土) 17:06:18.81ID:gbbCyC8j
N700Sで運転する列車は自動運転。
この頃は
N700A(ラージA)が現役で残ってる
0214名無し野電車区
垢版 |
2023/03/26(日) 20:58:36.28ID:k4ogEukZ
3/23にX49が廃車回送
0215名無し野電車区
垢版 |
2023/03/26(日) 21:14:09.71ID:qUowOWd+
>>212
2028年だとN700aが全廃できてるかどうかでしかないよ
N700Aはほぼ確実に全編成残ってるしN700aも西日本車どころか東海車すら生き残ってる編成が出るかもしれない
0217名無し野電車区
垢版 |
2023/03/27(月) 15:52:20.57ID:x8l382nP
東海のN700Sは、2020年度〜2022年度の3年間で40本を新造する予定が、コロナ禍の影響から2023年度まで引っ張っちゃった。
51本すべてのN700-1000だけじゃなくって、置き換えられないぶんのN700-2000が35本も、いわゆるS化の改修がされるし、少なくとも2024年度の期首に残る計画だね。

いまのところ、次にN700Sを増備する話が出てきてないけど、N700のS化では、いま車齢13年くらいのX編成が、置き換えにならず、すこし延命になるんだろう。

N700Sを使ったATOによる運転を、2028年から始めるってことだから、2024年〜2027年にN700Sの増備が、いまの新造と同じくらいの規模でやれると、N700-2000は消滅できるけどさ。
そのあいだに、N700-1000へS化とはちがう、根本的な更新工事・機器更新をやって、N700Sと同等にするってのも?
西日本のほうがなんだかさ。
0219名無し野電車区
垢版 |
2023/03/27(月) 20:04:23.70ID:LTYUAhNr
>>217
西は2023年度以降のN700S増備の話は出てないけど、海は2026年度までに追加で19本、これまでの量産車と合わせて59本になることが公表済

2027年度と2028年度の増備がどうなるかはまだわからないが、このペースだと2028年のN700Sの自動運転開始までにN700-2000を淘汰しきれるかはなんとも微妙なところ

N700-5000に関しては、最も新しい編成でも2010年製でN700-2000より少し古めなので、さすがに2028年までには淘汰するとみる
0220名無し野電車区
垢版 |
2023/03/27(月) 22:28:02.53ID:yU/1APnr
N700Aで定速走行装置を導入した時は装置が無い編成と混在だったから
2028年に手動による運転が残るのも普通にありえると思う
0221名無し野電車区
垢版 |
2023/03/27(月) 22:55:01.30ID:CeQVhnAP
>>220
新幹線の車掌の一部をリニアに移せるようにするために、新幹線の自動運転への切り替えは段階的にしてくるかもね
0224名無し野電車区
垢版 |
2023/04/15(土) 22:49:31.11ID:XAHwcEtr
今はX50が6回目、G20が3回目、G43が2回目の全検中かな

X編成の現役最古参に当たるX18とX20がそろそろ全検の時期を迎えるけどどうなるかな
0226名無し野電車区
垢版 |
2023/04/16(日) 20:49:47.10ID:Ajww0DNW
今年度のJの製造は4本だけどX18とX20はこのタイミングで置き換えるだろうね
早い時期に4本投入しちゃうのかな
0228名無し野電車区
垢版 |
2023/04/18(火) 17:37:59.22ID:Ge2FIL21
小倉駅の菅野ってオッサン駅員無能
昨夜の遅延で客に喧嘩腰で対応
うちにも多忙時にブチ切れる上司いるけどレベルが違う
客の話を最後まで聞かずにバッサリ
女性客を泣かす
やっと順番が来たと思ったらいきなり睨みつける
さすがヤク◯の街
0231名無し野電車区
垢版 |
2023/05/03(水) 22:14:49.95ID:s/5d+qGP
今はJ6とJ10がともに初の全検中かな
0232名無し野電車区
垢版 |
2023/05/07(日) 00:49:06.48ID:OGtSlVD0
久しぶりに乗ったけど喫煙スペースの場所前より減った気がする
14号車は狭くて順番待ちになってた
0233名無し野電車区
垢版 |
2023/05/26(金) 22:31:47.35ID:7l7nvcTy
昨日X20が廃車回送
今はG28が3回目、G41が2回目、J11とJ12がともに初の全検中かな
0235名無し野電車区
垢版 |
2023/06/03(土) 21:40:46.69ID:YTVipNHV
昨日深夜から今日早朝にかけての東京駅での列車ホテルは
1本目がF1、2本目がX34、3本目がX52だった模様
0236名無し野電車区
垢版 |
2023/06/04(日) 16:15:46.11ID:JpSc2i3Y
てす
0237名無し野電車区
垢版 |
2023/06/05(月) 18:30:33.68ID:XQTiwSvx
2022年度に製造するって言ってたH3とH4編成はどうなった?
0238名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 05:10:24.19ID:Q9laiKkT
>>237
K編成の置き換えがないのに2本純増させる意味あるのかね?
0239名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 07:21:38.42ID:p2qIidV5
ダイヤが乱れた時のために増備するとかなんとか
0240名無し野電車区
垢版 |
2023/06/07(水) 15:48:54.43ID:3a1RSh4D
J12全般検査完了
J11は入場かな?
0241名無し野電車区
垢版 |
2023/06/08(木) 00:06:47.72ID:kvfhEjC8
>>240
J11も初の全検を既に終えていて
今はX51が6回目、G14が4回目、G28が3回目、G41が2回目の全検中かな

今年度のJR東海でのN700S導入予定本数が4本なのに対して
今年度中に7回目の全検の時期を迎えそうなX編成が
既に廃車になったX18・X20のほかにX21・X34・X30・X31とあって計6本

X編成でも7回目の全検を受ける編成が出てくるかも?
0243名無し野電車区
垢版 |
2023/06/16(金) 20:41:46.53ID:vvaT/SJC
G28出場
G29も入場かなぁ
0247名無し野電車区
垢版 |
2023/06/19(月) 17:25:03.11ID:VDXoSfAf
N700SとN700a比べたら明らかにaの方が乗り心地がわるかったなぁ。
西はあれをまだ魔改造するのかよ
0250名無し野電車区
垢版 |
2023/06/22(木) 20:55:07.37ID:wB8PE90G
H1とX51検査完了
H2とX52も検査かなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況