X



【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 119号線【Osaka Metro】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/11/23(水) 19:22:00.65ID:KtdSRr1M
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道(ニュートラム含む)を語る
「116スレ目」です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式名称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪高速鉄道
http://www.osaka-monorail.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp
大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪バス
ttp://www.osakabus.jp

前スレ
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 117号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642858098/
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 118号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1658707434/

【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 116号線【Osaka Metro】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635325363/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0745名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 18:44:54.53ID:BPVXq213
>>742
しばらく関西から離れて戻ってきたけど、そういう場所が魅力感じる。
東京や他の都市でも色の濃い昔ながらの場所はあるけど、大阪とは少し雰囲気違う。

梅田とかと楽しいけど色が薄いというか味気無く感じる。
0746名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 19:50:49.99ID:uUddEE4y
>>745
そういう人が多ければ梅田一極集中にはならんはずだけどマイナー勢力だよな
3路線ある地下鉄なんば駅より御堂筋線だけの地下鉄梅田駅のほうが利用者多いのが現実だよ
0747名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 20:05:34.36ID:7R9E+fYV
梅田は地下街の迷路は楽しいな。最近できた新しい場所から大阪駅前ビルみたいなレトロ感ある場所もあるし。
あと東通商店街の辺りの飲み屋も楽しい。
0748名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 20:09:20.20ID:7R9E+fYV
>>745
大阪の独特の雰囲気はアーケードの多さだと思う。
駅から離れた場所とか、よく行く場所の近くにも知らなかったアーケード商店街が在って驚く事が長年住んでてもある。

東京だと下町の賑わってる商店街にもあまりアーケード無い。
0749彫刻刀隊員1号
垢版 |
2023/02/05(日) 20:27:18.58ID:m4aTEk52
西日本は夏場クソ暑いからアーケード商店街が発達した
東日本は老朽化でアーケード撤去した商店街が結構ある
0750名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 20:46:37.91ID:30BpTcJR
大阪らしさを感じるところってわしゃむしろ私鉄沿線やけどな
0752名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 21:24:40.26ID:w6db4UV6
去年仕事で行った東急目黒線武蔵小山の商店街プロム?だったかなあそこ大阪的な雰囲気だったな
0753名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 21:32:39.58ID:BPVXq213
確かに東京でも大規模なアーケード商店街のある十条とか阿佐ヶ谷は大阪っぽい雰囲気する
0754名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 21:33:49.94ID:M3eBLsIG
堺筋線って浅草線に似てるんだよな
街の中心から少し離れたとこ走ってて
0755名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 22:16:38.41ID:7cYyq1nR
よし、恵比寿町駅に800mのタワーを建てよう、イテマエツリーを建てよう。
横にある通天閣?知らんがな
0756名無し野電車区
垢版 |
2023/02/05(日) 23:12:13.16ID:BZ5mmGvu
井高野-相川、瑞光四丁目-上新庄で乗り換える人っているの?
0758彫刻刀隊員1号
垢版 |
2023/02/06(月) 07:06:27.95ID:fghWMLmw
西武鉄道の52席のなんちゃらのポスター貼ってあった
0760名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 12:24:04.85ID:vwSaMYzD
>>737
>>743
新20の車体更新工事・機器更新で、車内のカラーリングが路線別になる前の仕様だったから、転用されても乗るぶんには違和感ないね。
乗務員室は客室灯との仕切りを大きく改造するため、いったん床を剥ぐ必要があったから。
0761名無し野電車区
垢版 |
2023/02/06(月) 22:18:04.63ID:ZRb0W53B
堺筋線で人身あると、淡路行き準急とかいうカオスな行き先・種別が出来るんだな・・・
0762名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 08:37:51.75ID:USy1GbSH
朝の天王寺の谷町線から御堂筋の乗り換え通路を車椅子がくだり坂を爆走するのが恐ろしすぎる、スピードを上げて後ろから足スレスレを爆走していく、いつか事故おこるな、若い女の車椅子がむちゃくちゃ飛ばす、後ろからオレの足スレスレ行かれたわ
0764名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 13:55:42.10ID:t693Z/Ei
>>763
なんかリプ欄で大阪車両に24系持って行きたがってる鉄オタがいるけど、一番改造能力の高い大阪車両に一番改造内容の薄い24系を持って行ったというのがそもそも異例で(車庫内に改造スペースがなかったから?)、ふつうに考えたらリニューアルする23系を持って行くだろうに
それに30000A系10本で20系7本と24系3本が中央線離脱してんだから、24系をこれ以上減らせるわけもなく
400系はまだまだ運用入らないわけだし
0765名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 15:18:40.71ID:/0grqO9x
30000Aってそんなに入ってるんだ、6本だけの予定じゃ無かったの?
万博輸送に足りない分だけの増備編成って、純粋な置き換え分は全部400って
そしたら万博終了後も30000Aは何本か中央線に残るって事?
0766名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 16:09:18.03ID:dqsQeH/u
谷町線転属は9本ある22系50番台メインで置き換えじゃないの?残り1本は未更新のどれかの置き換えだと思う
0767名無し野電車区
垢版 |
2023/02/07(火) 19:35:25.04ID:bPhhpFok
>>763
23の未更新車も、ドンドン車体更新工事・機器更新とTASC・ワンマン化・可動式ホーム柵に対応させる改造へ入れていくよ。
数本だけ未更新のまま、24の中間更新車で置き換え。

>>764
車両工場や関係する各検車場の随改修場もパンパンで、外へ出すしかなかったってところ。

>>765
新造されるのは、30000Aが万博輸送の短期的な増備で10本、400が20と24の中間更新車を置き換えるのと延伸区間の増備で23本だったかな。
万博の会期が終了したら、30000Aは全部谷町線へ転用されて、その時点で残ってる22の未更新車を置き換え。

>>766
30000Aや24の中間更新車が、22の未更新車を置き換えるとき、結果を後から確認したらパッと見の感じで、元24のほうが多くなるくらいに思っておいたほうがいいかな。
節目ごとに出てくる話を聞いてると、更新工事または置き換えの対象となる編成が、その本数も含めてコロコロ変わってるし。
0768名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 04:17:54.77ID:bFP6OcFt
70年万博は6000万来たんだっけ。今回はせいぜいその半分じゃないの。時代が違いすぎるよね。北急臨時線の混み方どんな感じだったんだろ。
0769名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 08:13:43.24ID:uQpfPjER
中国次第だろうけど、タイミングよくコロナもただのインフル程度の基準に下がったし規制も無くなる
外人客は気楽に来れるようになるから性交はするでしょう世界で大阪というブランド力はかなり高いからね、コロナ前は東京よりもネームバリューが上だったんだし
0770名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 08:15:31.16ID:uQpfPjER
>>768
御堂筋線の朝ラッシュ時の混雑が期間中は終日続いたらしい
0771名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 10:41:37.10ID:/f+ZJkA6
2025年の万博で来場者の予測は公式で2820万人、>>768が言うように半分くらいだね。
会場でナマの出展数もヤバそうだし、東京五輪のときと似た構図の疑惑も司直・検察の調べが入っていて、開催までに何かとロクなことがなさそうなんだけど、実際そんなに来るのかな?

大阪メトロとして利用が増えるのはまちがいないから、車両計画は混雑対応や中長期の需要予測として修正を重ねてるみたい。
それで31の新造も、旧交通局のときは21本の予定だったのが1本増えたし、これからの400の新造や、新20の未更新車で中間更新をやって残す本数とか、色々変わってきててさ。
0772名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 14:51:00.57ID:I8rkA0zn
コロナ前のTDRの入場者数が3000万人超えてたことを考えると、別に無謀な値ではないのでは。
(USJは数年前から入場者数非公開)
上海万博みたいに地元民にタダ券ばら撒くとか、学徒動員とか、アイドル呼んできてヲタ釣るとか、テコ入れの仕方はいくらでもあるし。
0773名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 19:25:01.00ID:5dCqpWB8
>>769
外国人が気楽に来られると性交するのか
それは楽しみだ
0774名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 19:48:34.19ID:P+TiRYrh
>>770
やっぱりホーム拡張して混雑対策すべきだね
安全性と快適性の確保のためにホーム拡張すべきだ
今でさえホームドアが出来て狭くなってるのに
何の対策もしていない
0775名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 23:10:04.78ID:Rqjjyjsa
ホーム拡張のための対策は出来たんだな?
0776名無し野電車区
垢版 |
2023/02/08(水) 23:58:40.48ID:/f+ZJkA6
>>774
なにわ筋線が開業すれば、御堂筋線の輸送量もガクンと落ちこむことが予測されていて、そんな見通しなのに、万博のためだけにプラットホームの拡張とか、うかつにできないじゃん。
大阪メトロの事業規模なら、まだ車両は弾力的にどうにでもなるんだけど、特に地下の構造物が絡むと、万博の会期中だけの仮設って難しいしさ。

中央線すら、弁天町のJR西日本と乗り換え利便性の向上はやるけど、主要駅のプラットホーム拡張とか、そんな話ないからね。
0777名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 09:13:03.97ID:feqV5P4E
御堂筋線は今日も混雑のためダイヤ乱れ
今週はまともに運行された日はない
0778名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 10:00:15.99ID:0kE9MduU
>>774
地下鉄のホーム拡張なんて駅丸ごと作り替えるくらいの大工事になるだろ
そんなの無理だぞ
0779名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 10:10:50.15ID:orTMgml7
>>768
終電になっても帰れない人がたくさんいて朝の電車待つんだそうな
0781名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 10:41:08.44ID:UQ1kv/gT
>>762
>>761
淡路でどうやって折り返すのか。
本線上で折り返したら大混乱になりそうだが
折り返し線無いし
0783名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 10:56:19.56ID:orTMgml7
出入り口で詰まるだけで折り返す余裕自体はある
0785名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 15:42:29.37ID:ikCt9ab0
茨木市行を最近見掛けるが何で高槻市まで行かないのか
JRに白旗上げて本数削減?
0786名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:03:08.79ID:6hjNTRTF
>>785
JR西日本に対してじゃなくって、コロナ禍による影響だね。
なんならJR西日本のほうが、コロナ禍の影響は甚大だし。
0787名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 16:41:05.92ID:59m5a2la
北摂や阪神間はリモートワークができる大企業ホワイトカラーが多そうだし、痛手もでかいのかな
0788名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 17:15:15.16ID:5JVwYtsJ
鉄道でリモートワークの影響が出てるのは、むしろ田舎のインテリ層。
0790名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 21:39:56.19ID:5cNQjk0v
東海道線の吹田行き・甲子園口行きは
懐かしい行き先
0791名無し野電車区
垢版 |
2023/02/09(木) 21:50:24.20ID:DSfGepwR
茨木市行で影響受けるのは総持寺富田ユーザーだけと考えると
JR総持寺開業が大きいのかなと思うな
朝の堺筋線で普通河原町行に遭遇したがこれは運用の都合かな?
0793名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 00:06:09.96ID:rJw4Vimi
平日朝にもポツンと茨木市行きあるね。阪急車両での運用だけど。
地下鉄車両の茨木市行きも以前見たことあるが。
0795名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 07:22:21.43ID:Rfm+vvw1
地下駅でもホーム増設はしてきたからね
需要があるなら造設した方がいい
0796名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 09:00:32.43ID:/3YKN5at
もともとなんば駅ホーム1つだったのを2つにしたでしょ
記憶喪失かな
0797名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 09:28:19.15ID:Zcq7S0xP
今は地下もゴチャついてるからスペースがあるかどうか。
0798名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 12:57:55.84ID:d0VbhOkq
>>795
大阪メトロが万博輸送へ向けて、軌道・駅で改良が必要なところは、すでに着工か着工の準備まで進んでる。

プラットホームの拡幅・拡張を新たにするとなれば、設計で周辺インフラとの調整や行政への手続きなど、かなりの手順を踏むことになるから、万博の会期中には到底間にあわないよ。
これから需要が伸びにくい局面へ入っていくから、既存の状態を基本に、どうにかしていくしかないんだ。
0800名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 14:24:09.21ID:9BtfW33w
天王寺も東口を拡張しているし、淀屋橋も本町もホームデッキを作ったからね。
梅田もしかり。それだけ大阪は利用客が増えてない。
0801名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 14:51:28.87ID:cOhD1SVm
>>798
もうスルーで桶
0803名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 18:05:31.71ID:WB4CQWqt
戦前の構想では梅田─大国町は急行線と緩行線の複々線にするつもり(四つ橋線が合流)だったから、御堂筋の道幅の半分しか使ってないんだよ。

梅田の南行きと難波の北行きホームはそれで増設できた。
0804名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 18:44:59.57ID:j45eT81b
急行運転しても時間そんな変わらん思うわ
急行線は千里中央ー江坂ー新大阪ー梅田ー難波ー大国町ー天王寺で良い思うし
0805名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:31:33.35ID:Wq8zOOc/
淀屋橋、本町、心斎橋通過て随分贅沢な急行やなw
0806名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 19:40:34.72ID:32c3y3xs
>>803
梅田は四つ橋線ではなく谷町線ホーム予定場所の流用じゃなかったっけ?
0808名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 20:56:48.51ID:gPM928OH
半蔵門線、銀座線みたいなもんか。外苑前は銀座線だけだから四ツ橋が外苑前。
0809名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:04:20.18ID:6gshx5Lv
改めて地図を見ると
東京の地下鉄網と比べると大阪はスカスカだな
東京の路線網の敷き方だったら松屋町筋や上町筋にも地下鉄が走ってても全くおかしくない
0810名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:37:43.46ID:gPM928OH
大阪は年間輸送人員約10億、東京メトロは20億。それに加えて都営地下鉄もあるからね。人の量が違いすぎる。
0811名無し野電車区
垢版 |
2023/02/10(金) 21:50:29.75ID:quUyJGjY
茶屋町とか西天満とかに何か通ってたらよかったのにな
0812名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 00:31:19.07ID:jnD5OQFJ
他の会社と同じようにIC利用だと一円単位の運賃にならないかねえ
0813名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 00:35:39.10ID:gI7oX+/6
1円単位運賃、関西はやらんのとちゃうか
鉄道会社に全くメリット無いし
0814名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 00:38:50.45ID:gI7oX+/6
すまん、何のメリットも無いは言いすぎた
IC率の向上とコスト削減には役立つな
ただし費用対効果の見込めるコスト削減かどうかは微妙だが
0816名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 02:31:18.40ID:5ZPk9AgO
時差回数券カード3600円分3000円
休日回数券カード4200円分3000円の発売はよ
0817名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 02:52:34.29ID:6TpQyFRy
>>793
8時台かな。彩都に通勤してるから有り難かったりする。
0818名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 04:15:26.03ID:zFKg2Ing
>>809
東京の地下鉄網を大阪に当て嵌めたら
難波~京橋~伊丹とか、梅田~吹田~彩都とか、堺~八尾南~八尾~京橋~吹田とか、天王寺~南巽~住道とか
こんなよくわからんルートの地下鉄が誕生しまくるぞ
0820名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 08:11:11.59ID:KvAy8xOQ
>>818
東京の地下鉄網は皇居を避けてるだけで都心を避ける路線は副都心線しかないよ
今里筋線が今里〜杭全〜天王寺〜43号線〜梅田〜城北公園通〜太子橋今市まで伸ばしてちょうど大江戸線くらい
0821名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 09:19:36.70ID:9fuhKkzW
>>818
東京でも今里筋線みたいな都心もターミナル駅も通らない様な路線は無いぞ
0822名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 09:20:15.04ID:WYZusyL4
>>813
PiTaPaなら一律○円引き
月何回乗車で更に回数券相当値引きつーのも出来ると思うの
0823名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 09:28:01.85ID:weOOqRil
>>809
松屋町筋や上町筋に地下鉄あっても東西路線の停車駅増えるし邪魔だろ

大阪は都心の道路が碁盤の目だから地下鉄が完全に平行してしまうのがネックかと思う
0824名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 10:28:00.50ID:9TGhrFhs
>>777
御堂筋線なんか日本一治安が悪いんやから放っとけ
0825名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 10:47:58.39ID:44C4jlm8
御堂筋線では一生マスク外せそうにないけど
マナーのなってない人間が1番多く乗ってるのもココなんだよなぁ
0827名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 11:39:20.97ID:9fuhKkzW
>>826
大阪で言うと敷津長吉線みたいな話だろ、構想は知ってるけど実現はするとは思えない。
環七沿いに住んでた事あるけど正直要らない。
0828名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 16:17:57.87ID:CCfq5NSP
>>815
関東私鉄は現金運賃≧IC運賃となっていてICの方が高くなることはない
ICで251円の区間は現金なら260円でICの方が9円安くなる

ttps://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/fares/
0829名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 17:29:00.95ID:+LLn+o9P
>>820
東京の地下鉄は東西線だけはかなり千葉に入ってるけど、それ以外はほぼ県境の本八幡と和光市以外は23区内。
大阪市営地下鉄は大阪市が狭かったから路線があまり延ばせなかったのもある。
四つ橋線の大浜方面なんか西梅田より早い段階から計画あったのに市外だから後回しにされて消えたし。
0830名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 17:49:01.50ID:Wr455sgr
東京の地下鉄は銀座線、丸の内線以外は混雑緩和で私鉄を都心に乗り入れさせるという考え方だから、市電の置き換えという大阪とは発想が違うんだよ
0832名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 20:48:42.28ID:Azy2zuD7
混雑緩和に失敗?

改札制限してた時代に比べたら、混雑率もグンと下がっていて、なにわ筋線の開業に大阪メトロとして、御堂筋線からの収益が大きく減ることを懸念してるくらいなのに。
0833名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 21:29:59.56ID:iNwWVZQ1
失敗だから改札制限してまともに運べない状態になってたわけだろうが
今でも御堂筋線一極集中のせいでホームドア整備に苦労してるわけで
0834名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 21:53:25.59ID:9845Fhtx
昭和初期に東京の銀座線に対して大阪は無駄とか見栄っ張りなどと叩かれながら将来の混雑を見越して標準軌の大型車両で10両編成対応のホームというオーバースペックな地下鉄を作ったわけで、今ではその地下鉄をラッシュ時3分間隔で走らせても足りない状態だもんな
0835名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:03:14.60ID:V13JD+xO
そのくせにあびこの車庫を8両対応で済ませパンクしてせっかく整備した車庫を短命で捨てるという失態をやらかしたのが情けない
0836名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 22:45:46.48ID:xgCyMQ3t
戦前の東京市は関東大震災の復興で地下鉄にまで金が回らず、戦後に政府資本の営団が怒涛の新線建設を行った。

営団地下鉄にしろ羽田空港/成田空港にしろ、政府資金を最優先で注入してもらえたのが首都とそうでない都市との違いだよ。
0837名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 23:04:38.76ID:+usU0NfE
東京と大阪との違いは失敗路線があるかないか
東京はどの路線も編成が長く多くの客で賑わってるが
大阪には4両しかない赤字路線が3路線もある
そもそもカネがないなら失敗路線建設する余裕はなかったわけで資金注入量の問題ではなく使い方の問題
0838名無し野電車区
垢版 |
2023/02/11(土) 23:45:44.34ID:/gUVi0Cu
↑短期間だけど仕事で有楽町線護国寺の方に住んでたからよくわかるわこれ。山手線内側の地下鉄はいつ乗ってもそこそこ混んでるけど大阪はなんばから梅田に集中していて他はそれほどでもないからね。
0842名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 00:05:41.91ID:HI433S/Y
٩(¨ )ว=͟͟͞͞お=͟͟͞͞ㄘ =͟͟͞͞ん =͟͟͞͞ㄘ =͟͟͞͞ん =͟͟͞͞を =͟͟͞͞回 =͟͟͞͞転 =͟͟͞͞さ =͟͟͞͞せ =͟͟͞͞ろ =͟͟͞͞!
0843名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 03:17:53.45ID:WKogsbg4
「を」と「回」の間の車両が女性専用車両になります
0844名無し野電車区
垢版 |
2023/02/12(日) 08:46:30.03ID:OmsgqAhH
>>837
東京は人口規模が違うし他社との乗り入れもバンバンやってるからな。
両数で言えば大阪でも無い3両編成の路線あるけど。

今は民営化したけど公営なんてある程度赤字路線は仕方無いだろ。
名古屋だって東山線一強で桜通線は今里筋線以上の赤字。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況