X



【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが28g【PET入】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:12:58.16ID:tJv4bNj4
庶民の味方、甲類焼酎(連続式蒸留しょうちゅう)で今宵もまったり逝きましょう。

◎前スレ
【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが27g【PET入】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1577689360/l50
0002呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:14:13.54ID:tJv4bNj4
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1028637157/ 1g
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/sake/1065267709/ 2g
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1088089641/ 3g
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1111910583/ 4g
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1134742514/ 5g
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1153322627/ 6g
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1174544829/ 7g
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1202360701/ 8g
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222091710/ 9g
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1250517621/ 10g
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1269133963/ 11g
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1289019556/ 12g
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1305713492/ 13g
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1330648499/ 14g
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1341579871/ 15g
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1353288008/ 16g
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1362757677/ 17g
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1380053638/ 18g
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1390311613/ 19g
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1407963356/ 20g
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1425525043/ 21g
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1445870639/ 22g
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1487106668/ 23g
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1508896590/ 24g
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1531523170/l50/ 25g
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1552771442/ 26g
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1577689360/l50 27g
0003呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:14:40.87ID:tJv4bNj4
◎参考url
焼酎SQUARE(日本蒸留酒酒造組合)
「甲類ってどういう意味?」「どうやって作ってるの?」などのFAQはここ。
http://www.shochu.or.jp/

◎関連スレ
【 焼酎甲類乙類混和 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1105618996/l50
甲類のくせして純ってうめーなうめーなー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1241785468/l50
合成清酒 その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1505539234/l50
安い4L焼酎って美味いの?体に悪いの?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1455952941/l50
エタノール(エチルアルコール)(C2H5OH)2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1457363896/l50
甲類焼酎なんてただの工業エタノールだろ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1483264520/l50
0004呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:15:05.82ID:tJv4bNj4
それではあとよろしく
0005呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:54:06.15ID:qgo+so1E
>>1
乙です
0010呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:18:59.87ID:aZm00+ug
トップバリュの買ってみた
とりまお試しってことで25度2.7L
まあまあだな
値段考えると常飲もありかもしれない
0013呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:19:24.43ID:57F4V9VP
教えて下さい。

福井酒造 自遊自在 25度
https://monolog.r-n-i.jp/item/4967984003150
地元のスーパーで4Lを1500円ぐらいで売ってます。
概ね好評のようですが、ここの住人の皆様の評価はどうでしょうか?
0014呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:30:26.45ID:Z0tVMGqW
>>13
限りなく無味無臭に近い25%エチルアルコール溶液。
割り材の味邪魔されたくない人や、とにかく安く酔えればなんでもいいアル中向け。
0015呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:28:18.70ID:VshohAfK
サッポロのトライアングルって青と黒どっちが美味い?
0016呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:36:23.88ID:YqAvbqAa
>>14 てか、安い甲類25度で
甲類焼酎として外れというのにはあたったことない
だからもうそのレベルだと価格勝負だね 
001813
垢版 |
2020/05/01(金) 22:30:04.64ID:57F4V9VP
参考になりました。ありがとうございます。
0019呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:52:26.23ID:3oI4HjbY
割材のコスト考えたらパックの黒霧島、いいちこ、雲海とかをストレートかお湯割りで飲んだほうが安くね?
おまいら甲類が好きだから甲類飲んでるの?

って書き込もと思ったら4Lで1500円かよ
こりゃ太刀打ちできん
0020呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:13:32.10ID:gw+AvHuQ
男であるのならばシャキッとスカッと甲類一発、即就寝。
0021呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:20:49.18ID:62W5dIl2
やっぱりキンミヤ焼酎だな
0022呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:41:44.13ID:cRDsligD
蒸留酒ってガラス瓶に入れていても老成するの?
或る程度は不純物の混ざってる乙類とか泡盛は老成しても、甲類はガラス瓶の中で月日が経っても美味しくならないよね?
0023呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:59:28.62ID:eZcoXQ4q
>>22
エタノールっていう不純物がいっぱい入っている。
0024呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:45:09.37ID:Zja1BZKV
結局のところ鏡月に落ち着くんだよな
0025呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:51:33.10ID:5LImuSnN
光が当たれば老ねるけど美味しくはならないだろうな
0026呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:33:40.36ID:L8TVZDo/
ふっ
さっそくキンミヤの出番だな!
0027呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:38:20.30ID:/LeCRvqf
>>19
そもそも割ることないしなあ
割ってもソーダだな
0028呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:57:49.58ID:qdXgs+R7
>>19 面白いレス
甲乙混和だが、業務スーパー芋いち 750円弱
それなりに芋の味わいなので、飲めたりもする
一升パックだが、4L換算すると1650円くらいかな

甲類の割り材を、紅茶・緑茶などにすると
安い茶パックで、殆どコストかからない
そしてそれら茶で割る場合は、甲類の方が乙類よりもスッキリしていいよ
0031呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:42:08.78ID:9NWNKDgK
純でレモンソーダが美味い季節に突入してしまったな
国産レモンがいつでも買えるようになったのが大きい

で、炭酸で割るとなると35度一択
強炭酸を楽しめて500を確実に使い切れる
0032呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/03(日) 02:59:47.63ID:gpn0gVx8
さーて、ここからキンミヤで攻めるっ!
0033呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:10:57.89ID:Dh2NWV41
と思わせて結局のところ鏡月飲んでしもた
0035呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:22:10.02ID:7NOe9MJH
蕎麦にも合う、ディナーにも合う、洋菓子にも合う。
食事の邪魔をしないそんなキンミヤでございます。
0036呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:45:08.70ID:h5VtZwO6
>>13
福井酒造は有名な店で結構見かけるね
買ったことないけど
0037呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:51:47.27ID:UpMFJl92
>>29
麦焼酎の麦茶割りって香ばしくて美味しいね。

個人的に芋焼酎のジャスミンティー割りが好き。
0038呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:16:58.57ID:VOAaaVUF
こんな暑い日は冷凍庫でキンキンにミヤしたキンミヤシャーベットに
キンミヤぶっかけて食べるに限るっ
0039呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:34:29.82ID:RvS2nVpg
キンミヤステマいい加減ウザいわ
0040呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:38:02.08ID:V8HUfHsd
俺もネットで「キンミヤが美味い」って聞いたからとりあえずキンミヤ買い続けてるけど
自分の舌で判断せずに情報を食ってるってだけかもしれん
0041呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:44:01.89ID:MMoS68zj
鏡月ステマの方がウザいね
チョントリー
0042呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:07:34.73ID:G9hF6l2B
鏡月なんて買ってるの見たこと無いぞ
0043呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:17:16.24ID:OXSiBZ4F
純はロックでも飲める
国産レモンをスクイズすればなお良し(ポッカ不可)
こいつはウイスキー道楽の合間に参入しても全く問題なく1イニング投げきれる
こんな甲類は純とレジェンドだけだろう
そふと新光は入手できていないので何とも言えない
0044呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:24:14.34ID:wMN/1sev
canチューハイや焼酎ハイボールの原料って純?
0045呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:50:08.60ID:OXSiBZ4F
純ではない
そういうのはノーマル甲類の系統が使われる
canチューハイはレモンが上質だが純はいない
0047呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:19:05.89ID:G9hF6l2B
スーパーにもディスカウント酒屋にも鏡月大抵あるけれど、どんな手口で仕入れさせてるの?
辛ラーメンとか、ちょっと前までならマッコリとか、真露とか、全く売れてないのに棚に並び続けるけれど、韓国食品って、なにかやらかしているの?
0050呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:59:14.45ID:GYsIIOO8
ビッグマン25度と業務の菊川の焼酎25度ならどっちがオススメ?
0051呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:21:49.17ID:GnP58gYS
同価格なら菊川
合同が許されるのは他より安いときだけ
0052呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:52:45.00ID:sigwTut7
( ̄▽ ̄;)
ビッグマンのが格上じゃないのか?
0053呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:45:20.37ID:jRg02kHn
好きやねん♪
0055呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:51:15.91ID:w605ehDM
>>43
ポッカレモン愛用者だ
フレッシュレモンの香りはないが、代用品としては十分だと思う
0056呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:23:41.65ID:OQlZy2jy
ユッキー先生が言うには、タカラcancuhiは樽貯蔵の純使ってるよ
焼酎ハイボールは普通の寶焼酎でしょう
まぁ業スーの菊川でポッカレモンに安い炭酸水でしか俺は晩酌しないがさ
キンミヤ高いねん
たまに鏡月やトップバリューソジュ買うが
菊川が一番好き
0057呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:15:43.86ID:BeTjG3tq
>>40 甲類各種は安い価格帯のは
ブラインドでは判定できないだろう
変にウィスキー寄りみたいに風味をつけてるのは分かるか
そtっちは高め設定になってるね、味にくせがあって余り好きではない
0058呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:49:06.24ID:n9iwdw1i
隔週のペットボトル回収日にゴミ出し行くと毎回必ずビニールに宝焼酎4リットル4本捨ててるのがいる

ワイはビッグマン3本デフォ
0060呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:36:00.69ID:cMKmOkIA
甲類って値段で味に差ってあるの?
樽貯蔵してるやつは抜きで

もし無いなら安いの買いたい
0061呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:47:25.76ID:OfqGWrwt
キンミヤは良い水使ってて美味い
その分高い
その逆がオエノン
個人的にはトップバリュのメルシャンがコスパよしです
0062呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:07:47.35ID:q1tFzKwn
参考になるわ
ふと今飲んでる焼酎確認してみたら、オエノンだった
最低ランクでこの程度なら俺には納得の味かもしれん
0063呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:12:40.97ID:EbKZcc1W
ホッピー・キンミヤって今でもやってる人多いの?
0064呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:57:02.26ID:sCmnagdZ
>>60 業務の菊川が最安値って、感じかな
甲類25度4L1400円台だったか、税抜きだけどね 
味は別に劣ってはいない 
漬け込みなどにもいいかな、その用途にはちょっと度数低いので、各自判断で 
0065呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:05:03.76ID:EbKZcc1W
4リットル重たいから倍のアルコールで半分の容量にしてほしい
0066呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:09:10.28ID:OfqGWrwt
そんなこと言わず飲むなら25度で満足しろ
メーカーが慎重に選んだ天然水にも割りタイミングにも値打ちがあるんだから
0067呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:48:59.97ID:EbKZcc1W
湯割りにして沢山別の水いれるから、些末な話
0068呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:04:47.79ID:OfqGWrwt
湯割り?マジかw
これからの季節シベリアに抑留されてても甲類を湯割りで飲もうとは思わんわw
0070呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:44:01.69ID:kWeqApoZ
鏡月は天然水仕込みだからまろやかで美味しい
スッキリした甘みがいい
0072呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:49:17.24ID:mkF2Oi1O
炭酸飲料、お茶類等で割って飲むのが多いんだったら25℃の4リットル税込1600円位ので充分でしょ。
0073呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:10:59.67ID:EbKZcc1W
>>68
シベリアとかにお住いの方は、40度50度の蒸留酒を薄めずグビグビやってますがな。
0074呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:23:41.48ID:Un0Tsb6A
そういうのって日本人によるロシア人に対するただのステレオタイプなんじゃねーのw
0076呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:58:40.03ID:EFXrzRwu
やっぱりキンミヤでチューハイ作ったら美味い
0078呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:18:34.91ID:QmnGa8Ut
そふと新光25度、おいしい( ^ω^)
クリアなのに日本酒みたいなまろやかさがある。
けど、これって純粋な甲類じゃなくて乙類混和なのかな?
乙類10%混和のSUPERソフト新光25度は日本酒っぽ過ぎてクドかった。
0079呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:42:33.86ID:ap5Ify/p
>>74
そうなん?
ロシアで、25度の蒸留酒が広く売られていたりとか、更にそれを湯割りにして飲むような人がそれなりの数居たりするん?
0080呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:49:16.24ID:Mkdqc3wb
糖蜜以外の原料は麹で糖化して乙類のやり方で発酵、蒸留してると思う
宝は樽貯蔵までやってる
0081呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:12:54.74ID:Mkdqc3wb
夏までに乗員を決めたい
もう舵手を掴んで航海するのは後免だ
操舵で割って錨を沈めるのにも飽きた
しかしコロナに艦船したら最低タンカーのものに乗り換えることもありうる
0082呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 19:36:46.17ID:RzL0zEqq
>>78
日本酒寄りの甲類もあるのか
宝焼酎とか純とかとは逆の方向なんだな
0084呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:21:52.84ID:ap5Ify/p
糖蜜は値段が安いのね。
そこらで売ってる砂糖の値段みてみ。1キロずつ小分けした純度98%の糖分が200円かそこら。
38円とか75円とかの関税が乗っての、この値段。
糖蜜ってのは、その、やっすい砂糖を作るときのカスだからね。

成分は、大体、水分25パーセント、糖分70%パーセントくらい。
水で薄めて酵母を放り込むだけで、醗酵してくれる。手間暇要らず。麦芽も麹も要らないよ。
0085呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:33:09.61ID:T6z52dv5
正確に言うと廃糖蜜だからな。
字面が悪いから廃付けないだけで。
0087呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:46:50.70ID:ap5Ify/p
特に成分が劣るってわけでもないけどね。
蔗糖の結晶だけ取り出したのが砂糖、結晶化しきれなかった蔗糖、ブドウ糖、果糖、麦芽糖もろもろ雑多な糖分の混成物。
結晶にするには一種類でないと困るけれど、酵母の餌ならそんなに糖類の種類は厳密でなくていい。
0088呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:36:25.88ID:IR2cZ/bP
蔗糖と砂糖の違いがいまだに分からない
文献によって違う
0090呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:02:26.62ID:V4f1LV0I
>>84 最初からコーンシロップみたいな
とうもろこしなんかから作る加糖液糖とかいう激安の甘味成分あるよね
そっちの方が安いってことでもないの?
安いジュースや菓子に大量に入ってるみたいだけど
その場合は最初から、コーンでアルコール発酵させたほうが安いのかな
0091呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:12:48.76ID:ap5Ify/p
>>88
蔗糖は砂糖の主成分
白ザラメ、グラニュー糖で99パーセント以上、上白で97〜98パーセントくらい
0092呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:59:06.12ID:sJlfC4Zd
デンプンを酵素で切断したらくそ甘い糖ができるもんな
0093呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:44:45.17ID:0agQ/ccO
>>90
使うには、質的な要求と、量的な要求と、政治的なものと、三つくらいの理由があるよ。

澱粉からブドウ糖を作るのは割と簡単。砂糖や糖蜜からブドウ糖だけを取り出すのは困難。
ブドウ糖のシロップから、ブドウ糖と果糖の混ざったシロップを作るのも、或る範囲までは低コストで容易。
これか、ブドウ糖もしくは、或る一定の範囲での混合比が目的の場合ブドウ糖と果糖の混ざったシロップが必要な時に、質的な要求に合う。

量的な要求は、ずばり、砂糖や糖蜜の供給が減ったり価格が高騰したときの代替品。

政治的なものというのは、穀物の余剰。穀物の価格は或る程度意地手視野らないと政治不安になるので、買い支えや補助金の投入で
砂糖や糖蜜よりもコストの高い分を下支えしてやるようなことを行う。
0094呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:06:11.75ID:xe1Kq/8P
>>72
今時そんな安いのがあるのかよ。
0096呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:23:29.15ID:5h13tq1U
>>94 菊川がそれ
でも常備してると、飲みすぎ注意になりやすいね
0097呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:40:33.87ID:P/crnWkH
焼酎は俺しか飲まないけど4リットル買ってもすぐ無くなるわ
7:3で割っても7が焼酎だから減りが早いんだろうけど
0102呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:07:12.44ID:ylKNEqjF
65度はスピリッツで、77度はアルコールなのか
0103呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:51:48.92ID:2mtep/Vn
>>102
分類はどちらもスピリッツって書いてあるよ
0104呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/10(日) 01:27:02.64ID:ihBu2kv7
ビッグコミックスピリッツ、昔読んでた。25年位前。
0105呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:37:43.13ID:qR7qyzzB
>>99
最後のやつ、医薬品みたいでかっこいいな
レトロ感もあると思う
0109呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:50:01.89ID:jD1AkQ8b
>>106
このスレにいるからには、もちろん飲むんだろ?
飲むと口の中が焼けそうになる。
0110呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:51:59.72ID:obKkNohH
キンミヤオブキンミヤに死角ナシ
0111呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:45:21.69ID:nPIcARz7
>>107
税込みで1,800円くらいだった

>>109
飲んだよ、舐めるくらいで丁度よい
美味しく飲むには、この間買った65%くらいがギリ
手にすりこんだら、まさに消毒液だわ
0116呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:39:37.89ID:c/XJ6b/6
50はウイスキーで経験あるが65は流石に怖いな
0117呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/13(水) 04:58:45.30ID:/R5+NJ9k
理屈は分かるけど
当商品1:炭酸水9の割合で炭酸水を多く使用するおすすめのレシピにより、今までにない強炭酸感を実現
確かにアル中まっしぐらだね
0119呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:04:02.88ID:FoVOpPFF
スーパーに売ってたよ
66度の焼酎(スピリッツ)
0120呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:05:33.25ID:eqa+tnK9
安いなら買うけど、そうじゃないなら甲類でいいや。
だって俺はアル中だから。
0121呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:38:11.44ID:ChDJ1S+7
これからの季節、しそジュース割が
毎日の楽しみ。甲類は万能ですねぇ。
0122呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:55:53.85ID:Wk1tUSAk
>>114
俺たちの宝酒造が世に送り出す製品
ぜひとも飲んでみたい
0123呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:56:43.17ID:8WLhgvzs
>>121 健康によさそうですね
それ自家製のジュースかな
それから砂糖などの糖分は加えてますか?
0125呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:23:25.33ID:IgpBtVt/
>>116 50で既に舌が焼けるみたいになって、余り深く味わえなかったので
それ以上はやめとこうかなと思ってる
ストレートで味わうのは40〜45で十分だ
まあ個人差なんだろうけどね
0127呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:04:33.04ID:vm6OW48F
久々にキンミヤ買ってきたわ
レモンサワーと梅割りにする
0128呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/15(金) 00:11:35.70ID:0wP+H1Ws
買ってきてないじゃん('・c_,・` )プッ
0129呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:35:33.77ID:LYB+F3Si
撃ってよし、守ってよし、走ってよし、タタタタタタッ♪
お母さんおかわりもう一杯 甲子園ないなら夜はキンミヤだねぇ
0130呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:44:46.03ID:b6yQwPi0
今さらキンミヤに語られることもないからNGワード登録する
0131呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:25:04.35ID:LYB+F3Si
カキーンッ うぉおおおおおおお はいるか はいるか 
はいったあああキンミヤホームラーーーーーン 
はい、真ん中に入ってくるカーブでした。美味しかったですやっぱキンミヤです。
0132呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:59:45.88ID:ZcbsrIy7
紙パックタイプはゴミの処分も楽チンチン♪
0133呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 02:36:13.14ID:XLGJcpdM
カロリー高い
0134呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:19:57.24ID:gy4QbMgW
キンミヤはボトルとラベルが可愛いのが良い。
0135呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:23:58.52ID:gy4QbMgW
>>48
2枚目のやつはアマビエかわいい。
こめちょ
0137呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:54:22.04ID:w2Cfz5h1
たまった4Lペット
毎日スーパーへ持って行ってる
しんどい
0139呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:17:02.78ID:w2Cfz5h1
>>138
頭大丈夫か?
0141呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:05:46.70ID:UeyH8cZK
ウエルシアで美味しいのって無いですか?
レジェンドが好きなんですが1.8L以上は売ってないんですよね

高いのは20日にしか買えないので
0142呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:11:06.31ID:sk47zbti
鏡月はペットボトルのデザインが良い
0143呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:32:02.00ID:Cock/M6D
>>141
4Lペットの英ちゃん美味いよ
ロックもいける
0144呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:01:35.61ID:KV8dg2mi
>>589
キンミヤって三重県の工場で作ってるのに、大阪ら辺ではあんまり見ないな
0145呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:22:12.93ID:0MPJAHzu
甲類はアルコール度数の高いヤツを割りものにするほうが出るゴミも少ないだろ
乙類をロックとかなら20度でも分かるけど
0146呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:57:18.84ID:Cock/M6D
>>145
値段が違う
25度4Lが一番コスパいいだろ
0147呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:12:01.18ID:tviN7mAZ
>>146
そう、25度がコスパ最高。でも、20度をあえて購入する。なぜなら、4Lを10日で
空にしてしまうから。。
0148呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:06:38.88ID:yUKJions
ウエルシアなら無難にトップバリュのメルシャン
0149呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:13:43.34ID:FZZKxAgj
メルシャン焼酎って飲んだことない
まぁ、他と変わんないんだろうけど
0150141
垢版 |
2020/05/18(月) 06:50:17.17ID:NhtBiTsd
回答ありがとうございます。参考にします。

しかし、このページなかなか読み込めなくなりました。
goneとかで、、、
0151呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:23:14.07ID:qp1k2BQd
66%のを見た。コロナの件でのやつだと思う。
0153呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:47:06.06ID:97gR9ROa
>>146
なんでわざわざ大きな容器に重たくして値段安いの?
0154呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:50:45.99ID:97gR9ROa
>>152
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043000959&;g=pol
こんなニュース見たけど


>政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大に伴うアルコール消毒液の不足を補うため、
>アルコール度数の高い酒を「飲用不可」の表示で販売する場合、酒税を課さない方針を固めた。
>消毒用の酒類を安価に提供するのが狙いだ。
0156呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:00:20.00ID:uZb6l7ax
要するに税金かかってないから飲むんじゃねーよと
0157呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:07.63ID:rCCSbvr4
工業用ではない
黴菌に飲ませるための酒だ
菌酒法時代の始まりである
0161呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 03:24:20.12ID:1m8GN5iY
おしゃれな瓶に走るメーカーと本格消毒薬に走るメーカー
https://www.shimotsuke.co.jp/mwimgs/a/1/600m/img_a172745e421a7c13d51a597959368163260875.jpg
https://www.shimotsuke.co.jp/mwimgs/c/e/600m/img_ce4cd438f1475aa8b983f419b50bfafd1023025.jpg
https://www.shimotsuke.co.jp/mwimgs/9/3/600m/img_9320f25ad00edd913b959e76a3ebea09454600.jpg
https://www.shimotsuke.co.jp/mwimgs/d/5/600m/img_d593e8ebebfaad6fe1e23d70d742e2b41285752.jpg
https://i.imgur.com/IFug0NF.jpg
0162呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:46:54.28ID:oMdj4iGr
>>161
栓の代わりに瓶の口にボロ雑巾詰めて火をつけて投げると戦車も止められるのは、なんパーセント以上アルコールあったらいいの?
0163呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:25:59.97ID:rYgdQupi
>>153
意味不明
0164呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:41:49.09ID:oMdj4iGr
>>163
日本語わからないならわかるようになって出直して
0165呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:26:55.05ID:b0koefX3
>>164
そのまま返すわ
0167呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:45:07.39ID:6zHNSQ/f
高濃度アルコール、いろんな店で見かけるようになったな。
酒税の問題でゴタゴタしてるようだが。
0169呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:28:28.39ID:BWBSqjH/
スピリッツって強い焼酎って認識でいいの?
0170呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:14:58.33ID:mSfmfr2p
長次郎にポッカレモン垂らしてドラッグストアの強炭酸
我ながら底辺だと思うわw
0172呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:22:38.57ID:aJTtp0bi
パッとサイデリアw
0173呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:26:56.08ID:+M7IuRvd
甲類焼酎の定義が、焼酎の酒造免許を持ってる工場が、連続蒸留器を使って蒸留した原酒を36度未満に希釈して出荷時したもの。
発芽した穀物とか果物とか使うと定義から除外されたり、加物とか色見とかにも規定があるけれど、大雑把には、連続蒸留器で作った原酒に水だけ加えて35度とか25度とかで製品化したら、甲類焼酎。

スピリッツの方は、単に、水・アルコール以外の成分が容積比2%未満の酒類。原材料・製法は不問だけれど、成分上の制約で、実質は、蒸留酒限定。
穀物を酵素で糖化したものやら糖蜜やらを原材料に使って連続蒸留器で作った原酒に加水した製品の場合、スピリッツでも甲類焼酎でも出荷できるけど、36度未満の場合は甲類焼酎とした方が税率が低い。
0174呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:33:33.55ID:4iQOePNb
>>170
えー
俺も底辺だったのか
0175呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:22:40.76ID:2KasZ56u
今日は久しぶりにお湯割りはお湯が先
と思ったけどお湯が多すぎてしまって飲んで減らそうとしたら
熱すぎて飲めなかったので仕方なく焼酎も多めにする
0176呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:49:14.38ID:QdyzmD+M
>>170
うちの次男が長次郎っていう名前なんだが
底辺とか言うの辞めてくれないかね
0179呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:25:31.90ID:JaiMUWIT
甲類はカロリー高いのがネック
0180呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:29:00.84ID:4/7cCCWE
人はなぜ甲類を飲むのか
酒と人生に失望したからだ

そんな中で、純はしっとりと美味い
それは樽熟成された「実質乙類」を13%も配合してあるからだ
そんなことしたら下手な乙類よりも美味いだろ
どころか、本格的な日本酒の代わりにもなる
0181呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:43:02.21ID:+mfwLlF/
カロリー高いから飲んだ事がない
0182呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:50:48.15ID:Eyn3qq0K
>>144
大阪だと宝焼酎とか大手がすでに押さえてたからかもな。
東京の立石とか金町あたりに販路作ったのかも。この辺の歴史は知りたいなw
0183呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 05:14:08.59ID:/P5byRvl
人はなぜ甲類を飲むのか
酒と人生に失望したからだなどと勝手に決め付けてはいけない。

人はなぜ甲類を飲むのか
金がなくて貧乏だからだなどと勝手に決め付けてはいけない。
0184呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 05:26:48.30ID:vxZ8ZPnx
つまんないからそれ
0185呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:23:18.27ID:ADwzH076
ホッピーの歴史と関係あるのかもしれんな
ホッピーは今の社長が販路を拡大したみたいだし
0188呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:44:55.98ID:/P5byRvl
人はなぜ甲類を飲むのか
酒と人生に失望したからだなどと勝手に決め付けてはいけない。

人はなぜ甲類を飲むのか
金がなくて貧乏だからだなどと勝手に決め付けてはいけない。
0192呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:28:14.76ID:rvF8JKRl
人はなぜ甲類を飲むのか
そこに甲類があるからだなどと勝手に決め付けてはいけない。
0193呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:30:25.63ID:QJ8rW64s
にっしっしっし♪
キンミヤちゃんはどこだい?(圧倒的白目
0194呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:48:19.96ID:Ciz79Lxk
>>180 でもお高いんでしょう

ボトルで買う場合は、乙類や安いスコッチ買える価格帯なので
どうでもいいかなになるね
ペット価格ってのもあって、そっちは安いのかな?
0195呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:50:49.36ID:AxpRum0T
そこに鏡月が有るから飲んでしまう
0196呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:12:11.10ID:pX0dViNm
純は本当に美味しいお酒だと思う
甲類ってカテゴリーで舐められてるよね
水割りでも充分美味しい
0197呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:40:17.49ID:JIiP4buq
確かに鏡月も本当に美味しい酒だと思う
甲類ってカテゴリーで舐められてるよね、ロックも美味しい
0198呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:41:23.39ID:f1CjeLe3
確かにワカメ酒って美味しいお酒だと思う
甲類ってカテゴリーで舐められてるよね、塩味がして美味しい
0199呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:42:07.14ID:dMXrLO8H
>>196 ここで宣伝したいなら
ペットならいくらかはコスパ酔いとか、そういうのしかないんじゃないの?
0203呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:03:44.47ID:E1oG2cz6
キャバクラやホストクラブ専用みたいなものだけれどな
0204呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:36:40.27ID:YeVGdeDC
甲類の濃いハイボールおいしいわ
安いもんだから、どんどん濃くなる
12%でもちょうど美味しいみたいな
12%に最初から割ってる焼酎が売られてる理由がちょっと分かったような気分
 
0205呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:18:43.20ID:7GrhcESx
ロックが旨い気候になってきたな。
0207呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:37:18.58ID:aulalByS
氷一杯のグラスに甲類をレモン汁とミネラルウォーターでやや薄めに割って
真っ昼間から夕方までダラダラと飲む。
コロナのせいでアル中まっしぐら。
0208呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:35:20.16ID:4PW5oEAJ
>>207
ニュースにあったぞ。ビールがよく飲まれているみたいだ。
「アメリカ 在宅勤務中 3人に1人が飲酒傾向 新型コロナ | NHKニュース」
0209呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:37:00.07ID:yVJ9YKWr
三人に一人しか呑んでないとか絶対嘘だと思う。
0210呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:14:25.62ID:quORmVC+
長次郎にポッカレモン垂らして強炭酸
うまいyl
0212呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:38:00.08ID:dtfwv13h
>>207 自分で書いたレスかと・・・・・一瞬間違ってしまったわ
酒量増えるのと、つまみはジャンクほど美味しいというのが、健康被害直結となるね
激安スナック菓子は現在封印中
0213呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:16.77ID:A69N+Yw6
なんで甲類焼酎より、甲類乙類混合酒の方が安かったりするんや?
たとえば甲類1.8Lが1300円、甲乙混合の芋焼酎が1.8Lで980円だったりしてるの見たんだけど
0214呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:35:13.58ID:JWlC4wPP
1300円ともなるとレジェンドとか純みたいな高級甲類だから、博多の華どころか同社のよかいちより高いこともある
標準的な甲類より安い混和というと1.8L798円のすごいも・すごむぎとかかな
0215呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:40:08.71ID:sYuoTOuk
その辺になると樽熟成原酒が多めに混じってたりするからね
単純に普通の甲類や混和よりコストがかかってる
0216呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:44:41.35ID:A69N+Yw6
はえ〜なるほどなぁ〜
0217呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:00:53.33ID:ZxuougT8
>>214 業務の菊川の芋いちが
一升で740円台、それなりな味

まとめ買いもありかなとは思うが
紙パックの外装フィルムなしなので、長期だと変に膨らんで
もしかしたら保存性悪いかも 
甲類と大して変わりない価格なので、支持はしてるんだけどね
0218呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:30:54.03ID:jAQeIop4
レジェンドの35度ってどこで売ってんだろ?
やまやとか行きゃ売ってるかな?飲んで見たいけどアマゾンで高い金出してまで買いたいって訳でもない
0219呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:45:24.90ID:G8SM+FsI
>>213
キンミヤって1.8リットル1480円。25度なのに。35度の梅酒漬けるヤツは1230円。
0220呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:34:22.52ID:b8a5HRvG
結局のところ鏡月がプレミアム甲類で美味い、日本の甲類で1番
0221呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:01:46.96ID:/7MeKTkb
>>218
うちの近所だとやまやしか置いてないし、やまやでもあるときは少ない
あっても他の甲類や安乙類よりも確実に高い
レアではないはず、仕入れる意欲がないだけ
酸鳥のレッドと似た味で、安ウイスキーの味しかしない
でもたまに飲みたくなる
0222呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:22:38.42ID:n+cbLmIb
>>221
いいアドバイスありがとう
度数が高いと安ウイスキーみたいになってしまうのか、、言われてみたら2度しか違わないもんね
やっぱり25度の方がトータルでバランスいいのかね〜1000円出すなら普通にウイスキー買った方がいいのかな
今度池袋のやまや行ったら見てみますありがとう
0223呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:38:58.38ID:cD8HsBzH
あくまで想像だが
値段の差を出すために樽熟成混和してるんじゃないかなと思ってる
つまり、純粋な甲類部分だけでは価格ほどの差が味に出ない
といって、熟成酒の混和率を上げても安ウィスキーに近づくだけというジレンマ
0224呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:28:56.74ID:oB+3i2fM
最後に濾過するといい具合に樽香が抜けて独特の味になる
0225呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:28:25.25ID:nQkmYzvX
甲類焼酎にカラメルをちょっと入れると、適度な香りと色と若干の甘味と苦味がついて
ウイスキーぽくなる。
スプーンに砂糖を掬ってカスコンロで炙って、黒く焦げてきたら
コップに注いだ焼酎に突っ込んで『ジュッ』と言わすだけでいい。
キャンプでやると覚醒剤の吸引と間違われて通報される事もあるので、マジオススメ。
0226呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:43:27.81ID:1WEATm4I
シンプルでいてすっきり美味いから鏡月飲むわ
0227呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:41:22.13ID:F9WXko7H
ビッグマン美味い?
0228呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:50:16.96ID:kLtv+Pq8
ビッグマン25度4リットルが1650円(税込)で買えるから最高ヾ(´∀`ヾ)
0229呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:56:05.41ID:4qd88Ap+
ウイスキーや電気ブランが激マズ過ぎて、合同酒精の企業イメージ良く無いわ
甲類焼酎には流石に関係無いんだろうけど
0230呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:17:50.90ID:M6IqjxWA
>>223
一方スピリッツ比率を90%まで上げたウイスキーがあったりして面白い
価格の都合もあるが最低価格帯のウイスキーよりは樽熟成原酒入りの甲類が良いわ
0231呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:57:27.15ID:AVWjzLv3
>>230
日本のザル法令だと、アルコールのもとになっている糖質の原材料が穀物で且つ麹を使ってない蒸留酒なら、比率無制限に混ぜてもいいし、それこそ、ウイスキー表示できる。
麦芽を使わず酸や酵素で糖化した穀物、コーンシロップみたいなものを醗酵して、連続蒸留器でキリキリまで精製したアルコールが100%でも、日本の定義ではウイスキーと表示できる。
0232呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:39:19.23ID:0NGpeKhB
ビッグマン4Lを3日で空ける
0234呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:44:51.34ID:4qd88Ap+
まじかよウイスキー最低だな
明日から熟成甲類にすっわ
0235呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:51:00.59ID:F9WXko7H
4Lを720mlに小分けにして2日で1本
2週間は持たないな
0236呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:53:09.30ID:WXX7zj6a
>>235 720mlボトルとしては何を使ってるの?
ウィスキーだと、700か750だろうから、やはり乙類のボトル使用なのかな
せこいと言うよりも、節制になるので、ちょっとイイねと思いました 
0237呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:30:31.71ID:2wItZ77b
>>236
純?35度のヤツ
抑制って言うか重いからw
0238呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:44:28.22ID:4/j2YQFj
4リットルでも慣れれば直に注げるけどそれでも開封直後は怖いからね
抑止効果も人によってはあるかもしれない
瓶使うならキャップは何度も使うとスムーズにいかなくなるのでプラキャップがお勧め
0241呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:49:26.60ID:PKPDXTSr
ポリエチレンのパックやボトルよりガラス瓶の方が何となく安心だけど
何度も再利用してるとキャップが削れて鉄粉が出てくるな
0242呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:00:01.18ID:vU1A/1oa
業務のどんぶりっこ4リットルを
キンミヤ900ml瓶に移してます
720mlだとすぐ空いちゃうので面倒
0243呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:40:02.76ID:YMZbr/dJ
>>241
グレーの汚れならアルミの錆
1,000mlのペットにした方が良いかもな
きっちり割り切れるし
0244呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:27:58.62ID:NYUpG8Na
>>241 4リットルを小分けにするためにボトルに注ぐ時にこぼれやすいよね
もっと簡単にいかないものか、と思ってしまう

百均でステンレス製じょうごを買ってきて使ったことあるが、これならいけるという思い込みで
がばっと行ったら、あふれちゃったよ 
じょうごでもそれなりに細心の注意はいるので、同じようなものである

少し広口瓶みたいになったボトルの酒を出してくれたら、ボトル目当てに
ちょっと高くても買ってもいいんだけどね
本当にモロに広口瓶な、ジョージアムーンは除く、あれは広口瓶そのまま過ぎていけない
0245呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:55:50.92ID:2wItZ77b
最初からワンカップペットに入れるのが一番楽かもな
0246呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:00:42.32ID:2zhil+Ln
うちは新しいの買ってきたら、前の4Lペットに半分移してるな。
半量なら小分けしなくても持ちやすい。
0247呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:22:52.04ID:2wItZ77b
ペットボトル処分するのも面倒なので
1.8L紙パックにしようか思案中
冷蔵庫で冷やしておけば郡いらんし
0250呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:20:12.66ID:4/j2YQFj
>>247
焼酎なら選択肢は紙パックからパウチまで多数あるしコスパさえ納得できればいいんでない
一時期安ウイスキーで考えてみたがブラックニッカクリアしか紙パックが存在してなかったという
0251呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:24:58.26ID:2zhil+Ln
メルカリで「4l 空ペットボトル」で検索すると、結構出品されてて
意外と売れててビビる。
0252呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:35:47.77ID:Y6qQD7c4
普通のペットボトルで、まあこれでもいかと
蒸留酒を入れてるとペット成分が溶け出して危険だそうだ
まあ死ぬほどではないのだろうけど

酒用のコーティングがしてあるかなどでの耐性の問題らしい
ダイソーに百円で薄い水筒型のプラボトルが売られてて
スキットル的にちょっと使えそうかなと考えたが、まあそういうことでやめた方がよさそうだね 
 
0253呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:31:36.48ID:EdHf3s0b
>>252
不安なら元々焼酎の入っているペットとかを使うといいんじゃないか
ペットは軽くて注ぎにくいから瓶派だけど宝の一リットルペットボトルも持ってるし
ウイスキーだと200mlのジムビームとかたまに使うわ
0255呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:20:21.62ID:YBcLRhg2
意識高い系の人が葡萄酒飲むときに瓶丸一本注ぎかえて使う、ナントカ言うガラス容器とか、ああいうのはダメなん?
栓も容器ピッタシのガラス製だで。
0256呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:43.81ID:nJdsQOjf
鏡月の緑のボトルが良いんだよな
0257呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:34:29.40ID:AZ2qNgya
古いワインは結構な澱がボトルの底に溜まってるらしいね
デカンタに入れ替えるようなワインを一度飲んでみたいもんだ
0258呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:05:47.42ID:YBcLRhg2
意識低い人種なので、澱ごと気にせず飲んでしまうよ
0260呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:21:09.16ID:FgPmMNux
>>258 意識低くても、そんなワインの古酒を入手できる方法が知りたいわ
澱が出てるというくらい古いのは、銘品であるからそんな長期保存がされてるわけで
百万円クラスの売買になってたりするよ 
0261呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:26:49.80ID:AZ2qNgya
まあ昔は製造技術も低かったから、ワインと言えば澱がでるものだったんだろう
新しくても古くても
0262呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:03:15.60ID:YBcLRhg2
>>260
20世紀末の第六次ブームの頃、そんな古くないワインでも澱ができてたよ。
よく飲んでたのが、アサヒビールの輸入していた、SLIVEN RESERVE ってヤツ。ブルガリア産で、1991〜1992年収穫のが、600円くらいで出てたよ。
コルクが長くてクッソ開けにくいの。6〜7年ものなのに底の方に必ず白い輪っかできてた。
0263呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:01:59.50ID:m2Yh70gh
>>259
それは、メスフラスコでは?
懐かしい!
学生の頃に定量分析に使ってた。
0264呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 05:35:29.84ID:sF9+AVr1
甲類をペットボトルお茶で割る。
安くて飲みやすくていいねと思ってたけどお茶代がバカにならんw

時に、果実酒用のホワイトリカー使ってる人いる?
あれ大五郎とかより安いよね。
0265呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:17:37.35ID:Da/WSllI
>>264
自分でお茶作っちゃえば良いんだよ。
ペットボトルのお茶買うの勿体ない。
0266呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:12:49.85ID:lTCxendb
お茶は自分で入れんと味がな
ペットのやつも飲むけど水がわり
0267呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:33:16.06ID:R2Oh9mx3
甲類にそのまま茶のパック放り込んでる猛者がここにはいそう
0269呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:44:57.45ID:bY5X2Plb
>>267
そんなやつおらんやろっておもったけど、アールグレイをブラックニッカに漬け込むの真似してやったことあったわw
0270呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:58:06.58ID:Fa9CkDXd
屠蘇散の代わりに紅茶を漬け込んだみりんで本直しにすると美味い
0271呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:59:52.36ID:/DQmMFu8
>>269 それブラックニッカ公式サイトに、推奨として出てるよね
 
0273呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:11:47.92ID:/DQmMFu8
>>264 ホワイトリカー度数たかいが
結局同じくらいのコスパだったような・・・・
0275呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:17:06.32ID:R2Oh9mx3
>>273
コスパだけなら安価な甲類25%4リットルで間違いないはず
それより上でも下でもコスパは悪くなる
0277呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:59:57.61ID:hipGDcpc
誰にも求められていない宣伝を
毎日書き込む品性下劣な民族
0278呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:29:49.79ID:0yfbX0I2
>>264 業務スーパーの緑茶パックが
うろ覚えだが、150円くらいで30パックくらいで、パック単価5円くらいだったかな

結構おいしいよ、個人的には甲類割りには濃い目が好きで、1L弱くらいの水出しにしている
市販のペットボトル茶よりも濃いくらいになるね 
0279呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:42:39.17ID:v8Z6UwO1
アップ系とダウン系と一緒に摂取とかヤバいよー
0280呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:25:10.11ID:B4GAyiHF
>>279 それ何だっけ、スクリューなんとか?

水出しにした場合は、茶葉からのカフェイン抽出が少なめになるので、割と大丈夫かな
でも元気つけるための栄養ドリンクみたいなつもりで飲む人には物足りないかも
そういうのを狙って飲むのも、必要に応じてはいいのかもね
0281呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:59:45.64ID:v8Z6UwO1
>>280
スクリュードライバーは違うよ。
酒に不慣れな若い女をヘベレケにする定番。
「これ、美味しい、飲みやすい、、ジュースみたい」ってヤツだよ。はい、七割方オレンジジュースです。
基本はウォツカ1にオレンジジュース3です。陥しにかかるときには、スピリタスを指定ですよ。
0282呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:33:54.97ID:YcYuzBRj
シンプルにロックの鏡月が至高の飲み方
0283呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:33:19.84ID:v/bOurT9
鏡月が、シンプルじゃないじゃん。
汚水の臭みを誤魔化すために、香料やら甘味料やら入れまくってんじゃん。
0284呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:46:41.40ID:/pn8dy26
居るよな
韓国製品を不当に低評価する奴w
0285呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:11:15.04ID:Er9dx41B
このスレで鏡月のことを言う奴はチョントリーに雇われてるチョンです。日本語はわからないフリをします
0288呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:30:03.43ID:Sg530S7B
マジで鏡月なんて買ってる奴見たことねえ
まぁでも居酒屋とかバーとか必ず置いてあるし飲食店が買いまくってるんだろうな
0289呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:48:29.08ID:q2y+D/di
業務用だと韓国焼酎のほうが安いのかね?
それともサントリーの営業力の成果?

とりあえず個人で好き好んで買うものではないわな
0290呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:57:27.19ID:Sg530S7B
居酒屋とかのチューハイのベースとして大量に消費されてるイメージだわ
0291呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:23:15.70ID:v/bOurT9
居酒屋のチューハイのベースって、生ビールと同じような1斗とか入る大きな缶とか、これも1斗とか1斗半とかの容量の真四角の箱にみっちりポリエチレン袋に入ってるヤツとか
ではないんかい?

バーテンダーがシェイカーしゃかりこ振って作ってくれるような店で、チューハイは飲まんだろ。頼んでも出て来んだろ。
漫画ではチューハイ飲みたいという客にカイピリーニャ出して誤魔化してたぞ。
0292呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:28:32.07ID:KydRETDW
>>201
こういう奴な
0293呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:47:08.40ID:E7uY2BSJ
>>288 営業が強いとか
入れ値が妙に安いとか、キックバックで仕入れ条件をちょっとイジってるとか
そういうのやってるんじゃないの  
だから風俗系水商売系にも強いし、店側としては便利でお得だわ 
ボラれてちょっとユーザー無視だけど
0294呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:14:01.51ID:hEQ9McSn
鏡月は甲類のよりアセロラ鏡月とかのほうが人気じゃないの?
0295呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:53:33.93ID:v/bOurT9
>>293
ホストクラブに必ずあるヤツ
味がクドてから一服盛られても味バレしにくい。
0296呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:05:19.13ID:79G0uXZw
そういやスナックやガールズバーの焼酎って殆ど鏡月だな
ほか使ってるの見たことない
0297呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:19:11.12ID:JGhsRtdz
俺はさすがに全く見たことないってこともないな
ドンキで外人が買ってるのはよく見る気がするわ
まぁ日本人で買ってるのを見た記憶は無いが
0298呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:23:08.70ID:WGUcAgPZ
>>296
客の正常な判断力を失わせる何かを盛るにはちょうどいい。
もとから臭く手不味いから、変な薬盛るにはもってこいだ。
0299呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:28:26.06ID:RKwi17tU
韓国ってだけで味覚にマイナスプラシーボ働くヤツ大杉
何の変哲もない普通の甲類だよ
0300呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:18:06.56ID:7/rV4srq
>>299 でも韓国系だから、黒こうじ?
日本でもそれ使ったのはあるにはあるが
甲類なら殆ど差は出ないか

それから、単なる甲類というのを前提とすると
一般市販価格が高めってのがネックかな
 
0301呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:45:27.62ID:XdQb9N0t
味が同じで価格も一緒なら日本ので良くね?
なんでチョントリーはわざわざこんなもん売りたがるのか
0303呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:56:57.24ID:VBZDqdHG
韓国にまともな食品を作る能力はないよ
だから甘味料やら唐辛子やらで誤魔化したものしかないだろ
衛生面でも能力はゼロ、生ごみを日本向けの餃子に詰めたりは当たり前
唾、ウンコ、チンカス、G、何が入ってるか分かったもんじゃない
0304呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:51:10.09ID:0RtXJCMX
ウンコ入りのはトンスルと言ってそういう酒です
0305呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 06:27:44.01ID:Tl7TEHTS
鏡月はなんか甘いんだよね
JINROもそんな感じだったような
味付けでもしてあるのかね?
まずくはないけど、宝とか純とかのほうが好きだ
0306呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:08:35.89ID:cF8CxfJV
確かにキンミヤは鏡月に似ている
0308呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:53:03.73ID:SgnLv1f7
>>303
君が韓国嫌いなのは勝手だが
頭の中で思ってるだけにしとけ
みんなが不愉快になる
0309呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:33:42.39ID:A5rwuCll
嫌韓仲間を増やしたいって意図もあるんだろうけど逆効果だと思う
0311呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:25.91ID:Tuc3NKCZ
ゴミあんま出したくないから
キリンウォッカ50度4Lペットを注文する
許してくれビッグマン
0313呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:32:04.15ID:DrHB/8w1
毎日ステマしてるのに台無しにされて
チョントリー社員イライラで草
0314呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:06:34.49ID:S6VLLpX7
>>311 そ、そんなのあったの?
消毒用アルコールではなくて・・・・
0317呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:46:51.89ID:XgJsrE8S
>>315
税抜きで25度あたりの金額を計算してみると
3280÷40×25=2050円
安い4L甲類の方がお買い得かな
0318呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:18:14.42ID:NDNIR+3F
蒸し暑い日には鏡月のロックが捗る
0319呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:06:23.29ID:CDT96fPj
>>315 貴重な画像
とは言ってもどこで買えるか見当つかないっていうか

まあそれは置いといて
ブラックニッカクリア37度4L 3250円 (ただし2本購入で)が
量販店やまやで買えるので、3度高い40度だけど、余り魅力ないというか・・・
上で計算してる人いるけど、やっぱ高いわ 
0320呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:30:12.68ID:hR27Kkoi
イオンとか業務スーパーとかあの辺が安いPBだしてくれりゃいいんだけどね
下手なウイスキーよりは40度近い甲類の方が嬉しいかもしれん
0321呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:40:02.30ID:Smhy06t/
>>320 酒税率ってのがあるので、高度数は高くなってしまうのさ〜
0322呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:42:31.19ID:qDVwe/aG
>>317
邪魔な水分を除去する手段が無いことが、素人的に辛い。
ってか、原材料は96.5度のチュウせスピリッツを原材料に飲料水で薄めて容器に詰めてるものなのに、
水で嵩と目方と増して大きな容器に入れて運びにくくしているものが却って安いという逆転現象が
気に入らんよなあ。
0323呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:46:31.32ID:3AusvLVn
天然水仕込みは伊達じゃ無いな、鏡月
0324呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:03:35.54ID:XAIcJLZM
>>321
https://i.imgur.com/i8jZw4W.png
昔は20度より25度、25度より35度のほうが税金が高かった(30度オーバーは特に高かった)けど
今はウイスキーも焼酎も度数比例になった
はずなのに、35度なんだから高くてもいいだろう、と市場に一度定着した先入観のせいで
いまだに35度の実売価格はちょっと高い
0325呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:41:30.56ID:T8S2GxzA
チューハイの素一時期買ってたけどお茶割りはやっぱり甲類の方が美味いと思ったな
チューハイ系は炭酸の比率が増えるから美味しいけど
結局キンミヤに落ち着く
0326呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:44:44.42ID:bgoCGoD8
金宮信者きめぇw
ブラインドテストで大五郎との違いわからんくせにw
0327呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:45:59.47ID:qDVwe/aG
>>324
この時期、梅酒の材料の35度が安くいっぱい出てるよね。
0328呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:14:39.44ID:cW0nJfB+
>>326
そういう君は何信者かな?
0329呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:34:38.74ID:T8S2GxzA
>>326
別にブラインドテストしながら飲む訳じゃないしいいだろw
それに人が家に来た時大五郎じゃドン引きされるけどキンミヤのボトルだとオシャレ感出るからな
まあぶっちゃけ酔ってたり目隠ししながらじゃ焼酎の銘柄当てるのは無理だと思うわ俺も
0330呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:09:13.19ID:uisiR1n/
天然水同士や純水同士は難しいだろうが、
天然水と純粋なら流石に区別付くんじゃねーの?
やったこと無いけど
0331呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:13:44.12ID:/hLkN6zK
鏡月とキンミヤは似てるので区別が出来ない
0333呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:32:30.76ID:VUcBtxtQ
わざわざ割る前提のスピリッツを水で薄めて嵩ばらせることを奨励したり、麦芽不使用のビール造り優遇して第3のビールを作らせたり、
ほんまくそすぎる税制度
0334呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 21:13:12.65ID:JCP7bEU+
>>329 なるほど
見た目的には、宝焼酎のあの複雑な柄のラベルが好きだ
でも高めなので買ってない
最安値の菊川だよ
0336呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:10:54.06ID:JCP7bEU+
>>331 コスパの良さでは、その場合でも
キンミヤになるのかな 
0339呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:22:25.28ID:qTMNtsmW
>>337
ネットじゃ何とでも言えるわなw

ほとんどの人が醤油ラーメンと豚骨ラーメンの区別も出来んらしいぞ。
0342呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:57:11.54ID:He03Vj8z
キンミヤと大五郎の違いは分かりやすい
キンミヤと東亜の違いが分かる奴はそう多くはないだろう
0343呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:42:02.95ID:XLoDin0a
キンミヤと鏡月では違いが分かりにくい
0344呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:00:01.50ID:V8lzzSsM
三杯目以降は焼酎かウイスキーかもわからなくなる。
0345呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:13:05.41ID:x6sdBPej
確かにキンミヤと鏡月違いが分かる奴はそう多くはないだろう
0346呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:14:36.32ID:80VgbqCN
>>344 ストレート?
そうでなければ、違い分かるのでは
0347呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:20:28.90ID:LVLrq5gz
>>345
日本の甲類のツートップだしね、兄弟みたいなもの
0348呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:35:43.91ID:V8lzzSsM
>>346
夏はロック冬はお湯割りだけど、大きめのジョッキ。
0349呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:49:15.35ID:MEfx+pRf
レッドとレジェンドなら間違える自信はある
0350呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:56:48.56ID:80VgbqCN
>>348 薄めのハイボールにまですると、どっちでもいいやとなったりもする
そしてその場合は、味を邪魔しない甲類のほうが上になるとかも結構あるかな
濃いのを飲むよりも体にいいし、でもガブガブいきやすいので、酒量的には結局同じかな
0352呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:09:59.76ID:AJLGmpW0
こうやってむやみやたらに自作自演までしないといけない程、鏡月は不味くて一般には売れないの?

変に甘いし、残り香も臭いし、安くて不味い酒の代名詞、あんなもの誰が好き好んで飲んでるんだろ?

ゲイバーかゴミ酒飲ますぼったくりバーぐらいじゃね?
0353呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:00:24.93ID:LyzYUdaR
鏡月ageはネタみたいなもんだろ
こんなとこで宣伝したところで売上げに影響するかよとw
0354呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:52:19.07ID:5HBEVS28
つうか相手すると銚子乗るので
鏡月NGワードに入れとけ
0355呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:55:43.56ID:BdEYt2Cs
4Lペットはやっぱり扱いにくいね
紙パックの方が便利
紙パック甲類激安品って、どんなのあるの?
0356呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:31:17.64ID:5uvHsFms
鏡月って焼酎にカキ氷シロップ入れたみたいな味。
0357呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:57:39.13ID:3H1/rsTQ
>>355
メジャーならビッグマン
マイナーなら東亜、ホワイトボール、司とか
マイナー三種はどれもオススメだし飲み比べてみ
全然違うから面白いし沼だぞ
0358呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:59:10.24ID:3H1/rsTQ
>>357
ちなどれも800円台の高コスパな
0360呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:05:39.63ID:mksNp3bB
>>357 それらは乙類ではなくて甲類だよね
そんなに違いあるの?
そして800円台だと安い乙類がかぶってくる価格帯でもあるか
750円くらいの乙類 芋いち もあるしね
0361呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:56:06.49ID:xMkWAETj
大した違いは無いけど明らかに違う
それが甲類
0362呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:33:33.07ID:uAqFQLQj
世界最弱の池沼貧民通貨バカチョンウォンでは鏡月は高級な飲み物なのだろう
ざまあみろという言葉をかけてあげたらそれでいい
0363呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:10:04.70ID:/i6sllcz
旧日本帝国陸軍 朝鮮軍司令部 朝鮮人兵員についての注意事項通達 抜粋
一、清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
一、危険な状況下では銃を投げ捨てて哀号!と泣き出す習癖があるから、日本兵二名で一名の朝鮮兵を入れて行動せよ。

米軍の韓国兵取扱注意事項 抜粋
・ 韓国将兵はこれを3才児と思っえ。信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。
0364呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:01:37.68ID:h8/QN7yR
コスパ最優先でないならコンビニPB1.8Lでも良いんじゃ?
0365呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:25:25.17ID:oMBlS2JK
しかし4Lペットはフェイスガードの素材として人気
0367呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 12:49:08.13ID:hhtPLUzH
コスパと質重視でも鏡月25°の1.8がベストバイ
0368呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:08:13.61ID:Royt4RXM
甲類の牛乳割りはなんであんなに甘くなるのだろう
がぶがぶ飲み過ぎて危ないので、自粛している 
0370呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:42:14.53ID:ejwGj2LI
韓国人って鏡月飲んでるイメージないな
JINROかチャミスルじゃねーか?
0373呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:27:36.51ID:0ryjV20Z
今各酒造メーカーから出てる消毒用アルコールって甲類と同じ物なのかな?
一部まんまラムや泡盛のもあるみたいだけど。

35度の甲類なら消毒用として代用出来るかと思ったけど、
消毒効果出るのは40以上らしい。
0375呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 11:31:48.84ID:Z8fov82X
鏡月が甘いとか変な臭いとか嫌韓もいい加減にしろ!
糖分入りのチャスミルと間違えんな
0376呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:55:08.36ID:b4H1PT2Z
>>375
酸味料・合成甘味料、入れてるから余計にタチ悪い
0377呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:22:05.53ID:GLos1Lg3
鏡月は天然水仕込みのプレミアム甲類
0378呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:56:29.98ID:mv/5aXRp
鏡月マンセー勢は韓国焼酎スレ立てしてそっちでマンセーしてくれよ
0379呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:24:37.93ID:JaLW7gKM
酎ハイ専科は絶対に許せん
成分表示に糖類と書いてあったのに読まなかった俺が悪いが
0380呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:10:24.32ID:y6RfV1bP
>>373 上のほうにあるみたいに
高度数は何故か高値設定だそうだから、飲むには魅力ないかな
そのまま飲んでも舌が焼けるからね、味わからなくなって単なる損
0381呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:26:49.43ID:EJmwXpi+
頭痛や吐き気がしないとちゃんと酔っぱらった感じがしねえ酒飲んだ気がしねえ
っていう韓国人にはあの系のものが人気なんでしょうけれど
0382呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 10:41:22.62ID:AA1YYml8
鏡月は不味い そんなものメインで置いてる店には当然行かない
0383呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 11:20:03.12ID:bAsTtl+b
不味いという脳内補正
鏡月使っても「キンミヤを使ってます」と言えば美味い美味いと飲むくせに
0384呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:41:59.81ID:mlpsE3Lv
ID変えて本気出してきました。ワクワクしてきたぞ
0385呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:16:31.04ID:bTsv9JXb
スマホだと1時間おきにID変わるぞ
0386呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:50:54.23ID:bAsTtl+b
鏡月の解説サイトあったw

>>鏡月が長く日本で人気の理由の1つに、飲みやすさがあります。何度も蒸留された焼酎のため、クセがなくお酒を飲み慣れていない若い人や女性でも美味しく頂けるのが最大の魅力でしょう。

それただの甲類や!!
ものは言いようというか。

>>鏡月は4Lの大容量タイプが3,000円弱で購入でき、コスパ抜群です。

高くね?
0388呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:45:58.48ID:bTsv9JXb
甲類の差なんて希釈水の違いくらいだろう
わざわざ韓国のミネラルウォーターを好き好んで飲む奴などいないのに、
甲類だけそれが行われてるのが非常に謎
0389呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:25:52.57ID:mvpdDOfw
チョントリーはJINRO倒してからデカイ顔しろっての、あんなクソまず焼酎で何言うてんねん
0390呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:49:49.34ID:EJmwXpi+
菊川66高濃度エタノール製品飲用不可
ってのを買ってきた。やすかった。
少し舐めたらめっちゃ度数高い甲類って感じ
0391呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:03:11.45ID:pvxAcgyg
>>390
菊川なら美味いだろ
0392呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:09.17ID:UxsKX42m
飲用不可って書くだけで合法的脱税できるからな
絶対飲む奴いるから飲用不可成分入れるわけがない
0393呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:29:26.06ID:EJmwXpi+
>>392
昔のソビエト空軍かよw
凍結防止剤の純アルコールを盗み飲みしないようにメチルアルコールに切り替えたらそれも飲んで故障者続出、
化学工場で高いコストで作ったメチルアルコールを盗み飲みして年月かけて育成した戦闘機パイロットが廃人化するから、
もとにもどしたという。
0394呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:45:52.18ID:EJmwXpi+
>>391
搾りレモンと炭酸水で飲んでみた。
普通。可も無く不可も無く。癖雑味は全く無いな。アルコールのトゲトゲしさはある
0396呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:04:58.28ID:9jMWy1FI
>>394 とげとげしいって、ホワイトリカーもそうだよね、35度程度だけど
コスパどっちがいいんだろう? 
66だって飲用不可としてても、完全酒税抜きほどには安くないんじゃないの
0397呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:07:39.99ID:xQxc3bDo
このスレで言う事でもないような気はするのだが、そこまでやるならスピリタスの方がコンパクトで良いのでは…
0398呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:28:05.29ID:PcUsv6JN
生産数の兼ね合いもあるのでコスパは25度でどうしても頭打ちよ
0399呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:25:44.95ID:AS5VaL7/
>>392
製造施設も飲用の物と同じだろうし、衛生上も問題なさそうだよなぁ。
0400呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 06:51:32.94ID:JZ9/B+gj
>>396
菊川66飲用不可 66度 900ml 457円。
アルコール 1l換算 740円くらい
35度 1800mlの最安って1000円くらいだよね。
アルコール 1l 換算 1587円くらい

酒税って高いのね。
0401呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:15:48.31ID:udT4NjCZ
緊急事態の時限措置だしな
日本人は真面目だから飲用不可って書いてあると飲まない奴が大半なんだわ
ロシア人とは違うからな
0402呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:42:44.75ID:suQh1vGb
酒税法ってほんとクソ
飲用酒以外に税掛けんなって話
0403呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:47:53.90ID:p4Xdtf96
>>397
スピリタ試したがちょっと癖があったな
まあ、割っちゃえばわからんだろうけど
0404呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:10:00.67ID:/EZOutW1
蒸留酒の酒税はアルコール1mlあたり1円だからな
1500円ぐらいの4L25度焼酎でもそのうち1000円は税金だ
0406呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:56:11.64ID:N/Il/peh
>>400 おお、細かい手間ありがとう
参考になりました
0407呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:31:57.57ID:16DrrXE1
鏡月ならドンキで買えばコスパ最強のプレミアム甲類
0409呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:03:06.40ID:9gJUlVd7
鏡月って、お店で買うとナンボくらいなん? おまぃんとこの最寄のドンキの値段で良いよ。
キンミヤなら、ウチの近所のLifeで600ml瓶が498円、イトーヨーカドーで720ml瓶が698円だったな。どっちも25度。
0410呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:22:13.76ID:b8iSfBj8
>>390 菊水ではなくて、菊川だよね
業務スーパーにあるかなと思って寄ったけど、なかった
もしかして日用品コーナーにあるのかな 
複数店舗まわればよかったかな、でもそこまではやる気なし
0411呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:36:55.46ID:NUUOimTk
業務スーパーって店舗やら系列やらで結構品揃え違ったりするから困る
0413呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:55:48.88ID:aR4CxGg1
>>412 おお、わかりやすい
ところで、買ったのはやはりどこかの業務スーパー?
0414呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:09:08.10ID:9gJUlVd7
神戸物産の緑色の看板の業務スーパー以外で菊川の酒見たこと無いよ
0415呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:41:53.38ID:ScpssWXP
マイナスとマイナスはプラスになる
飲用不可とあれば飲酒不可の職場で見つかっても消毒用でまかり通る
0418呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:31:06.82ID:aVRseaM3
>>417
wikiくらい見ろ
0419呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:32:26.76ID:NxFyfI2r
何年か前、菊川が神戸物産の子会社に。マルエツのおいしい焼酎は菊川から東亜に代わった。
0421呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:29:32.08ID:16DrrXE1
結局のところ鏡月がコスパ最強ってことがわかった
0423呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:00.77ID:9gJUlVd7
>>421
ゴミの日、困るじゃん。
大五郎飲んでてもギリギリ許容範囲だけれど、鏡月とか飲んでるの知られたら社会的に死ぬ。まあ、飲まないけれど
0424呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:57.14ID:I9yncKi9
嫌韓うぜぇ
どっちかと言えば大五郎のが一般人からの印象悪いわ
0425呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:24:17.17ID:tgb54rUq
嫌韓以前に韓国焼酎を選ぶ理由が無い
金宮と同価格帯、飲み比べたら歴然の差
東亜、司、ホワイトボールならもっと安いし旨い
眞露鏡月がもてはやされたのは20年前
それから金宮が見直され売り上げは4倍に急増
みんな気付いてんだよ、本物の良さに
0426呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 07:01:03.48ID:Ch4HpZkH
鏡月は日本の甲類だからね、味もキンミヤと似ているの
0427呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:31:27.20ID:15oJslvB
飲んでる酒で生活水準露骨に出るからにあ。ジンロとか鏡月とか瓶出してるヤツ居るとマンションの資産価値下がる。
0428呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:02:46.94ID:6vSls00V
鏡月だから不味いわけじゃない。
不味いという思い込みが不味く感じさせてるだけ。

とはいえあえて鏡月選ぶ理由もないけど。
女性とかには鏡月のほうが好まれるかも。
オシャレ感出したブランドイメージだし。
0429呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:23:59.77ID:tgb54rUq
いやいや普通に不味いがな韓国焼酎
眞露鏡月が飲食店で猛威奮ってたのが懐かしい
今じゃそれが金宮になってるのが正常だろ
日韓ワールドカップやFー1韓国グランプリと同様だろ
0430呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:11:18.22ID:5ZFGZsiv
震えてる・・・今まで安酒ばっか買って飲んでたけど遂にビッグマン「プレミアム」っちゅうのに手を出した・・・
なんと樽貯蔵酒40%も使用・・・
今から飲んでみる・・・
0431呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:52:05.18ID:UlFYcgQ5
>>430
ビッグマンは味は悪くないからな。
宝極上みたいなものか?純ほどにはブランド力ないだろう。
0432呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:56:17.37ID:LmW4g9/S
熟成甲類ってどうやって飲むの?
ストレート?ロック?

樽の風味が付いちゃうと甲類としての消費価値を損ねそう
0433呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:31:04.01ID:UlFYcgQ5
レジェンドでさえ20%だからな。
40%とか、ほぼウイスキーまんまの味なのかな?
0434呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:55:42.73ID:15oJslvB
>>428
オシャレ感wwwww
水商売感フーゾク感じゃないのか?
好んで鏡月を飲む女とかと、キャバ嬢かホストストクラブ狂いかどっちだろ。
0435呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:01:02.71ID:5ZFGZsiv
うん、第一印象は甘い
樽貯蔵酒だからレジェンドもしくはウイスキー系の香りがするかと思ったけど全然違う
極端に言うとカルアミルクを焼酎に無理やりしたような甘味と香りがする
0438呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:54:19.09ID:5ZFGZsiv
>>436
甘過ぎて不味いとかはないよ
これはこれで十分飲める
安いウイスキーしか飲んだことないからわからないけど、もしかしたらこういう甘い香りのウイスキーもあるのかな?って感じ
0439呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:58:41.04ID:34nhPzB/
いままでキンミヤだったけどタカラピュアパックにしてみた
ふつうにうまいなピュアパック😋
0440呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:03:47.07ID:FpWmPBMJ
鏡月=甘味料とか言ってる奴って何なの?
リキュール鏡月と甲類鏡月の区別もついてないの?
もしくは甘味料入りチャスミルとか。
0441呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:09:31.40ID:uO+Prmoa
鏡月は何が入ってるか分かったもんじゃないから怖いねー
0442呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:43:31.99ID:wudbta8o
確かに鏡月はキンミヤに似ている
0443呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:30:56.57ID:Chyy4b7+
>>438
ビッグマンプレミアム=普通の甲類焼酎+カルーア+ミルク
のような、甘い感じなのかな
ウイスキーのオールドパー、ラムのロンサカパみたいなのかな
0444呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:13:12.09ID:15oJslvB
>>442
唐辛子で舌がバカに
腐った大蒜で鼻がバカに
なっているからだろ
0445呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:29:04.19ID:OjeKvBcu
>>443 焼酎色付き系は、レジェンドで懲りたので、もうどうでもいいや
色付き焼酎と悪口言われてる、トリスをそのまま買った方が、ずっと楽しめる
価格もそんなに変わりないし 
0446呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:54:37.50ID:S/LHoAUB
大樹氷ってまだあるのか
昔ハマってた
0448呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/09(火) 14:01:28.59ID:Pz23SYvS
ビッグマンプレミアムとか琥珀のよかいちは熟成期間が短いのかな
純なんか13%でなおかつ濾過しててあの味の濃さなのに
0449呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:39:42.81ID:AO7m81ov
その辺はノウハウなんやろうなとは
0450呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:57:40.61ID:JYwAKxnR
>>447
DPRKルートの白い粉とか溶いてあったりするん?
0453呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:23:38.25ID:NgCuAYeG
菊川66新たに探してみたが、発見できず
ついでに酒量販店に寄ったら、66が目立つラベルの酒発見
価格は900ml程度で、1580円  速攻スルーして帰りましたとさ
明日くらい、また探してみるか、業務で酒に重点的な店などをね 
0454呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:23:00.69ID:edzwxjRX
安い無名甲類買おうかと思ったけど、
欠局宝焼酎。
まあ変わらんのだろうけど何となくね。
0456呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:59:20.61ID:B1y7zytF
>>454 ラベルがなんか豪華デザイン的で、ちょっと好き
0457呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:26:41.96ID:d9C3vy2H
>>440
堂々と糖分加えて構わないリキュールに合成甘味料ってのも、それはそれで酷くない?
0458呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:03:31.87ID:d9C3vy2H
>>453
こっちウチから距離で2番目に近いところ(生鮮品の品揃えが良い)と三番目(大型店で酒と焼き立てパンと二区の品揃えが良い)には、無かったなあ。
大型店の方は別の菊水の方があったが500ミリリットルの4桁値段。
0459呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:02:25.63ID:iDvWN4iy
サントリー 純水仕上げ 25度

評価はどうでしょうか?
0460呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:21:24.32ID:Nw4p9e/7
今からコンビニ行くけどお前ら何か欲しいもんある?
0461呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:37:47.89ID:edzwxjRX
>>457
マッコリが人口甘味料なのは
糖類だと発酵が進んでしまうためと聞いた。
0464呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:33:14.11ID:9UGAbkB1
>>461
チョン国の伝統文化は先端技術なしには成立不可能だからな
チョン国式茶道は魔法瓶とトイレットペーパーが必需品
チョン国古典文学や古地図はサイバー上にしかない
平成に普及した人工甘味料もチョン国では伝統の酒の生みの親だったりする
0465呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:45:49.48ID:PS8U7Ag5
ここは韓国ヘイトするスレじゃないぞ
0466呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:40:02.55ID:eZbmgRZ/
>>396
特に美味しいわけでもないから、効用(満足度)としてはどうだろうねえ。
アルコール量あたりの価格でみたら最安?
巨大ペットボトル焼酎の安いのが25度4000mlで1500円くらいだから、アルコール1000ml換算で1500円
飲用不可66度900ml500円でアルコール1000mlあたり842円かな
0467呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:17:35.44ID:C/07MxK4
キンミヤじゃなくても宝焼酎ピュアパックでいい気がしてきた
300円近く値段違うし
0468呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:52:47.19ID:IgwiXd/e
>>467
最近飲み始めたけどピュアパックいいよね
でも間違えて20度買っちゃった
0471呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:27:12.05ID:w4L2lD9Z
無駄に長生きすることを防止できて甲類はエコ
0472呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:14:03.28ID:W5NpbRhD
キンミヤ買いに行ったら
ピュアパックの3Lがほぼ同じ値段で売ってた
紙パックでは1番コスパ良いかもしれん
0474呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:31:15.32ID:JlEpn9+s
寶が好きな人には価格とゴミ処理を考慮するとピュアパック最強
糖蜜100%派には決定版といえるものがない
0475呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:41:02.10ID:W5NpbRhD
今日はキンミヤ買ってきたよ
0476呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:46:03.65ID:DE4Lep+Q
買ってきてないがな('・c_,・` )プッ
0477呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:30:31.27ID:W5NpbRhD
基地外氏ねよ
0479呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:40:00.08ID:8pKX4BCD
結局鏡月がコスパ最強ってことか
0480呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 04:07:40.34ID:NkaE0uLf
鏡月なんぞゴミ
あいつら俺を訴えてくれないかな
そしたら俺は英雄になれる
しかもその印紙税はあいつら持ちだ
コスパは申し分ない
0482呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:24:49.81ID:4CNk0TsI
ここは甲類をまったり語る所、政治ネタは要らね
0483呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:38:41.38ID:lvdNwtZE
鏡月NGで解決
0484呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:40:18.63ID:3ZKRenqh
そういう国民性だから、製品が良くならないのよ。
嘘も百の口で繰り返せば真実になる、みたいなの。
こんなところで地道なステマするよか、モノ自体を良くしようよ。
自尊心は肥大しまくっていても本物の誇りが無いから、モノが良くならないんだよ。
「鏡月は日本の焼酎」とか「確かに鏡月はキンミヤに似ている」とか、そういうみっともないステマするから
クッソ不味いままなんだよ。
0486呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:07:03.67ID:J5Tm44Pv
我が名はビッグマン!!
0487呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:32:40.33ID:1sXjwHVz
忘れらんねぇなぁ、切ない夜ほど今宵キンミヤ。
0488呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:15:26.16ID:RZly3caJ
>>474
たとえば糖蜜100%でいうと、なにがあるの?
0490呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:21:24.71ID:GvDA9op8
そしてキンミヤと兄弟のような鏡月も最高
0491呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:44:04.87ID:RZly3caJ
ピュアっていうんだから、キンミヤのようなクリアな味だとおもってた
0494呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:21:44.19ID:MzZWrzH1
さとうきびが原料とかアピールしてる製品あるけど、
ものは言いようだな。
搾りカスの産廃が原料と言えばイメージ全然違うよな。
0495呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 06:11:40.38ID:VDMbQDS4
廃糖蜜という言葉にお前が騙されてるだけで廃棄物でも何でも無いぞ
いろいろな加工原料になる重要な素材だ
こういう無知自慢のバカはなんなのかね
0496呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:03:35.24ID:hkf0sVbi
世界的にアルコールの需要が逼迫してるからむしろ廃糖蜜の奪い合いだよ
0497呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:13:54.80ID:/YMlIRWC
結晶の砂糖を造った残りカスだれりど、糖分はまだドッサリ含まれてんだから、使わない手はなかろうよ。
0498呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:23:04.35ID:+Os/xrGx
その中で天然水仕込み鏡月ですよね
0499呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:34:28.78ID:/YMlIRWC
韓国の天然水……未処理のドブ水ですか?
豚コレラ騒動のときなは水道から豚の血が出てきたりする韓国のことだから……
0500呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:39:20.64ID:xosTlQp+
トウモロコシの芯を糖化してキシリトールを作るみたいなもんだな
0501呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:06:22.97ID:KFSHLrNP
質を考えると日本の甲類の鏡月だよな
0503呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:45:52.94ID:TtPHJKfk
質てどれも変わらんわ。
樽熟成入ってない限りは。
0504呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:23:16.24ID:YcHOJ/rR
天然水仕込みだからまろやか、流石プレミアム甲類だね鏡月は
0505呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/14(日) 23:46:37.60ID:8J6icSjO
我が名はビッグマン!!
0506呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:43:16.39ID:bZUOmm2P
純水と天然水どっちがいいの?
割るなら純水?
まあ甲類そのまま飲む人は少ないだろうけど。
0507呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:45:09.30ID:H7iJAR2+
そのまま飲む人用に、20度があるんでしょう?
0508呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:01:12.62ID:9J2zgTvo
またビッグマンプレミアム買った
0510呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:05:25.34ID:+wTP8V63
純のペットボトル売ってないから、瓶2本買ってきた。
0511呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:09:29.38ID:UIsGmPZ8
買ってきてないがな('・c_,・` )プッ
0513呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:44:24.30ID:opffIU8T
ふっ、我が名はビッグマン!!
0514呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:45:44.42ID:ppGO+Ek9
>>507
度数が低いほど税金が安かった時代の名残り
粗悪な闇焼酎に需要が流れてしまうので、低度数の焼酎は酒税をあまり高くできなかったとか
0515呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:13:20.59ID:JtSmMYZ9
ああ暑いね いやぁ暑い コロナで猛暑でオゾンも薄い
今宵もキンピラで金宮 あぁ幸せ
0516呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:53:03.08ID:5AhhxVDv
>>509
本当に買ってるんだが
0517呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:09:44.17ID:3ZOx9VUu
>>516
相手するだけ無駄なんだか
0521呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:23:52.10ID:Bc3+RJSw
>>516
否定することしか頭にないから気にしない方がいい
0523呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:35:42.81ID:yKwVKU2p
無駄に鏡月sageも鏡月ageもうぜぇ
なんの変哲もない普通の甲類だ
0524呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:44:48.88ID:0w4WNaGt
>>523
ちょっと多めに飲んでご覧。適量オーバー、二日酔いしない程度で。
0525呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:43:07.13ID:k6mu3OrQ
いやいやプレミアム甲類と言えるんだよなぁ鏡月は
0526呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:59:23.45ID:ewH1BQPK
乙類がちょびっと入っている奴がそのままでもおいしくて安く付く。
0527呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 05:54:09.95ID:OsrEdWUN
「プレミアム甲類」と、並の「甲類」と、何が違うの?
0528呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 05:59:24.14ID:OsrEdWUN
イトーヨーカードーで大抵棚の下段に置かれてる、白ラベルに赤か青のの蓋の大型ペットボトル
セブンプレミアム焼酎
とかは、どうなんかな? ばっちりプレミアムって入ってる甲類焼酎だけど。
0529呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:57:04.53ID:5Y8hAwrX
>>528
あれはセブンプレミアムブランドだからじゃないの?
0530呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:10:30.86ID:OsrEdWUN
で、並者の甲類焼酎なん? プレミアム甲類焼酎なん? どっちゃなん?
0532呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:21:53.65ID:1HSi1DvZ
大丈夫かい中年!
ビッグマンが来たからにはもう安心だ!!
0533呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:23:17.00ID:OsrEdWUN
>>531
味はどうでもいいんよ。プレミアム甲類焼酎か否かが訊きたいんだ゛
0534呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:26:15.87ID:vwCXINUw
>>533
だからプレミアムじゃないって言ってるだろ
日本語理解できますか?
0535呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:57:22.09ID:It9pcpzd
>>526 甲乙混和か、甲類と余り違いないくらい安いのもあるしね
緑茶・紅茶割りやると、甲類で美味しくて安いよ 
もう暑くなってきてるから、氷入れてね
0536呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:30:08.35ID:j277tAVH
夏の乾いた喉にキンキンに冷えた甲類の緑茶割が沁みるーー
0537呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:58:12.95ID:OsrEdWUN
>>534
んじゃあ、どういうのが、甲類のプレミアム焼酎なん?
並とプレミアムもんの違いは何よ?
0538呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:59:15.11ID:5Y8hAwrX
>>537
勝手に言ってるだけで、そういうくくりはない。
プレミアムモルツとモルツの違いぐらい。
0540呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:00:31.54ID:NjZTcfdO
>>539 そんなのあるのか
安い甲乙混和を買って、自分で飲む時に、安い甲類と混ぜればいいんじゃないの
好きに加減できるし  
0541呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:39:12.93ID:uIcVUmZd
甲類にウイスキーをごく少量入れるだけでグッと飲みやすくなる
0542呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 07:37:26.45ID:eQqm5ixh
日本の安ウイスキーは、原酒(穀物を麦芽で糖化したものから作った本物のウイスキー)1に対して、9まで中性スピリッツ加えて
製品をウイスキーと銘打って売って良いことになっているでよ。
0543呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:14:19.11ID:RqJmwzOw
出来損ないの芋焼酎にカラメルで色を着けてるだけという都市伝説もあった
0544呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:19:01.79ID:eQqm5ixh
今でも木樽熟成の焼酎に色が付きすぎると、行政指導が入って圧力かかるというしな。
焼酎らしく色薄くしろ、でなきゃあ、免許取り上げるためのアラ探しするぞ、と。
0546呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:15:04.19ID:eQqm5ixh
けど、36度未満なら税率優遇されてるよ。
焼酎以外の蒸留酒の税率、37度まで1キロリットル37万円で、20度でも25度でもも37度でも同じ税率。
焼酎なら1キロリットルあたりの税率、35度は35万円、25度なら25万円、20度なら20万円。

その他蒸留酒の酒造免許に取り直して、スピリッツの税率で、鼈甲色でも琥珀色でも栗色でも煉瓦色でも好きなだけ着色して作ってもええんやで。
0549呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/19(金) 19:51:51.82ID:5jiQya1S
緑のボトルって、ウイスキーならBlack&WhiteとかCUTTY SARKとかJAMESONとかLAPHROAIGとか白州とかオールドとか
ジンならTanquerayとかPLYMOUTHとか、ラム酒ならBAcARDI SUPERIORとか、ぱっと思い浮かぶけれど、焼酎ではあまりないよね。
そば焼酎雲海くらいか? ても、乙類やよ
0552呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:48:16.43ID:5jiQya1S
そういや韓国蒸留酒の瓶ってどれも緑だね? 濁っていてもバレないように色瓶なの?
0553呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:18:03.46ID:by22txBZ
鏡月はサントリーで日本の甲類だね
0554呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:19:46.57ID:dJgHWNv9
メロン味かき氷シロップを使えばサントリーミドリレベルまで味は近づけるのかな
0555呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 18:49:58.78ID:05w0TurR
緑色なら、緑茶割りの濃いので作ると綺麗で美味しいね
ずっとだとちょっと飽きるかな
甲類と安いツマミでも買ってくるか
0556呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:50:37.95ID:ctvgoncD
緑茶割に一番合わないつまみは唐揚げって記事あった
0557呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:19:22.11ID:Pek6JSM+
結局甲類は鏡月がぶなんってことだね
0558呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:33:16.30ID:ht3xki4B
科学的な話?
味とかなら大きなお世話だな
0560呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:44:55.99ID:W5pE44I1
味。
一番合わないのは意外にも唐揚げだったって内容
0561呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:22:07.95ID:ik8iCY84
唐揚げとおにぎりとお茶は最高だし合わないってまじか
0562呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:30:09.90ID:aO78kMRl
>>556 分からないでもない
唐揚げは炭酸入ってたほうが、美味しいか
緑茶+炭酸+甲類 というのもあるけどね
まあ個人差もあるので、それぞれだね 
0563呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:20:52.02ID:EfrEb24E
イオンのメルシャンで我慢だわ純は高い
0564呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:01:43.31ID:OCoh7cH7
鏡月? ?? ? ?????
ここ、おでん文字いけたっけ?
0565呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:53:34.70ID:XCkeISkS
どうしよう・・・4Lが一日で半分になった・・飲みすぎだよね。アル中だ。
0567呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:32:18.61ID:XCkeISkS
>>566
やっぱりそう思う?うそじゃなく本当なのです・・。やっぱりおかしいよね。
0569呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 03:13:02.41ID:jPgcMNRN
俺は信じるぞ。
なぜなら俺もやった事があるからだ。
0570呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:09:44.35ID:W5qpEiN2
松戸に工場が移ったとたん不味くなったのオエノン?
東亜とキンミヤの安定仕入先見つけたからどうでもだけど
この二種に焼き肉があての時の宝20度常温ストレート用があれば俺はあといらんな
0574呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:43:14.67ID:jPgcMNRN
ここの住民て、5割依存症、4割中毒じゃないの?
0576呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:45:22.69ID:gIHBp5OZ
アルコール充填120%ォォォ!

福井だか富山だかどっか生まれのドラッグストアチェーンの甲類焼酎
今日行ったら見慣れない白いキャップの2.7リットルがあったから買ったけど
メイドインベトナム
割と好き

ただペットボトルがまるっこい正方形で2700mlを持つのには適さない
0577呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:19:13.56ID:W2GmcI6l
うーん、菊川、ソフト司、ソフト新光、やえがき?は東亜とキンミヤの次に飲める
宝20度の代わりは三楽の20度
宇ち田の梅割り宝25度に天羽の梅梅エキスは140tに盛りこぼしで180ccリミット5杯を60分で終わると
なんと900cc
それで家飲みは20度に蝶矢の梅割りで3杯なあくまで肉があての時
0578呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:42:15.00ID:OxzGKfd7
もうピュアパック2.7Lだけで良いわ
0579呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:30:43.56ID:C2sLMZpm
ピュアパック
鏡月
きんみや

これくらいかな。レモン割りだし。
0580呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:20:47.94ID:iH8msH08
飲んでおいしい35度はないかい?
1升買って半分をウメ酒にする
0581呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:52:57.79ID:c8BXHbcN
ありったけの〜梅〜を〜♪
かき集〜め〜♪
0582呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:01:08.91ID:1YxRVjrB
>>580
ホワイトリカーって買ったことないけど、飲んでおいしくないの?
普通の甲類と違うの?
0583呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:35:52.01ID:iH8msH08
美味しいなら、みんな、梅酒なんかにせず、氷やお湯やらでグビグビその日のうちに飲むでしょう?
0584呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:01:56.60ID:IRY1dYFK
ほんとそれ疑問なんだよな。
ホワイトリカー35は普通に飲まないのかと。
割るにしても、度数高い分薄まらなくて良さそうだけど。
0586呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:33:07.95ID:Eo7QtdQN
>>582 35度千円などで安いのは、なんか刺々しい感じ
先行イメージかもしれないが、飲んでみてそんな感じ 
味としては25度のほうが安定してるなというのが個人的感想 
0587呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:58:08.77ID:GHE5sNtA
純とかキンミヤとかちょっと良い奴てま梅酒作ったら美味いのかな
0588呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:09:04.52ID:iH8msH08
梅酒漬けるのに純は樽香が邪魔でしょ?
0591呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:42:04.17ID:aEnOsd2s
>>587
キンミヤは良いやつじゃない。
普通の甲類。
ブランド力があるだけ。
0592呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:11:48.89ID:y86mYG/9
レモン氷入れるやん?
焼酎と炭酸入れるやん?
レモンピール振るやん?
記憶無くなるやん?
気が付いたら全裸なんやが
0594呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:40:07.35ID:y86mYG/9
ステキやん?
0597呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:02:05.99ID:fDtQ6CnG
>>589
話は最後まで聞け、文章は最後まで読め、脊髄反射で応答するな
ってことは習わないのか?

半分をウメ酒にするっつってんだろが。
0598呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:27:00.40ID:aKLZEvDD
>>587
純は癖ないか?
キンミヤで野生の梅漬けたら最高にうまかったな
0599呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:10:28.40ID:frj7rLvl
ここってペットなのか?かのか焙煎まろやか仕立てうますぎ。
甲類独特の糖蜜の甘さが良く出ていて、名作だろ。
本格もいろんなウイスキーもよく飲むんだけど、これもとてもいい酒だわ。
0600呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:19:32.56ID:8/6R7bw1
甲乙混和の話題は滅多に出ないな
0602呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:22:00.32ID:sg/Xh4B2
>>600 水以外の割り材なら、甲類のほうがイイね
水かロックなら甲乙混和のほうが、風味あっていいか
甲乙25度を冷凍庫でトロトロにしてみると、結構よさそうかな
25度あればシャリシャリにはならないとか聞くが、そういやまだやってみてない
0603呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/23(火) 23:01:52.09ID:aEnOsd2s
混和はスレチだろ
あれはどっちかと言えば乙類寄り
まあ甲類のが割合多いけど
0604呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:41:46.32ID:zJyFhyIB
親方「ここを甲して甲!!分かったな!甲だぞ!」
弟子「お、乙!」
0605呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:07:19.21ID:g9YVcjMX
いやぁ〜なんだかんだいって4リッターをなんとか一週間くらいもたせる事が
できましたわ。あやうく、4日で無くなりそうな勢いだったけど、セーブできた
自分をほめたいわぁ。
0608呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:52:42.46ID:d9RshN+J
シャリシャリ、トロトロ、トクトク、グビグビ、ピチャピチャ、ペロペロ、ベロベロ
0613呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:24:52.18ID:E9ZPrckO
鉄板なのはサンガリアの伊賀天と百均天然氷
東亜とキンミヤを迷うのあり
大五郎とオエノンはだめだと思うよ
0618呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:10:29.38ID:ynYfx0Km
「飲用不可」ってラベルに書いてても、消毒代用免税アルコール、飲んじゃうよね?
0619呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:52:13.55ID:iC54ZhaE
東亜とキンミヤはブラインドで当てられるやつそうはいない
オエノンのは松戸工場になってから、大五郎はアサヒのくせして元々まずい
比べのみしたら歴然と思うよ、イオンのメルシャンのはありサッポロのはおちないか
0620呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:18:53.13ID:8HiI64lR
やっぱりキンミヤと鏡月はブランドで当てられる奴はめったにいない、それだけ似ている
0621呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:08:47.70ID:LPeHMBSZ
>>613 菊川でいいよ
甲類なら、ブラインドで味の差見分けられないもの
 
色付き甲類焼酎系は、
さっさと安いブラックニッカなど買ったほうが納得できるし、価格差そんなにないもの 
0622呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:14:51.58ID:ahOX93+w
甲類の味の違いをブラインドで当てるような味覚の持ち主は、
そもそも甲類なんて飲まないw
0623呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:47:14.14ID:8EThRo+o
いつもカゴメ食塩無添加トマトジュースを半センチぐらい入れて、
トマトチューハイにして飲んでるんだけど。
1、いいちこ25度トマトチューハイ。
2、かのか焙煎まろやか仕立てトマトチューハイ。
3、イオン焼酎25度トマトチューハイ。

3がいちばん甘くてうまくて酔いやすいかも。
0624呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:52:05.41ID:/ojh2n0U
結局は味とコスパで鏡月が最適解なんだな
0625呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:53:18.19ID:yn+S/Fg5
そりゃそうでしょ
麦とトマトはかち合う
0626呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:13:38.09ID:3niddlXs
ふっまたせたな!
我が名はビッグマン!!
0627呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:26:43.32ID:YNZZJeO7
トマト割り飲みやすいって聞くから、飲んでみたい気はするけど試した事ないなぁ。
芋のトマト割りも飲みたい。
0628呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:36:05.27ID:UqOAns/X
トマトはカゴメか伊藤園か?とうるさいやしはこだわるし
0629呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:40:09.54ID:UqOAns/X
多分スレチと思うがふんわり鏡月シリーズそろそろ終売かな
タカラみんとすは1年前に終売予想したけどどうよ?
0630呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:43:27.01ID:r9R4ljcO
ふんわり鏡月って人気だろ
なんで終売なんだ?
0631呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:44:16.84ID:TP73XuRh
トマト割りは苦手だ
20年位前に試して以来飲んでない
0632呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:41:50.87ID:yX26P6Au
>>623
焼酎とトマトジュースって……ブラッディーメアリーのアルコール薄い版?
安もんの甲類焼酎は原料がケーン糖蜜だから、キューバ・ニートか。
0633呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:28:51.15ID:ZMRSlsND
鏡月でもグリーン鏡月が至高であって、それ以外は微妙だよな
0634呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:11:03.40ID:iuefIuR4
>>631 トマトジュースそのものが好きかどうかで分かれるだろうね
割と好きなので、ぐびぐび飲んでしまって危ないので、飲まないようにしている
酒量の問題もあるが、トマトジュースって糖質も多く含まれていて
蒸留酒としての甲類を飲むメリットが殆どなくなるからね 
緑茶割りで飲んでるよ、緑茶濃い方が美味しいので、そっちはケチらないようにしている

 
0636呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:37:45.96ID:yX26P6Au
>>634
アルコールを分解するのにグルコースが必要なんじゃあないんかい?
0637呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:49:44.97ID:aiHlsOA8
>>636 そりゃ、何もツマミなしの場合ではね
結局何かつまみながら飲んでるし、そのツマミは完全タンパク質のみでもないので
まあ酒は甲類として、先に糖質摂取をしぼりたくなるわけよ
 
0638呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:55:53.62ID:XwLjZfWI
ピュアにロックで勝負出来るのはキンミヤと鏡月のツートップだけだしな
0639呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:45.58ID:IZ2nDCyl
メーカー自身が銘柄で差が分からない事認めてるのに・・・
0640呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:42:51.29ID:tWxtAwtw
ま・・・まさかお前
ビッグマンか!?
0641呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/28(日) 03:45:05.46ID:PJUzXyiz
桃のフルーツカルピスを割材にすると滅茶うまい
0642呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:31:26.69ID:JqL8n7t0
いくら何でも宝とキンミヤと鏡月眞露はブラインド利くだろう
鏡月は生臭い眞露はアルコール臭い
少し酔うと眞露と大五郎は訳わからなくなる
それで買うなら東亜>キンミヤ=その他無名焼酎>大手の焼酎
鏡月、眞露、大五郎は論外宝のはストレート限定なら、俺はオエノンのもだめだと思う
0643呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:05:52.95ID:JBvL58dd
キンミヤと鏡月はブラインドです分かる奴はそういないな、日本の甲類ツートップだしね
東亜と眞露はアルコール臭い
少し酔うと眞露と東亜は訳わからなくなる
それで買うなら鏡月>キンミヤ=その他無名焼酎>大手の焼酎
眞露、東亜、大五郎は論外宝のはストレート限定なら、俺はオエノンのもだめだと思う
0644呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 02:37:36.23ID:vPL8IdPY
贅沢を言うとキンミヤ、純、レジェンド、東亜、宝レモンサワー用を常備したいが
現実的にはその中から2つを選んで常備することになる
今はレモンサワー用は外せない
で、レモンサワー用とキンミヤの組み合わせで飲んでいる
0645呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:44:34.80ID:1c7XkR2R
レモンサワー用
めちゃ砂糖入ってない?
0646呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 06:55:23.37ID:78A2W3S/
酸味料もたっぷり入っているが何か?
0647呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:10:06.09ID:RCpO8MzI
ステキやん?
0648呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:42:27.40ID:2BdaQosE
福岡県民に馴染み深い甲類はダイヤ
0649呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:10.54ID:57J85JHw
日本国民に馴染み深い甲類は鏡月
0650呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:30:20.72ID:yBh/c7VB
鏡月バカは3年くらいやってるかな
こいつと地酒同好会に張り付いてるやつ
同レベルの基地外か同一人物か
0651呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:33:56.97ID:TY/2kj2S
地酒同好会とか、どすこい同好会みたい
0652呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:39.01ID:FkdtaM44
菊川66やっと入手
税込み502円 66度 900mlだから 33度 1800ml 1004円 に換算できる
酒税分上乗せのはずのホワイトリカー系の安いのと余り変わりないね

味はちょっと面白くて、旨味系塩分がほんの僅か入ったようにも感じられる
本みりんなんかには、塩分が加えられて味の調整になってるが、
ほんの僅かな風味的になのだが、ちょっとそんな感じ
単なる気のせいかもしれないけど  

まさかメチルは入ってないと思うが、飲用の保証外でもあるので
余り飲まないように自粛しようとは思ってるけど 
0654呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 06:15:09.21ID:v0yQWyJe
>>652
あまり飲まないって何のために買ったん?
0656呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:06:16.64ID:5t2dRdjY
>>652
4リットル1280円の66度というのも一度見たな。
別のところの発売だったけれど。
0657呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:58:10.55ID:coLqEjBg
意味のない事書き続ける奴って暇人すぎだろ。
0658呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:55.67ID:5t2dRdjY
>>652
計算おかしい。
66度900mlと33度1800mlはアルコール等量だろ?
アルコールにだけ価値があるとしすると、33度1800mlも502円だろ?

アルコール1リットル換算で計算すると、
菊川66は、845円相当
35度1800ml1000円のホワイトリカーなら、1515円相当だ。
0659呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:33:58.18ID:3g5OCoIe
鏡月とか論外だわ
あんなもん好んで飲む奴いるの?

安くもなく、美味くもなく、ただ甘ったるくて臭い。

大五郎と同格かそれ以下の不味い酒の代表格だろアレ
0660呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:10:35.43ID:w6HL0Qml
東亜のがここでは評判高いのはわかったが、東亜のどれを買えばいいの?
今度初めて買おうと思ってる
0661呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:18:29.30ID:qlw5RZ+c
炭酸水メーカー買ったので炭酸水使い放題なんだけど、現状ポッカorサンキストの100%レモンしか割モノが思い浮かばない
甘くないものでなんかオススメありますか?
0662呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:37:43.48ID:3fwRPktU
麦茶ポーション
0664呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:39:02.12ID:1IOS8Xr8
>>660
東亜酒造の甲類焼酎、通称「東亜」。容器に製造者として書いてある。安い。
東亜取扱店
ハナマサ・セキ薬品(スーパーセイカ)、コープ(焼酎)、ライフ・ヤオコー(スターセレクト)、マルエツ(おいしい焼酎)、…
0666呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:04:01.75ID:xFAFoci1
鏡月がここでは評判高いのはわかったが、鏡月のどれを買えばいいの?
今度初めて買おうと思ってる
0669呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:30:39.90ID:GTn/ZLWq
家で飲むと鏡月ってまずいけどガールズーとかだいたい鏡月だよな
そして何故か不味くない
0670呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:25:04.50ID:GThiCsiy
>>658 うわ!大間違いだった、すいません
ご指摘、感謝 
0671呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:31:35.91ID:CumUQ9DG
>>666
無駄に鏡月ageする奴と鏡月sageする奴が居るだけ
ごく普通の甲類だぞ
0672呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:34.92ID:a9CwfFAG
そんな事はない、鏡月は甲類ではトップに
0673呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:21.83ID:cw+eztvB
>>661
シークワーサー(四季柑)も良いよ
ポッカの500mlペットが比較的手に入りやすいけど、業務スーパーで売ってる緑ビンのヤツもオススメ
レモンより香りと酸味がキツいから少量で良いし、これからの季節には合うと思う
0674呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 06:53:51.52ID:cw+eztvB
ポッカじゃなくて沖縄バヤリースだ
ポッカのは薄くてダメなヤツな
0675呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:57:20.81ID:bDAEtIPo
やまやで司の1リットルパックが安かったんだが、このスレ的にはどうなん?
0676呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:37:07.04ID:tOq8sJR+
東亜の純水は伏流水を蒸留したものだからかなりいける
水道水を蒸留したものはその他のものに使用
0677呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:34:52.22ID:1r5Ijs1s
>>675
色々飲んでコスパと味でオイラは司に落ち着いた
やまやが近くというのもあるけどね
ソーダストリーム導入してレモンは国産で毎日美味しく飲んでます
0678呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:57:06.68ID:9lT+d1Xo
 やっぱり天然水仕込みの鏡月がプレミアムな感じで良いんだよな、今日もロックが捗る
0679呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:36:15.94ID:Lo9CV+Xi
>>675 安かったのならいいだろう、とは思うが
そういう場合は、その安かった値段を書いて欲しいなぁ〜 
0683呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:03:35.89ID:BNnr0x0G
ここってどうしても、鏡月おしに持っていくよね。
でも安い甲類焼酎でガラス瓶の焼酎をわざわざ買うの
馬鹿らしいんだよな。これが鏡月の弱点かな。
0685呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:20:15.19ID:BNnr0x0G
このスレタイではステマにはならない。

鏡月押しが過激なだけ。
0686呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/01(水) 23:24:33.36ID:BNnr0x0G
ここって鏡月、鏡月うるせーんだよ。
瓶の安ざけのw

中途半端だなw鏡月ってww
0689呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 01:05:47.23ID:MosFpVZY
鏡月厨は1人が自演してるだけだろ
0690呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:04:01.87ID:+7aRbcvH
鏡月にマイナスのバイアスは掛けない。
だが、あえて鏡月を選ぶ事もない。
0691呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:42:30.72ID:fUYkMYRo
梅酒造りのこの時期だけ1.8Lのホワイトリカーが
税込で999円で売ってるから何本か買った。
なるべく長く持たせたい。
0694呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:25:43.17ID:ARh/s7Ju
セブンプレミアムのが普通に美味い
製造はオエノン
0695呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:34:56.58ID:mSmXZbpS
>>683
高くて美味しいならいいんだけれど変な雑味と酔い覚めの悪さで敬遠
0697呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:49:08.51ID:l9P2pNPt
ピュアパック2.7L
重すぎて持つとパック潰れる
0698呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:55:41.77ID:mSmXZbpS
じゃあ、買って飲んでみればいいんじゃない? 1本700円か800円でしょう?
その日他の酒飲まず、いつもの量、鏡月だけのんでみればいい。
「ふんわり」が嘘ではないこと体感できるから。

足元持ってかれるから、部屋片づけて寝床を用意して、枕元に飲料水、タオルたくさん、洗面器のような容器
用意しての宅飲みをすすめる。
0700呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/02(木) 21:54:24.76ID:+7aRbcvH
>>698
それ単に飲み過ぎ。
ふんわりはジュース感覚だし。
話題のストロングチューハイと同じ。

つかなんでチューハイだけ批判されるのか?
甲類ストレート飲んでるダメ人間の俺らのために
甲類の度数を5%にしてもいいはず。
0701呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:57:54.61ID:GBgrF+gT
>>680 1Lでそれはかなり高いのだが・・・・まあいいか
0703呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:37:27.87ID:lJWfpEY/
スポーツドンリンクと割ってる人はいますか?
ふと思ったのですが合いそうな気がしたので。
でもスポーツドリンクってけっこう高いですもんね。
0705呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:38:46.20ID:2PL3P0Mz
>>703
ソルティドッグの寝惚けたみたいな味になると予想
0706呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:41:02.95ID:2PL3P0Mz
>>700
少しずつ慣らしていけばいいんじゃない?
大容量ペットボトル焼酎をコップに汲み出したら、同じ量だけ水を注ぎ込む。
ペットボトルの液量はいつも同じで、段々と薄くなる。
0707呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:38:26.57ID:Gcho+xkH
>>703 それ吸収が早くて、悪酔いすると言われてるね

エナジードリンク割りも結構面白いかな
以前はサンガリアから、その缶入り商品は出てたね
そんなにエナジーもりもりにはならないけど、フェスなんかでは800円くらいで売ってるので
100円缶で売られてると、なんか買いたくなる人もいただろう
下品な味なので余り勧めないが、信じて盛り上がれる人には向いているかも
しかし廃盤になるなら、ちょっと珍しい缶チューハイだったので、まとめ買いしておくんだった
0709呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:05:35.30ID:OxM7t4q1
ヤバさで言ったら、アイスボックスに焼酎ぶち込んでぐびぐび行くやつだろう
0710呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:10:19.04ID:HJr0MQ1E
ああ、あれはいかんな。
夏の暑い時とか無限に飲める。
0711呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 16:27:53.79ID:5l1YGV6o
ウイスキーのアイスペール飲みの縮小版だもんな
0712呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:01:39.04ID:XEXNNi4D
アイスボックスってまだ売ってるんだな
焼酎を小さいペットボトルか何かに詰めて、出先でアイスボックス買えばどこでも楽しめそうだな
0714呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:27:44.79ID:bUNQvecc
仕事中にキメるのはアル中の基本スキルだろ
0715呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:56:35.15ID:2YwwqiGw
>>713
やってみなよ
>>712 の言うことは本当だったよ」
って書き込むことになるからさ
0716呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/05(日) 06:11:14.11ID:ToW6OKJ3
外出用はウィスキーのポケットボトル持ってるw
ステンレスのやつとコンビニで売ってるペットボトル
0718呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:12:54.76ID:JxdCNeFh
焼酎はロックや水割りでそれだけでも呑めるが
日本酒はなんかつまみや料理がないと日本酒だけ呑めない
なんでだろう
0720呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:28:01.77ID:GK+HGDPN
酒屋で高濃度66%が500円ほどで売ってたけど
飲用不可って書いてたから買わなかった。
0723呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:09:27.81ID:xdtV4Ipr
>>712 知らなかったので検索した
面白そうだが、出先でまでそんなのだとアル中になりそうなので自粛するわ
0725呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:28:33.29ID:KudowV3Y
実際甲類をポカリとかで割ったら凄く酔うの?
怖くて実戦できない
0726呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:33:31.09ID:KudowV3Y
おい、早く答えろ愚民ども
俺の酔いが醒める前に答えろ
0727呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:36:09.46ID:KudowV3Y
ペロリナ
0728呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:39:59.48ID:KudowV3Y
2ちゃんねる時代はよかった
5ちゃんねるになって終わってしまったわ
0729呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:33:25.58ID:abrr/Uzz
>>725
自宅なんだろ試せよバカ
くらいの気持ちでワチってた
0730呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:50:18.43ID:MNSU6SLr
昔からよくある口当たりよいから飲みすぎるってやつじゃない?
0731呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:35:38.96ID:MICI/Gld
スポドリは吸収良くなるように調整されてるから、ついでに
アルコールの吸収も良いってだけで、周りが速いだけで
飲んだ分以上には酔わないぞ。
0732呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:19:43.17ID:XbSxW0Ax
アサヒSAZANはよくわからなかった
0733呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:57:53.48ID:abrr/Uzz
ホッピー開けたそのまま飲んだ焼酎入れなくても結構美味しいのなノンアルコールビールテイストドリンクでは一番おいしいかも
0734呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:18:52.36ID:MNSU6SLr
業務で売ってるノンアルビールでいいや
0736呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/07(火) 03:27:32.51ID:7gUI4Re3
純やめてトップバリューにした差額でちょっといいウイスキー買ってる
0740呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:36:43.42ID:x5poLaom
半分くらい入ってる鏡月が道端に放置されてた。
瓶は確かに鏡月だけれど、中身は確認していない。
もしかしたらまだ落ちてるかもしれんよ。
場所は、堺の泉北高速・深井駅西側の自転車屋の前の植込のわき。
カップ酒の空とかビールの空き缶とかは見たことあるけど、度数・容量そこそこある酒の放置は初めて見た
0742呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:39:09.39ID:lLGbsJ4O
>>741 南アルプスワインアンドビバレッジ
どこかで見た会社だと思ったら、 アルコール66%の会社だ
0745呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/08(水) 05:30:58.03ID:C8WVDMZN
鏡月のお湯割もほろ酔いで寝れたからいいもんだ
0747呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:17:24.29ID:P5ZQyaiK
菊川66
業務で800円弱で売ってた
4Lペットにはコスパで負けるが
2.7Lピュアパックよりは安いな
瓶邪魔だがペットよりはましか
0749呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:30:44.63ID:azEUR+mI
>>744
さすがにそこまで安かった気はしないが、覚えていない
0751呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:35:53.55ID:tSAfffoM
>>750 どこ売りですか
具体名は出せないとしても、ドラッグストア系?
0752呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:53:07.21ID:3Np+z3HT
ここまで安いと闇でこっそり業務用に転用されそう
0755呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 04:37:52.55ID:OCjODsIO
>>748
そう
0756呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:36:41.42ID:gZPHDouc
なんでわざわざ消毒用飲もうとするわけ?
0758呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:00:49.84ID:4mA3O+5v
税金取られず酔っぱらえるなんて最高じゃん
……くらいのところ?
0759呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:38:14.02ID:OCjODsIO
菊川66を25%換算リッター300円ちょっと
2.7Lピュアパックリッター600円強
4.0Lペットだとリッター450円くらいか?
割って飲むには全く問題無いな
0760呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:48:52.89ID:khNabXyj
だったら普通に鏡月買った方がコスパ最強
0761呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:53:33.29ID:OCjODsIO
計算も出来んとは…
鏡月を飲むと脳をやられるのか
0762呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:57:25.69ID:4mA3O+5v
鏡月って、酔い方変だし、酔い覚め最悪だよねえ。
真露もそうだし、韓国の蒸留酒って何か変なもの入れてるのか? 単に蒸留技術が稚拙なだけなのか?
0763呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:52:04.25ID:2o1d19m6
>>744 22度換算にすると、1000ml 107円弱か!

とんでもないな
20度飲んでる人も、25度飲んでる人も
とんでもない安さってのは、分かるはず
0764呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:03:21.45ID:F7Hr62qd
鏡月やら眞露とかは韓国焼酎スレで語ろうか
0766呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:29:18.20ID:TA3m8Rzn
鏡月はサントリー、だからね日本の甲類焼酎
0767呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 06:29:26.90ID:3aInbEKg
>>750
こっちは香料入りなんだよねえ。
レモン酎ハイ専用なら、コストパフォーマンス最強?
0768呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:28:20.49ID:qwczjaW2
免税は時限措置だから買って置かないと無くなるぞ
0770呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:11:10.15ID:mE6IIpXA
>>764
日本で甲類として売ってるものを除外する意味が分からん。

そういや空港の飯屋で鏡月置いてた。
ウーロンハイとかに使うんだろうか。
居酒屋みたいに宝のデカ箱じゃないんだな。
0771呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:57:02.74ID:zzkPAq7O
そういう味付き焼酎を割りには使わんだろ
そういうのはグイッとストレートでいくもんだ
0772呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:07:45.73ID:zzkPAq7O
ただ韓国人みたいにあんなアル中紛いの飲み方は真似できないけどな
0773呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:20:39.66ID:MnwMHSWb
韓国人の飲み方と、このスレに来るような呑助の飲み方がどう違うんだよ
0774呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:24:01.45ID:zzkPAq7O
まあそうだ
ただあの甘い酒は本能的が受け付けん
0775呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:19:14.67ID:3aInbEKg
みんな甲類焼酎って、どんな器に入れて、何混ぜて飲んでるの?
0778呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:37:06.21ID:mE6IIpXA
甲類の鏡月と甘味料入りジンロをごっちゃにしてる人大杉
0780呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:31:11.03ID:iaE3R3rw
>>779
マグカップで、無希釈で飲むんかい?

温度調整・混ぜ物はみんな飲むときにやってないんかいな?
0781呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:34.48ID:sUmMX3v/
炭酸+(レモン・グレフル・カルピス)
コーラ
お茶
豆乳
保冷タンブラーで氷は気分

25%焼酎100cc割材300cc
66%焼酎50cc割材350cc
だいたいストロングくらいの濃さ
0782呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:54:18.15ID:iaE3R3rw
>>781
66パーセントって、「飲用不可」表示のヤツ?
0783呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:21:54.09ID:sUmMX3v/
>>782
ご冗談をwww
0784呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:36:51.26ID:iaE3R3rw
>>777
消毒剤からしてアルコール濃度誤魔化す韓国産だからなあ。
サントリーは見張り役としてちゃんと機能してるのか?
0786呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:38:56.57ID:4JC6NhYF
25度甲類は宝レモンサワー用で真面目にレモンサワー、これで決まり
糖蜜臭さも癖も全くない

もうキンミヤも純も無用
氷とレモンの端材処理にはトップバリュの甲類で十分
ただし、今はメルシャンだから飲めるがこれがいつどう変わるか分からないので飲みたい奴は今のうちに飲んどけ
0787呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:40:57.31ID:4JC6NhYF
>>784
中華餃子のJTフーズ程度の監視ぐらいはできているだろう
だから安心して飲めw
0790呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:52:48.50ID:iaE3R3rw
25度では殺菌されてないから、鏡月の湯割のときには煮沸してから出して
0791呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:40:15.36ID:95dFCBGL
殺菌されるらしいぞ。
ただし40度以上のものと違って瞬殺じゃなく24時間ほどかかるらしい。
0792呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:04:39.67ID:zFqib8wh
>>786
レモンサワー用意外にもいける?
俺はブルーベリー黒酢とかクエン酸とかライムとか家に常備してるのだが
ただ癖のないだけならキンミヤより安いから使いたいな
0793呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:01:13.90ID:iqi1e2w4
>>792
柑橘の薄い香りはあるから果物系でしっかり味付けすれば大抵いけると思う
その用途ではキンミヤより良く出来ている
そのままロックで飲むならキンミヤじゃないと味気ないけど
0794呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:22:07.17ID:vBML4z/F
柑橘系などの、酸っぱい系は
ジュースみたいにガブガブいきやすいので、お茶系に切り替えた
これはこれで美味しい、でもかなり飲んでるから焼け石に水か 
0795呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:14:01.83ID:GZJ+KY3f
ポッカレモンみたいなレモン100パーセント果汁と
65度とか70度とかのアルコール度数の高いヤツと
1対1で混ぜておく。
混ぜてたのを炭酸水と1対4くらいで割って飲む
0796呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:06:19.71ID:OSFn5Rz4
シンプルにピュアな鏡月ロックがいいや
0797呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:46:10.35ID:xVRF9MZK
菊川66
1ケース(12 本)買ってきた
これで当分手の消毒には困らんわ
0800呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:51:45.51ID:QLzP1FIA
>>797
買って来てないがなw
0801呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:55:32.39ID:V75J7L/F
>>793
甲類は基本ロックで飲まないから安売りしてたから買えばよかったなーありがとう
近所のスーパーでまた安売りしてたら次はこれにしてみる
0802呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:57:17.33ID:xVRF9MZK
基地外が3連投ワロス
0804呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:41:08.02ID:+/tII1wD
買ってふりしてて吹いた
m9('・c_,・` )プッ
0805呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:02:06.92ID:1GOl+P/z
日本語の勉強足りないね(笑)
0807呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:13:18.63ID:1GOl+P/z
手間掛けるだけ無駄だろ
0808呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:19:29.43ID:GXheHUQj
>>806 炭酸水は、X何本 になってないみたいですが
なんでこんなに高いの?
0809呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:24:18.19ID:G4/DMvBB
この価格は消毒液として普通にありがたい
0810呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:27:07.18ID:1GOl+P/z
>>808
JANで検索すると30本入りだな
菊川66安いな
自分は680円で買ったわ
0811呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:47:46.07ID:GZJ+KY3f
>>808
そりゃ、箱買のケース買の商品コードでつけたからだろ
1本なら4902179011480、30本入の箱なら4902179111487だよ。
店によっては箱買すると安かったりするけど、業務スーパーは特に箱買割引は無いな。
0813呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:52:57.74ID:tXgCd1h2
れ買ってない厨は何が楽しいのか理解に苦しむわ・・・
0814呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:40:11.41ID:nCuDa1kR
797 m9('・c_,・` )プッ
0815呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:00:12.17ID:1UA7a+sC
菊川66は業務スーパーの子会社の岐阜の酒屋が作ってるぞ
0816呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:26:26.52ID:dXOMyD8m
>>810-811
ずいぶんと詳しいな。レシートの番号なんて何も分からん。
0817呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:40:18.73ID:PFHx0eRY
>>810 185mlってのも、なんだろう
ミニ缶入り炭酸水なのかな?

小分けで缶入りとなるので、炭酸抜けないという意味ではよいか
でも30本で6L弱、それで750円は高いかな
業務なら炭酸1Lペットで65円くらいか、単なる容量比較では約半額
飲み切らなくては炭酸抜けやすいけどね
0818呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:49:22.15ID:GZJ+KY3f
1回の酒量が、それくらいだから、ちょうどいい。
チューハイ1杯くらい
0820呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:45:03.84ID:ezH6GA/s
>>816
缶ビールでも6本入りのペットボトルでも、箱買もバラ買もするものには、箱の横っちょに、単品コード、ケース売コードって、2つバーコード付いてるよ。
0821呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:38:09.44ID:92GQGtNT
コスパ命ならバーコードはすぐ検索が基本だろ
0822呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:41:02.61ID:EfGY8jDh
やはりプレミアムな天然水仕込みの鏡月が安定して美味い
0826呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:55:35.07ID:w+zPeauE
俺は鏡月を韓国産だからと不当な評価はしない。
だがあえて買うこともない。
0827呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:41.85ID:UXEf79GZ
>>825
そうそう、普通に美味しいしそれだけだから買う、特に贔屓目で見てるわけでも無いわ
0828呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:19:43.58ID:vrHGO+KE
美味しいわけでもない、安いわけでもない、変な酔い方して酔い醒めが悪い
あえて飲む理由が無い。

酒なんか飲んでおいて健康も安全もクソも無いっちゃあそれまでだけれど、
負うリスクはエチルアルコールに限定したい。
変な酔い方して酔い覚めが悪いったら、何かよろしくない者が混入している
おそれがある。韓国は日本に害悪を為すことか国是国策だから、実際に、
何か仕込んでいるかもしれない。
韓国の天然水なんていうと、不潔極まりないし、度々化学工場半導体工場が
やらかしていて土壌汚染も深刻だから、むしろ天然水とかいのうが恐怖だ。

で、鏡月なんて避けている。
0829呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:32:00.72ID:jlU+TyF8
美味いし酔い覚めもいいし悪酔いしなくてコスパ最強って鏡月好きだわ
0831呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:17:16.56ID:vrHGO+KE
>>829
鏡月、本当に蒸留酒か?っていうくらい、変な酔い方するし酔い覚め悪いよ。
ウイスキーもセブンプレミアムの甲類も梅酒を作る安物のホワイトリカーもジンもラム酒もそんなことないけれど、鏡月は飲んだ感触が変だ。
不味くはないけれど、美味しくも無い。味の付いてない蒸留酒でロンリコ(ラム)しと樹氷はちょっと美味しいような気がした。
一回しか飲んだことないけれど銘柄判らんけれどグラッパはちょっと気持ち悪い酔い方したが鏡月ほとでもない。美味しかったけど。
0832呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:45:36.61ID:4bVHg4VC
ここだけの話
仕事で韓国に赴任してからできた子供が二人とも脳に先天的障害があるという話をきいたことがある
それ以前の上の子はいたって正常
韓国焼酎、鏡月をどうぞ
0833呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:04:10.49ID:SBxupf3R
いい加減鏡月スレ立ててそっちに移動してくれ
もしこいつがそっちに移動しなかったら完全に荒らし
0834呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:18:15.72ID:J2QU6e89
いい加減アンチ鏡月スレ立ててそっちに移動してくれ
もしこいつがそっちに移動しなかったら完全に荒らし
0836呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:39:17.00ID:K1frC0gp
まあ荒れる原因になるから鏡月の話題はやめとこうってなら同意。
それと最近見ないけどキンミヤ信者も。
0837呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:01:27.07ID:ldsJUbpu
キンミヤは専用スレあったんだけど
宮崎本店はブラック企業だって書き込んだ奴が現れたら
書き込み削除されて埋め立て食らった
あれには闇を感じたわ
0838呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:59:18.29ID:z3+U5sTG
>>837
製造業
同族企業
でブラックじゃないわけないだろ
0839呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:22:30.59ID:CEdlZVPT
鏡月アンチが荒らしまくるからな
0842呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:48:58.34ID:SnY4HY8m
廃糖蜜に加えて原料に加えた屑麦屑米屑もろこしが複雑怪奇な味わいを醸す鏡月は、焼酎界のミートホープだ
0843呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:44:03.29ID:J2QU6e89
結局アンチ鏡月がごり押し東亜厨ってことがわかったんだだな
0844呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/16(木) 06:50:15.47ID:qlHvNybB
鏡月のアンチ?バカチョン叩いてるだけじゃなかったの?
0847呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/17(金) 00:37:23.39ID:jsuiEzbX
神聖な甲類焼酎のスレで人糞酒の話をするな
0848呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:52:35.20ID:QMFkb+ti
たまに現る東亜激推しの人が金宮と同クラスみたいに語るから試しに買ったけど、普通の甲類だったな
結局好みなんだから人それぞれ好きな物飲んでりゃ良いって事だよな。鏡月もしかり。買わんけど。
0849呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/17(金) 11:33:40.74ID:ThEVbrch
キンミヤと同クラスてw
キンミヤも普通の甲類だ
それ以上でもそれ以下でもない
0850呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:48:10.39ID:8nYx5X+0
甲類とはそういうもの、特別じゃないから何でも合うんだよな
0851呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:53:25.38ID:E3W4ZlSb
鏡月ってなんかくっさいよね
0852呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:13:32.14ID:OylpBLxT
三笠米レベルの原料を使っててもおかしくない
0856呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:26:57.29ID:UjcSEK8I
>>848
結局ここを荒らしてたのは東亜ごり押し厨だったから
0857呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:05:20.46ID:4KXLqS0o
韓国は水が臭いから何作ってもうまくない。
精々、唐辛子と大蒜で誤魔化すしかない
0858呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:34:21.33ID:742NkTQm
>>857
酷い偏見。
韓国が蕨市くらいの広さとでも思ってるのか?
日本にも良い水悪い水いくらでもあるだろ
0859呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:54:58.48ID:yZiSq+Sc
韓国では衛生管理が絶望的に無能だから除菌滅菌を諦めて
大腸菌の増殖を乳酸菌の投入で抑え込む方法を取っている
これは日本の下水処理の活性汚泥法と同じ考え方になる

マッコリを見ても分かるが発酵が進行してしまうため風味は刻一刻と変わる
それでは困るというので強力な防腐剤を投入するものも現れた
欠点は防腐剤の毒々しい薬品臭で、それを消すために香料調味料を山ほど投入している

鏡月は悪くない
悪いのは大腸菌と無法国家と不潔民族
0860呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:01:26.92ID:HDHZgbQ8
>>859
上水の処理方法が下水の処理方法と同じというわけだよ。
台所に便器の据えてある国は違うなあw
0861呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:08:02.20ID:HDHZgbQ8
>>858
広大なウリナラのどこいら辺にいい水があるん?
0862呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:45:08.10ID:vsLL8hqf
ビッグマン「ここは間をとってビッグマンだろう!!」
0863呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 05:53:11.75ID:lh90Rfji
また東亜ごり押し厨が荒らしてるな
0864呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:59:53.46ID:HDHZgbQ8
>>859
ガチそうだからな。
国策企業の大鮮酒精が一括してアルコール製造、食用・飼料に不適格な穀物やなんかもケンチャナヨ精神でぷっこんで来る。
アフラトキシン(カビ毒)は分子量300くらいあるから、蒸留したら分子量46のアルコールには混ざってこないよ、ケンチャナヨって。

原材料もそのときどきで違う。余剰穀物から、精製澱粉・粗製澱粉、芋類、ケーン糖蜜、ビート廃液、輸入した粗製アルコール等々。
連続蒸留で95〜96度まで精製するったって、原材料が違えば、官能的に風味の違うものが出来てしまう。
それも、20度にまで汚水で希釈すれば違いも吹き飛ぶってなものよ。
0865呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:35:10.09ID:EZV3tPqs
皆さんは割り材や水、炭酸、氷などのこだわりある?
ワイはサンガリアの強炭酸に市販のロックアイスとポッカレモンの布陣だよ
ただ最近嫁からソーダストリームに替えろと言われたので浄水器ろ過水で強炭酸作ってる
正直コスパはどっこいか若干安いくらい、炭酸具合は泡が細かい強炭酸って感じで良い
0866呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:23:26.97ID:+PEF0SE6
>>864
韓国の製品事情は知れば知るほど地獄だな
助かる要素が何もない

>>865
サンガリアの強炭酸に市販のロックアイスまでは同じ
レモンは瀬戸内産を切ってすぐ使う
和歌山産は酸味が弱く、アメリカ産は不可
デュワーズに付いてきた炭酸ストッパーも使う
0867呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:03:02.58ID:3BkLyRlz
>>864 カビはカビそのものから
カビ由来のもっと分子量の小さいものも排出したりしてるので、カビを選別できても
余りよくないんだけどね

ところでロシアは不足分のウォッカを輸入するという状態になっていて
米国からの輸入などで賄ってた
そして米国はコスト減ということで、韓国にウォッカ製造を丸投げするようになって
ウォッカ韓国産表示品は増えているね

日本のストロング系に表示されている原材料ウォッカというのも
韓国産が多いんじゃないのかな
だから何らかの形で、韓国産アルコールを口にすることはかなり増えていそうだ
表示をもっと詳細にしてくれれば避けられるかもしれないが、現状ではほぼ無理だろう
ストロング系などの安易なのは飲まないことかな
0868呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:24:18.05ID:+PEF0SE6
甲類のアルコールや安ウイスキーのスピリッツも韓国で蒸留している危険性があるな
全量どこで蒸留しているか明記しているスコッチはそういう意味では貴重な存在
0870呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:46:23.73ID:GwfvXr+K
ウィルキンソンのライム風味が59円だからそれ買ってる。サンガリアの強炭酸19円だったこともあった。あっと言う間に無くなってたが。
0872呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:21:04.47ID:CoyMwfIC
ウォツカもコンビニとかでも売ってるス〇ノフは日本国内での販売分は韓国製造だな
ジンもビーフィーターは英国産だけど、ギ〇ビーは国内販売分については韓国製
まあサ〇トリー扱いという時点でお察し
0873呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:05:16.67ID:4dnhGfqY
スミノフはカクテルベースとしては事実上標準
韓国ってだけで毛嫌いするバカは臭い不味い言ってるが、
決してそんなことはない
0874呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:47:57.58ID:Sg3znskK
ふむ、たまにはウオッカもいっとくか
水割りとかクリアで良さげだ
0875呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:44:03.19ID:GYg1l1Qj
ウォッカはアサヒのストリチナヤで十分
0876呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:53:35.12ID:aTD8W5g1
ストレートならストリチナヤ
カクテルならスミノフ
0877呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 02:46:57.59ID:KOk32s4M
また東亜厨が長文で荒らしまくってるな
0879呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:30:45.38ID:WYZRHSjl
海苔とかも臭くてまずくて食えないのを誤魔化すために大量のごま油で匂い隠して
塩で味付けて隠してるだけだからな
なお、そんな代物を韓国ノリうめえって輸入して大々的に売り出してる日本のスーパー
0880呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:58:43.76ID:9h6Zb/MV
ごま油で揚げりゃ大体のもんはうめぇ
みょうがをごま油で揚げて麺つゆと七味で味付けするとマジで美味かった
Twitterの受け売りだけど
0881呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:05:32.02ID:o5ZR6V9N
キリンのウォッカ50度4L注文したヤツいたよな
感想を聞きたい
0882呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:46:15.68ID:kaKUC048
ウイスキーの4Lボトルも普通にあるけど
0883呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:40:12.12ID:Cq7fOj19
>>876
どのみちウォツカの消費量なんて微々たるものじゃん
0884呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:33:18.94ID:sC6EdTzv
>>878
それを言っちゃおしまいでましよ、でも甲類はキンミヤと鏡月のツートップが安心安全で美味い、導き出された結論から日本の??甲類は鏡月が至高なんだね
0885呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:04:37.89ID:TfuP4m6A
2大信者がウザい甲類
・キンミヤ
・鏡月
0887呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:15:33.94ID:Cq7fOj19
>>885
ホルホル記事
とりあえず2つ挙げるけど、中身は大体同じで、日本での甲類焼酎 2017年1〜9月 1位 宝焼酎 1万9089キロリットル、2位鏡月1万2786キロリットル
韓国焼酎「鏡月」日本シェア2位に
https://www.mindan.org/old/front/newsDetail3d80.html?category=2&;newsid=23886
韓国焼酎「鏡月」 さまざまな戦略で日本シェア2位に 
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20171031001200882


独立行政法人日本貿易振興機構の数字
https://www.jetro.go.jp/ext_images/industry/foods/item/22.pdf
2017年の甲類焼酎
 国産 333983キロリットル、輸入 43175キロリットル 鏡月・韓国以外の全部足しても、輸入のシェアは11パーセント強
 甲類・乙類含めた焼酎の全量が841750キロリットルなので、輸入甲類焼酎のシェアは5パーセントそこそこ。

酒類の出荷の多い11月12月を避けて恣意的な数字を取ってきてホルホルしてるけど、実情はこんなもの。
0888呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:16:23.02ID:rg/pduYK
鏡月なんて今は絶対買わないけど学生時代の宅飲みは確かに鏡月割りが定番だったわ
ボトルがそこそこオシャレなのが学生時代はよかったのかも
宝とかはよく知らんかった、とりあえず鏡月買ってたな
0889呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:42:22.70ID:ll53t2fM
学生なのに甲類を分かってて結構なことじゃないか!

俺は学生時代、飲み会に甲類買っていったら
沖縄出身のヤツから
「この焼酎クソ不味い!!」
って言われたよ。
焼酎って名前だけど本格焼酎とは別物だから!!
0890呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:59:09.66ID:bkw7yK9e
沖縄土人とか焼酎と泡盛の区別つくの?
0891呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 04:07:23.21ID:YnCEtcvG
「カクテルならスミノフ」とか寝言すぎる
チョン絡みになるとこういうあからさまでバレても騙される奴が一人でも増えればいいみたいのが増えて本当に嫌だ
嘘も100回付き続ければ事実になるとかいうのが国是なんだろ
滅ぼさなければダメだそんな連中
0892呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 05:55:29.78ID:ll53t2fM
>>891
お前何言ってんだ?
バー行けよ
普通にスミノフで作るから
0894呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:39:11.08ID:YnCEtcvG
>>892
聞いた事ないね
サントリーの仕切りだとそうなるのかね
サントリーの営業の言いなりになるようなしょぼい店には行った事がないもんでね
0897呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:01:23.23ID:/XtknlLZ
30?
なんの話ししてんだ?
0898呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:41:26.82ID:i175ZraF
>>892
ビールにキリン入れてるところはギルビー、アサヒ入れてるところはウイルキンソンだよ
0900呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:51:30.52ID:ddWHPb9b
>>897
泡盛は沖縄本島では30度が多い
25度は本土向け
0901呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/21(火) 15:20:45.50ID:EIaWgtSK
>>900 泡盛って、基本的に乙類?
今まで飲んだのは、そんな感じだったのだが

  
0906呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:57:47.82ID:D0AWZT98
韓国で各地の水道水から虫が出てきて大騒ぎみたいだけど、
鏡月も危なそう。
0909呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:40:56.60ID:b27VEgMC
アメリカですら水道水からミジンコ出てきてるしな。
0910呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:24:49.20ID:D0AWZT98
ミジンコどころかボウフラレベルらしいぞ。
ミネラルウオーターの買い占めが起きて大変だって。
0911呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:30:15.13ID:5RfuUMVv
俺的な甲類の割り材ナンバーワンは黒ホッピー
3冷じゃなくてジョッキに氷を入れて焼酎と黒ホッピーを50:50で割るスタイル。ガツンと来る濃さと甘さがたまらん。
0912呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:35:15.25ID:5f2NtwP+
レモンを角切りにして冷凍したモノを氷代わりに使って
香りづけにレモンピールを振ったレモンサワーを想像しながらストロングゼロのレモンで乾杯♪
0913呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 07:18:39.73ID:M6a5ZDgV
アンチ鏡月の東亜厨が荒らしてるな、和やかな雰囲気がぶち壊して何が楽しいのかな
0914呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:21:36.56ID:/BqQBCAr
いや、お前が鏡月バク上げするから雰囲気悪いんだって。チョンってマジチョンだな
0915呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:37:41.07ID:NhaoIhqk
どう見てもネタだろ。
鏡月に他甲類を出し抜く何かがあるか?
瓶がオシャレって事くらいだろ。
0916呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:02:54.45ID:udsTGeV9
オイラはやっぱり司の25°にソーダストリームで
ウィルキンソンより強い炭酸を作って国産生レモンで
飲む自家製レモンサワーが世界一美味い
0917呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:18.98ID:3Ewhl5zK
東亜厨は確かにいたけど何を荒らしたの?
意味わからん
0918呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:00:28.85ID:1FQxzyzD
東亜は純水を使っているからか、糖蜜の香りをフルで楽しみたいならこれが至高
20度の220mlのプラキャップを開けた瞬間の癒しの力は大きい
そのまま飲んで味はなめらかで酔い質もよく、1本で満足できる
0919呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:32:26.63ID:TpZecBpR
今日は少し冷えるから鏡月のお湯割だなぁ
0920呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:40:42.03ID:MjXrL70F
鏡月は天然水仕込みだから至高の甲類、味はキンミヤとよく似ている
0921呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:34:36.96ID:VdXbQP9h
>>915 高くて、変な癖がある
まあそんなのものだから、避けられて仕方ないよね
風俗系を席巻してるというのも、家飲みでは忌避されやすいかな

それとは別にブランドを誇示するっていう事では
東のキンミヤ、西のタカラかな
どちらも少し高いのは確かだが、別に品質駄目なわけでもないので
好きな人は、それらを選べばよいだろう、何も問題ない

と言いながら、激安の菊川を飲んでいるよ
それも何も問題ない
菊川の安い乙類もあるし、それにも飽きたら千円輸入スコッチへ行けばよい
それぞれ全部取り揃えている、何も問題ない 
0922呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:25:53.17ID:GAzBhnPZ
日本の甲類は鏡月とキンミヤを選べば間違いない
0923呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:01:43.54ID:7At8z3Xz
鏡月は安いだろ
今日買い物で確認した
さらに安い宝を買ってきたけど
0924呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:12:35.56ID:y5/y9UFk
鏡月は安いキャバクラで良く出てくるイメージ
0925呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:16:41.61ID:s5vneKbl
荒らしてるの同一人物だろ
東亜も鏡月も
0927呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:51:25.85ID:ZiKPlCY6
タカラ PURE買ってみました。
鏡月よか旨いかな〜
0929呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:45:13.71ID:EQ9w7Umb
韓国焼酎が最大輸出先の日本で苦戦する理由
って記事が東洋経済にあるよな。
パヨク丸出しのところだから、ずばり不味いとなかなか書けない
0933呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:37:03.38ID:OzgSgiUl
>>931
業務スーパーの菊川25度4リットルは消費税抜き1480円だから、消費税入れたら1628円で、それよかちょい安い
0935呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:09:23.07ID:PGcPicv5
ここでは宝焼酎あまり人気ないね
安いし糖質プリン体0だから
高血圧の俺にはちょうどいい
0936呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:37:10.74ID:g6xhCL5m
菊川66マジ美味いな
地域で値段がメチャ違うのはムカつくが
0939呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:05:23.05ID:0dX6wCdM
どこの板にでも毎日毎日同じ内容の意味の無い書き込みしてるヤツ見るけど、
何がたのしいんだろ・・・
0941呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:27:34.51ID:xMb6lIpa
1.8リットルパック買おうかとおもったけど、
量考えたら別に安くないな。
相生焼酎の2.7ペット買った。
0943呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:47:39.60ID:G6oiM3Xr
鏡月の1.8ℓのボトルをついつい買っちゃうんだよな
0944呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:25:58.06ID:ENajffBu
虚言癖ばっかw
0945呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:42:39.52ID:LKpyzaoA
>>941
置き場と処分に困らん限り大容量ペットボトルが有利なるのは仕方ない
0946呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:44:33.15ID:4UmxDvrn
4Lペットボトル最強だよな。
それ以上のサイズになると、今度は重くて持ち運びがしにくい。
0947941
垢版 |
2020/07/26(日) 23:06:47.52ID:xMb6lIpa
買ったと言って嘘だと言われる意味が分からんw
仮に10万円のプレミアム焼酎ってならアレだけど。
0948呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:29:07.22ID:Ea0p86LB
基地外は無視で良し
0949呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:36:53.35ID:nzUxaftZ
>>947
人を決して信じないで、つっつくことが趣味の奴なんだよ
0951呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:44:27.53ID:F8gDy24T
手間掛けるだけ無駄
相手にするから繰り返す
0953呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:30:39.46ID:IJJKC6pn
買ったフリしてて吹いた。
0954呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:51:36.62ID:u0G6Dc2j
ジムビーム白久々に飲んだが
これは【熟成させた焼モロコシ焼酎】
それに比べるとアーリータイムズは
【熟成させたモロコシ焼酎】
0956呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:00:55.30ID:8T/f94Rg
工作員に酒の現物支給するホロン部とか居るのか?
0958呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:49:13.24ID:vIsRNDtM
>>956
聞いたことないね、もしかして妄想癖ある人かい?
0962呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:07:00.26ID:p/WXk6tH
結局は鏡月に行き着くんだよなぁ
0963呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:43:17.79ID:2LR8k8Kj
久しぶりにギョムで売ってる100%ストレートのシークワーサーで炭酸割りにしてるがクッソ旨い
ジメジメした気候も吹き飛ぶよ
0966呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:57:00.72ID:kLKsMaGu
言ってるだけで飲んでなさそうだよなw
0968呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:41:25.53ID:uTPvZMvt
それと炭酸水で割った感想を言われてもなあ
単なる炭酸飲料やんけ
0973呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:54:00.00ID:r6LEkuch
>>967
台湾産なら風味の違うシークワーサー別の柑橘の果汁。
蜜柑と金柑の雑種の四季橘というやつ。
0974呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:08:06.95ID:yYLp7utc
本来のチューハイ
甲類の炭酸割り

意外と飲めるな。
そういやアニメ「たくのみ」で
20代の女性4人で甲類買ってプレーンチューハイ飲んでた。
若い女性が飲むには難易度高いだろとw
0976呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:02:20.04ID:v2lIjrbm
チューハイはやっぱり柑橘入れなきゃ人生損だよ
レモン、スダチ、柚子、シークヮーサー
梅は丸ごと入れるとコスパが悪いな
0979呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/30(木) 03:17:19.47ID:n6DQzcei
寝る前の柑橘チューハイは歯がやられる
0983呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:20:19.37ID:A2rf/XI9
割材入れたら何でも同じだろ
0985呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:47:11.90ID:ocWkBLyd
>>984
プラシーボって大事だよな
0986呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:29:51.53ID:g4hesQy+
チョン来ないと本当に平和なスレ
0987呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:13:49.28ID:lbzY8/DM
>>974
梅酒用の35度のヤツなら、私は家庭的で何でも手作りする女子力高い人ですよの雰囲気出しながら買えるじゃん。
0988呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:49:59.66ID:SSE70AF1
>>987
いや、買う事じゃなく飲む事の難易度ね。
レモンチューハイとかならともかく、
甲類と炭酸だけのチューハイだよ?

まあ大五郎なんかは買う事も難易度高いけどw
0990呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:14:42.47ID:lbzY8/DM
>>988
アル中の加療患者で一番多いのが専業主婦のキッチンドランカーなんだけれど
0991呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:32:06.17ID:BFg5Cmqg
乙類なら炭酸のみでもいけるものもあるだろうけど、甲類はレモン果汁くらい垂らしたくなるよな…

おれは去年の夏は泡盛の古酒を炭酸で割って飲んでたけど、
わかる人に見られたら殴られかねない罰当たりな飲み方だったかもしれん…
0992呑んべぇさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:34:06.96ID:USnHmXrx
>>990
男のアル中のほうがはるかに多い
デマを言うなや
0993呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/01(土) 04:13:10.10ID:nA1VlK3w
甲類のコーラ割りはぶっ飛べる
あとコーヒー割り、インスタントコーヒーでできるけど効くね
0994呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/01(土) 05:19:08.68ID:56ZtV1or
鏡月ならロックがちびちび飲める
0996呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:47:31.55ID:rnuFyjrY
>>992
推定の罹患数はそうだけれど、
病院通いしたり入院したりしている人の属性では、専業主婦が一番多いんだよねえ。
0997呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/01(土) 09:14:15.45ID:4Hg8NfcX
ここいつアル中スレになったんだ
0999呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:05:51.57ID:reNFUMZG
言い出しっぺが立てる
以後次スレ立つまで書き込み禁止
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 15時間 2分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。