X



●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の42●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:40:55.86ID:utOOuLUL
スレチは学問板にでも池
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:48:19.44ID:zAUZ1xlp
結局自民党改憲草案の全項目に賛成なの反対なの?
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:43:09.58ID:juvGdwyu
>>8 天皇陛下・皇族の人権については日本国憲法が定めている。お前さんらは
   憲法規定を逸脱した、一般人権論をやっているだけだ。失せろ。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 07:54:39.50ID:+GiAyebi
インチキなので廃止してください。
ttps://mobile.twitter.com/AmboTakashi2/status/1133715626923421697
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 08:03:25.02ID:rq7oNSdg
>>15
『高天原言語』なるものがあるといい出しながら、自分で全く説明できない無能乙
口先だけか
『高天原言語』なるものでの御告文と、そうでない御告文の違いはなんだんだ?
それと『高天原言語』なるものは、皇室の秘中の秘なのになんで昭和天皇の大喪の時には、雑誌に載ったんだよ?
『高天原言語』なるものは、皇室の秘中の秘で宮内庁もホームページに載せないとかモグラ叩きじじいが言ってたから、モグラ叩きじじいに尋ねるぞ
なあ、韓国の李洛淵(イ・ナクヨン)総理と同じ「天皇様」という敬称を使い、小笠原流礼法では天皇の敬称を「天皇様」というと、堂々と嘘をついたモグラ叩きじじいよ
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 08:03:44.63ID:jI1Lp22A
ttps://mobile.twitter.com/WadjetOsaka/status/1131932693917184000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 08:26:18.00ID:vXoQjOyw
ttps://mobile.twitter.com/CrocodileSir/status/1141647228274003968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 08:42:23.55ID:YV1tJrsq
1997年香港返還時の約束=50年間高度な自治を認めます=行政長官の自由選挙実施

でも20年以上たっても行政長官の自由選挙を実施しない嘘つきが中国共産党なのです

自由な選挙を拒否する中国を五輪開催地決定選挙から排除しましょう

中国は非文明人が運営する国なので、選挙を出来ない馬鹿な国です
中国は五輪開催地選挙に参加してはいけません
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 09:17:23.23ID:yNXPORnC
中国は、地方組織の下っ端になると、選挙があったのではなかったかな
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 09:40:37.09ID:8jTXiy80
>>
高天ヶ原言語はまだですか?
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 10:22:55.77ID:ugmkUGBN
ttps://mobile.twitter.com/tairinn/status/1141150640434847744
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 13:48:57.04ID:EMl/0kTM
ttps://youtu.be/BLggN30Zus4
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 14:04:44.66ID:8lqya0B6
〇 私は心配ですw

権利というのは、他者によってそれが認められてその有効性が担保されるわけです。
天賦人権説というのは、今の社会よりも上位規範を示すとされる神の存在、
或いは、個人的な考えで言えば、歴史的経験に依拠した人柄(=国体に依拠した国柄的なニュアンス)を通じて、
その有効性が担保され、人間として生まれたという事実だけでもって、
自由・平等の『不可侵的な権利』を持つとされるわけです。

当然、それを積極的に同意することになると、不可侵であるが故に、憲法でも踏み入ることができず、
天皇制の存在も矛盾を孕むわけです。
自然法論的な立場の学者からすれば、それは正すべきとする考えに至り、
実際にそのように発言することは、その人の論理空間から言えば、ごもっともと言えることになる。
但し、法とは自然法論以外にも、法実証主義的な考え方もあるし、それが必然とも言えない

一方で、ストーロマンと呼ばれてる人は、私と同様に天皇制を積極的に同意する一方で、
天賦人権説なるものについて、積極的に同意してるように思われるわけです。
彼にとっては、天賦人権説がもつ人権の不可侵的な考え方と、憲法における天皇の存在は、
どのように整合性を持った考えがあるのだろうか?

もちろん、そんな考えもなし述べていると思いたくもないし、仮にそうだとしたら、
彼には、度重なる矛盾の指摘が繰り返されることになるだろう。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 14:36:35.84ID:q+WhX6wT
天賦人権説というのは
キリスト教根本主義からの考えか?
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 14:39:06.59ID:YVRfiwt4
>>25
鬼神を敬してこれを遠ざく

でいいのでは
なまじ人間だと思うから困惑する
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 14:44:01.47ID:q+WhX6wT
>>25
自民党が憲法改正で
天賦人権説を否定するのは
天皇の存在と矛盾するからなのでしょうか?
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 15:25:52.00ID:8lqya0B6
>>28

社会の上に神という上位規範があることに、相対的に欧米人は違和感は感じない一方で、
日本人には、そうした宗教意識というのは希薄でしょう。
それを差し替えて、より日本国民の肌感覚に近いと思われた国柄に差し替えたのでしょう。
歴史・伝統を踏まえて、では現代的な人権意識というのは日本にあったのか?といえば、
やはり、そこには天賦人権説と同様に欺瞞は残ると思いますけどね。

また、前文というはそれ以後の条文を解釈する上で、補完的に捉えられるから、
それに縛られる可能性がある。
今の前文同様に長々と述べるじゃなくて、
もっとシンプルにして、その時々における社会における国民性を憲法解釈を通じて、
示せるようにした方が良かったじゃないかなとは思うけどな―。

以前にも書いたが、社会によって位置づけられる人間は、たぶん何ら考えも無しに居る人からすれば、
かなり保守的だと思うし、そうした国民性によって、歴史・伝統感覚は差し込まれることになるだから、
せめて揺れ動くことができる自由は、余り改正のタイミングがない憲法なんだから、
担保することがあっても良かったじゃないかなーと思うけどな。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 15:33:32.37ID:8lqya0B6
まあー、なんだろうな。

過去を振り返ると、決して人権とは普遍的な存在でもないし、
国際社会を見渡しても、それが言えるかもしれない。
だから、何処かファンタジーを持ち出さないと、
その正統性を担保するむずかしさあるかもしれないけどな。

理想からいえば、そんなファンタジーに依拠するのではなく、
日常的な生活感覚から、人権の大切さを国民自身が理解することだきれば良いと思うけどな。

もちろん、それはある種の洗脳に近いのかもしれないけど、左翼が嫌う、
道徳の時間を有効活用すべきだと思うけどな。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 15:36:46.87ID:1Y+gD5JO
ttps://mobile.twitter.com/KUMA_Tweet_2019/status/1141819790576586753
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 15:39:28.32ID:q+WhX6wT
>>30
左翼じゃなくても
道徳には疑問を持つ保守的な人はいた(居る)のですが
左翼の場合は共産主義や
教条主義などに染まっているのでしょうか?
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 16:09:38.12ID:8lqya0B6
いじめ問題にしても、他者の気持ちがわからないから、それが起きるだろうしなー。
それが実際に起きるまえに、解釈の押し付けにしかならないが、
それを防ぐ手立てとして、その押し付けがないと、難しいじゃないかなー。
テストで、先生が望む答えを出さないと点数をあげずに、留年させるとか。w

問題は、そうした仕組みを政府が悪用する可能性があるってことだろうな。
教科書や指導要領って、憲法による制約を受けないのかなー。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 16:24:04.36ID:8lqya0B6
そもそも、人間は自由平等の権利があるんです。だからいじめはやめなさい!とか。
そんな抽象的な切り口じゃなく、イジメられた側のリアルな心情を土台にして、
人権の大切さを教える必要性はあるよなー。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 19:55:57.09ID:Eg3672zq
今時、学校の道徳教育なんかに価値を見出す子供などいるのかな?
本来なら大人の背中を見て自然に身に着けるものではないのかな?
いじめ問題を隠蔽しようとする学校や
己の保身しか考えていない政治家などを見て育った子供が
どうなるかって事ではないないのかな?
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 20:12:16.40ID:88LddvJC
スレチ
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 20:50:33.57ID:t0sf4aRt
>>36
今に始まった事じゃないw
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:00:36.63ID:bOEEmxH8
スレタイを守れない
不道徳な人達ということですね
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:01:57.69ID:QpkOSWtJ
ttps://mobile.twitter.com/someone5963/status/1142036330458673152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 21:10:51.26ID:KSuSvVJh
ttps://mobile.twitter.com/oborozuki2011/status/1141907524536303617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 22:39:20.69ID:FA6yGgwA
天皇は正体不明
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 22:46:27.30ID:mWqm72fJ
抑「●天皇制廃止のメリットを書いていく」縡が政治なのかと云ふ話。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 04:29:53.28ID:xW5/kvJq
カイホー君とヒロヒトさんのいないこのスレはつまんない
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 05:28:24.27ID:Rqr6yZ1X
象徴天皇制の維持には年間約240億円の税金が使われている
天皇制の存廃は国会議員削減等と同様に当然政治の話
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:00:19.38ID:fE3xGzeg
元阿久根市長の竹原氏は自身のブログで、天皇家はどこの馬の骨とも分からない家系と、書いてました。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:01:32.85ID:fE3xGzeg
そのブログ記事は削除させられました。つまりそういう事。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:16:12.77ID:3B7TCsSD
>>43 つまらないスレで良い。天皇陛下は政治ではまったく無権限だから、皇室の
    ことを政治板で取り上げるのは間違いだ。皇室板なら良いけどな。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:17:07.45ID:g2TwSk+X
なんでみんな暗殺という最良の方法が思いつかないんだろうね バカか 今すぐでも暗殺術考えて実行しろよボケ
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:18:26.55ID:3B7TCsSD
>>44 そんなものは、とっくに結論が出ている。皇室を無くせば、今よりもっと
   税金の無駄が大きくなってしまう。単純な頭には分かるまい。
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:19:32.58ID:3B7TCsSD
>>45 竹原もお前さんも、どこの馬の骨だ?。書いてみ。
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:21:24.34ID:g2TwSk+X
松井一郎は殺しとけよ
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:21:38.87ID:3B7TCsSD
>>48 お前が暗殺されたいわけだな。住所・姓名・生年月日をここに書け。
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:23:30.22ID:fE3xGzeg
天皇はインチキ
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:23:33.31ID:g2TwSk+X
鈴木と安倍と岸も殺しとけ
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:26:06.20ID:fE3xGzeg
天皇はなりすましttps://mobile.twitter.com/chirumini/status/1141988822076366849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:29:09.15ID:g2TwSk+X
まあこのまま重圧を市民に加えてたら手負いの獣の数がどんどん増えるだろうねそうなったら権力経団連は夜道気をつけろだなwwwwwwwww
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 06:51:34.35ID:o+lC+K98
>>47
天皇に政治的無権限を付与したのは、政治だろう
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 09:25:43.74ID:cZ5YJJEv
>>9
前スレで言ったとおり、新スレには持ち込まんよソレ。
やりたきゃ他の人相手に他のスレでおやんなさいな。
だって、君との論争ついでにググって分かったけど

  
   法実証主義がマジョリティなんてのは大嘘


なんだから。
専門のスレに行けば、俺よりもっと詳しくて説明上手の自然法支持者、山ほど見つかるよ。
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 09:54:48.77ID:HBovcvI6
>>25
まぁ、コッチならばスレチではないか。

要はな、「生来の人権が全ての人間に1000%全く等しい状態で保障されねば
権利の普遍性は満たされないんだぁー!」に俺は同意してないのよ。

……な〜んて言うと、君はまた青筋立てて「僕にとっての天賦の人権とはムキィー!」と始めちゃうのかも知れないけどさ、
とりあえずは知りたいのは「学問上の正しき自然法」なんざじゃなく
俺の考え方なんでしょ?
なら、まぁ、我慢しなさいな。

話それたけど、少なくとも、俺は「全員完全に一緒じゃないと〜」とは考えちゃいない。
だってソレは真の平等を創出しない。
生物種としてのヒトですら自然状態で普通に個体差や状態の差異を持つし、神様や社会を交えたらますますそうでしょ?
社会が複雑化してもそう。
極端な話、生活保障の予算を金持ちも貧乏人も一律等分したら、貧乏人は多分死んじゃうぜ。
だから権利を平等普遍と認めることと、権利の実現や保障を一律とすることはイコールじゃない。

少なくとも俺はそう考える。
だから俺は職業選択の結果としての権利の制限を否定しない。
政治家やアイドルを選んだなら、プライバシー権やら言論の自由やらに有形無形の制限を受けても、
それは生来許された幸福追求権等々の個々人へのアジャストの結果よ。
天皇も一緒。

と言うわけで、コレが「俺の」考え方。
君の中の天賦人権論がどーたらこーたらは置いといて、コレは理解してくれるかね?
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:40:54.96ID:0HLijxg+
>58

法理論のメインストリームとしての法実証主義(legal positivism)

単純化すると、『法実証主義が現代法学の主流』で、
それはハンス・ケルゼン(Hans Kelsen, 1881-1973)、
ハーバート・ハート(Herbert Lionel Adolphus Hart, 1907-1992)、ジョセフ・ラズ(Joseph Raz, 1939- )の系譜をたどります。

https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/051215Legal_Anthro.html
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 10:59:37.17ID:OaDX1UBN
>>25
追伸。
釘を刺しておくけど「お前の言ってることは(僕の中の)天賦人権論と合致しないムキィー!」は
三重の意味で時間の無駄だから辞めてよね。

一つ目。
そもそも俺は「自分は○○論者だからこう考えなきゃ!」なんて考え方をしてない。
「〜が正しいと思うなあ…→へぇ俺の考え方は○○説と言うんだね」と考えるタチよ。
学問上の天賦人権論との整合性すら余り興味のない男に、
まして天賦人権論が大ッ嫌いな君の中の脳内天賦人権論との整合性なんざ、問うてくれるな。

二つ目。
君は結構「僕にとって普遍性・不可侵性は絶対こう! だから〜」みたいな論法展開してるけどさ…
…ほれ、一般論として。
アンチ○○論の人が「○○論とは僕的にはこうなんだ! ソレと現実のお前の○○論は矛盾してる!」と言っても
他人からすりゃ「いやソレ単にお前が○○論否定のためにわざと無茶な解釈してるだけなんじ」となるよね、と。
実際、君は「平等を説くならばこう!」と嘯きつつも、実際には結果均等等々を全く無視した平等・普遍性しか述べてない。

三つ目。
これスレチ。
「天賦人権論は間違ってるんだあー!」と述べたいのなら、君は別の板に行った方が良い。
いやマジで。俺よりずっと説明上手くて勉強してる人が居るし、
↑の一つ目みたいな薄情言わないと思うから。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:05:05.37ID:vuBdaoIL
>>56
スレ違いだが
経団連や財界は
もっと平均給与を下げたいようだが
中国大陸の上海や北京では
平均月収が3000元から5000元ぐらいで
5万円から8万円ぐらいなのか?
コーヒーは一杯400円ぐらいらしいですね?
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:09:15.34ID:M4sJum0F
>>61
……トップページが坊主だったり、怪しさ全開なのだが。

コトバンク「法実証主義」
 〜自然法論と対立してヨーロッパの法思想を2分してきた。

ちなみに。
まさに現代的な法実証主義論者(ならナチスドイツを見て自然法も認めた)グスタフ・ラートブルフにいわく

  グスタフ・ラートブルフによれば、狭義の法学とは、実定法の客観的意味に関する科学である。
  法学が実定法のみと関わる以上、それは法の価値を取り扱う法哲学およびその価値の実現に役立つ法政策と異なる学問領域に属する

つまり、天賦人権と相互承認説がどっちが正しいってより
単に「だって研究対象は実定法なわけじゃん! あるべき権利のカタチとか他の話だよね!」の様子。
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:17:16.52ID:0HLijxg+
>64

その人が活躍していた戦前における法実証主義というのは、ケルゼンのような純粋法学が中心
一方で、ハートのような戦後を代表する法実証主義は、人間の認識まで踏み込みそれが語られた。
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:18:37.31ID:/XIhWPyl
>>25
> 権利というのは、他者によってそれが認められてその有効性が担保されるわけです。

「抑權利とは何人かの權利、或定まつた「權利主體」(Rechtssubjekt)の權利でなければならない。
然るに權利の概念は本來「法義務」(Rechtsphiecht)の概念と對應するものであり、
從つて或主體の權利は常に他の主體の義務と相伴つて認められる。
ところで一主體と他の主體との閧フ權利義務の關係は或客觀的な法秩序の下での相互の合致した意志表示によつてのみ成立しうる。
自己の權利の成立は斯くて自己と他人との法的關係を前提とし、自己と他人との法的關係は
更に客觀的な法秩序の妥當性を前提とする。
何人も法秩序を豫想せずして自己に權利を與へ、自己の權利を主張することは出來ない。
即ち若しも權利と云ふものが考へられるとするならば、權利は法を俟つて初めて認められるのであつて、
法に先立つ權利と云ふものは有得ない。
法が權利を前提とするのではなく、權利が法を前提とするのである。」

尾高朝雄著「法哲學」・第六章 純粹法學・第一篇 法哲學の傾向・三 法と權利より拔萃
006763数字訂正
垢版 |
2019/06/22(土) 11:18:53.49ID:vuBdaoIL
>>63
工場労働者だと2300人民元ぐらいだとか
ネットには出ていましたが
ホワイトカラーでは
5000人民元から10000人民元ぐらいらしいです
その他にも手当とかボーナスがあるらしいです
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:21:08.82ID:/XIhWPyl
「人權」と云ふ用語は十七世紀にホツブスが發案し、以後十八世紀にはルソー等々に因つて大革命思想に發展する縡になる。
其の後のナポレオンの擡頭に因つて革命は自滅し、各國を占領する縡に因り、人權の用語は各國に弘まる縡になるが、
國民國家の誕生と共に其は國民の權利、國民權に變化を遂げる。
國民の權利、國民權は憲法に本づくが、人權と云ふ用語は相變はらず曖昧な儘であり、
人權には國籍が無い。
内容は曖昧。
平等性は實質特權に等しく、用途は政治宣傳。
飜つて國民權は國籍性はあり、内容は憲法を元にするので明確。
國民權は憲法の下に平等であり、用途は法律概念。
 今現在我々が生きてゐる環境は國民國家であり、謂はゞ國民ある。
人權の唯の人と云ふ訣では無い。
權利とは義務の代償が權利であり、義務無しの權利は無い。
人權とは耶蘇ヘのゴツド信仰が其の源であり、天賦人權論は宗ヘ思想である。
其が政治の中に這入込んで訣が判らなくなる。
 かう云ふ歴史的、傳統文化的に背景が異なる非耶蘇ヘの日本人には全く意味の無い概念であり、
現代我々が有つてゐるのは國民權丈であり、其以外の權利と稱ばれる者は何も無い。
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:02.30ID:ETWqZk9Y
>>34
良い教師と悪い教師、どちらも経験してきた身からすりゃ
道徳教育は一番危険性の高い科目だぜぇ〜。
ホレ、ここに居るパヨクさんたちもパヨク教師に洗脳されちゃった結果っぽいし。
俺に言わせりゃ共感性を身につけるには、道徳教育より前に読書による思考パターンの蓄積あるべしよ。

……あと、何か当てつけっぽいこと言ってたので、コチラも当て擦ると
「集団が是とするなら『イジメを受けない権利』を奪っても良いんだ」とか
「イジメを受けてる子を救うのは、本来・生来のあるべき姿の実現じゃなく、『憐憫』なんだ」とか
間違っても考えない子を作らなきゃイケないよねっと。
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:38:12.10ID:0HLijxg+
>66

誰が言ったのか忘れたけど、海賊のような法の埒外にいる人達の間でも、
そのコミュニティに参加する上で同意を必要するルールが存在し、
そのルールに従った権利概念が存在しました。
そうしたコミュニティにおける原初的な法は、独占的な暴力をある社会の中で手に入れることになれば、
多くの人が理解できるように、より明確性が要求され、実定法上の存在として位置付けられる。

尾高の主張が収めてる射程と呼べるものは、後段における一般社会に向けられた一般的な話しだと思いますけどね。
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:38:45.13ID:ETWqZk9Y
>>28
だ・か・ら


  自民党が「生来の人権を否定するという意味で
  天賦人権論を否定した!」ってのパヨクの大嘘で
  アレ単に「天(神)から与えられるモノですらなく、
  その前から存在するモノってことにしようぜ! ウチらキリスト教徒じゃねーし」だからね?


これは自民党のつくった草案解説資料(ググれば読めます)にも明言されてる話。
仮に自民党草案を以て「生来の人権を否定した!」とか「国賦人権論を是とした!」と言う人が居たら、
確実に大嘘つきだからそのおつもりで。

いや「僕的には天賦人権論は間違いで〜」とかは良いのよ。
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:47:08.31ID:/XIhWPyl
法實證主義(實證法主義)は「惡法も亦法なり」を認める憲法典(成文法)のみが憲法であると云ふ考へ方。
詰り法典になにも書かれてゐなければ、法律とは認めない考へ方であり、此の考へ方に本づいて、
法律學の對象を實定法(成文法)に限る學問を實證法學とし、其の對極にあるのが自然法學。
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:49:15.89ID:ETWqZk9Y
>>65
つーか、法実証主義が法学界隈で大流行して
正義、善悪、その他諸々とかおざなりになった後に
ナチスドイツの全権委任法とかが出ちゃって、
大慌てして戦後「やっぱ悪法問題は不可避だわ…」になった感じだな。

結局、今の…というか本来の法実証主義ってあくまで研究手法なのよね。
研究を超えて何の権利があるべきか否かには法実証主義の外=研究の外におき
個人としての論者は道徳論を外付けすることで悪法問題に対応してくカタチになる。
研究手法を超えて、一人の人間の世界観として、
実定法にない権利を正義や道徳への潜在すら含めて否定するってのは、多分、悪法問題を超克し得ない。
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 11:50:53.54ID:/XIhWPyl
>>70
 其の理窟は謂はゞ「常識」に屬する者であり、如上の權利概念とは全く違ふ。
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:03:08.01ID:JVbM9Jg3
>>68
いや、君、んなこと言ったら権利って概念そのものがキリスト教由来だぜ。
そいつを抽象化して一般化して無色透明化したモノが現代の権利論よ。
然るに、天賦人権論是か否かってのは、キリスト教社会か否かじゃなく
「人間にゃ産まれた瞬間からデフォの権利があると思うか否か」になろうよ。

しかも、ソレって余り意味がないんだよね。
現状にはその問いの答えは「ある」となってて、
ソイツを「有るんだから有る」とするか「有るって約束したんだから有る」と解釈したかに過ぎない。

さらに「じゃあ制限できる?」って問いも、現状は「本人か誰かの権利を阻害しないと基本無理」で落ち着いてて
理由付けが「だって生来なんだから」か「だってダメって決めたから」かが変わるだけ。

神様云々ってよりむしろ……差異は「本質的に根刮ぎ変えて良いか」ぐらいじゃない?
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:03:09.50ID:0HLijxg+
>73

誰もが同じように考えているのなら、法はできない。
法とは異なる考えを排除する為に作られる。
よって、法とは誰かにとって悪法だし、誰にとっても悪法ではない。

どちらが正しいのかといった道徳的における一元的な答えは、
法実証主義の観点で言えば、踏み込まない。
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:17.49ID:IckRH5X0
>>76
そう。
「単なる研究手法たる法実証主義は」研究中は踏み込まない。
「ソレを離れた一個人は」道徳や正義を基準にバリバリ法価値論を述べる。
(誰かにとっては悪法だから僕ちゃん悪法問題とは向き合わな〜い…って奴は殆どいないようだぜ)

要はさ、法実証主義って
「本研究中では善悪は俎上に載せませ〜ん」に過ぎないのよ。
ソイツを政治論、即ちそもそも誰に何の権利があるのが正当かも考えるべき場所に出すと
全権委任法肯定が起きちゃう。つか起きた。だから近代の法実証主義者は改めた。
そんなお話。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:16:09.04ID:0HLijxg+
>>77

>「本研究中では善悪は俎上に載せませ〜ん」に過ぎないのよ。

それが現代における法学の主流としてのスタンス。

---------
法理論のメインストリームとしての法実証主義(legal positivism)

単純化すると、『法実証主義が現代法学の主流』で、
それはハンス・ケルゼン(Hans Kelsen, 1881-1973)、
ハーバート・ハート(Herbert Lionel Adolphus Hart, 1907-1992)、ジョセフ・ラズ(Joseph Raz, 1939- )の系譜をたどります。
https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/051215Legal_Anthro.html
-----------
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:36:59.84ID:0HLijxg+
ちなみに、『悪法も法なり』対する理解というのは、下記以外も
https://togetter.com/li/402205
ソクラテスとの真意ではないとする主張が沢山出てくるので面白いですよ。

ちなみに、手元にある本だと、トマス・アクイナスも同じようなこと述べたらしく、
それに対して、現代の自然法論の代表的な学者である、ジョン・フィニスよると、

それも『正義に反する法は法の堕落形態である』と述べ、
悪法も法である前提で述べてることを主張していまね。
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 12:52:12.45ID:0HLijxg+
ちなみに自爆くんは、法理に従えば帝国憲法は現存してる!
それを受け入れない人は、まともじゃないような批判をしていますが、
仮に法実証主義の立場で言えば、法だとしてもそれに従うかどうかは別なわけですし、
また、法実証主義者のハートによれば、誰しもが守り続けるべき法だと思わなければ、
それは法としての一般性が認められず、法とは呼べなくなると主張してるわけです。

ストローマンのように、法に忠誠をするのが法実証主義とかヘンテコリンな理解をする人が居ますが、
自爆くんの考えてることは、まさに、このヘンテコリンな法実証主義者まんまんで、
道徳と呼べるものを押し付けてるわけです。
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:03:34.33ID:BJat42S+
勝者のユートピア
敗者のディストピア
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:17:46.05ID:XtsYMndn
@天皇解放論
A民主主義を理由
B共和制への移行
C税金面
D共産主義革命

これだけ天皇が廃止される契機、理由はある

愚かな馬鹿天皇主義者がほざいているがこういうやつらを排除、追放し
新生日本を作るべきだ
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:34:34.97ID:R7VFkwq/
>>78
ほほ〜、だとすれば、だ。


  あくまで「研究手法」である法実証主義を拡大解釈して
  「『現実に』天賦人権なんて存在しないんだあ〜!
   そんなの誰も認めてないんだあ〜!」と述べる者こそ
  大嘘つきってこった。


…な〜んてね。
実は途中から君がオリジナル法実証主義を述べてたのは、ちゃんと分かってました。
だから、中途以降は徹頭徹尾「『君の』法実証主義」と「『本来の』法実証主義」を区別して述べてたんだけどね。

君のオリジナル法実証主義と現実の法実証主義の乖離を指摘してた話を
さも現実の法実証主義への批難のようにすげ替えるとは恐れ入る。

……コレを踏まえて、どんな存廃論を展開しようとしてたのかなあ。
プロレス? プロセス? なーんてね。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:38:32.98ID:0HLijxg+
>>84

>そんなの誰も認めてないんだあ〜!」と述べる者こそ大嘘つきってこった。

誰が言ったの?
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:39:03.57ID:XtsYMndn
ここでグダグダと頭の悪そうな屁理屈を展開しているバカ右翼、保守、天皇愛好者へ
物事を決するのは国民の感情それだけだぞ
不要な屁理屈で国民のビックウエーブを破壊することはできない。
負けるのは決まってお前らだ。


皇族の人たち自らが、もう皇族や天皇なんてやりたくないよな…って思ってるのに。
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 13:55:09.03ID:+dBzByXo
>>85
あ、うん、そのあたりからスッとぼ……もとい、知らないのならそれでもいーよ。
元々スレチの話題。早めに終わるならソレもまたよし。

で、コレは独り言だけど〜
「権利には相互承認が必要で、生来の権利なんて
 『研究上』じゃなく『現実に』存在しないんだ〜」と言う人がもし仮にいるとしたら
その人は自縛君とやらと完全に同じだよね。

法が、当人の承認を要さず、第三者だけの勝手な承認で有効となるなら
「誰しもが守る必要を〜」なんて微塵も妥当せず
法定外には潜在的な権利すらないのなら「従う否かは自由〜」なんて
アナーキスト染みた、根拠となる権利を持たない単なるワガママ。
法は正当性に基づく恭順ではなく、単なる暴力への服従を要求するツールとなるんだろうね。

あ、もちろん「誰が言ったの?」と思うなら
君には関係のない話だからスルーしてね♪
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:14:05.82ID:0HLijxg+
>>84

ちなみに、これは『引用』によって、わかりやす抜き出して

>中途以降は徹頭徹尾「『君の』法実証主義」と「『本来の』法実証主義」を区別して述べてたんだけどね。


最初述べていたとする『君の法治主義』





後から述べていたする『本来の法治主義』


0089名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:20:59.45ID:0HLijxg+
ちなみに、相互承認というのはコミュタリアン、つまり政治哲学的な観点で述べたものであり、
人権のように、権利若しくはその後の法が生まれ形式について述べたものだからね。

勝手に混同しないでね。
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:24:09.19ID:0HLijxg+
>87

で、結局、これは誰か述べたの?

>そんなの誰も認めてないんだあ〜!」と述べる者こそ大嘘つきってこった。
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 14:55:45.69ID:3cdSbcmT
>>91
だから「君が」知らないんだったら、それで良いんだったば。
彼は名無しだったから、しらばっくれたきゃどーにでもなるし、

そもそも窮し始めた途端に
「ぼ、僕が言いたかったのは政治哲学の分野でぇ〜」
「あ、でも使うのは法学論でぇ〜」
「い、今まで確かに法学論してたけど、それはそうと、どこの分野の話だか明記してくれなきゃ〜」
なんて言う輩に、自分の発言の責任なんざ問う意味なんてないだろ?

だからね、君もそんな見下げ果てた人間のことなんざ気になさんな。




何の心当たりもなけりゃ、しつこく聞く必要、なかろ?
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:17:20.05ID:0HLijxg+
>>92

名無しでも書いたなら、それは記録のこって引用できるだろう。


で、結局、これは誰か述べたの?

>そんなの誰も認めてないんだあ〜!」と述べる者こそ大嘘つきってこった。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:26:30.25ID:XtsYMndn
臭いものには無視の糞天皇主義者
天皇を早く解放してやれよ
天皇自らもう天皇やりたくないって思ってる世の中なんだぞ
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:41:33.41ID:YrpMEAMX
>>93
前スレ 871
「政治学の世界では社会契約説のような天賦人権説なんて、だれも信じなくなってるしな」

ちなみにその後、彼が展開したのは政治学とは無関係の法学論。
(さらに彼曰く述べたかったのは「政治哲学の世界」)
……まぁ、どっちにしろ「法学上の研究手法論」を適用できるものじゃあないから一緒だけど。

と・こ・ろ・で。
この人って、君? 別人?
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:41:58.05ID:o+lC+K98
>>72
自然法学とはそういうことなら、裁判では、なんの役にも立たないだろう
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:47:30.57ID:x1yrT3JQ
>>94
>天皇自らもう天皇やりたくないって思ってる
…んだったら、即位しなきゃ良かったじゃん。弟も甥も居るんだから。
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:49:51.05ID:M4sJum0F
いやあ、困ったなあ!
うんうん、大変困った!
コレは困ったぞお?

少なくとも過去
「政治学の世界では社会契約説のような天賦人権説なんて、だれも信じなくなってるしな」と
そう言っていたならば、
「『現実に』天賦人権なんて存在しないんだあ〜!  そんなの誰も認めてないんだあ〜!」が
全く何だかわからないだなんて有り得ないよねえ〜。

両者の意味がそれなりに違ってたって最低でも
「あ、コイツは俺のあの発言を誤解したんだな」と分かるはずだもんね〜。
だったら、「いやお前あれはだなぁ」と始められるはずだよね〜。

なのに。
なのに!
なーのーに!

わざわざ何回も「誰が言ったの?」と素知らぬ顔で聞いてくるなんて
「〜天賦人権説なんて、だれも信じなくなってるしな」なんて書いたこともない人に決まってる!

でなければ!
この人はわざわざ他人に過去ログを見てくると言う手間をかけさせたいが一心で
同じ問いを馬鹿のように、或いは嫌がらせのように繰り返したと言うことになるじゃあないか〜?

コレは困ったぞお〜。
俺は彼を「天賦人権説なんて、だれも信じなくなってるしな」と言った本人であるかのように扱ってしまったあ〜。
もし彼が別人ならば! 嫌がらせではなく本気で別人ならば! 
何とお詫びをすれば良いんだあ〜!
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 15:57:14.02ID:XtsYMndn
>>97
なる人は今は義務感でやってる
だがそのあとは絶対にやりたくないと思っている
愛子も天皇なんかなりたくないと思っている
職業選択の自由を認めない天皇制は悪のシステムだよ
早く皇族を解放してやれ
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:03:19.02ID:0HLijxg+
>95

また、限定的な意味で使用していたのに、一般化したようにも理解されかねないように述べるのは、

ほんと悪質ですね
〜〜〜〜〜〜〜〜

>この人って、君? 別人?

少なくとも私じゃないですね。しかし、誰かがそういったと述べてる以上、
君からしたのなら居たのでしょう。

その具体的な引用を求めてるわけです。


それとも無いですか
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:09:19.50ID:0HLijxg+
>>100

憲法やその人権の原理として社会契約論が基礎にあることは、
高校の教科書にも書いてあり、多くの人々が知っているが、

今日の政治哲学として社会契約論を信じてる人は殆どいなくなった。
~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~^~~~~^~~~~~~~~^
これが実際の司法や政治どう関係してるくるのだろうか。
例えば、人権が重要な概念で、それが現代の自由主義的国家では、
政治や法律の基礎になっていることは誰も知ってる。
しかし、「思想的な基礎が学問的にあるか」と言われれば、
ロックのような社会契約論、今日の政治哲学では通用しなくなっており、
「人権」はその根拠を失ったである。 
  
      by サンデルの政治哲学 正義とは何か (小林正弥)

以上の見解を踏まえて述べたものです。
重箱の隅を突くような、反論は有効かもしれませんが、概ねこういった事だということです。
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:31:10.49ID:0HLijxg+
>101

ちなみに、この主張を補足する意味で、より純粋な哲学分野では以下の通りの認識。

「生得的な理性を前提にした「人間」論を、アーレント=デリダ以降の現代思想において
維持することがかなり困難になってる。」

ロックの人間像は神の劣化コピーであるが故に、人間には神由来の理性があるとし、
それを土台にし、述べたのがロックの契約説ですが、このように人間像が疑われてるわけです。
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:41:39.45ID:Of7ImG+C
>>100
ん? んん?
何か変な人にぶち当たっちゃったなあ。
「引用」に一般化があーだこーだ批難を向けてるのに
「引用はないですか?」ときたもんだ。
ケチを付けりゃOKの精神なのか、1行ごとに記憶がとんでるのか。

88って……えーと、コレ、何?
もしかして、この空欄に君の求める何かを入れろってこと?
やだよ、面倒臭い。
何で、君、他人にアレをしろコレをしろと指図する権利を自分が持ってると思えてるの?
しかもさ。

  別  人

なんだよね?
じゃ別に良いよ。君は彼を擁護する必要はないし、
俺は君に「○○批判者が一般人の知らないジャンルについて
『今や○○を信じる者なんていない!』と書いたときの信憑性」なんて
グダグダ論じる必要性を感じない。

その必要性を感じない行動について、
君の一方的かつ押し付けがましい指示に従う必要性を感じない。

お疲れ。法学板とかにでも行けば? もっと親切な人居るよ。
君の独善的かつ舌足らずな指示にハイハイ従ってくれる優しさがあるか否かは別として。
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:46:06.10ID:0HLijxg+
>104

証明すらできないのに、俺は言ってることに君にされてしまったわけだ。


ほんと君は悪質な人間ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 16:59:41.13ID:sySSeRRu
しかし、何でこんな馬鹿(安倍晋三)が日本の総理大臣なの???
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:26:27.21ID:ltAsCCaD
>>105
してないよ。
むしろ、君が別人を名乗ってくれたことをこれ幸いと「OK。だったら用はないよ」と言ってるんだよ。
88も、君が彼だと思ってた頃の話だよ。

「人違い」してゴメンね。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:00:04.51ID:sySSeRRu
老後年金2000万円ためられない
麻生は政党助成金(税金)で年間2019万円飲み食い
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:28:19.51ID:3B7TCsSD
>>57 それで?。だからここで天皇論をやるのは間違い、とお前さんが立証した
    わけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況