X



天皇制の廃止 その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/13(火) 23:31:37.00ID:Pra5l2cQ
>>83
おやおや、「ここまで」とは口先だけだったのかね
まあ、そんなことだろうと思ったが

野に降った皇室のファンとは誰か、簡単なことである
改憲して廃止できるようになっても、民意が100%「廃止」になるわけではない
改憲に反対した者達の一部が、「野に降った皇室のファン」なのである

ファンはただのファンとして終わるのか、
有志でカネを出し合って天皇・皇室をヘッドとする任意団体を立ち上げることがあるのか、
そもそも(法律上は)ただの一般人になった天皇・皇室がそんな求めに応じるのか、
そんなことはその時にならねばわからぬし、「その時」が来るのかどうかもわからぬが

さて、キミは人に質問するばかりで>>68の問いかけには答えられぬようだ
こちらはキミの問いかけには答えたのだがな
キミは自分に投げかけられた質問に答えようともせず、相手に質問するばかり

やはりキミには「何もない」のか・・・・・・
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/13(火) 23:33:45.92ID:Pra5l2cQ
>>84
>幸福獲得の機会が減ります

幸福獲得の機会が減ったと感じるかどうかはジジババが決めることであって、キミが勝手に決めることではない

>代わりに強制労働と自由の制限がありますね

強制労働と自由の制限はあるが、病気や怪我の際には一般人と同じ医療、救命のための同じ努力が為される
「どうせ死刑囚だから」などということにはならないのである

>死刑は?殺人罪に問われませんよ、ボタンを押した「3人」は
>これも死刑や禁固・懲役を反証にして終わり
>明らかに軽んじてますね、基本的人権が制限されてますから

残念ながら、死刑囚の命も、死刑執行のまさに「その時」まで、一般人と同じ重みをもつものとして扱われるのである
だから、死刑囚であっても病気になれば医師や医療従事者は一般人と同じように全力で救命措置にあたるのである
だから、厳格に定められた手続きを経る以外、彼らの命は「執行のまさにその時」まで最大限に尊重されているのである
私刑や報復という形で彼らの命を奪えば、罪のない者を殺したのと同じように「殺人罪」に問われ、「殺人者」の仲間入りなのである

>実行するかどうかにおいて「公共の福祉に反するかどうか」の判断が介入する

では、一般人や遺族が殺人の前科のある者を「私刑」または「報復」の名の下に殺してはいけないのはなぜか?
「死刑執行」の手続きを踏まずに刑務官が独断で死刑囚を殺害すれば「殺人罪」に問われるのはなぜなのか?

>思想自体は自由

そう、『相模原障害者施設殺傷事件』の実行者も、「思う」だけに留まっていれば、それは自由だったのだ
やはりキミと彼は同類のようだ、実行するかしないかの違いがあるだけで

>その経済支援の発信者が天皇である

「被災者に必要なのは慰問ではなく資金」という事実が変わるわけではないのだが
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/13(火) 23:34:37.44ID:Pra5l2cQ
>>84
さて、話が完全に逸れているが「大阪府北部地震」の死者と「東日本大震災」の死者では、命の重みは違うのかね?
「国家公務委員の過労死」は国家の失態による死者だが、彼らの命と東日本大震災の死者の命の重みは違うのかね?

い ち ば ん 肝 心 な 部 分 は こ こ だ が 、 キ ミ は 完 全 に こ の 問 題 か ら 逃 げ て い る

自分に責任のないことで、不幸にして自分の命を失う者、家族の命を失う者は、日本中に数多い
東日本大震災の被災者だけではないのだ
だが、天皇はいちいち慰問になど来ぬし、遺族も「天皇さん、来てくれよ」などとは言わぬのだ

来れば喜ぶが、来ないからといって何がどうなるわけでもなく、求めているわけでもないのだ

つまり「不要」なのである
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/13(火) 23:36:13.60ID:Pra5l2cQ
>>85
>・役に立っていない事例の枚挙をしてみれば?

こちらは「何の役に立っているのか」と問いかけただけであるので、役に立っている事例があると思うなら挙げればよい

>・自分が代替できるかどうかを考えてみたら?

国の電力政策を批判する者に対して「だったらおまえ、やれるんか」と言うのと同じ詭弁である

>・天皇本人を前に言えるかを考えてみたら?

「どのような政治的信条を持つか、何を正しいと考えるか」と、
「状況や相手の心情を考えて、言うべきか言わざるべきかを判断する」というのは別の話である
「科学的に考えて、霊魂などというモノは存在しない」という確固たる信念を持つ者であっても
慰霊祭や追悼式、葬儀の場で「霊魂なんか存在しませんから」などとは言わぬだろう

つまり、キミのソレは詭弁なのである

>君の主観などどうでもいい

キミもじつは、「ジジババの気持ち」「ジジババの需要」をキミの勝手な主観で勝手に代弁しているだけなのだ
それに気づけると良いなと考え、この例を挙げたのだが、気づけたかね?

>日本の象徴ではなく、ただのしがない「おっさん」

『ただのしがない「おっさん」』の部分は完全にキミの主観であるということに気づいているかね?
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/13(火) 23:39:21.97ID:Pra5l2cQ
>>85
さて、キミは「ジジババのために」という看板を掲げているように見受けられるが、本当に「ジジババのため」なのか

天皇が来たときに手を合わせていたジジババとは、
このスレで言う「存置派か、廃止派か」という視点で眺めれば、紛れもなく「存置派」であろう
仮にこのスレに来て自分の意見を述べる機会があれば、「廃止するべからず」という立場に立って自分の意見を投稿する人々だろう


「ジジババのため」とは、一見すると「自分たちの議論の“外”にいる、無垢なる人々のため」のような体裁を整えているが
その正体は「オレたち、存置派のため」なのである
「手を合わせていたジジババ」の正体とは、じつは「オレたち」の一部なのである

「手を合わせていたジジババがいる」とは、一見すると「ジジババの気持ちを考えろよ」と言っているように見えるが、
その正体は「オレたち存置派にとっては必要なんだよ」でしかないのである
なぜなら、そのジジババたちは「存置派」だからである

つまり、「天皇は何の役に立っているか」の問いに対し、客観性のある回答にはなっていないのである
「慰問に来てくれると、オレたち存置派は嬉しいぜ」という、極めて主観的な話でしかないのである


※ 「オレ」という言葉を敢えて使ったが、ここでは特にキミを指す言葉ではなく「存置派一般」を指している
 キミが存置派であれば当然、「オレたち」の中にキミも含まれるわけだが
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:10:23.27ID:63oXooNY
>>88
>その時にならなければ分からぬ

政治的センス ゼロ だな

米軍が撤退した後はその時になってみないと分からないとはな
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:16:26.82ID:/jrrDh3J
>>87
>事実だとするには「証拠」が必要だよね
史実
以上だよ

>憲法や法律の条文、条約の条文、契約の条文、政府や公的機関の公式文書の記述等々といった証拠が必要だよね

 →降伏文書(法源)

ドイツもワイマール憲法は事実として停止してるが、公的文書に該当するものは違憲ともいえる全権委任法だった
ドイツの場合は自ら、帝国の場合は条約受諾という形ではあるが、いずれも当時の憲法機能に背反した内容の法である

 したがって、帝国憲法停止が降伏文書受諾に伴うのは自然摂理である

以上

>あーーーーー、言っとくけど

 思考停止したやつの感嘆符?

0095名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:31:06.41ID:/jrrDh3J
>>88
>改憲して廃止できるようになっても、民意が100%「廃止」になるわけではない
対偶は以下
・民意にわずかでも「賛成」機運があれば、改憲して廃止はできなくなる
したがって、元の命題は、偽

 改憲によって廃止なった場合、その廃止は民意に基づく

つまり

 現状では日本国の総意は天皇制賛成である

ただし、革新左派による革新の挑戦自体を否定する意に非ず
しかし、革新左派による思想が是であるなら、すでに日本国はそのような制度に移行しているはずである
もしくは、現在進行形であろう

 しかし、現在の国会においてはその片鱗をも見ず

あまりこの論調は使いたくないが、天皇制廃止論者は国政に打って出るべきだと思うよ
それは、國體護持論者(國體護持塾)についても同じ

在野のレベルでピーチクパーチク騒いでも何の意味もない
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:38:49.44ID:/jrrDh3J
>>89
>>>だから、廃止したらそのジジババはどうなるのか、という話
>>幸福獲得の機会が減ります
>幸福獲得の機会が減ったと感じるかどうかはジジババが決めることであって、キミが勝手に決めることではない

ならば、「廃止したらそのジジババはどうなるのか」を決めるのは当事者であり、君が勝手に決める(洞察する)ことではない

 天皇の慰問に手をあわせたジジババが居るという事実がある

それだけである

>「被災者に必要なのは慰問ではなく資金」という事実が変わるわけではないのだが
サンドウィッチマンやAKB48らが被災各地でライブを開いているのも慰問に相当するが、現地民の喜びの声はあるようだね
天皇の「慰問も同じじゃね?

 何でも金さえあれば解決できると思ってるお小遣いの少ない小学生の思考に聞こえる

逆に、 ID:Pra5l2cQ の論理のように金で解決できるなら、国はさっさと国家予算数年分を被災地に置き去りにして自由に使わせるべきだろうよ
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:48:35.49ID:/jrrDh3J
>>91
>こちらは「何の役に立っているのか」と問いかけただけであるの

 問いかけが発生するということは違和感があるということである

違和感がない側は現状維持で何ら問題ないのだから
したがって、枚挙するのは現行制度に違和感がある側が先だね

 違和感の正体が突き止められないのなら、精査をまずやれよ

でオシマイ

>国の電力政策を批判する者に対して「だったらおまえ、やれるんか」と言うのと同じ詭弁である

 あれはすでに国の詐欺行為だと精査してあるからねぇ

それに対する賛否はともかく

 違和感があるってだけで何も示さない思考に慣れてない連中のそれと同じではないわな

>「状況や相手の心情を考えて、言うべきか言わざるべきかを判断する」というのは別の話である

 役に立つのか?という疑問そのものを本人にぶつければいいじゃん
 本人から回答を得られるだろうよ
 ”役に立ってないなら廃止妥当”の考えであるなら、いずれそれに強制的に従わされる天皇本人の意見も公聴すべきだよ

というわけで、公聴の結果をお待ちしております
天皇本人が語るのは制度的に壁が高いでしょうから

 まずは宮内庁に質問状を送付して回答を待ってみては?

天皇制賛成の立ち居場の人にとっては不要な行動だから、 ID:Pra5l2cQ がんばれ〜
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:58:17.35ID:/jrrDh3J
>>92
>さて、キミは「ジジババのために」という看板を掲げているように見受けられるが、本当に「ジジババのため」なのか
賛成している者にとってはジジババの手合わせの事実の有無なんてどうでもいいのよ
現状維持で十分なのだから

 違和感のある側が精査すればいい

以上だね

>仮にこのスレに来て自分の意見を述べる機会があれば、「廃止するべからず」という立場に立って自分の意見を投稿する人々だろう

 現状では、来ないと思うし機会もないと思うよ

議論の必要が無いもの、ジジババは

>その正体は「オレたち、存置派のため」なのである

 いるという事実が述べられただけ

拡大解釈してる・事実に反発しているのは君のほう 笑

>「手を合わせていたジジババがいる」とは、一見すると「ジジババの気持ちを考えろよ」と言っているように見えるが

 反意としてそのように感じているのは、君自身

こちらは事実を述べただけ
実際、天皇の慰問に手をあわせた人が居た、事実だよ

>なぜなら、そのジジババたちは「存置派」だからである
手をあわせなかった人が居なかったとは書いてないのだよ

 つまり、上記は悪質な君の印象操作だということ
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 00:59:30.89ID:cP6ykOvU
竹田親子、小室を見てたら自然消滅でいいと思うようになった。
自然消滅しても天皇家の子孫は平和に平民回帰できる。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 05:41:59.32ID:7pW7y8Xl
>>86
菅氏で生きていけなければ、有能な人物が次期大統領になればいいことだ。
良い悪いも選挙による。日本は行政が政治活動している、非三権分立の
反文明国だからな。天皇制もこの一環だ
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 05:51:14.06ID:/GVxZy7z
>>81
馬〇だ。「君も」と書くのは、自分がそうと認めたわけだな。素直でよろしい。
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 05:58:24.83ID:/GVxZy7z
>>100
選挙で優れた良い人が選ばれるとは限らない。それが共和制・民主制の最大の欠点だ。
そこに目をつぶった議論は無価値。隣国の小統領を見ろ。
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 06:42:45.14ID:z6xRwTUo
>>93
>政治的センス ゼロ だな

制度からハズされた天皇・皇族がその後何をどうするか、天皇を崇めたい人がどうするか
それはもはやどこぞのアイドルのファンクラブと同じで「民間が勝手にやること」であり、政治に非ず

政治に求めるのは、過激な連中が過激な行動に出ないように気をつける、ぐらいである
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 06:44:58.18ID:z6xRwTUo
>>95
>>改憲して廃止できるようになっても、民意が100%「廃止」になるわけではない
>対偶は以下
>・民意にわずかでも「賛成」機運があれば、改憲して廃止はできなくなる
>したがって、元の命題は、偽

愚か者め
「命題・待遇」とは、「AであるモノはBである」という集合論に対して用いる論理である
「血液型がA型の人は几帳面である」「ある平方数が奇数であれば、もとの数も奇数である」「警察官であれば公務員である」等々である

『改憲して廃止できるようになっても、民意が100%「廃止」になるわけではない』とは、そのようなモノではない

各種世論調査を見れば分かるとおり、あらゆる政治的意見について、
「賛成100%」あるいは「反対100%」になることはない、「政党支持率100%」になることはない、という事実を述べているものである
しかもその理屈は、時間的な前後のある「因果関係」に対しては適用できぬのだ
 (「雨が降ったら傘をさす」が正しくても「傘をささなければ雨は降らない」にはならぬ)

しかも、である
「AならばB」という命題の待遇は「notBならばnotA」なのであるが、
『民意が100%「廃止」になるわけではない』の《not》は『民意にわずかでも「賛成」機運がある』ではなく
『民意が100%「廃止」になる』なのではないのかね


やはりキミは『命題・待遇』という高校レベルの数学・論理がまったく身に付いていない、「数学わからん珍」だったのである

論理的背景に基づいて何かを言っているような体裁を整えるために理解していない数学・論理を誤用すれば恥をかくだけである
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 06:45:38.21ID:z6xRwTUo
>>96
>「廃止したらそのジジババはどうなるのか」を決めるのは当事者であり、君が勝手に決める(洞察する)ことではない

その通り、だからこちらは「どうなるのか」と問うているのである
客観的に何か言えることがあるのならばそれを挙げればよいだけなのだが、言えることは何もない、という結論である
なぜならキミが勝手に決める(洞察する)ことでもないからである

「天皇の慰問に手をあわせたジジババが居るという事実がある」

そう、「ただそれだけ」なのであり、そして参考事例として、以下の「事実」もあるのである

自分に責任のないことで不幸にして自分の命を失う者、家族の命を失う者は、日本中に数多い
東日本大震災の被災者だけではないのだ
だが、天皇はいちいち慰問になど来ぬし、遺族も「天皇さん、来てくれよ」などとは言わぬのだ

>サンドウィッチマンやAKB48らが被災各地でライブを開いているのも慰問に相当するが、現地民の喜びの声はあるようだね
>天皇の「慰問も同じじゃね?

そう、同じである
何度も述べているとおり、自分に責任のないことで不幸にして自分の命を失う者、家族の命を失う者は、日本中に数多いが
彼らに対してサンドウィッチマンやAKBは個別に何かをしてくれるわけでもなく、遺族も「あんたたち来てくれよ」とは言わぬ

『来れば喜ぶが、来ないからと言って何がどうなるわけでもない、困るわけでもない、求めているわけでもない』

「慰問」とはそういうモノなのである

>何でも金さえあれば解決できると思ってるお小遣いの少ない小学生の思考に聞こえる

「慰問」で何かが解決するだろうか?
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 06:47:13.95ID:z6xRwTUo
>>97
>問いかけが発生するということは違和感があるということである

そう、「役に立っているようには見えぬようなモノが、ほんとうに制度として必要なのか」という違和感がな

>違和感の正体が突き止められないのなら、精査をまずやれよ

「ない」の証明を求めるのは「愚」であり、論法としては「誤」である

>役に立つのか?という疑問そのものを本人にぶつければいいじゃん

役に立っているかどうかは本人が決めることではない
「オレは仕事できるぜ、会社の役に立ってるぜ」と言ったところで、その評価をするのは本人ではなく会社である

>>98
長々と書いているが結局、
ジジババの例は「役に立っているのか」に対して客観的に答えられるような材料ではなかったということである
「手を合わせているジジババもまた、存置派」というだけのことだったのである

>手をあわせなかった人が居なかったとは書いてないのだよ

こちらも手を合わせなかった人たちが居たとも居なかったとも書いておらぬが?
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 06:47:47.46ID:z6xRwTUo
>>101
愚か者
「キミも」とは、「ID:n6gBHSLB同様に」である
こちらは「他人の作った米や麦を食べて糞に変える」ということをしているのだ

キミはしていないのだろう?

だから奇論珍論暴論の極みだというのだ
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 07:40:34.47ID:63oXooNY
>>103
今何故天皇が政治的であってはならないとなっているのに
その箍を外しておいてただ気を付ければ良いとかw
お花畑とはこのことか

俺が亡国国家主席ならヨダレが止まらないところである
今は役立たずだが立派に役に立つ事になるだろう
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 07:44:28.38ID:/jrrDh3J
>(「雨が降ったら傘をさす」が正しくても「傘をささなければ雨は降らない」にはならぬ)
「傘をささなければ雨は降らない」が偽であるため、「雨が降ったら傘をさす」も偽である
→雨合羽・濡れて帰る、等
今回の君の掲題は「Aであるモノは¬Bである」だね
広範囲視点だと命題の対偶は取れないかもしれないが、今回は政治視点
したがって、条件が限られるため対偶を取れるわけよ
→改憲して廃止できるようになれば(廃止したら)、民意は100%「廃止」になる
>>104はもう少し前提の存在を意識すべきだね

>『民意が100%「廃止」になるわけではない』の《not》は『民意にわずかでも「賛成」機運がある』ではなく
>『民意が100%「廃止」になる』なのではないのかね
→『民意が100%「維持(廃止しない)」になるわけではない』だね
賛成という語を使ったけどね、今回は

>その通り、だからこちらは「どうなるのか」と問うているのである
>なぜならキミが勝手に決める(洞察する)ことでもないからである
その結果はすでに出ているではないか
→憲法第1条(に対する民意の反応)
>>105はもう少し他との因果を見渡すべきだね

>自分に責任のないことで不幸にして自分の命を失う者、家族の命を失う者は、日本中に数多い
「自分に責任のないこと」は他者責任起因と自然現象起因に大別される
(他者責任においても、責任追及が容易かどうかを鑑みる場合もあるが、ここでは割愛)
この観点を欠落させたまま語ったところで何の意味もない

>彼らに対してサンドウィッチマンやAKBは個別に何かをしてくれるわけでもなく、遺族も「あんたたち来てくれよ」とは言わぬ
だからと言ってサンドやAKBの慰問が不要になるわけではない
で、サンドの慰問活動は「売名行為」といういわれなき風評が広がっていたけど、それ(売名行為の風評)は天皇にはありましたか?無かったですよね?
・・・これこそが君のその発言に対する決定的な反証になるだろう
天皇には「営利」というワードが一切付きまとわない
こういう立場って稀有な事例なんですよ
・・・そしてそれが機能している・・・それでも不要で(不要論が加速しま)すかね? 笑
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 07:57:09.17ID:/jrrDh3J
>「手を合わせているジジババもまた、存置派」というだけのことだったのである
まぁ、俺が被災者なら有り難く好意を受け取っておくけどね
しかい、そんな俺も現天皇制に一部反対の立場
(天皇には給与を与えて政教分離を堅固にすべきという立場)

天皇制に賛成でも被災地慰問について諸処の事由で邪魔だと考える者もいる
天皇制に反対でも被災地慰問について諸処の事由で歓迎だと考える者もいる

つまり、慰問行為そのものと天皇制の是非については因果が強いわけではないということ
(ベクトルが違う)
>>106の『近似ショートカット』はやりすぎ(踏み込みすぎ)だね

したがって、
>「手を合わせているジジババもまた、存置派」というだけのことだったのである
は、明確に、『偽』
君の妄想がさも現実であるかのように装う論法ですが、そんなに簡単ではありませんよ 笑
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 08:06:47.60ID:/jrrDh3J
>「慰問」で何かが解決するだろうか?
君にとっては解決しない事例でも、他の人にとっては解決する事例なのでしょうね
何かが…という問いかけですから、解決の事由は多岐にわたると考えて…

 ID:z6xRwTUo が単に思いつくことのできない貧相な思考の持ち主

ってことがわかるだけではないかと
・・・彼はグローバルスタンダードだと思ってるんでしょうかねぇ、彼の思考パターンが 笑
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 09:22:26.40ID:t27Ar5z1
>>109
継承者不足のまま、不在となる可能性がありながら是正しない状況は
なくなっても仕方ない、構わないと同義

制度限界が明らかになりながら、その対処をしないという事態は
制度が不要であるとする意思表示と同じものだからね
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 10:42:38.29ID:Z1fJaJ/5
>>94
>史実

史実とはどんな「史実」でしょーか、具体的に
言っとくけど、「史実に対するボクちゃんの解釈」は「証拠」じゃないのよ

>降伏文書(法源)

降伏文書になんて書いてあるのかな?
「帝国憲法の機能を停止させましょう」って書いてあるのかな?
言っとくけど、「文書に対するボクちゃんの解釈」は「証拠」じゃないのよ

>ドイツもワイマール憲法は事実として停止してる

ドイツと日本じゃ、連合国と交わした約束も違うよね?

>思考停止したやつの感嘆符?

事実って、自分で考えて捻くり出す物じゃないよね
それは事実じゃなくて「ボクちゃんの解釈」だよね
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 11:54:20.55ID:7pW7y8Xl
>>102
政治において、なにが優れてよい人かを決定するか、という問題がある。
政治は結局、価値の問題であって、尺度は、国民が支持するか否かに
かかっている。
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 15:25:11.30ID:/v6PO2Yi
>>112
日本の朝廷の場合には
歴史的に鎌倉時代に天皇や上皇の治天の君という立場が
東日本では破綻していた
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 17:35:28.98ID:ASyIm6m/
>>3 >>99
「吾(われ)深罪(ふかつみ)に行われ、秋鬱(しゅううつ)浅からず、
速やかに此功力(このくりき)をもって、彼の科(とが)を救わんと思ふ、

莫大(ばくだい)の行業(ぎょうごう)を、併(しかしながら)三悪道
(さんあくどう)になげこみ、その力をもって、日本国の大魔縁(だいま
えん)となり、皇(おう)をとって民となし、民を皇となさん」

崇徳院、崇徳上皇 崇徳天皇遺訓

天皇皇族制は差別制度ゆえ、完全廃止が相当。
差別行為、差別制度は「健全な文化ではない」。

#日本国 #国民主権国家 #MeToo #帝国滅亡
#天皇皇族制度は国民蔑視の差別制度ゆえ日本国には不適。
#天皇皇族への過剰崇拝の演出で公職、公金を得る悪党たち。
#天皇皇族は身分、地位を潔く辞退、放棄し、一般国民となるべし。
#崇徳院・崇徳上皇 崇徳天皇遺訓
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 18:26:24.56ID:Ce7YysLX
日本ゲーム業界で屈指のゲームプランナーやプロデューサーに登りつめた松浦正明さんは
その通名ではなく本名である殷正明(ウン ジョンミョン)という名前で活動できる社会を望んでいるそうです。
 ヘイトスピーチやヘイトクライムのない日本社会になる事によって彼らが本名で支障なく活躍できる事を皆さんで目指してみませんか?
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 18:56:01.55ID:qh1l1GX0
>>11
崇徳院、崇徳上皇、崇徳天皇は、現代社会において、
現在の日本国において、もっと尊崇、評価されなければいけない御仁。

900年以上も前のわが国で、身を以て国民主権の必要性、
人権国家であることの正しさを悟り、自らの冤罪被害の中、命を賭して
日本国の民主化、民主主義法治国家となることを祈念、公宣した人物で
あり、傑出した貴人、才人であったのだから。

現在の1億2600万全日本国民は、今一度、
崇徳院、崇徳天皇の遺訓、生涯から多くを学び、
自身、国等々、数多の事象を見つめ直して見るべきだ。

#皇をとって民と成し、民を皇と成さん
#崇徳院 #崇徳天皇 #保元の乱 #冤罪 #配流 #香川県
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 19:52:54.11ID:/GVxZy7z
>>107
つまり、自分の分は認めたわけだ。それで結構。なっ、役立たず。
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 19:57:25.13ID:/GVxZy7z
>>114
だから、民主制・共和制にも危険は有るよと言っている。間違っているか?
共和制で選ばれた大統領が独裁化して、国民を大量に処刑したなんて、あちこちの
国で何度も起こっているぞ。
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 19:59:47.54ID:/GVxZy7z
>>116
日本国憲法には「差別が禁止」されている。お前、日本の皇室の差別を立証しろ。
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 20:01:38.26ID:/GVxZy7z
>>117
日本の国内で暮らしたいなら、日本の文化に同化するこっちゃ。早う帰化をせい。
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 20:12:46.44ID:BnGl/ikw
>>86
>しかも、主権を認めるということを撤回できる権限が降伏文書(ポツダム宣言)にはあった
あったけど、ちゃんと交渉して国内での最高主権を維持している。
つまり君の指摘する「帝国憲法1条・4条違反」は起きていない。

>誰もが口をそろえて言いますよ
>『GHQである』と
そりゃ質問が不適切か回答者が正しい理解をしていないだけ。
そもそもソースを出さずに、「みんな言っているから」ってのは、
ソースが出せない人間特有の行動だわな。

繰り返しになるが、君がきちんと理解してないから「そういう学説」も無いのよ。
ちゃんと勉強した方が良いと思うけど、まぁ意地になってるから無理だろうな…
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 21:05:29.01ID:aUaMd9+i
>>3 >>118
天皇家を呪う史上最恐の怨霊
日本最大怨霊・崇徳天皇の最後が伝説的に最恐だったワケに驚愕!
https://youtu.be/Jm5gFIk_cW8
#異世界への扉 2019/3/28

日本最大怨霊・崇徳院
天皇も恐れる最恐の怨霊となったワケを徹底解説!
https://youtu.be/bl2ojld9Apg
#摩訶不思議浪漫の館

長岡京廃都だけじゃなかった…!
三大怨霊よりさらに最恐 早良親王
https://youtu.be/IvCi_DoZom0
#摩訶不思議浪漫の館
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 22:17:50.99ID:/jrrDh3J
>>112
>制度限界が明らかになりながら、その対処をしないという事態は
>制度が不要であるとする意思表示と同じものだからね
わずか1日で法が成立施行される日本国ですから、緊急回避されて終わりでしょうね

>>113
>史実とはどんな「史実」でしょーか、具体的に
どんなもなにも、史実ですよ
史実をご存じない? 不勉強ですね

>「帝国憲法の機能を停止させましょう」って書いてあるのかな?
書かなくてもそのようになりますよ
ならない=殲滅ですから
どちらに転んでも帝国憲法は存在できなくなりますよ

>ドイツと日本じゃ、連合国と交わした約束も違うよね?
この発言でこいつが明確に不勉強だと分かる
・ワイマール憲法の停止は連合国によるドイツ侵攻が原因なのかね??

>それは事実じゃなくて「ボクちゃんの解釈」だよね
不勉強の阿呆に言われても意味がないからねぇ ・・・虚勢にしか聞こえない 爆笑

>>117
>その通名ではなく本名である殷正明(ウン ジョンミョン)という名前で活動できる社会を望んでいるそうです。
本名で活躍すればいいだけ
本名になったとたん活躍できないのなら、それだけ(名前負け)の実力しかないということ
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 22:34:24.96ID:/jrrDh3J
>>123
>あったけど、ちゃんと交渉して国内での最高主権を維持している
GHQは帝国憲法を超える法規範を敷いてきている
GHQの思惑が逆方向だったなら日本は完全に消えていたよ、殲滅ではなく、植民地の形で
そうならなかったのはGHQが日本の主権を疑似的に再現していたから
それは帝国憲法の影響下ではなく、GHQの意向によるものだった

>そりゃ質問が不適切か回答者が正しい理解をしていないだけ。
その確認を君は取ってないよね?

>君がきちんと理解してないから
うん、君の妄想での否定はわかった
しかし、帝国憲法の機能が停止していた事実は揺るがないよ
GHQによって「日本民族がこのまま日本地域で国をつくっていた方が世界(主に西側)にとってのぞましい」からかりそめで維持されただけ
当然ながらそのかりそめの施政権を与えたのはGHQだということになる
勅令などにおいても、勅令の制度が都合がよかったから使ってただけ

 特に、司法権の停止は明確で、東京裁判において天皇の名が使われなかったことからも明らかである
 (帝国憲法下では司法は天皇の名のもとに裁く必要があった)

東京裁判の是非はともかく、司法権の停止は憲法機能の停止そのものである
したがって、帝国憲法の機能停止は事実である
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:06.78ID:C0MpM7Qx
>>126
帝国憲法が機能していたら
サンフランシスコ平和条約の後に
現行の日本国憲法を1日で廃棄して
帝国憲法を復元する事が出来たはずですよね?
ところが現実の社会では
帝国憲法に戻るにも
日本軍が存在していなかった
憲法を復元するのに
1日で出来るとかいうが
旧日本軍が存在していなかったのです
帝国憲法に復元するのは無理だったと思います
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 22:46:16.87ID:pM4+MTUg
>>125
>史実をご存じない? 不勉強ですね

なんだ、具体的に何も説明できないんじゃないか
それじゃ、「××を知らないのか」としか言わない旧仮名ちゃんと何も変わらないよ

>書かなくてもそのようになりますよ

それは「解釈」であって、「証拠」じゃないよね

>・ワイマール憲法の停止は連合国によるドイツ侵攻が原因なのかね??

ドイツの話なんかしてないの、日本の話をしてるの
ドイツがこうなんだから、日本だってこうなんだ、ってのは「解釈」だよね
そう思う、思わないっていうレベルの話じゃんか

>不勉強の阿呆に言われても意味がないからねぇ ・・・虚勢にしか聞こえない 爆笑

勉強したつもりで「史実」が何なのかの説明もできてないじゃん、あんた
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:06:00.02ID:/jrrDh3J
>>128
>なんだ、具体的に何も説明できないんじゃないか
説明してないのは君の方ですね
論点ずらし、乙

>ドイツの話なんかしてないの、日本の話をしてるの
憲法が時の施政によって停止できる事例を述べたまで
それがわからない程度の思考力じゃここにいるのは苦痛じゃない? 笑

>勉強したつもりで「史実」が何なのかの説明もできてないじゃん
幼稚園児に三角関数を教えても無駄です
それと同じ
ま、それだと邪険すぎるので・・・司法については言及済みですから、それで十分でしょう
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:37:02.75ID:pM4+MTUg
>>129
>説明してないのは君の方ですね

あれれ?
こっちが何を説明する必要があるのかな?
説明責任の転嫁、これも旧仮名ちゃんがよく使う手だよね
あんた、やっぱり旧仮名ちゃんと同類じゃんか

>憲法が時の施政によって停止できる事例を述べたまで

でもドイツと日本じゃ、連合国の扱いは違うよね
ドイツの場合は連合国が国家として認めないって明言してるけど
日本にはそんなこと言ってないよね

やっぱ、「史実」じゃなくて「解釈」じゃんか
その「解釈」が正しいかどうかの議論はあってもいいかもしれないけど
それは「解釈」であって「証拠」じゃないんだな

>幼稚園児に三角関数を教えても無駄です

と言って説明から逃げちゃいましたとさ
証拠を出さなかったら「証拠あります」なんて認められないんだよ

てことは、あんたの言ってることには証拠はないってこと
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:39:50.86ID:RBysYhNS
>>108
>今何故天皇が政治的であってはならないとなっているのに
>その箍を外しておいてただ気を付ければ良いとかw

制度が廃止されて野に降りた天皇は、もはや「天皇」に非ず
自分が「天皇だ」と名乗ったとしても、「本人が勝手にそう名乗っているだけ」なのである
他者が「天皇陛下」として祭り上げたとしても、「そう呼びたい者が勝手にそう呼んでいるだけ」なのである

ここでは(他に呼びようがないから)敢えて「天皇」と呼んでいるが、
制度が廃止されて野に降りた天皇は、憲法上、法律上、「天皇」でも「君主」でもなく
「山田花子さん」や「近藤虎吉さん」とまったく同じ、公民権と「氏名」を持つ「一般国民」なのである

公民権をもつ一般国民がどのような政治活動をしようと、議員として立候補しようと、何の問題もない
「天皇は政治的であってはならない」という問題など存在しないのである、なぜなら「天皇」ではないからである

よって、「元天皇」を担ぎ上げる連中が何らかの団体活動をしようとも、他のあらゆる任意団体と同様に、
違法な行為・過激な行為に走ることのないように気をつけるだけである

繰り返すが
野に降りた天皇はもはや君主でも天皇でもない、「公民権を持つただの一般国民」であるがゆえ、
「政治的であっても良い」のである
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:41:30.17ID:RBysYhNS
>>109
>「傘をささなければ雨は降らない」が偽であるため、「雨が降ったら傘をさす」も偽である

愚か者、「雨が降ったら傘をさす」という命題が真か偽かを言っているのではない
“仮に”「雨が降ったら傘をさす」が正しくても、「傘をささなければ雨は降らない」は偽だ、と言っているのである
「AならばB」・「notBならばnotA」という体裁が整っているにも関わらず、
「AならばB」が正しいと仮定しても「notBならばnotA」が必ずしも正しいわけではないということになっているのである
つまり「因果関係」「原因と結果」に対しては、「命題と待遇」という論証は使えないのであり、
キミは95でそういうことを知らないという無知を披露したのだ

しかも、『民意が100%「廃止」になるわけではない』という命題のnotは
『民意にわずかでも「賛成」機運がある』ではなく『民意の100%が「廃止」だ』である

キミの95は、「命題と待遇」という体裁がまったく整っていないのである
要するに「数学わからん珍」による「なんちゃって集合論」「トンデモ論理」なのである

>→憲法第1条(に対する民意の反応)

憲法第一条では慰問だナンだという話はいっさい触れられていない

>「自分に責任のないこと」は他者責任起因と自然現象起因に大別される

で、他者責任起因と自然現象起因で、失われた物の重み、遺族の悲しみや苦しみは変わるのかね?
「慰問に来て欲しい度合い」「慰問の需要」は変わるのかね?

大阪府北部地震と東日本大震災の犠牲者は、何がどう違うのかね?
記録的大雨による土砂崩れは自然現象起因であるが、その犠牲者の遺族に天皇はいちいち慰問に行っているかね?
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:42:25.36ID:RBysYhNS
>>109
>だからと言ってサンドやAKBの慰問が不要になるわけではない

逆、「来たら喜ぶ」からといって「必要」というわけではない

必要:なくてはならないこと。どうしてもしなければならないこと
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BF%85%E8%A6%81/

「家族や住む場所を失った者」は、大規模災害の被害者だけではなく、単発的・散発的に日本中で発生しているのだ
だが、天皇や皇族はいちいち慰問になど行かぬし、被災者も遺族も「あんたたち来てくれよ」とは言わぬ

つまり「なくてはならないこと」ではない、「どうしてもしなければならないこと」ではないということ、
すなわち「必要ではない=不要」なのである


>>110
>つまり、慰問行為そのものと天皇制の是非については因果が強いわけではないということ

つまりジジババの例、慰問を以て「天皇制が必要な理由」にはできぬということ

>>「手を合わせているジジババもまた、存置派」というだけのことだったのである
>は、明確に、『偽』

その論拠の1つが、「天皇制に反対でも被災地慰問について諸処の事由で歓迎だと考える者もいる」である
天皇制に反対ということは「日本に天皇は要らぬ」ということであろう

すなわち「手を合わせていたジジババが居る」は「天皇は必要とされている」の論拠にはならぬということである
ジジババたちの天皇制に対する賛否を確かめなければ、「天皇は必要とされている」とは言えぬということである
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:43:24.95ID:RBysYhNS
>>111
『何かが解決するのか』に対して何かを言ったように見えて、キミはじつは何の答えも出していないのである

しかも、である

「ID:z6xRwTUo が単に思いつくことのできない貧相な思考の持ち主」などと言っているが、
「ID:/jrrDh3J自身もまた、挙げることができていない=思いつくことができていない」という事実は注目に値するであろう

ID:/jrrDh3Jの基準に従えば、ID:/jrrDh3J自身もまた、貧相な思考の持ち主なのであろう
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:43:47.21ID:RBysYhNS
>>119
で、キミは「他人の作った米や麦を食べて糞に変える」ということをしているのか、していないのか、どちらなのかね?

>>65の見解が正しく、かつ「オレは役立たずじゃない」と言えるのであれば、胸を張って堂々と「していない」と言えるはずだが
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/14(水) 23:54:49.83ID:rovvkv2U
漸くスレに沿った話、始めたね。
「野に下った天皇」ですか?w何十年…否、何百年後の話?w
私が死んだ後の話は、もっと後に始めてくれない?
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 00:01:46.55ID:FVa+mvrX
>>130
>こっちが何を説明する必要があるのかな?
反証がないのであれば黙ってるべきでしょうね

>説明責任の転嫁、これも旧仮名ちゃんがよく使う手だよね
あいつは説明そのものをやってない

>>憲法が時の施政によって停止できる事例を述べたまで
>でもドイツと日本じゃ、連合国の扱いは違うよね
俺、忠告したよ
時の施政が停止できる事例だって

 ワイマール憲法の停止がなぜ”連合国”なんだよ

ほんと、調べもせずにギャンギャン喚く馬鹿はダメだなぁ
史実においてもろくに調べもせずに妄想で否定してるんだろうな、こいつ 笑

ちなみに
>ドイツの場合は連合国が国家として認めないって明言

 ワイマール憲法の停止時は、その当時の政権が連続維持してますよ
 
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 00:03:45.71ID:FVa+mvrX
>>132
>“仮に”「雨が降ったら傘をさす」が正しくても、「傘をささなければ雨は降らない」は偽だ、と言っているのである

 仮にも何も、「雨が降ったら傘をさす」は偽だろ、誰が考えても

大丈夫か?こいつ
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 05:13:22.96ID:xjKnXtYL
>>138
「因果関係」のあるものに対して「命題と待遇」による論証は使えない、という指摘から完全に逃げている
ご自分の『数学的無知』に対する指摘から完全に逃げている

>誰が考えても



頭のおかしな人の判定基準
「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

https://info.5ch.net/?curid=2078#.E9.A0.AD.E3.81.AE.E3.81.8A.E3.81.8B.E3.81.97.E3.81.AA.E4.BA.BA.E3.81.AB.E3.81.AF.E6.B0.97.E3.82.92.E3.81.A4.E3.81.91.E3.81.BE.E3.81.97.E3.82.87.E3.81.86
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 05:55:57.59ID:p6jQiw4Z
>>124
早良親王様も、今では京都崇道神社の御祭神である。祟りはしない。しかも
崇道神社は大変なパワースポットとして人気が有る。もっと勉強してレスを書け。
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:00:13.84ID:p6jQiw4Z
>>135
お前さんのことを言っているだけ。私のことは関係無い。なっ、糞尿製造マン。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:13.97ID:MEKRy0Ye
>>125
>わずか1日で法が成立施行
具体的に、何の法律の話をしているのかな

言うまではないが、戦後において帝国憲法は停止してはいない
大日本帝国は敗戦し、連合国による占領統治を受け入れた
帝国憲法8条ならびに9条による緊急勅令や勅令により、占領統治において必要な法が施行された
憲法もまた、帝国憲法の下で議会により大日本帝国憲法の改正案として日本国憲法が討議されているよね

今現在のような国際刑事裁判所がなかった当時、軍事法廷は各国それぞれの管轄
東京裁判もまた連合国による極東軍事裁判
ポツダム宣言を受諾し、そこに明記された事柄を果たすべく受け入れたものだからね
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:45.22ID:FVa+mvrX
>>139
改憲可否と民意の比率は因果があるのかね?
改憲可否なんてのは民意に無関係に可能でしょうが
民意の比率なんてのは改憲可否とは無関係に存在するだろうがよ

勝手に因果関係にしてんじゃねーよって話だ

ちなみに、因果があるとしても、
・改憲で廃止となればそれは総意に基づく決定となるから、民意は100%「廃止」
ですよ
市井の世論調査と国会の議決を混同してますよねって話だ
(上記は施政に異を唱えてはならずの意には非ず)

>頭のおかしな人の判定基準
因果を勝手に結び付ける人の判定かな? これ
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:02.78ID:/GQ/Masy
>>131
もう子供の思い込みによる独りよがりだなw
戦国時代でもどの時代でも
天皇は勝手に天皇を名乗っていたぞ?
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:38:39.69ID:xjKnXtYL
>>141
おや、キミは糞尿を製造しないのかね?
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:02.66ID:xjKnXtYL
>>143
『民意にわずかでも「賛成」機運があれば、改憲して廃止はできなくなる』

「賛成の機運がある」という理由で「廃止不可」
見事な因果関係ではないか

>改憲で廃止となればそれは総意に基づく決定となるから、民意は100%「廃止」
>ですよ

話の本質を完全にすり替えている
「廃止に反対する者も居る」という意味だろうに

これがキミが言っていた「額面通りにしか受け取れない」というやつかね

>因果を勝手に結び付ける人の判定かな? これ

「自分の意見を“みんなの意見”と取り違える」という話になぜ「因果を勝手に」が出てくるのか
キミは文章をまともに読むことすらできぬようだ

「少数意見を取り入れる義務がある、教科書に書いてある」
と言いながら、教科書も入門書も示せなかったどこぞの誰かと同じである
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:30.12ID:xjKnXtYL
>>144
今は勝手に名乗っているのではなく「制度」に基づいて名乗っている
現代の話をしているのになぜ戦国時代の話が出てくるのかね

で、「民間人が政治参加しても問題はない」でよろしいかね?
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:56:04.51ID:vIvAXizF
>>121
皇室の差別、よく言った。政府・有識者会議に出席したという八木秀次
(麗澤大学教授・憲法学者)によると、日本は民主主義憲法とは別の、天皇・皇室を定める
別建ての国体であると明言し、女性天皇では国民だれしもが天皇になれる機会がある
という驚きの発言をしている。さらに、だれしも天皇になれるのでは天皇の存在価値が
なくなるとまでいい、そのために女性天皇は認められないという。これが天皇による
差別でなくて、なんだというのだ
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:58:03.22ID:/GQ/Masy
>>147
君は馬鹿なのか惚けているのか
武力で成った勢力が統治権を主張するために
利用したのが天皇家だ
その装置を残しておいて
天皇制廃止も何もないだろ?
馬鹿かね
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 06:59:20.91ID:FVa+mvrX
>帝国憲法8条ならびに9条による緊急勅令や勅令により、占領統治において必要な法が施行された
それって帝国憲法1条4条違反ですね、帝国憲法が有効だったなら
GHQ施政下でGHQが模倣したのなら普通に実施可能

>憲法もまた、帝国憲法の下で議会により大日本帝国憲法の改正案として日本国憲法が討議されているよね
これも帝国憲法1条4条違反ですね、有効だったなら
GHQ施政下でGHQが模倣したのなら普通に実施可能

>軍事法廷は各国それぞれの管轄
つまり、日本において司法権が無かった(停止していた)ことの肯定
これについてはGHQは明らかにオーバーライドしている

>東京裁判もまた連合国による極東軍事裁判
→極東国際軍事裁判所条例(国際軍事裁判所憲章)
・国際軍事裁判所憲章自体を大日本帝国は批准していませんから、この裁判は帝国人に対しては行えません・・・帝国が機能していたのなら
・帝国憲法下での裁判と位置付けるなら、この条例による裁判は帝国憲法違反ですね・・・「天皇の名において」が満たされませんでしたから
つまり、帝国は司法において機能不全であったわけだ

>そこに明記された事柄を果たす
果たすのは日本側
果たすための障害となっていたのは帝国憲法
必然的に制限・停止するよね

>戦後において帝国憲法は停止してはいない
ポツダム宣言第13項の履行において、帝国政府が軍の行動を保障する規定が帝国憲法には無い(帝国政府は軍に関与できない)

 なぜなら、統帥権は政府ではなく天皇に属していたから

つまり、帝国憲法はポツダム宣言履行の障害となっており、同5項は執行の遅れを認めていない
したがって、降伏文書受諾時(ポツダム宣言履行受諾時)において帝国憲法は機能停止を余儀なくされている
(天皇に強制する権限が帝国政府にはないから)
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 07:04:04.90ID:FVa+mvrX
>>146
>「賛成の機運がある」という理由で「廃止不可」
改憲制度は民意によって制度自体が消滅するわけではない

>これがキミが言っていた「額面通りにしか受け取れない」というやつかね
ちがうよね
改憲制度の存在と民意動向は別ベクトルなのだから
改憲制度の利用可否は民意に因るが、改憲制度自体は民意に因らない
この区別をちゃんと行えと言っている
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 07:21:57.87ID:HIkeyPxh
>>149
天皇制を廃止するなら
天皇、皇族を皆殺しにしろって言ってるみたいだね
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 07:27:28.79ID:GbZg4dpF
>>152
君の政治的センス見てみよう
天皇家を一般人に降格させるにあたり
彼らの財産はどのように扱うべきだと思うか?
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 07:29:39.49ID:MEKRy0Ye
>>150
意味不明
大日本帝国憲法第一章の四条とは↓
第四條
天皇ハ國ノ元首ニシテ統治權ヲ總攬シ此ノ憲法ノ條規ニ依リ之ヲ行フ

大日本帝国憲法に定めのある勅令を、天皇が規定に依って示すことのどこに問題があると言い出すのな

ポツダム宣言を受諾し、敗戦と占領統治を受け入れた
大日本帝国の統治機構の上に、連合国の占領統治を戴くことを
総覧者である天皇が受け入れ、憲法に明記された勅令から議会を経て、さまざまな改正や法整備が為されていった
これらの経緯は、ポツダム緊急勅令やポツダム勅令などとして知られてもいるよね
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 07:36:36.79ID:MEKRy0Ye
>>154 追記
>>150
ポツダム宣言
10 われらは日本人民族を奴隷化したり、国家を滅亡させる意図は有さないが、
われらの俘虜を虐待する者を含む一切の戦争犯罪人は、厳格な司法手続に附されなければならない。
日本国政府は、日本国国民の間における民主主義指向の再生及び強化に対する一切の障害を除去しなければならない。
言論、宗教及び思想の自由、並びに基本的人権の尊重は確立されなければならない。

ポツダム宣言を受諾した以上、それに明記された事柄を履行するべく、軍事裁判を受け入れるのも自明だからね
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 07:59:59.14ID:4fQhKKHQ
>>152
ヒント
彼らが命に代えてでも守らなけれな
ならないと思っているものは何だかという事だ
政治センスゼロくんはこれでも分からないだろうけど
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 10:06:54.29ID:HIkeyPxh
>>153
武力がどーたらこーたらという話からなんで財産の話になるのかなあ?
話がコロコロ変わるね♪
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 10:08:58.80ID:HIkeyPxh
>>156
そんなもん、彼らに聞かなきゃわかんないよ
ここで何言ってもただの妄想♪
だいたい、彼らって具体的に誰よ?
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 10:09:34.18ID:HIkeyPxh
>>137
>反証がないのであれば黙ってるべきでしょうね

反証ってのは「証」に対して行なうものだけど、あんたは「証」をしていないじゃんか
だって「史実あり」と言いながらその史実が何なのか説明してないもん
証できないなら黙ってるべきだね

>あいつは説明そのものをやってない

あんたもやってないじゃん
史実って何なのさ?

>時の施政が停止できる事例だって

時の施政は「帝国憲法、停止します」って言ったのかなあ?
連合国も日本自身も、そんなこと言ってないよね
つまるところ、あんたのそれは「解釈」でしかないんだな
当時の状況を見て、「ボクちゃんは、あれは停止だと思います」って言ってるだけなんだ

あんたが力説してるのは「その解釈が妥当かどうか」でしかないんだ

結局証拠なんかない、てことは「事実」ではなく「解釈」に過ぎないんだな
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 10:35:06.63ID:GbZg4dpF
>>158
嗣ぐ者たちだよ
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 12:11:50.22ID:HIkeyPxh
>>160
あんたの政治的センスを見てみよう
その人たちはどんな行動に出るって?
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 12:21:51.99ID:4fQhKKHQ
>>161
馬鹿だな
廃止直後に彼らがある行動に出る様に
我らが彼らに話を持ちだすのだよ
こちらの手番だ
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 12:55:36.98ID:4fQhKKHQ
>>161
またまたヒント出しちゃおう
南北朝正閏論争の解決をはかるに
明治天皇は何を用いたでしょうか
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 18:58:39.33ID:vIvAXizF
>>120
ひとりを除いた全員がそのひとりを殺せといったとき、その殺人は悪徳になるか?
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 20:00:36.12ID:p6jQiw4Z
>>145
お前のことを問題にしているのだよ。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 20:03:29.43ID:p6jQiw4Z
>>164
なるよ。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/15(木) 20:50:57.96ID:HIkeyPxh
>>162-163
ねェねェねェ、それって、違法な行動? それとも合法的な行動?

違法な行動ならさ、
あんたたちは人をそそのかして違法な行為に走らせるような人間だってことだよね?
違法な行為や犯罪を扇動するような人間だってことだよね?
てことは、あんたたちは人間としてサイテーなクズってことだよね?
政治を語るセンス以前に、人としてどうかって話になるよね

逆に合法的な行動ならさ、別に何の問題もないじゃん
合法的な行動であれば、どこで誰が何したってぜんぜんかまわないよね?
天皇制廃止に伴って何らかの危険が生じるわけでもないってことじゃん
社会が脅かされるようなことはないってことじゃん
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 01:07:50.45ID:wWk1kDKd
>>149
「政教分離」の話をしていたかと思ったらいつのまにか武力云々かね
話に一貫性がまるでないな、キミは

「ここまでだ」と言いながらぜんぜん「ここまで」になっておらぬし、
政教分離問題とは具体的にどのようなモノなのか、>>68の問いかけには未だに答えられぬし、
いったい何なのかね、キミは

任意団体が武力を使っておかしな真似をしないように監視する体制は現在にも存在する
その対象が1つ増えるだけだろう
新たな何かを構築する必要などあるのかね

そもそも、改憲して廃止できるような社会で天皇家が「装置」として機能するのか
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 01:09:44.14ID:wWk1kDKd
>>151
>改憲制度は民意によって制度自体が消滅するわけではない

「民意がそうなる」→「改憲制度が実行に移される」→「廃止される」

という明確な時間的順序・因果関係が存在し、「逆順」はない
こういうものを「命題と待遇」で扱ったのは、キミの数学的無知ゆえである


>これがキミが言っていた「額面通りにしか受け取れない」というやつかね
ちがうよね
改憲制度の存在と民意動向は別ベクトルなのだから
改憲制度の利用可否は民意に因るが、改憲制度自体は民意に因らない
この区別をちゃんと行えと言っている

>改憲制度の利用可否は民意に因るが、改憲制度自体は民意に因らない

改憲制度が実行されるか否かは民意によるわけだが、
誰も「改憲制度自体が民意によるかどうか」などという話はしていないだろうに
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 01:11:06.81ID:wWk1kDKd
>>165
キミにとって、飯を食って糞尿を製造するのがそんなに「問題」なのかね
さすがだな
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 02:16:34.11ID:KAZ7kaV/
>>11 >>124
崇徳院、崇徳上皇、崇徳天皇は、現代社会において、
現在の日本国において、もっと尊崇、評価されなければいけない御仁。

900年以上も前のわが国で、身を以て国民主権の必要性、
人権国家であることの正しさを悟り、自らの冤罪被害の中、命を賭して
日本国の民主化、民主主義法治国家となることを祈念、公宣した人物で
あり、傑出した貴人、才人であったのだから。

現在の1億2600万全日本国民は、今一度、
崇徳院、崇徳天皇の遺訓、生涯から多くを学び、
自身、国等々、数多の事象を見つめ直して見るべきだ。

#皇をとって民と成し、民を皇と成さん
#崇徳院 #崇徳天皇 #保元の乱 #冤罪 #配流 #香川県
#敗戦 #大日本帝国消滅 #日本国 #国民主権 #天皇皇族制廃止
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 05:28:47.96ID:FwD5NP9L
>>154
>統治權ヲ總攬
これをお忘れですね

>>159
>反証ってのは「証」に対して行なうものだけど、あんたは「証」をしていないじゃんか
主観じゃん、それ

>だって「史実あり」と言いながらその史実が何なのか説明してないもん
言及済み
気づけないほどの知能ではお話にならん

>あんたもやってないじゃん
も?
ってことは、少なくとも君は説明を遣ってないと認めるわけだね
何だ?一方的要求が通るような特別な立場に君はいるというのかね?

>時の施政は「帝国憲法、停止します」って言ったのかなあ?
ワイマール憲法機能停止時も時の施政の停止宣言は無かったですよ
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 05:42:56.19ID:Cns4hcyl
>>167
法違法?政治の話をしてるんだけどね
法違法で全て片付くなら政治の出る幕なんてないだろ 国際政治という言葉もある
事実国際政治という場面の中で日本国憲法とういものが出来上がった経緯がある

天皇制というものが廃止されるにあたり新憲法が制定される際に政治の役割という場面が
出てくる。新しい理念が必要となるからだ なにせ第一条が変わってしまうわけだからな
その後の日本社会の安寧秩序を実現せねばならぬ。それが政治というものだろ。

さてその天皇家の処遇だが天皇家が天皇家であるのは血筋ではない
三種の神器の所有だ。これは明治天皇が決めた事だ。この三種の神器の取り扱い
ここに政治の場面が出てくる 天皇家のがその装置として機能する最大要素だ
これを取り除かねば天皇制廃止には至らない。民意で天皇制を廃止したところで
それは民意の都合であり天皇家のには本来関わり合いのない事。天皇とはその様な存在である。天皇は単なる君主ではない。彼らが彼ら自身で彼らが言う統治権を放棄させるなら、この三種の神器の取り扱い
を話し合わねばならない。まあ彼らの呪縛と言ってもいいだろう。それを取り除いてやらねばならない。大政奉還に並ぶ様な返還式が必要になる。ショーが必要なのだよ。

国内外の政治勢力、宗教勢力にも君主制を廃止するという事周知させねばならない。その後に新憲法の制定になる
天皇制廃止とはそういう事だ。まさか皇族をギロチンにかけるショーなど見たくないだろ?

三種の神器が残されたその後の世界がどの様なものになるかという事が政治を見るという事だ。
人の揚げ足をとって永遠スレを横流しし続けてそれが議論だと思っている様な政治センスゼロくんには無理な事である 精々沖縄で米軍出ていけーと叫ぶくらいが関の山だろう  
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 05:43:49.33ID:FwD5NP9L
>>169
>という明確な時間的順序・因果関係が存在し、「逆順」はない
この”順”に「制度の存在」は無関係>

>「民意がそうなる」→「改憲制度が実行に移される」→「廃止される」
「改憲制度があり利用できる」→「民意がある」
でしたよね、君の主張は

で、169は151の文面をコピペして何がしたかったの?

>誰も「改憲制度自体が民意によるかどうか」などという話はしていないだろうに
んじゃ君の文章校正力が問題になるね

>改憲して廃止できるようになって
できるように?すでにできるじゃん
制度は存在してるのだから
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 05:49:33.27ID:sD9ueThM
>>170
うん。さすがだね。で、お前さんは糞尿製造機で変わらないようだな。
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 05:51:58.55ID:sD9ueThM
>>171
崇徳院の思想は貴族社会の思想であって、民主主義と同じではない。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 06:07:35.05ID:zdR2H+bg
>>166
死刑制度がそれに当たる。法治国家日本の死刑制度において、死刑は悪徳であり、
廃止すべきものとなるか?
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 06:46:41.32ID:BSS6qqkp
>>173
横から済まんがね、
日本国憲法の前文で謳われている日本国の理念には「天皇制」は含まれていないのだ
日本国憲法の前文には「天皇」「皇族」という言葉は “ た だ の 一 度 も ” 出てこないのだ
天皇に関連する言葉として「詔勅」という言葉が1回出てくるだけなのである

よって、改憲によって天皇制を廃しても日本国の理念は何ら変わることはないのである
新たな理念など必要ないのである
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 06:47:54.81ID:BSS6qqkp
>>174
>この”順”に「制度の存在」は無関係>

「制度の存在」の話などしていないので、キミのその話自体が無関係

>「改憲制度があり利用できる」→「民意がある」
>でしたよね、君の主張は

いつ誰がどこにそんなことを書いたのかね
キミの「捏造」でないのならレス番を提示したまえ

>で、169は151の文面をコピペして何がしたかったの?

失礼、文章作成の際の消し忘れである

>んじゃ君の文章校正力が問題になるね


キミの文章読解力が問題になる

>できるように?すでにできるじゃん
>制度は存在してるのだから

「廃止賛成」の意思を持つ者が充分に増えねば改憲はできぬ

このような因果関係・時間的順のあるモノに「命題・待遇」を持ち込んだキミは「数学わからん珍」なのである
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 06:48:17.57ID:BSS6qqkp
>>175
おや?
キミも糞尿製造器なのだろう?
違うのかね?
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 06:50:00.10ID:FwD5NP9L
>>173
>三種の神器の所有だ。これは明治天皇が決めた事だ。
文化財価値はわかるけど、政治的価値は?

これらが無くても天皇は天皇である
血筋でもなく、所有者でもなく、「職位」である

>大政奉還に並ぶ様な返還式が必要になる
>ショーが必要なのだよ

 そんなもんに金をかけるくらいなら、被災地支援に使えよ
 天皇も仮に廃されるならそれを望むだろうよ

>国内外の政治勢力、宗教勢力にも君主制を廃止するという事周知させねばならない
天皇を排するイベントより「天皇にとって変わる存在の台頭」の方がニュース価値あり
周知は不必要、大体できるし一括で処理できる

>国際政治
そだね、帝国憲法に変わる統治機構が存在して、それによって日本国憲法の制定につながったわけだしね
これは同意かな
天皇が三種の神器に因らないってのもこの時事実化してますしね
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 07:02:13.20ID:FwD5NP9L
>>124,140
>天皇家を呪う史上最恐の怨霊
>早良親王様も、今では京都崇道神社の御祭神である

 のろいって何?誰がそう”思う”の?(前者)
 御祭神と”している”のは、のちの市民(後者)

本人はすでに肉の塊となって焼かれているか地中に埋められているか・・・いずれにしても意思なんてのはない
遺志を継ぐかどうかも後の市民の意思であり、それ(遺志とされるもの)を祟りととらえるかどうかも所詮は『市民個々の主観』である

 祟り?御祭神?それを今思う・考えるのは現在生きてる俺らじゃん
 崇徳自身は無関係じゃんよ

以下に示す

>日本最大怨霊・崇徳院
>崇道神社は大変なパワースポット
個人が死ぬことによって何か物質が放出されそれが他人に影響を及ぼすとするなら、その発見はノーベル賞ものである
祟り云々もパワースポット云々も、所詮は「後の市民個人の主観」でしかない
つまり

 信心(自己の精神)が『自己の精神』にフィードバックしている自己完結のサイクル
 つまり、自己満足

なんですよ、だから

>祟る
>崇道神社は大変なパワースポット
相反する2例を並べても何の意味もない
・祟る((antiパワー供給である)・パワースポットである(パワー供給である)

 すでに肉の塊(その後始末後)であろう崇徳がこの両方を同時に成しえるわけがない
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 07:12:39.22ID:Cns4hcyl
>>181
政治的価値にする必要がある しばらく政治から離れていたからな
これは天皇家内他の皇位継承の可能性を持つ皇族に対する対応

被災地の対応は同時にできる事

前統治者(?)に対するリスペクトは国内外に絶大なパフォーマンスになる
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 07:28:11.59ID:STF2ETh0
>>181
何度も言うが明治天皇が決めたことに即して廃止を執り行う
これが肝要である
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 07:31:14.15ID:STF2ETh0
失礼

>>181
何度も言うが明治天皇が決めたことに即して廃止を執り行う
これが肝要である

なぜなら日本国憲法はその成立時に問題が含むと思われるからだ。そこの否定だけでは不十分である
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 07:32:21.94ID:FwD5NP9L
>>183
>政治的価値にする必要がある
その必要性とは?

>前統治者(?)に対するリスペクトは国内外に絶大なパフォーマンス
ドイツに対して、ヒトラーをリスペクトせよ、と?
ロシアに対して、レーニンをリスペクトせよ、と?
(統治ではないが)アレフに対して、松本智津夫をリスペクトせよ、と?
日本に対して、左目と鼻の妖怪(?)をリスペクトせよ、と?

・・・まぁ中にはそんな人もいるんだろうねぇ
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2021/04/16(金) 07:37:35.18ID:FwD5NP9L
>>185
>なぜなら日本国憲法はその成立時に問題が含むと思われるからだ。

 帝国憲法なんて最たるものじゃん
 伊邪那岐伊邪那美のセックスで淡路島云々を根拠にしたロマンチスト伊藤博文の傑作戯詩だぜ、アレ

いや、それをよりどころにしないと成り立たせれなかった当時においてはまだいい

 しかし、それが荒唐無稽だと分かっている現代において安易に引き継いだらだめだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況