X



年末調整・確定申告38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 17:28:24.21ID:g8F6BYhp
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1516362418/
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 15:12:55.14ID:wTqoKPLK
法律の運用について、正しく理解している者がいないようなので書いておく。

法は、放置すると社会が乱れる可能性のある行為について、とりあえず逮捕できると定めるが、
形式的に違法であっても、実害のないような場合には、行政の判断で放置する。

現実には、形式的に犯罪に当たる行為の0.1%も立件されてない。

誰もいない赤信号を歩行者が無視しても、通行の優先順位を明らかにして円滑な交通を実現する
という道交法の目的には反しないので逮捕されないが、歩行者の信号無視でも、実際に事故に
つながるような危険な行為は立件される。

家族内の扶け合いとして、高齢で手が震えている親の申告書を作って提出することは、親孝行として
賛美されるべき行為であり、税務行政にも寄与するものであるから、これを罰する必要は全くない。

それでも法律に親子なら良いと書かないのは、親子の場合でも、脱税申告書を作って、脱税額を
山分けするといった場合には逮捕する必要があるから。

仮に問題のないケースで逮捕すると、それは法律がおかしいという話になって、法改正が検討される。
しかし、こういう場合はセーフ、こういう場合はアウトといちいち法律に書くのは、非効率すぎて不可能
なので、法律では全部アウトにしておいて、本当に問題のある行為だけ行政が判断して逮捕するという
今のやり方しかないねってことで国会議員の意見が一致する。

このやり方は、大きな裁量権が認められる行政にとって都合の良いものだが、行政が恣意的に問題の
ないケースで逮捕することを始めると簡単に崩壊してしまうので、我が国の行政は、非常に抑制的に
運用していて、国民からの一定の信頼を勝ち取っている。
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 15:27:36.42ID:1wAgqMYC
>>182
ありがとう、法人だと経理方法によるのは分かるんだけど。
個人事業者なので課税資産の譲渡に該当するけど譲渡損益は譲渡所得計算になるから、
消費税額が消費税の方に行くから譲渡所得の譲渡対価は税抜額で良いのかなあと思って
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 15:36:27.70ID:Zz/z6egk
>>184
あなたは「課税事業者(簡易課税)が事業用資産を譲渡した場合」と書いていらっしゃるので、事業用資産の譲渡となると考えました、その場合個人事業の帳簿・決算の中で処理されるべき事項になるのではないでしょうか。その場合には簡易課税ですと第四種事業区分になりますね。

>>183
民法、民訴法、刑法、刑訴法、行政法、、、さらには法哲学的観点からのご意見に敬服いたしました。さぞアカデミックな高名な先生とお見受けいたしました。
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:26:59.93ID:FVv2Pu1h
平成29年度1ヶ月しか働いてなくて25万の給料だったんですが
これでも確定申告しないといけないんですか?
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:31:52.56ID:HiK7iUCb
その微々たる所得税を取り返したくばやりなさい
塵も積もれば山となる
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:34:43.18ID:FVv2Pu1h
>>190
いくら戻ってくるん?
2500円くらい?
0192名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:36:31.70ID:Wz9zdY/6
>>189
その25万の給料からも税金(所得税)が天引きされてないかい?
されてると、確定申告するとあなたの場合は全額返ってくるよ(この申告は義務じゃないから、返してもらわなくていいなら何もしなくていい)
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:41:47.26ID:HiK7iUCb
源泉徴収票見ればわかる
ちんぽ見なくてもわかる
0195名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:48:18.20ID:FVv2Pu1h
>>192 >>193 >>194

源泉あるんだけど所得税の所に額が書いてないんだよね
数ヶ月前のやつなら額書いてあるのに
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 18:52:36.18ID:Wz9zdY/6
>>195
数ケ月前のとは何だ?
源泉徴収票ってのは退職の時にもらった1枚だけのはずだが
そこに税が書いてなきゃ天引きはされてないってことだから返ってくるものはない
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:00:21.77ID:HiK7iUCb
経理が忖度したのかな?
美談やね

こういう話は泣ける
0198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:04:07.90ID:FVv2Pu1h
>>196
そうなんすか

申し訳ない、数ヶ月前とは
仕事やめる数ヶ月前の源泉には、所得税額が書いてあるって意味だった
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:10:09.36ID:FVv2Pu1h
>>199
紙には、給与所得の源泉徴収票と書いてあるんだけど
0201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:16:31.15ID:Zz/z6egk
経理の姉さんが退職知って、所得税法を犯してまであなたの事を気にしてくれたのさ。だから、そのまま今日は眠って、明日には忘れなさい。
0204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 19:44:19.51ID:7l70fNxY
28年分を12月、29年分を2月にもらったってことだろ。
1月25万の給料で、社会保険料を2ヶ月分引かれてると、扶養3人で税額ゼロ。
29年分の所得税なしが正しいかどうかは、給与明細や実際の受取額からわかるだろう。
正しくないなら、会社に所得税額を書いてもらいに行けばいい。
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:16:09.12ID:g1KMa6vu
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0209名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:59:01.92ID:mOM6me9F
医療費控除についてなのですが、
綿棒などで自分で塗るようにと軟膏が処方されました。
それ用の綿棒をコンビニで購入したのですが、これは医療費控除の対象になりますでしょうか?
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:15:47.63ID:7l70fNxY
医者に逆らうと保険がきかなくなるから、対象だろうな。不相応に高級な綿棒ならダメだと思うけど。
100円の綿棒を買って、1000円のしきい値を超えたら、所得税と住民税で税金が300円安くなることもあるんだな。
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:20:16.14ID:mOM6me9F
>>210
医療費の明細書に購入先を書きますが
セブンイレブン〇〇店
というのが浮いてて、なんか不安になりました。
絆創膏とかも対象になると聞きますし、コンビニ名が出てきてもおかしくはないですよね?!
0214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:46:34.19ID:LXcHEUJJ
はっきり言って大した金額じゃない医療費控除なら書いたもん勝ち
税務署の立場で考えればよくわかる

「こんな些細な金額なのにすべてに目を通すなんてやってられるか!」
0215名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 23:24:56.27ID:wZ84CY2o
「この綿棒100円ってホントに必要だったんですか?
医者には綿棒などって言われたんですよね?
指で塗るということは考えませんでしたか?」

こんなこと言う税務署員イヤだw
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 23:42:00.28ID:mOM6me9F
>>214
だから、制度が簡略化されたんですかね?
0218名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 23:47:36.84ID:mOM6me9F
>>217
綿棒でと言われました
患部が患部なので、指では塗れませんし、不衛生ですし
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:04:10.76ID:u/Zjo7+4
口頭指示って証明出来んから、おむつ証明書とか必要な訳で
それ言い出したら何でもOKじゃん
まあ綿棒の代金ぐらいで目くじら立てんだろうが
0220名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:14:06.66ID:RnvRxPOu
>>219
診察時の録音がある
0222名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:23:59.56ID:d3LRNefX
処方箋にない物の場合、「医薬品」であることが医療費控除になるための必要条件だからね。

医者が「ビタミン摂ってください」と言ったからといって、市販のビタミン剤が医療費控除になるわけがない。
0224名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:50:57.02ID:RnvRxPOu
試算したら綿棒を入れても入れなくても税額も還付金額も変わらなかったw

後学のためにと色々勉強になります
0228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 05:29:06.01ID:Am9wj9Et
医療費控除って今回からとても簡略化されてますが交通費の書き方って
A病院へバス400円・B病院へJR300円×3回だとしたらまとめて
バスJR 1300円
でいいですか?それとも病院ごとに分けて書くんでしょうか
0229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 07:17:57.77ID:PPapY7Lm
バスとJRは別々だな
支払先が違うから

支払先ごとに1件1件別に書くかまとめるかは任意
目的地別に分けてもいいんじゃない
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 08:52:01.03ID:zF4K5lY0
>>224
綿棒をアナルに挿入した写真を添付すれば認めて貰えるかも?
0233名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 12:03:28.74ID:kQ4o+4hf
教えてください
去年は給与所得と雑収入があったのですが白色申告してくださいと通知が来ました
この場合は白色申告ということでしょうか
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 14:20:02.64ID:kQ4o+4hf
>>234
すみません、書き方が足りなかったので補足です
何か事業をしているわけでは無く会社員として作年末より働き始め、その給与所得が昨年内にあり、雑所得と給与所得が有ります
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 14:27:20.17ID:CFGmnZjo
>>238
給与と雑所得なら青白関係なく普通の確定申告だけだよ
青白は決算書または収支内訳の話
雑所得なら2表に収入と経費書くだけだから、確定申告書Aで充分
0240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 14:33:54.44ID:kQ4o+4hf
>>239
ありがとうございます、ネットで調べたところそのように書いてあったのでそのように申告すると思っていたのですが、税務署から白色申告してくださいと手紙が来たのでちょっとよく分からずに戸惑っておりました…
詳しいことはまた税務署に赴いて聞きたいと思うのですが、雑所得だけでも20万以下なので
白色申告してくださいと手紙がきており(前前年度に雑所得のみの申告をしたから?)戸惑っております
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 14:38:21.25ID:CFGmnZjo
>>240
税務署は前年の申告にそって案内が来るので
例えば給与2,000万以下の年調済みで雑所得含めて他の所得20万以下なら、申告不要

ただし住民税の申告は必要なので、市町村役場へgo
0243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 17:06:55.75ID:6IjFm44T
夫の確定申告の書類を妻が提出しに行くんですが
妻の分の身分証明も必要でしょうか
夫の分のマイナンバー通知書や免許書コピーは用意しました
0247名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 18:23:54.40ID:NbvDwEDt
>>246
(支払った医療費ー共済金など補填された)>10万円  の時、10万円を超える部分を所得控除できる
所得が200万以下なら、10万円ではなく、所得×5%
0252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 21:26:50.37ID:3V2gtf9Q
PCと、前年までの決算書や申告書とか、手引き書あったらいけると思ったんだが、
舐めてた。絶対、無理っぽい。どうすりゃいい
戻れるなら、最低2ヶ月前の過去に戻って自分をぶん殴ってやりたい
0253名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 21:36:37.26ID:q7/lleKW
>>252
確定申告書はそう難しいとは思わないけど決算書は状況によっては手間かかるかもね
そうは云ってもまだなんと10日間も余裕があるじゃないか
落ち着いて考えろ
0254名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 21:42:11.18ID:NbvDwEDt
>>252
>>PCと、前年までの決算書や申告書とか、手引き書あったらいけると思ったんだが、

ふつうはそれで出来るけど
国会で、「確定申告は誰でもできるか」という質問に対する国税庁の答弁は、「誰でもできます、手引書は義務教育終了程度の理解力があれば分かるように書かれていますから、それを読みながら書いていけばいいようになっております」

まあ、誰でもそれでやってるけどな
0256名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 22:15:52.49ID:C6i5t5HK
多少計算間違えても勘弁してくれるか?
イマイチ自信ない
白色申告で低所得なので所得控除65万に基礎控除38万
副業の事業所得もほぼ赤字
こんなのテキトーでもなんも問題ないやろ
0257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 22:17:44.65ID:NjaJ7duj
・マイナンバーカードと住基カードは持っていません
・通知カードは持っています
去年までe-Taxを利用していましたが、今年は上記の状態ではe-Taxは利用できないのでしょうか?
去年までは通知カードだけでできました。ICカードリーダライタという物も必要ありませんでした
0258名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 22:21:35.73ID:NbvDwEDt
>>255
だから2月16日から3月15日までの一ヶ月、いや12月31日に〆てからの2ヶ月半もの時間があるんだろ
すぐにはできない義務教育落ちこぼれでも2ヶ月半取り組めば出来るさ
0260名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:05:23.13ID:NjaJ7duj
>>259
ありがとうございます
TOP画面から作成開始を押してe-Taxを選ぶとチェックボックスの欄に
「ICカードリーダライタを持ってる」というのがあってそれをチェックしないと進めないのですが
去年ありましたっけこれ?あったのかもしれないけど忘れてしまった
0261名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:20:15.25ID:FfCPDez3
>>260
横からだが
書面を印刷して提出するんだろ?
e-taxを選ぶんじゃなくて「書面提出」を選ぶんだよ
0263名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:42:38.30ID:rPcyXeNE
所得が48万に満たなくても確定申告って可能ですか?
あと国保の領収証の添付はないとダメでしょうか?
もしその場合、国保料を実際は払っているが、一部払っていないことにして(領収証を添付せず)申告して税を多く申告したら罰則ありますか?

質問が多くてすみません
去年初めまでの給与と単発バイト、あと雑所得だけなので控除すると48万未満だったので住民税の申告すればいいのかと思ってたら
国保の領収書が1か月分だけどこ探しても見当たらない・・・
いつもほかの公共料金と一緒にカレンダーに種別と納期をメモして、払ったらチェックを入れてるので、払ったのは間違いないのだけど、市の会報見ると住民税申告には領収証が必要となっていて
確定申告なら領収証なしでできるのではとなったわけです
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:56:47.08ID:/OZhZVbw
>>218
治療のためって言えば大丈夫だよ。
俺は火傷で医者にガーゼと包帯用意してって言われて、コンビニ、ドンキ、百貨店でそれぞれ買ったの申告した。あと何か言われてもちゃんと説明できれば大丈夫だから。
0267名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 06:49:34.95ID:p7YLmHzB
>>262
銀行とクレカでの入出金が中心だったら
クラウド系の申告サービスが
金融機関連携サービスやっていて
データをインポートして仕訳記帳までほぼ自動
あとは現金の入出金を入力+αで超簡単

今からでも十分間に合う
0268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 08:06:57.76ID:roolDVUH
確定申告やったこと無いんだけど
etaxってのは家のPCで全部出来るものなの?
税務署とか行かなくていいの?
あと市役所とかでも所得税の確定申告できるの?
0269名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 08:11:20.28ID:XKC1TqWi
etaxなら控除証明いらないよ
税務調査のときも廃棄したと言えばいい
マイナンバー記入してるんだから向こうで事実確認できるだろ
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 08:11:46.35ID:roolDVUH
確定申告の通知書みたいなのも来てないんだよなあ
0274名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 08:41:19.89ID:3OIyKVSw
一番意味がわからないのは、不動産収入の申告になんで所得税払ってる給与を盛り込まねば
ならないのかって事
会社員としての給与は所得税で抜かれてるのに不動産所得あったからって2重取りじゃないのか?
0279名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 12:02:55.91ID:ddwbg/mR
個人事業主で自宅の事務所部分を減価償却費として落とすために一旦自宅を資産計上するのですが
消費税を本則課税で申告するため多額の還付金が発生します
これをそのまま放置して還付を受け取ってしまうと税務署飛んできますか?
0281名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 13:19:57.29ID:roolDVUH
市役所に確定申告行ってきたわ
帰ってくる金額1000円だって・・・しょぼ・・・
来年からは多分年末調整で派遣会社がやってくれるとは思うけど
0282名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 13:55:31.31ID:rrKMwvO6
このスレで教えてくれた人達ありがとうございます。
住民税の申告してきました。あっさり終わった。
前年度は有給の残りの6万と企業年金の6万の所得しかなく、源泉徴収票をみても税金は1円も引かれてはいなかったので医療費控除も出来なかった。かなりの額を使ったのに。
住民税の申告は所得0と記載してしまったのですが、有給と企業年金の計12万と書くべきだったのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況