X



自分で相続税の申告をする 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 01:24:08.75ID:is/omBLQ
相続税申告書作成のノウハウを交換する
相続税の質問に対し、誰かがやさしく答えてくれることを期待する。

相続税以外の遺産相続の質問は、法律相談板の「遺産相続スレッド」へ。
http://mao.5ch.net/shikaku/

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1543663966/
0402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 00:47:01.62ID:R2bNyRKv
小規模宅地特例について
土地は368uで父母持ち分二分の一ずつ。
評価額は1000万で倍率地域1.4倍なので1400万です。

先般父が亡くなったときは非課税だったので申告せず。
今回、母は名義預金含めたら課税なので申告します。
それで計算の方法ですが、(1)(2)どちらが正しいのでしょうか。

(1)330u/368uで全面積の9割が対象で1割は特例対象でないと考え
特例対象分(1260万×0.2)+漏れた分(140万)=392万/2で196万円になるのか、

(2)持ち分1/2は184u相当なので今回は全面積が特例対象と考え、
1400万/2=700万、700万×0.2=140万になるのか。

要は、持ち分二分の一をどう捉えるのでしょうか。
持ち分二分の一は半分の面積ではないとは聞きますが、
相続税の計算においては半分の面積として良いのでしょうか。
0405名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 01:43:54.53ID:yr8kuGwy
タンス預金相続は現金使いしか使用法ないのがな
預けたらばれるし
直近の引き出しでもばれる
まあ意外と生活費や日常使いばかにならないから
10年〜20年くらいで1000万は普通に消えそうだが
0406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 08:18:18.12ID:R2bNyRKv
>>402
父の持ち分は私の名義に相続手続き済みです。
相続税が非課税というだけで、きちんと遺産分割協議と
遺産分割、銀行と土地、建物の名義変更は行いました。
0408名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 10:23:44.94ID:R2bNyRKv
>>407
念のため、税務署にも尋ねたら(2)で間違いないということでした。
一般論として「持ち分二分の一は面積半分ではない」とはありますが
こと相続税に関しては半分にしないと計算できませんから、そういうことなのでしょう。
0411名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 12:44:21.12ID:R2bNyRKv
>>409
自分でできる相続税申告:自由国民社1700円
の書籍を基に今作っている最中だけど、これで間に合うのではないかなあ。
あと国税庁の資料と記載例を参考に。ただ、仕事が多忙なら難しいかも。

あと兄弟間でトラブルがなくて、遺産分割協議書をサクッと作成できること。
土地は路線価地域でなくて、簡単な倍率地域であること。
0412名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 13:19:32.12ID:uUrUE2be
路線価だと地図見てそのままの値段と
税理士とか鑑定士の費用と減額された値段とが
どっちが安くなるかまでまず考えないといけない
0414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 16:17:11.76ID:R2bNyRKv
無料の相続税申告書のエクセルファイルは見当たらないなあ。
マクロ組んだ自動入力のファイルは約2万円はする。
自動計算なしで手入力するだけで良いがそういったファイルはないようだ。

「AI相続」は小規模宅地特例など特例を使う場合には適用していない。
今村事務所は自動計算ファイルを公開しているのものの
「試用」と真ん中に表示されるため、そのままでは税務署に申告できない。
2万出して正規版を買うか、試用ファイルで計算まではできるので
それから国税庁のPDFに手書きで作成するかしかない。

どなたか無料でエクセルテンプレート公開しているサイトとかご存じないでしょうか?
0416名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 17:01:55.21ID:R2bNyRKv
>>415
そうですね。それなりに大変ですが、
介護離職して無職で時間はあるので手書きで頑張ります。
それにしても今村事務所の自動計算ファイルは助かりました。
万一、税務署から出し直しとかで心が折れたら2万円くらいけちらずに
正規版ファイルを買うかもしれません。
0417名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 17:11:59.51ID:uUrUE2be
>>416
税務署は計算が合ってるかどうかのチェックはすぐにはしてくれないよ。
窓口での確定申告と同じように「はいご苦労さま」で申告は終わり。
機械読みの表だけ計算ミスあれば早めに連絡してくれるらしいが詳しくは知らない。
ピックアップで内部調査の対象になったケースだけ1〜2年後くらいに初めて精査されるとの噂。
0418名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 19:21:29.94ID:R2bNyRKv
>>417
なるほど。でも小規模宅地特例使えば非課税ですし、
逆さに振っても隠している財産はこれ以上ないですし、
内部調査とかにはなりにくいとは思います。
でも、申告終わったからと資料は捨ててはダメですね。
万一を考えてきちんと資料は保管しておきます。
0419名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 19:47:14.57ID:uUrUE2be
>>418
申告の時にその場で1表だけでもスキャン確認して
「1表の計算はあってます」くらいやってくれてもいいと思うんだけどね。
自分も初めての時に「はいご苦労さま」で終わったから
『あれ?書類や数字のチェックはないんですか?』と聞いたら
そういうのは申告前に税理士さんに頼んでやってもらってくださいと言われてワロタよ。
0421名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 20:36:50.64ID:R2bNyRKv
とりあえず月内に税務署に行って
下書きと確認事項を協議して次回本番の提出書類の確認と、
手書き用の様式を貰ってきます。
なので順調なら10月上旬に提出見込です。
0422名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 20:52:39.39ID:F9SHB/6C
>>411
>>410
子二人だけの数次相続なんだけど

母亡くなり すぐ父が亡くなった
おかげで自宅まで絡むハメに。

ネット見ると1つの協議書で済む方法があるらしいけど
住んでる自宅は俺で車2台と預貯金はもう一人と配分できればいいのだが。
自宅は倍率地域
0423名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 22:40:57.42ID:R2bNyRKv
>>422
それは自信がないなら税理士に任せたほうがいいですね。
そもそも相続税が掛かってくるくらいの遺産があるかどうかから判断しないと。
母の財産4800万、父の財産4200万以下なら申告不要です。
いずれにせよ一度税理士に相談することをオススメします。
初回相談無料の税理士事務所も多いですし。
0424名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 00:38:15.35ID:/DRwtBC+
2020/09/18
0425名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 15:51:40.10ID:7XsG52ml
数字は出たけど、非課税の4800万に対して財産総額4776万円。
税務署から見たらあまりに都合が良い数字なので
税理士使わずに素人の自己申告だし怪しいと思われそう。

まあ、何も隠している財産はこれ以上無いのですが。
むしろ名義預金、名義保険を入れてこの結果です。
0427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 16:25:29.87ID:RBbMo8U7
申告するだけましだな
申告しないやつが一番チェックされる
まあ漏れてても数万程度払うくらいだと思うが
タンス預金でてきたとしても気付かれないだろうし
0429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 17:53:29.52ID:7XsG52ml
>>426
4776万は小規模宅地特例を適用した金額です。
申告しないと5400万で課税です。

まして昨年親父も亡くなって、その際は非課税5400万に対して
財産4600万で特例つかわずとも非課税確実だったので申告しませんでした。
それで今回も申告しないと夫婦で財産1憶くらいあったわけで
非課税と確信して両親分未申告なのか、
それとも申告が面倒なのでさぼっているのか税務署が勘繰ると思うので。
0430名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 04:57:38.76ID:cRIQ7REr
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
0431414
垢版 |
2020/09/20(日) 23:24:36.68ID:c8Rx2LCS
AI相続が小規模宅地特例に対応していないからと、使えない訳ではないですね。
15表に記載するのは特例適用後の金額なので、元となる11の2表の部分だけ
別途作成すれば良いだけのようです。
なのでAI相続と今村事務所のエクセルファイル(試用)の組合わせで完成しそうです。
まあ、2万くらい今村事務所に払って正規版買えば済むだけの話ですが。
0433414
垢版 |
2020/09/21(月) 23:48:34.64ID:BG2PrpBs
とりあえずAI相続、今村事務所のエクセルも入力、完成しました。
数字も一致しています。答え合わせの意味でもこの2つを併用するのは良いですね。

休み明けにでも税務署に下協議の予約取ろうかと思います。
もっとも、AI相続の様式が使えるなら一発で提出も出来そうですが。
ただ時間はあるので、一応は本提出前の事前確認に行こうと思います。
0434名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 10:51:39.63ID:dCu5HBsC
所轄の税務署にрオたら、下協議なんて受け付けて無いから
提出して不備があれば後日連絡するとのこと。
なのでAI相続の様式で添付書類も揃えて来週にでも提出してきます。

電話で色々確認しても「あくまで自主申告だから。」とそれほど神経質に
ならなくてもよさそうな印象でした。
特例使えば税額ゼロなので税務署からすれば雑魚みたいなものでしょう。
一般に税務調査にあたるのは資産2億か家賃収入がある人と税理士から聞きました。
0436名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 21:21:40.58ID:Jjlf30kc
担当者によっては 細かな質問に
答えてくれるよ

出す前の添削も
0437名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 21:59:05.69ID:VZBdCZeW
問い合わせの電話番号は誰が出ても親切に教えてくれた覚えある。
窓口も不親切や横柄なんて事はないけど何かざっくりしてる。
0440名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 13:44:34.50ID:/MH0OHfy
税理士利権ですか
0442名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 15:24:00.86ID:U/eOj5hO
だから相続税の対象を満たすか満たさないかの資産なんてヌルーだよ
もっというと1億円以下の資産で相続税が発生してもほぼヌルー。
資産何億もある奴が税理士入れないで自己申告してきたら滅茶苦茶チェックされると思うけど
0444名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 08:35:47.06ID:bpmUAYvg
知人で父親の資産8千万で自主申告したが、
把握してないところで母親がこっそり株式持ってたらしく
税務調査にあたってそれを指摘されたらしい。
どの程度の株式を持ってたかはしらないが。
0445名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 16:14:57.79ID:bpmUAYvg
ふとAI相続の様式を確認したら令和2年用に更新されていない。
使える様式もあるけど国税庁のHPでは第11表以降は令和2年4月以降は更新されてる。
一見どこが変更になったのか不明だけど、やっぱり古い様式で提出したら
駄目ですよねえ・・・。手書き不要かと思ったら残念。
一応は月曜日に税務署にダメ元で確認してみるけど当然ダメでしょうね。
0448名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 17:09:54.13ID:bpmUAYvg
じっくり11表や15表の新旧比較してみたけど
どこも変更点なさそうなのですが・・・。
手書きよりシステムで打ち出した方が見やすいと思うのですが
税務署は関係ないでしょうね。
0450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 18:48:54.68ID:bpmUAYvg
>>449
幸い第1表〜第10表までは使えるのが救いです。
資料として、AI相続で出力した11表、15表も提出します。
小規模宅地特例使って非課税なので、
どのみちあまり相手されないとは思うのですが。
0452名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 00:35:37.61ID:UIfB2Po5
法改正で金額のハードル下げ過ぎですね。
うちなんか庶民の生活レベルと思うのですが。
記載例の財産の内訳が
絵画、宝石、ゴルフ会員権、非上場株式とか、無縁な用語ばかり。
0453名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 08:48:44.70ID:asW8+PBJ
相続税はまだまだ上がると思うよ
資産課税は国民の理解を得難いから
実質同じことではあるが代わりに相続税を上げてゆくだろうね
0454名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 11:33:44.55ID:UIfB2Po5
>>453
税理士に仕事与えているようなものですね。
課税か非課税くらいで預金と持ち家しかない人が多いと思うので
国が様式をPDFでなくAI相続みたいなシステムで公開すれば良いのに。

今日から様式11、11付、13、15表はAI相続の数字を令和2年度様式に手書きです。
まったく馬鹿馬鹿しい作業です。
0456名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:30:08.81ID:BplCUGO7
すみません、愚痴です。
フリーランスをやっていた配偶者が亡くなりました。昨年分の確定申告を行って
いなかったため、2019年度分の準確定申告&2020年度分の準確定申告を作成中です。
2019年度分から青色申告しようとしていたらしいので、、白色で一旦作成したのですが、
現在青色として再作成しています。
さらに、法人も設立していたので、そちらの決算&確定申告も同時並行で進めています。
肝心の相続手続きについては、戸籍集めと財産調査(残高調査)実施中。その中で、
配偶者の両親(故人)の相続が完全には終了していないことが判明。実家、養老保険等
変更等していないものが見つかりました。
独力で全部終わらせられるのか。。。
0458454
垢版 |
2020/09/28(月) 14:22:54.36ID:tIVfvEyw
税務署にダメ元で確認したら、旧様式で提出しても差支えないとのこと。
ちなみに担当者ですら様式が変更になっていることを知りませんでした。
税務署ごとで判断が異なることもあるかと思いますので
同様の方がいれば管轄の税務署に確認は必要かと思います。

なのでAI相続の様式で提出できます。これは助かった。
0460名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 15:36:37.24ID:BplCUGO7
>>457
これまで、税理士、司法書士は使ってません。
小さな会社なので、法人設立、毎年の決算、申告納税は配偶者が一人でやってました。
0461名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 16:53:54.51ID:BplCUGO7
>>459
ありがとうございます。個人の確定申告、会社の確定申告はどうにかできそうなので、
まずはそこまでやってみます。

ご存知の方がいたら、教えてください。
合資会社の無限責任社員の死亡による退社時の相続財産なんですが、
会社の債務は全て、無限責任社員が個人財産を借入金として入れていたものです。
この場合、相続財産、債務としては
財産=持ち分の出資金+会社の借入金、債務=会社の借入金
であっていますか?
0462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:02:16.55ID:KposUanj
e-Taxソフトって、
国税庁webサイトにリンクされてる所得税などの確定申告書作成コーナーのように
数値入力したら自動計算してくれて、申告書自体の作成もできるのでしょうか。
何か登録してログイン操作などをしないと全く利用できないのでしょうか。
0465名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 22:44:40.00ID:1DQOhxO1
遠方なんで郵送で申告書送るんだが、銀行で相続税納付した控えとか同封するの?
あと納税と申告書提出は同時って書いてるけど、先納税しといて数日あとに書類郵送でいいの?
0468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:32.09ID:oxp+ozX6
納付後に「この書類追加で出して」とか、ちょっとしたミスの指摘とかって、どれぐらいのタイミングで来るもんなの?
あとそういう指摘って電話でくるの?文書送ってくるの?
0470名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 03:52:16.24ID:bp2HQFqy
土地建物の評価明細書って必ず作って添付しないといけないの?路線価地域だけど
0471名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 06:28:33.02ID:hxJwuYJa
じいちゃんが死んで遺品を整理してたら聖徳太子の写真入の一万円札が300万円分出てきました。
これって300万円ってことでいいのでしょうか?
それとも明治とか昭和時代の物価で換算しないといけないのでしょうか?
0473名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 09:33:27.30ID:8bsek62i
>>472
掛け算だけだといらないのね
ありがとう
0476名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 22:47:56.69ID:wDKTJtay
小規模宅地等の特例について。
同居していた親族は、相続発生直前〜申告期限までに居住して所有し続ければ適用されるとある。
一方、いわゆる家なき子には色々と制約がある。過去3年以内に持ち家がないとか三親等の持ち家に住んでいないとか。

例えば同居していた親族が過去3年以内に、持ち家を持っていた(もう手放したとか)り、三親等の持ち家に住んでた過去がある場合ってどうなるんだろう。
0478454
垢版 |
2020/10/06(火) 12:58:23.09ID:L7xzKvdw
とりあえず提出してきました。
窓口確認で免許証の提示を私だけでなく兄弟の分も求められましたが、
無いと答えるとそれで済みました。後日持ってこいと言われるかもしれませんが・・。
何も指摘事項がなければこれで終わりです。
ただ3年後とかに何か言ってくる可能性もゼロではないので
資料はきちんと保管しておきます。
0479名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 22:58:25.74ID:L7xzKvdw
どうも相続人全員の免許証のコピーは必須ですね。近いうちに持参しないと。
窓口に来た人の本人確認だけかと勘違いしてました。
戸籍と印鑑証明と通知カードを添付してるので確認は十分と思うのですが・・。
0480名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 12:47:23.00ID:qHoBFj/7
土地の評価明細書ですが、宅地と30%評価の私道部分と0%評価の私道部分がありますが、0%部分は明細書は書かないで、相続税の申告書には全部記載すれば良いんですかね?
0483名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 22:47:22.39ID:SyrCvvDA
配偶者・子2人で総遺産4800万以下なら何の申告もせず各遺産の名義変更やら登記だけ淡々とすればいいの?

>>450の人みたいに特例使って税金免除される場合は素人には難しそうな各種申請書の作成が必要なんでしょ?
頼んだら何十万とかするのかな

遠方だから全然把握できていないんだけど、どうもうちは後者になる可能性がありそうなんだよな・・・
0484名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 01:20:07.52ID:yJutiLhr
めんどくさいだけで
中身は単純
0485名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 10:07:25.73ID:sL1p3Xkv
>>483
総資産決めつけてる節あるけど、預貯金とか株とか単純にわかるもの以外で土地とか家とかないん?
結構計算面倒くさいよ?
賃貸なら問題ないけど。
0486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 01:07:10.33ID:Uw+SXj3X
>>483
国税庁の資料に目を通して判断しましょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/shinkoku/sozoku/sozoku.htm
https://www.rosenka.nta.go.jp/

土地建物がある場合は算定しないといけません。
倍率地域なら固定資産税評価額を基に該当する倍率を掛けます。
路線価地域だと税理士に頼まないと無理です。
税理士に依頼する場合、報酬は財産の0.5〜1.0%が相場らしいです。
まあ1.0%近くかかるでしょう。正直高いですね。

土地が路線価でなければ申告書は自力でも難しくはないと思いますが、
毎日仕事が多忙でいちいち役所に戸籍や印鑑証明、その他銀行廻り等に
時間をかけるのが無理と思われるなら4〜50万円払って税理士に依頼するしかありません。

土地建物含めても、4800万円の非課税枠を確実に下回っているなら
お見込とおり、預貯金の名義変更と不動産登記をすすめるだけです。
0489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 16:45:25.88ID:tOd6y9PP
>>486
確実に下回っていることを確認するには土地の価値を評価しないといけないですよね?

自動車は時価
貯金は死亡日の残高
家は納税通知書or評価証明書
で把握できるのは分かったんだけど土地のことは相続の本を読んでもググってもよく分からない
納税通知書や、役所で発行してもらう評価証明書に書いてあるだろう価格は相続税路線価×面積×補正値、の値段とは違うの?
役所で出してるのは固定資産税路線価から算出したものだったりするの?
0490名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:07:41.82ID:sV6iweMY
>>489
まずは土地が路線価なのか、評価倍率表にあるか確認してください。
https://www.rosenka.nta.go.jp/

それより以前に>>486のリンク先の国税庁のPDFに目を通しましたか?
そのあたりでつまずくようなら自力で申告はあきらめた方が無難かもしれません。
ちなみに、私は「自分でできる相続税申告(福田真弓)」を参考にしました。
良い本だと思います。
0491名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 18:19:30.53ID:sV6iweMY
失礼、4800万円を下回っているなら申告は不要だから
それを確認する必要はありますね。
申告しない場合は、小規模宅地特例は使えませんので注意です。

繰り返しになりますが土地が路線価なのか倍率地域なのか確認してください。
固定資産税の納付書の評価額が1000万円で倍率が1.2なら
相続税上の評価額は1200万にあります。
0493名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/28(水) 22:52:52.90ID:sV6iweMY
>>492
土地の形状がいびつでなければ、大体の目安は出せるのではないでしょうか。
あわせてネットで検索でもして、税理士に相談すれば良いと思います。
初回30分は無料とかのところも多いです。

路線価の計算方法もネットで検索すれば解説しているページもあります。
0495名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 20:30:42.14ID:krWSbTB2
質問です。

相続税の配偶者控除というのは、例えば法定相続分の税額が
5000万だとしたら全額を強制的に受けなければならないのでしょうか。
それとも4900万だけ控除を受けるなど上限を超えない限り任意で額を決められるものでしょうか?
0496名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 22:40:05.02ID:IY/+bQAb
逆に何故 控除額減らしたいの?
0497名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 23:12:08.25ID:yTrgvR6s
>>495
日本語でおkつーかなんで
0498名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/29(木) 23:15:49.64ID:krWSbTB2
>>496
自社株買いの特例に相続税納税要件があるみたいなので、
法定相続分を崩さないとしたらそういう方法もあるのかなぁと思いまして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況