X



年末調整・確定申告42
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 22:34:23.35ID:CpoXTmIp
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1548969990/
0851824
垢版 |
2019/03/13(水) 13:58:34.72ID:ZHPuJTwm
皆さまアドバイスありがとうございました
7万ちょい還付されるそうです
ほんとにお世話になりました
0854名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 14:16:53.05ID:tuRN1UhE
よくわからんけど、入金おくれたら利息つけて振り込んでくれないか?
昔のことだけど、多分こっちの不手際で入金がおくれたら結構な利息がついてたわ
0856名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 15:27:20.25ID:Oi8MWeh1
白色自営業です。
確定申告書B 税金の計算て本来は自分で全部記入するんですか?
いつも左だけ書いて、右の税金の計算欄の記入は税務署の特設コーナー行ったら
職員が書いていてくれてたんだけど
引っ越しで新しい税務署になったからどうなのかと思いまして。
0857名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 16:17:32.94ID:8D3RBGM6
白色とか、アホだけど税金払う意志のあるお人好しから割増税金をぼったくるだけのシステムだからな
アホならアホらしく無申告のが頭良いよ

国税局も、申告さえできないアホから徴収しても
自己破産やら倒産増やすだけで上から怒られるしな
0858名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 16:46:08.57ID:WzR7mYUd
e-taxで確定申告したら税金はQRコードでコンビニ納付できるとあってやってみようと思ったら
発行されたPDFのQRコードを印刷してコンビニに持っていって読み取ってもらう、みたいな説明だった
QRをスマホに送って持ってくのが正しい運用法なんじゃないか?
せっかくのデジタル技術をアナログ感覚で蓋してる気がするんだが・・・
0859名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:00:21.57ID:NO4zf556
(注1)作成したQRコード(PDFファイル)をスマートフォンやタブレット端末に保存し、画面に表示してキオスク端末に読み取らせることも可能です。
0863名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:18:10.13ID:MVJ0a1fV
課税所得が125万円、専従者給与配偶者有り
16歳未満と16歳以上の子が1人ずつの場合、ふるさと納税のベストはいくらぐらいだったかわかりますか?
0864名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:45:21.42ID:cgj47pRx
昨年は税務署に申告書を提出する時に、マイナンバー通知カードと免許書の提示で済んだけど、

今年はどうなの?
台紙にコピーを貼らなければならないの?
台紙の注意書きを見ると、コピーを貼らなければならない様な書き方だけど、、
0866名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:56:12.88ID:jeQnaKKl
今から郵送で送るんですけど、本人確認書類が住民票の場合、
【役所から発行された住民票の写しの原本】なのか【それのコピー】なのかどなたか教えてください!
0869名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:05:35.02ID:cgj47pRx
>>865
提示でいいんですね。

なんか、台紙を見るとコピーを貼れとしか取れない書き方で、
判断がつかなくて、、、

紛らわしいね。
0870名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:10:30.87ID:7g/7+xxS
>>863
さとふるサイトで簡単に計算できるよ。
0875名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:58:57.03ID:hkNvxFw7
>>873
変わったって言ったってむしろ配偶者控除厳しくする方向だから控除額は増えることはないと思うが…
0877名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 20:14:57.86ID:Q6TyfEO1
郵送すればマイナンバー未記載でも指摘なしですか?
0878名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 20:21:56.17ID:Q6TyfEO1
配当控除(総合課税)を確定申告する際に
特定口座(源泉徴収あり)(なし)では、何か違いはあるのですか? 
0886名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 21:41:20.65ID:v29gb7mF
>>884
ふつうの人間は申告が終わると晴々した気分になるが、不安を感じるてことは、さては何か隠してうしろめたい申告してるな
脱税の虚偽申告するやつはみんなそうらしい
0894名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 23:28:48.90ID:imMuALyf
今朝、申告期間前にe-Tax用のIDとパスワードを取得して以来、久しぶりに税務署に出向いたが、相変わらず外に溢れるほどの長蛇の列だった
e-Taxの利用者が伸び悩んでいることを実感した
これ雨の日も同様なのかねぇ?
まあ今となっては対岸の火事だが
0895名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 23:37:51.92ID:9jq9FApo
質問させてください

今日申告行ってきて 還付が出る結果になってたのですが
実際は 一箇所だけのバイトなのですが 明細を見ると乙欄での計算になってたのですが これは大丈夫でしょうか?
副業なしだと甲になると聞いたのですが...
何か罰やペナルティありますか?
一応バイト先に 甲に訂正してもらいました
0896名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 00:04:44.93ID:JO4Q7cau
>>891
節税じゃないよな。
他の真面目に納税してる住民からしたら脱税としか言いようがない。
各自治体にとっては、効率の小中学校で道徳教育に成功してるかどうかが問われるな。
0898名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:04.18ID:exe2ICow
>>896
所得が低いとふるさと納税をしても逆ざやになる人もいるのは事実だけど、制度を利用している人が何か不真面目な事をしている様な言い方は違うだろ。
0899名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:57.89ID:fSrSTPb/
>>897
ありがとうございます
乙になってたせいで 源泉額が増えて還付増えて ほんとなら貰えないのに貰えることになったんじゃないかと それがアウトなことになるのかなーと思ってました
0905名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 01:08:56.58ID:xD6n3mPZ
このスレも素人の雑談レスになったなw
質問している奴がよくわからんけどと断って他の奴にテキトーな回答しているのは笑える
0906名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 01:20:32.22ID:RfMCqco2
不動産収入が1件年間50万程度のものがあるのですが
これを確定申告する際に収支報告書を作成しなければならないのでしょうか
その他の収入は年金が主で不動産と合わせても控除により所得0になる程度です
0907名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 01:25:24.84ID:HHdFoTmy
給料支払明細だけあって、
源泉徴収票がなぜかないのですが
とりあえず自分で計算しといて
後から取り寄せた源泉徴収票提出しようと思います。

それで今計算してるのですが、
源泉徴収の額って所得税の額の合計でいいんですかね?

お手数ですが教えていただければ幸いです。
0909名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 03:00:26.44ID:r9iTHiEN
大して機能してないマイナンバーより住基カード復活させてくれよ
あれがダメになって写真付きの身分照明できなくなったわ
確定申告関係ないけどさ
0912名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 06:11:36.20ID:YDVYkZ5g
医療費は家族分を一番税率(収入)が高い人にまとめろとあるけど、
カードで払ったりして実際に誰が払ったのかバレバレの場合でもまとめていいのでしょうか?
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 07:55:57.39ID:mbnRbVW/
>>906
作らなければいけません
0919名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:03:45.93ID:UovJ7SFQ
e-taxそんなに使いにくいかなあ。
カードリーダー認識してくれなかったり、カード読み取ってくれなかったり、そもそもe-taxソフトがjavaがなんちゃらーとか言って動いてくれなかったりしてた時代に比べれば明らかに使いやすいよ。
俺の家macだからかな?
0924名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 11:16:05.27ID:ODbUo5cM
e-taxが使いにくいといって使えない奴は何年たっても同じ
少しわかりにくくめんどうなことを乗り越えられるかどうかだけの話
要はやる気だな
使えないなら素直に紙申告をやればよし
税理士でも使えない爺はいる

もちろん現状でも改善すべきところは多いから
ここで愚痴るぐらいなら国税庁へ要望をいうべきだ
0927名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:02:42.62ID:Jl9648py
質問させてください
甲欄乙欄 どちらであっても税金の金額は同じってことなのでしょうか?
乙欄で申告して、還付されるみたいなのですが、これは
乙欄で多く払ってたので還付される
甲欄だと 戻ってこないけど、その分手取りが多い って解釈で大丈夫でしょうか?
0929名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:12:33.80ID:ODbUo5cM
>>926
おまえはずっと紙申告でいいから
全納税者が電子申告できるわけでもなく必要もなく
おまえは紙申告のグループにずっといればいいだけ
利用者が要望を言うことで少しずつではあるが改善しているからな
0932名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:29:45.27ID:JdnXM/vh
e-taxで確定申告の際に試しに税金の延納届けをして
3/15迄の納税分の納付区分番号はメッセージボックスに届いたので電子納税で済ませたのですが
残りの納税分の納付区分番号は届いていません
残りはどのように納税すればいいのでしょうか?
どなたかわかる方教えて頂けたらと思います
0933名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:55:53.34ID:D0VZrVkh
>>929
くやしいのはわかるがetaxが糞システムというのは事実
少しずつ改善とか継ぎ接ぎなことやってんのが駄目なことに気付け
最初から作り直して完璧にしてからサービス開始しろ
0934名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:22:44.31ID:miqjpwu9
医療費控除受けたいけど自由診療だから健康保険がどうのって書類がない
レシートはあるけど、それも提出しないんならどうやって証明すんの?
医療費控除の明細書ってのは出すけどこんなの言い値みたいなもんじゃん
レシートはもちろん保管してるけど調べられなければごまかせるってどうなの
0937名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:56:19.02ID:2LX9Z4tw
>>934

来年までは経過措置で領収証の添付(封筒に入れて税務署に送る)でもいいんだよ。

1.明細書を作って領収証は家で保管
2.医療費の合計だけ書いて、領収証を税務署に送る

好きな方を選んだら?
0938名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 14:39:54.51ID:Ul0Lj5sC
クラウド会計ソフトで申告書作ってるから、それをメール送信くらいの簡単にやりたい
変なツールインスコとかブラウザエラーとか面倒くさいんだよ
0939名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 14:46:19.14ID:7ghsTS7X
無職なんだけど、市民税の非課税申告書って出さなかったらどうなるの?
10月から配布(だっけ?)されるプレミアムクーポン券の世帯所得審査みたいのに影響出ちゃったりする?
0943名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:19:38.80ID:UUkY8rFK
売上300万円くらいなんだけど
青色申告ソフトで作ったら帳簿だけで600頁もあるんだが普通?
調査があったときにだけ印刷するという人がいるけどできれば法令に従って印刷保存しておきたい 不要な帳簿ってある?
あとそもそもこれってもっと簡素化できないの?そもそもこの程度の売り上げて600頁もあると大手だと税務署もいちいち調べるの大変だろうし
0946名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:30:31.26ID:QQVNzKWA
初期のe-Taxは本当に使い物にならなかったが最近のは市販の確定申告システムっぽい感じで明らかに使いやすくなってる
ただ毎年何らかの改良を加えるしそもそも年一回しか使わないのでいつも最初は迷う
0948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 17:02:20.14ID:VMK4G3h/
>>936
納税しすぎだわね。

ただでさえ、消費税を収めているのに、、、
0950名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 17:15:16.25ID:cWRei/lB
わからないことをぐぐったら情報出てくるんだけど、最終的にことごとく国税庁サイトはリニューアルしましたのページに飛ばされて詰む
元のドキュメントはどこにあるんや?
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 17:18:32.20ID:mbnRbVW/
>>933
どんなにお金使って良いシステム作ったって使う側がポンコツだと同じ。今あるイータックスですら使えないようなら結果は同じ。行き詰まった時点だ調べるならヘルプデスクに連絡してヘルプして貰えばいいのにその知恵も行動力もないんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況