X



【Delphi】Embarcaderoオッチャ その34【C++ビルダ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:49:29.97ID:1EPUxRMy
デアゴスティーニみたいな組み立て系は、刊行中に一定の販売量以下になったら残りのパーツのまとめ販売をして刊行を終了させるんじゃなかったっけ?
で、完成させたら10万くらいかかって、最初は安くても結果は
高かったという罠。
0743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:05:00.21ID:90VnmXjL
>>714
ちょっと前に地元で
C++Builder→VC++への移行(マイグレーション)案件有ったが
VC++移行の時点で炎上しそうだったんで受けるの止めたな
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:24.72ID:qzIP3zIb
>>742
ずいぶん昔に会社のおじさんに聞いた話なんで、確かに私自身は組み立てたことがない…
不確かなカキコすまぬ。
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 08:27:30.67ID:l06kgRZY
>>746
それ
何で今さらVC++に変更するのか意味不明だったわ
Visual Studio Community Edition使いたいからだろうけど
C++プログラムソースがそのまま移行出来ないからねえ、、
今は案件消えたから、誰かが力技で移行したみたいだが
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:32:51.35ID:HfBq+7JC
案件によってC++BuilderとMFCとC#を使い分けてるけど、C++Builderで一番腹が立つのは0オリジンと1オリジンが入り混じるところ
C/C++の部分とPascal由来の部分という理屈は分かるけどイラっとくる
0751デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:08:16.58ID:Vgos7EP+
>>656
亀レス

気のせいかもしれないけど
最初は表示されていたと思うんだよね
で、気づいたら表示されていなかった感じ
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:28:34.57ID:5xut1qq4
IDEがおかしくなったら
bds.exe /pCleanEnv
とかで起動してまともになったらレジストリが壊れてる

レジストリは毎日exportしておくと復旧しやすい
前回分との差分取って変化がなかったら削除すればディスク圧迫しない
reg export "HKEY_CURRENT_USER\Software\Embarcadero\BDS\20.0" BDS20-20190427.reg
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:07:09.32ID:Vgos7EP+
ありがとう
でも特に変わりなかった
というか実行したけど一切のメッセージ出なかったけどそういうもんなのかな?
0755デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:13:23.92ID:iVegDJsQ
de
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:33:29.07ID:RCl1KO2j
リリースペースを上げたせいでGetItや周辺ツールが追随出来ない問題はずっとこのままなんだろうか
0761デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:07:09.12ID:ZSsP01ig
Delphi10.3入れてみたんだけどコンパイルにwin32しかでてこないんだよね
x64が作れるんじゃなかったのかよ
買わないとだめってやつなのか
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:14:59.95ID:VNbyyxs3
>>761
右上のプロジェクトマネージャでWin32が表示されてるところで右クリしてWin64追加してWin64選択状態にする
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:28:15.34ID:Gn51Hynm
これホント面倒

以前starterでいろいろ作ってたやつ
モバイル版に移植しようとするとそうなる
dproj書き換えとかヒドいよ

リソースとか登録してないやつは
新規にプロジェクト作って
メインフォーム差し替えればいいんだけどね
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:33:15.00ID:MR3KvEOe
最近2010から10.3にバージョンアップしたけど時々プロジェクトをクリーンナップしないとデバッガのブレークポイントが働かないんだな
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:44:48.30ID:LJppyRVQ
10.3に移行したら、bcc32cで一部の古いコード(registerを書いたままになっていたり、関数のあとにthrow宣言を付けていたり)が
通らなくなってしまった(C++17で廃止されたため)のだけど、
VC++みたいに「使用する言語規格(11、14、17など)」の指定はできないの?
0769デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:58:27.49ID:8Pogzx43
bcc32cではstd=c++17が自動で設定されてる
これを変えることが出来れば実現できる
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:09:52.89ID:oY0dTlf+
GMからのメッセージ「最近のアップデートと製品登録に関する影響度の高い変更について」 - Blog - Developer Tools - IDERA Community
ttps://community.idera.com/developer-tools/b/blog/posts/from-the-gm-new-updates-and-changes-ja

「登録の回数制限」のところを理解できなかった・・・。
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:59:23.02ID:q11X4SW8
それと関係するのかどうかイマイチだが
そう言えば2ヶ月ぐらい前にPCクリーンインストールしたとき
Delphiのインストールで上限に達したってメッセージが出て
登録できなかった

結局、メールで事情を伝えて無事解決した
あれって何だったんだろう、初めてだよ
0773デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:42:42.61ID:VTb1WuGW
>>770
アップデートサブスクリプションの更新をやめたユーザーからの旧製品のインストール回数の回復はが
サポートの負担になっているからやめるよ。 サポートを受けたいなら新規購入かサブスクリプションの
契約をしてね。 この変更をするまえに旧製品のインストール回数のリセットを1回だけやるから
当面は問題なくインストールできると思うよ。ってことだろ。
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:48:29.95ID:PKDfe587
10.3は現行でサポートバージョンだからOKじゃないかな
今回話題になってるのはサポートが終わった旧製品のことみたいだし
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:47:57.54ID:397vr8or
昨今のバージョンアップがアホらしくなった
旧製品ユーザーは沢山いるだろうからな
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:40:16.08ID:bsEfQYg4
仕事で使っているからまあ今回もお布施したよ
しかし相変わらずGetIt含めてインストーラがだめだね
再インストールとか修復位付けて欲しい
0778770
垢版 |
2019/05/25(土) 18:15:23.05ID:2ntyS2H3
>>773
理解できました。
ありがとうございます。
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:12:18.46ID:tgST97Ib
これ10.3で入ると言われてたやつか
nullableもそうだったような

次期メジャーリリース(10.4)は2019年末
Delphiで(カスタム)マネージドレコード型をサポート
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:28:11.98ID:EuPD/OgW
去年Community Editionをインストールしてもうすぐ一年で
ライセンス期間を見たら残り57日と表示されている
57日後にライセンスが切れたらどうなるんだろう
自動で一年くらい延長してくれるのか、何か面倒な手続きがいるのか
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:02:38.83ID:XTZtMGcL
たしかDLしなおしでインストしなおしのはず
ただ期限切れる前だと送ってるシリアルが同一なので切れてから再DLの流れ
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 04:06:07.75ID:Ht1RoDma
>>664の問題点はいつ改善されるの?
今のままじゃ日本語文字入力が必要なアプリがまともに作れない
文字入力なんて基本中の基本なのに
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:21:53.95ID:/BgJaWFG
お、一応 Linux GUI サポートも検討中なんだな。
でも高い、いつ消えるかわからないで買うのはムリっぽいかな。
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:26:45.76ID:Ht1RoDma
>>785
ダメだった
というか、ヘルプにControlTypeはWindowsとiOSでしか意味がないと書いてある
Androidのネイティブコントロールには対応していないようだ
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:45.97ID:Ht1RoDma
>>788
http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Rio/ja/FireMonkey_%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

↑に10.3でも「現在、iOS と Windows のみネイティブ コントロールをサポートしています」と書いてあるけど?

実際、ControlType プロパティを Platform に設定したTMemoを使ったアプリを作ってみたが
漢字変換の時に色は付かない
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:33:11.73ID:c2sIPA5E
10.3.2beta使えば
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:32:32.48ID:I1XXKu+I
10.1CEってもうライセンス切れてるはずだけど
起動できてる人いる?
やっぱりライセンス切れた瞬間起動できなくなる?
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:14:24.71ID:MtOLDQmE
インストール時のライセンス認証だけ通過したら、あとはもう起動時のオンラインチェック等はしてない気がする
逆にいえば起動してるならその環境は保存しといたほうがいいかも
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:37:52.13ID:gdMzBC84
.NET CoreってVB.NETもLinuxやMacOSで動くとか言っておいて.NET5でVB.NET切ってしまったんだね
VB.NETがDelphiよりオワコンになるとは、、
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:19:11.53ID:3nOE2mBA
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:27:55.64ID:pNWtJzRL
>>809
インストール後だけじゃなくダウンロードにも有効なユーザーアカウントが必要という徹底ぶり

いつになったらサーバー復旧するんだ
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:58:00.76ID:P7tBMEdv
やっとISOがDLできるようになったと思ったら今度はGetItが死んでて元の環境に戻せない
早くなんとかして
0812デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:31:31.67ID:z5B7jy/0
android 64はいつになるんだろう
初めてのandroidアプリを
9月ごろ公開したいんだが
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:29:40.99ID:gd/Wy0Dw
RAD Studio 10.3.2 リリースのお知らせ
https://community.idera.com/developer-tools/b/blog/posts/announcing-the-release-of-delphi-c-builder-and-rad-studio-10-3-2-ja
に書かれている「下記ページよりダウンロードいただけます。」
https://cc.embarcadero.com/reg/rad_studio
に10.3.2が出てこないんだが、どうやってダウンロードすれば良いんだ?

この会社って、ホントこういう所がクソだよな
サブスクリプション加入しないと過去バージョンの登録にも制限かけるとか脅しかけといて
登録ユーザーに対するこの不親切
ちなみに登録ユーザー向けダウンロードのURLって製品Webページからのリンクが一切無いよな
なんとかしてようやくたどり着いたページは15秒待たされると
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:31:09.73ID:gd/Wy0Dw
本当にクソなのはこんなクソな会社の開発ツールを有り難がって必死でしがみついている俺自身だなorz
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:29:40.90ID:y7ZASyOa
あれ?今消えてるね
重大なバグでも見つかったか?

こちらはGetIt復旧待ち
10.3.2をインストールしたPCで仕事できなくてマジ困ってる
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:17:40.43ID:gd/Wy0Dw
GetItも落ちとるのか
10.3.2だけ入れてGetItの必須コンポーネントが無いのか
それは悲惨だね
10.3.1に戻してもGetIt使えないと

ちなみにCとDどっち使ってるの?
俺はC++
0818816
垢版 |
2019/07/25(木) 18:48:27.06ID:y7ZASyOa
>>817
C++の方
BCB3の頃から使ってる
当時小学生だった俺には丁度いい教材だった
PythonやC#もやるけどWinアプリはほぼこれだね

しかし本当困るね
他にも仕事に影響してる人いるんじゃないか?
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:46:26.55ID:yA2De/BI
最新アップデートに律儀に付き合わなきゃいかんのなんてオンラインゲームくらいでは
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:39:16.95ID:UcbBW+/j
コードフォーマッタとリアルタイム構文チェックが微妙にバグってたのは直ったのかね
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:19:13.19ID:h2K9mXkS
>>822
勿論検証用に1〜2つ入れるだけだよ
ただその分使える環境が減る訳で

しかしまさか一週間近くも復旧しないとは思わなかった
鯖スペースのレンタル料滞納でもしてたのか?
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:00:53.58ID:5qXnHlD9
>>818
会社で使ってるの?
BCB3〜6時代のユーザーが隠れて6をずっと使ってるケースは結構あると思うけど
最新版使ってるC++使いが俺の他にもいるのか
俺はDelphi1〜6で、BCBは2009から使ってる

初回版から数年かかってbcc32cがようやくまともに使えるようになって喜んでたのに、
あれだけ喧伝してたコード補完が改善どころか改悪されてるし、
年内にリリースされるはずのBoostのリリースまで半年かかったり
この会社には毎回ガッカリさせられ続けだよ
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:19:55.86ID:0ylEHT6W
>>826
会社でも使ってるよ
機械の関係上Win95のPCが残っているのでBCB6も残してある
コード補完は現状全く役に立たないね
10.3.2では改善されたそうなのでインストールしてみたのだが
まさかこんな罠が待っているとは
何に手間取っているのか分からないけど
とりあえず最新版とGetItだけでもなんとかして欲しい
サポートセンターに投げても返事が無いし
気の短い人だったら訴えるんじゃない?
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:28:06.03ID:K2Q4FS7A
>>824
直ってない
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:18:04.50ID:8brVq1WE
>>827
GetItについては、こんな情報でてるよ
https://community.idera.com/developer-tools/b/blog/posts/temporary-10-3-2-getit-server-for-installing-10-3-2-add-on-packages
10.3.2でBoostが使えるようになったら教えてくれる?俺も後を追うから

会社でBCB使ってるんだ。他にも使える人いるの?
俺は組込メインの個人事業者で組込でC/C++使うからBCB使ってるんだけど、他の人には到底勧められないな
VCLが素晴らしくてネイティブC++でGUIをポトペタできるのが他には無いから、もうホント仕方なくBCB使ってる
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:33:04.16ID:Xq2U77Qd
>>829
ありがとう、確認した
URL先のやり方でGetIt使えるようになったよ
boostのインストールも無事完了
いくつかコンパイル&動作テストもしてみたが今の所問題は出ていない

会社では俺の他にも何人か使ってるよ
社内でライブラリが揃っているから現状C#やPythonの出番が少ない
DelphiやC++Builderの案件が少ないのは社内で完結してる所が多いからだと思ってる
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:21:39.42ID:OF2Vbj8V
>>831
ありがとう

そこにも書かれてるccで始まるページ
今まで何回か試してるけど1度も繋がらない
どっかに直リンが晒されてないかと思って
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:21:43.55ID:y+rU3rCP
バージョン表記が10.3 Rio Update 1のままなんだけどUpdate 2 に変え忘れてるのかな
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:32:01.57ID:8brVq1WE
>>832
人柱ラー、サンキュー
Boost使えるのね

ところで、問題のコード補完はどうでつか?
ほんの少しだけ期待してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況