X



Android Studio Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:23.09ID:GZjDNbX9
前スレ
Android Studio 2(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464941420/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:41:21.51ID:Iw/RyqCo
>>84
開発者に良い開発環境で良いアプリ(有料/課金有/広告付)を作ってもらえればGoogleも儲かるのに、有料にしたら利用者が減っちゃうじゃん
JetBrainsも自社製品の宣伝として十分に回収できてるんじゃね
俺もIntelliJ IDEA Ultimate買っちゃった
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:37:50.93ID:Xa1TvZce
ああ連中は慈善団体ですかそうですか

>>88 みたいなお魚がいっぱいアミに入ってきてるよいつ巻き上げるかなー
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:34:10.50ID:B7YVnyG4
んなこと言ってねーよ

お前国語の成績1だろ読解力なさすぎ
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:38:19.16ID:B7YVnyG4
>>88 みたいなお魚がいっぱいアミに入ってきてるよいつ巻き上げるかなー

下の行はスルーか?ん?
0093デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:32:58.53ID:FJb4CGCO
Android用に開発したこと無いんだけど
ASって、開発中は、apkファイルを作って端末にinstallしてテストするの?
それとも、apkファイルを作らずにテストする方法がある?
例えば、開発中は、dexファイルだけを作って端末に送って起動したり出来るの?
009593
垢版 |
2019/04/25(木) 09:22:13.12ID:FJb4CGCO
調べてみたら、「Instant Run」という仕組みが合って、それが出来るらしいね。
予め、アプリの内部に AppServer というようなものを組み込んでいて、
それが部分修正に対応してるらしい。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:28:12.00ID:FJb4CGCO
・Sytem.out.println() のようなものだけを使ったコンソールアプリケーションなら、
 dex のままでも、dalvikvm コマンドによって起動できる。
・Activity を使ったアプリ(GUIアプリ)は、そこまで単純には行かないらしい。
・ところが、AppServerを組み込んでいれば、root化しなくてもアプリの
 後からの部分書き換えなどが出来るらしい。
・Intent や PackageManager を使えば、root化せずに、かつ、システム
 アプリではない一般のアプリから別のアプリの apk のインストールも出来るらしい。
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:05.45ID:FJb4CGCO
JNIを使ったとあるアプリをソースからビルドしていたけど、
今までどうしてもC++のソースの部分だけはビルドは
できても、apkを起動してみると未定義シンボルが消えなく
て上手く行かなかった。それが、コンパイラのフロントエンドだけを
clangに変えてみたら正常に起動できるようになり、全てのソースが
完全にコンパイルが通ったみたいだよ!!
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:13:34.14ID:ZKVwiL4l
>>101
Unity無料版は無料であることで大きなアドバンテージを得ているわけだから有料にするのビジネスとして悪手だって話をしてるんだよ
0103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:20:18.07ID:mwQVygEc
独占的地位を固めたらライセンスや料金体系をいじるなんてよくある話
お前がどうこう言って変わるもんじゃない
0107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:37:47.90ID:fwJk05D5
100行5列程度のデータを配列に格納したいんだけど
こういう場合CSVファイル作っておいて読み込むのがいい?
書き込みはしないです
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:57:16.45ID:6+bo+Xbb
Android PieでAdMobがらみのクラッシュレポートがガスガス来るようになった、apache httpライブラリが削除されたのが原因のようでマニフェストを弄って直ったけど、httpsの件といいPieは罠がいっぱいだな
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:51:02.83ID:1J5g/H3/
Yahoo翻訳がよかったんだけど終わっちゃってなー。
あのエンジンで継続してるサービス無いのかな
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:01:18.30ID:6GPuZlTo
昔からの流れでexcite翻訳使ってる
単語程度はGoogle
翻訳ならたくさん有りそうじゃない?
0114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:10:57.56ID:FgW9R1lW
インフォシーク翻訳、ソネット翻訳、Weblio翻訳
が同じクロスランゲージ社のエンジンだけど
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:03:54.32ID:1J5g/H3/
thx 試してみるわ。
google翻訳がよくなったとも言われてるが正直何がよくなったのかさっぱりわからんでな。
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:49:44.28ID:UfpFm5LF
開発に特化したPCを作りたいのですが
ASはオフラインでインスツールできますか?
できないならあきらめます
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:02:07.55ID:xzKAGV61
インストールしたあとオフラインにすればいいんじゃない?
でもアップデートしょっちゅうあるけど
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:03:01.88ID:H+wY4OYr
>>116
>>117のいうことはもっともなので>>116が何を気にしているのか分からないけれど

ASは仕組み上AndroidSDKなどをダウンロードしてくる必要があるので、パッケージの
展開をオフラインで行っても使用できるようにするにはオンライン接続が必須になるよ

そしてASの中で動くビルドツール類も必ずオンラインでリソースにアクセスするので
アプリケーションのビルド時にもオンライン接続が必須
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:46:55.21ID:9j9qNrAD
kotorinに対応したけど、それで開発するとして、
外部のライブラリがjavaの場合、併用して使えますか?
0123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:11:12.81ID:DKDurAih
Android Studio 3.4 w/ Kotlin plugin
macOS 10.14.3
の環境で、
Unresolved reference: fragment_main
Don't include android.R here.

ってコンパイルエラーで難儀した。
以下のwebサイトをヒントに解決したっぽい。
可能性ある原因は複数あって、
kotlin plugin, Gradeのupdateと以下のcomment out実施を行なった。
dependencies {
… 略
//implementation "org.jetbrains.kotlin:kotlin-android-extensions:$kotlin_version"
}

//import android.R
//import kotlinx.android.synthetic.main.fragment_main.*

android-kotlin-extensionsは鬼門だ。
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:59:37.64ID:DKDurAih
>>123
>android-kotlin-extensionsは鬼門だ。
こんなん見つけた

kotlinx.android.synthetic は使わないほうがいいのか
https://android.benigumo.com/20190203/kotlinx-android-synthetic/

findViewByIdを使え!って事なのか?
idがglobal namespaceに晒されるのがよく無いって事?

良く分からん。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:12:16.47ID:1dkAfMcP
>>119
windowsupdateが入ると遅くなるのでネットにつなぎたくない
ウイルスソフトを使うと遅くなるのでネットにつなぎたくない
その他わけのわからないものが勝手にインストールされるのが嫌なのでネットにつなぎたくない
など
オフラインで使い続けるとPCが快適すぎるのでネットにつなぎたくない

なんとかオフラインでASを使えないものだろうか?
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:28:07.33ID:1BE4j8mh
>>125
俺の場合、なるべくdownload済みのpluginを使う様にbuild.gradleを書き換えてる。
kotlin-grale-pluginなら
> ls
1.2.41 1.3.21 1.3.30 1.3.31

この中から選択。

grale-pluginならProject Structure menu at Android Studioから選択。

Gradleも
>ls
4.10.1 4.4 4.6 5.1.1
この中から選択。最新版の5.1.1は色々変更されてるので要注意。
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:34:36.27ID:1BE4j8mh
あとテスト関連のannotation processorを使う様なLibraryをドバッと使うプロジェクトの場合、エイヤと
depencencies
{
androidTestImplementation : …
kaptAndroidTest : …
androidTestImplementation: …
testImplementation: …
}
こういうヤツをbuild.gradleからcomment outしちゃうのも吉。

これで、downloadしなくなる。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:58:42.42ID:1eniN2R0
>>125
そのくらいの性能のPCなら
Androidstudioが仮に動いたとしてもかなり重いぞ
諦めてテキストエディタで打つしかないな
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:04:01.68ID:1eniN2R0
>>125
あとはOSをLinuxにすればオンラインでも多少は軽くなるかもな
Windowsアップデートも無いし
ウイルス対策も無きゃなくてもなんとかなる
Linux版も有るらしいよ
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:38:18.19ID:E8/YRUSw
・ダウンロードするもののサイズが大きすぎて使い物にならない。
・その後も、ビルド処理自体が遅すぎて使い物にならない。
 ・ぐるぐるアホみたいにいつまで輪っか回ってる。
・こんな遅い開発環境は始めて見た。
・VSも遅いと思っていたがそれの100倍くらいは遅い。
・アメリカ人は無能。アメ車を見ていれば分る。
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:15:48.05ID:4rccaZT+
Android Studio動かすのに8GBメモリのLaptopで快適でしょうか?
今は16GBメモリLaptopで動かしてますが、予備機が欲しいのです。

16GBメモリ機、24万コース。8GBメモリコース14万円コース。
10万円も差があるので、できれば8GBコースで行きたいんですけど。

それに、8GBメモリ機は、モバイルバッテリー(USB-PD)でも動くのが良さげなんですけど。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:20:27.72ID:x9oQSWJz
作るアプリにもよるんじゃないか
俺なんかプチアプリしか作らんサンデープログラマだから
VSもASも重いと感じたことないわ
PCスペックも中の下くらいの自作機だしな
だいたいいつも予算6〜7万で組む
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:31:54.61ID:YHrCFDq4
chromebookでASが動くようになるらしいが安い奴だとメモリが足りないよな
8GB以上積んでるの買うぐらいならWindows買うし
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:49:21.13ID:7HJsS0iJ
ChromeBookは、
・deleteキーが無いらしい。
・保護が強すぎてGoogle製以外のアプリは sdcard以外に読み書きできないかも。
・元々ブラウザ内アプリだけを使うことが原則で、後からAndroidアプリ
 が動くようになったらしい。
・だから多分、アプリはインストールせずにネット常時接続によって
 ウェブのものをブラウザで使うことが基本らしい。
・Windows用の周辺機器が必ずしも使えるわけではない。もちろんMac用も。
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:35:39.93ID:nJtoF/EC
>>135
その中の下スペックのメモリ搭載量は?
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:46:26.97ID:DOwLIdhz
オイラの場合は、8GBのメモリ積んでいても、ASはめちゃくちゃ遅い。
HelloWorldアプリのビルドに10分くらいかかる。

VS 2019(?)だと初回で、20秒くらいかな。VC++6.0だと、1秒位。
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:28:21.74ID:MIk+Gloj
>>140
結構最近になって Linux をサポートしたけど、当初、ソフトは
全てオンラインのものをブラウザ上で動かすという設計思想だった
と聞いたよ。
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:53:46.20ID:nJtoF/EC
>>139
Hello Worldに10分?本当か?
まあ、一発目はbuild.gradleに従ってpluginとかclass archive(jar)とかdownloadがあるから(sync project according to gradle files)ネットワーク次第では10分って事もあるだろうけど。。。

一発目は2分くらいっしょ?
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:07.63ID:nJtoF/EC
ところで何故、gradleに象さんのアイコンが設定されてんだ?
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:18:43.68ID:el+d+/FR
HELLOWORLDレベルで1分も掛かるの何かおかしくない?
うちのプチアプリでも1分もかからないだが
0146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:34:27.26ID:YfHKBZp4
>>137
> ・deleteキーが無い
Deleteキーは無いけど検索キー(またはAltキー)とBSの同時押しがDeleteになる
また最近出たテンキー付きの機種にはDeleteキーある
> ・保護が強すぎ
ノーマルモードなら~/Downloads以下だけ読み書き可能
デベロッパーモードなら/usr等も読み書き可能
書き込み保護ネジを外せば別OSのインストールも可能
Android Studioを動かすLinuxコンテナの中はノーマルモードでも全て読み書き可能
> ・Windows用の周辺機器
Linuxで使えるなら基本使える
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:22:13.56ID:jdLLZhE9
chrome book はストレージの量と性能がAS動かすには貧弱過ぎる気がするのだけど、大丈夫そうなの?
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:34:05.29ID:MIk+Gloj
>>142
光ファイバーの環境で2分なら、ADSLの環境だと、10分〜数時間くらいかかっても
不思議は無いと思う。
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:34:36.64ID:FfMMm2Sa
>>147
ChromebookといってもeMMC16GBからSSD512GBまで色々
最低要件のメモリ8GBを積んでるChromebookなら大体eMMC64GB以上積んでるから大丈夫じゃね
eMMCでもランダムアクセスはHDDより速いハズ、寿命は分からんけど
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:08:46.39ID:FfMMm2Sa
>>150
ほんとだ、ごめん
現状ではLinuxコンテナ内からUSBストレージにアクセス出来ないっぽいし、
SDKを最小限にしないとダメかもね
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:10:17.46ID:eHrhPXgU
vscodeでソース書いて、vscodeでターミナル開いて、gradleコマンドでビルドすれば軽いし速いし楽。
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:13:08.45ID:JGYNyb/W
Instant Run 無しでソース修正するたびに gradle コマンドでビルドして端末にインストールして動作確認とかやってられねえ
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:45:39.66ID:EGAos5RG
マジな話、ゲーミングノートクラスのスペックでLinuxプリインストのマシン
ないかなぁ、と思ってる
WindowsプリインストのマシンにLinux入れるとどうしてもあちこち不具合や
動かないドライバでてくるし・・
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:56:02.09ID:zGGGUlRQ
>>153
ADSLの場合、gradle自体が超遅い。
それに、遅いだけで待っていればちゃんとビルドが終わるんならいいが、
「タイムエラー」を勝手に検出してしまって、なおかつ、
「タイムエラー」であるとは表示せずに全然違うようなエラー
メッセージを出して異常終了してしまうことがあるようだ。
これは、gradleだけでなくAS本体もそう。
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:37:18.26ID:YaRuOF7G
一度開発環境ダウンロード完了したらADSLでも全然平気つうかネット接続切っても動作する
他所にあるネットワークストレージ上のプロジェクトをビルドするとかって話かそれはグラドルは悪くねーし
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:30:46.72ID:NqvEBlHV
多分1Mbpsどころか時間帯によってはサーバとの接続が確立出来ないような糞まみれな環境なんだと思うよ

そういう環境の場合ダウンロード完了しててもダメで、gradle を offline モードで動かせば改善するかもしれない

ASのパワーセーブモードじゃなくて、gradle を offline モードにする方法が、探せば見つかる
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:03:29.68ID:RIeke8Yt
gradle onlineのままでも毎回ネットアクセスする訳じゃないし、
offlineにしても必要な時はネットアクセスさせないとエラーでビルド進まない。
構成を全く変えて無くても時々ネットアクセス要求する糞仕様。
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:16:21.79ID:8Vk9B9Lu
まだADSL使ってる人がいるんだ・・・
日本で光が使えないところってまだあるんだっけ?
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:50:23.27ID:RIeke8Yt
ときどきのビルド時のgradleのネットアクセス量は2〜4MB程度。
mvnoの低速モード200kbpsで十分。
でもたまにgradle本体のダウンロードはじめて糞って思う。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:55:06.89ID:zGGGUlRQ
>>169
mvnoの低速モード200kbpsで十分。
これだと、1MBに40秒くらいかかるから、4MBだと、160秒、
3分弱かかる。毎回のビルドに3分って、40年前の8BITアセンブラ
みたいな感じ。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:57:53.26ID:zGGGUlRQ
>>163
こっちは、速いときで150KB/s くらい、遅いときで15KB/sくらい。
後者になったときは、一度モデムの電源を切って20秒後くらいに入れなおすと
直ることが多い。その場合、受話器を耳に当ててみると凄い雑音が聞こえる。
信号の入力と出力の間でループが生じて、「発振」現象が起きているのかも
知れない。
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:19:23.86ID:aQlnAfzN
ネットへのアクセスを減らす方法
1. 必要なライブラリーが入ったJARファイルをdownloadしてlibsフォルダへ放り込んでおく。
2. libsフォルダの場所は<Module_Home>(通常はapp)/libsで、中身は通常空
3. build.gradle(Module)を編集しdependenciesにJARファイル名を、repositoriesにlibsフォルダ名を記載
例:
repositories{
flatDir{
dirs ‘ libs’
}
}
https://qiita.com/rocky85/items/686cd80f83bc5a7d8987
0179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:58:36.63ID:MoIlAz+7
たまに親戚の別荘借りるんだがネット繋がらない
スマホは一番安いプランでテザリング出来るけど無駄金使わないため未使用
1500円くらいどうでもいいけど貧乏性でな
0180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:00:36.81ID:B1IVBSZS
二時間掛けてサーチエブリウェアとかいうクソポップアップを無効にする方法を探し出して消してやった
どんだけこのクソ機能使わせたいんだよボケ
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:58:17.66ID:TtJWZT0a
adb -g install ***.apk
この-gってどういう意味ですか?
adbコマンドでググって-rは再インストールやアップデートだと説明してる所が多いのですが
-gは見付けられなかったので付けていいのかどうか焦ってます
お願い致します
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:43:37.42ID:B0C3binb
global
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況