X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第5話【阿部等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:56.42ID:XsshG+MZ0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
自称 コンサルタント 澤田敬光氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第5話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/

それ以前のスレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第3話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第2話【澤田敬光】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0068名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 22:22:53.19ID:vP27IAAo0
>1日乗車瑞l数15人

1日乗車人数15人
0070名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 22:32:23.77ID:KxBvAFV90
備後落合周辺には比婆山温泉、道後山温泉、高尾温泉などがあり、また道後山にはスキー場やクロスカントリーパーキングもあることから、小規模〜中規模の団体誘致が可能であると言えます。
0072名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 23:13:58.04ID:UjOLy3ji0
すげーな、堀内ってどんだけアタマ悪いのw
0074名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 23:58:37.39ID:Kg1ooS6d0
道後山駅までは、かつてスキー列車が乗り入れていた実績があり、広島県民にはその思い出が今も残っていると思われるので、週末だけでも広島〜備後落合〜道後山にスキー急行を運転する必要があると言えます。
0075名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 00:17:54.72ID:42V2OcGPO
道後温泉の観光客も見込めるしな。
0076名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 07:34:41.36ID:hlQuiP4G0
>>72
堀内は間違いなく精神障害入ってる
0077名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 09:52:41.04ID:bOQRefAT0
>>74
Nゲージで走らせるんですね、わかります
0078名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 11:19:10.03ID:ZvZPuX0y0
連投オヤジって粛清された?
0079名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 09:43:26.93ID:lD/dgX9d0
伝説のおバカツイート3連発

@HoriuchiH68 2016-10-01 23:02:26
JR北海道は、安易に廃駅を決めるのではなく、自治体と協力して「街づくり」と一体となって、乗降客数を増やす努力を行う必要がある。
駅を中心とした街づくりが不可欠である。乗車1日平均1人以下、JR北が51駅廃止へ : 読売新聞

@HoriuchiH68 2016-10-02 19:03:40
秘境駅として人気があるのであれば、ネーミングライツを実施して、民間から資金を得て、駅を維持すれば良いでしょう。
JR宗谷線減便半年 沿線、描けぬ将来像 通学、通院負担重く/秘境駅廃止も浮上

HoriuchiH68 2016-10-03 17:10:31
JR北海道は、1名未満/日の駅の廃駅を表明し、私が駅を活かした街づくりを提案しました。
すると「駅周辺は無人地帯である」という意見もありましたが、駅にパーク&ライド用の駐車場を設けたり、
国道沿いでは駅舎内に喫茶店を誘致し、ツーリング族相手に商売する方法も、場所によっては考えられる。

ttp://togetter.com/li/1032202
0080名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 10:55:50.36ID:Vd4HpeOM0
https://twitter.com/HoriuchiH68/status/782855335409090560
堀内重人@HoriuchiH68 ・ 2016年10月3日
JR北海道は、1名未満/日の駅の廃駅を表明し、私が駅を活かした街づくりを提案しました。
すると「駅周辺は無人地帯である」という意見もありましたが、駅にパーク&ライド用の駐車場を設けたり、国道沿いでは駅舎内に喫茶店を誘致し、ツーリング族相手に商売する方法も、場所によっては考えられる。

marumo@koba_mamo ・ 2016年10月4日
駅舎内に喫茶店を誘致してツーリング族相手に…ってそれ駅である必要ありますかね。

IORI?@IORI_koubou ・ 2016年10月4日
ガソリンスタンド、コンビニ、喫茶店、ホテル、市役所、ショッピングモールを併設した駅にすれば…

marumo@koba_mamo ・ 2016年10月4日
確かにそれだけ作ればしばらく待てば周辺に街が出来そうですね…
あとは特急停めてとおねだりすれば…
0081名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 10:56:42.83ID:Vd4HpeOM0
IORI@IORI_koubou ・ 2016年10月4日
「20××年、北海道のほとんどの駅は構内に一つの町を擁するに至った。人々は駅で産まれ、生き、そして死んでいった

marumo@koba_mamo ・ 2016年10月4
冬の同人誌の内容が決まりましたね(悪い顔)

IORI@IORI_koubou ・ 2016年10月4日
「見て、母さん。駅に列車が着いたよ」
「あれは東京行きの超特急…切符が高くて私達には到底乗れない列車…」
「母さん、僕いつかあの列車に乗るよ!一生懸命働いて、JRのパスを買って、東京に行くんだ!」
第1話
出 発 の バ ラ ー ド

marumo@koba_mamo ・ 2016年10月4日
大 作 の 予 感 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0083名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 12:43:06.94ID:lD/dgX9d0
伝説のおバカツイート その2 (ttp://togetter.com/li/904009)

@HoriuchiH68 2015-11-20 23:18:51
留萌線の留萌〜増毛間のように極端に経営状態が悪い線区には、DMVを投入すべきです。何故、開発を継続しないか疑問
JR北海道、赤字を出す不採算路線を廃止できない深刻な裏事情 |ビジネス+IT

@HoriuchiH68 2015-11-21 00:56:50
@daijitk 留萌線にのみ、DMVを投入するのではなく、宗谷線の名寄以北や根室線の釧路以遠および滝川〜新得間なども、
極端に経営状態が悪い閑散線区であり、DMVを投入(試作車で良い)して、運行コストを下げるべきと考えます。
もちろん、営業係数を下げるには、上下分離経営が不可欠。

@HoriuchiH68 2015-11-21 16:34:44
JR北海道が公表する経営状態が極端に悪い線区ですが、意図的に営業係数を悪くするようにしている可能性がある。
車両や乗務員の運行経費は、どの線区で落とすかで、数値が変わる。留萌〜増毛間の営業係数4100強も、
廃止したいためにワザと悪くなるようにし、廃止への理解を求めていると思える。

@HoriuchiH68 2015-11-22 21:51:16
上下分離経営は、インフラを公が所有するため、JR北海道は固定資産税の支払いや維持管理費の支払いから解放される。
これも補助金を支給しているのと同じです。JR北海道の経営を抜本的に立て直すには、国がインフラだけでなく車両も保有する形で、
上下分離経営を実施する必要がある。
0084名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 12:49:10.47ID:n7ZgYAFs0
さすが鉄道権学会理事
とても短大で会計学教えている准教授だとは思えない

http://toyokeizai.net/articles/-/199920
JR北海道は「JR東日本株」取得で安定化できる
業務・資本提携が生むメリットとは?
大塚 良治 : 湘北短期大学准教授
0085名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 12:55:10.04ID:n7ZgYAFs0
>経営安定基金6822億円に対し、2016年度の同運用益は236億3900万円で、利回りは約3.47%である。

>2010年に営安定基金の事実上の積み増しとして、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の利益剰余金を活用して無利子でJR北海道への貸し付けが実施された「特別債券借入金」2200億円は、同機構の特別債券購入に充当され、
>同債券発行から10年間は年2.5%の金利に相当する55億円の利息収入が保証されている。
>しかし、この特別債券の償還期間は20年間であり、恒久的な措置ではない。


>JR北海道が9022億円をJR東日本の株式購入に充てた場合、同社の発行済株式数3億9350万株の20.1%に相当する7924万4620株を購入できる計算である(12月8日の終値1万1385円で計算)。
>この場合、年間受取配当額は111億円弱、利益率(利回り)は1.23%である。


現在の利子収入291億3900万円
JR東日本株配当収入111億円弱
マイナス180億円
JR北海道の債務超過・破綻へさらに加速
こんな不安定な株主が株式の20%も持たれたらJR東日本にとっても不安だろうな
0086名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 13:33:04.28ID:lD/dgX9d0
伝説のおバカツイート その3 (ttp://togetter.com/li/1021639)

@HoriuchiH68 2016-09-07 13:53:53
この度、寝台夜行列車を復活させるため、微力ではございますが、原稿を執筆する機会を与えて頂きました。復活を切望しています
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース(ttp://toyokeizai.net/articles/-/134546)

・個室、シャワー、食堂車、ロビーカーが再生のキーポイントって、国鉄JRが取り組んでも廃止が免れなかったサービスを繰り返してどうするの。細かいツッコミ所も多すぎで、はいはい堀内堀内という記事
・いつも思うけど、この手の人にとっては国鉄末期〜JR初期の取り組みは無かったことにされているとしか思えないんだよなぁ。
・気持ちは分かるけど「需要があるのに廃止」されたならその解決策まで書かないと。チラシの裏にどうぞ
・この種の記事は「なぜ在来夜行列車が存続できなかったか」を盛り込まないと説得力ゼロになりますね。
・そもそも夜行列車を復活させなきゃいけない理由って何だろ?
・つまり、あの記事は現状把握すらできてない。
・タイトルから、車両の新造維持費や運行に関わる費用を回収してなお利益が上げられるというレベルの記事を期待したのに、酷いはずれ記事。ただの鉄ヲタの妄言と同程度。
・トレンドに寝台夜行列車って入ってるから何かと思ったら、あまりにも思いつき感しかない記事やってガッカリだった
・ざっと読んでみたが「鉄道ジャーナル」の読者投稿と変わらないような...。
・本文よりコメントの方が現実的というのが悲しい
・今さら感もそうだけど、この人本当に評論家としてお金もらえてるのか感満載な記事だなぁ
・「ニーズはある。俺が乗りたいから」っていうオナニー記事にしか見えない
・いいから保守間合いよこせって感じだ
・最も夜行移動の需要があるであろう首都圏〜京阪神にどうしたら夜行列車を走らせられるか、全く読み取れない時点でお察し。
0087名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 13:55:26.53ID:lD/dgX9d0
>>84
ヲタのお遊び学会の交通権学会な

ざっと読んだが何度も頭痛くなったわ
コメント欄が本番の典型的な痛い記事でしかない

・資金手当を先にするやり方では裸で寝て風邪引いた人に際限なく風邪薬渡すのと同じこと。
 まずは路線が必要だと思う地元が知恵を絞って赤字路線に服を着せる方法を提示しないとね。
・赤字垂れ流しの路線を維持することが、いつのまにか、正当化・目的化している。
・そのため、株主資本のスキームの話しに持ち込んでいるが、結局はJR東日本のお金に群がるハイエナ行為。
・その原資は、通勤地獄の東京のサラリーマン・学生が毎日耐えたもの。
・本来維持できないものを、無理やり維持・延命しても、いずれ限界がくる。
・需要のない鉄道路線の維持ありきではなく、地域の需要に応じて、可能なサービスになっていくのが自然な姿では?
・国鉄改革の目的は、経営自主権を確立して自らの経営責任の範囲で鉄道事業を営むことである。
 もちろん地域独占事業のところもあるから一定の公共性は必要であり、それが国交省による一定の指針はあるが極論でない限り適用はされない。
・すみません、これはまじめに考えた末の記事なんですか?・
0088名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 14:35:41.52ID:n7ZgYAFs0
https://www.facebook.com/fancyfreeframingo
https://www.facebook.com/fancyfreeframingo/posts/942608969223936?pnref=story
大塚 良治
7時間前 ·
【JR北海道は「JR東日本株」取得で安定化できる】

皆様、おはようございます。

今朝配信開始となりました。

JR東日本によるJR北海道の吸収合併はJR東日本株主の価値を毀損するため不可能ですが、逆転の発想でJR北海道がJR東日本を取り込む形なら可能です。

財源としては、JR北海道の経営安定基金があります。
一つの問題提起としてご覧頂ければ幸いです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0089名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 14:58:08.28ID:lD/dgX9d0
>逆転の発想でJR北海道がJR東日本を取り込む形なら可能です。

やれるもんならやってみろよボケ教授
0090名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 22:39:02.32ID:lD/dgX9d0
>>84
大塚良治の駄文、酷評ってレベルじゃねぇw

@nobu56789
最後の方で「え?そっち?」ってなった。持株会社なんてやったら、今以上に外資に買われる事になるじゃん。

@ma_nkg
何言ってんだこの記事の記者はと思ったら交通権学会の人だった。JR北海道は「JR東日本株」取得で安定化できる(東洋経済オンライン) - Y!ニュース

@nogitchy
一見もっともらしいが、出資により引き受けることになる事業範囲外のリスク、例えば仮に発電所の取水量をごまかしたり、
回送電車をすってんころりんさせたり、電化柱を転倒させるようなリスクの引き受けには耐えられるのか
結局のところ、どんな公共政策もそこに住む住民の程度次第なのが現実である。

@yosshi1511
これは読んでてワクワクすらしなかった。なんというか、筆者はもう書くネタが思い浮かばなくて無理やり記事作りましたって印象しか受けなかったな。

@yosshi1511
JR北海道の運用資金でJR東の株を買えるだけ買えばJR東をコントロールしたり北海道新幹線絡みなどで連携しやすくなると言うが、裏を返せばJR東と運命を共にするということ。
東日本大震災による原発事故によって東電株が一時的に大暴落したけど、それと同じようなリスクがJR東株にあるのよ?首都直下地震
0091名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 22:45:36.73ID:lD/dgX9d0
@yosshi1511
東電株が今の段階まで持ちなおしたのだって国による超大量の資金援助があってこそだし、それがなければ東電はとっくに潰れて
株はただの紙切れ同然だよね。ならJR東日本が首都直下型地震を喰らってどれだけ株価が影響が出ると思う?
最悪会社そのものが潰れるぞ?それを国が東電並に支援すると思う?

@yosshi1511
この先運用益の政府補助がなくなるJR北海道が9000億の軍資金を使ってどんな資産運用していくのか知らないけど、
自分が運用担当者だったらJR東日本株は今は絶対買わない。
もし全部つぎ込むなら首都直下型地震で大暴落した後このあたりが底だろうなと感じたらだね(倒産はしない前提で)

@cherry335
同業他社と化した東日本に頼るなよ

@suijin_YT
こいつ、本気か?「国鉄の復活」を提言しているようにしか見えないんだが?

@karasugai2001
国鉄を作れということかな。まず取り上げなくてはいけないのは経営改善策では。
最初は株を買うという話がだんだん金出せの持ち株会社を作るだのずれていってるんだが。
最終的には金の話は出てくると思うがその前にやることやれってんのにいつまでグダグダしてんだか。
0092名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 22:52:01.04ID:lD/dgX9d0
@dorgonb777
机上の空論の記事でない?ヤフコメでも机上の空論の事を書く人もいるし
そんな事しても東日本にはメリットもない何もないしただデメリットだらけ

@koutsu_machi
現在の利子収入 291億3900万円
JR東日本株配当収入 111億円弱
年間 マイナス180億円強
JR北海道の債務超過・破綻へさらに加速
こんないつ潰れるか判らない不安定な株主に株式の20%も持たれたらJR東日本にとっても不安だろうな

@anqmb
例の声明にある「鉄道については大量輸送手段としての特性が発揮できるかどうかによって必要性が判断されるべきである」に
正面から応えない策は問題先送りでしかなく、この案もその一つでしかない。

@sisikokkkkk8478
結局金の問題だけで抜本的な解決にはならないんじゃないの?

@B_Leachtielu
疑問符が1000個ぐらい付きそうな記事だ…
0093名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 23:00:35.71ID:lD/dgX9d0
@derinative
また交通権学会の大塚某が訳分かんないことを言ってるんだが。
経営安定基金を財源にJR東の株を買うって…。

@derinative
現在の経営安定基金運用益による利子収入が236億3900万円、プラス鉄道・運輸機構の利益剰余金の特別債券により年2.5%の金利に相当する55億円の利息収入→計291億3900万円。
対して、JR東の株配当収入111億円弱。合計するとマイナス180億円で大赤字なのですが(棒

@derinative
後、JR北という株主を得ることでJR東にとって友好的な安定株主の確保っておかしくないか。
JR北がJR東に役員を派遣し、両社の関係をより強固にすることも可能って、現状逆展開なんですが…。

@derinative
後、阿部某が提案している経営安定基金の積み増、鉄道利用者から徴収するユニバーサル利用料を制度化した上での上下分離方式の導入、JR各社の持ち株会社設立検討って…。
不採算路線すべてを廃止にしろとは言わないけど、そこまでして残す理由があるのという印象である。

@tarepandism
国(鉄道機構)が100%株主のJR北海道がJR東日本の親会社になる、ってのは実質的に「JR東日本の国有化」だよなあ
0094名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 23:06:36.12ID:lD/dgX9d0
@sntb29481
外資による買収の防衛策であることを差し引いても、JR北海道によるJR東日本の株式の20%取得という提言は、めちゃくちゃな話だよな。

@sntb29481
あくまで大塚良治氏の提言だが、JR北海道がJR東日本の株式を20%を取得するということは、すなわち、JR北海道がJR東日本を
(子会社ではないが)関連会社として傘下に収めるということで、経営破綻寸前の会社が、企業価値の高い、日本のトップ鉄道会社を
買収するなんて、普通に考えれば妄言でしかない。

@railroad_worker
JR北「配当よこすンゴ?」
JR東「こっちくんな」

@suna_usagi
つまり、安定基金全額をJR東の株購入に充てて配当で食っていけ。でもそれじゃ足りんから、結局は国が残りを補てんしつつ、
JR東を支配して赤字路線の維持をさせろと。こじつけではないJR東のメリットって何よ。

@suna_usagi
JRホールディングスか何か知らんが、これのどこが「資本提携」なんだ?一方的な配当金の垂れ流しだろ。
0095名無しでGO!
垢版 |
2017/12/09(土) 23:14:51.73ID:lD/dgX9d0
@suna_usagi
株の配当金で利益を得るのなら、配当利回りが6%を超えている会社でないと意味がない。
それ以外の株式取得は、現状のままの方がマシという単純な話。
北海道新幹線札幌開業後にJR北海道が破たんしても、誰かが北海道新幹線を引き継ぐだけで、破綻=廃線じゃないわけでな。

@suna_usagi
というか、その場合はJR北海道が北海道新幹線と札幌近郊路線だけを運行する会社として(経営陣総入れ替えで)再出発するだけだろうしな。

@kaorurmpom
利回りが低下してる経営安定基金でさらに利回りが低いJR東株を買って、基金が不足する分は国が補填しろって、馬鹿の考え休むに似たり以外の何者でもないだろ。
大塚良治はもう寝言言わずに黙って寝てろ。

@profenigma
肩書がライターだろうが大学教授か講師だろうが、鉄道研究者としては的外れな考えしか持てない人というのはかなりいて、
なおかつその人たちの「穴だらけの見解」が堂々とメディアに乗ってしまうという現状がある。
信用できない執筆者に対しては、疑念を発しておきたい

@kaorurmpom
東日本が今の北海道の赤字を全部抱え込むということになるので、車両新造は滞るし、列車増発やグリーン車投入といった設備投資も先送りになりますし、
運賃料金も今のままでは厳しいし、てことでどう考えてもサービスダウンになりますね。
0096名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 02:18:23.21ID:faIcBequ0
堀江貴文(Takafumi Horie) 認証済みアカウント @takapon_jp
さっさと、不採算路線を廃止すりゃ良い

@FlyFlyHigh_KJ
東洋経済はクソ記事大杉。JR東日本株を20%買うとして、誰が株を売るのよ。
持ち株会社設立も誰が資金出すのさ、純民間会社に対してやれることはないでしょ。

@mexjp
経営には口を出さない方がいいんじゃないかなレベルの、絵に描いた餅ですらない記事。

@FanTaiyo
>馬鹿の考え休むに似たり以外の何者でもないだろ。大塚良治はもう寝言言わずに黙って寝てろ。
休みに似たりどころか、本文のコメントを見ると「経営統合はいいアイデアですね」なんてのが湧いて出てきているので大塚良治は害悪でしかないと思います。
0097名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 02:18:52.83ID:faIcBequ0
中島 朋義
読んで頭がくらくらしてきた。
どうして世の中のメディアはこと鉄道に関すると、経済合理性に著しく反する記事を平気で掲載するのだろうか。
経営危機に瀕するJR北海道を救済する為に、JR東日本による合併ないしは子会社化という案は無責任な鉄道ファンを中心に言われている。
しかし、この記事はその逆である。JR北海道のなけなしの虎の子である「経営安定基金」を取り崩してJR東日本の株式を取得しろ、という珍案、奇案、暴案である。
更に、究極の解決策としてはJR上場4社を傘下に置く持株会社(!)を設立し、配当金でJR北海道、四国等の経営を支えることを「提言」しておられる。
言いたいことは山??ほどあるが、まず第一にそんな膨大な財政資金があれば、政府が赤字会社に直接補助金を与えた方がはるかに簡単ではなかろうか。
筆者は短大准教授とのこと、ご専門は存じ上げない。そして媒体はなんと『東洋経済』、泉下の石橋湛山がこれを目にしたらどのように嘆くことであろうか...。

河野 敏鑑
なんか「パックマンディフェンス」みたいな話ですね。そんなに簡単に大きな会社を買収できないって。(笑)

岸田 真
私もこの記事を読んで「一体何を言っているんだ?この記事は?」と「東洋経済は一体何を考えているんだ?」の2点の疑問が浮かびました。
JR北海道は政府が100%株式を保有する実質的には国営会社。かたやJR東日本は完全民営化した株式会社。その本質的な違いを無視した議論は全くナンセンスですね。
0098名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 09:40:13.51ID:faIcBequ0
>>88
馬鹿につける薬はないとはよく言ったもんだ
東関係者の顔が曇ったのは「何言いだすんだコイツ」と思ったのが顔に出たからだろうに


丹野 かすみ
昨日、東の方の関係者の方とちらっとこのお話しましたら、さっとお顔が曇られました。同じ鉄道マンとして心配されている様子でしたね。
私たち東日本に住む全員の問題として考えねばなりません。情報ありがとうございます。

大塚 良治
丹野さん、ありがとうございます。
東日本はもちろん、国民全員で考えていかなくてはならない問題だと思います。
他地域もひとごとではないですね。
0100名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 09:41:15.61ID:faIcBequ0
露木 慎一
拝読しました。ありがとうございます。これだけはお聞きしたいな、と思ったことは、市場での買い付けを想定していますか、それともJR東と話をつけた上での増資を想定していますか?

大塚 良治
露木さん、おはようございます。
ご高覧頂きましてありがとうございました。
増資は1株利益の希薄化を招来しますので、やるとしたら市場での公開買い付けになると思います。

露木 慎一
ありがとうございます。確かに、この案で増資をやったら東の経営者は訴訟を浴びるかもしれませんね。
市場での買い付けの「壁」は「買い進み」による株価の上昇でしょうか?
いずれにしてもただの赤字穴埋めではどうしようもないことだけは間違いないでしょう。
ただ、触れられていましたが、少なくとも地元の熱意がないと、私に言わせれば「乗る」という行動を起こさないと空中戦になってしまう。
これだけは避けなければならないと考えます。いや、強く考えます。

大塚 良治
おしゃる通りと思います。
国民全員で考えなければ意味がないですね。
着地型観光との連動など、消費者とのタイアップが極めて大切ですね。
ご意見を参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
0101名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 09:43:13.25ID:faIcBequ0
>もっと言えば、JR東日本は配当性向をもっと上げるべきだと思っています。

逆に東が配当を減らせばJR北海道は即死するってことじゃねーかw

露木 慎一
ありがとうございます。
JR各社の現在の株価、私はやや高いな、と感じています。個人ではこの時点では手を出したくない・・・
これ、買い時もかなり重要でしょうね。
某知事の発言を援護するわけではありませんが、JR北海道の商売っ気のなさは気になる点もあります。
私が知る限り、北海道でカネを遣いたくてウズウズしている人たちが毎日国外から押し寄せているではないですか。
彼らは国へ帰って遣った金額を自慢しますね。もちろん、全員が全員ではないでしょうが。
確かにそれですべて解決、となるはずはありませんが、お膳立てをしても常に「危機感」がないとまた問題を起こしかねないと見ています。

大塚 良治
おっしゃる通り、私も株価が下がる時期を見計らう必要があると思います。
2020年の五輪後がいいと思います。
仮に1株7000円に下がれば、1.29億弱株を買えます。
配当収入は180億円になります。
もっと言えば、JR東日本は配当性向をもっと上げるべきだと思っています。
0102名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 09:50:57.50ID:Ie4qIzw10
>2020年の五輪後がいいと思います。


現状把握も出来ていない
JR東日本の株価はオリンピックが理由で高い訳でないし
だいたいJR北海道はその前に債務超過に陥っている
0103名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 09:53:27.46ID:faIcBequ0
ほんと思いつきで書いてるのな、大塚良治って

>おっしゃる通り、私も株価が下がる時期を見計らう必要があると思います。
>2020年の五輪後がいいと思います。

JR北海道は政府の支援が止まると2020年度には資金が枯渇し経営破たんすると言われてるんですけど?
ttp://www.j-cast.com/2017/01/25288971.html

>仮に1株7000円に下がれば、1.29億弱株を買えます。

その下がるという根拠はなに?
逆にあがったらどうするの?

そもそも誰がそれを決断し実行するの?
0104名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 10:15:23.22ID:faIcBequ0
いい加減、経済誌のブランドに背乗りしてすき放題やってるだけの交通権学会のアホ連中は土入り禁止にした方がいいぞ>東洋経済

@team185
なんで北海道のヘマを東日本が尻拭いせにゃならんのか?

@team185
経済もビジネスも歴史も分かっていないのが書いた記事が掲載されている「東洋経済は買う価値がない」ということを教えてくれた。
ありがとう東洋経済新報社。

@team185
「JR北海道は観光列車を走らせて黒字に」
はぁ。
ま、その「観光列車」とやらの1回の乗車料金が526億円だったら一発で解決するね。
おめー、あたまいいな。
0105名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 12:48:54.59ID:QCfFcmbY0
三江線応援している振りをして入場券セット買うのかな。
0106名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 12:51:19.21ID:Ie4qIzw10
こちらの方がはるかにまともな視点
会計学の学者を名乗るならこの位の事は書かないと
うえぽん@kaorurmpom
利回りが低下してる経営安定基金でさらに利回りが低いJR東株を買って、基金が不足する分は国が補填しろって、馬鹿の考え休むに似たり以外の何者でもないだろ。大塚良治はもう寝言言わずに黙って寝てろ。

daijitk@daijitk
根本的には愚かな視点の話だが、経営安定化基金と特別債権借入金でJR東日本株20.1%持つと、配当<経営安定化基金の投資利益ではJR北海道のキャッシュフローの首を絞めるが、
JR東日本を持分法適用会社にするとJR東日本経常利益3416億円の20.1%をJR北海道が計上出来て連結では営業外損益が増える。

うえぽん?@kaorurmpom
どうやってそれだけの株を押さえるかですね。

daijitk@daijitk
実は手段が有りません(笑)。今の持ち株の範囲で買えば値段が上がり持ち株が20%以下になると持分法適用会社にするのが困難になります。
現在価格で第三者割当増資をして貰ったとしても、その瞬間に株の希薄化で価格が下がり含み損の減損計上でJR北海道は壊滅します。何れにしても書生論の世界です。

daijitk@daijitk
但し、株保有の話をするなら、「JR東日本がJR北海道の持分法適用会社になって、持分利益を計上出来る」視点が有っても良いのですが、その視点すら欠落してると、私は言いたかったのですがね(笑)。
0107名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 12:54:32.14ID:Ie4qIzw10
内容としては 【持分法投資損益】 の指摘
専門用語もある位だから会計学で人に教えているなら知ってて当然
0108名無しでGO!
垢版 |
2017/12/10(日) 15:41:07.22ID:faIcBequ0
@honowo
破綻寸前の企業がより大きく業績のいい会社を買収するという荒唐無稽さもさることながら、
国鉄時代に横行した「内部補助の悪夢」が復活するのは許せない!
これのせいでいまに至るまで首都圏の通勤地獄が解消されなくなってるのだし。

岡 恭介
誰もJR北海道の経営安定化なんて求めてません。北海道の路線の安定化をみんな求めています。
だからJR北海道を解体した上で、JR東日本に札幌都市圏及び新幹線を譲渡して、
あとは地域が必要と思うなら3セクにするしかないのでは。
0109名無しでGO!
垢版 |
2017/12/11(月) 21:11:59.26ID:XSvcQsLQ0
堀内には豚に真珠
おとなしくコンビニの弁当でも食ってろ

堀内 重人
BS7で「トワイライトエクスプレス瑞風」が放映されていましたが、客室は「トランスイート四季島」よりも簡素ですが、
食堂車やラウンジは豪華でした。また食堂車でのディナーは、「トランスイート四季島」よりも芸術度が高かったです。
宮本亜門氏は、2泊3日のコースを旅されましたが、出雲地方の古民家で、地元の方々が栽培した有機野菜たっぷりの昼食は、
食べてみたいですね。無農薬であるだけでなく、生産者が顔を出して挨拶するなんて、他では考えられないです。
0110名無しでGO!
垢版 |
2017/12/12(火) 08:53:05.36ID:LYTdvi1u0
>堀江貴文(Takafumi Horie) 認証済みアカウント @takapon_jp
>さっさと、不採算路線を廃止すりゃ良い

ほんとだな
これ以上ないわ
0111名無しでGO!
垢版 |
2017/12/12(火) 21:50:12.19ID:RqY9B0HP0
>>88
@sinhayabusahkt
あのさあ、
「JR北はJR東と合併してJR東日本北海道支社として・・」
「JR北はJR東の傘下に・・」
「JR北はJR東が支援を・・」
「JR北はJR東の株取得を・・」
↑JR東日本に期待し過ぎじゃないか?

@jonchama
何故自分たちが普段「糞束」「2-2-2」「資本主義に溺れたペンギン」呼ばわりしているような会社にそこまで期待するのか

@jonchama
それとももしかして「JR東日本が拝金主義・利益至上主義のクソ企業だから罰としてJR北海道を合併させてそこに金を使わせよう」
という意味でJR東と北の合併を主張してるんだろうか。それはそれでJR北海道を懲罰の道具としか見てない失礼な考え方だよなあ。

@deco_j
「拝金主義・利益至上主義のクソ企業」だから、躊躇なく赤字ローカル線を切り捨てることを期待して言っているのではないでしょうか。
発想がおかしいですよね。
0112名無しでGO!
垢版 |
2017/12/12(火) 22:07:51.18ID:QbNjv8fp0
只見線が上下分離で復旧する事が決まった時のJR東日本担当者の弁

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201612/20161227_63006.html
<只見線>鉄路20年度にも復旧 上下分離式
2016年12月27日 火曜日

>バスによる運行継続を主張してきたJR東の坂井究経営企画部長は

>「率直に残念だが、検討会の結論を真摯(しんし)に受け止め、社内で意思決定したい」
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>と受け入れる意向を示した。
0113名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 01:10:20.80ID:/3HfUZyC0
この手の人はパターンダイヤだのフリークエンシーダイヤを訴えるんだけど、
それで利用者が増えたというエビデンスというのが一切無いんだよね。
0114名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 06:38:00.11ID:9wiAcr7/0
このグループの目的としては、三江線をウイラートレインが運行する鉄道として
存続させることになりますので、三江線施設を活用した地域起こしを計画している
団体向けにも、三江線再開への協力をお願いしたり、或いはこのグループの活動を
案内したり、そういう事は必要になりますか?
何か具体的にこうすると良いとか意見提案がありましたら教えてください。
0115名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 06:38:36.89ID:9wiAcr7/0
堀内 重人

ウイラー・トレインの村瀬社長は、「地元は鉄道を本気で欲しがっているのか。
それならばヤル気を示せ。弊社が運行するか否かは、地元のヤル気次第だ」と
おっしゃられました。沿線住民が、仮称「江の川鉄道」を創設することは、「ヤル気がある」
と受け取ってくれます。もし資金が集まらず、江の川鉄道として運行することが困難に
なった場合、ウイラー・トレインにお願いしやすくなったと思っています。
0116名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 06:39:29.03ID:9wiAcr7/0
堀内 重人

台風で被災した高千穂鉄道は、鉄道事業を廃止しましたが、線路跡を活用して、
「高千穂あまてらす鉄道」という形で、トロッコ列車の運行を行っています。今は未だ
鉄道公園に過ぎませんが、徐々に営業キロを延ばし、運行実績を重ねて、やがては
鉄道事業の「許可」を受けて、鉄道として復活させる方法もあります。
0117名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 06:41:42.24ID:9wiAcr7/0
このグループで具体的に何かしませんか、という意見に対して
全くの的外れの回答しかできない運輸評論家。

つくづくみんなの意見をとりまとめてなんかやる、という能力に欠けているのだろう。

一生ゴミクズのような意見を一人提案してはゴミ箱行きというむなしい活動を
続けていくのだろう。
0118名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 07:22:39.27ID:9wiAcr7/0
高千穂鉄道の被災状況のレポートとかも数多く発表されてるが読んでるのだろうか?

たかだか高千穂駅から高千穂橋梁を渡る「遊具」から徐々に伸ばして「鉄道」なんて
頭ん中お花畑としか思えない。
0121名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 19:00:31.81ID:QeXZGOCF0
鉄道
備後庄原 0740 - 0959 広島
広島 1702 - 1853 備後庄原
広島滞在時間 8時間56分

バス
庄原BS 0617 - 0803 広島
広島 2155 - 2337 庄原BS
広島滞在時間 13時間48分
0122名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 19:06:26.46ID:QeXZGOCF0
訂正
鉄道
備後庄原 0740 - 0959 広島
広島 1702 - 1853 備後庄原
広島滞在時間 7時間56分

バス
庄原BS 0617 - 0803 広島
広島 2155 - 2337 庄原BS
広島滞在時間 13時間48分

バスの場合 始業時間と同時に訪問先を尋ねて 夕飯を訪問先と一緒にする事が出来る
鉄道の場合 中途半端な時間に訪問先を尋ねて 中途半端な時間に訪問先から出る必要がある
0123名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 20:09:52.20ID:1egwDEui0
金さえ有れば、庄原から広島って通勤通学できるのだな。
0124名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 21:01:16.46ID:V8JeulzZ0
黒猫加藤みたいな奴がいたが・・・

887 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/12/13(水) 06:55:49.66 ID:N5jEweZ+0
紀行作家として食って行きたいけどー地方在住で紀行作家なれるかな?
0125名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 22:02:47.01ID:MUpwqd/p0
堀江ではないが、JR北海道がいまだに不採算路線を沢山残していることについては
単純に不可解に思っている国民も多いだろ
逆に札幌近郊などはまだ多少なりとも客を増やせる余地はある

分割民営化が失敗だとか国民全員で考えなければならないなんて言う
共通認識は全くできていない
まず企業としてどうなんだこの経営はって話だ
0126名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 22:21:23.67ID:9wiAcr7/0
○○○○ 鉄道観光施設、江の川鉄道の経営や運営にウイラー社が協力してくれるのは
心強いですね。他社の旅行会社でも、ローカル線ツアーは人気商品のようです。

堀内 重人 「地元がヤル気を出す」は、先ずは必要条件であり、未だウイラー・トレインが
支援すると決まった訳ではありません。仮称江の川鉄道が、どのように街づくりにも関心
を持って取り組むかも、問われるでしょう。
0127名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 07:21:28.41ID:Z09tI6Gg0
⚪⚪が堀内に上手く転がされているのがうけ。
0128名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 16:15:21.14ID:dwl1KCfr0
是非、江の川鉄道準備会に提案や手紙を送って頂きたいです。
ウイラー社が関心を持ってくれていることや、堀内さんのように三江線に詳しい学者の
人でウイラー社とパイプを持っている人がいるということを知らない人も多いと思います。

堀内 重人

私は、ウイラー社とパイプと言う程の結び付きはありません。ウイラー社は、鉄道運行の
ノウハウがあるだけでなく、高速バスなどを運行するノウハウや旅行業のノウハウがある
ため、高速バス路線と三江線を一体で考え、経営出来ると見ました。また潮温泉などの
観光地があることから、貸切バス事業と絡めて旅行商品を開発してくるため、トータルで
考えれば、増収増益になると考え、ウイラーの村瀬社長宛にその旨を手紙を書いた次第です。
0129名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 17:37:25.87ID:5+kaxeU30
>ウイラー社とパイプと言う程の結び付きはありません

つまり勝手に言っているだけだということですね
0130名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 17:49:56.24ID:Qu9SAJwe0
堀内さんをあんまり追い詰めないで!
能力が無いと言われてので辞任しますとかになってしまうぞ。
0131名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 20:16:18.33ID:ygz/QcPy0
また世間知らず同士の自己紹介合戦かよ
訪日外国人が最初に京都奈良へ行きたいのならわざわざ成田になんか下りずに関空から入国するだけだろが

山本 紘平 昨日 1:55 ・ Fukuoka Prefecture福岡県 北九州市
久しぶりにふと思いついた提案なのですが
成田空港〜総武線、横須賀線、東海道本線経由〜京都又奈良までの寝台列車はどうでしょうか?
日本人も利用できますが、どちらかといえば外国人観光客向けの列車として運行すれば、需要はあると思います

多田大地
外国人観光客向けなら和風寝台を設定すれば喜ばれそうですね。
ただ、京都から奈良へ入るのは方向転換が容易ではないのでそれより大阪行きの方がいいでしょう。

山本 紘平
四季島の和風個室の簡易版、サンライズのシングルツインのようなもの、座席車の3つでどうでしょうか?

天野 政司
関西国際空港から伊豆半島もいいですね

山本 紘平
伊豆半島だと成田や羽田の方が断然近く、便数も多いので、あまり需要は無いと思いますが
0132名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 20:17:49.81ID:ygz/QcPy0
なんだよ弾劾ツアーってw

廣田 俊輔
伊豆半島は羽田・成田が近く便数が・・・
の、コメントに関してですが
その伊豆半島の宿泊施設には、昨今関空や中部そして小松(金沢)で入国してのアジア諸国からの弾劾ツアーやゴルフ旅行で
伊豆半島に来る方は多いですので、ある程度の設備(和室風客室や、ビュッフェ車等)を持てば需要はあると感じます。

山本 紘平
なるほど
そういう方たちがいるのですね

天野 政司
そうでした 九州では遠すぎますか

山本 紘平
関空〜伊豆半島だと、はるかで新大阪、新幹線で三島(修善寺方面)もしくは熱海(伊豆急下田方面)まで行き、
踊り子に乗り換えた方が効率が良いと思います。
0133名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 20:20:10.88ID:ygz/QcPy0
首都圏の輸送の実態が全く分かってない自称運輸評論家

堀内 重人
山本さん・皆様>成田空港発着の寝台夜行列車は、外国人観光客だけでなく、日本人の利用も見込めます。
私自身も、関空が開港するまでは、欧州や米国へ行く際、成田空港から出国したりしていました。
寝台急行「銀河」で東京へ向かい、そこから成田空港へ行って、10:00過ぎの飛行機に搭乗していました。
欧州であれば、時差の関係でその日の夕方に到着するため、使い勝手が良い面がありました。

堀内 重人
続きですが、成田空港〜大阪・奈良間に、285系電車を使用して運行しても良いと思います。
そうすれば「銀河」の復活でもあります。横浜・東京だけでなく、千葉へ行く需要も見込ます。
反対に奈良行きを設定すれば、京阪奈学術都市へ向かう需要も期待出来ます。京都で、大阪行きと奈良行きを切り離すことになります。
関東から奈良間は、夜行高速バスも各都市から運行されているため、需要は期待出来ると思います。

山本 紘平
上り列車が東京都市圏に入る時間がちょうど通勤ラッシュの時間と重なりそうですが、
特に総武線(東京〜千葉間)に走らせる枠がありますかね?

堀内 重人
山本さん>電車であれば、客車列車よりも加減速性能が優れているため、朝のラッシュ時でもダイヤを痛めることは無いと思います。
0134名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 20:26:25.82ID:ygz/QcPy0
>山本さん・皆様>成田空港発着の寝台夜行列車は、外国人観光客だけでなく、日本人の利用も見込めます。

 ↑ 次の行が見事な自己矛盾になってるのすら気付いてない自称運輸評論家 ↓

>私自身も、関空が開港するまでは、欧州や米国へ行く際、成田空港から出国したりしていました。
0135名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 06:00:31.93ID:Kvocd6lZ0
手段のためには目的を選ばないから理屈が支離滅裂になってる事が全くわかってない

大村 修一
訪日外国客はカップルの場合が多いので、二人用個室を増やす必要があると思います。

山本 紘平
ほとんどの部屋をサンライズのシングルツインのような部屋が良いと思います。
1人でも二人でも利用できますので

堀内 重人
大村さん>成田空港〜大阪・奈良間に寝台夜行列車を設定すると、外国人カップルだけでなく、日本人の熟年夫婦や女性友達が、
京都・奈良へ観光で出掛ける際に”ツイン”の部屋を利用するでしょう。

堀内 重人
山本さん>”シングルツイン”ですが、上段は実質的に荷物棚程度の設備です。
寝台幅は52cm程度であり、天井までの高さも75cm程度ですから、非常に窮屈ですよ。
0136名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 06:17:34.61ID:Kvocd6lZ0
@etokbc
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1738731456435774/?comment_id=1738748466434073&;reply_comment_id=1739288146380105&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D …
ウイラー社とのパイプがある評論家氏をなんとかして巻き込もうとするチャレンジャー氏。で、返ってきた答えが...。

@etokbc
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1738731456435774/?comment_id=1738748466434073&;reply_comment_id=1739393649702888&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D …
「手紙を出しただけ」「パイプはないよ」と事実をゲロっちゃう評論家様...。
チャレンジャー氏じゃなくても「何かしらのパイプはあるんだろうな」と思わせる過去の言動は相当盛っていたんだろうね。
チャレンジャー氏の今の心境が知りたいです...。

@fuku_sato1
いつも思うのですが、かの人は能力ないのに有能に見せかけることに長けているのかもしれませんね。

@etokbc
ですね。で、本性を見抜けず言動に踊らされちゃった人が泣きを見ると...。

@bomber45gen
ヒョーロンカご本人は、ウィラー関係者からどのように思われているか、全く想像もついてないのでしょうね...。
デタラメばかり言って、今後どうなることやら...
0137名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 07:00:39.74ID:80sErMsm0
信者とみせかけて、堀内から

>私は、ウイラー社とパイプと言う程の結び付きはありません

との言質を取った人、GJ!
0138名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 09:52:44.98ID:hsu+LeBy0
>>137
もともとウイラーと懇意だとは一言も言ってなかったのではないの?
回りが勝手に思っていただけで。
0139名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 10:06:41.47ID:n5SEFK51O
>>132
慰安婦や獨島、強制連行に南京デモでもやるんだろ。
0140名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 16:31:40.90ID:cSxfbVYD0
「パイプ」まではいかないとしても、堀内さんの活躍で、ウイラー社の社長から、地元の
やる気を見せればウイラー社が運行出来ると、の有り難いお言葉を頂いているのでこの
繋がりは何としても活かす事が大事ですね。

何の関心もない地域に対してはここまで突っ込んだ話は出来ないと思います。

三江線をウイラー社に経営してもらうためには、鉄道施設が残って居なければまず
不可能になってしまいますので、鉄道施設を活用しての観光施設「江の川鉄道」の実現
にもグループで応援して欲しいです。
0141名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 18:36:17.44ID:53vp8WcY0
実際 面識のある御仁がこの件でウィラー社長に伺ったら「堀内?誰それ?」だったとか
その他 国交省に確認したとかでも法令とまったく違う事を書いたり
多分  妄想癖や虚言癖があるんだろうな

@bomber45gen
ヒョーロンカご本人は、ウィラー関係者からどのように思われているか、全く想像もついてないのでしょうね...。
デタラメばかり言って、今後どうなることやら...
0142名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 18:38:03.99ID:53vp8WcY0
一番の妄想癖や虚言癖は鉄道や運輸交通の知識が全くないのに【運輸評論家】騙る事だろうな
0143名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 20:29:46.97ID:n5SEFK51O
九州新幹線開業後は新快速が走るとか、在来線特急も残るとか、鹿児島線は線路容量が切迫してるとか、よく言われてたけど、ヲタの見る目がいかに明後日の方向を向いているかよくわかるよね。
0144名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 20:58:06.34ID:QOA3ln2M0
駅やバス停周りに住宅を集めるアイデアは斬新で良いと思う。
高齢者に銀行がどれだけのローンを組ませることが出来るかを除いては。
0146名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 03:15:57.00ID:79O1z1gf0
>>145
ネット情報で乗れない位大混雑してるのに減便とか最低だな。
ただ同然の青春18の客ばかりだから、乗りに来るなと言うのか?
0147名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 07:36:53.37ID:3M0Q3cSG0
>>146
区間便の上下4本を、三次〜江津の1往復に変更するだけだから、
見た目上の本数は減るけど利便性は落ちてない
0148名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 09:35:22.64ID:QAcfIqBR0
>>146
中身も読まないで文句つけるお前みたいな情弱は乗りに来るなってことだろ
0149名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 09:44:14.19ID:kgBNWO+X0

0150名無しでGO!
垢版 |
2017/12/16(土) 09:59:11.46ID:rFVtJdlI0
直通便を1往復増やしてくださったJR西日本に感謝
0151名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 20:15:46.46ID:fS+nal0f0
>>138
去年の三江線シンポジウムで自ら進んでウイラーに言及したのにそれはないわ
参加者が少なかったとはいえ自分で公言したんだから
0152名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 20:21:18.07ID:HSSZYVXgO
この人って収支バランスののことなんて何にも考えてなさそうだね
本数増やして便利にすればそりゃ客は増えるだろうがが
支出が増えて余計に赤が膨らむなんてこと全く考えてなさそうだし
0153名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 01:33:45.75ID:flFRvf4T0
堀内や大塚と同じ交通権学会だけどfacebookの最新5本

1本は過去の書き込みへのリンク貼り

鉄道に対する意見3本
https://www.facebook.com/hitoshi.shimomura/posts/1912886185393779
https://www.facebook.com/hitoshi.shimomura/posts/1913803621968702
https://www.facebook.com/hitoshi.shimomura/posts/1934094309939633

残り1本は鉄道不通区間代行バスに乗った紀行(写真61枚)
https://www.facebook.com/hitoshi.shimomura/media_set?set=a.1923440137671717.1073741902.100000172496714&;type=3&pnref=story
普通なら1本にまとまる記事でも堀内なら・・・
0154名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 10:38:04.38ID:h1N4eS100
>シェアの低下は、公的負担によって維持されるサービスが、
>現実には支持されていないことをうかがわせます

交通権学会員でもちゃんと指摘してるのもいるんだな
珍しいな
0155名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 12:32:10.39ID:OFtVs8kH0
>>151
交通費すら手弁当で来た講師にありがとうの気持ちは無いのですか?
0156名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 12:38:33.22ID:ZJEDwcDC0
交通費自腹で
自著も売れず悪評だけ広げて帰ってきたのか
行かない方がよかったのう
悔しいのう悔しいのう
0157名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 12:41:37.50ID:h1N4eS100
>>155
ウイラーに関する堀内の発言と交通費がどうとかいうのは別の話だろ
堀内は研究者で評論家なんだろ
0158名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 17:34:07.18ID:ITc/pz230
現在近鉄を取材しているからそれに関する書籍が近々出版されるのだろう。
0161名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:19.26ID:XS9u+Aje0
>>155
交通費が手弁当のソース出しな
出せなかったら堀内は守銭奴確定な
0162名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 06:52:20.24ID:9J36d9kT0
>>161
前スレ辺りで黒猫が書き込みしてた。
0163名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 06:59:36.41ID:9J36d9kT0
前スレの502辺りから先見てくれ。
0164名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:08:54.10ID:jeXAAwH70
502 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/13(金) 12:25:11.13 ID:xCo5duuA0
江津講演会でも交通費分くらいしか講演料も出てないだろうし、余り叩くのも気の毒だ。
会場使用料とスタッフ講師の交通費だけで5万はかかってるだろ。
参加者100人でやっとトントンだよ。
堀内氏か講演会の企画者か誰かは知らんけど随分と費用出したのは事実だよ。

▼ 507 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:04:02.86 ID:2Z2uJ3en0
>>502
交通費すら出ていないよ。
当初、100人以上集めると地元の主催は言ってたけど、青年商工会からは断られ、商工会も同じく動かず。
更に、他の存続運動のグループからは彼が参加なら拒否という結果になったらしい。
まあ、メイドの時も、青年商工会議所メンバー7人程だったらしい。
芳しい結果で無かったのは、本人がその事に殆ど触れなかったから判るよね。
何れにしても、講演者は弁当ひとつ貰って解散だったとさ。
0165名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:09:16.99ID:jeXAAwH70
▼ 509 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:14:47.74 ID:svphPIFU0
>>507
完全手弁当で講演会に行って、嫌な思いだけして戻ってきたのなら
数少ない参加者の発言にカチンと来るのも解らないでもないし、
せめて本でも売ろうかとか思うのも仕方ないな。

でも堀内氏は江津の商工会は三江線に残って欲しいと言っているみたいな
発言するのだよね。

▼ 510 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:48:23.54 ID:2Z2uJ3en0
>>509
観光協会は、残したいと言っていたし、江の川とセットの観光開発も考えたらしい。
私自身が、直接会って聞いた話だから。
商工会や、青年商工会会議所は、浜田道路延伸は望んでいても、三江線の存続は望んでいない。
むしろ、山陰新幹線を小倉まで延長して、博多のベットタウンにしたいと意気込んでいるのが地元の青年商工会議所の主張、これも現地で直接会議所メンバーに聞いた話だから。
だから、彼の意見はあくまでファンタジーでしかないわけ。
0166名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:09:40.94ID:jeXAAwH70
▼ 511 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:52:02.87 ID:2Z2uJ3en0
>>509
しかし、そこでカチンと来ても顔に出さないのがプロ、ましてやレジュメ位は最低限用意するべきでしょ。
一時間もだらだらと話すなら尚更

▼ 513 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/10/14(土) 11:15:15.52 ID:3VSd0n/Q0
>>509
>完全手弁当で講演会に行って、嫌な思いだけして戻ってきたのなら
>数少ない参加者の発言にカチンと来るのも解らないでもないし、

嫌な思いをして帰ったのは金とってるクセに糞の役にも立たない実現可能性皆無のポエムを延々と聴かされた参加者の方だろ

それに何だよ、「嫌な思いだけして戻ってきたのなら参加者の発言にカチンと来るのも解らないでもない、本でも売ろうかってのも仕方ない」ってのは
堀内の嫌な思いってのは最後の話であって、本を売り付けたのもカチンと来たのもその前だろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況