X



【Suica】 92枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ [集会所]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 2dd2-ZYhK)
垢版 |
2018/10/19(金) 04:35:43.56ID:GK7eX0AL0
Suicaに関するスレッドです。
りんかいSuica・モノレールSuica・モバイルSuicaやSuicaポイントに関する事もこちらへどうぞ。
関連スレッドは>>2-5の間にございます。
なお、スレ内に転売屋憎しの空気が充満しているのでスレタイで遊んでみましたww
なおSuicaエリアを超えた運賃談義は結構ですが、熱中せずに程々に。

Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/suica/
VIEW・Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/card/
モバイルSuica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/
Apple Pay&Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/appsuica/

■前スレ
【Suica】 91枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1525208448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0315名無しでGO! (ワッチョイWW fbda-lbq1)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:19:55.31ID:fInjr+Bl0
>>313
308の修善寺踊り子絡みの話なら
甲府→富士→三島→熱海→三島→駿豆線
となるから復乗したのに申請してないふ不正乗車になるけど、ICで乗車したあとICエリアの外に出て、復乗しないでICエリアに戻ってきてICタッチしたら不正乗車になっちゃうのか?
0318名無しでGO! (ワッチョイ 13e3-NR1r)
垢版 |
2019/01/09(水) 07:27:07.17ID:0mG++owH0
何でここのエリアまたぎの話になると経路がどうこう言い出す奴が出るんだろうね。

SuicaエリアとPASMOエリアのエリアまたぎなんか
東とメトロが複数の駅で接していて、経路は特定できないのにやっているわけで、
熱海でまたげないのには他の理由があるんだろうけど、経路が理由では無いはず。
0319名無しでGO! (ワッチョイ 5391-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:12:33.83ID:vhgrORhs0
駿豆線にICを導入するならば、TOICAエリアとしての導入だろう。

pasmoエリアとするのが技術的に容易であっても、そうなるとSuica-pasmo陣営内で
JR東海との精算が必要になってくるわけで、JR東海がシステム利用料をSuica-pasmo陣営を払うのかといえば微妙。
タダってわけにはいかない。結局TOICAとの二重投資になるから無理だろう。

TOICAとの相互利用での精算とは意味が違う。
0320名無しでGO! (ワッチョイW 69bf-KUhf)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:05:22.90ID:rxn01bAI0
TOICAとしての導入なんかそれこそないわ。
単に熱海問題が解決しないうちに勇み足で入れてもしょうがないってだけでしょ。
0321名無しでGO! (アウアウウー Sa9d-0j8k)
垢版 |
2019/01/09(水) 12:03:30.11ID:zICpzD6Ma
>>318
初乗りだけでも切符で入場するとエリアを跨いでも経路に拘わらずSuicaで精算できたりするから別理由だろうね
双方の取り分とか?
0324名無しでGO! (スップ Sd33-m6Gz)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:21:28.33ID:nEG4hxOwd
ICエリア内でも乗車券併用だと経路は聞かれるよ。
都区内発松本行で、菊名入場のICで精算すると、横浜線で八王子乗り換えか、東神奈川経由で新宿に出たか聞かれた。
0325名無しでGO! (ワッチョイ f902-4x2F)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:13:35.24ID:Ew0ynTaH0
>>317
身延線経由のが安いけどICには対応していないから東海道・相模・中央線経由で計算されるということ
かなり前だけど伊東駅へ行った際に注意書きがあったぞ
0327名無しでGO! (ワッチョイ f902-4x2F)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:30:33.53ID:Ew0ynTaH0
桐生にも相老からの乗車ではタッチしないよう書いてあるな
車内精算だから降りる際に説明されると思うけど
同じように鹿島臨海絡みも車内精算だから間違える人は少ないだろう
0328名無しでGO! (ササクッテロレ Spc5-FEpn)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:43:36.52ID:IgE413nDp
>>308
だから、駿豆線の為だけにそんな特殊ルール作ってどうすんだって言ってんだけど
それやるなら反対方向も対応しなきゃいけないからJR東日本の首都圏SuicaエリアとPASMO事業者の全駅の機器改修して対応させなきゃいけないし、
Suica・PASMO陣営とTOICAでICカード相互利用以上の連携取れるようにもしなきゃならないんだぞ
伊豆箱根鉄道がそこまで金出してやるかっていったらやらないだろうし、
そこまでやるならJR東と東海で越境対応くらいしても手間は変わらない
『他社から駿豆線へノーラッチで入るには三島駅JRホームからは禁じ手なので踊り子で熱海以東から来るケースしかない』
これがまかり通るんなら
『JR東からJR東海へICカードで来るにはエリアが隣接してる熱海を通るしかない』
他のルートはICカード使用可能エリアじゃない経路を通ってるから禁じ手として無視していいわけだよね
0329名無しでGO! (オイコラミネオ MM3d-uUBF)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:53:36.58ID:ZRwaTzrlM
>>328
あのー...なんか難しく考えすぎなんじゃないですか?

> だから、駿豆線の為だけにそんな特殊ルール作ってどうすんだって言ってんだけど

五輪対策。それがなきゃやらないでしょうね。

> それやるなら反対方向も対応しなきゃいけないからJR東日本の首都圏SuicaエリアとPASMO事業者の全駅の機器改修して対応させなきゃいけないし、

単にエリアが延長されるってだけじゃん。今の段階でもSuicaやPASMOエリアで新駅が開業したら改修しなきゃならないでしょ?
なんとかゲートウェイやかんとかヒルズが開業するときに一緒にやればいい。

> Suica・PASMO陣営とTOICAでICカード相互利用以上の連携取れるようにもしなきゃならないんだぞ

駿豆線はあくまでもSuicaやPASMOの飛び地。TOICAエリアじゃないって書いたぞ。
「修善寺踊り子」に乗ったときだけPASMOエリアの飛び地にワープできるって考えてみよう。
途中の函南とJR三島は「Suicaで降りられない駅」になるが、これはSuicaの中央線の末端とかで既にやっているやり方だよ。
函南はそもそも踊り子は止まらないし、JR三島で降りる客も少ない。(普通の客は三島が目的地で特急料金払うくらいなら早くて本数も十倍以上ある新幹線に乗る)
0330名無しでGO! (オイコラミネオ MM3d-uUBF)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:59:44.16ID:ZRwaTzrlM
>>328
> Suica・PASMO陣営とTOICAでICカード相互利用以上の連携取れるようにもしなきゃならないんだぞ

TOICAエリアにするわけじゃ無いって言ってるじゃん。

> 伊豆箱根鉄道がそこまで金出してやるかっていったらやらないだろうし、

大雄山線にPASMO入れたときと金は大して変わりませんよ?

> そこまでやるならJR東と東海で越境対応くらいしても手間は変わらない

それやっちゃったら金かかるのは当たり前。
手続きもルールも中のサーバーの計算も駿豆線にPASMO入れるのとは比較になら無いほど大きな負担になりますねw

まだ続きます。
もとの文章が長すぎるんで返信するのも文字制限で一苦労ですわw
0331名無しでGO! (オイコラミネオ MM3d-uUBF)
垢版 |
2019/01/10(木) 02:07:51.05ID:ZRwaTzrlM
>>328
> 『他社から駿豆線へノーラッチで入るには三島駅JRホームからは禁じ手なので踊り子で熱海以東から来るケースしかない』
> これがまかり通るんなら
> 『JR東からJR東海へICカードで来るにはエリアが隣接してる熱海を通るしかない』
> 他のルートはICカード使用可能エリアじゃない経路を通ってるから禁じ手として無視していいわけだよね

無視していい訳ないじゃんw
TOICAエリアからノーラッチでPASMOエリアの駿豆線に入るには禁じ手か不正乗車しか無いんだからTOICAエリアで入ったカードを駿豆線の出口でかざしてもエラーで弾くだけと言うこと。

ちなみにTOICAエリアから来た客が三島の連絡改札を通ってPASMOエリアの駿豆線に入ることはなんの問題もないからね?
今でも近鉄名古屋駅の連絡改札で、通しでは繋がってないICOCAエリアとTOICAエリアもしくはmanacaエリアとを跨ぐ乗り方が出来るんだから。
0333名無しでGO! (ササクッテロ Sp85-PDpL)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:02.21ID:50vrU5Z4p
修善寺踊り子のためだけなら車掌に精算端末持たせてSF引き去りで充分だろ。
あとはSuica・TOICAエリア間相互乗車が可能になる頃に考えりゃいいよ。
0335名無しでGO! (ワッチョイ 7ae3-iW/Y)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:54:19.90ID:MY5FM/bP0
TOICAエリアになるかPASMOエリアになるかはともかく、
駿豆線にICカードが導入されるなら
それはSuicaエリアから少なくとも三島まではまたぎ乗車が可能になったときで、
踊り子のためだけに駿豆線に大量の運賃テーブル入れるのももったいないから
伊豆急みたいに連絡改札口撤去だろう。
0342名無しでGO! (ササクッテロ Sp85-PDpL)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:02:00.87ID:LP3yHO1bp
東武とJR東の日光さえ対応してないし一部の特急のためにノーラッチ対応はやらないんじゃないの。
いずっぱこがやりたいのは駿豆線〜TOICAエリアの各駅の連絡定期だけだと思うぞ。
0344名無しでGO! (ワッチョイWW 557d-LVTW)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:38:37.41ID:tM1VaHtg0
>>342
直通特急の問題は、Suicaで乗るとお客が損をするってこと?
現状だって、乗っていないルートで引かれることもあるから、最短距離でいいような気もするけど。
0345名無しでGO! (ワッチョイ 8dad-jhQB)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:04:50.98ID:nRR4D/Hh0
駿豆線にICは、しばらくないな。
0346名無しでGO! (スプッッ Sd7a-B50Z)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:32:55.05ID:xp3hvGzXd
>>344
そう、乗客は損するんだな
ただそれよりも、首都圏の各鉄道会社は、できればきちんと各社の利用経路に応じて按分された収入を得たいと思ってる
だから下北沢や大和みたいに新規に改札分離する駅も出てくる訳です
それを上回る乗客の利便性向上や利用者増加が見込めたら相互直通をさせて必然的にラッチ無しになるわけだけど、
一日数本だけの特急のみの直通ならば、可能な限り穴を開けず、経路通りの運賃を頂く方法で対処したいと考えるんだな
0347名無しでGO! (オッペケ Sr85-EEA3)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:33:05.90ID:hWxWuoLSr
>>344
損するのはJRだろ


栗橋経由(直通特急のみノーラッチ)
JR新宿ー栗橋 970円
栗橋ー東武日光 970円
計 1940円

北千住経由(北千住はTX以外の3社ノーラッチで乗り換え可)
新宿ー北千住 310円
北千住ー東武日光 1360円
計 1670円
0349名無しでGO! (ワッチョイ fae3-iW/Y)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:45:40.64ID:w9Z0H4OR0
>>346
東武直通特急はそうかもしれないが、駿豆線はそういう問題はほぼ発生しないぞ。

そりゃ中には東京方面から途中下車せずに御殿場線経由して
三島から修善寺まで踊り子に乗る奴もいるかもしれないが、そんなの無視でいいレベル。

これだって、伊豆箱根の収入には関係しないし。
0351名無しでGO! (ササクッテロレ Sp85-C6aY)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:08:29.20ID:0qIGGkCNp
>>329-331
お前が何も考えてないだけ
必死に反論するくせに根本的なこと何もわかってないんだな
飛び地にワープしたら間の運賃払わなくていいの?
ICカードを乗車券として使用して運賃を支払う以上乗り降りできなくてもPASMOエリアかSuicaエリアにデータ上熱海〜三島を組み込まなきゃいけないし、
間接的にJR東海への運賃の支払いが発生するよね?
その時点でただのエリア延長じゃないよ

しかも改札のタッチ未了等のエラー対応として、SuicaやPASMOエリアの各駅で正常な処理ができるようにしなきゃならない
ICカードの運賃は改札を出場した社局で全額の運賃収受して、後から各社と精算するからその精算にJR東海も組み込まなきゃならない
熱海〜三島を仮想Suicaエリアとする場合駿豆線はPASMOエリアなのにわざわざJR東がSuicaエリアとして熱海〜三島を組み込むの?
それとも熱海〜三島を仮想PASMOエリアとしてPASMO協議会がJR東海を引き込むの?
そもそも函南〜三島は既にTOICAエリアとしてICカードに対応してるのに、自社はほとんど関係ない踊り子の為だけにJR東海がエリア重複させるの?
0352名無しでGO! (JPW 0H71-ywL0)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:10:21.30ID:wlg2zrvzH
>>351がむしろ何を問題としているのかさっぱり分からん…
間の運賃払わなくていいとかどこをどう考えたらそんなの出てくるんだろう
0353名無しでGO! (ワッチョイ f9e3-iW/Y)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:12:39.60ID:UZSC2q1L0
>>352
>>329 は駿豆線をPASMOエリアにすればJR東海は関係無くなる、って言ってるし
熱海⇔三島の運賃は支払わなくてよくなる、と主張していると思えるぞ。

>>351 の言い方はともかく、指摘内容は間違ってないだろう。
0354名無しでGO! (ササクッテロ Sp85-PDpL)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:36:28.58ID:PG+GN3nnp
精算自体は既にしてるからちゃんと払いさえすれば問題ないって話じゃねーの?
まあノーラッチ精算なんてやると思えんけど
0356名無しでGO! (ワッチョイ 5502-9DcN)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:26.05ID:GAYzZb4D0
200kmルールを他社も導入すれば良いと思うが会社を跨ると運賃の取り分など別の問題が発生するのだろうか
東海は精算機で対応している駅を増やしているし跨っての本格的な利用はまだ考えていないんじゃ
0357名無しでGO! (オッペケ Sr85-QFSM)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:06:17.23ID:QgCIUgHqr
ちなみに東海の精算機は180キロまで対応、このため静岡駅の精算機は有楽町(+恵比寿まで)までしか精算に対応していない(東京〜静岡間が180.2キロのため)。
同様の理由で名古屋駅の精算機も大阪ではなく千里丘まで。
0358名無しでGO! (スフッ Sd9a-LVTW)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:07:43.81ID:CHQ/eQPmd
下曽我とか醒ヶ井とか入れているのを見ると、何かしらやりそうな気もするんだけど、どうなんだろうか。
0359名無しでGO! (ワッチョイ 8dad-jhQB)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:18:33.14ID:WRNVB6CW0
>>355-358
JR東日本も越境精算が出来れば便利なのに。
0361名無しでGO! (ワッチョイ 5502-9DcN)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:19:38.43ID:0S5MkYch0
わざわざ遠回りする人は稀だから最短ルートで計算して紙の切符と同じように分ければ良いと思う
東海との跨りが無理なら東日本管内のみでも200kmルール導入しないかな
常磐線の全線復旧に合わせればオリンピックにも間に合うしさ
0362名無しでGO! (ワッチョイ 5502-9DcN)
垢版 |
2019/01/16(水) 03:32:44.58ID:8ziZmHCU0
>>357
有楽町でも東京でも運賃計算は東京からの3350円になるけど180kmを超えると対応できないのか
200kmになると都区内や名古屋市内とかの計算も加わって複雑になるから180kmまでなのかな
0365名無しでGO! (ワッチョイ 7ae3-iW/Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:29:41.55ID:7W/VBeLd0
>>364
何を言ってるんだ?
ICカードは途中下車の制度無いぞ。

もしかして、切符も途中下車制度無くせば、って言いたいの?
そんなの東以外はICカード導入でも途中下車できてるんだから同様にすればいいだけ。
0368名無しでGO! (ワッチョイWW d663-JBeH)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:11:33.49ID:ejlpoB680
>>170
あれからいくつかの山手線内の駅において
改札内通り抜けや、
改札内に入ってすぐ折り返して改札外に出たりしてみたのですが、
試した全ての駅で定期券で普通に出たり入ったり出来ました。

という事で、新橋駅サイテー!
駅構内の導線も迷路みたいでサイテー!
0369名無しでGO! (ワッチョイW 1992-8Wn5)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:08:58.55ID:sGJsjWOM0
>>301
お前何時の話してるの?
いずっぱこで踊り子号乗車禁止なのは通学定期券のみ
三島駅前の店でアニヲタが特典のバッチだけ抜き取り残骸の旅助け買って、日付入れて貰い、階段降りたけど何も言われないぞ。下車駅でもそのまま降りれるし。
0370名無しでGO! (ワッチョイ f102-Dign)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:32:43.26ID:VWoCuA340
駿豆線内は普通扱いなのに通学定期だと乗れないんだ
修善寺1539発は帰宅時間に合ってそうなのに
安い通学定期で特急車両に乗せたくないのだろうか
0371名無しでGO! (ワッチョイ 91ad-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:39:55.47ID:ddgSDBh60
>>368
何言っているの?
入場駅での出場できないのは基本原則。
多くの駅で定期券で出場可能なのは便宜上の処置。
原則に従った処理を行っているところにサイテー呼ばわりはいかがなののか。
0372名無しでGO! (ワッチョイWW eb63-e4rn)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:35:13.51ID:cscdgp0z0
>>371
鉄ヲタじゃあるまいし、
そんなルール知っている一般人がどれだけいるんだよ?

てか、たとえ便宜上の措置だとしても、
殆どの駅で改札内通り抜け可能となっている現状からしても、
そんなルールはさっさと廃止する事こそ、
現状に則ったルール改正と言えるのでは?
0373名無しでGO! (ササクッテロ Sp1d-juPH)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:39:50.27ID:cevHVajYp
駅ナカにあれだけ店があるのがそもそもおかしな話になってくるんだよな。
>>371は駅ナカのレストランの前で「目的外の人はこの店に入らないでくださーい!!」とでもやるのかと。
0374名無しでGO! (アウアウウー Sa15-Vx3a)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:08:41.63ID:avNM+zeWa
>>373
だから駅ナカ利用には入場券が必要と言っているのではないか?
小田急は最近駅ナカ利用の場合入場料金の払い戻しをはじめたようだが。
0375名無しでGO! (スップ Sd73-yvV+)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:33:21.78ID:SIrY4dgjd
>>373
そうでしょ。
私鉄の田舎駅でも以前は「構内の売店を利用する方は改札口にお申し出ください」だったのに、今は「入場券が必要です」
あまりいうと定期券での入場駅出場のチェックが厳しくなるよ。
0376名無しでGO! (ワッチョイ 9b68-G1wx)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:36:59.10ID:mgGTxjTK0
iPhoneに転送した場合元のSuicaカードは使用できなくなるんだな
捨ててしまっていいのかみどりの窓口に返却すべきか
0379名無しでGO! (ワッチョイW 615f-W+tf)
垢版 |
2019/01/18(金) 04:09:00.70ID:2lMmxHVV0
>>376
https://support.apple.com/ja-jp/HT207155
>プラスチックのカードはもう使えません (廃棄可能です)。
って書いてあるから捨てていい。
要は元のカードはデポジットも含めて払い戻し済の状態になってる。

俺はコレクション用の記念Suicaも全部Apple Payに転送して、手元にカード現物を残しながらデポジット回収してる。
0380名無しでGO! (アウアウウー Sa15-W+tf)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:33:13.60ID:BgncH27ta
デポジットがあるのはカードを使い捨てにさせないためだからね。
今のICカードは乗車履歴や購買履歴といった個人情報の塊だから、返されたところで扱いが面倒というのが事業者としての正直なところ。
0381名無しでGO! (ワッチョイ 2169-LxSt)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:25:03.95ID:TSeeKzll0
>>363
一部のAndroid機種とあるが、なぜ具体的に記載しないのだろうか?
0383名無しでGO! (オッペケ Sr1d-Az0p)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:16:05.80ID:Ro4wNWXRr
>>381
古いver.のosでのアプリのサポート終了
って事じゃね?
古いver.まで面倒見切れないから

自分の使ってる5.0の端末も終了対象に入ってたから、多分それ未満のver.終了かも
0386名無しでGO! (ワッチョイ 9b68-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:37:49.27ID:KMd+OP520
成田空港駅とかSuica自動払い戻し機あるんだな
但し1円単位は切り捨てである
インバウンド客で一時的に使用して払い戻すの結構いるみたい
海外で使えたら最強だろうがどうやって日本円と現地通貨を変換するかが課題
0387名無しでGO! (ワッチョイ 9b68-G1wx)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:39:15.95ID:KMd+OP520
>>379
交通系ICカードの所有権は鉄道事業者に帰属するので法的に捨てちゃって大丈夫なのか疑問が残る
WAONとか流通系ICは買い切り制で払い戻しできない
0388名無しでGO! (ワッチョイW 615f-W+tf)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:57:36.63ID:2lMmxHVV0
>>387
所有権を事業者側に帰属させているのは、カード保持者がカードを改造してハッキングとかの不正行為を行った場合に、
事業者がカードの所有権を主張して刑事事件などにしやすくするのが目的。

携帯電話のSIMカードも、通信事業者に帰属するのはこれが理由で、契約約款では解約したらSIMカードは返却しなければならない事になってるけど、
実際にはSIMカードには電話帳機能などの個人情報が乗っているなど返却されても扱いが面倒なので、積極的に返却するようには言われない。
0389名無しでGO! (ワッチョイ 0b02-LxSt)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:23:39.04ID:KTcnkCrE0
>>386
成田空港駅だけでなく主要駅にも自動払い戻し機があると楽
無記名カードをわざわざ窓口に並んで払い戻すのは面倒


券売機には元々ICカード自動払い戻し機能があるらしいが…
0391名無しでGO! (ワッチョイ 1301-8pwm)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:00:18.62ID:5wmIfR1Q0
>>388
>携帯電話のSIMカードも、通信事業者に帰属するのはこれが理由で・・・

昔は解約SIMは返却なんて求められなかったんだけど
悪用されたことがあったので基本返却になったね
0394名無しでGO! (ワッチョイ f102-Dign)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:45.63ID:0oP6Uxxc0
カードも回収されるなら花見しても意味無いと思うが
中央線特急の回数券が全車指定になって使えなくなるということはフレッシュひたち回数券のときと同じことができるのかな
0395名無しでGO! (ワッチョイ c9d2-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:07:16.02ID:IIYkDeAW0
>>380
パスモだと毎日買っては即日で返却を繰り返す人もいるのだとか。
駅も面倒だろうが、経費の無駄遣いもいいところだし環境にも優しくないな。
0403名無しでGO! (ワッチョイ f1e3-N251)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:43:37.82ID:wSdUj9WV0
>>399
飯田橋までの390円と1円、って書いてあるから
A駅→飯田橋ラッチ外乗換→葛西と乗って、
A駅→飯田橋が390円でA駅→葛西が391円なんだろ。
0404名無しでGO! (ワッチョイ f1e3-N251)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:01:49.56ID:wSdUj9WV0
391円はJR154円+メトロ237円だから、どこかのJR駅から北千住まで154円+北千住→葛西の237円だけど
390円ってのがよく分からないな。

飯田橋よりも前に更にラッチ外乗換をしてるんじゃないか。
0405名無しでGO! (ワッチョイ f1e3-N251)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:16:49.55ID:wSdUj9WV0
JRじゃないかも?

葛西から渋谷、中目黒、目黒が237円で東急に154円区間、
葛西から代々木上原が237円で小田急に154円区間がある。
0406名無しでGO! (ブーイモ MM33-ikey)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:31:56.03ID:UxQoox/yM
リプライに、
やはり、飯田橋までの390円と1円しかお金取られてない。
今、ナビタイムで料金確認したらIC料金(SUICA使った場合の料金)で全行程591円だったみたいなので、このバグ?でピッタリ200円得した模様。

とも書いてあるね
0407名無しでGO! (ワッチョイ f1e3-N251)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:47:20.17ID:wSdUj9WV0
意地になって調べまくってしまったw

目黒→飯田橋が195円、中目黒→飯田橋が237円で、東急に154円と195円の区間があるから、
中目黒までは154円だけど目黒までは195円の駅、つまり多摩川乗車だな。

多摩川→飯田橋は目黒経由の195円+195円で390円、
多摩川→葛西は中目黒経由の154円+237円で391円、
飯田橋で南北線から東西線へラッチ外乗継をした時点で390円が引き去られ、
葛西で差額の1円が引き去られたということ。
0408名無しでGO! (ワッチョイ f1e3-N251)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:56:24.07ID:wSdUj9WV0
ツイートを見ると葛西に用事があったみたいで、
一般人が飯田橋で東西線に乗り換えた、となると
色々乗継を繰り返したというよりは、単純に南北線か有楽町線で1本で来れるとこだろうと。
さらに辿っていくと東横線によく乗ってるように見えたからね。

しかし、今度はなぜナビタイムが591円にしたのかという別の問題が発生してしまった。
0409名無しでGO! (ワッチョイ 4902-r1Xg)
垢版 |
2019/01/22(火) 07:10:16.80ID:eQrVR7RQ0
全利用区間を曝さないところに何らかの意図が感じられる。
通常の人なら、
「○○駅→飯田橋駅→葛西駅と乗ったら飯田橋駅→葛西駅が1円だった。どうして?」
と書くだろ。
0413名無しでGO! (ワッチョイ ebc0-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:43:19.00ID:Wo/72z9j0
>>393
Viewカードなどで2万円チャージすれは300円分のポイントが付き
たとえ払い戻し手数料220円とられても、まだ80円分は儲かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況