X



【鬱病・予期不安・パニック障害同士】憩い広場10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 04:07:52.09ID:vVv5fH6d
>>500
風呂なんか入らなくても死なないし大丈夫大丈夫
俺は家から200mの公園までが限界
0502優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 04:20:55.21ID:ioIDlpP1
>>501
ありがとう公園まで行けるとか凄い羨ましい

家から離れるのが怖いよね
0504優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:34:55.04ID:jrmUGncV
認知のゆがみとか、予期不安とか
克服のためにはカウンセリングしかないって医師は言うんだけど
カウンセラーの言うことがどうも遠くの話にしか聞こえない
あんたが思ってるほど他人は気にしてないとか言うんだけど
そういうことじゃなくて、思ってしまうこの地頭をなんとかしてほしいのに
こうするといいですよ。ってのが、こうしなきゃだめなんだになって
ますます自分を追い詰めてくる
0505優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 08:43:51.80ID:nmHH/N2I
>>504

すごく分かります!
私も何度かカウンセリングを受けましたが、
結局は私にはプラスにならなかったので
カウンセリングやめました。
お金もかかりますしね。
カウンセラーの言う事は、
頭では分かってる事ばかりだったので。
0506優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:58:09.57ID:eYX42T/t
頭を空っぽにして欲しい
0507優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:41:43.18ID:jrmUGncV
>>505
そうなんだよな。そんなことはわかってる、でもそれができない。
だからこそ本人は困ってるんだし、ますます深みにハマっちゃうんだよね。
カウンセリングで気持ちが切り替えられる人って、
その時点であまり深く苦しんではいなかったんじゃないかとも思う。
ある程度対人恐怖や認知のゆがみが深まったら、
気づき程度じゃ解消できない。
0508優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:48:34.91ID:8auAgHUW
そうそう
薬物療法やカウンセリングは早いほうがいい
不安がたくさんの不安を呼び寄せてからじゃ時間がかかる
0509優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:54:23.38ID:9H/6VPB2
カウンセリング5人くらい受けたけどなかなか相性が合わず絶望していた

最近森田療法の本読んで「いろは恐怖」の症例が自分と似ていて目から鱗だった
0510優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:23:15.09ID:jrmUGncV
>>508
まだ自分は大丈夫だとか
医者行くの面倒とか
そう思ってる内に手遅れになるよな・・・
0511優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:20:10.34ID:8auAgHUW
>>510
自分の時は学生だったから自由にお金使えなくて、何とか無理してバイトして病院行くのに一年かかった

風邪だって引き始めが肝心だってわかってるのにね
0512優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:46:55.59ID:Tzdj6QRj
不安や悩みのストレスで表現できない程辛いけど無理矢理笑うだけでも健康にいいですか?
必然的にストレスで体に悪い生活になってしまうので、少しでも良い方に傾きませんか?
0514優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 04:13:08.80ID:glexhzSM
ぜったい栄養たりてないから

スムージー飲んだら絶好調だった
ウツやパニックに効いてるかわからないでも好調

大葉(精神安定に効く野菜)
しょうが
パイナップル
ヨーグルト
カルピス


ミキサーでガァァァする

自然から精神安定に効く食材を取り入れる
いろんな野菜とくに精神安定に効く野菜入れてガァァァして飲む
0516優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 11:42:40.14ID:YFq/wBhe
そんなん作る元気すらないから
コンビニとかで良く売ってる
豆乳ときなこと各種野菜が混じってるスムージーっぽいの飲んでる
0517優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:57:12.16ID:YFq/wBhe
おかしいなあ
もともと一人でいることがそんな苦手じゃなかったのに
鬱になってから人恋しくて
誰かがそばにいないと寂しくてしょうがない
日中、家の人間全員外に出てっちゃうから心細くて心細くて
みんなどうやって一人の時間を過ごしてるの?
完全な一人住まいだと鬱の治療なんて無理と違うかと思うくらい寂しい
0518優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:14:23.03ID:jId0wrBW
>>517
同じだ
前はむしろ一人のほうが楽しく感じられた
テレビ観たりして過ごしてるけどやっぱり寂しい
意味もなくキョロキョロしたり家の中ウロウロしてしまう
0519優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:31:32.33ID:AXjG0scT
>>517
自分も同じく。一人でいるほうが好きだったのに。病休中の今、家に一人でいると凄く不安で寂しい波が来たり引いたり。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:39:33.73ID:YFq/wBhe
>>518,519
同じ状況の人がいるとわかっただけでも
すごく安心したよ・・・
テレビとか動画見ても楽しめないんだよな
そもそも趣味自体への興味も失せてるし、何しても楽しくない
とにかく、寂しい
こういうときに宗教や自己啓発系が来ると
ハマっちゃう人がいるのかもしれないなあ
0521優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:51:05.77ID:glexhzSM
恋しいっていうよりも不安と恐怖で呼吸困難になって
相談に乗ってほしい誰でもいい助けてそばにいてほしいっていうのがあった
夜がとにかく怖かった
けっきょく甲状腺ホルモン数値が異常でやっと治療して改善中
母子家庭で母親が若年性アルツで自分が甲状腺のガンになってぱにっくなった
まさかストレスで自分が病気で倒れるなんて思わなかった
0522優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:08:17.50ID:YFq/wBhe
>>521
俺最近朝の動悸がひどいんで病院行ったら
甲状腺機能亢進疑いで今検査中だよ
結果は来週わかる
鬱が原因だとずーっと思ってたけど
甲状腺の病気でもなるのか。ガンだったら心配だなあ
君もお大事にね
0523優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:10:20.32ID:fYPwxioi
>>517-519
同じだ
何でだろうか
むしろ一人が好きなのに
病んでから急に孤独を感じるようになった
不安障害にも急になったし
何でこうなっちゃたのか
元に戻りたい
0524優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 06:08:51.05ID:fdJHrFwp
うまく行かない人生だからひとり取り残されて、みんな幸せになっていくのが怖い
0525優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:00:32.31ID:TpWbeEUj
不安障害で毎日ストレス状態だからか老化が激しくなった
手とかほうれい線などシワが多くなった
他にも体も不調だらけ
皆さんはシワとか体の変化はないですか?
0526優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:24:30.56ID:q++LZBhh
>>525
その老化は戻るよ 今よりもっと酷かった時は肌はガサガサ、髪の毛もバサバサ吹き出物もできてデコに線入ってた
0527優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:39:57.62ID:E9WieSx1
創価に興味ある人いますか?
もちろん帰れる怖い人もいない
10分、20分話聞けば帰れる
帰りに何か飯を奢ってやってもいい
会ってもいい
ただし学会まで来てもらう
taraete222@yahoo.co.jp
です
メールください
悩みが晴れます
創価が支持母体の公明党、自民党と連立してるし
小池百合子とも仲良し何も怖くない
0528優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:37:06.09ID:S+xVbqBo
>>525
白髪が増えた。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:47:53.83ID:qtK8RiXA
>>528
同じです
0530優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:17:16.97ID:TpWbeEUj
>>526
治ったんですか
だいたいどれくらいの期間酷い状態が続いて、治るまでどれくらいかかったか覚えている範囲で教えてもらえると助かります
よろしくお願いします

>>528
レスありがとうございます
白髪ですか
大なり小なり皆さんこの病気のせいで何が起きるのが普通なんですかね
私は薄毛になりました
0531優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:36:06.38ID:xpFF7aYh
747 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 16:59:58.18 ID:1SVuqVZH0 [17/19]
ここの板に40で未婚になるような女固定居たっけ?

748 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 17:06:33.89 ID:1SVuqVZH0 [18/19]
お正月は、彼氏さんの実家へ行く
彼氏さんの実家へ行くのは三回目・・・まだまだ緊張する

31日から4日まで行ってくるー

お盆休みの帰省の時にご両親から入籍するように言われて日にち決まって
12月1日に入籍だから

お正月は籍入れて嫁になって最初の帰省だから
嫁なら色々やらないとかもー

749 名前:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/12(火) 17:10:34.12 ID:1SVuqVZH0 [19/19]
彼氏さんの家の二階が使ってないからそこに泊まるー
夜ごはんは私が作る(`・ω・´)
31日、元旦、2日は夜ご飯作って、
3日は松葉ガニが食べられる旅館を予約できたから、3日は楽だおー( ´∀`)
旅館は一泊で4人で12万なう

911 自分:花火 ◆rL9a75AFTo (ワッチョイ b7e8-xkdj)[sage] 投稿日:2017/09/13(水) 12:23:35.31 ID:XQiRM1V30 [6/6]
今の彼氏さんは、私を優先してくれてるし
わがまま言っても上手に対応してくれるし
絶対私が悲しむ事は言わない
私の願いなら、彼氏さんに叶えられる願いならなんでも叶えてくれる
性格も最高、見た目も色気あって素敵、金銭面もちゃんとしてる、
神様だわー彼氏さん(´∀`*)ウフフ

お前らは金もない見た目も悪い性格も悪い最低だよねw死んじゃえば価値ないんだから
0532優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 09:13:03.33ID:di63FM/H
>>530
酷い状態が半年ぐらい回復は三ヶ月くらいかな
ストレスからくるのかわからないけど、若いうちの白髪は気がついたら無くなってた。白髪染めつかうくらいあったのに
0533優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:29:31.36ID:8e5tTAlU
>>532
ありがとうございます
治ってよかったですね
酷い期間から解放されたのは薬を服用されたか環境が変わったからですか?
質問ばかりすみません
私は不安障害と軽いパニックになり毎日が不安とストレスで頭がおかしくなりそうなくらい体が蝕んでます
0534優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:08:54.66ID:di63FM/H
>>533
自分もパニック持ち、パニックは薬で落ち着いたよ
環境は変えられないけど嫌なとこからは離れた(これ上手く説明できない)
とりあえず、できるかぎり自分のストレスになる要因から極力離れるのが絶対だよ あとはひとつ楽しみを見つけたことで強いストレスを打ち消すことが出来たこと。今は飲んでないけど太陽にあたらないからビタミンDとカルシウムとってた
医者が言うには一日30分歩くだけでストレスが軽減されるらしい(鬱の人にはとても無理だ)
0535優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:49:07.66ID:Z7636+Qb
つらい
耳鳴りがやっかい
不眠だし
自分だけじゃないとわかってても症状出てると何で自分だけと思っちゃう
寛解したい
0536優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:21.99ID:29R43uvh
お前らすごいよな、まあ俺もだけど
普通の人はこんなものとは戦えない
パニック発作の恐怖というのは死の恐怖だから
人間の脳はそのままで耐えられるようにはできてない
だから頼れるものは何でも頼って今日も生き延びないとな…
0537優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:24:40.89ID:ajnNvmS2
もっと人と話したり会社の飲み会なんかに出たりして気分転換しなきゃダメだよ。
0538優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:25:30.94ID:di63FM/H
何度か救急で見てもらったけど意識が飛ぶことはないんだよね
本当に死ぬかと思うほどだけど パニックで意識失う人もいるのかな
0539優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:32:42.03ID:6ACd0TYE
リラックスって意識する時点で出来ないもんな
風呂ですら背中ガチガチだし、もうどうやったら力抜けるのか分からなくなってきた
薬だけが頼りになっていくのがまた不安だよね、、
0541優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:22.77ID:cEBhgOGV
他人のアドバイスなんてこだわり増やすだけだからなあ
リラックスしなきゃいけないんだ!とかさ
0542優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:44.55ID:WNKXqa4W
パニック障害治りたい。
0543優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:17:59.69ID:8e5tTAlU
>>534
ありがとうございます
励みになります
上手くコントロールできるように頑張ってみます
0544優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:19:50.01ID:29R43uvh
リラックスの言い聞かせって「しよう!」よりも「すでにしてるから大丈夫」の方が効きやすいらしい
0545優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:28:35.56ID:/TJGAfqb
昔、病院(心療内科じゃない別の科)で過呼吸中心の発作出た時に、
看護師さんが「息を吐く事に集中して、ふぅ〜、上手だよ〜」って
誘導してくれて、それ以来、息苦しかったり発作が起きそうな時の
深呼吸はふぅ〜〜っと、長くゆっくりする事に重点を置いてる
吐く息と一緒に、発作の原因物質が流れ出る感じのイメージ
もちろん、頭の中ではあの時の看護師さんの誘導&励ましを再現
その後調べたら、呼吸の吸う→交感神経、吐く→副交感神経に
関係するらしく、おまけに一度息を出しきった方が効率よく
適量の空気を吸い込めるみたい

あの時の看護師さん、ありがとう
0546優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:04:42.91ID:P5V7N41P
>>538
いる人もいるみたいです。自分は身体症状もだけど精神症状が強くて
このまま発狂するんだ、元の自分に戻れないんだって何でか凄く思ってしまう。
本当に気絶してしまう人には失礼だけど、こんなに苦しいならいっそ気絶したいって何度か思ったけど気絶したことはないです
0547優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:31:56.61ID:O1Aogp5H
親が世帯主だけど両親共就労不能状態で、自分は難病ニートだったけどなんとか就職できてナマポ脱却した
けども、ものすごい仕事が合わなくて(ブラックではない)今も死にたいと思うほど
30にもなって世帯分離もできずに家に縛られ続けた働くことになるんだと思うともうダメかも知れん
0548優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:54:35.32ID:BN0P/t3F
>>547
可能なら自立支援利用して転職しても良いと思うよ
せっかく就職したからとやめたくない気持ちは凄くわかる
次就職出来るかどうかとかでも不安になるし
職場が悪い訳じゃないと自分を責める事あるかもしれないけど、そんな事ないからね
かかりつけの先生居ると思うから相談してみるのが一番良いよ
溜め込まないで我慢し過ぎないように
先生に頼って良いんだよ
自分も近親者頼れないから辛い時困るけど、先生に頼って何とかやってますし
また辛くなればここに書き込みにきてもいい
人の事偉そうに言えないけどねw
焦るし

まず先生に相談していこう
0549優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 01:15:56.49ID:Yc7Ljt2w
>>545
過呼吸は吸いすぎが原因ってのを聞いたことがある
それ以来、自分が不安に襲われたときは息を吐ききることを意識してる

看護師さんに救われたこと思い出すだけで物凄く安心しますよね
0551優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:12:42.56ID:28XdNCMF
自立支援って1割負担になるやつですよね?
それを利用して転職っていうのはどういう事なんでしょうか… 医療費の負担を少なくしつつ、仕事探しを続けるという事ですかね

実はまだ病院の初診に行けてなくて、ここ見てたら自分の状態が客観的におかしいと認識できたのでお昼あたりに予約の電話入れようと思います
0552優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:21:47.18ID:28XdNCMF
なんていって病院にかかればいいのかまとまるかわからないんですが、通える範囲にあったから良い先生だといいなぁ…
>>548氏のレスで少し気持ちが楽になった

まだ就職して1年も経ってないけど、いろんな選択肢を視野に入れて考えたいです
0553優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:37:08.60ID:XSCeO/XL
>>549
過呼吸は鼻呼吸してれば9割大丈夫な気がする。
しんどくなったら座って鼻から呼吸してれば大丈夫。
腹式呼吸や長く息を吐くみたいなのが医療関連のサイトにも載ってるけど逆効果な気がする。
0554優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:44:55.04ID:dTaaPUv/
過呼吸は息を吸ってる分より吐けてない状態
二酸化炭素を吐けてないからいくら酸素吸っても取り込めない
息苦しいから吸うことを意識して呼吸がはやくなって、よけいに息が吐けなくなっていく悪循環を起こす
息を吐くことを意識すると治る
0555優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:21:27.46ID:DYAEsfD+
おはようございます。
スレッド違いでしたらすみません。
質問なのですが、明日初めて心療内科を受信します。
その際に、経過を書いた紙を提出するように言われました。
ODをしてしまい、そのことを書くべきか迷っています。
前に別のところを受信しようとして受け付けに電話した際にODのことを伝えると当院では診れないからと、心のセンターに電話するよう言われました。
そのため、正直に書いて診察を拒否されるのが怖いです。書かないで診察室にはいってから伝えた方がいいのでしょうか?

もしアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
0556優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:16:43.52ID:1ViXPAkF
OD診れません手に負えません別のところに罹ってね!
なんていう病院に通った所でお金と時間と心労の無駄だから正直に紙に書いた方が私はいいと思うなあ
相性が合う病院だと良いですね
0558優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:08:06.83ID:BN0P/t3F
>>552
自立支援は医療費を抑え就職、再就職に至るまでの支援もしてくれます
詳しくはネットで調べるなり精神・心療内科で先生に聞いても教えてくれると思います

ですが自立支援等はまず今ある症状が落ち着いてきてから検討した方が良いと私個人は思います
1年目という事で焦る気持ちはわかりますが、本当に辛いならばまず専門医の所に行ってください

受診の際は自分の今の症状を素直に話す事です
専門の先生は余程の悪徳でない限り大丈夫だと思います
ただ相性というのは必ずあります
それは先生の良い悪いでもなければ、私たち患者側のせいでもありません
どうしても合わないなと感じるならば紹介状を書いてもらって転院する事です
私も転院しています
心療医療の転院は普通のことなので悪いと思う必要は全然ないですよ
先生を選ぶときは必ず専門医を
心療系はまさに患者の数だけ対応も変わりますし、それが当然の事です

私の書き込みも参考程度にしていただければ幸いです
0559優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 11:20:16.11ID:BN0P/t3F
>>555
心療内科を掲げてる所でその段階で診察を拒否する事は無いと思います
もし拒否してきたら他の方も言ってるようにその医院に行く必要はもう無いです

正直に書く事です
診察は時間が限られてますので、それを補う意味で手記を求めておられると思います
また手記だと自分の中で整理も出来、冷静な報告になりやすいというのもあります
後は先生に任せましょう

あと、初めて受診だと先生が冷たく感じる方も多いです
私もそうでした
ですがそれは冷たいのではなく冷静に判断しようと努める結果の場合が多いです
こちらの話を聞かなかったり、頭ごなしに診断してきたりするのは論外ですが多くの専門医はそういう事をしません
心療系は専門医でも判断が難しい(ほぼ必ず各障害が併存してる為)ので、間違った治療・投薬で悪化させるわけにはいかないため慎重になります

あと、ODの場合は程度によってはより専門的に集中して治療した方が大事になりにくい為、そういう専門を紹介するという判断をされる事もあります
それは適切な方法を教えてくれてる訳ですからむしろ良い事です
いい加減な治療をしないという事だと思います

初めてで不安だと思いますが余り気負わずに、正直に今困ってる不安に思ってる事を話すようにしてください

私の書き込みは参考程度です
助けになれば幸いです
0560優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:48:56.05ID:VCXXswea
鬱持ちなんだけど突然一ヶ月くらい前から
早朝にものすごい動悸で目が勝手にさめちゃうんで
精神科で相談したら、うちじゃわからないと言われた
循環器内科行ったら、心電図も心拍数も異常なしで
甲状腺も正常
「気にしすぎじゃない?」で済まされた。
自宅の血圧計で測ると実際に140くらい心拍数出てるんだけどなあ
そういう人はたまにいて、朝目が覚めてもデパスのんどきゃ気にならなくなるんですよ
とか言われたけど、目が覚めてから薬飲んで二度寝してもなあ
中途覚醒が鬱陶しいのに
0561優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:56:28.71ID:lhlSifEb
自立支援に就職支援ってあったっけ?
調べたらなかったような
0562優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 12:57:45.74ID:MRbhXDk1
>>560
鬱は早朝ヤバいよね
朝泣いて起きるときがあるぐらい絶望感酷い時ある
自分も朝が酷いから色々調べてたら結構朝が酷い人多いみたいね
鬱と両方治していかないと駄目なんじゃと思う
0563優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 15:46:03.83ID:lk/Ft4E6
自立支援はただの医療費補助制度なんじゃ?
市によって多少費用が違うかもだが
0564優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:16:46.96ID:BN0P/t3F
ああ誤解のある言い方でしたね
保険証における自立支援は自立支援医療制度で医療費の自己負担を軽減する制度です
自立支援での就職サポートは各自自体で違いますが就労サポートを自立支援医療制度対象の方(も含めてと言った方が良いかも)に行なっています

と言う意味です
失礼しました
0565優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 16:50:48.45ID:DYAEsfD+
>>567.566.569

お返事ありがとうございました。
初めての病院選びで不安なことも多く大変参考となりました。
なにか障害を併設しているのでしょうか…とてつもなく不安ですがこの気持ちが収まるのであらばいってみようかとおもいます。
もし、障害があったら…どうなってしまうのでしょうか。

簡単に経歴書も作り、包み隠さず書きました。
あとは明日の対応する先生がどう判断するか不安です…。

長い文章、いろいとありがとうございました。
誰にも聞けず困っていたのでありがたく参考にさせていただきます。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 17:05:09.97ID:BN0P/t3F
>>565
今はそこまで障害に不安持たなくても大丈夫ですよ
言葉だけ聞くと凄い事のように思えるけどなんでもない事でも障害って便宜上医療用語で言うだけだったりしますからね
今日はゆっくりしてね
0567優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:05:33.61ID:jsESnT/x
とにかく不安で眠れない
薬飲んでもだめ眠れないんじゃないかとか、職場でまたいじめられるんじゃないかとか
0568優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:14:28.33ID:VCXXswea
>>562
寝る前にデパス飲んでるけど
ちょうど切れる時間に目が覚めて
あとは絶望と不安の連鎖だわ
午後になると幾分ましになるんだけど
0569優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:08:59.16ID:jsESnT/x
朝になったらバカなことを書いたと言えるようになりたい
0570優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:32.19ID:jdVjcJkl
>>569
大丈夫、夜は自分も毎日毎日バカみたいに怯えて
朝になったら忘れてる、大丈夫だよ
0571優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:30:10.91ID:lk/Ft4E6
>>568
同じような状態だわ
ただ自分の場合は逆に薬効が残ってるであろう朝が楽で夕方から段々と落ちていく感じ
背中がガチガチになって手のひらが火照ってきて、些細な事が不安で嫌な予想ばっかりして呼吸が浅くなっていく
デパスで何とかって感じだが、こっからどう回復すれば良いんだろうなあ
0572優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:19:41.76ID:VCXXswea
>>571
デパスがきっかけになってる感じだよね
プチ離脱を繰り返すみたいな
ワイパックスやソラナックスに変えてもらったほうがいいのかな
0573優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:32:09.06ID:LP+zjjIw
一般に言われるパニック発作と違ってはげしい動悸がなく、それも突然ではなく不安感が少しづつ増していって発生する似た症状の発作があるんですが、これも軽いパニック発作なのでしょうか?
それとも不安発作と呼ばれるものですか?
0574優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:43:14.49ID:4t0J6lHE
自分は薬やめて発作と不安感消えたよ病院行ってないよ気楽な考えになれて体が楽になった
0575優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:47:33.08ID:4t0J6lHE
発作の事気にしすぎて疲れて周り回って開き直ったら発作減ってきた発作起きるもんは起きるんだしなったらなったでええわってどうせ時間立てば収まるんだし自分で対処の呼吸法も身に付けたしで発作起きても呼吸法ですぐ収まるようになった
0576優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:57:47.16ID:lk/Ft4E6
>>572
デパス飲まないと不安にってのはあるかもしれない
一応リフレックスと切り替えていこうと医者は言ってるんだが、デパスの筋弛緩作用も助かるから止めれないんだよなあ
お互い、色々試して妥協点探るしかないんかもね
0577優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:01:06.70ID:H++9rj1h
いつになったら漠然とした不安から解放されるんだろ
0578優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 03:34:39.92ID:MNi0V5rD
原因がなくなれば解放される パニックは発症しちゃったら難しいかもだけど
0579優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:51:55.20ID:51KPlPU6
朝起きても不安がひどい
復職訓練に行ってきます
0580優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:48:47.53ID:Xz+H+I7t
久しぶりに長めの微妙な発作夜中から続いてる目が思い感じ
0581優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:15:39.23ID:H++9rj1h
>>580
頓服飲んでないの?
0582優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:12:43.84ID:51KPlPU6
復職訓練に行ってきました
職場で泣いたりすることもなく
少しあがっている状態が続いてます
0583優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:17:56.38ID:Xz+H+I7t
>>581
薬もそれも飲んでないですフーフーフーフーしまくって治しました(;´д`)
0584優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:36:20.88ID:DAvWFgnT
>>581
ちなみにそれってなんですか?薬ではないのかな
0585優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:44:29.59ID:o9vhaihn
この前、電車で30分かかる場所に行けた!
かなり久々の一人での電車行動は三カ月ぐらいぶりだったわ
思った以上に平気だけど、明日の美容院があると思うと何故か身構える
美容院でのトラウマのせいなのか…

しかし、だいぶ良くなったなぁ
0586優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:48:40.09ID:MGj6k0PI
>>585
すごい、おめでとうお疲れ様!
自分はのんびり克服していこ〜モードで電車訓練3ヶ月近くやってないわ…
美容院も怖くて嫌だなーって予約入れるの躊躇ってたけど頑張って入れてきた
お互い焦らずがんばりましょー
0587優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:48:47.59ID:o9vhaihn
>>586
ありがとう〜
同じくのんびり克服モードだよ
三カ月ぐらい引きこもりに近い感じだよw
家でも安定してきて、行けそうだなって思ったら行けた

お互いにのんびりと治そう!
0589優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:32.02ID:T9AlOuI8
>>575
精神交互作用の悪循環を断ち切るというやつだね
最近森田療法の本読んだニワカだけど
0590優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:36:55.98ID:+gmZ0+6n
>>585
そういえば、去年、15年振りぐらいに電車乗れるようになったけど、
今年に入ってから一回も乗ってないや
0591優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:18:31.69ID:KSuex4RX
ヘアサロン行ってきた
先生の話に付き合うだけでもくたびれるのに
へろへろになって帰ってきた
0592優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:03:09.45ID:o9vhaihn
>>590
まぁ、無理に乗らなくてもいいと思うよ
電車以外の交通機関があればそんなもんだよ
>>591
お疲れ様!
よく頑張ったと思うよ、行って帰宅出来てるなら満点だよ
失敗しても、挑戦したことが大きいと思うよ
0593優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:11:46.60ID:GHg5h0kB
訳あって長年通ってた心療内科から
最近出来た心療内科に転院したんだけど
来る度に混んでる気がする。

しかも、場所は伏せるけど
都会のど真ん中なので、
すごい今時の女の子とかもいる。

勿論、おじ様もおば様も。

皆、色々あるんだなって、
ここに来たらいつも思う。
0595優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:34:15.67ID:AKdC5Xm5
>>575
パニック起きたらどうしようというより起きても大丈夫と思えたら半分治ったみたいなもんだね。
最悪、頓服飲んだり救急車呼んだりすれば何とかなるし。その気持ちが大事だよね。
0596優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:41.71ID:6TCVj9ZN
この親不孝ゴミ野郎が!
いつまで親に心配かけてるつもりだ!あん?
休むならきちんとして集中して休めよ
2ちゃんなんてしてるから鬱治んねえんじゃねえんか?
親に心配かけて
よくのうのうと2ちゃんなんてしてるよな
いいか?病気治すのも仕事なんだよ!
わからないかなあ
0597優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:39:50.25ID:HRAEmjNI
という、どこのスレでもコピペしてる荒らしなのであった
0598優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 06:56:50.46ID:3NhYKeHY
今日も復職訓練にいってきます
早期覚醒しましたが昨日に比べ落ち着いています
0599優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:24:01.23ID:07kXe5Tg
お気をつけて僕は今日も引きこもります。
0600優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:27:08.46ID:mRlWpmaF
>>599
うるせー黙ってろ
0601優しい名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:28:14.12ID:WVawqb+j
暇なのはおまえらもだろw
平日なのに働きもしないでにちゃんか?
いいご身分ですね
うつ病ってやつは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況