X



強迫性障害を治す3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:56:45.20ID:d76KaMl3
強迫行為をやめなければ強迫性障害は治せない。
しかし、実際には、自分の意志で強迫行為をやめることは極めて難しい。
我々にできることは曝露だけ、と思ったほうがよいだろう。
強迫行為をしても構わない。しかし、強迫行為をしたらすぐに曝露すること。
曝露を続けていれば、やがて強迫行為は無意味な行為となる。

強迫性障害 = 強迫観念を打ち消すために強迫行為をしてしまう障害のこと。
曝露 = 強迫観念に身を曝すこと。自らの意志で強迫観念を生じさせること。
反応妨害 = 観念に対する反応(強迫行為)を妨害すること。

■ 当スレッドの使い方
・曝露したら書き込む。
・反応妨害の経過を書き込む。

■ 参考サイト
OCDサポート 強迫性障害の案内板 - http://kyou89.fc2web.com/
Wikipedia - 強迫性障害 - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
厚生労働省 - 強迫性障害 - http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
小さなことが気になるあなたへ - http://ocd-net.jp/
原井宏明の情報公開 - http://harai.main.jp/

■過去ログ
1 - https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1506442320/

前スレ
強迫性障害を治す2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1522475686/
0002優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:57:14.89ID:d76KaMl3
保守
0003優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:57:31.16ID:d76KaMl3
保守
0004優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:57:38.92ID:2NUIXIbn
統合失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかない

統合失調症患者は大抵不器用で何をしても上手くできるようにならないのですが
一つの初歩的な事だけは少し得意になることができるのです
しかしその得意なことはすぐに己惚れにつながるのです

例えば少し資格習得の勉強ができるだけで自分は頭が良いと己惚れて

「私はそこそこ知能が高いですし 
今から大学受験の勉強すれば国立医学部にも合格できるくらの知能が私にはある 
だから私にとって私立大学卒の医師なんて私より格下でそんな医師は大した知能もってないです」
ということを本気で思っているのです

そんなの統合失 調症患者の大学受験なんて
ただ英単語と熟語の暗記をやる程度の芸しかないだろうと思います
そしてその勉強の仕方では偏差値55以上の大学には合格できないということが理解できないのだろうと思います

例えば 精神障碍者当事者交流会に参加した43歳くらいの統合失調 症の男性で
「仕事するとしたら薬剤師なんていいですよね 私も資格取ってやってみたい」
と言っているのですが
本人は医学部と言わないで薬剤師と言うところに謙虚さが滲みでてるだろうと謙遜しているつもりなのです

統合 失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかないのです
0005優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:57:47.25ID:d76KaMl3
保守
0006優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:58:03.66ID:d76KaMl3
保守
0007優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:58:20.04ID:d76KaMl3
保守
0008優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:58:36.56ID:d76KaMl3
保守
0009優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:58:53.18ID:d76KaMl3
保守
0010優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:59:09.45ID:d76KaMl3
保守
0011優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:59:25.65ID:d76KaMl3
保守
0012優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:59:30.34ID:d76KaMl3
保守
0013優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:59:54.18ID:d76KaMl3
保守
0014優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:00:10.42ID:d76KaMl3
保守
0015優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:00:26.47ID:d76KaMl3
保守
0016優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:00:42.98ID:d76KaMl3
保守
0017優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:00:59.55ID:d76KaMl3
保守
0018優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:01:15.74ID:d76KaMl3
保守
0019優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:01:32.19ID:d76KaMl3
保守
0020優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:01:50.34ID:d76KaMl3
保守
0021優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:02:26.22ID:2TaBP6Dw
新しいスレが立っている。
驚きだ。
ありがとうっす。
このスレの主はスレを立てた人、俺は一参加者として書き込むことにしたい。

相変わらずプチ儀式を繰り返していてどうしようかと思ってるところだわ。
儀式をやるとスッキリして気持ちE、儀式をしないと観念でクルC、
という板挟み状態だわ。
はぁ…曝露して我慢するか…
0031優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:02:36.72ID:2TaBP6Dw
今、俺は儀式をせずに耐えている
0034優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:16:37.74ID:d76KaMl3
その輪廻を抜けて俯瞰しよう
0035優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:18:21.59ID:2TaBP6Dw
儀式をしてしまった、
が、
即曝露してまた耐えている。
0036優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:39:38.65ID:DuCUykbD
儀式は減ったけど完全にはなくならない
0037優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:33:12.44ID:2TaBP6Dw
強迫が後天的な症状で、
かつ、曝露が効いて、
強迫の症状のうちいずれかが消滅した経験がある、
のなら治せる。
曝露が効かないタイプの症状なら厳しいかもねえ。
0038優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 01:49:45.14ID:dnxPfpZ2
強迫観念が神罰への恐怖に起因する神への侮辱的思考である場合、
曝露すると本当に罰せられそうで怖い
せめて侵入思考なら自分の意思で考えたのではない、と言い訳できるが
曝露は自分の意思で頭に浮かべるわけだから罪になるのではという恐怖が凄まじい
涜神恐怖は統合失調症と変わらんレベルの危険な病。
0039優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:33:43.13ID:ywZG03xp
そうかいかわいそうに。
自分で治療法を見つけて治療を試みてくれ。
0040優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:57:09.65ID:bIcbrQap
>>38
神罰ではないけどそれをしないと罰だとか悪い事が起きる、最悪死ぬって考えてるわ
0042優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:07:40.70ID:rHoiAERA
>>41
強迫の症状が後天的に発生したものであれば曝露反応妨害法で治せるってこと。
たとえば子供のころはそういった症状は全くなかったのに、
大きくなってからそういった症状が出始めたケースなど。

それに対して先天的な症状だと治療は無理なのではないかと俺は思っている。
先天的とは、生まれながらにしてもともと持っていた症状のこと。
小さいころから似たような症状があったり、
成長するにしたがって自然に出てくるような場合は先天的。
先天的な症状の場合は治すというより、いかに共存するか、
コントロールするかということになるだろうな。
0043優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:47:28.50ID:8pD4xH5H
確かに先天的強迫にこれほど苦しめられるとは思わなんだ
曝露反応妨害法も効かない気がする
物心付く頃に強迫スタート
年金も貰ってるよ
ま、統失っぽい病名も書かれていたけれどね
0044優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 02:35:04.20ID:rHoiAERA
そうかい。
地道に治療法や解決法を探していくしかないねえ。
0045優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 02:35:17.54ID:vbp+CWPs
5才で自分でも治そうとしてる子のブログを読んだときは泣けた
もちろんブログを書いてるのは母親ね

本人もちゃんと強迫が幻だということもやめなきゃならないこともわかってる
利発ですごい
ああいう子は先天性でも治るんじゃないだろうか
0046優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:05:23.76ID:tLFOC27K
>>42
ありがとう
小さい時の記憶がないからわからないけど中学のあたりから少しづつおかしな癖(当時は癖だと思ってた、今考えると強迫だと思ってる)が出てきた記憶がありから自分は後天的のほうかなあ
0047優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:48:58.03ID:rHoiAERA
>>45
子供の強迫かあ。
子供の強迫についてはよく知らんので何とも言えんなあ。
治せるタイプの強迫なら早い段階で治療を試みたほうがいいよねえ。
強迫は放っておくとどんどんエスカレートしていくからね。

>>46
俺が強迫を発症したのは中学生あたりだな。
小学生のころはそういった症状は全くなかったはず。
正常と異常、症状がなかったときと症状があるときを明確に区別できているのなら、
後天的な症状と言えるだろうね。
白から黒に、黒から白にみたいになったのなら後天的、
最初からずっとグレーみたいな感じなら先天的という感じすかね。
0048優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:13:26.55ID:tLFOC27K
中2あたりから高校卒業まて授業中ノートとるのにキレイに書かなきゃと何回も消したりとかつらかった
授業がついてけなくなると困るから授業中は雑にメモ書きして家キレイに書き直したりしてた
0049優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:14:18.45ID:tLFOC27K
間違えた
脱字ばかりだな

中2あたりから高校卒業まて授業中ノートとるのにキレイに書かなきゃと何回も消したりとかつらかった
授業がついてけなくなると困るから授業中は雑にメモ書きして家でキレイに書き直したりしてた
0050優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:23:01.00ID:tLFOC27K
最初の動機は多分にキレイにノート書きたいってとこからはじまったんだろうけどだんだんと書き直さないと悪い観念が浮かぶ様になったんだよね
他にも異常なコダワリがあったし
あれから対象行為は変わっていっても今だに患ってる
0051優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:37:41.32ID:rHoiAERA
強迫行為だけではそれが強迫性障害かどうかわからんのよね。
何のためにそれをしているのか。
自分でもなぜそれをやっているのかわからないとか、
やらないと嫌だからやってるみたいなのだと依存症や常同症とか
そっちの病気を疑ったほうがいいだろうな。

俺にも縁起強迫みたいな症状はある。
特定の文字を使うと不吉なことが起こるんじゃないかとか、
右下がりの文字を書くと嫌なことが起こるんじゃないかとか。
そんなのあるわけねえだろと頭ではわかっているのにも関わらず、
書き直したりする。書き直しが儀式・強迫行為な。
書き直しなんてしたくないのに、書き直すと観念が消えるためにやってしまう。
俺のような場合は、書き直しそのものをやめたいんだよ。

文章は平行に書きたいとか、つぶれた文字は書きたくないみたいなのは俺にもあるが、
そういったのとは明確に違う。
こういったこだわりも酷くなると修正に長時間かかるからねえ。
0052優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:02:35.79ID:rHoiAERA
まあ、強迫性障害だろうと依存症や常同症だろうと、
病名はどうであれ、行為を本気でやめたいと思ってやめる努力をしていれば、
いずれやめられるんじゃないすかねえ。
0053優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:06:14.63ID:rHoiAERA
やめる努力をすれば強迫は治る。
0054優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:46:31.39ID:rHoiAERA
努力には間違った努力と正しい努力がある。
強迫性障害の治療に関しては、
考えることは間違った努力であり、行動することが正しい努力である。
しかし行動にも間違った行動と正しい行動がある。
強迫行為をすることが間違った行動であり、曝露することが正しい行動である。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:57:43.33ID:3uNpFpT0
間違った努力だったらどうしようと考えて回避してると治らない
自分の頭で考えてあれこれ試さないと
0056優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:58:38.28ID:3uNpFpT0
努力が正しいかは治っているかでわかる
定期的に自分の状態をチェックすることも必要
0057優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:30:14.35ID:FTP0RdO0
だな。
ERPが効くのなら曝露すればいいし、
ERPが効かないのなら別の方法を試すしかない。

そして俺は今も曝露して耐えている。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:24:45.52ID:knyQZFO4
あ〜儀式がしてえ〜

だが耐える
耐え抜く
0060優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:39:37.41ID:knyQZFO4
俺も何回か儀式をしてしまった…
が、すぐに曝露して耐えている。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:36:46.72ID:7LrEuruv
SSRI飲んでる人おる?
多少は不安感薄れたりしたかな
0063優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 05:18:28.37ID:MmNGDgqK
>>61
俺は飲んでないなあ。

>>62
辛いけど儀式をやめなきゃ治らんからねえ。
0065優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 05:51:58.77ID:RIHQRCy1
体調が良く、ストレスも少なく、日々が充実しているときは強迫観念が弱まり暴露しやすくなる
慢性的な不安や強いストレスがあり心身が疲れているときほど強迫観念強まりどうしょうもなくなる

同じ方おりますでしょうか?
0066優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:34:29.10ID:MmNGDgqK
俺は、強迫観念が出やすいだの出にくいだの、
曝露がしやすいとかしにくいとか、
そういったのは考えたことも感じたこともないなあ。

むしろ、強烈に嫌なことや悲しいことがあったときは、
強迫観念なんてどうでもいいと思うようになることが多い。
0069優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:17:19.99ID:RIHQRCy1
やはりそういった方もおられるのですね。
私も強迫観念はストレスによる一種の反応の形だと思っています。
お答えいただきありがとうございました。
0070優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:59:38.68ID:xHHjwzd+
天気も左右しない?
雨や曇だとよりイライラする
もちろん晴れでもだけど
0071優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:31:48.67ID:RIHQRCy1
気圧の変化によって体調が変わり知らず知らずストレスになっているんでしょうね
雨や曇りの日は頭痛や肩こりがするって人もいますし
そしてそのストレスが原因で強迫観念が強くなるというのも十分にありえるとおもいます。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:35:01.84ID:MmNGDgqK
はぁ…またしても強烈な強迫観念が襲ってきやがったわ。
とはいうもののすでに観念は弱まってきているが。
きつくなったら曝露して耐えるのみ。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:00:09.77ID:C8eK+s8F
今日は仕事が暇だったからか強迫観念が起きなかった
やはり疲れると儀式したくなるんだな
自分には正社員向いてないかも
0075優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:41.77ID:MmNGDgqK
俺の感覚では、強迫観念の発生は道端に落ちてる糞を踏むようなもんだから、
ストレスで観念が発生するなんてことはないんだよなあ。
ストレスがあろうがなかろうが、踏むときは踏んでしまう。
俺のいう曝露は、糞を探して踏みにいくような感じ。
0076優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:27.83ID:C8eK+s8F
>>75
自分もなにかを見たり聞いたりすると強迫がきてたけど最近は薬をしっかり飲んでるからか疲れた時しか強迫がこない
今日は強迫観念に叫ばなかったからよしとする
0077優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:10:42.51ID:MmNGDgqK
>>76
そうかい。
薬を飲んで楽になるのならそれでいいのかもねえ。
0078優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:35:52.19ID:RIHQRCy1
ストレスや不安によて偏桃体が肥大して
セロトニンやドーパミンなど神経伝達物質が出なくなったとき
鬱状態になる人となんらかの依存症に陥る人の2パターンがある
強迫性障害は後者の依存症タイプだと考えています
強迫性障害の儀式は、酒、薬物、自傷、ギャンブル、などと並ぶ依存症の一種かと
0079優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:48:31.64ID:MmNGDgqK
やりたくてやっている依存症と、
やりたくないのにやっている強迫性障害では正反対だけど、
行為がやめられないという点ではどちらも同じだからねえ。
行為をやめない限り治せない、やめれば治るという点でも同じ。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:57:19.19ID:RIHQRCy1
>>79
はい、おっしゃる通りだと思います。
・止めたくても止めれない
・止めると離脱症状やうつ症状が出る
という点は共通しています。

また、それによって一時的な安心感が得られるけど
根本的な問題解決(不安の解消)は前進せずむしろ悪化する
という点も共通しているように思います

そもそも
鬱もアルコール依存症も薬物依存症も強迫性障害も全て
ストレス→偏桃体肥大→神経伝達物質分泌異常→防衛反応
というサイクルの防衛反応の部分に位置しするものですから
0081優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:17:10.59ID:rmGMoYNu
強迫性障害も依存症も強迫スペクトラム障害でくくられてるよね
強迫観念じゃなく強迫行為への依存が問題なのかも
0082優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:23:37.49ID:MmNGDgqK
>>80
観念の発生理由などは考える必要なんてないんじゃないの。
そもそも曝露反応妨害法は意図的に強迫観念を生じさせることなわけだからね。
ストレスを減らして観念を減らすんじゃなくて、曝露で観念を発生させるんだよ。
そして儀式をせずに耐える。曝露反応妨害そのものがストレスになる。
過度なストレスは体に悪いが、適度なストレスは体に良い。
負荷をかけることで肉体や精神が強化される。
0084優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:52:53.02ID:RIHQRCy1
>>82
おっしゃる通りだと思います
ただ、暴露反応妨害のストレスに耐えるため
それ以外のストレスを少なくしておくのも
ありだと思います(もちろんその人のストレス強度によります)

その一環として投薬を利用してストレスを抑える
という方法があるのだと思います

ただ、そうすると今度は向精神薬への依存リスクがあり
問題が複雑化する可能性があります
なので私は相当ひどい状態(一歩も部屋から出れないなど)
でない限り投薬はしない方がいい派です

ではどうするかと言いますと、
食事、運動、生活習慣により神経伝達物質分泌異常
を改善しつつ、心身の調子を整えたうえで暴露反応妨害
するのが好ましいのではと考えています
0085優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:31:35.95ID:FBW+ut/z
>>84
そうっすか。
ま、強迫性障害でなくとも、悪いストレスは減らすべきだろうし、
健康であることも大切ですなあ。
治療にも準備が必要ってところっすかね。

曝露だな。曝露。曝露せよ。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:08:35.56ID:FBW+ut/z
しかしそうは言うものの曝露は恐ろしい。
曝露するにしても何かしらのテクニックが必要なのかもしれない。
たとえば時間がくると自動的に曝露が発生するような仕組みを作るとか。
キーワードは自動化。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:12:51.64ID:6S2/iK1I
漢方とかはどうなんですかね?
効果あったりしますか?
0088優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 04:41:55.93ID:kwOxRNUF
さあ?俺は漢方で強迫を治そうと思ったことはないのでわからんなあ。
0089優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:23:16.54ID:6S2/iK1I
>>88
自力じゃキツいので漢方を試してみようと思いましたがあまり有効じゃないんですかね
レスありがとうございます
0090優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:33:36.77ID:GKYtELOh
>>89
・神経伝達物質の材料を摂取
・腸内環境の正常化
・適度な有酸素運動
などで日頃のストレスを軽減する方向で考えた方がいい
あとは暴露反応妨害
0091優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:55.11ID:tbaPmIMd
>>87
少し前まで試してた
半年くらいかな…
結論として飲むとイライラは収まる
でも強迫はあんまり変わらない
以上
0092優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:22:24.54ID:6S2/iK1I
>>90
曝露反応は強迫において大事みたいですね
私も曝露をしないで対象になった強迫を対処してきましたが、似たような強迫であったり一度克服した強迫がぶり返したりします
今まさにぶり返しています
神経伝達物質の材料、腸内環境、有酸素運動ですね
ありがとうございます

>>91
試されてたんですね
みなみに何を飲まれていたんですか?
強迫には効果なしでしたか
参考にさせてもらいます
0093優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:27:03.67ID:kwOxRNUF
薬は症状を緩和するだけだからねえ。
酒飲んだりタバコを吸って、いい気分になるのと同じ。
根本的な治療には繋がらないだろうね。
薬を飲むのなら、薬の力を借りて曝露や反応妨害などの、
普段ではやれなかったことをやる、みたいにするのがよろし。
0094優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:27:43.01ID:fHZo5YWz
出口のない暗闇のトンネルをさ迷ってる感覚
もうこの観念が消えればスッキリするし、これ以上のものはないから大丈夫
似たような観念がきても以前克服したから大丈夫とか思うのに100%駄目
どうしても気になってしまうし不安になる
一つ一つの観念に構ってたら生きていけないって頭ではわかってるのに
0095優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:43:35.37ID:RJywIePq
観念は自分の意思ではコントロールできないからねえ。
観念は行動でコントロール可能。
そして俺は曝露反応妨害法で観念をコントロールする。
0097優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 04:31:21.09ID:PN7QAQGa
この病気になってから胸や肩付近が重くて凝ってて痛くなる
特に不安が強いときは症状も強くなる
何とか改善したいけど原因とかはストレスなのかな?
みんながなっていないか気になる
0098優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:33:57.96ID:z2vg2XVY
俺はそういった症状は特にないな。
曝露反応妨害をしてるときも特に体に変化なし。
0099昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/02/11(月) 12:32:02.87ID:9dWN8cxU
アパホテルに置いてあった消臭スプレーに
「香りでごまかす一般的な消臭剤とは異なり〜」と書いてあった。

1ホテルが
消臭スプレー専門メーカーの消臭スプレーを超えるものを作れるのか?

あと別のホテルで、
布団を非常階段に干していた。
あんなところに干したら逆効果じゃないのか?
てっきり布団乾燥機を使ってるのかと思っていたよ。
0100優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:43.90ID:PN7QAQGa
>>98
話題にもでないしやっぱり症状でる人は稀なのかな
何か体のあちこちがおかしくなってきてる
悲しくなってくるよ
0101優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:06.32ID:9RRbOyIt
俺も体のあちこちおかしいよ
体中違和感だらけだから考えないようにしてるけど
頭痛、肩こり、首コリなんかは顕著だ
曝露して反応妨害して次の行動に移ろうとすると胸や腹部に
冷たい嫌な感覚が生じる
0102優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:00:23.80ID:BkArjPqH
強迫感は程度の差こそあれどんな人にもあるということを思い知ること。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:48.59ID:PN7QAQGa
>>101
同じような人がいて少し安心した
頭痛、肩こり、首こり酷いよね
あと腹痛、胸痛、胃痛とかありとあらゆる症状でる
観念が強いときはゲップが止まらなくなる
0104優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:12:14.97ID:z2vg2XVY
>>99
知らん。
消臭剤はどこぞのメーカーに頼んで作ってもらったんでないの。
布団のこともよーわからんな。
干す場所がないから干してるだけなのでは。

>>100
さあ…人によるのでは。
俺が観念に苦しめられているときは、体の不調なんて意識しないからなあ。
不調だろうが不調ではなかろうが儀式がやめられるわけじゃないし。
俺が不調に気づいてないだけなのかも…
0105優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:07.70ID:ZjbfALkz
にゃんぱすー!
0106優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:52.92ID:ZjbfALkz
にゃんぱすぱすーん!
0108優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:37:16.70ID:ZjbfALkz
昨日は50分しか眠れなかった
0109優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:38:35.43ID:ZjbfALkz
だから昼と夕方寝た 深い眠りにあるときに強制的に目が覚めた感じになると目覚めたときに目と鼻が催涙ガスでもくらったかのようにクシャクシャする
0110優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:39:47.78ID:ZjbfALkz
そして深い眠りから突然急激に目が覚めるのでアタマがローディングされてなくてもいまもローディング中な感じでハッキリしない これが老人ライフなんだろうなあ
0111優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:40:35.84ID:ZjbfALkz
いまのオレはただのおセンチな老人 かつての軍人ではない  ずら丸降臨!       バブみを感じてオギャりたい             がんばルビィ!
0113優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:27:47.60ID:fyvmw9Do
はぁ…またしても強烈な強迫観念が襲ってきやがったわ。
儀式を繰り返しているうちに突然でかい強迫観念が発生、
といういつものパターン。嫌になるわ。
まあ、既に儀式で打ち消すのが難しい状態になっちまったので、
耐えるしかないのだが。
0114優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:11:00.08ID:fyvmw9Do
例えて言うなら、
1.新品のお気に入りの靴を買った。
2.使用中にほんのわずかでも汚れが付いたらすぐに洗う。
3.汚れがついていないとわかっているのにも関わらず浄化せずにはいられなくなる。(儀式)
4.履くことすら避けるようになる。(回避)
5.しかし、使わないともったいないと思い、使っていたら、突然、特大の糞を踏んでしまう。
(5を自分の意思でやることが曝露である)

こうなった場合にどうするか。
A.捨てる。
B.汚れを落としたあと、捨てずに履き続ける。(反応妨害)
Aを選んでいる限り、購入→破棄の流れは無限に繰り返される。
俺はBを選ぶ。
0115優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:36:54.94ID:fIVO08DV
あたまに銃を突きつけられて儀式をしたら確実に引き金を引かれるという状況でも儀式をするの?それならさすがにがまんできる?

おれはできる。
0116優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:48:47.97ID:fIVO08DV
>>114
糞を踏んだら健常者でも棄てる奴いそう
そこらへんの判断も難しかったりするよな

どういうことかというと
自分の観念がおかしいのかどうかが分からなくなってくることがある
0117優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:18:17.15ID:1iLWvaaC
脳を入れ替えないと完治することなんてないだろう
最近また強迫がぶり返して儀式してる
考えたくないクソなことをわざと脳が考えてる
覚せい剤か麻薬を使って脳を壊せば治るかな
0118優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:28:53.77ID:1e5mWDiM
>>115
儀式によるんじゃないすかね。
殆どの儀式ならやらずに我慢できるが、もしかしたらできないのもあるのかもしれない。

>>116
やめるべきなのは完全に異常とわかる場合だけだろうね。
たとえば、本物の糞を踏んで捨てたくなるのは正常。
糞の絵を踏んで捨てたくなるのは異常、みたいな感じ。
糞を踏んだあと、洗って綺麗になったにも関わらず捨てたくなるのなら異常かもねえ。
糞のイメージがこびりついて捨てたくなるような場合ね。

>>117
完治するかは人によるんじゃないの。
曝露反応妨害法をやって観念が消えるような場合なら完治すると思うね。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:31:28.13ID:1e5mWDiM
儀式をやらずに我慢しても観念が消えないタイプなら、
俺にはどうすればいいかはわからん。
俺の場合は我慢すれば観念が消えることが殆どなので治ると思っている。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:46:53.47ID:5dWS1f6W
最近、考えてるうちにもうええわ
と思えるようになってきた。
これは回復の兆し?
0121優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 06:40:43.37ID:1e5mWDiM
観念が薄らいできているのであれば回復傾向にあるのかもねえ。
0122低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/02/15(金) 07:45:43.27ID:36LaqSQZ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 
0123優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:01:37.51ID:s5u6mN3n
>>118
なるほど
でもラインが難しいなー
本物の糞ふんで洗って綺麗になっても何となく嫌だから捨てちゃう
ってのは普通の人もありそう

まあ生活に支障があるレベルで強迫観念がある場合って
ことなんだろうな
0124優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:48:53.16ID:tlVjJfM9
糞を踏んで洗ったとしても洗った時の水の一部が靴に絶対染み込んでるよね
それを考えると洗っても捨ててしまうのは合理的な気がする
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:14:56.52ID:s5u6mN3n
>>124
でも人に気づかれる臭いやシミが残るわけではない
実質的には靴を使い続けることに不都合は一切ないはず
それでもやはり"何となく"気分がわるいから捨ててしまう
これは一般人でもある感覚だと思うんだ

この感覚が異常に強くなったのが強迫性障害だと思う
0126優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:05:05.99ID:1e5mWDiM
俺は正常な観念や行為がどれほど強くなったところで
強迫性障害になるわけではないと思ってる。
もし、観念や行為が異常に強くなった症状を強迫性障害と呼んでしまうと、
重症化した精神疾患はすべて強迫性障害になってしまうからな。

まあでもやめたいという症状からしたら、
強迫性障害であろうとなかろうと同じなわけだから、
治療法はやめるしかないということになる。
やめれば治る。

どうしたらやめられるかを延々と考えたところで意味ないよ。
やめるしかないわけだから。
山の頂上に登りたいとき、いくら考えたところで登れるようにはならない。
登るしかないわけだから。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:05:31.69ID:6BBdTes6
一度嫌いになった人を好きになるのは難しかったり、緊張しやすい人が緊張しにくくなるのは無理だったり
脳が一度覚えてしまったら以前の自分になるのは無理じゃない?
私は赤面もでるようになってしまい、今までは平気だったのに一度脳が赤面を覚えてしまったせいで治らない
強迫も同じような事が言えると思う
0128優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:59:02.05ID:OzUdyNx4
さあ…生まれつきそうなら変えられないかもしれんが、
後になって変わったことなら、変えられると俺は思うけどねえ。

まあ、そうはいうものの俺は相変わらず儀式をしちまってるけどな。
生活に支障をきたすような儀式というのは最近では全くないが、
小さな儀式みたいなのはやっちまうんだよなあ。やると気持ちがいいからねえ。
なるべくやめようとは思っているのだが…
0129優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:16:10.18ID:TJzE3WAd
タバコみたいにこれがないとダメみたいな思い込みならいいんだけどな

もし自分は儀式をしないとダメなんだって思い込んでるなら
習慣付けで治せそうだけど

タバコは中毒性があるからちょっと違うかもしれないけど

どんなに気になっても
絶対儀式をしない日を2週間とか決めて実行したらどうかなって考えたけど
1日すら我慢できないでいるw
0130優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:55:01.79ID:CRvKS5hw
まあ我慢は筋トレと同じようなもんだからねえ。
我慢してメンタルを強くしていくしかないのかも。
メンタルトレーニング
0131優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:15:26.52ID:WKdcHljI
雑念をERPで無視すると内容が過激化して無視するのが難しくなる
残虐妄想って感じ
0132優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:15:49.23ID:o9q1Ri4j
>>128
生活に支障がない小さな儀式ならあってもいいんでない?
ちょっとした儀式は心落ち着かす間食みたいなもんだと思ってるよ
0133優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:35:51.80ID:CRvKS5hw
>>131
ERPで悪化するのならやめたほうがいいのかもねえ。
別の治療法を探すしかないのかも。
ERP以外にどういった治療法があるのかは俺はわからんけど。

>>132
いや、あってはいけないのである。
小さな儀式を繰り返していると、そのうち必ずといっていいほど、
強烈な強迫観念が襲ってくるんだよな。
わかってはいるんだけど、やっちまうんだよねえ。

ま、今は儀式を我慢しておる。
0134優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 03:06:36.20ID:o9q1Ri4j
>>133
そういう感じの方もいるのですね
私は以前強迫観念が強く長時間儀式をしていたけど
今はかなり減ったので儀式自体は気にしないようにしています
youtubeで廣瀬先生という方が
「小さな強迫観念や儀式は健康な人でもある」
と言っていて安心したので
0135優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 06:58:50.22ID:CRvKS5hw
>>134
儀式といっても、やめるべきなのは強迫の儀式であって、
強迫でない儀式についてはしていいって感じっすね。
やってもいい儀式というのは、ふつうの人でもやるようなこと、
たとえば、神様仏様にお祈りするようなこととか。
自分がやりたくてやってるんだからやっても何の問題もないっすね。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:23:14.22ID:wqjI21BW
ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂き光栄です!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!

規模は90名です!
メンバーのみなさんにも『こんな場所が欲しかった』と『こんな場所を作ってくれてありがとう』との
嬉しい声も頂いております!
それをモチベーションに管理人は運営させて頂いておりますm(_ _)m

同じ悩みを共有出来る
差別や偏見の無い自由な空間で、自分の居場所を見つけて見ませんか?

管理人 男性2名 女性1名
3名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!


※18歳未満参加不可

なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)

深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!


LINE ID coral91reef

LINEURL https://line.me/ti/p/fVHRBwEpyS

忙しい中最後まで目を通して頂き心から有難う御座いましたm(_ _)m
0138優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:54:09.77ID:o9q1Ri4j
>>135
この境界線ってかなり難しくないですか?
たとえば数字や数にこだわってやり直ししてしまう強迫はどっちになるのかとか
テリーマーフィーのような重症からベッカムのような軽症まであって
強迫性障害といえるのか微妙な人もいて個人差がかなりあるような気がします
そういった意味であまり自分だけがもつ特殊な感覚というよりも殆どの人がもっている感覚ではと思います

例えば摂食障害で食べることが止めれない人と
ちょっとストレスが溜まったときに間食してしまう人
前者は病気ですが後者は自制心の弱い人といえます

儀式においても同じように病人と健常者でグラデーション
があると思うのです

なので一切儀式をしてはいけないというよりも
すこし気持ちを落ち着かすために生活に支障が出ない範囲で儀式をしてしまう
のはもうあまり気にしないようにして
これいじょうやると儀式の基準が上がり悪化するのでは
というボーダーを超えないように心がけるのが大切なような気がします。
0か100ではなく、10ぐらいで抑えれていれば問題ないという考えです。
0139優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:42:26.24ID:CRvKS5hw
>>138
正常と異常の区別はそんなに難しいことだとは思わんなあ。
正常と異常は表と裏の関係に等しく、本来なら明確に区別できるものだからね。
明確に区別できないのなら、正常と異常を認識していないということ。

やってもいい儀式とやってはいけない儀式がある。
前者は、自分がやりたくてやっている異常な行為、
後者は、自分がやりたくないのにも関わらずやらずにはいられない異常な行為。
>>138の言っているのは、前者のほうだね。
そういう儀式はやってもいいと俺も思っている。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:58:24.70ID:o9q1Ri4j
>>139
本当は一切の儀式はやりたくないですよ
実益にならないただの時間の浪費ってことはわかってますから
でもやらないと不安になるから気晴らしにやってます
度を超えないように常に意識はしていますが
0141優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:17:43.28ID:dyFQCcOs
まあ、儀式が短時間かつ数回で終わるのなら、やってもいいのかもねえ。
やっているうちに雪だるま式に増えていくような儀式なら
1回たりともやってはいけないということだろうな。
アルコール依存症の治療で酒を1滴も飲んではいけないというのと同じ。
0142優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:19:38.59ID:YC96m+G5
儀式は1回たりともやってはならない!!!
とは頭でわかっているものの、やはりやってしまう。
何かが間違ってるのだろうか…

まあいい。曝露して我慢するか。
0143優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:39:17.33ID:51fKYIX9
>>142
あんただいぶ前から同じ様な事ばっかり言ってるけど全く進歩してないなw
まぁそんだけ難しいって事なんだけどな
0144優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:52:19.45ID:YC96m+G5
>>143
いや、進歩してると思うよ。
ゆるやかではあるが症状は減ってきてるし。
延々と曝露と我慢を繰り返していくだけ。

気が緩むと曝露と我慢を忘れてしまうのが困っているところ。
儀式が癖になっちまってるんだよな。
悪癖は正さねばならない。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:09:59.66ID:YC96m+G5
書き込めるうちはまだマシなのかもね。
0147優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:31:08.99ID:iTpe1hRj
関係なくない?5ちゃん書き込みに関する強迫観念と儀式があるかどうかであって。
逆に部屋から一歩も出れないけど5ちゃんならできるって人もいるんじゃね。
0148優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:09:36.60ID:YC96m+G5
さあどうかねえ。俺の場合は、

症状が重すぎる場合は掲示板が見れなくなったり書き込めなくなることもある。
強迫観念の苦痛から逃れるために一日中掲示板に張り付くこともある。
症状が収まっているときは掲示板すら見なくなることもある。

だな。なんでもありのように思われるが、よく考えるとやはり、
書き込みができているうちは症状が重くないのかなあといったところ。
要するにふつうのとき。
書き込まないときは、ものすごく悪いか、ものすごく良いかのどちらか。
0149優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:07:45.36ID:6uWms1db
一度これさえなくなればこの後どんな悩みがきても大丈夫ってくらい自分の中でキツい解決できない悩みを長期間抱えて、それ以降おかしくなった
悩みを抱えるとスッキリしないと頭から離れない
自分でも考えすぎとか思うけど脳が安心しないと終われない終わらない
0150優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:09:22.01ID:gxvy2nR9
強迫行為すればするほど日に日に目に見えてメンタル弱くなってくの鈍感な自分でもわかるわ…
逃げれば逃げるほど追い詰められるってほんとこれ
不安に飛び込めば楽になれるのはわかってるのにな
安心するようなことするのもうやめたい
0151優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:13:45.55ID:S/z3Se4K
またしても強烈な強迫観念が発生しやがった。
すでに儀式するのが困難な状態になってしまったので、ひたすら耐えるしかない。

儀式をしなければ強迫観念に苦しめられる。
儀式をすれば強迫行為に苦しめられる。
どちらに転んでも苦しめられるからな。
しかし行為は消えないが観念はやがて消える。
したがって儀式をしないことを選択するのが良い。
0152優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:54:43.07ID:S/z3Se4K
古銭って汚いイメージがある。
悪人どもが握りしめていた銭の可能性もある。
古銭に触れたあと手を洗わなくても済むようになったとき、
手洗い強迫は治ったと言えるのかもしれない。
0153優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:40:44.78ID:MhhXcP+Z
強迫観念が薄まってきたと思ったら、また新たな強迫観念が襲ってくる。
次から次へと対象を変えて襲ってくる強迫観念。心が休まる時がない。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:40:59.57ID:CVLaF9xt
そうだよね
俺の症状、子供の頃からで、当時からその事に気づいていたよ
気になる苦痛な事が次々に変わっていくから
この苦痛を解決しようとしないで維持してれば良いんじゃね?みたいなw
0155優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:22:48.98ID:a3Oc5ohX
自分で作り上げたアホみたいな課題を頑張ってクリアするから、また新たなアホみたいな課題が出でくるんだよ
0156優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:52:09.73ID:CVLaF9xt
クリアしようとしなければ良いのかもしれないが何故か必死こいてクリアしようとしてしまう不思議
0157優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:33.35ID:NOIsz+TW
目の前に立ちはだかる悩みではなく妄想や思い込み考えすぎで自分を苦しめて不安を作り出してしまっている
だけど全くありえない話ではない
その少ない可能性でも可能性があるならば悩んでしまう感じ
結果取り越し苦労が多い
でも絶対の安心感が得られないから、もしかしたら?と嫌な方に考える
脳の扁桃体が興奮して落ち着かなくなってるからか自分の思考、強迫に支配されてしまう
0158優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:30:49.78ID:NOIsz+TW
大丈夫な可能性が高くても少しでも可能性があると不安になる今の状態から抜け出すにはどうしたらいいのかな?
大丈夫か大丈夫じゃないか確かめる術もない
気にしなくさせるしか方法がなく一度気にならなくなっても時間が経って再び気になりだしたりもする
気にしなくても平和に何事なく過ごせていたのに、やっぱり頭に入ってくるとスッキリさせたくて仕方ない
けどできない
長文でまとまりのない文でごめん
こんな毎日でおかしくなりそう
いやおかしくなってる
0159優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:01:20.11ID:obWmWgEv
>>158
絶対の安心感なんてないから得ようとしない
スッキリしようとしない

それができないから苦しいと思うかもしれないけど、それが答えなんだよ
0160優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:22:36.80ID:NOIsz+TW
>>159
それしかないんだよね
自分に勝つしかないよね
ただ限界を感じる時もある
もう発症してから長く解決できない事どうしようもない事に頭をフル回転させ意味のない事をしている事もわかってはいる
自分に言い聞かせたりもするけど結局治らない
なにより自分の思考だけどコントロールできなく強迫に支配されてる感覚になる
けれど諦めないで頑張る
返事ありがとう
0161優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:03:42.96ID:i8Muxhmj
あり得ないとわかっててやるのが強迫性障害、
わからなくてやるのなら不安障害じゃねえのかなあ。
不安障害なのに曝露反応妨害法なんてやると逆効果で悲惨なことになる可能性がある。

たとえば火を消したかどうか確認しまくるという症状があったとする。
火を消したとわかってるのに確認するのであれば強迫性障害、
火を消したとわからないので確認するのであれば不安障害。
不安障害なのに強迫性障害だと思い込んで曝露反応妨害法をしたらどうなるか。
反応妨害をするってことは、
火を消したかどうかわからないまま外出しろということだろ?
そんなことをして本当に火が消えてなかったらどうすんだよって話だわ。

不安障害の場合には我慢したり観念を無視するのではなく、
不安を解消するための行動をしなければならない。
たとえば、火を消し忘れても自動的に火が消えるような装置をつける、
消したあとにメモなどをとって消した証拠を残す、など。
できる限りのことをやったら、あとは忘れる。
それに慣れたらメモをとらずに忘れるような訓練をする。
火を消して、メモをとらずに記憶して、忘れる。
その繰り返し。
0162優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:05:01.84ID:i8Muxhmj
しかしそんな俺は、今日もまた新たな強迫観念が発生。
まあすでに弱まってきてるからいいが。
嫌になるね。
0163優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:10:31.70ID:PZ2XQ4WC
>火を消したとわかってるのに確認するのであれば強迫性障害

それってどういう心理で確認してるの?
火を消したのは分かってるけれど、確認しないと何か良くないことが起こるとか?
0164優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:27:38.97ID:i8Muxhmj
>>163
強迫性障害の症状は人によって異なるとは思うが、
たとえば「間違った確認」と「正しい確認」があって、
「間違った確認」をしたときはやり直さないと
大変なことが起こるという観念に苦しめられる場合だな。
そのような場合は「正しい確認」ができるまで何度もやり直す。

手洗いのときも同じ。「間違った手洗い」と「正しい手洗い」があり、
「正しい手洗い」ができるまで何度も繰り返す。

火が消えているのはわかってるし、手が汚れてないというのもわかってる。
でもやめられない。
わかっているのなら無視して構わない。
だから曝露反応妨害法をやったほうがいいということになる。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:36:45.01ID:PZ2XQ4WC
>>164
なるほど、普通人の要点は押さえながら、プラスアルファ強迫患者独自の要点があるわけだね
納得
0166優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:08:45.87ID:fJuNtCrC
強迫行為を全部やめれば良いとか言われて開き直って何も気にしないようにして
生活してみた

でもアタマの片隅になんかモヤモヤしててなんかのきっかけで思い出したりして
思い出しちゃいかんとか戦いながらそういうのを気にしながら生活しなきゃいけなくて
そうこうしているうちに我慢できなくなって強迫行為してた時の方がまだマシと思えて
また強迫行為生活に戻る
0167優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:35:56.97ID:1iKY5HAh
俺は強迫行為をやらないと悪い事が起きる
という強迫だから無視したくても怖くて出来ない
最近は脳内で強迫観念とそれを否定する言葉を会話形式で思考するようになってていよいよやばい
マジで糖質かも
0168優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:37:52.30ID:1iKY5HAh
俺は強迫行為をやらないと悪い事が起きる
という強迫だから無視したくても怖くて出来ない
最近は脳内で強迫観念とそれを否定する言葉を会話形式で思考するようになってていよいよやばい
マジで糖質かも
0169優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:17:51.65ID:C5vdXaER
>>166
思い出しちゃいかんと思うのも強迫行為になる
思考を否定すると強化されて悪循環から抜け出せない
0170優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:19:14.10ID:C5vdXaER
>>167
>強迫行為をやらないと悪い事が起きる
強迫はたいていそうじゃないかな
悪いことの中身が違うだけで
0171優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:25:22.78ID:C5vdXaER
曝露するときは本当に諦めの気持ち
でもそうすると逆に確認したことが確信に近くなる
まだ絶対とは言い切れないのが辛いところだけど、絶対を追わないほうがいいんだろうな
0172優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:07:18.05ID:KWgLPNMv
プチ儀式をしていたら、またしても強烈な強迫観念に襲われた。
はぁ…我慢するか。
0173優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:25.67ID:KWgLPNMv
ちなみに今回の強迫は縁起強迫。
ある物に縁起の悪い観念がこびりついてしまった。
こういう場合に取り得る手段はふたつ。

A.なにもしない (つまり、無視する)。
B.縁起の良い観念を付け加える。

Bは、黒い絵の具で塗りつぶされた後、白い絵の具で塗り潰すような感じ。
0174優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:18:07.12ID:KWgLPNMv
ちなみに>>173のBは強迫行為とは違う。
たとえば、物が穢れたとき、捨てるという行為が儀式に相当するのであれば、
捨てずに使うという行為は強迫行為にはならない。
それは修復作業であり、やりたくてやる行為と言える。
0175優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:47:12.65ID:B7xanAB3
強迫性障害の薬飲んでて線維筋痛症になることなんてないよね?
昔強迫性障害の薬飲んでて、飲み始めてから5ヶ月くらいして線維筋痛症の痛みが出てきたのですが。
0176優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:59:29.07ID:uxZsEMH2
>>166
全く同感です。
強迫観念が弱まっていても頭の中のモヤモヤしたものはとれないですね。
強烈な強迫観念が襲ってこないことを祈るばかりです。
0177優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:00:13.30ID:BkD+vk/M
>>175
俺は強迫の薬を飲んでないのでわからないっす。
心配なら医者に聞いたほうがいいよ。
0178優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:04:13.67ID:4Q8nfxbM
被害妄想か?
幻聴、周りのみんな、世間の人々が協力し合って
私を負担にして来る

なんでよ?
何かあればコンゴロシというキーワード言葉を幻聴も世間の小さな子供も口にする
その為、コンゴロシへと向かった経験あり
0181優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:18:52.50ID:l+s5fpiC
こういう疾患者の集まるスレなら良いが他のスレは見ない方が良いよ
年齢や地位とかで見下したりマウント取ったりする人ばかりだから
差別的な発言も多いし
0183優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:17:15.07ID:LlzfZYSR
俺は相手が間違ってると思ったら徹底的に叩く癖があるからなあ。
間違ったことが許せない。
こういう性格が強迫性障害をつくりだしているのカモ。
0184優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:32:17.72ID:my9Wxlem
自分が正義!って強く思ってる人ほど攻撃性が強いよね
0185優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:35:08.71ID:D73+Rc7v
今までなら気にならなかった事が色々考えたり想像したりして最悪な状況を考えてしまう
そんな思考にならなければ何事もなく暮らせるのに
状況が変わらなくても考え方を心から変えられたりしたら
結局自分が納得するかどうかなんだよね
0186優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:38:21.91ID:rBTkVAq0
とうとう頭イカれたかもしれないが
この世が夢であるような感覚になってしまった

強迫脳から来る様々な悩みは変わらないんだけど
夢だからさほど深刻で無いと言うか・・
0187優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:41:56.37ID:YDNZCZei
絶望的につらい

また新たな縁起強迫がふえてしまった
0188優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:58:10.63ID:L0Oyw0yF
とくに何もないっていうのに、髪の毛を気がすむまで抜いたり(ハサミで切ったりもする)、手の垢が出なくなるまでこすり続けたりしちゃう。こすり過ぎて、現に手のひらの皮が剥けて、豆みたいなのもできた。
親にはストレスかもね、と言われてるがそのうち頭皮が見えるまで髪を抜いてしまわないかと心配。
0189優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:32:07.27ID:a8Q6XF42
>>184
だな。正義は悪を破壊する行為。光と闇の果てしないバトル。

しかし相変わらず儀式と回避を繰り返してるわ。
なんとかならんものか。
0190優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 15:23:19.24ID:auEl1DqB
>>188
抜毛症というかかさぶたをとる快感が癖で髪の毛もよく抜いてるわ
もう数十年はやってるけど髪の量前よりは減ってしもた
つらい
0191優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:08:29.63ID:9WMZiMe6
漠然とした不安と恐怖にいつもさらされてる感じ。
何でもないとわかっているのに気になってしまう。全く気にならなかったあの頃に戻りたい。
0192優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:36:02.62ID:peySGHGk
>>188
それは抜毛症だと思う。
精神科に掛かっていないなら、検索して医者に行ってみては?

>>191
同じだ。
何も気にせず外出して、遠くに行けた日々を思い出す。
不安や恐怖が悪いものだと認識しているから、恐れているのかも。
漠然とした不安は、自分に備わった自然なものだと考えて、それを受け入れることが出来たら楽になれそう。
0193優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:34.04ID:7PM3o/yI
以前は強迫観念の対象が少なかったので、強迫行為にかける時間が長かった。
いまは強迫観念の対象が増えているので、その分強迫行為は少なくなってる。
どちらもつらいけど。
0194優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:40:57.45ID:nnGUJGwx
飯食う時噛む回数えてしまう奴いる?
0195優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:11:20.37ID:xHC9i105
箸を床に落とし雑巾の近くに転がった
触れたかもしれないし触れてないかもしれない
ちゃんと確認しないで拾ってしまった
きちんと洗ったけどその後その箸を使って自分の体に影響はないか?と頭から消えない
何日も何日も馬鹿みたいに
私は強迫性障害の可能性は高いですか?
0196優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:04:38.06ID:6LIOggYi
>>194
俺は噛む回数を数えるなんてことはめったにない。

>>195
汚染が不安で仕方のないのなら不安障害じゃないすかね。
そんなんで病気になるわけがないとわかっているのにも関わらず、
何らかの儀式がやめられないのなら強迫性障害かもねえ。
病気の診断は素人には無理だから、
正しい診断をもらいたいのなら病院に行ったほうがいいよ。
0197優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:20:25.71ID:xHC9i105
>>196
儀式をするかしないかで決まるんですね
頭で反芻して大丈夫な理由考えたり頭の中でぐちゃぐちゃしますが儀式はないです
医者に相談して診断してもらいたいと思います
ありがとうございます
0198優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:53.55ID:6LIOggYi
>>197
いや、儀式があれば強迫性障害の可能性は高いが、
ない場合はわからないということ。
儀式がない症状を強迫性障害と呼ぶべきかどうかは、
医者でも結論が出てないみたいだからな。

しかし儀式がない場合、つまり強迫行為に苦しめられているのではなく、
強迫観念のみに苦しめられているのなら、不安障害や統合失調症など、
ありとあらゆる精神疾患の可能性が出てくる。
なので、わからんのなら医者に調べてもらうしかないということだね。

治療お頑張りあれ。
0200優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 02:25:02.76ID:FutBOMon
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:46:08.23ID:+W+sSuB7
解放されるのは寝ているときだけ。
朝起きた瞬間から強迫観念に襲われる。以前はそんなことなかったのに・・・。
0202優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:50:28.99ID:rIZa8VZr
甘いな寝ているときも夢の中で強迫してたりするw
0203優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:50:24.02ID:KPnUCJ6p
俺も夢の中で強迫観念に襲われたり儀式をしたりすることがある。
現実で発生した強迫は寝れば弱まる。
夢の中で発生した強迫は起きれば弱まる。
0204優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:22:32.46ID:/xvHlIIT
今日、コンビニのコピー機の前で、個人番号カードの袋を床に落としてしまった。
袋を台の上に置いたつもりがいつのまにか落ちていた。
袋が汚染されたイメージ。しかも、汚染されただけでなく、
その袋がはたして本当に俺の袋なのか確信が持てなくなるという有様。
超嫌。チョォーイヤ。

こういうのは強迫性障害と言えるのか判断が難しいな。
潔癖症とも言えるし、強迫性障害とも言える。どちらかといえば強迫だな。
汚染されたものは捨てたくなるのだが、これがおそらく儀式に相当するのだろう。
捨てることで穢れたイメージを消し去りたいわけだ。
昔はものを床に落としたら捨てていたが、今はそういうことはまずないな。
壮絶に汚い公衆トイレで、糞まみれの中にものを落としたらどうなるかはわからない。

そういえばコピー機の上にハナクソらしきものがついていたが、
まさか本当にハナクソだったんじゃないだろうな。
まあ、ティッシュで拭って捨てたが。

はぁ…
0205優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:34:49.69ID:yimd4/r8
余計な不安が襲う前に
何か他に集中したり訓練するのはどうかな?

例えば瞑想とかお寺の座禅とかw

やった事は一度もないけど
職場でキレやすかった性格が
お寺の座禅で治ったって人がいて
ふと思い付いた

趣味を持つとかいろいろ考えたけど、やっぱり集中力があれば
自分をコントロールできるんじゃないかと
0206優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:26:21.63ID:/xvHlIIT
強迫観念が発生する前にやれるとしたら曝露くらいしかないな。
強迫観念が発生した後にやれることであれば、
寝まくったり瞑想するようなことは、いいかもしれない。
0207優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:20:54.61ID:zlOSvQXY
何か変えたり新しい事とか行動すると強迫行為が襲ってくるから
家でじっとしてるしかないわ

服とかできる限り買わないし家の中の物も動かさない
家の中でジッとしてる
まさに生きる化石と化している
0208優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:30:01.19ID:s5+VC+Zf
昔はかなり儀式もしてて今は治りつつあるけど人の話が本当にそう話していたか、自分は本当にその事をやったのかグルグル不安になる症状は治らない。医師からは不安障害がなんたらって言われたけどどうしたら治るんだろうて
0209優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:53:14.19ID:s5+VC+Zf
昔はかなり儀式もしてて今は治りつつあるけど人の話が本当にそう話していたか、自分は本当にその事をやったのかグルグル不安になる症状は治らない。医師からは不安障害がなんたらって言われたけどどうしたら治るんだろうて
0210優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:53:58.11ID:s5+VC+Zf
>>209
送信ミス
0211優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:01:33.05ID:zTSv4I5z
外出しなければ道端に落ちてる糞を踏むこともないよな。
他人と接触していなければ人がらみの強迫観念が発生することもない。
家にひきこもっているのが一番安全。
なのだが、ひきこもってる限り前には進めないので、
結局は強迫を克服しなければならない。
0212優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:04:30.59ID:zTSv4I5z
不安に関しては本人の問題だからねえ。
たとえ同じことでも、
不安に感じる人もいれば不安に感じない人もいる。
他人に何かしてもらおうと考えているうちは治らんのかもな。
他人に依存してしまうと、他人がいなくなると不安になる。
不安は自分で解消するしかないのだろうな。
0213優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:15:19.85ID:1Ncrlstg
>>208
俺は自分の過去が本当だろうかと不安になっていたよ
考え始めるとどうにもならんかったねぇ・・
0214優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:16:05.45ID:1Ncrlstg
>>212
他人にやってもらえるようなら敢えて自分でやらなくて良いと思うけどね
エスカレートしないように俺はコントロールできてるよ
0215優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:20:30.85ID:zTSv4I5z
そうかねえ。

他の力に頼るというのもアリなのかもねえ。
たとえば薬の力に頼るとか酒の力に頼るとか。
他に頼ろうが改善するのならヨシとすべきなのかもなあ。
0216優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:05:34.81ID:1Ncrlstg
うーん、それはどうなんだろうね
薬物はどうなるか分からんからなぁ

俺のは、洗い物が時間かかりすぎるから家族にやってもらうことがある
というのだからなぁ
0217優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:43:41.41ID:zTSv4I5z
そうすか。

他人にやってもらうなんて間違ってるだろ!!!
と、思ってよく考えてみたら、俺も親にやってもらってることがあった…
たとえば、マンションや店のドアの取っ手に触れるのが嫌で先に行かせるとか。
よく考えたらこれはマズイな…
ちなみに親に強迫性障害はないふうなので、
取っ手に触ること自体は別に何とも思ってないみたいだ。

なんとかして克服してゆきたい。
0218優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:03:49.03ID:ZY1Pnf/b
またしても特大の糞を踏んでしまった。
泣ける。
0219優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:21:19.28ID:F09da+fd
広場恐怖症というのを初めて知ったけど、これも治療は曝露なんだね。
0220優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:55:23.00ID:ZY1Pnf/b
不安障害や恐怖症の治療には曝露療法が用いられるみたいね。
PTSDの治療にも持続エクスポージャー法とかいう曝露法の一種が用いられる。

時代は曝露だな
0221優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:18:26.93ID:ZY1Pnf/b
>>204の強迫観念(物理的な穢れ)と、
>>218の強迫観念(精神的な穢れ)だが、
我慢していたら強迫観念が弱まってきた。

イケル
0222優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:27:26.16ID:UpdKWIMf
トホホもうイタズラはこりごりなん                                               バイバイなん
0223優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:40:43.40ID:jXDOMPzt
バイバイっすか…
お元気で…
0224優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:00:50.06ID:jXDOMPzt
バ〜〜〜イバ〜〜〜イなぁ〜〜〜〜〜ん
0225優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:29:43.37ID:kFLfKiba
自分がさわったものは傷ついたんじゃないか、汚れたんじゃないかと思ってしまう。
そのたびに自分が大事にしているものや着ているものを何度も確認してしまう。
トイレのあとは特に神経を使うようになってしまった。
ありとあらゆるものが強迫観念の対象になってしまうのではないか。そう考えるとつらい。
0226優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:39.12ID:mMIyGa0x
メンヘラスレでキリ番ゲトして去っていく荒らしに構うな
0227優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:03:01.24ID:aVlaJNKL
テメエ命令してんじゃねえよ。
んなこと勝手だろうが。
お前のほうがよっぽど荒らしだわ。
0229優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:45:21.69ID:oU7D6dcN
常にうんこまみれの中で暮らしてると思ったほうがいいのかな
生きているだけでもマシだと
0230優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:15:41.51ID:HyZAefMw
思っただけではダメなのかも
実際にうんこまみれの環境で生きる必要があるのかもしれない
綺麗なものを敢えて汚す
それが曝露
0231優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:28:13.97ID:attbbkSZ
既にうんこまみれの環境だと思うが、そうするとうんこまみれだという思考を否定する強迫行為が始まるんだけど・・
0232優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:28:34.23ID:HyZAefMw
そういう強迫は俺にはないからわからんなあ
0233優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:44:51.36ID:attbbkSZ
自らの認識を覆そうと言う強迫
脳への挑戦だ
いや、不毛な努力だ
こんな風に言葉にした時点で、それは違う
そんな強迫俺には無いみたいな思考が始まりそうになるよ
恥ずかしいからなのか、俺には無いと言われた事で孤独を感じるからなのか・・
0234優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:56:40.17ID:pNGXnz1I
さあ…
俺にはやめたいという観念しかないからなあ。
やめたいのをやめたいという観念は俺にはない。

まあ、そういいながら俺は相変わらず儀式をしてるけどな。
マヂで儀式が癖になっとるわ…なんとかならんものか。
0235優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:04:27.77ID:n4e6rlPj
不毛だからやめられるようになってきたよ
無駄なんだからやめれば良いのにそうできなかったのは
そうすることで自分を守れるという妄想があったからだ
現実はそんな妄想こそ自分を破滅に導く悪魔の囁きだろう
やめたいのをやめたいというのは悪魔の囁きだったんだ
0236優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:56:34.55ID:pNGXnz1I
そうなのか。
まあ、やめようとおもってやめられるのなら、それが一番だな。
俺の場合はやめようと思ってどうのというレベルじゃねえからなあ。

儀式をせずに耐えているときの、あの苦痛が恐ろしくてたまらない。
だから曝露に躊躇してしまう、みたいな感じだな。
崖から海にダイブしなきゃならんのに怖くてできない、という感覚に似ている。
はぁ…
0237優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:16:45.29ID:n4e6rlPj
まぁ、そういう感覚はあるだろうけども実際曝露したところで何が起きるわけでもないよねぇ
とてつもない恐怖の感覚が生じ、それをどうにかしようと言う心なり行動なりが
起きてしまうのが問題なのかなぁ
全てを第三者的な立場で観察出来れば、その地獄は終わるのだろうか…
0238優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:02:30.70ID:0HEEqonm
症状が二転三転しながら悪化していく感じ
一度強迫脳になったら二度と戻らないんじゃないかと思えてくる
0239優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:39:15.37ID:TPjsqPP9
相変わらず儀式がやめられん。なんとかならんものか…
やめられないということはやはり何かが間違っているのだろうな。
なんとなくわかっているのは、
「自分の意思でやめるのは、とてつもなく難しいか、あるいは不可能に近い」
ということだな。儀式をしたら自動的に鞭で撃たれるとか
電気ショックを受けるとか、何かしらの自動的なシステムが必要なのかもしれない。
0240優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:46:12.49ID:TPjsqPP9
あとはやはり、何もしなければ何も変わらない、ということだな。
恐怖から逃げているだけでは恐怖がなくなることはない。

大切なものが穢れるのを恐れているのであれば、
まずは自分の手で穢す。そのあとで浄化する。
これを何度も繰り返すことで、穢しても浄化できるということを知る。
そうすれば、たとえ穢れたとしても、浄化できるのだから放置が可能となる。

はぁ…曝露してくるか。
0241優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:14:38.86ID:r1nuAHfb
強迫観念のせいでストレスになり本格的に病気にあてはまる症状がでてきてしまいました
確実に毎日の強迫観念のストレスによるものだと思います
ただ行きたくない会社を辞めるとか対処できる問題ではなく自分の脳なので一生付きまといます
病気になりたくないのに、考えたくないのに頭から離れないからどうしようもできません
0242優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:15:43.08ID:r1nuAHfb
皆さんは体は大丈夫なんですか?
私の状況、どうしたらいいんでしょうか?
0243優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 02:16:11.38ID:ZMwD7DTs
自分は戸締まり確認の強迫だけど
自分がパッと見た時に納得というか安心できるようにいろいろ工夫してる

例えばガスの元栓に白いマジックで線を書いて閉めたか確認しやすくしたり

スイッチにも黒いマジックで切ったか一目瞭然になるようにちょっと塗ったりしてる

そうでもしないと何回見ても
切ったように見えなくてそこから動けなくなる

他に何か工夫してる人いたら教えてほしい
0244優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:06.89ID:4/IF5klH
いままで無意識にできていたことも強迫脳になるとできなくなる。
結局自分が信用できないんだろうね。
強迫の対象がどんどん広がってきて日常生活に支障が出てきた。
強迫観念は間断なく襲ってくる。少しは休ませてほしいなぁ・・・。
0245優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:53:47.02ID:EA0NT3/C
>>242
強迫のせいで体に異変が生じるなんてことは俺にはないからわからんなあ。
精神科に行って診てもらうしかないんじゃね。

>>243
俺の場合は、儀式を済ませた後は特定の場所に特定のモノを置いて、
それを儀式をした証拠としているのだが、結局のところ、
症状が酷くなると、全く無意味になるんだよな。
証拠を残したとしてもその直後にまた汚染されたかもしれない、
という疑念が生じるようになる。

今現在は、儀式をした証拠を残すか残さないかは状態によるといった感じだな。
0246優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:37:17.71ID:mEtGevu1
>>243
安心させる行為をしてる限りいつまでもたっても治らないもんなのよこの病気
むしろ悪化するし他の強迫も発症する危険有り
自分も確認強迫持ちだから気持ちも十分わかるけど本当に治したいなら安心させる行為は今後一切やらないこと
もやもやして苦しくてもそれが正しい事だし振り切ってやらなきゃいけないことに着手して気をそらすべき
0247優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:04:20.64ID:1LUwG8nH
>>245
そうですか
強迫観念に曝されてる時にストレス溜まってるとかストレスに結びつけていないですか?
私は身体症状がでるので仕方ないのですが、強迫観念=ストレスと結びつけてしまいます
0248優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:00:47.51ID:OgFYkQ6b
>>247
俺の場合は、強迫観念を打ち消すために強迫行為(いわゆる儀式)をする症状なのだが、
この場合で問題となるのは行為のほうであって、
観念のほうは特に問題とはしてない。観念は放っておけば消えるからね。

強迫行為(儀式)をすることは強烈なストレスになってるとは思うよ。
俺は過去に、何時間も手洗いをしたりうがい、あるいは確認をしてたこともあったが、
こういうことをしていると手が荒れたり体重が激減したりするので、
もちろん体には影響がある。
儀式をせずに耐えているときも最初は強烈なストレスを感じるけど、
寝まくっていたらそのうち消えるのがふつう。

人によっては強迫行為(儀式)のない症状も強迫性障害とみなしていることもあるが、
俺はこういった考えには賛同できない。
そういうのは別の症状として扱ったほうがいいと俺は思っている。特に不安障害。
不安障害や統合失調症なのに強迫性障害の治療をしても意味ないと思う。
逆に強迫性障害なのに不安障害や統合失調症と誤診された場合も問題にはなるけどね。

不安障害ならストレスはかからんのかと言われたらそんなことはなく、
もちろん強烈なストレスが生じることは多い。
それによって体がおかしくなることももちろんある。
過去に火傷を負ったことがある人であれば、意思の力だけで火傷を再現できるんだよ。
それだけ意思(観念)の力は強い。

不安障害なら不安障害の治療を試みたほうがいいよ、という話であった。
0249優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:13:36.27ID:1LUwG8nH
>>248
意思だけで火傷を再現できるなんてあるんですね
思考との戦いなので厳しいですがどうせなら無理矢理にでも大丈夫とか体に異変がでても動揺しないようにする事から始めてみます
儀式は今の所ないので確かに強迫性障害と不安障害の線引きは難しいです
過去に医者には両方と診断されました
レスありがとうございます
0250優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:44:41.91ID:BtAiKqtN
あるものをコレクションしていて、それを見たり眺めたりするのが楽しみだった。
しかしコレクション自体が強迫観念の対象となってしまい、さわると手が震えたり
手汗をかいたりするようになった。
趣味が強迫観念の対象になると気分転換もできなくなる。
0251優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:44:17.81ID:321D8T9h
観念を消すのってできるの?
動きを止めることができたとして観念を止めれないと意味ない
0252優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:51:53.93ID:8L2guAhh
自分の場合は強迫行為をやめると強迫観念もわかなくなってくる
行為しかコントロールできないんだからそっちを止めるしかない
0253優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:25:36.48ID:YuENKdV2
>>246

そうなんだ…知らなかった

ただ仕事に遅刻するとまずいからそうするしかなかった

でも確かに普通に確認して
外出できるようにならないと
意味がないかもしれないな
0254優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:06:26.94ID:wxS0XYNM
>>251
強迫性障害の場合は観念を消すために曝露をするのである。
曝露は観念を消すためのテクニックと言える。
0255優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:35:07.42ID:G7nV9YCi
暴露で行動を無くせたとしても、高ストレス下に置かれるのは変わらない。
強迫性障害のストレスによる二次疾患の可能性を忘れるな。
俺は緊張し過ぎて一日二万回の期外収縮になった。(心臓疾患)
表面上社会生活が送れれば良いという問題ではない。
確実に寿命が削られていく。
0256優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:50:42.59ID:G7nV9YCi
脳幹に近い部分が破損してるのなら、大脳で補うしかない。
男性の場合、強迫行動を起こさない為の強力な人生哲学が必要になる。
(大脳の回路の形成)
私は、私を奇異の目で見る他人が憎悪の対象だった。
こいつらに人生で勝ってやる、という憎しみで動いてきた。
今は仕事も家庭を手に入れた。勝った。
しかし、可愛い子供の笑顔と妻の愛情で「憎しみ」が消えていく。
生きる目標を失った。
また、昔に戻りたい。地面を這って、落し物が無いか確認し
他人から変人呼ばわりされ、阻害された昔に戻りたい。
虐められていた時代が、最も輝いていたから。
0257優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:38:41.30ID:wxS0XYNM
そうですかかわいそうに。
頑張って昔の自分を取り戻してください。
0258優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:53:05.71ID:AICJ1Zzm
>>256
ものすごく分かる
鬱屈として自分の人生と社会に対する怒りに燃えてた頃は心に制約が無く真に自由だった
一定の安寧を手に入れた今は心の原動力を失って強迫の檻に閉じ込められてる
俺はこの病気が原因で安定職を手放す事になった
再び怒りと復讐をアイデンティティに変えて羽ばたけるか、あるいはこのまま強迫に圧殺されるか…
0259優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:53:26.19ID:nvvrE3q8
昨日グッスリ寝れたせいか
たんに休みで気持ちがゆったりしているせいか
確認行為はかなり軽く済んだ

まるで普通の人みたいにすんなり戸締まりできた

病院の先生は症状に波がある人が多いって言ってたけど
酷い日と軽い日の差って何なんだろう
0260優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:20:23.54ID:c38LWnuQ
怒りは強迫を克服する原動力になる
0261優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:26:00.82ID:c38LWnuQ
強迫の波などというものを意識したトキはねえが、
儀式をしてキレイキレイな状態で糞を踏んだトキと、
曝露してケガレに耐えているときに糞を踏んだトキとでは、
受ける衝撃も異なる。
キレイからキタナイは落差が大きく、キタナイからキタナイでは落差が小さい。
0262優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:47:51.50ID:jnHoee8u
>>253
安心させる行為は強迫がますます喜んで調子に乗って暴れまくるからね
やってたらいずれ仕事場にまで影響するかもよ
強迫をぶん殴る勢いで毎日少しづつ訓練した方が心が強くなるし自分の為にもなる
自分も仕事し始めたら対象をスマホに撮って安心するのをやめる!ってけじめつけてみたら
あっさり辞められたよ
苦しかったのかはよく覚えてないや
仕事場でやったらマジ頭のおかしい人だし悪化したくないっていう気持ちが強かった
あと強迫の本を読むのをお勧めするよ
0263優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:14:30.51ID:L66h+PnO
>>262

写真撮るのは自分もやめれたよ

スマホのアルバム見てて
消し忘れてたガスの元栓の写真を人に見られたからww

ちなみに会社でも同じ症状すでに出てる

不安に打ち勝つじゃないけど
これから毎日少しずつでも
強迫行為をやめていきたい
0264優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 06:44:31.08ID:CvVHsm9h
苦しみを伴侶とせよ
不安恐怖を友とせよ
さすれば闇も光となろう
0265優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:44:56.48ID:SVn/Fc7Z
何度も同じことを繰り返す自分に腹が立って、壁に頭を思い切り打ち付けたら数時間経って何だか気分が悪くなってきた
0266優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:13:41.70ID:Y7W4J613
母が戸締りや火の元確認で家を出られず、
仏壇にある100円ライターが気になって勝手に火がつくと怖いと持ち歩くくせに他の引き出しにある
100円ライターには目もくれなかったり、火がついたら怖いと家中のコンセント抜いて回るのに電気ポットだけは抜かない。
どういう風に言えば戸締りして火の元確認して家を出られるようになりますか?
0267優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:11:34.54ID:vxNhkcV1
>>266
そういうのは本人が治そうとしないとどうしようもないのでは。
本人に治す気があるのなら精神科へつれていけばいいよ。
どのような障害からそのような症状が出ているのかは
詳しく調べないとわからんからねえ。

病院に行くのなら、症状を抑えるための薬をもらいに行く、
という目的で行けばいいのでは。
「先生、こういう症状で困ってるんですが、抑える薬はありませんか」
薬をバリボリ食って楽になるのならそれが楽チンでよいのでは。
薬で症状を緩和しつつ、可能であれば自力でやめるようにすればいい。
0268優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:41:33.15ID:VzZGbAo6
ありもしない恐怖にいつもおびえている
結局は自分を信用できるかどうかなんだよね
0269優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:53:53.91ID:F7/gXhZH
毎日が辛い
0270優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:54:33.51ID:3YULtWGI
またしても糞を踏んでしまつた
いい加減にせえよ
0271優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 04:03:49.32ID:BxcCDDpV
思い切って、里親募集の猫を飼ったら、大分よくなったよ。
愛しい存在だから、床に座って抱きしめたり、う〇この掃除もできる。
そそうをして、ストレスたまるときもあるけれど
床を拭いたり、もできるようになった。
なにより、可愛いからアニマル療法的な感じが体験できる。
猫砂と餌と水とを買い足すのに、外に出れるようになった。
もちろん、通販とかを利用するのもありだけど
薬局が近くて助かっている。
まあ、おれのことをかいているだけだから
他の人に向くかわkらないけど。
強迫性障害で手洗い、地面に手をつけれない、すぐ汚くなったとおもって
何回も洗ってしまうなどの症状でこのスレ見てた昔の自分はどこか行った。
いまだに、除菌ティシュはどこかしらに装備しているが
軽度になったもんで精神的に楽になったよ。
0272優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 05:33:32.77ID:/M+Bum8I
愛する者の糞はつかめるかもしれない。
しかし、問題は、
嫌いな奴の糞をつかめるかどうか、だな。
それができたら完治したと言える。
0273271
垢版 |
2019/03/29(金) 18:05:30.32ID:BxcCDDpV
嫌いな奴の糞はつかめん。
知らん人のも同様。
トイレ掃除なんてできない。
でも、昔よりは回復したんだ・・・。
自分の糞さえ嫌だったんだ・・。
0274優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:03:02.80ID:/M+Bum8I
愛するものの糞をつかめるようになったのは、一歩前進、といったところか。
目標はあらゆる糞をつかめるようになることだな。
俺も目標とはしているが道のりは遠い。
0275優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:42:54.80ID:rYp9fIao
性的な強迫観念を治したい
0276優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:00:19.15ID:13Jjte7t
>>272
大丈夫だ、それは健常な人も掴めん
0277優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:07:22.58ID:sMp3FlU1
>>274
それ目標にやっていこうって気持ちすごくわかる
と同時に経験ない人からしたら何の話しとるんかワケわからんのだろうなとも思った

サンドウィッチマン富澤がよく言ってるあの台詞が脳内再生された
0278優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:13:03.83ID:sMp3FlU1
自分は収集だから猫のうんこは元々平気なんだけど
飼いはじめてから症状マシになったな

ただ小康状態のまま10年過ぎ猫がオッサンになってきて、
これからさき治らないまま猫がどんどん老いて看とることになったらと思うとキツい
立派に稼いで恩返し出来るようになりたい
0279優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:38:26.93ID:GJCIDKrh
発症し始めならともかく、発症して数年経ってるならいい加減毎日来る強迫にいい加減慣れなよ…
って自分を客観的に見て思う
なんで毎回毎回同じパターンで強迫に脅されて不安がってるのか見てて呆れてくる
もうこれで何百回目よ
見てて馬鹿みたい
0280優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:34:15.60ID:O8UmAtYI
>>276
普通のことをしている限り治らんということなのかも。

>>277
だな。俺も生きているうちにそれができるようになるかは疑問。甚だ疑問。
ぶっちゃけ今の状態でも、嫌いな奴が触れたものに触れることすら嫌。
チョ・チョ・チョーイヤ。おそらく強烈な強迫観念が発生するであろう。
しかしそれをやらない限り強迫の完全なる克服は不可能なのかもしれない。

>>279
まあねえ。なぜ慣れないのか俺も不思議に思うわ。
0281優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:43:54.61ID:GkceAX4P
53430204435304わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用
0283優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:25:54.55ID:QWM8u0zm
完璧な黒(悪)には完璧な白(善)を混ぜればよい。
黒と白を混ぜることで中間色のグレーになる。
0284優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:34:59.27ID:QWM8u0zm
しかし相変わらず儀式をしちまってるわ。
儀式が癖になってる。なんとかならんもんかね。
こうして書き込んでいるうちは曝露反応妨害ができるんだが、
5chから離れて気が緩むとすぐに儀式を始める。
ちょっとだけならいいだろう、から始まってどんどんエスカレートしていく。
はぁ…
0285優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:54:08.56ID:Jf14N7zi
以前は落ち着く場所だった風呂やトイレが苦痛の場所になりつつある
平成とともにこんな病気とはおさらばしたい
0286優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:54:23.31ID:SKCHpMPa
氏ぬまで強迫が続くなら辛いなぁ
強迫観念が浮かんだら「人間どうせ氏ぬんだから」に上書きすると良い思うよ

人間はいつか氏ぬんだから平穏な日々を送りたいもんだね
0287優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:24:59.76ID:nnt2/aBY
このスレ見ると一瞬でも落ち着く
幼いときは世の中に自分だけだと思ってたから
0288優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:52:03.49ID:27aiMr+m
ここもそうだけど
以前に強迫性障害持ちの交流会みたいなの行ったらすごく良かった
0289優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:58:24.15ID:Jf14N7zi
今まで数えきれないほど強迫行為をやってきたけど、恐れていたことは何も起こらない。すべて
取り越し苦労。
強迫観念どおりのことが起こるのであれば、病気になる前の生活をすべて否定することになる。
0290優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:12:22.56ID:nActSH1H
>>287
twitterで強迫性障害ってうったら
わんさかいるで 
20人一人の割合でなるらしい病気だから
0291優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:44.38ID:sQBUSzZY
>>286
でもそれだけだと不十分じゃない?
思考で持って思考を潰そうとしても限界があると思うな
0292優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:05.63ID:O+flKxFZ
いいなー自分もリアルで強迫持ちの人と交流会してみたい
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:46:28.11ID:27aiMr+m
別にそれを機に劇的に良くなるなんてことはないし
症状によってはそういう場に出向くことすら辛いという人もいるだろうから
変に期待値上げたり無理してまで臨んだりはどうかと思うけど
自分にとっては忘れ難い経験だった

性別も年齢も仕事も症状の程度も期間もバラバラだけど
強迫性障害という共通点を持った方々が本当にいて
日々生活してるんだなと実感できたので行って良かった

今でも時々あの斜向かい辺りに座ってたばーちゃん元気かなとか思い出す
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:57:36.80ID:QWM8u0zm
4ぬ気になればなんだってできる!!!などと平気で言うやつがいるが、
俺はいまいち受け入れがたい。それは違うんじゃないかと。
しかし、じゃあお前は4ぬ気で治そうとしているのかと問われたら、
答えに窮する。まあ、やってないだろうな。甘えが入っているように感じる。

4ぬ気で、ではなくて、実際に自分を56せということなのかもしれない。
大切にしていたものが汚染されたときのあの悲しみ。
これはおそらく宝物が4んだということなのだろう。
それを受け入れろということだな。
0295優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:06:48.54ID:sQBUSzZY
そもそも気持ちなんて自分ではどうにもならんからな
気持ちが自分でコントロール出来るなら精神の病なんて存在しないだろう
だから、死ぬ気で〜とか言われてもそんなの無理
0296優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:14:57.32ID:QWM8u0zm
そう、だからこその曝露だな。観念は行動で消せと。
4ぬ気でダイブせよ、4ぬ気で曝露せよ、ということなのでは。
0297優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:23:36.74ID:sQBUSzZY
なるほど
行動を起こす瞬間、自分の中に確かに死を受容した感覚が生まれるな
でも実際死にはしないからなんかモヤモヤする
0298優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:25:47.16ID:sQBUSzZY
「4ぬ気で」と言うのが要らん気がするけどね

治したかったら「ただダイブせよ、曝露せよ」で良いんじゃないか
0299優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:51:37.59ID:QWM8u0zm
曝露しろと言われて簡単にできるような奴は違うタイプの強迫なのかもな。
俺の場合は曝露がとってつもなく恐ろしいぞ。
曝露したあとは反応妨害をしなきゃならねんだが、
あの耐えているときの苦痛を想像すると恐ろしくてたまらない。

ふつうの人がダイブするのは別に何とも思わんだろうが、
高所恐怖症の奴がダイブするのは恐ろしくてたまらない、というのに似ている。
といって回避していたら何もかわらんので、少しずつ曝露している。
0300優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:06:16.28ID:TLV2YOXe
きつい
0301優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:05:35.92ID:QoVLVU4z
曝露反応妨害とは
○ンコをしても手を洗わない、鍵を掛けないで外出する等、あえて行って強迫行為をせずに
過ごすことでしょ。

怖くて出来ません!
0302優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:27:47.79ID:LHleDdFV
死ぬことよりも怖いこと苦痛なことっていっぱいあるし
死ぬ気なんて大した事ないから、そこと比較されてもなって感じ
0303優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:48:04.92ID:HvClJ1Bd
>>301
おかしいと思っていてもやめられないのが強迫性障害。
糞をした後に手を洗うことは衛生上の観点からみればやるべき行為でしょ。
たとえば調理師などで手を洗わずに調理して食中毒だの起こす奴がいるが、
そういうのは許されんでしょ。
こういうことを即答できないのなら、正常と異常を区別できてないってことなのかもねえ。

>>302
まあ、4ぬ気でやればって意見は俺も違和感があるわ。
もともと4ぬ気で強迫行為をしてるようなもんだからな。
0304優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:27:11.76ID:HDQbCvAx
家の横の駐車場を利用してるオッサンが恐らく確認行為の強迫性障害持ちやと思うんやが
ほぼ毎日夜中の1.2時に帰ってきて車から出た後、指差し確認しながら左ミラー!右ミラー!ドア!ロッッケー!!(多分ロックOK)ってのを大声で5-10分ぐらい繰り返してるわ笑
ようやく終わったと思ったら数分後に戻ってきてループしたりする
0305優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:13:26.60ID:isS2JGvp
そう言う人、羨ましいわ
外だと人目を気にして強迫を抑えようとしてしまう
でも、もう変に思われても良いかと思ってやってしまうんだけど
大声でとかは無理だw
0306優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:19:58.68ID:XyrQt40w
自分のある行いが強迫性障害かも?って思ってるんだけど、意見ください

人と会話した後、自室等で一人になるとその時の会話の内容をできるだけ思い出して脳内でそれを再生してしまう
それも一回や二回じゃなく、同じ会話を精神的に疲れるまで何度も脳内で繰り返す
直前の会話だけでなく、数日前の会話を思い出して脳内再生する事もある
脳内再生を終えると(飽きると)疲労感と不快感に襲われて自己嫌悪
一連の行為に何の意味も無い事は理屈ではわかっているけど、やめられないというか気づいたらまたやってる

こんな感じをここ数週間ほぼ毎日繰り返してるんだけど、これって強迫行為の一種?
0307優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:47:21.59ID:HDQbCvAx
>>305
本人は辛いんやろうけど、こっちも辛いわ
寝てたらミギドア!ヒダリダア!ドアロッケー!って呪文が始まるんやで笑
0308優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:58:00.92ID:HvClJ1Bd
>>304
行為だけでは強迫性障害かどうかはわからんよ。
強迫性障害つうのは、自分でもおかしいと思ってるのにやめられない症状だから、
自分でおかしいと思ってないのであれば別の病気だろうね。
行為だけなら常同症とかそっちの病気だろうな。
見た目が強迫性障害とソックリなのは、強迫スペクトラム障害などと言われていて、
それはいろんな精神疾患にみられる。
強迫性障害は誤診が異常に多いらしいが、
医者でも専門にやってる人じゃないとわからんのだろうな。

>>306
強迫性障害とは違うような気がするねえ。
儀式に相当する行為(記憶の再生等)をやりたくてやってるふうに思える。
何かしら忌まわしき観念を打ち消すためにそれをやってるのなら強迫性障害かも。
0309優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:19.80ID:HvClJ1Bd
強迫性障害つうのは普通とは明らかに違うんだよ。たとえば、

A.汚いものに触れたから手を洗う。
B.汚いものを見たから(手が汚れていないとわかっているのにもかかわらず)手を洗う。

Aの症状がどれだけ酷くなろうが強迫性障害ではない。
それは潔癖症とかそっちの病気。
Bは強迫性障害。ふつうの人は見ただけで洗ったりはしないっしょ?

C.コンロの火を消したかどうかわからないので確認する。
D.コンロの火が消えているのがわかっているのに火事を見たので確認する。

Cもどれだけ酷くなろうが強迫性障害にはならない。それは不安障害の類。
Dは強迫性障害。

BやDは不快な観念を消すためにやっているのであって、
行為そのものはやりたくてやってるのではない。
つまり、観念さえ消えれば、行為はやる必要がないということ。
0311優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:27:38.92ID:HvClJ1Bd
>>304のオッサンは常同症ではなく強迫性人格障害の可能性のほうが高いのかも。
この辺はやはりオッサンをくわしく診なきゃわからんだろうね。
0312306
垢版 |
2019/04/04(木) 22:20:08.34ID:DO+IvHee
>>308
>何かしら忌まわしき観念を打ち消すためにそれをやってるのなら

言われてみると、過去の会話を脳内再生する時は「あの時変な事を言わなかっただろうか?」とか「あの時相手から変な事を言われなかっただろうか?」
って不安があって、それを脳内再生する事によって確認して安心しようとしている気がする
もしかしたらこの不安が、その「忌まわしき観念」に相当するのかも…
0313優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:23:08.33ID:ogpQuenp
うんこ拭いた時手首の服にくっついたんじゃないか心配でならない
黒だから見えない
0314優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:54:41.60ID:KKOp72gS
排泄時、自分はめっちゃ腕まくりするよw
でも服って洗濯するし気になるならその服だけ別に洗うといいんじゃないかな
洗濯機が汚れるっていう強迫は無視の方向で宜しく

治すためとはいえ排泄した後手を洗わないとか
普通の人でもかなり抵抗あることはやっぱりしなくないなあ…
同じ不潔強迫の人はそれだけはしたくないって気持ちが強く出て自力で治したの見たけど
0315優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:10:05.44ID:fuJi+4K1
俺は大の排泄時はなるべく服脱いで裸になってやるようしてるな
汚れってよりもくさい匂いが服についた感じがして嫌だからなぁ
0319優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:32:13.14ID:TXqQRq5P
イチローも強迫性障害だって聞いたけどなんの強迫持ちだったん?
0320優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:03:52.15ID:vDlbDUCC
拭くときってどうしてもあそこを押し付ける感じになるよね
0321優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:34:39.16ID:qrx9pcz3
強迫性障害のせいで人生を無駄にした
強迫性障害だって気づくまでに時間がかかった
自分はチックもあるので混ざって訳分からん
0323優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:09:09.91ID:H+16LrGO
>>321
俺も体を動かす系のチック持ち
強迫行為の際は高確率でチックも出るので、動きがかなり挙動不審になるw
0324優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:16:54.56ID:qrx9pcz3
俺は目にチックが出る
もう体じっとしてると良くないね
体動かさない生活になってから悪化した
0325優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:21:23.04ID:hIryu8Tq
強迫観念に耐え切れず儀式をしてしまった…ナケル
0326優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:27:06.48ID:hIryu8Tq
>>312
さあどうなんすかねえ…不安が問題なら不安障害のような気もするし、
よく調べたらやっぱり強迫性障害だったってこともある。
医者に詳しく診てもらわんとわからんかもねえ…

>>322
時と場合による。俺は極力外出先ではクソをしないように努力しているが、
それでも腹痛でどうしようもないときがある。
電車に乗ってるときに腹痛が襲ってきたときはマジで泣きそうになったね。
自然と神に祈っていた。そういう状態のときは強迫どころではなくなる。
こういった状況を作りだせれば強迫は乗り越えられるということか…
0328優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:17:26.22ID:Ck+U1FIa
自分は車から降りた後の確認の繰り返しが酷い
夜帰宅して家の車庫に車を入れ、ギアをPに入れ、サイドブレーキを引いてライトを消す
車から降りて車庫のシャッターを下ろし、玄関に入ろうとするあたりで不安になり、シャッターを上げてまた車のギア・サイドブレーキ・ライトを確認する
特に酷いのがライトの確認で、明かりがついてるかどうかなんて一目見れば間違えようがないのに安心できずわざわざ運転席に戻ってライトのスイッチがオフかどうかを確認する
車庫から出ようとする時にまた後ろを振り返って車をガン見し、「ライトは消えてる…ライトは消えてる…」と自分に言い聞かせる
我ながら異常だと思うが、なんで車にだけこんなにこだわってしまうんだろう…
0331優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:26:58.10ID:1OWn8XOr
自分も車はかなり気になる

おそらく友達が過去にルームランプを付けっぱなしにしてしまい
バッテリーが上がってしまって仕事に遅刻したって話を聞いた事が印象に強く残ってるせいだと思う

車のライトは1、2秒見たら
「自分の目を信じろ」と言い聞かせて無理やり家に入るようにしてる

強迫の本に長い時間見つめれば見つめる程、人間の目は確認しづらくなるって書いてあった

確かにずっとOFFの文字を見続けるとOFFの文字がにじんで見えて余計確認しづらくなる

あとやっぱり車の確認は近所の人が変な目で見てくから本当に困る

夜中に出てきて確認してるオッサンの話は他人事じゃなく泣けるわ…
0332優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:24:33.12ID:A+at02//
もう7回も手を消毒しまくってるわ
正にやればやるほど沼
もっと強迫行為=悪っていうことを自分の中で強く根付かせないと
ていうかここまで心配してるのにやってないなんてありえへんし
0333優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:40:33.73ID:RW6yfLV/
強迫って遺伝する?
うちは自分と親父がかなりの強迫持ちなんだけど
0335優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:36:09.25ID:Q2ox5ok6
死にたいっていう気持ちよりも何故やめられないのかっていう気持ちが強い
でも強迫行為してると生きてるなあって感じするよ
悪い意味で
0336優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:44:05.16ID:/elHiLmn
親戚に一人もいないけど
両親ともにいつも
なぜ確認しなかったんだとか
もし○○になったらどうするんだ、そうなったらお前のせいだからな等
まだ起きてもない、起きたことが一度もない出来事を想像させ、
その想像上のトラブルについて責任追求するようなことを
ネチネチくどくど言って子供を追いつめるような方々だったので
それが多いに関係あったと思っている

現に物理的にも距離を起き関わりが薄くなってから俄然症状が軽くなった

あいつらは至って健康でピンピンしているよ
あいつらこそ心身ともに病んで●ねばいい等と思った時期もあったけど
最近は忌々しさすら感じなくなった
0337優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:57:38.32ID:iA6/yD+P
>>336
まさに強迫性障害のスペシャリストにするための英才教育だな
やられた方はたまったもんじゃないが
0338優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:19:20.66ID:/elHiLmn
遺伝といってもじゃあ終生子孫残さん方がいいのかっていうと違う気もするんだよな
癌の多い家系とかもそうだけどモロ遺伝するというより
体質とか、環境的になりやすいから気を付けようみたいな

んで圧倒的に環境の方が大きい気がしてる
子供がそうなったからって即ち親がクソとは限らんけど
明らかに関係ありそうなクソ親ほど自分の子育て省みたり
どういう病か知識つけて適切に対応するとか出来ず
さらに子供を責めたりしてそうでそれを思うとキツい

強迫に限らずこれで子供が病まない方がすげえわって親は結構いるからね
0339優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:58:16.57ID:oHOWIHlw
直接的な虐待と違って親側に自分が我が子を苦しめてるって自覚が無さそうだよね
強迫行為を押し付けてくる親って、一見しつけをしてるように見えるが、実際は自分の不安をどうにかする事だけに必死で相手の事なんて考えてない
0340優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:56.01ID:8GJJrW4/
観念や行為を、異常と認識している奴と認識していない奴とでは、
症状や意味がまるで違うんだよ。
異常と認識している奴であれば他人に行為を強要することなんてまずない。
異常と認識しているのであればやめるべきだとわかっているわけだし、
それを人にやらせるなんてあり得ないんだよ。
自分にできないから他人にやってもらうというのはあるだろうが、
それは命令ではなくお願いだからな。
命令の場合は相手に頭を下げさせること、お願いの場合は自分が頭を下げることだ。

異常と認識していないのであれば、他人に手洗いや確認を強要するのはふつうだろう。
そういった奴は強迫性障害ではなくて、
強迫性パーソナリティ障害(強迫性人格障害)のほうだろうよ。

この区別が強迫性障害ではない奴らには理解しづらいんだよな。
異常とわかっているのにも関わらず異常な行為がやめられない、
という意味がまるでわかっていない奴が大半。
0341優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:47:00.81ID:snfTSpj3
眠れなくなったり人を疑いやすくなって精神不安に陥ってるのは確実に家庭のせい
大きな原因はクソ祖母と親戚だけど親が不安症なのもある
父親の神経質さを特に受け継いでると思う
母親はメンヘラで体も心もボロボロになって宗教にはまっても元の人間がしっかりしてるし
手も暖かく骨太で自分みたいに冷え性でもなく過敏性腸症候群でもなく皮膚炎もなく
精神が体に影響及ぼさないし光や音に過敏でもない
まあ親は宗教や宗教関係の人間に支えられてる部分も大きいんだろうけどね
0342優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:49:27.75ID:snfTSpj3
今はましになったけど昔は強迫性障害ひどかった
今は過度に手を洗いがちなのと汚れが気になって眠れなかったりはいすいこうとかが怖いとか
そういうのですんでる
人間関係はもうシャットアウトしてるわ気にしすぎるから
0343優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:41:24.99ID:vE8SvjzF
でも強迫性障害のおかげで社会的に成功してる人もいるよ
0344優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:12.71ID:xBBsrqlT
>>340
親が強迫性パーソナリティ、
子供が強迫性障害ってパターン結構ありそう

親は正しいと信じ切ってても子供はおかしいって思ってる
でも高圧的な親にずっと育てられた子供って逆らえなさそうだし
そうこうしてるうちに自分で求められないくらいやりだしちゃうみたいな
まあイメージだけど
0345優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:17:01.04ID:xBBsrqlT
誤字
自分でも止められないくらいって書きたかった
0346優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:35:13.95ID:8GJJrW4/
>>344
それはあるかもねえ。
親の理不尽な要求が、強迫性障害発症の引き金になるというパターン。
0347優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:26:09.21ID:V0UeHKtL
認知症が絡んだ強迫性ってまた別のものなの?
ウチの母親は認知症始まってて極度の不安と
火と戸締り確認を何度も何度もする。
それでも気になって家を出られないから
オレんとこに電話がかかってきて「家の中を確認してくれ」となる。そのまま一緒にクルマで外出するんだが、車の中でも何回も何回も「火、見てくれた?戸締り見てくれた?」と2〜3分おきに聞いてくるので
わかっちゃいるけどイライラしてしまう。
0348優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:41:57.87ID:eUaB4gv8
うちの親父は極度の強迫持ち(巻き込み有り)だったけど、2年くらい前に認知症始まってからは別人のように強迫行為が無くなったな
認知症の世話は大変だけど、強迫でイライラさせられる事が無くなったのはある意味ホッとした
正直、親父の異常な強迫行為は殺意沸くほどムカついていたので
0350優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:10:26.62ID:m/CRiMus
強迫行為だけじゃ強迫性障害にはならんよ。
異常という自覚がなくて他人を巻き込んでるようなのは
強迫性パーソナリティ障害とかそっちの障害でしょ。
0351優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:22:15.82ID:5p0wmVts
強迫性パーソナリティ障害について調べたが
こりゃ全然別物だ、じゃあ一体何なんだっていう
0352優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:22:16.53ID:3VV2r0Ya
強迫性パーソナリティ障害について調べたが
こりゃ全然別物だ、じゃあ一体何なんだっていう
0354優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:03:59.62ID:TF0rn9xw
>>352
>>347のお母さんが何なのかってこと?
認知症でも強迫症状も出ることあるよ

分けて考えたり病気が増えたと考えなくても、認知症でかかってる病院に対応を訊けばいいと思う
0355優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:20:19.60ID:m/CRiMus
強迫観念や強迫行為ってあらゆる精神疾患に現れるもんだから、
それだけで病名は特定できんよ。
俺は、異常という自覚なしに他人を巻き込んでるのは、
パーソナリティ障害(人格障害)とかそっちだろうと思ったから言っただけ。

本来の強迫性障害っつうのは、異常に苦しめられる症状なわけだから、
異常と思ってなくて他人に害を与えるようなのとはまるで違うんだよ。
こういうことをいくら言っても、強迫でない奴には理解してもらえないことが多い。
ほんと嫌になるわ。

といいつつ俺は相変わらず儀式をしてるけどな。こちらもいい加減にしてほしいわ。
0356優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:15:49.66ID:K3jm1K3M
特定のワードで嫌なことや思い出したくないことを連想するようになってしまった
例えば新元号の「令和」。
「令和」を見る、聞くたびに嫌いな奴のことを思い出すようになってしまった

来月から地獄じゃ
0357優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:48:11.92ID:FtR+HnY3
かわいそうに…
0358優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 03:41:00.92ID:8vMb8bEI
「○○すると(しないと)悪い事が起こる」系の強迫に従い続けてきたけど
冷静に考えて公務員をやめ、鬱で家から碌に出られず、侵入思考に脳を踏み荒らされて思考すら自由に出来ない今の状態がまさに悪夢なんだよな
悪い事は強迫を無視することではなく、強迫に従うことで起こる。
軽傷だった頃も「自転車に乗ってる時に道路の真ん中を10秒間手を離して運転しないと悪い事が起こる」
とかいう強迫に従って車に惹かれかけたりしてたからね
0359優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 06:13:55.42ID:WhlZvnm8
あまり言われたくない事なのはわかってるんだけど
公務員辞めたの勿体無いなあ
公務員になりたくて昼夜必死に勉強してる身内いるけど
結果癌になって現在闘病中
0360優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:51:03.53ID:IpNQxkG8
発達障害特集するなら その発達障害の親が虐待してるのも特集しろよ この 中高年 ひきこもり       機能不全家族の犠牲者 被害者じゃないの?
毒親 親失格な 虐待の加害者による 心理 精神 虐待 あるんじゃないの? 毒 親からの ハラスメント いじめ 嫌がらせ あるんじゃないの
毒親 が 悪さや 間違い 自覚せず 無自覚に 虐待やハラスメント やってて 言ってて
毒親は 棚に上げて 隠蔽 揉み消してて 外面装って 他人には 毒親 加害者の 悪事悪行悪態
ばれないように 見抜かれないように わからないように 嘘ついて 否定して 逃げまくって 
毒親が被害者面して 困ってるふうを装ってるんじゃない 悪意は無い 他意は無い 思ったり言ったりしながら  >>309
悪質な 毒親が    そのせいで ひきこもってる被害者は 昔から蝕まれ続けてるんじゃないの?
PTSD 心的外傷後ストレス障害  心理・精神 虐待 毒親からのハラスメントの加害による後遺症で苦しんでるんじゃないの?
見抜けてない 気付けてない やつら、 医者や精神保健福祉士、訪問などの看護、医療従事者が無能で職務怠慢なんじゃないの?
0361優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:46:16.68ID:ZlJuRbJj
  バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、


   屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!



※ 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房  抜粋

> 農業移民として北海道に来た開拓民のほとんどは、
> 全国各地の部落移民だった。

> 農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
> そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、
> 北陸の石川、富山、
> あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。
0362優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:08:17.69ID:1By6wmBE
不安と心配の無限ループってどうやって抜け出したらいいの?
同じ事を頭の中で何十回と繰り返し考えてしまうんだけど
0364優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 06:03:41.40ID:Jm/O+xv+
>>359
癌?!
その人は何歳?
俺はこのまま強迫で苦しむくらいならいっそのこと癌で死にたいな
0365優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:28:02.08ID:8n0OExhs
もうね、自分は健常者じゃなくて
ハンディキャップ持ちなんだと認識するようにしたら
いくぶん楽になったわ
0366優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:06:09.15ID:OTtHFztV
意識が変わったらだいぶ確認が楽になった
やっぱり自分の考え方次第だな
0367優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:05:40.22ID:np/HtZeF
オープンに話すようになってからの方が調子がいい
差別されたり逆に自分自身が何でも病気のせいにして悲観的、消極的になったりするんじゃないかと
自分で自分にレッテルはるみたいで怖くてなかなか言えなかったけど
言ってみたら別にそんなことはなかった

陰で何か思ったり言われたりしてるかもしれないし
それは強迫に限らずで確認のしようがないことだけど
誰も露骨に顔や態度に出すということはなく

多分感覚的にはピンと来てないんだろうけど
「あれか、手洗いすぎちゃったりするやつか」とか
親戚でなったことある人いるよとか言われるくらいでおしまい

自分も前より積極的に外へ出て体動かしてるし
お酒も断りやすいし何より気が楽になった

色々な人間がいるし結果に責任もてないから万人には勧められないけどね
0369優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:10:06.95ID:VEnKBGsk
心で心を殺すことはできない、すべて同じものだから。幻想、観念、概念。「体」さえも概念。「私」さえも概念。
0370優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:10:19.08ID:VEnKBGsk
たぶん、言葉にたいして、わたしたちは真摯すぎるのかもしれない。ただの道具でしかない言葉について。自分の言葉に縛られて、そこから出ようともがく。全部自分がいつからかつくりだした言葉の世界。
0371優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:15:02.01ID:VEnKBGsk
本当の「わたし」は自由で限定されないもので、わたしたちはそれに気づきながらも、自分のつくった世界を見すぎて映画のようにハマっちゃってるので、実に宙ぶらりんでどっちつかずな感覚を抱いてしまうのかもしれない。
0373優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:00:11.41ID:jwySKRHu
なんでこれほどまでに言葉(概念)にやられるようになってるんだろう?
0374優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:02:57.54ID:jwySKRHu
結構、皆がやってるから俺もやると言うか
人に合わせるって大事だなと思う
0375優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:30:25.74ID:YQ4rhZ2o
強迫性障害って知らない人からしたら「極度の神経質」みたいな認識?
0376優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:08:51.56ID:OYO+09fe
>>333
強迫性障害は、こちらの栄養療法(栄養医学)が参考になると思います。
「強迫性障害は遺伝ではなく、糖質過多+タンパク不足の食事が原因。母も娘も同じ食事をしている。」そうです。
他には、腸内細菌業の乱れが疑われます。


女性の強迫性障害は、重度の鉄タンパク不足
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12405747745.html

強迫性障害は最重度の鉄タンパク不足が原因
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12431234737.html
0378優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:17:44.94ID:IuTfdiqi
強迫行為がうまくいってクリアになった時が
快感すぎてやめられない
薬物中毒と似たようなもんなのかな
0379優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:09:34.00ID:h4m/Nhe0
>>358
同じく縁起恐怖だけど、儀式が触る回数とかならまだマシだけど脳内での儀式になってしまうとマジで地獄だよな、頭パンクする
0381優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:54:07.61ID:nFBaH8rx
>>364
20代かな
毎日薬の副作用で苦しんで頭の毛も抜けて外にも出られず悶々してるけど死にたいとか言ってるのは聞いたことないかな
むしろ死ぬのが怖いって言ってる
死にたいっていう人ほど長生きするもんだと思うよw
3ヶ月ごとに再発してないか検診あるんだけど、再発あったら即死亡
毎回検診の時は鬱状態
0382優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:50:26.98ID:6nnCLSXs
強迫行為をやってもすっきりすることはない。かえって事態を悪化させるだけ。
強迫行為をやればやるほど強迫観念の思うつぼ。
0383優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:43:46.57ID:qJcEELnP
分かってるんだけど、その分かった事に振り回されて苦しくなる

色々な物を汚染してしまったような気がして、でもそれら全てを洗浄したり
買い替えたりは出来ず、もはや成るように成って貰うしかないという諦めの境地なんだけど
表面的には何も起きていないように思える

という事は自分の考えすぎだったという事かな?
でも、それらの思考が間違いだったなら、自分は何を信じて生きていけば
良いのか分からなくなるような気がする

例えば、切符を買うために券売機にお金を入れる
この事さえもしかしたら間違いではないのか?となりそうな気がする
0384優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:57:44.23ID:r3tcwU2S
なんでこんな病気になっちゃったのかなぁ
もっと自分を信じられればいいんだけど、それがなかなかできない
強迫観念に体が蝕まれていく感じ
0386優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:51:59.88ID:LP2OTA94
行ってるだろ
行ってないやつもいるかもしれんが
0387優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:13:17.77ID:AQYt7KyV
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0388優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:13:32.45ID:R8/jvsbQ
食品製造で働いてるんだけど、
異物混入の強迫がすごい
0390優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:36:18.97ID:ko4kn7hK
食品含めて製造業全般が強迫持ちには辛くない?
数をこなさないといけないのに一つの製品の確認作業に囚われて先に進めないのでは
0391優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:27:20.94ID:kShFojez
製造業でも不良品が人の生死に関係ない物ならいいんじゃない
0392優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:15.38ID:l8fxBLkU
何回もやってるのにやった気がしないって普通に考えて恐怖だわ
それでも前に進むしか道はないんだけどね
振り切って前に進む事でしか治せない病気やしな
0393優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:40:23.95ID:l8fxBLkU
そういえば前に強迫のスレで今自分がやりたい事が強迫かそうでないか判断できないって人居たけど
それって統失に判断されるのかな
ここの人たちは自分の行動は強迫でやろうとしてる事なのかそうでないかちゃんと判断する事って出来てる?
0394優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:15:37.68ID:plRmno8M
んだな
明らかにおかしいと分かってる(けどやめられない)って状態よ
というかコレになる前は普通に気にせず生活出来てたし
0395優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:56:19.68ID:459a2tbL
スロットで8000円勝ったんだけど、ちゃんとお金貰ったっけ?
ってなってる。もしかしたら少なくもらったんじゃないかと。
0396優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:16:49.78ID:VwYNX/mL
職場でのストレスで明らかに悪化している
同じ場所ぐるぐるしてるとほんと泣きたくなる
まあもうすぐ退職だからいいんだけど
今一番困るのはレキソタンが眠気出ちゃって効かないこと
0398優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:10:01.61ID:HY5DYwlR
さっき自宅の車のタイヤ交換したんだけど、えらい時間がかかってしまった
タイヤがしっかり締まってるかどうか一つ一つ何度も確認したし、実は終わった今も緩んでないかとかタイヤが傾いていないかとか気になって落ち着かない
いっそガソリンスタンドに持ち込んで有料で交換してもらった方がよかったかもしれない
0399優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:32:15.35ID:PwxSC6ba
この病気って隠れんだよ
マジできつい
収まってまた蝕んでいく
悪魔の精神病
だって自分の脳が敵なんだし
0400優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:10:12.99ID:wSq8kjCQ
障害手帳とか障害年金貰ってる人いる?
0401優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:47:14.75ID:wTJEXKfy
障害年金ってもらえないんじゃない?
前に調べたときはそうだったので申請すらしていない
もちろん貰えるなら貰いたい
0402優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:18:19.92ID:TC24Eqwv
最近ググって一応範囲外だったように記憶してるけど
イマイチ自信ないな
ほかに併発してるものがあれば別だろうけど単体ではどうかなあ
0404優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:21:59.67ID:/w1NW5JE
病名が強迫性障害だと申請落ちるよ、実体験
医者に他の病名書いてもらえ
0405優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:47:04.22ID:xJBgPjFy
日常生活に支障をきたしてるから貰えるなら年金欲しいよ…
現在無職で貯金を減らさないためにバイトしたいんだけど
こなせるビジョンが浮かばない
0406優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:54:44.28ID:jwHbEUWQ
年金よりナマポが金額多いのに審査緩いという矛盾があるよ
0408優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:17:05.64ID:EZlCtlJN
俺が強迫性障害の病名で手帳申請しててそろそろ結果が出るよ
先生は多分行けるって言ってた
0409優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:55.94ID:m3MmS+4t
よく眠ると全然違うね
強迫あまり起こらない
昼ぐらいに眠気来そうだけど
0412優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:49:21.85ID:/w1NW5JE
>>407
病名欄に強迫性障害と書くと障害年金の場合は該当しないという理由で落とされる
医者に病名をうつ病と書いてもらって障害年金2級(厚生)になった
ただしなぜ強迫性障害からうつ病になったのか初診日から今までのカルテのコピーすべて用意しろと年金事務所から言われた

手帳は強迫性障害という病名で2級になった
0413優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:56:13.07ID:/w1NW5JE
症状の重さは日常生活に支障が出るレベル
スペックのa〜dとかの数字は診断書コピーしてないので忘れた
0414優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:10:13.38ID:mvijTPPz
強迫性障害について調べてたら強迫性緩慢っていうサブジャンル見つけたんだけどこれ俺だわ
0415優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:38:26.23ID:0pqy+42L
ユニクロの商品について悩んでます。
ポケッタブルパーカを3着持ってて裾幅実寸が
Mで45.5cm2着と46.2cm1着なんです。今僕が
欲しい黒Mの裾幅は店で測ったら46.7cmあり、
それが気になって買うことができません。
4着ともほぼ同じ長さじゃないと嫌なんです。
どうしたらいいですか?強迫性障害です。
0417優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:46:30.29ID:JY0S049t
嫁さんがこの病気で入院を勧められているのですが、入院後確認が減ったりした方いらっしゃいますか?
0418優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:47:50.58ID:MxBOqgx+
>>415
治すスレだとわかって書いてるなら、納得できないものを買って着るんだね
0420優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:00:31.49ID:l+HeoXE3
>>417
強迫性障害で入院を勧められるって、よほど日常生活に支障が出るレベルって事?
0421優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:20:56.49ID:CO6ae5Yx
オレも部屋着のハーフパンツが風呂入った後から外に出かけるまで
専用と外から帰ってから風呂入るまでの2着ある
当然前者は汚れないので3ヶ月くらい洗わなくてもベタついたり
違和感なくふっくらしてたので洗わなかったけど
さすがに長い間洗わないとマズイと思い洗濯ネットに入れて
洗濯指数100%の休みの日を選んで洗濯した
そしたらどうしたことか洗濯前より洗濯後の方が
なんかふっくら感がなくなり履きごごちが悪いのである

他の汚れて気持ち悪くなったものは洗えば気持ち良くなるのに
今回、履きごごち良くても長い間洗ってないから無理に洗おうとした事が
過ちなのか洗わなければ良かったのか?いや洗うべきだったのか
その事でここ3日間常に悩んでいる
0423優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:25:49.50ID:CO6ae5Yx
だから今日新しい部屋着のハーフパンツを5種類買ってしまった
今履いてるのと同じなのがあればいいのだがもうないので
とりあえず買ったなかで履きごこちが良いものを選ぶという方式にでた
それを洗濯して一番初めに足を通して履くこの時の第一印象で決まる
だが、履いて決まってからの儀式、ここからが強迫神経症の真骨頂である
0424優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:37:03.69ID:CO6ae5Yx
>>422
儀式中はこういうに笑える余裕すらない
新しい服を買ったらそれを身につけて初めて行う行為が儀式になる
0425優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:28.04ID:AA0BcG8K
>>422
上手いこと言っててわろた
しかも当事者にはバッサリいかれてて二度噴いたわ
どんまい、自分は好きよ
0426優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:08:40.23ID:TgV5vU8v
>>420
入院は珍しいことなんですかね?
鍵の確認だけで50回以上確認して1時間経ってたりするようです。
0427優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:28:56.81ID:5sori9XM
入院までいった話はあまり聞かないけど
勧められるくらいならまあ入院してみた方がいいのかな?

ただ治療は合う合わないもあるし本人の主体性も大事で、
入院すりゃ良くなる!とかもう入院するしか良くなる方法ない!とかいう話でもないから
医者に言われたんでじゃあしますっていうのは考えものだよ

あんまり不安にさすようなこと言いたくないけど
医者にも色々いるから変なのに掛からないように気をつけないといかん

本人も家族も関連書籍など読んで知識をつけつつ本人の意思尊重して
相談しながら出来そうなことをやっていけばいいと思うよ

入院するかしないかの結論を急ぐんじゃなく
今それが必要かどうか、してみたいと思える治療の形かどうかしっかり考えることが大事だと思う
それを考えた先に答えがあるというか
0428優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:55:09.91ID:6ffXpOh5
入院したら良くなったよ
退院したら元通りだったけどw
我ながら環境に対する甘えもあるのかなと思う
0429優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:27:29.84ID:WuGNqZgv
強迫性障害での入院ってどういう治療するんだろう
極端な話、強迫行為を押さえつけるために隔離病棟入りとか?
0430優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:20:20.44ID:5sori9XM
一時期興味もって調べたことあるけど行動療法を集中的にやるとか
昼夜逆転気味の人はそれもあまり良くないから規則正しい生活にするとか
そんな感じだったはず

普通に生活しているとトリガーまみれだから
症状が重すぎると家にいても自由なようで自由じゃないんで
一時的にそうするみたいな感じでは

あとは稀に家庭内にやばい人間(叱責、罵倒、助長する行為が激しくそれらを改める気ゼロ)がいて
離れるためとかかな
その場合は入院するにしろしないにしろ
とにかく別に住まう準備も進めないといかんだろうけど
0431優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:44:36.46ID:2uFRyjIZ
家族が患者に手をやいてて家族を休ませるための入院もあるし、患者が子育て中の主婦だと治療に集中するための入院もある
0432優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:55:22.45ID:whz8gfuO
>>429
そんなおそろしいことにはならんだろうけど
入院と一口に言っても施設によってさまざまだから
よく説明聞いて納得できたらすればいい

入院って言い方だから無駄に怖い印象になるんじゃないかね
合宿?のようなものだと思ってるけど
0434415
垢版 |
2019/04/24(水) 21:16:40.05ID:AFSLOcKl
結局買いましたが、裾幅がやっぱり気になって
どうしても着ることができません。まだタグを
つけたままです。今日店でもう1着あったので
測ってみたら、裾幅は45.8cmだったんですが
肩幅がサイズ表より5mm短くて買うのやめた。
これは惜しい商品でした。
0435優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:57:00.55ID:TgV5vU8v
妻は入院中一時的に上向いても退院後にまた元に戻る不安感が強いこと、家族から離れ一人になることが耐えられないので入院したくないと言っています。助言ありがとうございました。
0436優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:31:19.46ID:oWfyA6Gf
自分ひとりで治すのが辛いのなら、
強迫性障害の自助会みたいなのを探してそれに参加すればいいんでないの。
話を聞いてくれる人、アドバイスしてくれる人、など居るだろうし。

ちなみに俺はそういうところに行く気はない。
精神科に行く気もない。
俺はひとりで治す。

まあ、相変わらず儀式をしちまってるけどな。
0437優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:50:14.74ID:vZL1bJXF
医者に確認強迫の軽度なのは誰にでもある、おかしなことじゃないって言われた
なるほどなぁと思ったので書いとく
0438優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:24:55.36ID:yypVW40T
稀に強迫観念が現実になることがあり、その時は強迫行為が役に立ってしまう。
もう疲れた。
0439優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 02:53:36.71ID:I45vlO3R
儀式しちゃいけない><
ってよりも好きで儀式してます〜♪って考えた方が強迫減るんかな
0440優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:33:53.00ID:Ye/XNwq0
一度でも儀式がやりたいと思ったことがあるのなら別の病気なんじゃないかね。
強迫観念の発生は事故みたいなもん。
糞を踏んだとか、車で人を撥ねたとか。
そしてその不快な観念を打ち消すために儀式をするのが強迫性障害。
あるときを境に、糞を踏んだり車で人を撥ねたらハッピーになる、なんてことはあるだろうか?
ふつうはないでしょ。あるとしたらそいつは別の意味で精神がおかしい。
0441優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:34:11.85ID:Qvs2PGAj
>>439
いいかもね

儀式にもメリットがある
それを自覚するのはいいと思う
0442優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:56:29.70ID:YMdtkNg6
>>437
そりゃそうさ
何かにつけていちいち消毒しなきゃ気がすまないとか
戸締まりや火の確認は指差して声だしてやっちゃうとか
そんな人間は山ほどおる
生真面目、神経質、心配性とか言われるだけのやつ

だから「どこから」「いつから」というような正常と異常の境界が見分けにくく
病気と自覚&医者に出向くの遅れて重症化したりするんだろう

逆に明らかにスレタイでも
情報が少ない時代だったりごく軽度のまま何十年も安定してたりしたら
本人も周りも「そういう性格」と思ったまま一生終えるってことも有り得るのでは
0443優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:02:00.83ID:YMdtkNg6
>>435
勧められはしなかったけど入院を検討した時期があり
しかし最終的に奥様と同じような理由で通院しながら治療中です

通院や自宅にいながらでも出来ることは沢山ありますし
どのみち一朝一夕に片付く問題ではないので焦らずに
ご自身や、居ればお子さんのケアもしながらゆっくり歩んでいって下さい
0445優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:56:05.29ID:I45vlO3R
>>441
◯◯しちゃいけないダメ!って思うほど余計したくなるのは人間の悲しいサガやな…w
0447優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:01:33.75ID:SVtLVUBW
仏壇に置いてあるチャッカマンが気になって毎日持ち歩く母親。家に置いといて自然発火したら怖いかららしい。じゃ捨てたらいいと、ゴミ箱に入れると
「マッチで火をつける方が怖いから」とまたゴミ箱から出して持ち歩く。もうただカバンに忍ばせて黙ってりゃいいものを毎日毎日「自然発火が怖いから持ち歩いてる」とアピールするからいい加減コッチもイライラしてる。認知症も入ってきてるから厄介だ。
0450優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:40:22.68ID:Ye/XNwq0
>>447
蓋つきの灰皿でも買ってきてその中にライターを放り込んでおけばいいのでは。
ライターを入れる容器を直接床に置くと不安かもしれんので、
そのときはコンロのごとくみたいに容器を浮かす必要はあるとは思うけどね。
0451415
垢版 |
2019/04/26(金) 07:40:40.61ID:jMJBc3TM
結局買いましたが、裾幅がやっぱり気になって
どうしても着ることができません。まだタグを
つけたままです。今日店でもう1着あったので
測ってみたら、裾幅は45.8cmだったんですが
肩幅がサイズ表より5mm短くて買うのやめた。
これは惜しい商品でした。
0452415
垢版 |
2019/04/26(金) 13:40:17.91ID:jMJBc3TM
その商品を買えば少し楽になりそうですが、
病気を治す為には買わない方がいいですよね?
0453優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:02:25.90ID:yTrTZx0/
とにかく行動あるのみだよ
行動さえしていれば気持ちは後からついてくるしどうにでもなってくる
頭の中でいつまでもうだうだ考えてる時点で治るわけないんだな
頭で解決して治る病気ではないからね
あなたにもやらなきゃいけない事たくさんあるはずだよ
それをまず一番に優先して
今まで悩んで服のサイズ測ってる時間をもっと有意義に使えてたはずだよ
今まで儀式にかけた時間ってとんでもない損失だって事もっと危機感覚えた方がいい
筋肉は全てを解決する
0454優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:45:46.34ID:MckwEvRJ
強迫もちですが、
今日車を病院の駐車場からバックで出すときゆっくり見ながら下がり左から自転車がきたのが見えてすぐ止まり自転車のかたも止まったので先に行ってくださいと窓から顔を見て声をかけたら危ないなぁって言ってる感じで後ろを通りすぎていきました。
当たらなくて良かったなぁと思い車を出しましたが、運転してる最中急にさっき本当に少しでもぶつからなかったかなとか不安になってきて当たってないのにもしもを考えすぎてすぐ現場付近でその自転車のかたを探しましたが見つかりませんでした。
考えれば考えるほど不安になり考えることを止めれずに結局警察のかたに、こういったことがあったのを連絡しました。
他に何かしとくことはあるでしょうか?
強迫性障害があるため気になってなんどもその病院をみにいってしまってます。
0458優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:43:21.90ID:Ph3P7TED
>>454
強迫つうかそれは不安障害でしょ。

100%当たっていないとわかっているのにも関わらず
確認せずにはいられないのなら強迫性障害だろうね。
100%当たっていないとわかっているのなら、無視するのが一番。
確認する必要もなければ警察官に報告する必要もない。

0.00…1%でも可能性があるから怖いというのならそれは不安障害。
不安障害なら曝露は逆効果になる。
実際にはねてたらどうすんのってことになるからね。
どうしたらいいかは医者に聞くのが一番。
0459優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:57:41.31ID:MckwEvRJ
454です
皆さんありがとうございます。
確実に当たってないはずなのに可能性を考えてパニックになっていました。

普段も体のどこかにしこりがあるんじゃないかと気になるとその場所を1日中触りまくりしこりがないか確認する作業がやめれず大丈夫と思っても次の瞬間やっぱりもう一度確認しないとがずっと続いていて心療内科にかかってます。
今日の車の件もそちらで話してみようと思います。
0460優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:06:20.03ID:tNaJycrx
強迫性障害と不安障害はまるで違うものなんだよ。
繰り返しのたとえになるが、
A.汚いものに触れた・または触れた可能性があるから手を洗いたくなる
B.汚いものを見たから手を洗いたくなる
Aは不安障害、Bは強迫性障害。
Bでは、手が汚れている可能性はあるだろうか?100%ないでしょ?

確認にしても、たとえば確認しなければ天罰が下るとか、
あるわけがないとわかっているのにやめられないのが強迫性障害。
鍵がかかっていなくてドロボーにはいられる不安があるので確認するというのなら不安障害。

体のシコリについては、
それがもし不安障害ならば、曝露反応妨害法で無視したところで何の意味もない。
不安障害なら何を恐れているのかを突き止めて、それに対処しなければならない。
病気になったときに何が怖いのか。
何かができなくなるから怖いのか。何を失うから怖いのか。
たとえば旅行ができなくなるから怖いというのなら、
できるだけ早く旅行するしかない。やりたいことを済ませておく。
宝物を失うのが怖いのなら、あらかじめ宝物を捨てておく。

とか。対処法はいろいろ。
0461優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:05:53.34ID:OKkK5I+K
強迫性障害と不安障害を併発してる場合もあるよね?
0462優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:14:26.27ID:+isGY9Vu
自衛隊入隊してマジできついわ
ストレスしかない
0463優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 02:57:24.31ID:tNaJycrx
>>461
もちろんある。俺にも不安障害はあるぞ。

>>462
自衛隊かスゲエな。
ストレスで胃の中が血だらけになることもあると聞いた覚えがある。
頑張るしかないな。
0464優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:59:33.26ID:x6WjMHb7
>>462
え、強迫持ちで入ったん?
何でそんなことになったんだ…

心身が健康な人間でもキツそうというか
心身が健康ってのが最低限の条件のように思っていたが
違うんか
0465優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:13:38.78ID:2uGd44uF
自衛隊で初診→手厚い共済年金
元自衛官の基地外は裕福な暮らししてた
0466優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:42:06.95ID:uoKCfw5V
>>460
詳しくありがとうございます。
強迫性障害と思っていましたが、不安障害なのかもしれません。
ふと手が触れた場所にしこりがある気がして触らなければ癌を見過ごしてしまうと思い何度も何度も確認してしまいます。なので体を直接かいたり洗ったりもできないんです。
触れた場所が気になるので。
私の場合出産後こうなりした。
子供を残して死ぬのが怖いんです。
0469優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:36:06.49ID:tNaJycrx
>>466
いつ4んでもいいように準備しておくのが一番だろうねえ。
生きようとすればするほど4ぬのが怖くなるからね。
わからんときは図書館に行って本を読んだりするといいよ。
闘病記とか仏教系の本とか、関連する本を片っ端から読めば
不安を解消するヒントがみつかるかも。
頑張ってちょーだい。
0470優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:25:11.14ID:uoKCfw5V
>>469
何度もありがとうございます。
とても参考になります。
そしてスレ違いだったので移動します。
皆さん失礼しまいた。
0472415
垢版 |
2019/04/27(土) 18:04:49.11ID:NkQ0rmf9
ポケッタブルパーカーの裾幅がオリーブと黒で
1.3cmも違うのが気になって仕方ないよ、
黒はどうしても着る気になれない。一日中
頭から離れない…
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:56:44.45ID:tNaJycrx
>>470
詳しく調べたら実は強迫性障害だったとか、
あるいは強迫性障害も併発していたみたいな場合もあるので、
そういった場合は戻ってきてね〜

>>471
昔は不安障害の下位分類とされてたらしいけど、
今は不安障害と同等の位置づけらしいからね。
強迫性障害の定義は非常に曖昧なので、
もし全般性不安障害や恐怖症といったほうで説明できるのであれば、
そちらの障害を適用したほうがいいと俺は思う。

俺の症状は、不安ではなく好き嫌いからきてる感じだからねえ。
不快な観念を消すために、儀式をしてる感じ。
忌まわしきイメージが浮かんだら手を洗いたくなったり。
こういう場合は不安とは違うと思う。

反応妨害による苦痛が嫌なので儀式をする=好き嫌い
曝露をするのが怖い=恐怖・不安

かねえ。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:05:26.55ID:tNaJycrx
>>415は以前から強迫スレにいる奴だとは思うが、
やめる気がないのならどうしようもないよ。
強迫行為をやめたくてもやめられなくて苦しんでいるのではなくて、
服が気に入らないからギャーギャー騒いでるだけだからねえ…
好きにすればと言いたいところだけど、
返品に対応する店員がかわいそうだから、やめるべきだとは思うけどね。

気に入らないのなら自分で作ればいいんでないの。
ミシンでも買って裁縫するのがよろし。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:26:26.04ID:tNaJycrx
不安を解消したいのなら、観念を無視してはいけないし、
儀式をやめたいのなら、観念を無視するしかない。

病気が怖いというのなら、病気を無視しても意味がないでしょ。
まず、病院で検査をしてもらう。1つだけでは不安なら複数の病院で診てもらう。
そして、食べ物や運動などに気を付けて、病気の予防をする。
できる限りのことをやる。

しかしこれがエスカレートしてしまうと、いくらやっても安心できなくなる。
これ以上やっても無駄だとわかっているのにやめられないのなら強迫性障害、
不安でしかたなくやっているのなら別の不安障害、恐怖症といったところかね。
こういう場合は不安に慣れるための訓練が必要かねえ。
PTSDの治療法みたいな感じで。
俺にはそういった症状はほとんどないので詳しい治療法はわからんが。
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:28:20.43ID:tNaJycrx
まあいい。

相変わらず俺も儀式しちまってるけどな。
ほんとどうしようもないね。
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:00:21.34ID:X/MYrbVC
>>476
俺お前と症状が近い感じがする
症状教えてくれないか
健常者だって嫌なこと浮かぶのかな
それを無視できれば健常者できなければ強迫性障害ってことだろ
なぜ同じ動きをして観念を消そうと脳が考えるのか
なぜ観念の対象が変化するのか
それが解明されないと治ることなんてないだろうよ
俺なんか強迫で書けない読めない数字とか字がある
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:20:46.00ID:tNaJycrx
>>477
俺の症状か。なかなか文字にしづらい。
犯罪者や病気などの画像を見たらキャッシュを消去したり、
コピペでクリップボードをクリアしたいとかそういうのだな。
儀式をする理由は、なんらかの誤った操作で他のファイルが汚染されるのが嫌だからだな。
この感覚は、嫌な奴が触れたものに触りたくないというのに似ている。
嫌な奴の体液なり細胞が、ほかのものに溶け込んだらチョーイヤなのと同じ。

たとえ紛れ込んだとしてもあとで消せばいいとか削ればいいとか、
消せないのなら作り直せばいい、自分で作り直さなくても誰かが作り直すだろう、
だから放置していい、というところまでは、頭ではわかっている。
わかっているが儀式をするとキモチイーのでしてしまう。

ちなみに何度か曝露反応妨害法で、わざと画像を見た後クリアしなかったり、
嫌な文章なりをコピペしたりして耐えたことはある。
そのときは成功しても、いつのまにか儀式をしてしまっている。
オナニーみたいなもんかも。
ちなみにオナニーといっているが、普段素手でポコチンに触れて
そのあと手を洗わないなんてことはまずないぞ。
鼻糞をほじって手を洗わないということもない。
鼻糞をほじったあと手を洗わなかったり、
クソをしたあと手を洗わずに耐えたりしたこともあったが、
今はまた手を洗うようになっている。
やめろといわれれば、できないことはないが、ふつうは手を洗うといったところか。

そんな感じ。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:26:53.01ID:tNaJycrx
そういえば、よく考えてみたら、縁起強迫も普通にあるな。
普段はあまり意識していないが、突発的に縁起強迫が発生することがある。
特定の数字や文字も避ける傾向にあるな。
4が嫌とか13が嫌とか311、666、911が嫌とか。
嫌いな奴の漢字の一部だったり。

それを選ぶと嫌なイメージとリンクしてしまい、
さらに怨念みたいなのとつながるみたいなイメージ。
まあ、そこまで酷くないので、絶対に選べないというわけではないけどな。
0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:32:34.18ID:tNaJycrx
不快な観念は無視すればいいとは思うが、
犯罪者の名前がそのまま使われたり、嫌いな奴の鼻糞が埋め込まれたりしたら、
無視できないんじゃないのかと思わなくもない。
文字は文字、ハナクソはハナクソだしな。

ハナクソをバーニングして別の物質に変える(実際には変わらんが灰になるとか)
みたいなことをしなきゃならんのかねえ…
まあ、作り変えるのは後ですればいい、誰かが変えてくれる、
と思って無視するようにはしているが。
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:34:49.99ID:tNaJycrx
グダグダ言っていてもどうしようもねえから、
曝露してメンタルを鍛えるか。

儀式をせずに耐えているときのあの苦痛を思うといやになるわな。
はぁ…
0482415
垢版 |
2019/04/27(土) 23:21:20.54ID:NkQ0rmf9
>>474
やめたいと思ってますよ、強迫観念があまりにも
強すぎてやめられません。それから返品はなかなか
できません、物が捨てられない人と同じで返品したら
困るのではないかという強迫観念が働き返品できない
のです、たまから部屋は着ない服でいっぱいです。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:22:58.82ID:X/MYrbVC
やっぱりこのスレで一番症状が似てるわ
俺の詳しい症状は好きなこととマジで嫌いなことや人物が同時に浮かんでくる それが一致してしまわないように強迫をする
本当に好きなことやものって言わなかったりあえて使わなかったりすることあるでしょ?守りたいというか汚したくないというか それの重症版 イコールになるのを阻止したい

何かしようとする時 特に段差とか何かの境目 で観念が爆発する 同じ動きをするか動けなくなる
好きなことやものを守るためにその字とか数字を使わないとか考えないようにしてるが観念が止めれない
常に好きなことと絶対考えたくない嫌な奴や嫌なことが浮かぶ
前なんて家出るまで数時間かかってた
天罰とかそういう系ではない 殺したい対象が変化する
悪化してるのが分かる脳死だろこれ
0484優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:51:21.72ID:tNaJycrx
>>482
そうっすか。
やめたいのならやめる努力をするしかないねえ。
お頑張りあれ。

>>483
俺も、嫌いな奴が物理的に触れていなくとも、
たとえば、嫌いな奴のイメージあるいは起こってほしくない事象のイメージと、
ある物が重なってしまったら、その対象物が汚染された感じになる。
以前は、そういうときはすぐ忌まわしき観念で汚染された物を捨てていたが、
今はそういうことは殆どない。

少しずつ良くなっていった理由は、
儀式をしたくともできない状況が何度も続いたことと、
曝露反応妨害で少しずつメンタルを鍛えているからかねえ。
ここでは具体的な内容を書けないが、いくつかの大きな山があった。
それを乗り越えてようやく少しずつ良くなっていったって感じすかね。
そのときはマジで人生終わった感が凄かったな。

でかい山を越えられるかどうかが回復のカギになるのかも。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:58:43.18ID:XAdPNc1Q
なるほど
だからほかのタイプを強迫性障害じゃなくて不安障害だの恐怖症だの言うのか
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:15:23.14ID:mu7Tt6YU
強迫なのかわからないけど、自分はインターネットメインでパソコンを使っていて
例えばあるソフトをインストールして、使わなくなったのでアンインストールしたとする
Cドライブ内にフォルダやファイルが残ってないか気になって隅々まで確認
レジストリが残っているのではないかとそっちも確認
それでも不安なのでシステムの復元をしたり、場合によってはパソコン自体をリカバリ
今のパソコン買ってからもう何度もリカバリして、そのたびに何時間も無駄にしてきた
ほんのちょっとでも「システムが汚れた。不具合が起こるかも」って思うと気になって仕方ない
なんだろこれ…
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:37:58.24ID:m/cgpIHP
>>486
Windows自体が欠陥OSと分かったら割と安心できる、アップデートでも不具合出すOSだし完璧じゃない
マシントラブル無くファイル保存できたらまぁいいやと思えるようになってくる
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:06:28.48ID:RXoOovVd
一応、強迫性障害も不安障害の一種ってことになってるみたいなので、
「それは強迫性障害ではなく不安障害」という言い方はおかしいのかもしれんなあ。
「強迫性障害ではなく別の不安障害や恐怖症」という言い方ならいいのかもしれない。
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:13:18.65ID:RXoOovVd
>>486
それはまさに強迫性障害ではない別の不安障害なのではあるまいか。
確認したりリカバリするのが本当におかしいことだと思っていて、
やめるべきだと思ってるのにやめられないのなら強迫性障害かもねえ。
そういう場合は無視するしかないね。

ちなみに俺の場合は、インストールするときに忌まわしきイメージが重なってしまうと、
すべてが汚染されたような観念が生じ、それに耐えられなくなってアンインストール、
再度インストールする、みたいなことをよくやっていた。
今現在はその回数は減ってはきているけど、たまにやってしまう。
こういうことはもちろん、俺自身もおかしなことだとわかっているので、
無視するのが一番だとは思っている。が、やめられないわけだ。
まあ、治療するにはもっとメンタルを鍛えねばならんということだろうな。
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:31.88ID:GGVHL+RJ
なんかわかる気がする。縁起恐怖の一種だよね
嫌なことを調べた後は一回ブラウザ閉じてもう一回開きなおしたりするし
Twitterでも特定のワードを呟けないとかある
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:30:10.20ID:zw1AOoGr
仮説を立ててみた
この病気は麻薬と同じあるという仮説
観念が浮かんできて強迫をするのは脳が餌を欲しがっている
状態
フラッシュしてくる記憶を止めるために強迫をしていると考えるとただの悪循環なんだが
強迫してうまくいくと脳で快感物質が出ているはず
麻薬と同じでその時だけ不安を消して強迫に依存していく
自分で止めれないのは脳が強迫が最優先だと考えてるのではないかと
観念が浮かぶのを阻止なんて脳を捨てるしかない
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:57:18.45ID:RXoOovVd
強迫性障害は不安や恐怖からくる障害とみなされているようだが、
俺は違うんじゃないかと思うんだよね。
たとえていうなら、道端に落ちている糞を踏んだ状態が強迫観念が発生した状態、
糞を取り除くあるいは靴を捨てようとする行為が強迫行為に相当するのではないかと。
でもって、糞を踏むのが怖くなって、その道を歩けなくなるとか、
外出できなくなるというのが、強迫性障害でいう回避行動。

儀式を繰り返すとそれが癖になり、依存になるというのはその通りかもね。
こういった癖は一度つくと治すのが難しくなる。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:25:05.34ID:Id9PudZc
>>486
自分もあるあるw
不完全強迫なのかな、買った当初綺麗なままの状態じゃないと嫌ってなる
でもリカバリまではせんかな
そんな毎回リカバリとかしてると残ったレジストリよりもパソコンに負担かかりすぎて本当に壊れると思うとそっちの方が怖くない?
レジストリよりもリカバリ繰り返してる方が不具合起きると思う、てか不具合通り越して壊れるw
つい最近初期不良のパソコン修理から帰ってきたばかりなんだけど初期化されず前の使ってたまんまで戻ってきたからある程度作業したら心機一転でまた購入時に戻そうと思ってる
次購入時の戻したらもうしないつもり
なんか修理されて帰ってきても壊れそうな気するんだよねw
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:38:18.71ID:+FH1Vmfc
病院いかないとなおらないからな
お薬飲めや
軽度なら自力でなおせるかもしれないけどな
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:41:22.56ID:c2rpMJWI
>>491
それは無いと思うわ
あくまで強迫行為はマイナスを0に戻してる感覚だから
快感を得るための麻薬とは決定的な違いがある

どっちかというと条件付けに近いんじゃないか
最初にトリガーがあって無意味な行為を反復していくうちに脳が
この行為をしないと危険だと徐々に勘違いしていくというか
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:20:28.04ID:SUZbMPPf
>>495
横だけど
条件付けされる過程で>>491の言う報酬があるんじゃないかな

強迫行為をしたら強迫観念がおさまるというのが報酬
本当に無意味だったら条件付けされないはず
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:25:57.00ID:SUZbMPPf
コントロール欲求とか達成感を味わいたいための代替行動とか
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:10:48.51ID:c2rpMJWI
条件付けを解くには「これをしても報酬は貰えない」って上書きするしかないんだけど
強迫の場合そういうわけにもいかないからね
行為をしたら不安が治まるのは事実なんだから

だからそもそも不安事態が自分の勝手な妄想って気付くべきなんだけど
その為には新しいきっかけが必要になってくるんだよね
何か徐々にというより、ある日唐突に強迫行為がバカらしくなるようなきっかけが起きないかな
0499優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:06:13.69ID:NZRc38vi
医者に行ってしまえば一生薬飲み続けることになるしお金かかるし自力で治すしかない
0500優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:55:22.43ID:gmwjUNZJ
>>499
医者にかかっても薬を飲むかは選べるでしょ
飲みたくなくなったら飲まなきゃいいだけ
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:11:38.62ID:1fD8w+Rw
麻薬と同じで強迫が常習化して上手くなってるだろ
辞めたいと自分が考えてるだけで脳は強迫をしろと言ってんだよ 脳が拒絶することをしろなんて言わんだろ
脳が壊れて強迫を最優先にしてるわけで
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:07.94ID:lj18h1ix
15年俺を苦しめた強迫性障害が治った。
考えないでも平気になった。
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:25:33.41ID:wCox62YQ
別に薬はなおったら医者と相談して減薬しながらやめていけばいいし
きいてくれば強迫観念が浮かんでこようが強迫行為しないといけないほどの不安にもおそわれなくなる

重症ならだまって病院にいったほうがいいわ
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:01:36.13ID:qpLn5U6j
さっき夕方、家の近くの道路で車を運転していたら一時停止違反でその場を見張っていた警察に捕まって青切符が発行された
もちろん違反した自分が悪いんだけど、重大な事故を起こしたわけでも人に迷惑かけたわけでもない
今後捕まらないように今まで以上に気を付けて運転すればいいや、って自分に言い聞かせようとしてるんだけど
あの時ちゃんと止まっていれば、警察さえ見張っていなければ、って済んだ事を頭の中でもう何十回と延々繰り返し考え続けて止まらない
この先普通に安全運転していても警察と遭遇したらまた捕まるんじゃないかって被害妄想っぽいのも出てる
免許証が今までゴールドだったのが次の更新で青になるのも、なんていうか自分の存在の一部が変わってしまうみたいで気持ち悪い
(ゴールドじゃないと運転や身分証明に不都合が生じるわけでもなく青でも免許に違いは無いって理屈ではわかってる)
ここまでくるともしかして強迫とかじゃないような気もするけど、この落ち着かない不安な気分を切り替えるにはどうしたらいい?
昔、まだ強迫が出なかった頃に同じ違反で切符切られた時はすぐに頭の中を切り替えてこんな気持ちにはならなかったのに…
0509優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:19:02.35ID:icYQhBal
>>507
なんか違反して後悔してるのを無理やり強迫だと思い込もうとしてるようにしか見えない
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:25:14.99ID:j8XQ9mKs
>>507
捕まっちまったか。違反は違反だから仕方ないね。
その悔しさをバネに、道路交通法などを完璧に頭の中に叩き込み、
何があっても交通ルール順守みたいにするようにしたらよろしいのでは。
プラスに考えるのなら、
重大事故を引き起こす前に捕まってよかったと思うくらいかねえ。
5年間無事故無違反ならまたゴールドになるらしいから、
それを目指して頑張ればよろし。
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:27:17.62ID:icYQhBal
なんか509は冷たい感じになっちゃったけど別に責めてるわけじゃなくて率直な感想だよ
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:39:16.80ID:j8XQ9mKs
まあ強迫性障害ではないだろうな。
あるとしたらPTSDだのそっち系の症状では。
捕まったことがトラウマになって運転に支障をきたすようになるとか。
0513503
垢版 |
2019/05/01(水) 05:50:58.65ID:yMA7coH4
ほぼ確実に治せる自信がある。

例えばの話、


@金を払って予備校に行く

A金を払ったおかげで受かったと思う

実際にはこれを細かく分析すると、金の移動と、指導者の行動と、自分が
物事を理解するステップの間には何の関連性もない。
脳みその中で勝手に、自分の行動とかその結果を、勝手に意味づけして関連付けている。
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:52:23.85ID:yMA7coH4
そして、自分の関連付けが正しいと思って、しかもその思考から離れられない。

関連性がないとわかっていつつも思考から離れられないというのは嘘で

本当は、関連性がないということをわかっていない。
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:45:17.13ID:j8XQ9mKs
強迫性障害というのは、
間違った行動(儀式・強迫行為)を繰り返し行うことで
脳内に間違った回路ができあがってしまうために起こる。
治すためには、正しい行動を繰り返し行うことで
脳内に正しい回路を作り上げなければならない。

正しい行動というのは、ふつうの人がやらない行動であれば、
「強迫行為をやらずにやるべき行動をすること」が正しい行動。
たとえば儀式をしなければ仕事ができないのであれば、
儀式を無視して仕事をすることが正しい行動。
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:52:35.56ID:j8XQ9mKs
ピアノにはマイナス練習というのがある。
これは練習すればするほど下手になる練習のこと。
間違ったやり方でピアノを弾くと、
間違った癖がついてしまってどんどん下手になるそうだ。
そして一度ついた癖は直すのが非常に難しくなる。
強迫行為もこれと同じことだろう。
間違った行動を繰り返しやっているうちに、
間違った癖、つまり脳内に間違った回路ができあがってしまうのだ。
癖を直すには正しい方法で繰り返し行って正しい癖をつけるしかない。
それには相当な時間が必要となる。
強迫性障害はスパッと治るようなものではなく、
症状が重ければ重いほど治すのにも時間がかかるということになるだろう。
0517優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:45:57.70ID:9fNN8YyJ
外でいろんな汚いとこ触った後に手を洗わず何か食べても
食中毒なんて起こらないですよね?
0518503
垢版 |
2019/05/01(水) 08:52:00.97ID:yMA7coH4
起こる
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:57:13.83ID:bA4fM01z
おれもしょっちゅうこれ大丈夫っすよね?とか仕事で聞いちゃうけど
単なる巻き込みなんだよな…
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:15:41.96ID:ypjsQx3R
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:21:40.01ID:j8XQ9mKs
>>517
手を洗わずに調理すると食中毒になる可能性がある。

>>519
巻き込みかもねえ…

>>520
リンクが開けないので検索したが情報商材の宣伝か何かかね。
しかも外部サイトを開いても内容が読めない。
言いたいことがあるのなら、ここで短く答えを書いてくれ。
0522507
垢版 |
2019/05/01(水) 16:44:57.89ID:SRnsV50K
一晩寝て起きたら昨日よりは落ち着いた
まだたまに頭の中を嫌な思考が走る事はあるけど
>>512の言う通り、PTSDは大げさとしても多分警察に対してトラウマになってしまったのかも
>>510みたいな考え方で前向きに受け入れられたらいいと思う
強迫関係ないようなただの愚痴みたいな書き込みにレスくれてありがとう
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:31:24.66ID:j8XQ9mKs
うむ。大きな恐怖や困難を乗り越えればさらに強くなれる。
恐怖に立ち向かうべし。お頑張りあれ。
0524415
垢版 |
2019/05/01(水) 22:12:53.24ID:Wrwqgrj/
やっぱり1.3cmの差がどうしても耐えられない、
どうしたら許容できるのか、本当に俺はイカれてるわ。
やっぱり新しいのを買うかな…この病気治らないけど
0526415
垢版 |
2019/05/02(木) 00:01:47.40ID:e7D88lMc
誰か助けて!
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:17:31.57ID:woWGJmld
>>526
やめる気がないのならどうしようもないっしょ。
やりたいようにやればいいのでは。

そもそもお前さんの症状は強迫性障害ではないんじゃないかって思うね。
お前さんはサイズ違いが許せないことに悩んでいるのではなく、
サイズがピッタリ合う服が欲しいだけみたいだからな。
異常なこだわりが何からきてるのか知らんが、そういった症状は、
強迫性パーソナリティ障害や発達障害など様々な精神疾患にみられるので、
どれに該当するのかは詳しく調べなきゃわからんね。

そんなにぴったりの服が欲しいのなら自分で作るしかないのでは。
気のすむまでぴったりの服を作ればいい。それなら誰にも迷惑はかからんでしょ。
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:52:07.96ID:rk2GrX7S
新しい強迫くるとそれまで苦しんでいた古い強迫はどうでもよくなる
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:02:04.94ID:2RR8+y+c
長年続いてた強迫が治った
これで解放された
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:13:39.84ID:2RR8+y+c
>>531
悔しい?WWWW
取引して治ったんだよ詳しく言えないがWWWW
頑張って強迫してろバーカWWWW WWWW WWWW WWWW
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:37:49.99ID:2RR8+y+c
まあいいや信じなくて
治って分かったことだがこのスレの奴全員治す気ないわ
サイズだの違反だの強迫のせいにするな
お前たちが一生強迫することを願っとく
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:44:51.69ID:alRcYwPx
さすが悪魔と取引した奴は言う事が違うな
畜生になるのと引き換えに強迫治せて良かったな
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:38:33.79ID:3zuF8MfH
変われない自分がよっぽど悔しいと見えるw
虚勢を張って治ったと信じ込みたい部分が強迫っぽい
荒療治せずに一緒に治していこうな!
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:20:02.37ID:alRcYwPx
治った治ったって何がしたいんだ?
羨ましがって欲しいのか?
何の証拠も無いし取引とか意味の分からん事言いだすし
頭悪いとしか思えないね
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:47:57.81ID:woWGJmld
>>535
今のところ強迫の原因は不明らしい。ので関係があるかどうかも不明。

しかし、強迫が治ったとほざく奴に限ってろくな奴はいねえな。
自慢したいがためにこういったスレに来てるのだろうが、
別にうらやましいとも何とも思わんね。普通に戻っただけだろうし。
そうではなく、治ったおかげで10億100億稼いだというのなら、
チョチョ、超〜羨ましい。
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:51:21.36ID:DGjXuqJt
どうせ治ったと思っても数日後にはまた強迫やってるんだよ
数年たつまで本当に治ったとはいえん
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:06:47.49ID:7PltjpIz
短期間で完治させられる治療法があるのなら、
世界中の医者が飛びつくだろうよ。あり得ん話だわな。
本当に治せる自信があるのなら医者になればいい。
強迫の治療で大金持ち&世界的な権威者になれる。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:44:59.08ID:ryNvkeMO
薬なんかじゃあ無理ムリ
やっぱロボトミーっしょw
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:27:48.37ID:98mImrwQ
そうか?SSRIが結構効いてるけどな
第一選択薬で約半数の人には効果あるらしいけど
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:34:06.60ID:98mImrwQ
SSRIは最初副作用のほうが強いから半年くらい飲み続けないと効果は実感できないね
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:20:19.71ID:7PltjpIz
薬だけでは治らんとは思うが、
薬で観念を弱めたあと曝露反応妨害をするというやり方なら、
おそらくそれが一番の治療法になるのかもねえ。
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:06:00.79ID:w0XOnwXP
>>540に爆裂オナラをお見舞いしちゃう♪
ブウーーーーーーーーブビビビビビビビビビッ♪
これで一生君にはオナラの匂いがこびりついちゃったよ♪
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:41:12.18ID:ilSfhr4t
何かしら強迫を持ってないと罪悪感がある。
普通の状態でいてはいけないって
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:47:32.20ID:Y/S7B0YC
薬は俺は効かないな、通院してるから薬は飲んでるけどね
0553優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:00:11.89ID:hMqcn2dI
薬きけば強迫観念でようが強迫行為せずに我慢できるかでないかくらいまでおちつく

さっさと病院いけや
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:06:41.31ID:sWn6eZr0
最初薬はボ〜ッとするだけで
仕事の邪魔だし効かないって思ったけど、確かに半年ぐらいしたら少し症状が軽くはなったな

病院に行く前に比べたらだいぶ楽にはなったけど、止めたらどうなるんだって恐怖感がまだあるからもう少し通ってみる
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:52:05.50ID:GOU/a95h
>>528
あるあるすぎる
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:28:58.11ID:98mImrwQ
あるある

うつ病に効果のあることは強迫性障害にも効く
0557優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:50:58.71ID:7PltjpIz
薬って飲めば気持ちよくなるだけのアイテムだからな。
酒や麻酔、麻薬などと同じ。
飲まなくてもいいのなら飲む必要はない。

薬を飲んでいる奴を観察してみればわかるが、
薬がやめられない奴って、
曝露から逃げてるやつかあるいは曝露が効かないタイプなんだよな。
飲み続けてると、薬がなければ生きていけないからだになってしまう。

強迫を治したいのなら薬を飲むのではなく薬を飲むのをやめろってことだな。
もちろん症状が重いときは飲んでいい。
飲んだら少しずつ薬を減らしていって、
薬を飲まなくていい状態にもっていかなくてはならない。

薬はできるだけ飲まないのが正解。
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:08:34.09ID:GwuzC5YS
医者としても投薬しながら投薬以外の治療法を尽くして減薬の方向に持って行くスタンスが基本だろ
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:09.29ID:kGsBluAa
ちょっと話を聞いて機械的に薬を出すだけの医者もいるけどね
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:56:53.95ID:sxBOCQ9z
薬は飲みたい奴だけが飲めばいい。
飲みたくない奴は飲む必要はない。

薬が必要かどうかは、自分ひとりだけで曝露ができるかどうかによるだろうな。
曝露できる奴は薬を飲まずにそのまま続ければいいが、
曝露できないのなら素直に薬を飲んだ方がいいだろう。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 04:58:50.82ID:sxBOCQ9z
>>561
どうしたらいいかわからんのなら、
病院に行って医者の指示に従うしかないのでは。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:32:18.89ID:IVE97ue+
強迫と戦って25年
最近、儀式の数が増えすぎてもう限界で家族にカミングアウトしたら
病院行けとしか言われないので
病院行こうかとも思うぐらいの酷さだけど
どうせ病院行っても形式的なカウンセリングと薬出されて終わり
な気がして行く気しない

効果も大してないなら時間と金かけて薬漬けになる気ない
しかも30年近く戦ってきたから今さらという事もある
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:39:48.55ID:GwuzC5YS
ちゃんと調べて認知行動療法とか対応できる所に行かないと
ホントに薬出されて終わりだよ
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:41:01.55ID:IVE97ue+
家の掃除でエアコンのフィルターやらトイレや風呂の換気扇を交換
する担当で
すべて同じ向きに戻さないと気がすまないから
エアコン5台のフィルターとトイレ、風呂の換気扇に印つけて
メモして完璧に戻したつもりだった
しかし風呂の換気扇の吹き入口は向きが決まってるからメモしなくてもわかるが
吹き出し口は自由に変えられるのをみおとしててメモ忘れてた
多分この向きだと言うのはあるが確信がないので風呂場で
3時間も考えてた
多分残りの休みも風呂場で考え続ける事になりそうで鬱だわ
最近物などの位置が変わると嫌な気持ちになる強迫行為がヤバすぎる
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:48:17.07ID:IVE97ue+
強迫行為は引っかかると最悪だが
スムーズに進むと逆に充実してる気がするからやめられない
今回も吹き出し口のメモさえしてれば完璧に出来て事もなく終えたが
一つのミスで気が狂いそうになるくらい鬱になり
つっかえが続いていく
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:09:25.82ID:ygTAXYa8
昔からこの病気だけど、本当に辛い。自分でも分からないのが急に治ったり急に発症するのが謎だわ。今は発症したら頭の中で「こんなクソみたいな病気に負けたりするもんか!。ボコボコにしてやる!。」と病気をしばき倒す想像を何分もする。
0571415
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:47.32ID:xqCkOSHf
ポケッタブルパーカーの黒、裾幅が46.0のを
買い足したけど、今度は5着のうちネイビーだけ
品番が違うことが分かってどうも駄目、他4着は
品番も製造ロット番号も同じという奇遇さ。
ネイビーだけ違うからネイビー着るのが怖い。
0572415
垢版 |
2019/05/05(日) 13:36:11.47ID:xqCkOSHf
ネイビーだけ仲間外れ、とても気持ち悪い。
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:01:39.42ID:D8jIBbEn
つうか一緒の奴買わないで
いろんな服を楽しめば
0576415
垢版 |
2019/05/05(日) 23:51:05.82ID:xqCkOSHf
>>574
なぜ俺だけスレチ扱いするんだよ、他のレスも
症状訴えるだけの人いっぱいいるじゃない?
0577優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 06:48:29.14ID:FAnnnnDA
>>576
君だけ目に余るからだろ
つうか本スレじゃなくてここに拘る理由は?
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:26:58.21ID:9l61wxxH
またしても強烈な強迫観念が発生。
儀式をして打ち消したいところなのだが、
儀式が難しいタイプの強迫観念なので我慢するしかない。
はぁ…
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:09:26.47ID:4QBG+ozW
森田療法ってどう思う?
やたらと勧められるんだが
0584優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:52:36.36ID:YCisoXUl
仕事が充実してるときほどその流れを信じきれないのか、考えてはいけないことを考えそうになって、
それによって流れがわるい方向に変わる恐怖と毎日戦っている。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:34:01.62ID:SD+g/wUm
>>581
さあ…やりたければやればって感じすかね。
0586優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:05:51.19ID:9RopbcpQ
強迫スレと統合したら?なんで作ったの?2つもいらないよ
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:27:59.32ID:AWkznc8E
本スレは治すの諦めてる奴とか、自分じゃなくて周囲の人間が悪いと思ってる奴もいるから統合しても荒れると思うわ
どっちの考えが正しいとかじゃなくて向き合い方の違い
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:24:50.69ID:mJAL9TrR
>>586
>>587が正解。
あちらのスレは、曝露のことを書き込むと怒り出す奴がわんさかいるんだよ。
なので仕方なく、思う存分曝露のことを書けるこのスレを作ったというわけ。
ちなみに1と2は俺が立てたが、3は別の人が立ててくれた。

ちなみに強迫>>580は、儀式をせずに我慢していたらだいぶよくなった。
だいぶ観念が弱まったのでもう儀式をする必要はないだろう。
0589優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 07:36:29.45ID:GdTL0Du9
抗うつ薬と抗不安薬飲んでれば強迫観念わいてきても不安にならなくなってこないか?
まあいいやと流せる程度かわかなくなったわ

前は戸締まり不安すぎてガチャガチャしまくってたのに
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:09:26.13ID:mJAL9TrR
>>589
俺は薬を飲んでないからわからんなあ。
薬は飽く迄症状の緩和が目的であって、治療が目的ではないからな。
薬を飲むのをやめたとき、強迫症状が現れないのであれば、
改善したと言えるだろうね。
0592昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/05/09(木) 02:06:49.83ID:TGW3gGHf
高齢者のお風呂は、3日に1回で充分!?
1/31(木) 12:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190131-00010000-phpfamily-life


お風呂に入って死ぬ人はいても、入らないで死ぬ人はいません!


風呂は毎日入るものという常識

病院の患者さんの中に、入浴を嫌がる方は少なくありません。とくに多いのは男性ですが、その主な理由は2つ。1つめは、ひとりでゆっくり入浴できるなら別だが、不自由な体で風呂に入るとなると必ず介助の人がつくから、2つめは、とても疲れるからとのお答えでした。

自分だけ裸にされる屈辱感や、他人の都合に合わせて動かされる不快感を感じながら、あちこち洗ってもらってきれいになったとしても、どうもスッキリしない......。あわせて、高齢者にとって入浴は思いのほか体力が必要で、疲労感を感じる方も多いようです。加齢臭が気になるんじゃないかって? 本人は自分の加齢臭をわかりませんからね。

だいたい身ぎれいになって何をするのか、ということもおっしゃいます。  

そうした声を聞くと、そもそも、風呂は本当に毎日入らなければいけないものか? と疑問がわきます。

それに、高齢者の入浴は、皮膚が乾燥するというデメリットもあります。実際、入浴のしすぎ、石けんの使いすぎ、タオルなどでのこすり過ぎで、皮膚障害が起こることもあります。そういう意味でも、最低限、臭いだけとれれば十分です。

私自身、子どものころから毎日入浴する習慣のない環境で育ちました。ですから今でもあまりお風呂が好きではありません。

にもかかわらず、自分で病院をつくったときもそうでしたが、自分の親を預けるなら、「決まった時間に起床させて、三度のご飯もきちんと食べてもらって、お風呂にも毎日入れて清潔にして、身ぎれいにして......」そんな場所にしたい、と思っていました。

今思えば、私も世間一般の常識にとらわれていたのですね。

ところが、自分が75歳を過ぎると、それまでにも増して「風呂は面倒だから極力入りたくない」と思うようになりました。同時に、「朝は寝たいだけ寝ていたい。食事も三度も食べたくないし、好きなものだけ食べたい」とも。
.

毎日、風呂に入ることのリスク

実際、風呂は週に1〜2回で十分です。だいたい、風呂に入らなくて死んだ人はいません。入っていて死ぬ人は年に2万人近くいるのに......。歳をとると、若いころほど汗もかかなければ、脂も出ませんから。

介護が必要なほどの高齢者になると、風呂に入れられるほうも、入れるほうも大変です。ですから、風呂は3日に一度くらいでいい。それくらいに思っていたら、本人も、お世話する側も気がラクじゃありませんか?
.
0593昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/05/09(木) 02:07:54.79ID:TGW3gGHf
高齢者のお風呂は、3日に1回で充分!?


出典:『医者が教える非まじめ老後のすすめ』


【著者紹介】

大塚宣夫(おおつか・のぶお)

医師。1942年、岐阜県生まれ。1966年、慶應義塾大学医学部卒業後、1967年に同大学医学部精神神経科学教室入室。1968年より井之頭病院に精神科医として勤務。フランス政府給費留学生としての2年間のフランス留学を経て、1980年に青梅慶友病院を開設。2005年よみうりランド慶友病院を開設し、現慶成会会長。
医療や介護の常識に縛られず、高齢者の「生きる楽しみ」を優先した病院作りを実践する。著書に『人生の最期は自分で決める』(ダイアモンド社)、阿川佐和子さんとの共著『看る力』(文藝春秋)がある。
.

【関連記事】
歳をとったら無理に断捨離なんてしなくていい
50歳を過ぎたら「一生懸命」をやめよう
幸せなのはどっち?定年後も仕事を続けるvs 早く退職する
こちらの都合を考えない親とどう接すればいい?
40代の今こそ考えるべき! 老後の生活4つのポイント



最終更新:1/31(木) 12:04
PHPファミリー
0594昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/05/09(木) 02:10:53.63ID:TGW3gGHf
入浴の脳科学的効果〜お風呂は毎日入ったほうがいいですか?【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
https://youtu.be/WkVX5fKCVzE
0595優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 02:57:33.28ID:J8jwx6Tp
俺の場合は、風呂に入らないと猛烈に頭がかゆくなったりするので、
できるだけ毎日入るようにしている。
湯舟につかるのはキモチイーから特につらくはない。
手洗いの回数に比べたら入浴なんてどうでもいいレベルだわ。
入浴が強迫になってる人にはつらいだろうがな。
0596優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:23:47.98ID:ALvai2nj
不安になってもこの不安は自分にとって必要な不安なんだって思わなきゃな…
0597優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:08:44.80ID:P5JTjRHR
この病気は周りの人に大丈夫大丈夫って何回も言ってもらうことが大事だな
0598優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 07:46:35.56ID:QMnghptr
強迫を他人に理解してもらいたいと思ったことなんて一度もねえなあ。
儀式を異常って認識してるのなら隠すのが普通じゃないの。
儀式をやめられるのなら、他人に理解されなくても何の問題もない。
0599優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:23:05.07ID:N5SmJsXu
手洗いとか数字とかではなく強迫的に溜め込む、収集してるスレありませんか?
ADHDとは違うと思うんだよ
0601優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:10.56ID:kaSiflzk
溜め込みか。他のスレのことはよくわからんっす。

溜め込みが異常な行為だと認識しているのにも関わらず、
何らかの理由で捨てられないのなら強迫性障害、
そうでないなら別の障害といったところかね。
強迫性障害の場合は、たとえば捨てるとおそろしいことが起こるから捨てられない、
みたいな感じ。

ちなみに、溜め込みの障害のことを、
ホーディング障害、または、強迫的ホーディングと呼ぶらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E7%9A%84%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
0604優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:50:05.21ID:N5SmJsXu
巻き込み?
調べてみてるけど分かりにくいな・・
人を巻き込んでいることの始まり??
0605優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:52:12.48ID:N5SmJsXu
連投ごめん
>>601
そうそう
ここまでハッキリしてはいないけどこちらに近い
ADHDの人とは少し違うんだよね
0606優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:53:34.22ID:kaSiflzk
儀式をやめる気があるのなら、
強迫性障害であろうとなかろうとどうでもいいんだけどな。
0607優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:00:20.28ID:N5SmJsXu
強迫の儀式っててっきり繰り返しの行動?だと思ってた
ちょっと勉強してきますわ
スレ汚しすまなかった
0608優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:15:26.89ID:kaSiflzk
強迫の儀式は、強迫観念の打ち消し行為(強迫行為)のことっす。
似たような観念が生じる度に打ち消すわけだから、
繰り返しの行動とも言えるかも。
観念が浮かぶ→打ち消し→観念が浮かぶ→打ち消し…
儀式をやめない限り延々と続くからねえ。
0609優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:24:17.53ID:kxwCKpiO
巻き込みしまくってる。少し楽になるし
0610優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:01:11.55ID:GELgu5VY
〜だったらどうしようという強迫観念が本当にキツイ。酷くなるとその観念が実際に起きた事として自分の中で偽の記憶ができてしまい振り払えない
これも症状の1つなんだろうか
0611優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:04:37.26ID:yEtKVKwd
家族は巻き込みに協力しない事が大事だと医者が言うね
0612優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:10:26.19ID:78vrTzJI
大丈夫って言って欲しいとは思わないけど早く治せ早く治せって追い詰めてくるのは逆に悪化しそうだから勘弁して欲しい
ほっておいて欲しい
0613優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:06:52.04ID:Tc6LwSE7
終わった事や悩んでも解決しない事
次は気をつけようと思うしかないのに、ずっと後悔が消えない

>>610のもし〜だったらと少しでも可能性があると不安になるのは俺も同じ
絶対の安心感や確実性がないと振り払えない
時間が経てば観念が弱まったり新たな観念で消えるけど、毎日何かしらの観念に苦しめられてる
頭では消えない観念
それに加え観念があると身体症状も必ずあるのも余計辛い
0614優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:17:07.54ID:Tc6LwSE7
この手の自分で納得したり切り替えないと永遠続くタイプの人は、どうやって観念を倒してる?
自分の脳が切り替わるまでずっと頭から離れなくて解決策はないのに納得できる考えをずっと探して、それでも無理で観念が薄くなるまで辛抱するしか解決策がない
0615優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:18:00.78ID:Tc6LwSE7
自分の体なのに脳に支配されてる
強迫観念に支配されてしまう
0616優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 05:25:30.84ID:2oJeX19S
まず、可能性がゼロなのかほんのわずかでもあるのかを区別する必要がある。
可能性がゼロなら観念は無視、
ほんのわずかでもあるのなら安全対策を可能な限り行った後に無視、
だね。

可能性がゼロというのは、たとえば、汚いものをみただけで手を洗うようなケース。
縁起のわるいイメージが浮かんだから物が穢れたとかも同じ。

可能性がほんのわずかでもあるというのは、たとえば、
コンロのスイッチの消し忘れや戸締りが怖くて何度も確認するようなケース。
こういう場合は、消し忘れても自動的に火が消える安全装置を取り付けるとか、
留守番機能のあるシーリングライト(時間になったらついたり消えたりする機能)
を設置するとか、ラジオをつけっぱなしにしておくとか、の安全対策をとっておく。
消したり鍵をかけたら、チェックリストにチェックをつける。
できる限りのことをやったら忘れる。
要するに、火を消し忘れたり鍵をかけ忘れても問題ないようにしておく、
ということだね。
0617優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:07:41.56ID:gXq04VA8
今ふと気づいたけど近親相姦ネタが凄く嫌いなんだなあ
知人でそういう人が重度のメンヘラなっててビックリしたんだった。
0618優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:17:06.93ID:Tc6LwSE7
>>616
レスありがとう
可能性がゼロに関しては不安にならない
可能性がほんの少しでもあれば気になってしまう
それも対策できる事じゃないから気になって気持ち悪いかもしれないけど観念を無視するしか方法はないよね
切り替える忘れるとかの脳の機能が昔と変わってしまったんだろうな
0619優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:36:41.14ID:AVrqYXG5
>>589
俺も何の薬飲んでるのか気になる
いくつか薬試したけど、どれもあんまり効果なかったんだよね
0620優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:59:22.68ID:2oJeX19S
>>618
やれることはすべてやったら、あとは無視するしかないからねえ。
あとは慣れすかね。
お頑張りあれ。
0621優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:05:02.18ID:hNae5ftw
仕事で洗いものしてると1回洗ったんだろうけど
あれ、ここ洗ったっけ?って不安になって何回も同じとこ繰り返し洗って
時間掛かりすぎて怒られる。洗った瞬間に洗ったかどうか忘れる。
0622優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:17:18.04ID:6vaxvfNT
転職の時

ってか、この病気でやれる仕事ってどんなのがあるんだろう?
何をするにも時間がかかるよね
0623優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:55:27.45ID:AVrqYXG5
大学で引きこもってから一度も就職してないなんて言えない…
0624優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:58:30.83ID:z/bK8NNZ
>>621
別の考え事しながら洗ってると後で「洗ったっけ?」ってなるから
やっていることを意識しながら洗うといいかもしれない
俺も頭や体洗い終わった瞬間に不安になることあるから分かる
0625優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:11:16.66ID:2oJeX19S
またしても強烈な強迫観念が発生。
嫌になるわ。
まあ、儀式するのが難しい状態にまで突っ走ってしまったので、
あとは耐えるだけなんだがな。
0627優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:33:57.05ID:AVrqYXG5
>>626
アラサーです
せめて日常生活は送れるぐらいの状態になりたい…
0628優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:34:41.22ID:854d86iM
現在進行形で強迫観念で心がムズムズしてる。考えないにすればするほど、考えてしまう。怪我と違っていつ治るかわからないから辛いよね、この病気ってさ。
0629優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:01:58.70ID:Grcktqa4
強迫観念って止めれないのか
そういう薬とか
0630優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:53:46.74ID:CemM2lmm
残念ながら生きてる限り止まることはないんだなこれが
でも強迫観念って普通の人でもあるもんだからそんな悲観することないよ
普通の人は多少の強迫観念はあってもうちらみたく過剰に不安になって過剰に儀式をするほどのものではないんだと思われる
うちらにできることと言ったらただただ儀式から気を紛らわせて儀式をしない事だけやな
0631優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:24:47.03ID:IKWsO8EB
強迫観念を無視し続ければいつかは治るでしょ
問題は最初の一歩が難しいってことやな
0632優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:28:25.34ID:zybdYaFe
森田療法ってやったことある人いますか?
結構ハードじゃないですか?
0633優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 17:07:14.41ID:JO0oQMu+
森田療法か。
俺は試してみたトキはないな。
通院・入院が前提みたいな治療法みたいなので俺には向いていない。
俺は自分で治す。
0634優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:44.52ID:IBiEJKPl
その場で強迫が始まるのはこの際まだいい
例えば車で外出して20〜30分走ったあたりで家の事が気になり出すと地獄
一瞬で帰宅なんてできないし、家にいる家族に電話して確認を頼むわけにもいかないし
(頼んだところで自分の目で確認していない以上、結局不安が消えないから意味ない)
0635優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:50.89ID:OwzfwUw2
あるある
信心深い人なら神に祈りでも捧げるのだろうか?
俺の場合は内面で打ち消し作業に励むことになるが…
0636優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:18.92ID:GgwdzA3y
自転車で右側走る人が嫌なんだけど急いでる時に限って出くわすんで、今日は左側走れとつい口を突いて出ちゃってその人今更申し訳ない気分になってきた…
もっと酷い暴言吐く人いるし自分のは半分注意だし良いかなとか考えてみてるんだけどごめんという気持ち
0637優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:51:42.65ID:bnH/d4y8
最近強迫行為する場面に立ち会うと面倒くささが度々現れるようになった
またかよめんどくせーな…ってうんざりする
みんなこういうのない?
0639優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:03:41.41ID:aTDz6qUR
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html

古川優樹のご尊顔
https://www.kakamigahara-hosp.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/doctor_img06.jpg

古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
0640優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:12:05.55ID:kYU4qaMq
>>637
あるある
以前は少しでも汚れたと思ったら急いで風呂入ってたけど
最近は面倒くささが勝って「まあいいや」ってなることが多くなってきた
治る予兆だと思いたいな
0642優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:10:11.02ID:EsbYSKSn
自分も薬飲んだり曝露したりしてたらだんだん、まぁいいやってなってきてる
元々極度の面倒くさがりってのも関係してるかもしれないけどこのまま症状がなくなってくれると嬉しい
0643優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:55:55.00ID:yCwMW/bz
宗教的なのかなこの障害
解放されたい
0644優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 05:31:25.96ID:v5nIT2Z3
>>640
オレもまあいいやと思っていちいち気にしない生活してたことあった
でもなんかその時代が不潔で不摂生でだらしなくて
またその反動で強迫が出てきたらストイックな生活になって
振り返ると強迫出てる時の方がキツいけど生活はきっちりしてる気がして
強迫やめられない
0645優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:53:43.49ID:LVTRUioI
>>644
強迫性障害って0か100かみたいな思考回路になってしまうから
適当に済ませる部分としっかりする部分の取捨選択が必要になってくると思う
同じ面倒くさいことでも「やらないといけないこと」と「やらなくてもいいのにやってしまうこと」は違うから
0646優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:39:46.56ID:VW9wsNxx
まあいいやっておもえるほどには強迫観念が弱まったからめんどくせーからやらないという選択肢はうまれる
このまま悪化させなければそのうちなおるとおもう
0647優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:45:03.72ID:H5MbBWjK
火の始末と戸締まりの確認を何回も何回も繰り返す
母親。
挙げ句の果てに外出できずに息子の俺に電話がかかってきて家に来て確認してくれという。
これって毎回毎回一緒になって確認してやるのがいいのか、とにかく自己完結させるのがいいのかどっちなんだろ。
一緒に確認するとそれが当たり前になって毎日確認させられそう。ちなみに母親の家と俺の家はクルマで15分くらい。仕事もあるので毎日は基本無理なんだけどね。
0649優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:46:55.15ID:73KYtq0e
>>647
本人が確認行為を異常だと思っているのか異常だと思っていないかによって
対処法もかわるからねえ。
火が消えている・鍵はしっかりかかっているとわかっているのにも関わらず
確認がやめられないのなら強迫性障害だから確認は無視するように言えばいい。

異常だと認識していない場合、つまり、
火が消えているかわからない・鍵がかかっているのかわからないのであれば、
強迫性障害以外の不安障害とみなしたほうがいい。なんらかの恐怖症。
火事恐怖症とか空き巣恐怖症とかそういった名前をつけてほしいところだわ。
0650優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:46:02.46ID:LVTRUioI
>>647
とりあえず病院の診断受けるべきじゃない?
一人で外出できないのなら診察の日だけでも付き添ってあげた方がいいかもしれない
もちろん仕事があるならそっちを優先した上でね
0651優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:12:10.80ID:sqyxnBTk
強迫には付き合わず寄り添ってあげて下さい
高校のときに母親に寄り添ってもらえてなかったら
自己崩壊していたと思う
0652優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 03:05:05.48ID:Q6Gynhww
皆いつからこの病気と付き合ってる?
自分は子供の頃から
0656優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:10:54.08ID:j8TgZwDC
俺は中学生の頃あたりからだなあ。
0657優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:41:06.23ID:8BHP9btr
前に車庫に停めた車のライトが気になるってレスした者だけど、また強迫が出てきた
夕飯食う前辺りから車の事が気になってきて、確認のために茶の間と車庫を何往復もしてる
一度はっきり確認したのに家に戻ると頭の中がもやもやしてまた気になってしまう
なんか自分に凄い嫌悪感…
0658優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:36.81ID:w+F1ZxnL
あー自己分析ごっこが楽しいな
何もいみないから
0659優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:07:19.36ID:w+F1ZxnL
なんで勝手に入ってくるの?
一人遊びなら影響ないでしょ
0660優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:09:27.84ID:D7e2tAqd
最近、思い出したい言葉がなかなか出てこないことが増えた
検索癖、確認癖、潔癖、で、一日中どれかに時間を割いてるから医者が言うには脳疲労が原因だろうって

何とかしないといけないと思って曝露ってほどじゃないけど昨日、検索タブ300位開いていたの200ほど消した、まだすごいもやもやする
0664優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:47:31.83ID:ito+VWnB
私ならおそらくこのキーホルダーを見ながらフリーズしてしまうんだろうなw
0665優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:31:07.45ID:zo7qp15y
はたしてこのキーホルダーは一度×にしてちゃんとチェックしてから○にしたんだろうかって悩んでしまうな
0666優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:47:58.51ID:e24zFoC/
不安なので一旦全部×に戻してから全て再確認
納得いかないのでまた×に戻して再確認
の、無限ループにハマりそう
0667優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:52:43.60ID:4sfIFBDv
会社の人が汚い、会社で使ってる物が汚いって思ってしまい手洗いが止まらなく手が荒れちゃってすごく落ち込む
手洗いに振り回されるの本当にいやだ
0668優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:37:55.75ID:qI+MSKhJ
有吉ジャポンみてたら芸人の夢屋まさるって強迫性障害なんじゃないかと思った
0669優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:03:46.63ID:dzpU75QV
また、強迫観念が発生してる。同じ事を何度も確認しようとしてる。最近はスマホで自分の確認行動を写真や動画を撮って敢えて我慢してる。確認行動を繰り返したくなったら写真や動画を見て「大丈夫!、確認した」と言い聞かしてるよ。心から早く治って欲しい。
0670優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:40:06.58ID:N5FlQ2PF
俺も相変わらず儀式を繰り返している。
自分の意思だけでやめるのは相当に難しい。
儀式をやめるためには、何か別のテクニックが必要なのだろうか。
はぁ…
0671優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:44:26.75ID:GNaFwXaV
よほど大慌てで外出しないかぎり
一つ一つ確認しながら実際に見ているわけだから
スイッチがOFFになってないとか絶対気づくはずだよな

頭ではそうわかっているのに
不安で不安で思考がおかしくなる
0673優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 08:55:45.10ID:9LtCHubv
不安でたまらない時は取り敢えず触らず置いといてみようって考えた方が楽かもよ
不安でたまらない時って解消しようとすぐ儀式してしまいがちだけどそれだとこれからもずっと変わらないし疲れるし苦しめられ続ける
取り敢えず置いてみて様子見てみるようにする
置いてる間はやらなきゃいけないことする
時間経つと不安下がってくるから
0674優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 08:57:37.61ID:9LtCHubv
不安でたまらない時って頭カッカッして冷静になれないから一度落ち着いて冷静になって欲しい
0678優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:19:33.91ID:V04a2gOu
それがたまらなくウザイ
周囲を巻き込んで自分の味方を作ろうとしやがる
0679優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:34:24.54ID:YQlHE0ez
1ヶ月ぶりくらいに来た
私はとある強迫が出るとパソコンのお気に入りに記録ばかりしてて疲れた
0680優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:38:04.21ID:N5FlQ2PF
別にいいんじゃないの。
俺にとっては排他的な奴が一番ウザイけどな。
0681優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:41:44.96ID:N5FlQ2PF
俺の儀式には、履歴の消去とクリップボードの上書きがある。
気持ち悪いデータが残ってると他のデータに伝染しそうで嫌。
チョー嫌。
0682優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:48:00.94ID:+7/4bkHe
でぐちしんでくれ
0683優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:57:46.61ID:YQlHE0ez
とあることを検索しまくったり文字や数字を確認しまくったりするんだけど
確認は1回までとか日にち限定にしてやめるとかしてるけどたががはずれるとキチガイのようにパソコンに向かってしまう
0684優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:32:50.67ID:K/nmP+ad
手洗いと消毒だけで確認行為とかは無いけど強迫性障害とは違うのでしょうか?ジェイゾロフトを処方されてて我慢できてるけどその代わりに自傷や過食に依存するようになった。

ピーク時は買った食品を一時間かけて消毒。食器類を家族と一緒に使えない。洗って干すのも別、触られたら洗い直し。何か行動の度に手を洗うから手があかぎれ血だらけだった。

今でも自分で調理したものしか食べられない。調理器具は家族とシェアできない。
0685優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:36:11.45ID:K/nmP+ad
684です
手洗い消毒する理由はウイルスや細菌に汚染されるのが怖いからです。嘔吐恐怖が強く食に関することに敏感になってる感じです。スーパーの買い物も正直抵抗があります。頻度は減ったものの今でも不安のある食品は消毒してしまう。
0686優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:58:06.62ID:ZC67s/at
>>1
治るわけないじゃん
治ったらこんなに苦労してない
0687優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:03:11.01ID:yR08ySD8
俺は嫌なことが起きた日は不吉だから他の事を何もやってはいけない
という強迫やね
ここ一年で人生を完全に強迫に制圧された。
0688優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:11:58.74ID:yR08ySD8
強迫が悪化してから
嫌なことが起きた際にやっていたことを不吉として避けるようになった
例えば、自分は以前中国語の勉強中で普段のメモとかを簡体字で書くのが習慣だったんだが、
その時嫌な事があったもんだから
「簡体字を使うと悪い事が起きる」という認識が脳に出来上がってしまった
以来怖くて簡体字は一切使えなくなった。
ホラー映画なんかも昔は大好きだったけど今は怖くて見れない
この病気になってから合理的思考が失われてマジで幼児退行してる
0689優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 05:21:14.96ID:1GOUKuIc
オレは新しい物買ったり新しい事したりした後
に何かが変わると思い込んで緊張する

例えば新しい服買って一番初めに着た時や
部屋の物の配置を変えた時
しばらく何もないとそれはクリアになって合格となる

だからそれが嫌で変化を嫌ってる
同じ部屋着を着回してるし部屋の物の配置も変えたくない
0690優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:47:55.36ID:9p/GcQju
>>687
>>688
自分もにたような感じ
嫌なことに関係するとその日やその時買った物とかすべて不吉なものになる
買い直したりもする
0691優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:39:13.33ID:L/nGBimR
>>684
強迫性障害の定義は人によって異なるみたいなのでなんとも言えないんだよねえ。
不安からくる症状と嫌悪からくる症状、先天的な症状と後天的な症状など、
いろんな症状がごっちゃになって区別されずにまとめて強迫性障害とされてる。
なので、病名から判断して治療法を探すのではなく、
症状から判断して治療法を探したほうがいいね。

>>684-685は、強迫行為をやめたいということでいいのかね?
なら、やめる以外に方法はないよ。
たとえばアルコール依存症なら酒をやめる以外にないでしょ。それと同じ。
筋トレみたいに少しずつやめていってメンタルを鍛えるといいよ。
0693優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:04:36.61ID:L/nGBimR
「強迫行為をやって辛い」って言ってる奴はやめる気がないのかなと思ってしまう。
「強迫行為をやらずに辛い」って言ってる奴はやめる気があるのだろうとは思う。
この違いがわかるかね。
「酒を飲んで辛い」というのと、
酒を飲まずに「飲みたくて辛い」というのとでは意味が違う。
辛いっていうのならやめてから言えよって思うね。

まあ、そういう俺も相変わらず儀式をしているが。はぁ…
0694優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:10:14.59ID:L/nGBimR
1.浄化の方法を知る。(準備)
2.自ら穢した後に浄化する。(曝露)
3.浄化できることを確認したら浄化せずに放置する。(反応妨害)

だな。
0695優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 11:58:27.45ID:2jgzEtpf
メンタルを鍛えるって言うけれど、実際、メンタルが鍛えられたかどうか確認しようが無いよね
そもそもメンタルと言うのは鍛えられる事なんだろうか?と言うのが兼ねてからの疑問
何か根拠があるのかな?メンタルは鍛えられるという
0696優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:08:22.24ID:L/nGBimR
たとえば、儀式をせずに耐えている時間の長さでわかるんでないの。
10分しか耐えられないのと、10時間、10日間耐えられるのでは、
それぞれ精神力の強さが違うだろうし。我慢比べみたいなもんだな。
手洗いなら、手洗いをせずに耐えている時間の長さ。
0697優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:17:44.61ID:L/nGBimR
「完璧に綺麗な物」に、たった一点の汚れがついてしまうと、
それだけで気がおかしくなってしまうような感覚にとらわれる。
浄化せずにただ我慢するという手段もあるが、それはとてつもなく難しい。

我慢するテクニックの一つとして、汚れを増やすという手がある。
汚れが一点ではなく、二点三点と増えていくに従って、
最初の汚れの強度が薄れていくのだ。
汚れがたくさんついているともうどうでもいいと思えるようになる。
これが曝露の本当の意味。
0698優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:28:48.61ID:Li4hknV4
自衛官だがストレスで強迫やばい
一人の仕事がしたい
0699優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:05:19.08ID:9p/GcQju
勉強になりますねホント
誰にも話せないからねクリニック行ってるけど
0700優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:37:25.99ID:L/nGBimR
ちなみに俺の言う>>694>>697が有効なのは、
観念や行為が異常だと認識しているのにも関わらずやめられない症状の場合ね。
手が汚れていないとわかっているのにも関わらず手を洗い続けるような場合。

強迫性障害ではない別の不安障害・恐怖症の類はこれをやると逆効果になる。
たとえば病原菌がついているのかわからないから手を洗い続けるとか、
火が消えているのかわからないから元栓の確認をするみたいな症状。
わからないのに突っ走って、
実際に病原菌がついていたり火が消えていなかったら大変なことになる。
そういう場合は行動しないのではなく、
安全対策をとるという行動をしなければならない。
「やらない」のではなく「やる」。やれることをすべてやったら忘れる。

だな。
0701優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:43:12.14ID:L/nGBimR
不安への対処法は、個別に異なるから困るね。
病気への不安、事故や事件に対する不安、天罰に対する不安など。
そしてそういった不安というのは、本来は自分で対処しなければならない。
手を洗わなくても平気な人に病気の不安を述べても意味がないのと同じように、
手を洗わずにはいられない人に手を洗わなくても安心であることを述べても意味がない。
自ら恐怖に立ち向かうしかないんだよな。
0702優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:13:47.28ID:TWi3JghA
便座に座ったときに玉袋の裏が汚れたかもしれない強迫早く無くならないかな…
0703優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:56:15.78ID:yWyA7PZD
5chで叩かれたり煽られたりすると、「他の人も自分を煽り始めたらどうしよう、この流れが続いたらどうしよう」
って不安になって同じスレばかり新着レスがないか何度も確認してしまう
そんな神経質になるくらいなら5chで書き込みなんてするなよ、って話だけど
0704優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:58:58.54ID:L/nGBimR
またしても強烈な強迫観念が発生。
儀式をしてはならないと頭ではわかってはいるものの、
やはり儀式をせずに耐えているのは辛いねえ。
我慢していてもしかたがないので、
なるべく曝露して観念を希釈するようにはしているが。
0705優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:58.67ID:2jgzEtpf
>>703
同じですわ
でもあるテクニック使うようになってから大分マシになった気がする
0706優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:45:38.12ID:Q8FquyxZ
強迫性障害になってから色んな意味でメンタルが鍛えられた。常に自分自身と格闘してる感じ(なお今年で9年目、治る気配なし
0707優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:29:06.84ID:3aQ0qbRU
20年たっても治らんよ
共に付き合いやり過ごすだけだな
早く死にたいとはいつも思うけど
0708優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:34:54.91ID:C80eX5Yk
治るかどうかは症状によるだろ。
後天的な症状かつ複数ある症状のうちひとつでも治った経験がある場合は治せる。
0710優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:29:12.07ID:4FZLfnvH
複数ある症状のうち症状が消えるのと新しい症状が出るのは
常にセットだけどな…
0711優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:32:32.36ID:XBEaX/Vo
消えないけれど何となく付き合い方が分かって来ますよね
心配しすぎだからこの考えは放っておいて他をやってみよう
と言う感じになりますよね
0712優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:13:16.87ID:i+5SICAB
治るかは人によるんじゃないかという気がしてきた
0713優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:16:33.31ID:i+5SICAB
人によるというかなー
治るなら軽症というのも違う
強迫のタイプとか環境や努力とか追い込まれとかいろいろありそう
0714優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:24:18.82ID:8RSeUwZc
>>700
電気や火の元を確認するのに、確信が持てなくて
10回以上かかったりするのだけど、これは強迫性障害ではない?
0715優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:53:21.46ID:aP3KuBr6
行為をなんとか堪えてる時のモヤモヤがしんどい
月日は解決しないけど忘れる時があるのを信じている

>>714
10回はまあ多いよね
10回は確認しなきゃとか回数にこだわりはあるの?
0716優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:56:43.06ID:i+5SICAB
強迫の患者で深刻な悩みができたら症状がなくなった人がいる

暇は強迫の敵
ほんとは強迫観念なんてなんでもいいんだろうね
0717優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:01:16.31ID:aP3KuBr6
>>716
なにか重大な事(地震とか病気)が身に降りかかると今ある強迫観念とか一時的にどうでも良くなる事は確かにあるね
でも落ち着くとまた戻るけど
0718優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:13:15.01ID:8RSeUwZc
>>715
回数と決めておかないと、ずっと確認を繰り返してしまうの上限を決めている。
本当にこれで火の元が閉まってるのか?スイッチはこの向きで切れてるんだっけ?
と疑い始める。確信が持てず繰り返してしまう。
なので10回までで打ち切るのだけど、
でも何回か足してしまう、という感じ。
0719優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:22:29.06ID:8RSeUwZc
自分にとって、10は落ち着く数字、回数
自然にそうなってました
0720優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:32:22.45ID:Ip/YJbH9
昔から5と10がキリが良く落ち着く数字として好きなんだけど
こういうこだわりって強迫というよりアスペルガー?
0721優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:02:36.79ID:Yipd2rLw
>>718
例えばそれが8回目だとしたらやっぱり不安で落ち着かなくなる?
生活に支障出てるわけではないの?
0722優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:29:38.72ID:s27+y/OQ
>>721
10回で1まとめになる感覚があるから、変な回数だと落ち着かないです。
かつ、少ないと安心感が足りない。
大体5分くらいが多くて、長い時は10分で、何より頭が疲れる。
精神的に安定している時は、少なく済む事があって、
10回でしっかり止められるとか、8回、5回とか。
0723優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:45:16.15ID:s27+y/OQ
でも、少なく済むのは、たまにしかなくて、
殆どが、「止めようとする自分」が「確認を続けようとする自分」と戦って、
疲れて、その場を逃げ出す感じになります。
0724優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:18:29.37ID:H9sDlzJX
>>714
そういうのは詳しく調べてみなきゃわからんよ。
いつも思うんだが、不安からくる症状なら、
別の不安障害なり恐怖症でいいんじゃないの?
確認している意味がわからず、回数にこだわったりしているだけなら、
発達障害とかの症状のひとつかもしれんね。

火が消えているのがわかっているし、
消し忘れても安全装置が働いて火が消えるのがわかっているのにも関わらず、
スイッチを確認せずにはいられないというのなら強迫性障害だろうね。
たとえば、スイッチのオンオフが、不快なイメージと重なってしまい、
それが嫌でオンオフを繰り返すとか。
俺の場合は、PCのオンオフでその症状が過去にあった。
0725優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:47:42.51ID:H9sDlzJX
不安からくる症状→わからなくてやってる
嫌悪からくる症状→わかっていてやっている

この違いだな。
曝露反応妨害法が効くのは、わかっていてやっている症状のほう。
不安からくる症状で曝露反応妨害法をやると大変なことになるおそれがある。
たとえば、火事の不安に立ち向かうために火を消さずに外出しろとか、
空き巣の不安に立ち向かうためにドアを開けっ放しで外出しろとか、
そんなことをしたらふつうの人でも不安になるだろうよ。
そういう場合の確認行為というのは、異常な行為でもなんでもないんだよ。
なのでやめようとするほうがおかしい。

不安からくる症状で、何度も繰り返してしまうのは、ようするに、
確認したかどうかわからなくなるから問題なんでしょ?
記憶障害みたいな感じ。そういうのは俺もよくある。
記憶障害なら、記憶するようなテクニックを身に付けるしかない。
どうしたら記憶できるかは自分で工夫するしかないよ。
確実なのは確認したあとに印をつけることだな。

しかし、印をつけたとしても、その印をいつつけたのかわからなくなったり、
印をつけたあとにまた不安を引き起こす行為をしたのではないかと
疑い始めることもよくある。そういった疑いが生じないような印をつける、
ということも重要。
とはいうものの、毎回印をつけるわけにもいかないし、
本来ならば印をつけなくても平気になることが望ましいわけだから、
印は増やすのではなく、減らすようにするのが正解。
0726優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:54:26.67ID:A5XoJ9Ew
>>666
これ

このキーホルダーが流行る数年前に、コピー用紙とかに表を書いて確認行為やめようとしたことあったけど、自分で書いた○や×が「本当にこれは○か?」「本当にやったか?」とか気になるんだよな
0727優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:49:43.13ID:gdeeemLR
強迫行為=悪っていう認識強くしていかなきゃあかんよね
儀式するからいつまでも経っても踊らされるのよ…
0728優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:35:43.35ID:Yipd2rLw
>>718
そうなんだね
私は今は別の強迫行為やってるけど前に火の元(コンロ、炊飯器、ファンヒーター、アイロン、電気ストーブを)確認行為が大変だったよ
診断はわからないけどただの心配性か自分でも異常だと認識してるのに行為をやめられないのかの違いなんだと思うよ
皆さんが仰るように火の元安全なの分かってても確認しなきゃ気がすまない
なるべく10回目とかなら強迫性障害に近いかもしれないね
0729優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:32:53.22ID:J5pszYty
最近、筆記開示というのを始めた。
うつに効果あるらしいけど不安解消になるみたいだから皆におすすめする
寝る前に強迫の不安とか書いてるんだけど少し寝つきが良くなった気がする
0730優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:01:00.27ID:s27+y/OQ
>>724−725
すると、自分は、不安障害、恐怖症の方かもしれないですね、
火の元が消えてる事はあまり「分かって」ないので。
10回確認をしても、火について、安心出来てないですし。

>確認したかどうか分からなくなる …それが近いかも。
頭の中にしっかりした確信がいつまでも定着しない、迷路に嵌まり込んでしまう。
記憶系が悪くなってるというお話を聞くと、その感覚はあります。
ので、印を付けるのは是非試してみます。ありがとう。

>>728
ありがとう、やっぱり確認する時期があるんですね。
家電の名前を見るだけでも、厄介だな、と思っちゃいます。
何でこんな確認を繰り返してるんだ?と思う事はあるのだけど、
疑問が頭に思い浮かんで来るので、現状は心配性の割合が大きい感じになります。
良くして行きたいし、他の儀式が始まって欲しくないですよね。
0731優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:16:47.73ID:Yipd2rLw
>>730
今は季節的にアイロンとコンロと炊飯器だけ確認してるよ
留守にする時が1番怖いから画像と動画何枚か撮影してるよ
0732優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:48:29.94ID:H9sDlzJX
自分の記憶はあまり信用しないほうがいいよ。
形のないものはやがて消えるので、なるべく形に残した方がいい。

俺の場合はたとえば、何かしら行為を終えたら、所定の場所に所定のモノを置く、
ようなことをしている。チェスの駒を外したり置いたりするような感じ。
手を洗う前にモノをはずし、手を洗ったらモノを置く。
あるいは、手を洗ったあとに、置いてあるものを別のモノに置き換える。

しかしこれをやっていると、モノが置いてあっても、
その後に手が汚れたかどうか不安になることがある。
その場合は、モノを置いた記憶がある場合は手を洗わずに我慢するか、
あるいは最初から手を洗い直す。

ちなみに俺は手洗いに関してはもうあまり気にならなくなったので、
そういったことは殆どしてない。
別の儀式ではそういうふうな印をつけることもある。

確認することがたくさんある場合は、チェックリストを作って、
全部チェックしおえたら印をつけるようにするといいね。
印はたとえば、文字として残すとか、画像を撮って残すとか、
終えたら紐を結ぶとか、南京錠をロックするとか。
紐であれば、確認する前にほどいて、確認後に結ぶ。
南京錠であれば、確認するまえに外して、確認後に鍵をかける。
不安になったらその印を見て我慢する。

俺は画像なんて撮ったことがないのだが、
よく考えたら画像を撮るのは一瞬なので忘れ防止にはいいかもねえ。
メモだと面倒くさいからね。
いろいろと工夫してやってみるといいかも。
確認すること自体は良い事だと思うのでやめる必要はないと思うよ。
問題になるのは確認の回数だろうから。
0733優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 14:18:58.03ID:QoEq0otg
いっそ自分の確認作業をその都度録画でもするか…
って思ったけど、今度はその動画を何度も確認したくなる気がする
0734優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 18:32:47.18ID:H9sDlzJX
ようやく>>704の強迫観念が弱まってきた感じ。
なんとか乗り越えられそう。
0735優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:24:45.80ID:gdeeemLR
動画や写真、メモは勿論所定の場所に所定の物を置くのもやった証拠を残そうとするのは立派な強迫行為だからやっちゃ駄目だよ
0736優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:28:47.83ID:gdeeemLR
曝露いくらしてても治らない人ってどこかで安心させるようなことしちゃってるから治らないんだと思う
いくら曝露しても儀式1回でもしちゃったらまたゼロからやり直しだよ
0737優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:58:30.73ID:VuKdKB8R
俺はパソコン絡みの強迫で困ってる。
windows入れるのに決まった時間や決まった数を数えて気に入らないとできない、できてもちょっとでもマウスが気に入らないところに動いたり後で直せる設定でも1度で上手くいかないと最初から初期化してやり直し、そんなのがもう連休前から続いてる。
4と9は不吉な数字だから40分台は出来ないとかわけわかめ
そんなんで何日も無駄にしてるからいい加減苦しいよもう。。

医者には通ってるけど治らないんだよね…すんなり行ける時と行けない時の差が激しいんだよね。。
0738優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:10:57.95ID:H9sDlzJX
>>735-736
こういう書き込みを読むとイラっとくる。なんもわかってねえな。
こういう奴がいるから、
俺は強迫性障害とそれ以外の不安障害にわけろって言ってるんだよな。

わかってやっている系の症状ならやっても意味がないから無視、
わからずにやっている系の症状なら印を残したあと忘れろ、
ってことだよ。
何が何でもやってはダメっていうのってそれこそ強迫観念じゃん。
わかってないのかね。

>>737
こういう書き込みだけでは、
強迫性障害なのか異常なこだわり系の症状なのかわからんのよね。
異常だと認識しているのならやめるしかないのでは。
俺も一時期は特定の数字を嫌って、ファイルの新規作成時には、
その忌まわしき数字を避けてたとかあったな。
あるいは忌まわしき数字が含まれる日時や仏滅などでは重要な作業を避けていたり。
今はもうそういったことは殆どないけどたまにやることもある。
0739優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:24:54.82ID:Yipd2rLw
>>737
あーわかる
私は3がだめだから30分台には行為はしないとか決めてるわ
3日とか30日分もとかも
0740優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:05:45.14ID:ytn0IrpJ
結局抗うつ剤と抗不安薬飲むのが1番楽だから
きいてくれば強迫観念は弱まる
0741優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:14:39.38ID:7f/41+6P
抗うつ剤には糖尿病になりやすくなる副作用があります
0743優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:21:52.03ID:QoEq0otg
>>737
PC絡みの強迫はかなりあるな
自分の場合、例えばあるソフトをインストールして設定する時に、ほんの1クリックでも順番を間違えると設定全部初期化してやり直し
設定変更した箇所は何度も確認し、ちょっとでも不安になるとまた全部初期化
それを何度も繰り返しているうちにインストールの時点でミスったのでは?って思いソフト自体をアンインストール、再インストールしてまた一から設定…
みたいな無限ループに陥る
たった一つのソフトを設定し終えるのに一晩かかった事もある
0744優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:19:40.12ID:s27+y/OQ
>>731
なるべくチェック項目は減らしておきたいよね
画像はいいですね!良い事聞いた

>>732
頭の中を形のある物に置き換える感じだね。
儀式と不安の対策になりそう。リストから試してみよう
0746優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:52:52.90ID:mxlZWf4j
ソフトウェアのインストール・アンインストールの繰り返しは俺にもある。
以前よりは良くなってはいるものの、たまにやり直しをしてしまうこともある。
やり直しはなるべくやめる方向でいきたいと思っている。
0747優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:28:22.32ID:wmPR6mHI
同じくPC絡みで時計の何時何分で嫌な数字があって
お気に入りのサイトみてるときや大事な作業する時は
その時間になると動けない

後、ページ移動やアプリ、フォルダーなどの
クリックとかもカチってしっかり音がしないとやり直す
これも同じく好きな物や大事な事のみ
0748優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:42:18.53ID:mxlZWf4j
特定の数字が嫌なのは、
その数字に忌まわしきイメージだけを重ねてるからなんだよな。
真っ黒に塗りつぶされているイメージ。

真っ黒に塗りつぶされた人形を凝視したところで黒は黒。
穢れを落とすことができるのなら黒を減らせばいいが、
それができない場合は白を足すしかない。
たとえば4なら「しなない」とか「よい」とかのイメージを重ねる。
ネガティブなイメージは無視して、ポジティブなイメージに意識を向ける。

黒い人形には白いシールを貼り付けてしまえばいい。
そして白い部分だけに注目する。
0749優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:57:20.72ID:9aMLr6Jo
良いイメージで塗り替えるのもわかるんだけど一度こびりついたイメージってなかなか難しいけど言ってることはわかるよ
0751優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:47:40.74ID:BL6ANvjw
ほんとこれ
依存心が高いと「曝露すれば治るんですよね?」って治療にまで安心を求める
曝露は理解できてない人が無理にやるもんじゃない

https://twitter.com/komayamaco/status/1132275958143115265

何人かの認知行動療法のお偉い先生方が言っていたのは、よっぽど認知行動療法をやらせてくれ!という人がじゃなければ「無理にやらなくていいんじゃない」と、言うそうです

そうでないとすぐに挫折して「曝露すれば悪くなる」と、認知行動療法に悪いイメージをもってしまうかもしれないからとのこと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0752りょうへい
垢版 |
2019/05/26(日) 03:41:41.33ID:aDzjjOEX
うつ病や強迫性障害の方は薬を飲まれてる方が多いと思いますが、薬の副作用で太ってしまうんですか?
それとも、薬を飲まなくても病気で太るのでしょうか?
規則正しい生活を送れば太りませんか?
0754優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 08:22:33.90ID:pAee2Jm5
>>752
薬の中には食欲が亢進したり代謝が落ちたりして太り易くなるのもあるみたい
単に食欲が亢進してるだけなら普段体重維持するくらいの食事量にすれば太らないが
代謝が落ちてる場合はかなり節制しないと太る
0755優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 08:25:29.88ID:pAee2Jm5
あと薬のせいでポワーンとして行動が緩慢になり運動量が落ちるってのもある
0756優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:49:17.83ID:nz7AfSyx
ボーダーDV夫&セックス依存症嫁の日常きっつ…

サイバーイグアナが「サイバーイグアナ婚」を推奨し円満夫婦論を披露するが
暴力的な夫婦生活発言を企業から注意される
https://togetter.com/li/1358232
0757優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:23.95ID:g13Y8Xjm
儀式がしてえ〜
我慢
我慢
0759優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:58:20.31ID:9TDYz0eV
曝露批判はスレ違い
自分が治ると思う治療法で治せばいい

現状では強迫に有効なのは曝露反応妨害法しかないので仕方がない
他に有効な治療法があれば医者が真っ先に取り入れてるだろうよ
素人が治療法を開発したところで
医者が取り入れてないのなら多くの人には効き目がないということ
0760優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:02:43.17ID:9TDYz0eV
多くの人には効き目がなくとも
特定の人間には効くみたいなのはあるだろう
しかしそれが他人に効くとは限らない

多くの人に効き目があるとされる曝露反応妨害法を否定することはあり得ない
そういう奴は精神医学を語る資格などない
0763優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 04:40:48.61ID:9TDYz0eV
曝露で良くなってるから問題ない
俺の場合曝露で悪化した例はひとつもない
0766優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:57:47.70ID:9TDYz0eV
強迫は一瞬で治るようなもんじゃないだろ。
軽度なら比較的短期間で治るだろうが、重度なら相当時間がかかる。
性格を変えるようなもんだからな。
0767優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:25:38.92ID:xJfN9eW3
>>765
本当に恐れていることに対して曝露していないとかかなあ
あとは不完全強迫などの強迫行為に意味がないタイプは曝露が効きづらいらしい
0768優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:42:59.82ID:ieoaMFVN
今日2週間ぶりに車乗ろうとしたら車のカギがかかってなかった。
通行人の近くに車止めてるから2週間もカギかけてないまま放置してたなんて
恐ろしい。誰か開けたんじゃないか?誰か乗り込んだんじゃないか?
何か車の中に入れられたんじゃないか?色々怖い
小銭2000円分とか免許証とか物は盗られてないみたいだったけど怖い
0769優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:13.57ID:dk9Kcmr6
そういう人はオートロック式の鍵でも付けときゃ症状落ち着きそうだが
今どき手動でしかロックできない車にでも乗ってんのか?
0770優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:28:48.34ID:usTi7Jkp
>>768
車内に免許証置いとくのも危ないと思うよ
不安にさせるつもりはないけれど
0771優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:05:37.73ID:mRpZwH9Y
強迫観念が本当に辛い。さらに人に理解されないのが辛い。思いきって友達の中で自分が一番仲の良いと思う人にこの病気の事を言ったけど、全く理解されなかった。神経質と勘違いされてる感じだった。確かにドマイナーな病気だから知らない人がほとんどだろうしね。
0772優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:37.92ID:usTi7Jkp
>>771
自分はここのスレのレスにはほとんど共感できるよ
誰にも理解されない傍から見たら異常な強迫行為やこだわりや疑念とか
強迫性障害なら手洗いや火の元戸締まりとかなら割と知られ始めてるとは思うけど個人個人で行為も違うから健常者なかなかつらさをわかってはもらえないよね
自分はひたすらバレないように行為をやってるし後は家族にバレないように巻き込みもしてたりする
0773優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:36:09.49ID:mRpZwH9Y
>>772
やっぱり、理解してくれる人が居ると嬉しい。ありがとう。言っても理解されないだろうから、告白した友達以外の人にはもう言えないしね。自分もバレないように立ち振る舞うよ。こんな言い方はダメだろうけど、悩んでるのは自分だけでは無いと思う少しホッとする。
0774優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:02:45.11ID:usTi7Jkp
>>773
リアルな生活では同じ疾患をもつ人の話はなかなか聞けないし共感もできないしブログとかだと完治した人とか極端に偏るし気兼ねなく本音出せるこのスレは貴重ですね5ちゃんねるとはいえ
0775優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:16:30.42ID:m4O8MvWD
神に対して冒涜的な強迫観念が浮かぶ→
自分にとって大切な何かを捨てなければ許されない(脅迫行為)
のコンボがつらすぎる…

しかも理不尽すぎて怒りとストレスが溜まって更に強迫が悪化するし
どこかでこのループを断ち切らないといけないのは分かってるけどどうしてもできない。
強迫行為によって分泌される脳内麻薬の中毒になってるのが実感としてわかる。
一度従うと強迫の強度(麻薬を欲する反応)が一気に増すからね
0779優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:34:45.93ID:WuFtsbhO
>>770
誰か車の中から一旦免許証持ち出して
偽造してから戻したんじゃないかって不安になってるんですけど、考えすぎですかね?
0780優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:43:05.49ID:DzYh1hRi
>>779
そのレス自分だけど不安にさせたならごめん
よく考えたら通行人がよく通るとこなら防犯カメラもあるかもしれないから逆に心配は減るかもしれない
0781優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:01:23.75ID:xRQEARv5
2週間車を放置ってバッテリー上がったりしないのか
0782優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:02:16.77ID:WuFtsbhO
>>780
いや、ど田舎なので防犯カメラとかは無いです・・・
0783優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:46:17.47ID:S7o5UdH8
またしても強めの強迫観念が発生した。
どうするか?
もちろん耐えるよ。耐え抜く。
0784優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:18:59.38ID:CvcA+MlN
>>783
頑張れ、負けるな。応援してるぜ。
ここのスレに居るみんなも俺も耐えるために頑張ってる。プレッシャーに感じたらゴメン。
0785優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:33:01.81ID:S7o5UdH8
>>784
サンクス。
観念はすでに弱まってきてる感じ。
なんとか乗り越えられそう。

しかし未だに回避行動をとってることとかがあるんだよなあ。
そちらもなんとかしたいところ。
0786優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:39:29.58ID:KFwxDDyr
汚染系の人はトイレどうしてるんだろ
確認3汚染7くらいなんだ症状
0788優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:25:04.84ID:fYKwSsra
パソコン使ってるとイベントビューアが気になって数時間おきにイベントログを確認してしまう
エラーメッセージでもあったりしたらもう何時間でも狂ったようにネットで検索モードになる
この先もエラーが出たらどうしよう、不具合が出たりしないか、最悪OSのリカバリしかないか、頭の中が不安で一杯になる
パソコンをメンテナンスするためにパソコンを使ってるわけじゃないのにこれじゃ本末転倒だよ…
0789優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:41:23.60ID:S7o5UdH8
俺もイベントビューアーをたまにみるが、
ウインドーズの設定をいじくっていたらエラーがでまくるようになってしまった。
いくら調べても解決方法がわからんので放置している。

それよりもたまに画面が乱れてフリーズすることがあるのだが、
俺としてはそっちのほうが嫌。たぶんマザボが原因だと推測している。

俺が一番恐れているのはHDDのエラーだな。
HDDの状態はCrystalDiskInfoで常時チェックしているが、
これにエラーが出た時のビビリ感はハンパない。
エラーが発生したら即HDDを交換するようにしている。
現在、HDDの使用時間は既に26952時間に到達しているのでそろそろやばいかなと
思っているのだが、今のところ元気に動いている。
0790優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 06:54:40.65ID:oM6iyXBb
pcスマホといえばすでにある強迫にまつわる気になるワードや画像など気が狂ったように調べることがある
日にち限定してやってる
同じものを毎度お気に入りにしてる
0791優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:02:02.74ID:UWOtkKoe
とんねるず石橋が潔癖症じゃなくても潔癖症から
汚い理由を聞いてしまうと自分も潔癖になりそうみたいな事言ってたけど
一度、強迫行為を作り出してしてしまうと記憶をけさない限り
完全には治らないと思う

この病気を完全に治せるとしたら、脳内の特定の記憶をけせるようになるとか
そういう事だろうな
しかもピンポイントじゃないと
0792優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:54:59.87ID:4EoMydJf
忘れることができれば治るというのはその通りだろうね。
手が汚れていること、あるいは手が汚れている可能性を忘れてしまえば、
手を洗うことなどなくなる。
忘れるためのテクニックが必要ということだな。
0793優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:21:46.21ID:rdCa8Nby
汚染恐怖とか確認みたいな典型的な症状はないんだけど、過去に人に馬鹿にされたこととかずっと引きずってて、それ関連の相談や、意見を2chで募集して(俺、悪くないよな?的な質問もする)
そのスレをブックマークする強迫行為がある(相談するための文章を書くにも30分くらいかかってるし、時間が食われて仕方ない)
おかげでそれだけでブックマークが300件になってしまった
0794優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:09:26.96ID:oM6iyXBb
>>791
強迫にまつわる記憶だけ消えればいいのになと考えてた時があるわ
実はカウセリングやってた事があって催眠療法みたいなの受けた事あるけどなんにも効果なかったんだよね
暗示にかかるような催眠とは違うのかもしれないけど
0795優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:55:45.50ID:XY935Nsa
もうどうでもいいや、何でも起きてしまえ
0796優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:22:50.01ID:tjZFcxT9
将来の孤独への不安が強すぎて、「孤独でも大丈夫」とかそういう系のワードを狂ったように検索してブクマして安心する…を繰り返してる
その他にも心配ごとがあるとその度に検索→ブクマするまでソワソワして眠れないし何も手につかない
0797優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:42:01.26ID:Loi/4U86
>>796
安心は長く続かない
強迫行為をしていれば繰り返すだけ
行動を変えないと変わらない
0798優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:04:42.50ID:tjZFcxT9
>>797
本当にそう思う。
ちょっとずつでも我慢していけば変わるのかな。
0799優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:21:31.89ID:Loi/4U86
>>798
我慢ていうか曝露だよね
検索しないのではなく不安を上げる
ネット依存もあるかもよ
0800優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:51:10.95ID:fQAv06LD
ある書類を郵送で送るために封筒に入れてポストに出したんだけど、ポストに出した後で封筒の中身が気になってきた
今更ポストを開けてもらって封筒を回収して中身を確認するわけにもいかないので、非常にもやもやする
こういう確認衝動って、なんで後になって変なタイミングで出るんだ?
よく例に出る「家のカギをちゃんとかけたかどうか」ってのも、その場じゃなくてある程度家から離れた頃に気になり出すし
0801優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 15:13:48.32ID:stx/Bjgl
>>800
それわかるわあ
後封を閉じてしまうと中身が気になって仕方なくなって何回もやり直したことある
投函したらもう最後だよね
毎年年賀はがきのインクとかも投函後気になってしかたなくなる
0802優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:05:57.55ID:pbhMKOUG
パキシル10m 2週間飲んでるけど効いていない
食欲不振、浅い睡眠、不安の増強が見られる
キツイわ
0803優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:34:35.03ID:10j/7td2
パキシルとゾロフトは俺にはあまり効かなかったな
0804優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:43:32.22ID:Loi/4U86
大げさにしないというのを読んで実行している
強迫行為を四六時中やってると思っても食事とか離れてるときはある
そういう時間に注目したい
0805優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:25:07.22ID:UtizP0Dl
縁起恐怖だけど、この病気の仕組みは完全に見抜いた
脅迫行為を行った際に脳内で分泌される、安心感をもたらす化学物質の中毒になること。
・繰り返していると安心するのに必要な量が増えていく。
・我慢してると脳がフラッシュバック(侵入思考)を起こし安心物質を要求する

麻薬中毒と完全に一致。
分かってても恐怖が上回ってシャブ注入しちゃうんだよね
俺の場合、神への恐怖が急所だから神に対する侮辱的な思考が繰り返し浮かぶ。
その度に怖くなって祈り(脅迫行為)を捧げる。→安心麻薬分泌→中毒
の繰り返し(一日1000回くらい)でメンタル崩壊して公務員辞めた
0806優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:18:55.89ID:7Cw7YycM
この麻薬理論、言わんとしてることは分かるし納得できる部分もあるんだけど
強迫行為ってここで言ってる快楽物質(安心感)を欲しているというより不快感を取り除くのが目的で行ってると思うんだよね
存在しない傷を埋めるために何度も無意味に薬を塗ってるようなもの
0808優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:17:29.91ID:qKjc4ifK
ビニール袋を輪ゴムでくくれば、袋の中に毛やゴミが入ることは無いですか?
0809優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:11.22ID:RbVuHpon
>>808
外からゴミが入ってくる可能性はまずないとは思うが、
もともと入っている可能性もあれば、
密封することで菌が培養される可能性もある。
0810優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:19.14ID:zV4QFzCX
ユニクロのスウェットパンツ、2015年に同品番
で色違い(グレー、青)を買っておいたのを、
おろして穿き始めたらグレーの方がかなり
太くて裾が広すぎるのです。そこで現行の
グレーを買い直そうと思ってるのですが、
2015年製は尻ポケットが2個付いてるのに、
現行のは右側しか付いてません。それが気に
なって買うことができません。2015年製の青と、
ローテーションで着用するにはポケットが
2個付いてないと気持ち悪いし、合同性に反して
強迫観念が働きます。どうしたらいいでしょう?
0811優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:51.57ID:OzlG0nUs
>>808
きつく結べは間違いなく入らないけど緩めなら空気と共にホコリは入るかもね
まあ毛は絶対入らないでしょうね
0813優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:32:55.37ID:RbVuHpon
依存症っていうのは、それを見たり考えたりするだけでもうダメなんだよな。
たとえばダイエット中に、おいしそうな食べ物を見てしまうと、
それだけで脳内麻薬物質が分泌されてしまい、行動をコントロールできなくなる。
対処法は、おいしそうな食べ物を見ないようにするしかない。

強迫性障害も同じ。儀式をしたいと考えてしまうともうダメ。
考えないようにするしかない。考えないようにするということは、
何もしないことではなくて、別のことをして気をそらす、
記憶を塗り替えるということ。
0814優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:36:08.60ID:RbVuHpon
>>810
さあ、好きなようにしたらいいのでは。
買いたいのなら買えばいいし、買いたくないのなら買わなきゃいい。
0815優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:12:34.65ID:RbVuHpon
神や仏に対する縁起恐怖や涜神恐怖みたいなのは俺にもある。
しかし、俺みたいな末端のミジンコみたいな奴が神や仏を罵倒したところで、
神や仏はなんとも思わんだろう。
たとえ天罰をくらうとしても、せいぜい罵倒で返されるか一発ぶん殴られる程度でしょ。
謝っても許してくれないような存在ならそれは神や仏ではなく悪魔や鬼の類だろうな。
気にすることはない。

神や仏を信じる信じないにかかわらず、
・善い行いをする。
・悪いことはしない。
をしていれば問題ない。
善いことをすれば善いことで返され、悪いことをすれば悪いことで返されるだけ。

神や仏に祈ることはなんら悪いことではないと思うね。
それが強迫行為になっていて苦痛になっているのならやめたほうがいいとは思うが。

俺のところは真言宗なので光明真言などをよく唱えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%98%8E%E7%9C%9F%E8%A8%80
あらゆる災いを取り除いてくれる最強の真言ということらしい。
他の宗派、他の宗教の信者たちが光明真言を唱えるとどうなるかわからんけど、
おそらくそういったことは関係ないのでは。なんであろうと救われる。
ちなみに俺は日蓮宗のお題目なども唱えてるぞ。
0816優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:40:48.76ID:zV4QFzCX
>>812
そうなんです、同品番で同サイズ色違いと
いうのが自分ではベストなんですよ
0817優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:51:24.58ID:KQYwi6T6
もう限界や
日常で耳にする全ての音が神への罵倒に聞こえる
テレビのBGMから鳥の鳴き声まで
しかも何故か俺が言った言葉として脳が認識するから罪悪感が酷い
脳が安心物質というシャブをクレクレしている
0818優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:14:56.74ID:zwrFQMTV
>>816
同じ品番で見つかればよいけどなかっならスッキリしないよね
強迫性障害的には我慢して受け入れるのがベストなんだろうけどモヤモヤしてしまうよね
0819優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 13:32:09.87ID:lWVO+t9A
両方捨てて現行を2枚買う

てか要るようになってから買えばいいんじゃない
0820優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:53:41.24ID:QPKirDbT
潔癖、順番プラス回避性パーソナリティ障害で死にたい
0821優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:38:02.50ID:PK/tmhMT
強迫性障害って自分の観念や行為が異常でそれに苦しめられる症状なんだよな。
なので、自分ではなく他を異常と認識してる奴は強迫性障害ではないと思うね。
たとえば、服のサイズ違いが気に入らないとか、
火事になるのが嫌とかドロボーに入れるのが嫌とか病気になるのが嫌とか。
異常なこだわりの類なら強迫性パーソナリティ障害などの別の障害だろうし、
何かが怖いのなら何かしらの恐怖症といった別の不安障害だろう。

強迫性障害の場合ならそういったのとは意味が違う。
たとえば赤い服は血を連想し、それを着ていると血だらけになる映像がこびりつくので着られないとか、
スイッチをオフにするときに忌まわしきイメージが浮かぶとそれが他を汚染するから嫌で消し直すとか。
こういったことって可能性の問題じゃないんだよ。
異常というのは、程度のことではなくて、正常でないことを異常という。
正常でないということは反対のこと、裏返しのこと。
たとえば、物理的に手が汚れたから手を洗うのは正常。
何時間も洗い続けようが、手が汚れたから洗うのであれば正常。
一方、手が汚れていないのに手を洗うのは異常。
たとえ数分であろうが、手が汚れていないのに洗うのは異常。

このスレでは耳にタコができるくらい言ってるのだが、
相変わらず、服が気に入らないとか不安でどうしたらいいかわからない、
という人達が来襲するので言わざるを得ない。
0822優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:41:16.38ID:PK/tmhMT
しかし俺もこうして長文を書くということは、
何かから逃げているということなのかもしれんな。
何かとは、たとえば曝露への恐怖とか、反応妨害をしているときの辛さとか。

まあひたすら曝露反応妨害法を試すのみだが。
0823優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:55:06.43ID:09XYGOCv
強迫性障害には実に様々なタイプがある
自分と違うからといってその人が強迫性障害じゃないとは言えない
0824優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:58:19.70ID:09XYGOCv
強迫性障害には診断基準があるし診断されている人を素人が強迫性障害では無いと言う必要はない
0825優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:13:01.14ID:UAMMkB1B
不安感に耐えられずまた生贄を捧げてしまった
取りだめた大切な動画データを全て削除。
一瞬だけ幸福感に包まれたがすぐに強迫襲来。
意味不明すぎて自分でも何が何だか分からん
脳が俺に強迫以外の行為を何もさせずに強迫行為へ誘導しようとしてる
0826優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 03:31:56.87ID:VC3X2fvH
強迫性障害ほど症状の統一性がない病気もないからなあ
縁起恐怖と潔癖症って端から見たら全く別の病気だし
0と100で括って決めつけることはできないよな
まあ服の人は強迫かどうかは置いといても治す気自体が無さそうだから本スレいけとは思うが
0827優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:39:30.69ID:VC3X2fvH
ごめんログ見返したら特別治す気がないわけでも無さそうだった
0828優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:22:57.51ID:6/YGUoTL
ユニクロ君は治す気がない、でいいんじゃないの。
奴は、サイズ違いの服がおかしいって言ってるだけで、
自分の行動がおかしいとは言ってないしな。
おそらく強迫性障害ではなく単なる異常なこだわりだろう。
本当にやめたいのならやめる努力をするとは思うが、
そういった努力も見られないしな。

自分が異常だと認識してるやつは、
他人に自分の行動が異常かどうかなんて聞くわけがないんだよ。
異常かどうかわからないから聞いてるんだろう。
どうしたらいいかなんて聞くこともない。
異常だとわかってるのならやめる以外ねえだろって話だわ。
0829優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:06:58.64ID:6/YGUoTL
強迫観念が発生しないように回避行動をとっていたのだが、
結局、突発的な事故によって強迫観念が発生してしまった。
いい加減、嫌になるね。
まあ、すでに観念は弱まってはいるが。

そもそっも回避行動をとること自体が間違ってるんだけどな。
はぁ…
0830優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:31:33.89ID:8exHOSIJ
また調べなきゃ気がすまなくなってきた
無意味でバカバカしい事を
0831優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:39:41.91ID:hByfi0MN
>>828
自分の行動がおかしいと思ってるし、寸法誤差
の商品で妥協しようと試みてるが、強迫観念で
どうしてもそれができないんです。苦しんでます。
20年ぐらい通院して強迫性障害だと診断されてます。
服以外にも確認行為や儀式みたいなやつとか他の
症状も併せ持ってますよ、治そうと自分なりに
努力はしてます。
0832優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:47:49.20ID:natoM5lr
>>831
ファッション板にもいませんでしたか?
0833優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:50:47.28ID:natoM5lr
>>831
あるがままに放置するという森田療法がいいですよ。
試しにそういう考え取り入れたら多少楽になりました。
0835優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:40:14.62ID:EfFkP/OR
>>831
あなた前も似たようなネットで買った服の袖丈が左右違うみたいなこと言っ
てた?
他スレだったかなあ
0836優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:43:27.70ID:EfFkP/OR
あるがまま受け入れ、目の前のすべきことを淡々とこなす
頑張ってるけどついつい快楽のために行為をしてしまう
森田療法は難しいけどあるがままを受け入れるという言葉は安心する言葉ではあるなあ
0837優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:20:40.28ID:IQ1199Jr
>>831
自分の行動がおかしいと本当に理解していて、
本気でやめようと思っているのなら、強制的にやめるしかない。
買い直す必要もなければ、どうしたらいいかと人に聞く必要もない。
だってやめるしかないんだもの。

酒飲みながら「酒やめてえよ〜」
酒飲みながら「酒やめるのはどうしたらいいんだよ〜」
馬鹿なのかね。やめる以外にねえじゃん。

まあ、俺も儀式やめてえよ〜と言いながら儀式しちまってるけどな。
簡単に治せるもんじゃないということはわかっている。
0838優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:32:31.98ID:QVch8iNV
自衛隊辞めたい
0839優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:21:46.94ID:N23NkKdJ
>>838
何がつらい?
実は年齢制限緩和されたから興味あるんだけど
根性叩き直せるなら入りたい
0840優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:22:08.23ID:N23NkKdJ
>>838
何がつらい?
実は年齢制限緩和されたから興味あるんだけど
根性叩き直せるなら入りたい
0841優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:30:54.22ID:hJYnCmiQ
>>839
辞めておけ
強迫が悪化した
0842優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:47:31.33ID:I4FvZGFH
しらすぼしを膝こぼしてしまって何十回も手と足を洗っても気になるし服も着れずにいる
魚を食べるということ自体が進歩だったけどやっぱりまだ無理か
0843優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:31:41.61ID:WcqCtFRj
強迫観念を無視し続ければどうなるんだろ
沸いてきても無視して行動しつづけて強迫行為はしないでいる
0844優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:43:28.42ID:Ro/PXqP9
猫が吐いた胃液やよだれをそのまま放置すると
周りに菌が付着しませんか?臭いは移りますか?
0845優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:17:25.42ID:pRblr3ew
>>842
しらす干しに強迫観念が生じるとは珍しいな。

>>843
人によるのでは。
強迫の症状のうち、ひとつでも消滅したことがあるのなら治せるだろう。

>>844
そんなこと他人にわかるわけがない。
菌なんてそこらじゅうにうようよしてるし、
体内にもたくさんいるので考えても無駄。
なるべく清潔にしておいたほうがいいとは思うがな。
0846優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:02:24.91ID:Tdv6wB3m
>>841
強迫なんてやってられない環境に行けば強迫なんて治ると言う意見についてどう思う?
自衛隊じゃなくて傭兵になって戦地に行ったら良くなりそうかい?
0847優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:06:20.84ID:HAdNCnpI
過酷な環境に身をおけば強迫が治るかどうかはしらんが、
メンタルの弱い奴がやると非常に危険なのでやめたほうがいい。
たとえば、アフガニスタンやイラクに派兵された米軍兵士は約200万人、
そのうちPTSDを発症したのは約50万人、
そのうち毎年250人以上が自殺しているという。
普通の人間でも耐えられないのに、
曝露すら怖くてできないなどと泣き言をいってる奴が耐えられるわけねえだろって話だわ。

医師の観察を受けながら個室に隔離してもらう、みたいなのならいいとは思うけどね。
つまり、普通の人にとっては何でもないが、
強迫の人間にとっては厳しい環境みたいな場合。
0848優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:22:07.92ID:x3useTjt
健常者すらおかしくなる環境で耐えられるわけないな
そんな根性あるなら暴露療法でもやり続けられるはず
0849優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:57:02.35ID:OTi2NQAi
>>843
自分の場合は確認作業系の強迫観念だから、本気出せば我慢できるレベル
でも相当ストレス溜まるし頭狂うくらい怖くなる
でもいずれはストレスではなく、ラクになれるのかもしれないな
今日から改めて強迫観念を無理やり我慢してみようかな
0850優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:38:59.60ID:cl77tLIn
強迫の時間が欲しいとか考えてしまう
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:45:03.02ID:nV+pXPdn
>>849
頑張れ
我慢するのが曝露療法でしょ
脳がわけわからんことにおびえるようになったからおびえても餌(強迫行為)やらずにしつけする

お菓子くれと吠える犬にお菓子徹底的にあげずにしつけるのと同レベルの理論だなw
0852優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:48:46.64ID:nV+pXPdn
万が一確認せずなんかあったらそんときなおせばいいんだという気持ちでいる
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:00:20.27ID:xG/LAhrv
灰皿のタバコの火消したっけと出先で不安になるが戻りたいのを耐える
0854優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:37:39.56ID:vx9OuO80
相談させてください
今朝自動車を近所のスーパーの駐車場に頭から停めて、バックで右後ろに曲がって駐車場を出たんだけど
バックしている時、ほんの一瞬だけどタイヤが下から上に軽くバウンドした
その時はなんとも思わなかったんだけど、家に帰って数時間経って「もしかしたら通行人とぶつかったのでは?」って不安になってきた
気になって現場に行ってみたけど、数時間経ったせいか変わった様子もなし
車体後方を見てみたが傷はなく、数センチ四方のほんのちょっとしたあるかないかのへこみが1ヶ所あるだけ
自分が感じた感触は一瞬タイヤが下から上に軽くバウンドしただけで、横から何かがぶつかったという感触はなかった
正直、車をバックさせていた間は若干ぼーっとしてたもので、どう考えても勘違いだろって100%断言できない
この不安ってどうやって納めたらいい?
明日にでも地元の警察署に行って場所と時間言って事故がなかったかどうか確認した方がいい?
そういう事すると書類書かされたり家に電話がいったりして面倒な事になったりするだろうか
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:07:03.16ID:aluo+AiR
>>854
わからないのなら放っておきゃいい。

結果的にひき逃げになっていたのだとしたら、
おそらくスーパーでは大騒ぎになってるだろうし、
防犯カメラ等からすぐに割り出されて警察から連絡があるでしょ。
次回にスーパーに行ってみて何の変化もないようなら、
何もなかったと判断していい。
警察に行ったところで事故の証拠がなきゃ警察官は困るだけ。
どうしようもねえもん。
0856優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:36:35.79ID:g1KoDqqz
スーパーとかコンビニはたまにペットボトルとかお菓子か何かの箱みたいなのが捨てられててタイヤで踏んでしまう事あるな
0858優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:46:54.84ID:7qmxtyfV
>>854
警察よりも、もしもまだ通院してないのなら通院するのが先かと。
統合失調症の人の妄想に巻き込まれて警察への相談に同行したことあるけど
一応は聞き取りしてくれたけどやはり困ってた。
0859優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:53:15.80ID:EkNRXGVJ
>>854
自分も人をはねたか不安になって同じ道20週していますがゴールド免許ですよ
降りて誰か倒れてないか確認もしましたが誰もいませんでした
それで不安は一応消えました
0860優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:30:47.24ID:43ZUWMfP
物を捨てるのに異常な時間がかかったり、捨てられない。
確認行為にも苦しんでいる。
0861優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:03:58.57ID:kdZNWTxq
時間差で出る確認衝動がむかつく
なんでその時じゃなく後になって確認したくなるんだろう?
そのたびにいちいちその場に戻らなくちゃならなくなる
0862優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:05:21.09ID:nXRuoiYi
ユニクロのパックTを夏用に4着買ったのですが、
青だけ品番が若くてローテーションするのに
気になって仕方ありません。同じ品番4着で
ローテーションしたいのです。今のところ
我慢してますが、四六時中頭から離れません、
ここで青を同じ品番を買ってしまうと病気が
治らないから耐えてます、でも苦しいです(>_<)
0863優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:09:26.97ID:43ZUWMfP
たまっていた紙ごみ捨てた。チラシとかいらないから
ポストにいれないでほしい。まだまだたまってしまっている。
捨てづらく、荷物と一緒にゴミも持ち歩いてしまっている(笑)
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:20:44.88ID:5/IGx5fU
妄想や強迫に向き合ってはいけない
無いものなんだから
0865優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:59:49.54ID:tH89cEoz
>>853
そうなるのが嫌で10年以上前だけど煙草やめたよ
自力で禁煙したw
強迫行為そのものは治ってないわけだけど、健康的にはプラスになったと思ってる
0866優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:30:28.94ID:i1a9vQFn
>>863
ポストにチラシ投函お断りってステッカー貼るといいよ これのおかげでノーストレス!
0867優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:02:05.80ID:duEyBO/o
健康四原則

身体の健康を害さないこと。
精神の健康を害さないこと。
身体の健康を保つこと。
精神の健康を保つこと。

心身の健康を害さず、心身を健康に保つ。
0868優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:19:35.69ID:DTmhglhj
強迫観念でてきたらおれは負けねーぞって念じつづけてみろ
割と効果あるぞ
0869優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:28:24.79ID:F13F2xWO
それいいね
0870優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:31:58.05ID:MkXz5qLf
負けないぞは逆効果じゃねえのかなあ。
むしろ、負けろ、諦めろ、穢れを受け入れろ、というほうがいいような気がする。
0871優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:37:13.22ID:F13F2xWO
>>870
え、負けたら強迫観念やるしかないじゃん
0872優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:35:25.62ID:LcOVVyQT
運動するようになってから多少改善したよ
運動不足だと頭が加速する
0873優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:37:26.36ID:MkXz5qLf
>>871
俺は、強迫観念を打ち消すために強迫行為をするのだが、
そういった行為は勝つため(勝つ=浄化する)にやっているのであって、
儀式をしないということは負け(負け=穢れる)を意味する。
なにもするな=儀式をするな=穢れろ=負けろ、という意味。

鬱などの症状も同じなんだよな。負けられないから鬱になる。
仕事を頑張りすぎるとか、人間関係を頑張りすぎるとか。
仕事なんて嫌ならやめちまえばいいし、嫌な奴は切り捨てちまえばいい。
仕事を辞めたり、人間関係を諦めるということは負けを意味する。
負けなければ助からないこともある。

>>872
儀式をしたくなったら、儀式を紛らわすような運動をする、みたいなのはいいかもねえ。
0874優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:05:19.11ID:TaEVFhsB
薬なんて全く効かないな、通院してるから
20年間大量に飲まされてるが、効いてる感じ
は最初から全くなかった、自立支援法で1割
負担だからつづけてるだけ
0876優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:43:45.19ID:qbLmqLg6
>>854
自分も前に車で大きい布かなんか踏んづけて交通量多かったからそのまま家に戻ったけどそのよるずっとモヤモヤしてて翌日確認しに行ったりしたことある
後缶とか踏んづけたときもなんか当てたか引いたか気になってぐるぐる回って結局確認しに戻ったことが5回くらいある
対処法としてはなんか踏んだときはなるべくその付近で停車してすぐフロントミラーとかで確認するのかいいかなと
近所だと帰宅後に自転車で確認しに見に行くとかしたこともある
後は旅先とかだと戻れないから地元警察のhpとかで今日は事故なかったか調べたこともある
なるべく旅先では高速以外運転しないようにしてる
運転する時は右左後めっちゃ確認するし安全運転を心がけてるんだけどそれが強迫性障害からきてるとか情けなくなるな
0878優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:33:20.69ID:wTFV1hoF
>>862
キチガイ
0879優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:41:32.90ID:xQLEyYJi
>>876
不安の解消法は「自分でできることはすべてやって後は忘れる」だね。
俺は免許を持っているが、ペーパードライバーなので運転したらどうなるかわからん。
目の前に人が飛び出してきたらブチ切れそうな気はする。
「テメエなに俺様の前に飛び出してんだよ!!!」みたいな。
それで人をはねても知ったこっちゃないな。飛び出した方がわるいんだし。

しかし自分のミスで人をはねてしまったらどうだろう。
うっかり赤信号を無視してしまって人をはねたとか。
そういう場合はさすがに自分の行動が悪いなとは思うが、
悪気があってやったわけじゃないので、どうしようもなかったと諦めるしかない。
山道を歩いていたら大きな岩が落ちてきてあたったと同じ。

こういう認識だから俺は車の運転には不安を感じなさそうな気はする。
免許取るときに公道を走ったときも、車をぶつけたらどうしようという不安はあったが、
歩行者のことは全く気にしてなかったな。
車をぶつけたらどうしようという不安も、他人の車だからであって、
自分の車だったらたいして気にならないかも。傷はつけたくないが。

といった感じ。認識の違いなのかね。
0880優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:35:52.73ID:SnJVM/gM
>>878
あんたも強迫性障害なんだろ、はたからみたら
あんたもキチガイだよ
0881優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:50:55.26ID:yaCdc+N4
数字、曜日、六曜や、火の元、アイロン、特定の事柄をパソコンで調べまくって何回もお気に入りにしたり
傍から見たらキチガイだろうよ
でもみなバレないようにやってんだわ
0882優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:55:12.98ID:SnJVM/gM
強迫性障害スレと統合しないの?2つもいらないよ。
0883優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:10:12.72ID:xQLEyYJi
>>881
そのとおり。
自分で異常・キチガイと自覚しているから、儀式を隠れてやるわけだよな。

まあ、しかしユニクロ氏は異常という自覚がないように見えるけどな。
やめるとは言ってるふうだが本気でやめる気がみられない。
アルコール依存症やギャンブル依存症の患者に似ている。
本気でやめようと思っているのなら、やめろ、という以外にないからねえ。

>>882
このスレはむこうのスレから追い出されたバクロマンが立てたんだよ。
あちらでは曝露の話ができないし、するとブチ切れる奴がいる。
そういうやつらが居座っている限り統合は無理っしょ。争いになる。
0884優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:23:10.33ID:xQLEyYJi
総合スレのほうをのぞいてみたが、意外と賑わってるね。
相談や雑談ならあちらのほうが適しているだろう。
こちらは曝露などの治療法を試みるスレということでよろしいのでは。
0885優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:11:14.91ID:BG5EtlnV
日に日に確認衝動が酷くなり、精神も不安定になってきたので、心療内科に来週の金曜日で診察の予約入れた
あと一週間、なんとか耐えられればいいんだけど
とりあえず薬局で気持ちが落ち着くような漢方を買ってきたので気休めくらいになるだろうか…
0886優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:31:06.05ID:xQLEyYJi
不安は無知からくるものだからねえ。
安心を知ることが重要。
確認しなくとも安心できる方法を知るということだね。
どうすれば安心できるかは個人や症状によって異なるので、
その都度自分で探さなきゃならない。
不安の要素は病気・犯罪・事故・災害・恥などいろいろある。
0887優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:51:40.49ID:PdgS1Pm1
>>880
キチガイワロタwwww
0888優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:20:19.94ID:xQLEyYJi
笑えるようなことか?
一人で笑ってる奴は十分キチガイだと思うが…
0889優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:11:17.46ID:X9sHgGxa
友達と遊んでるときや楽しいことをしている時や大切な時間を過ごしてるときも強迫観念があると、常にそっちに気がいってしまい心から楽しめない
それで毎回後悔して強迫観念が消えた時なんて何であんなに不安になっていたのかと自己嫌悪
でも違う強迫観念が襲ってきて同じことの繰り返し
観念がなかったらどれだけ幸せで心から楽しめたのかと思うと無駄にしてしまって泣けてくる
悔しい
俺の観念は状況が変わらなくても、その不安に対して時間はかかるけど考え続けると不安がふと消えていく
受け入れるというよりは大丈夫と思えるようになる
どうせ何日も掛かるけどまた大丈夫と思えるときがくるから不安になる必要はないと観念の度に言い聞かせるけど、どうしても脳の不安暴走はいつも止まらない
毎回毎回繰り返してしまう
これは脳がエラー起こしてるからかな?
どうしても大丈夫と思えた時の脳にもっていくのは何日も掛かってしまう
この脳の感覚にすぐ持っていければ毎日を無駄にしなくて済むのに
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:43:23.54ID:F9vMK4xu
強迫観念はすぐ消える場合もあれば、数日数カ月経っても消えない場合もあるからねえ。
強烈なやつだと名残みたいなのがずっと残る。
いくら考えても、儀式をやるかやめるかの二択しかないんだよな。
0891優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:12:10.15ID:7jnIeala
もう無視して時間が解決してくれるのを待つしかない
かまってるといつまでも終わらない
打消しやってる間は強迫が続く
0892優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:57:14.06ID:zev2Oa95
我慢してるとき眠れなくなるから結局やってしまう
0893優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:58:26.40ID:F9vMK4xu
観念を無視するということは、
儀式をやってはいけないということではないんだよな。

「シロクマ実験」
A.シロクマを覚えておくように指示される。
B.シロクマを考えても考えなくてもいいと指示される。
C.シロクマのことを絶対に考えないようにと指示される。
AからCのうち、一番記憶が強化されるのがCであることがわかっている。

つまり、儀式はやってもいいんだよ。やりたければやればいい。
重要なのは、観念を放置しつつ他のことをやるということ。

たとえば、手を洗いたくなったら外に出て走る。手は洗ってもいい。
しかし普通は走りながら手を洗うことは極めて困難なので、
走り続けてるうちは手が洗えなくなる。
それを続けていればやがて観念が弱まってきて手を洗う気が失せるということだ。

言葉でいうのは簡単だが、実際にやるのは難しいけどな。
おそらく何度も失敗するだろう。でも治したいのならやり続けるしかない。
0895優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:39:33.16ID:F9vMK4xu
ちなみに、観念を無視して他のことをやる、のが有効なのは、
やめるべきだと「わかっている」のにやめられない場合な。
やるべきかやめるべきか「わからない」場合は、
観念を無視して他のことをやるのは非常に危険。
こういったことはここでも耳にタコができるくらい言っているが、
きわめて重要なので繰り返し述べる。

人をはねていないとわかっているのにもかかわらず
確認せざるを得ないのなら無視して他のことをやればいい。
人をはねたかわからないので確認したくなる場合は、
無視しても意味がない。実際に人をはねてたらひき逃げになる。

「わからない」系の対策は、安全装置を取り付けるのが一番いい。
車にはカメラを設置して常に監視する、
コンロは自動的に消化する安全装置のついたコンロに替えるなど。
記憶に自信がないのなら、記憶するための道具(ノートやスマホなど)を使用する。

といったところ。
不安系の症状は俺にはあまりないので詳しいことはわからん。
コンロのスイッチや鍵の確認強迫などはほとんどない。
極稀に気になって確認しに戻るみたいなことはあったような気もするがよく覚えていない。
コンロには安全装置がついているので消し忘れてもどうせ消えるだろうとか、
鍵なんてかけてなくてもドリル使って侵入されたら終わりだろみたいに思っているからな。
0896優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:44:14.28ID:F9vMK4xu
>>894
ドウモ。

>>895
間違えた。
一番最後
誤「鍵なんてかけてなくても」
正「鍵なんてかけても」あるいは「鍵なんてかけてもかけなくても」
0897優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:35.82ID:F9vMK4xu
まとめ

やめるべきだと「わかっている」のにも関わらずやめられない場合
→観念を無視して他のことをやる

やめるべきかどうか「わからない」のでやめられない場合
→やれるべきことはすべてやって他のことをやる
注:やれるべきこととは、たとえば、安全装置を取り付ける、記録ツールを活用する、など。
0898優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:41:03.04ID:FuomNzVP
>>895
中盤の例えがわかりやすいです
まとめもためになりました
自分はやめるべきだとわかっているのにやめられないのでいつも息苦しく葛藤してますね
なるべく今やるべきことを心がけてますがいつも負けてしまう例外に忘れる時もあります
0899優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:34.22ID:F9vMK4xu
>>898
ドウモッス。

俺も、やめるべきだとはわかっているのにやめられないタイプ、ッス。
経験上わかっているのは、自分の意志でやめようと思ってもやめられないのがふつう、
ってことっすかねえ。
儀式をしようとする意志が強すぎるからやめられないわけだからね。
自分の意志でやめようとはせずに、行動でやめるしかないって感じ。
だからこそ、何もしないで我慢するのではなく、何か他のことをする。

あとは回避行動をとっている限りは治せないってことすかね。
たとえば、糞を踏むのが嫌で、糞の落ちてそうな道を避けまくるとか。
踏まないように努力するのではなくて、踏んだ後にどうするかが重要。

こういったことはスパッとやめられるわけではないので、
徐々に慣れていくしかないねえ。
0900優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:23:10.98ID:V1PhaBmx
そもそも強迫性障害って精神科/心療内科に通院していれば「治る」ものなの?
それともある程度強迫が収まって落ち着く感じ?
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:50:35.62ID:PdLfDB8f
>>898
生き苦しくだった
間違えた
>>899
回避行動もしまくってます
今も我慢中です
でも眠れなくなったらやってしまうんだろなあ
0903優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:04:01.71ID:F9vMK4xu
>>900
治るかどうかは治療してみなきゃわからんのでは。
俺の意見としては、後天的な症状なら治る可能性はあるが、
先天的な症状なら治る可能性はないのでは。
治せないのなら障害とうまく共存していく技術を身に付ければいい。

観念というのは欲と同じく自然発生するものなので、
コントロールしようと思ってもできるもんじゃない。
もちろん薬で観念を発生させないとかはできるけど、
そういうのは一時的なもののはず。虫歯治療や手術時の麻酔と一緒。

観念は存在しないものなのだから、放っておけばやがて消える。
観念の発生はなくせないが、儀式をやめることはできる。
儀式をしなくてもよくなったら治ったと言っていいのでは。

>>901
まあ、そういう俺も、さきほど強迫観念が発生して苦しんでたよ。
既に観念は弱まったけど。
回避行動もいまだにとってしまうこともあるねえ。

どうしても無理そうなら儀式とかしてもいいんじゃないのかな。
悪化しないのであれば問題ないと思う。
儀式をしたら即曝露するのが望ましいけど、
曝露が難しいようなら放置でもいいのでは。
そのあたりは自分で考えてやっていくしかないね。
0904優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:20:40.67ID:V1PhaBmx
>>903
レスサンクス
来週診察に行ってくる予定なんだけど、本当に改善されるのかって今から不安で
勝手なイメージだけど、心療内科ってそれっぽい薬(精神安定剤的な?)を出してはい終わりみたいな流れじゃないかって思った
ネットでググってみたら薬以外にもなんか治療法があるみたいだし、その辺も診察時に聞いてみるべきなのかな
0905優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:55:26.57ID:F9vMK4xu
>>904
親身になって話を聞いてくれるかどうかは先生によると思う。
しかし、聞いてくれるとしても時間に制約があるので長時間話すのは難しいはず。
基本的に、医者は薬を出して終わり、と思ったほうがいい。
時間のかかる認知行動療法とかは、臨床心理士やカウンセラーが行うのでは。
http://ocd-net.jp/column/c_46.html
http://ocd-net.jp/column/c_64.html

なんにせよ医者に診てもらって、医者と相談するのが一番すね。
その病院で対応できそうもないようなことなら、他の医者や臨床心理士、
カウンセラーなどを紹介してもらえるだろうし。
治るか治らないかなんて、あまり気にすることはないんじゃないすかね。
治るまで治療し続ければいい。
0908優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:00:01.77ID:QWQZVe3a
このレス誤爆でした 
すみません
906 優しい名無しさん [sage] 2019/06/15(土) 23:31:22.00 ID:KWCsiacd
明日はない
0910優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:36:56.37ID:5hhA9F3+
放置しておくのがいいってのは分かる
それができるようになってから前に進めるようなった
0911優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:15:45.48ID:tmTYo8Xu
この2週間で同じパソコンを10回くらいリカバリしてしまった
ほんのちょっと設定の手順を間違ったり、全て終わってみて納得いかないと落ち着かなくて初期化しまくり
1回のリカバリで半日潰れるし、これだけ繰り返すとパソコンの物理的ダメージもあるんだろうな…
0912優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 05:56:37.32ID:pOax0sXY
俺もWindowsのインストール、再インストールを繰り返したことはあったが、
今は落ち着いている。
リカバリ10回程度でハードウェアに負担がかかるなんてことはないんじゃないすかね?
ブラウザのキャッシュファイルなんて毎日大量に生成されてるわけだし。
ハードウェア的には何の問題もないはず。

俺もいまだにアプリのインストール、再インストールを繰り返すことがある。
強迫観念は無視する以外にないんだけどねえ。
0913優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:42:27.10ID:QvMpszmS
無視するのが難しく耐えがたく苦しいけどそれしかないんだよね
回避回避しても何かしら起こる
0914優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:47:46.46ID:ZHGYLDYd
PCの設定って、ちょっと間違えると「これ取り返しがつかないのでは?」とか「不具合が起こる!」って思ってしまう事がある
だからたった一つの設定を適用する前に何度も何度も繰り返し確認してしまうので時間もかかる
一か所でも不安になると設定全部取り消して最初からやり直してしまう
ブラウザソフトとかもう何十回入れ直したか覚えてないわ
0915優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:36:36.83ID:pOax0sXY
俺はそういう不安はほとんどないな。
インストール時に忌まわしきイメージと重なってしまったら再インストールしている。
0916優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:18:24.40ID:cgqqyJ2x
強迫行為を行った時の安心感の正体ってドーパミンで合ってる?
強迫に似た疾患である統合失調症の原因がドーパミンの異常であることと、
オニー(ドーパミンの大量分泌)すると翌日から3日後にかけて明らかに強迫が強まることから確信に変わりつつあるんだけど

これが正しいとしたら強迫性障害の正体って
薬物依存やアルコール依存症と同じなんじゃないだろうか
0917優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:42:00.14ID:pOax0sXY
さあ?
しかし、俺も強迫行為をしたらなんらかの脳内麻薬物質が分泌されるのでないか、
と思ってるよ。まさに依存症と同じだね。
なので、脳内麻薬物質が分泌されないようにすることが重要ってことすかねえ。
たとえば、強迫行為を考えずに別のことをするとか。
力技として薬で抑え込むというのもいいね。
ただし、薬の使用はどうしても我慢できない場合のみにしておいたほうがいいとは思うけど。
でなければ薬がなければ抑えられなくなってしまう。
0918優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:39:18.26ID:QvMpszmS
かれこれ異常だなと自覚してから20年は経つ
今後完璧に治るとかは考えてないこのまま死ぬんだろうとは思う
0919優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:35:17.28ID:pOax0sXY
強迫観念とうまく共存できればいいという感じすかねえ。
俺は一応、完治を目指しているけど、
日常生活に支障をきたさないのであれば、共存もありかなと思っているところ。
0920優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:36:44.67ID:ZHGYLDYd
自分は脳内での確認作業?がひどくなってきた
あの時やった事は1から10まで正しい手順だっただろうか、失敗しなかっただろうか
実は自分が気づいてないだけで失敗していたのではないだろうか
なぜか「どう考えてもそんな行動はしてないだろ」って事をやった前提で脳内シミュレーションしてしまう
たった一つの事について脳内で延々と数時間かけて何十回と繰り返してる
それが収まる事もあるけど、少しするとまた脳内ループが再開される
ただの強迫観念じゃなくて妄想とか混じってる気がする
0921優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:33:52.01ID:pOax0sXY
確認強迫は俺にはほとんどないような気がする。
異常な行為でやめるべきとわかっているのならやめるしかないからねえ。

考えるのをやめたいのなら、考えるのをやめるしかない。
考えるのをやめるというのは、何もしないことではなくて、
何か別のことをして考える暇を与えないみたいな感じ。

あるいは瞑想をするとか。瞑想って何もしないのではなくて、
考えてもいいし考えなくてもいいみたいな状態なんじゃなかったっけ。
つまり、心に制限をかけないこと、心を解放すること。
いろいろ試すといいね。
0922優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:52:12.39ID:ZHGYLDYd
今の自分が異常で、やめるべきだという自覚はある
脳内強迫が始まったらとにかく別の事をやって無理やりにでも頭の中を切り替えるしかないのかな
0923優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:44:26.01ID:S7mJYx48
無視とか減らすとかでごまかしてきたけど、ようやく曝露のほうがいいと気づいた
0924優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:49:21.59ID:S7mJYx48
無視だと解決しないというかどっちつかずで苦しいまま
曝露、受容、諦め、責任
0926優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:39:41.64ID:GG0r/YtX
>>925
>>924に書いたとおりだよ

無視だと行動は変わっても頭の中で確認してしまう
次に同じ状況になっても同じことの繰り返し
曝露したほうが変化があった
0927優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:45:12.10ID:GG0r/YtX
頭の中の強迫行為でも曝露はできる
そっちが肝心な気がする
0928優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:33:34.74ID:XGJ0zWkM
頭の中で強迫が始まったら、他の事を考えたり何か作業をしたりして頭の中を切り替えればいいの?
意識的にただ「強迫を無視するぞー相手にしないぞー」って思うのは逆効果?
0929優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:05:39.96ID:hsPXqX+d
そう、強迫に有効なのは曝露。
我慢し続けるのはとてつもなく難しいんだよな。
容易に儀式をしてしまう。

道端に落ちている糞を踏んだとする。
普通の人なら洗えばすむ話だが、
強迫の場合は洗っても汚染されたイメージがこびりついてしまうことがある。
そうなると捨てたくなる。捨てるのが儀式。
儀式をすれば強迫観念から解放されるが、
次にまた糞を踏んだらまた捨てなければならなくなる。
つまり、儀式をしている限り、糞を踏む→靴を捨てる→糞を踏む→靴を捨てる…
の無限ループから抜け出せなくなる。

曝露するということは、靴を捨てることなく糞を踏み続けるということ。
つまり、糞を踏む→糞を踏む→糞を踏む→糞を踏む…
糞を踏み続けていれば、靴を捨てる意味がなくなるのだ。
そしてやがて糞を踏むことに慣れて、糞を踏んでも踏まなくてもどうでもよくなる。

>>928
それが逆効果なのは、>>893で書いた「シロクマ実験」でわかる。
考えないようにすればするほど記憶が強化される。
同様に、やらないようにと思うほどやりたくなる。
0930優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:11:47.24ID:hsPXqX+d
やらないようにするにはどうしたらいいかといえば、それが曝露。
靴を綺麗にしようと思っても、常に糞を踏んでいたら綺麗にしようがなくなる。

なお、曝露は儀式をしてはいけないということではない。
靴を洗いたければ洗えばいい。しかし、洗ったらすぐに糞を踏めということだ。
靴を洗っても、すぐに靴が汚れるのであれば、洗う意味がなくなる。
やがて洗うのを諦めるだろう。
0931優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:13:15.36ID:2bmNNy2p
>>929
分かりやすい説明ですね
糞を踏む糞を踏む..この糞を踏む続けるのが耐えがたく難しいんだろうね
慣れるってのかキーポイントなのかとも思う
>>926
ありがとう
0932優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:22:38.50ID:hsPXqX+d
>>931
まさにそう。
糞を踏むという行為が恐ろしくてたまらない。
意識して踏むようにしないと、無意識的に糞を避けてしまったりする。
でもそれをやらない限り克服はできないんだよな。

頑張って糞を踏み続けてゆきたい。
0933優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:38:29.89ID:XGJ0zWkM
>>893を読んで思ったんだけど
手を洗いたくなったら外に出て走る、を繰り返していると、その二つが脳内で悪い意味で関連付けされたりしない?
外に出て走ると手を洗いたくなる衝動が脳内で始まってしまうみたいな感じで
0934優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:58:35.19ID:4N9IPs6b
菌がかなり繁殖してしまってる卵でも、
高温で加熱すれば安全に食べれますか?
0935優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:02:45.45ID:hsPXqX+d
>>933
さあ…俺はそういうふうになったことは一度もないのでわからんなあ。
選択肢としては、
1.強迫行為をする
2A.強迫行為をしない+なにもしない(我慢する)
2B.強迫行為をしない+なにかする(他のことをする)
しかないわけだから、結果がどうなろうと2Bを選ぶしかないんじゃないの。
2Aができればいいのだが、実際に2Aをすることは極めて難しい。

>>934
なんでそういう質問をするのかわからんが、そんなのわかるわけがない。
0936優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:53:01.04ID:u/do8nSm
>>929
糞踏んだ靴を洗ったら、洗ってる時の糞水が靴内部に侵入して
永久に取れないようなイメージがあるんだけど普通の人はそこまで考えないのかな?

むしろ地面に擦りつけて取れる分の糞だけ落として、後は気にしない方が楽な面もある気がする…
0937優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:08:30.88ID:hsPXqX+d
>>936
どうだろう。
ふつうは糞のついた靴底しか汚いと思わないのでは。
靴底を洗った後は、全体を洗って綺麗にする。
靴がダメなら素足で糞を踏んだらどうすんのって話になるからね。
足を捨てるわけにはいかないし、
体の他の部分が汚れるのが嫌だから足を洗わないなんてこともないでしょ。

他の部分が汚れないように洗わないことは回避行動。
あえて汚すのが曝露。
汚さないようにどうするかではなく汚したあとにどうするかを考える。
汚れた場合に洗うべきかどうかは汚れの種類による。
精神的な汚れのように洗う必要がないのに洗っているのであれば洗わない、
物理的な汚れのように洗う必要があるのであれば洗う。
洗ったのにも関わらず、綺麗になったイメージがわかないので
洗いたくなるのであれば、洗う必要がないのでそれ以上は洗わない。
みたいな感じすかねえ。
0938優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:09:21.34ID:xZhbrRCX
このスレ読んでてよくわかったわ。俺、強迫性障害だ・・・仕事では自分が感じる不安を解消させるために過剰な確認したり、日常では鍵を閉めたか何回も確認してる。自分の発言が後からすごい不安になって仕返しされるんじゃないかと怯えたり、これってそうなの・・・?
0939優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 01:25:29.88ID:L+Ug2DFc
>>938
それだけではなんとも言えんよ。
自分が強迫かどうかを知るには、
病院に行って詳しく診てもらうか、自分で調べまくるしかない。

不安だからやっているのなら恐怖症や別の不安障害かもしれんし、
発達障害などによくみられる症状の場合もある。
似たような症状は強迫スペクトラム障害というカテゴリーに分類されて、
それこそ山のようにある。
何が原因でそういった症状を引き起こしてるのかは詳しく調べなきゃわからんのよ。

本当に強迫性障害なら、自分で強迫性障害のことを調べたりしているうちに、
おそらく疑念が確信に変わると思う。俺の精神疾患はこれだ、と。
0940優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:23:56.27ID:2G1/mVLE
もう普通に生活してると強迫行為が
どんどん産まれるから
家にいる時は、自分の部屋のソファと
リビングのソファのどちらかに座ってジッとしてるわ
幸い年取って来ると時間の流れが速くなって
ジッとしてても気づいたら平気で1~2時間過ぎてるから
暇とかそういう概念はない
0941優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:08:05.30ID:6hgDC+NH
今月から高2の娘が投薬と曝露の2本立てで治療を始めました。
曝露のやり方がとても効果的で、もしかしたらこれから頑張って曝露するぞ!と思っている方の参考になればと思って書き込みます。
曝露を始めて、その直後から5分刻みに今自分が感じる不安の数値をMAX100として書き込んでいきます。娘の場合は不安のピークが20分後に来て、それからは徐々に数値が下がっていきました。
ピークに向かう間は確認したいけど出来ない恐怖で動悸や息苦しさ、胃痛や手汗もひどく、顔面蒼白でした。でもピークを過ぎるとそれらの身体症状も治まり、確認したい気持ちがスッと消えるのだと娘は言います。
(娘の強迫は洗浄系ではなく確認がメインです)
自分の不安を数値化することや、それを1週間続けピーク時の数値が緩やかに下がっていくのを体感することで、自分を少しずつ信じられるようになってきたとも言っています。
今取り組んでいる曝露はまだ不安度の低いものなので順調にいっているのですが、これから先ラスボス的な強迫にどのくらい耐えられるか、それが問題なんですけれど…
主治医いわく、大切なのは「しっかりと不安をピークに持っていくこと」だそうです。
0942優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:49:44.31ID:F5DYR/z2
あーもーなんで確認衝動って時間差で出てくるんだ?
その場で確認したくなるのはこの際まだいい、なんで後になって確認したくなるんだ?
車で外出して30分くらいして家の事が気になって、また30分かけて家に戻れってか?
時間をかけて全て問題なく終わった作業を全部リセットして1からやり直せってか?
こんな事が大小合わせて何百回何千回起こってる
マジふざけんなよ自分に腹が立ってきた
0943優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:25:31.13ID:DerlG2wN
強迫観念がわいてきたらそれはどうしてこわいのか、そしてかりにおこればなにがあるのか、一つずつ考えてどからこわくないよって深呼吸しておちつかせてるわ
0944優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:24:47.15ID:L+Ug2DFc
>>941
情報提供どうもです。
おっしゃる通り、ラスボス的な強迫観念に耐えられるかどうかが問題っすねえ。
俺も、これまでボス的な強迫を乗り越えてきたけど、
まだ強迫が完治していないのをみると、
もしかするとラスボスに相当する強迫は残ってるのかもしれない。
たとえば、大嫌いな奴の唾を飲んで、さらにそいつの鼻糞を食うとか。
まあでも条件次第ではやってもいいかもしれんなあ、10億円くれるとか。
10円ならやらない。
0945優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:57:21.40ID:yaEiP8Vl
>>941
娘さんがんばっていますね
自分も曝露をするときは15〜30分がピークです
不安をピークに持っていき存分に味わうことが大切ですね

こういってはなんですが、若いほうが今後の人生が長く失うものの大きさから動機づけがしやすいと思います
もし娘さんにお話することがあれば、お互いにがんばりましょうとお伝えください
0946優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:18:12.31ID:L+Ug2DFc
しかし、数十分、数時間我慢しただけで強度が低下するってのは、
相当軽い症状なんじゃないすかね。
てっきり数日、数週間寝込むみたいなのが普通だと思ってた。
俺は結構、重症な部類なのだろうか…

症状が軽いのなら早めに曝露で治すのがいいね。
悪化すると治すのも難しくなるのだろう。
0949優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:32:53.82ID:J/yMBWlp
脳内の強迫行為に暴露反応妨害法は有効なのだろうか?
0952優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:49:14.63ID:L+Ug2DFc
>>947
何言ってんだ?
観念の強度が落ちるまでの期間が長いつってんだから強迫行為なんてするわけねえじゃん。
強迫行為をしたらそこで終わり。
またゼロからやり直さなきゃならなくなる。

それになんなんだよマウンティングつうのは。
そういう言葉を好む奴に限ってマウンティングが大好きなんだよな。
そもそも俺はマウンティングは嫌いだ。
んなことするくらいなら叩き潰すね。

>>949
さあ?やってみなきゃわからんのでは。
やってみてダメなら、そいつには効かなかったってだけの話だろう。
0953優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:55:17.27ID:L+Ug2DFc
よくわからんが、数十分我慢すれば観念が弱まるのなら、
それを続ければすぐに治るんじゃねえの?
あとからあとから観念がわいてきてどうしようもないという感じなのかね。
別のビョーキなんじゃないの。
0954優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:01:55.59ID:WVvDBNsP
>>952
数週間寝込むなら曝露しても効果が無いってこと?
そのあと効果を感じられるの?
0955優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:18:17.62ID:Ppi4Zrrj
ちなみにそろそろスレが埋まりそうだが、
次スレはなしで、総合スレに統合ということでいいかね。

1と2は俺が立てたが、3は俺が立てたわけじゃない。
4を立てたい奴がいるのなら勝手に立てればいいとは思うが、
俺はもうこのスレでメンヘル板から引退しようかなと思ってる。

書き込むことが強迫ではないにせよ依存っぽくなってるんだよねえ。
一応スレが埋まるまでは書き続けるが。
0956優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:21:48.07ID:Ppi4Zrrj
>>954
効果あるよ。
ふつうはそこまで我慢したら、ずっと強迫行為をしないことになるし。
その後に似たような強迫が発生しても、観念が弱まる速度がはやくなる。
0957優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 06:41:12.85ID:hoHRT08F
洗濯する時のハンガーの向きや順番によって
体調が変わる
毎日入れ替えたりしてる
しっくりくるパターンがみつかるまで試してみる
こういうのも強迫行為だよね?

その前は、コップの並べ方
これは何とか決まったその前もいろいろある
0958941
垢版 |
2019/06/21(金) 09:07:29.33ID:HgSoJCQS
>>946
レスありがとうございます。
娘について、もう少しだけお話ししてもいいですか?
娘は中2で強迫性障害になり、その時は2年ほど別の病院で投薬治療を受けていました。
学校も行けない時期もあり、中3の修学旅行にも行けませんでした。
それでも、他のみんなと同じように全日制の高校に進学したいと、薬を飲みながら受験勉強をし、晴れて合格しましたが新しい環境で強迫が悪化し、1ヵ月も通えずに現在の通信制高校に転学しました。
健康な子であれば普通に楽しく過ごせていた学生時代を、娘は諦めねばなりませんでした。
941のレスでこういった経緯を書かなかったので、軽症なのかなという印象を持たれたのだと思いますが、実はかなりつらい日々を送ってきたんですよ。
なので今回は曝露も併せてしっかり治療し、寛解を目指したいと、娘も相当の覚悟をもってこれから先ラスボスと対峙するのです!
946さんもラスボスに打ち克つ日がやって来ますように。
0959941
垢版 |
2019/06/21(金) 09:12:46.76ID:HgSoJCQS
>>945
レスありがとうございます。
945さんも曝露頑張っているのですね。反応妨害中の苦しさは本当におつらいことと思います。
寛解までの道のりは険しいですが、1日も早く945さんの症状が和らいでいかれることを願っております。
お互いに頑張りましょうというメッセージは、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
0960優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:01:34.21ID:Ppi4Zrrj
またしても強烈な強迫観念が発生してしまった。
寝て起きたところでたいして観念の強度は変わらず。
まあそのうち弱まるとは思うが、それまで耐え続けるのは辛いねえ。
はぁ…

>>957
それだけではなんとも言えんよ。病院に行って診てもらったほうがいいね。

>>958
そうっすか、かわいそうに。
娘さんの症状が良くなるといいっすね。
0961優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:03:24.74ID:Ppi4Zrrj
またしても強めの強迫観念が発してしまった。
なんでこう立て続けに発生するかね。
ちなみにどちらもあまり経験したことのないような強迫観念。

しかし>>960の「強迫A」と今回の「強迫B」どちらが辛いかと問われると、
なんとも言えない。だが、強迫Bが発生する前は、強迫Aの強さは100だったが、
強迫Bが発生してからは、強迫A+強迫Bを合わせて100みたいになったように思う。
つまり相対的に強迫Aの強度が落ちている。
辛いことには変わりないが。
0962優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:01:43.02ID:Tk5G16iY
自分だけかもしれないけど
何か作業をする時、必ず問題がないか確認するようにしてるんだけど(それ自体が強迫かもしれないけど)
なぜか「正しい確認をした瞬間」の記憶だけがおぼろげになる
あとでそれについての強迫観念が始まった時、「確認をした瞬間」だけが思い出せないので、本当にその時確認をしたのかどうか不安になってしまう
それどころか、なぜか「その時間違った手順をした自分」の映像がそこに上書きされて固定されて過去に起こったかのような錯覚になる
なんで「正しい確認をした瞬間」の記憶だけが都合よく消えるんだろう
まさか記憶障害とか起こってるのか
0963優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:09.87ID:Ppi4Zrrj
行為をしたかどうかわからないのなら記憶障害かもねえ。
俺もよくあるよ。
何回も繰り返しているうちに、
それが今やったのか過去にやったことかわからなくなるみたいな。
そういう場合は印を残すしかないね。
印を残さなくてもいいようなことなら無視するしかないとは思うが。
0964優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:23:40.78ID:Tk5G16iY
「思い出せない」はちょっと語弊があった
行為をした事自体は覚えているんだけど、最終決定時にAとBのどっちを選択したのかがはっきりしないって感じ
Aが正解でそっちを選択したはずなのに、頭の中ではなぜか間違いであるBを選択した事になってしまうみたいな
極端な話、いちいちビデオカメラにでも物理的証拠として記録したらどうだ?とも思ったけど
それはそれで本当に正しい情報なのかって不安になってくるので却下した
0965優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:40:13.38ID:Ppi4Zrrj
そうっすか。そうなるとお手上げっすな。
0966優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:27:21.52ID:1DlTmWje
強迫観念は無視して別のことをしろとは言うが、
実際に強烈な強迫観念に襲われると、気が狂いそうになるな。

特大の強迫観念が発生して何時間も経つが、弱まるスピードが非常に遅い。
こういうパターンは過去にも何度か経験しているが、こういう場合は、
観念が消えずにずっと残ることがある。残留観念とでも言うべきか。
そういう観念はもはや儀式をしたいとは思わないのだが、
モヤモヤ感みたいなのは残る。
もしかするとこういったモヤモヤ感をたくさんつくることが重要なのかもな。
0967優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:10:37.78ID:1DlTmWje
俺の過去の経験からすると、
儀式をしたらすぐに消える観念、我慢していればそのうち消える観念、
というのはあまり重要な強迫観念ではないのかなと思う。
本当に重要な強迫観念というのはずっと残るような気がする。
消えるものは重要ではなく、残るものが重要。
観念は残るが儀式をしたいわけではないような状態。
こういった状態をつくるのが、強迫の治療に必要なのではないか。
これだ。メモっとこ。
0968優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:38:11.56ID:1DlTmWje
重要なことなので繰り返し書いておこう。

重要でない観念は消える。
我慢していれば消えるような観念に対して曝露反応妨害(ERP)をやったとしても、何の意味もない。
記憶が残らないということは、やった記憶も消えるということ。つまり、
観念発生→ERP→観念消失→観念発生→ERP→観念消失…
と延々と繰り返されることになる。

重要な観念は消えない。
消えない観念に対して曝露反応妨害法をすることには意味がある。
観念発生→ERP→観念残留、で終わり。繰り返されることはない。
0969優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:22:10.16ID:NzfUEI/7
>>962
おなじく
記憶障害ではないそうだけど本当にわからなくなる
まあ思い出せれば不安にならないよね
0970優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:25:47.68ID:Hzr2j5T1
実家にいた頃、母親が戸締まりで確認しまくってる自分に

「大丈夫だよ、もう閉まってるからね」

と優しく言ってくれ気持ちが落ち着いたのを覚えてる

先に出た高校生の娘さんも自分の事を親身になってくれる母親がいて幸せだと思う
そういう人が近くにいれば必ず回復すると思う

強迫が出てる時はやっぱり気持ちを落ち着ける事が一番大事なんだろうけど、不安で確認した事全てかき消されてしまう

不安で弱い人間になってしまったものはもう仕方ないから、自分で自分をあえて追い込んで強くするしかない
0971優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:51:29.38ID:NzfUEI/7
>>970
治ればそれでもいいけど治療的には逆だよね
治療では不安のままでいられる耐久性をつけるのが目的
0972優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:13:07.40ID:NzfUEI/7
あるブログに、精神科じゃない病院で強迫性障害の疑いがあると言われ、認知行動療法をやってる病院に行くように言われたと書いてあった
やっとこういう意識になってきたか

認知行動療法が効果的と言われつつ医者にさえ浸透してない感じだったもんな
0973優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:07:56.25ID:1DlTmWje
他人に慰めてもらって落ち着くって別の病気なんじゃないのって思うね。
俺だったらそんなことされたら、
むしろ心配かけさせないように隠れてやるようになるだろうよ。
あるいは儀式のしすぎで怒られやしないかと隠れてやるようになる。
実際に本当の強迫なら隠れてやるのがふつうらしいしな。

しかし強迫を理解してない医者も多いふうなので困るね。
>>958の例でも、初期の段階で適切な治療を受けていれば、
学校に行けなくなるほどに悪化することはなかったのではないかとも思うしな。
0974優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:32:04.51ID:sZXau0jS
不安のまま観念を相手にしないようにしたいけど、観念があると体は調子悪くなるし髪の毛は減る
必ず症状がでて強迫のせいだから無視できない
答えのない事だけど気にならなくなるまで考え続けてしまう
0975優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:40:04.70ID:1DlTmWje
観念を無視して他のことをするしかないからねえ。
その間、運動するというのもありかもね。
0976優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:21:35.93ID:sZXau0jS
強迫観念に構ってはいけないのに毎回構って相手にしてしまう自分に悔しくなる
運動してても頭から離れないし強迫観念って悪魔だよ
0977優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:00:19.43ID:8mcUMXnk
なんか頭の中にもう一人の自分がいて「ほら不安だろ?確認しろー確認しろー」ってささやいてるような感覚になる事がある
0979優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:19:22.52ID:NTB5rvg1
帰宅してからは少し強迫行為がかったことをしてしまった
0981優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:36:25.58ID:w8jgwuzy
総合スレは一時期めちゃくちゃに荒れていたが、
今は落ち着いて活発になってきてるようだな。
合流ということでよかろう。
0982優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:33:56.97ID:XUUOIE8S
このクソみたいな観念ずっと無視しつづければどうなるんだ?
しばらくなくなって観念消失したかとおもえばまた復活するしクソ病気すぎるわ

こいつがなくなればうつ自体も寛解にちかづくはずなのに
0983優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:17:43.87ID:w8jgwuzy
さあ…
症状が改善しているのなら正しい治療を行っているってことだろうし、
症状が改善していないかあるいは悪化してるのなら治療法が間違ってるんだろうねえ。

ちなみに俺は症状が改善している…ような気がする。
悪化したと感じたことは一度もない。
0985優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:27:33.08ID:se92Dbj3
仕事のストレスで悪化してるわ
自衛隊辞めたい 集団生活が原因だ
原因取り除けば改善してたし辞めたい
0986優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:11:19.01ID:v6mWhQnl
特大の強迫観念がようやく弱まってきた。
これからも曝露反応妨害法を用いて症状をひとつずつ潰していきたい。
0987優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:43:41.31ID:+YLEpOOM
自分は潔癖と不完全恐怖がひどいんだけど、特に日常生活に支障があるのが不完全恐怖
言葉に関する不完全恐怖が酷くてしんどすぎる
同じ症状の人いる?潔癖の曝露の仕方は分かるけど、不完全恐怖の方はやり方さえ分からん

調べたい気持ちを持ったままモヤモヤするっていう単純なことでいいんだろうか
0988優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:31:54.67ID:SgKD9BIZ
>>987
知らない言葉を調べて理解しないと気が済まないってこと?
なら知ることを我慢するしかないね
0989優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:39:13.38ID:v6mWhQnl
不完全恐怖か。俺にはあるのだろうか。よくわからん。

曝露というのは強迫行為をしたくなる状態を意図的につくりだすことだから、
何をすべきかは症状によって異なるね。
曝露を理解していない奴は、たとえば手洗い強迫の人に、
糞を触らせて手を洗わないのが曝露反応妨害法だと言う奴もいるふうだが、
そういうのは全く意味が違う。日本のように水道が完備されている環境下において、
糞触って手を洗わないなんて無知あるいは馬鹿のすることだろう。
手はしっかり洗う。しかし、手を洗って手が綺麗になっているのにもかかわらず、
また洗おうとするのなら強迫性障害。そういう状態を作り出すのが曝露。
具体的にどういうことをするとそうなるかは人によって異なるので何とも言えない。

とにかく、
A.やめるべきだとわかっているのならやめるしかない。
B.やめるべきかどうかわからないのなら、やめるべきだとわかるようにするしかない。

Aはいわゆる強迫性障害の類。Bは別の不安障害や恐怖症の類。
まずはAなのかBなのか考える。AならばAをBならばBをやる。
AとBが同時に発生することもある。
そのような場合は、まずはBをやって次にAをやる。

といったところだな。
0990優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:55:28.09ID:B++uXwfu
>>987
潔癖でも不完全恐怖でも同じだよ
本当に恐れていることは何かを知る
強迫観念がわく状況を作って強迫行為をしない
0991優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:25:09.32ID:lHhN2Ttc
自分は順番へのこだわりが特に酷い
例えばある一つの作業に対して1から100まで手順があったとして、1から98までやった後99を飛ばして100をしてしまった
後から99をしても問題なく挽回できるんだけど、納得いかないというか落ち着かなくて全部リセットしてまた1から始める
これを何度も繰り返して数時間は余裕で潰れる
こういうのも強迫の一種だっけ?
0992優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:49:17.80ID:+YLEpOOM
>>988>>989>990
知らない言葉に限らないんだよね
知ってる、意味は分かってるはずの言葉も、「本当に理解できてるのか?」と。繰り返し。
それに加えて語源、類義語との違い、熟語を分解したときのそれぞれの漢字の訓、これを分かってないと駄目な気がして辞書とネットで検索を繰り返す

でも自分で何が恐ろしいのかは分からない、潔癖もそう、風邪をひくのとかもどうでもいいし
敢えて言うなら汚いこと自体、不完全なこと自体が怖いのか?でもなぜそれが怖いかと聞かれても分からない

レアなんかなこういうケースは
0994優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:46:15.55ID:+YLEpOOM
>>993
態々ありがとう
それに部分的には当てはまるけど(醜形恐怖とか)、感覚的な「ぴったり」を求めている感じではないな、同じような質問もあまりしないと思う

どっちかというと、言語はそういう存在ではないと頭では分かっているのに、言葉を自分がきちんと分かるというのは「辞書と一言一句違わず説明できること」と感覚で思ってしまう感じに近い

読書が趣味だったけどそれも無理だし、ドラマ見ててもアニメ見ても言葉が入ってくるしでもうね、、
0995優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:05.81ID:v6mWhQnl
>>991
異常なこだわりってのは、ありとあらゆる精神疾患にみられるので、
自分で何の病気かわからないのなら病院に行って診てもらうしかない。
結果だけを見ても強迫性障害であるかどうかはわからんよ。

>>992
わからないのなら自分で調べるか病院に行くしかないよ。
どうしたらいいかわからんのならどうしようもない。

医者ですら誤診することが多いっていうのに、
こんな匿名掲示板で適切な病名を突き止めることなんて不可能に近い。

しかし、言えることといったら、
強迫性障害の治療法(曝露反応妨害法など)を試してみて、
効くのなら強迫性障害の可能性が高く、効かないのなら別の障害の可能性が高い、
ってことくらいかねえ。
0996優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:33.66ID:Tou/KdnX
愛情飢餓を利用する人へ、

愛情飢餓を利用してはいけない!
0997優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:53:02.64ID:+YLEpOOM
>>995
いや、診断は出てるよ
ただ自分のところの医者は曝露やってないから、自己流でやってみようかと思って聞いてみただけ
まあ何とか足掻いてみるわありがとう
0998優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:00:58.74ID:v6mWhQnl
>>997
そうなのか。
病院に行ってるのなら俺がアドバイスすることもないかなあ。
治療お頑張りあれ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 6時間 6分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況