X



強迫性障害を治す3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:56:45.20ID:d76KaMl3
強迫行為をやめなければ強迫性障害は治せない。
しかし、実際には、自分の意志で強迫行為をやめることは極めて難しい。
我々にできることは曝露だけ、と思ったほうがよいだろう。
強迫行為をしても構わない。しかし、強迫行為をしたらすぐに曝露すること。
曝露を続けていれば、やがて強迫行為は無意味な行為となる。

強迫性障害 = 強迫観念を打ち消すために強迫行為をしてしまう障害のこと。
曝露 = 強迫観念に身を曝すこと。自らの意志で強迫観念を生じさせること。
反応妨害 = 観念に対する反応(強迫行為)を妨害すること。

■ 当スレッドの使い方
・曝露したら書き込む。
・反応妨害の経過を書き込む。

■ 参考サイト
OCDサポート 強迫性障害の案内板 - http://kyou89.fc2web.com/
Wikipedia - 強迫性障害 - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
厚生労働省 - 強迫性障害 - http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
小さなことが気になるあなたへ - http://ocd-net.jp/
原井宏明の情報公開 - http://harai.main.jp/

■過去ログ
1 - https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1506442320/

前スレ
強迫性障害を治す2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1522475686/
0952優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:49:14.63ID:L+Ug2DFc
>>947
何言ってんだ?
観念の強度が落ちるまでの期間が長いつってんだから強迫行為なんてするわけねえじゃん。
強迫行為をしたらそこで終わり。
またゼロからやり直さなきゃならなくなる。

それになんなんだよマウンティングつうのは。
そういう言葉を好む奴に限ってマウンティングが大好きなんだよな。
そもそも俺はマウンティングは嫌いだ。
んなことするくらいなら叩き潰すね。

>>949
さあ?やってみなきゃわからんのでは。
やってみてダメなら、そいつには効かなかったってだけの話だろう。
0953優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:55:17.27ID:L+Ug2DFc
よくわからんが、数十分我慢すれば観念が弱まるのなら、
それを続ければすぐに治るんじゃねえの?
あとからあとから観念がわいてきてどうしようもないという感じなのかね。
別のビョーキなんじゃないの。
0954優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:01:55.59ID:WVvDBNsP
>>952
数週間寝込むなら曝露しても効果が無いってこと?
そのあと効果を感じられるの?
0955優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:18:17.62ID:Ppi4Zrrj
ちなみにそろそろスレが埋まりそうだが、
次スレはなしで、総合スレに統合ということでいいかね。

1と2は俺が立てたが、3は俺が立てたわけじゃない。
4を立てたい奴がいるのなら勝手に立てればいいとは思うが、
俺はもうこのスレでメンヘル板から引退しようかなと思ってる。

書き込むことが強迫ではないにせよ依存っぽくなってるんだよねえ。
一応スレが埋まるまでは書き続けるが。
0956優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:21:48.07ID:Ppi4Zrrj
>>954
効果あるよ。
ふつうはそこまで我慢したら、ずっと強迫行為をしないことになるし。
その後に似たような強迫が発生しても、観念が弱まる速度がはやくなる。
0957優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 06:41:12.85ID:hoHRT08F
洗濯する時のハンガーの向きや順番によって
体調が変わる
毎日入れ替えたりしてる
しっくりくるパターンがみつかるまで試してみる
こういうのも強迫行為だよね?

その前は、コップの並べ方
これは何とか決まったその前もいろいろある
0958941
垢版 |
2019/06/21(金) 09:07:29.33ID:HgSoJCQS
>>946
レスありがとうございます。
娘について、もう少しだけお話ししてもいいですか?
娘は中2で強迫性障害になり、その時は2年ほど別の病院で投薬治療を受けていました。
学校も行けない時期もあり、中3の修学旅行にも行けませんでした。
それでも、他のみんなと同じように全日制の高校に進学したいと、薬を飲みながら受験勉強をし、晴れて合格しましたが新しい環境で強迫が悪化し、1ヵ月も通えずに現在の通信制高校に転学しました。
健康な子であれば普通に楽しく過ごせていた学生時代を、娘は諦めねばなりませんでした。
941のレスでこういった経緯を書かなかったので、軽症なのかなという印象を持たれたのだと思いますが、実はかなりつらい日々を送ってきたんですよ。
なので今回は曝露も併せてしっかり治療し、寛解を目指したいと、娘も相当の覚悟をもってこれから先ラスボスと対峙するのです!
946さんもラスボスに打ち克つ日がやって来ますように。
0959941
垢版 |
2019/06/21(金) 09:12:46.76ID:HgSoJCQS
>>945
レスありがとうございます。
945さんも曝露頑張っているのですね。反応妨害中の苦しさは本当におつらいことと思います。
寛解までの道のりは険しいですが、1日も早く945さんの症状が和らいでいかれることを願っております。
お互いに頑張りましょうというメッセージは、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
0960優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:01:34.21ID:Ppi4Zrrj
またしても強烈な強迫観念が発生してしまった。
寝て起きたところでたいして観念の強度は変わらず。
まあそのうち弱まるとは思うが、それまで耐え続けるのは辛いねえ。
はぁ…

>>957
それだけではなんとも言えんよ。病院に行って診てもらったほうがいいね。

>>958
そうっすか、かわいそうに。
娘さんの症状が良くなるといいっすね。
0961優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:03:24.74ID:Ppi4Zrrj
またしても強めの強迫観念が発してしまった。
なんでこう立て続けに発生するかね。
ちなみにどちらもあまり経験したことのないような強迫観念。

しかし>>960の「強迫A」と今回の「強迫B」どちらが辛いかと問われると、
なんとも言えない。だが、強迫Bが発生する前は、強迫Aの強さは100だったが、
強迫Bが発生してからは、強迫A+強迫Bを合わせて100みたいになったように思う。
つまり相対的に強迫Aの強度が落ちている。
辛いことには変わりないが。
0962優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:01:43.02ID:Tk5G16iY
自分だけかもしれないけど
何か作業をする時、必ず問題がないか確認するようにしてるんだけど(それ自体が強迫かもしれないけど)
なぜか「正しい確認をした瞬間」の記憶だけがおぼろげになる
あとでそれについての強迫観念が始まった時、「確認をした瞬間」だけが思い出せないので、本当にその時確認をしたのかどうか不安になってしまう
それどころか、なぜか「その時間違った手順をした自分」の映像がそこに上書きされて固定されて過去に起こったかのような錯覚になる
なんで「正しい確認をした瞬間」の記憶だけが都合よく消えるんだろう
まさか記憶障害とか起こってるのか
0963優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:09.87ID:Ppi4Zrrj
行為をしたかどうかわからないのなら記憶障害かもねえ。
俺もよくあるよ。
何回も繰り返しているうちに、
それが今やったのか過去にやったことかわからなくなるみたいな。
そういう場合は印を残すしかないね。
印を残さなくてもいいようなことなら無視するしかないとは思うが。
0964優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:23:40.78ID:Tk5G16iY
「思い出せない」はちょっと語弊があった
行為をした事自体は覚えているんだけど、最終決定時にAとBのどっちを選択したのかがはっきりしないって感じ
Aが正解でそっちを選択したはずなのに、頭の中ではなぜか間違いであるBを選択した事になってしまうみたいな
極端な話、いちいちビデオカメラにでも物理的証拠として記録したらどうだ?とも思ったけど
それはそれで本当に正しい情報なのかって不安になってくるので却下した
0965優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:40:13.38ID:Ppi4Zrrj
そうっすか。そうなるとお手上げっすな。
0966優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:27:21.52ID:1DlTmWje
強迫観念は無視して別のことをしろとは言うが、
実際に強烈な強迫観念に襲われると、気が狂いそうになるな。

特大の強迫観念が発生して何時間も経つが、弱まるスピードが非常に遅い。
こういうパターンは過去にも何度か経験しているが、こういう場合は、
観念が消えずにずっと残ることがある。残留観念とでも言うべきか。
そういう観念はもはや儀式をしたいとは思わないのだが、
モヤモヤ感みたいなのは残る。
もしかするとこういったモヤモヤ感をたくさんつくることが重要なのかもな。
0967優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:10:37.78ID:1DlTmWje
俺の過去の経験からすると、
儀式をしたらすぐに消える観念、我慢していればそのうち消える観念、
というのはあまり重要な強迫観念ではないのかなと思う。
本当に重要な強迫観念というのはずっと残るような気がする。
消えるものは重要ではなく、残るものが重要。
観念は残るが儀式をしたいわけではないような状態。
こういった状態をつくるのが、強迫の治療に必要なのではないか。
これだ。メモっとこ。
0968優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:38:11.56ID:1DlTmWje
重要なことなので繰り返し書いておこう。

重要でない観念は消える。
我慢していれば消えるような観念に対して曝露反応妨害(ERP)をやったとしても、何の意味もない。
記憶が残らないということは、やった記憶も消えるということ。つまり、
観念発生→ERP→観念消失→観念発生→ERP→観念消失…
と延々と繰り返されることになる。

重要な観念は消えない。
消えない観念に対して曝露反応妨害法をすることには意味がある。
観念発生→ERP→観念残留、で終わり。繰り返されることはない。
0969優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:22:10.16ID:NzfUEI/7
>>962
おなじく
記憶障害ではないそうだけど本当にわからなくなる
まあ思い出せれば不安にならないよね
0970優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:25:47.68ID:Hzr2j5T1
実家にいた頃、母親が戸締まりで確認しまくってる自分に

「大丈夫だよ、もう閉まってるからね」

と優しく言ってくれ気持ちが落ち着いたのを覚えてる

先に出た高校生の娘さんも自分の事を親身になってくれる母親がいて幸せだと思う
そういう人が近くにいれば必ず回復すると思う

強迫が出てる時はやっぱり気持ちを落ち着ける事が一番大事なんだろうけど、不安で確認した事全てかき消されてしまう

不安で弱い人間になってしまったものはもう仕方ないから、自分で自分をあえて追い込んで強くするしかない
0971優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:51:29.38ID:NzfUEI/7
>>970
治ればそれでもいいけど治療的には逆だよね
治療では不安のままでいられる耐久性をつけるのが目的
0972優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 10:13:07.40ID:NzfUEI/7
あるブログに、精神科じゃない病院で強迫性障害の疑いがあると言われ、認知行動療法をやってる病院に行くように言われたと書いてあった
やっとこういう意識になってきたか

認知行動療法が効果的と言われつつ医者にさえ浸透してない感じだったもんな
0973優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:07:56.25ID:1DlTmWje
他人に慰めてもらって落ち着くって別の病気なんじゃないのって思うね。
俺だったらそんなことされたら、
むしろ心配かけさせないように隠れてやるようになるだろうよ。
あるいは儀式のしすぎで怒られやしないかと隠れてやるようになる。
実際に本当の強迫なら隠れてやるのがふつうらしいしな。

しかし強迫を理解してない医者も多いふうなので困るね。
>>958の例でも、初期の段階で適切な治療を受けていれば、
学校に行けなくなるほどに悪化することはなかったのではないかとも思うしな。
0974優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:32:04.51ID:sZXau0jS
不安のまま観念を相手にしないようにしたいけど、観念があると体は調子悪くなるし髪の毛は減る
必ず症状がでて強迫のせいだから無視できない
答えのない事だけど気にならなくなるまで考え続けてしまう
0975優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:40:04.70ID:1DlTmWje
観念を無視して他のことをするしかないからねえ。
その間、運動するというのもありかもね。
0976優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:21:35.93ID:sZXau0jS
強迫観念に構ってはいけないのに毎回構って相手にしてしまう自分に悔しくなる
運動してても頭から離れないし強迫観念って悪魔だよ
0977優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:00:19.43ID:8mcUMXnk
なんか頭の中にもう一人の自分がいて「ほら不安だろ?確認しろー確認しろー」ってささやいてるような感覚になる事がある
0979優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:19:22.52ID:NTB5rvg1
帰宅してからは少し強迫行為がかったことをしてしまった
0981優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:36:25.58ID:w8jgwuzy
総合スレは一時期めちゃくちゃに荒れていたが、
今は落ち着いて活発になってきてるようだな。
合流ということでよかろう。
0982優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:33:56.97ID:XUUOIE8S
このクソみたいな観念ずっと無視しつづければどうなるんだ?
しばらくなくなって観念消失したかとおもえばまた復活するしクソ病気すぎるわ

こいつがなくなればうつ自体も寛解にちかづくはずなのに
0983優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:17:43.87ID:w8jgwuzy
さあ…
症状が改善しているのなら正しい治療を行っているってことだろうし、
症状が改善していないかあるいは悪化してるのなら治療法が間違ってるんだろうねえ。

ちなみに俺は症状が改善している…ような気がする。
悪化したと感じたことは一度もない。
0985優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:27:33.08ID:se92Dbj3
仕事のストレスで悪化してるわ
自衛隊辞めたい 集団生活が原因だ
原因取り除けば改善してたし辞めたい
0986優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:11:19.01ID:v6mWhQnl
特大の強迫観念がようやく弱まってきた。
これからも曝露反応妨害法を用いて症状をひとつずつ潰していきたい。
0987優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:43:41.31ID:+YLEpOOM
自分は潔癖と不完全恐怖がひどいんだけど、特に日常生活に支障があるのが不完全恐怖
言葉に関する不完全恐怖が酷くてしんどすぎる
同じ症状の人いる?潔癖の曝露の仕方は分かるけど、不完全恐怖の方はやり方さえ分からん

調べたい気持ちを持ったままモヤモヤするっていう単純なことでいいんだろうか
0988優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:31:54.67ID:SgKD9BIZ
>>987
知らない言葉を調べて理解しないと気が済まないってこと?
なら知ることを我慢するしかないね
0989優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:39:13.38ID:v6mWhQnl
不完全恐怖か。俺にはあるのだろうか。よくわからん。

曝露というのは強迫行為をしたくなる状態を意図的につくりだすことだから、
何をすべきかは症状によって異なるね。
曝露を理解していない奴は、たとえば手洗い強迫の人に、
糞を触らせて手を洗わないのが曝露反応妨害法だと言う奴もいるふうだが、
そういうのは全く意味が違う。日本のように水道が完備されている環境下において、
糞触って手を洗わないなんて無知あるいは馬鹿のすることだろう。
手はしっかり洗う。しかし、手を洗って手が綺麗になっているのにもかかわらず、
また洗おうとするのなら強迫性障害。そういう状態を作り出すのが曝露。
具体的にどういうことをするとそうなるかは人によって異なるので何とも言えない。

とにかく、
A.やめるべきだとわかっているのならやめるしかない。
B.やめるべきかどうかわからないのなら、やめるべきだとわかるようにするしかない。

Aはいわゆる強迫性障害の類。Bは別の不安障害や恐怖症の類。
まずはAなのかBなのか考える。AならばAをBならばBをやる。
AとBが同時に発生することもある。
そのような場合は、まずはBをやって次にAをやる。

といったところだな。
0990優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:55:28.09ID:B++uXwfu
>>987
潔癖でも不完全恐怖でも同じだよ
本当に恐れていることは何かを知る
強迫観念がわく状況を作って強迫行為をしない
0991優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:25:09.32ID:lHhN2Ttc
自分は順番へのこだわりが特に酷い
例えばある一つの作業に対して1から100まで手順があったとして、1から98までやった後99を飛ばして100をしてしまった
後から99をしても問題なく挽回できるんだけど、納得いかないというか落ち着かなくて全部リセットしてまた1から始める
これを何度も繰り返して数時間は余裕で潰れる
こういうのも強迫の一種だっけ?
0992優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:49:17.80ID:+YLEpOOM
>>988>>989>990
知らない言葉に限らないんだよね
知ってる、意味は分かってるはずの言葉も、「本当に理解できてるのか?」と。繰り返し。
それに加えて語源、類義語との違い、熟語を分解したときのそれぞれの漢字の訓、これを分かってないと駄目な気がして辞書とネットで検索を繰り返す

でも自分で何が恐ろしいのかは分からない、潔癖もそう、風邪をひくのとかもどうでもいいし
敢えて言うなら汚いこと自体、不完全なこと自体が怖いのか?でもなぜそれが怖いかと聞かれても分からない

レアなんかなこういうケースは
0994優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:46:15.55ID:+YLEpOOM
>>993
態々ありがとう
それに部分的には当てはまるけど(醜形恐怖とか)、感覚的な「ぴったり」を求めている感じではないな、同じような質問もあまりしないと思う

どっちかというと、言語はそういう存在ではないと頭では分かっているのに、言葉を自分がきちんと分かるというのは「辞書と一言一句違わず説明できること」と感覚で思ってしまう感じに近い

読書が趣味だったけどそれも無理だし、ドラマ見ててもアニメ見ても言葉が入ってくるしでもうね、、
0995優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:05.81ID:v6mWhQnl
>>991
異常なこだわりってのは、ありとあらゆる精神疾患にみられるので、
自分で何の病気かわからないのなら病院に行って診てもらうしかない。
結果だけを見ても強迫性障害であるかどうかはわからんよ。

>>992
わからないのなら自分で調べるか病院に行くしかないよ。
どうしたらいいかわからんのならどうしようもない。

医者ですら誤診することが多いっていうのに、
こんな匿名掲示板で適切な病名を突き止めることなんて不可能に近い。

しかし、言えることといったら、
強迫性障害の治療法(曝露反応妨害法など)を試してみて、
効くのなら強迫性障害の可能性が高く、効かないのなら別の障害の可能性が高い、
ってことくらいかねえ。
0996優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:33.66ID:Tou/KdnX
愛情飢餓を利用する人へ、

愛情飢餓を利用してはいけない!
0997優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:53:02.64ID:+YLEpOOM
>>995
いや、診断は出てるよ
ただ自分のところの医者は曝露やってないから、自己流でやってみようかと思って聞いてみただけ
まあ何とか足掻いてみるわありがとう
0998優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:00:58.74ID:v6mWhQnl
>>997
そうなのか。
病院に行ってるのなら俺がアドバイスすることもないかなあ。
治療お頑張りあれ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 6時間 6分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況