【抑うつ】適応障害 Part35【内的葛藤】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 935f-YH04)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:23:30.67ID:TQd1ylE50
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

適応障害の患者やその支援者、興味のある方、病気や日常生活についてここで語り合いましょう。
◆sage推奨です。よろしくお願いします。
◆雑談はメンヘルサロン板でお願いします。
http://krsw.5ch.net/mental/

◆過去スレ
34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544727961/
33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1535801903/
32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522565826/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851優しい名無しさん (スップ Sdf3-DlxB)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:01:11.22ID:+SsTdqGNd
農業は機械が金かかるんだよね
トラクターは最低でも必要。あとは何を作るか。
お米だと、田植え機とコンバインと乾燥機は必須

親戚も農家やってたけど、設備更新ができなくなって廃業。今は自分の家で食べる分だけ作ってる


確かに会社員と比べれば気楽かもしれないけど、自然相手だし収入も不安定だからねぇ
0853優しい名無しさん (ワッチョイ 49da-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:08:27.74ID:2wWIyRHP0
会社に関わらなければ元気になってきた。
ちょっとでも出社したら、翌日とんでもないことになるけどw
梅雨が明けたらもっと元気になれると信じて、週末はのんびり過ごすよ。
0855優しい名無しさん (ワッチョイ 01d2-d7r0)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:09:04.85ID:MpqCroTB0
私の負けです
上司とは根本的に合わない

仕事辞めます

血吐いて胆汁も吐いた
0856優しい名無しさん (ワンミングク MMd3-w2KU)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:43:36.04ID:ufwqDsyQM
農業は工場的な水耕栽培などを除いて>>851のいうとおり自然相手の商売
台風などでダメになることもある
自分は悪くないけど辛い目にあう
それにここのスレの人達が耐えられるのかなとは思う
農村は閉鎖的なとこも多いし
0859優しい名無しさん (ワッチョイ 91f6-zgRB)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:47:12.74ID:IbKtSKRv0
>>855
逃げるが勝ち、もあるからさ。
0860優しい名無しさん (スップ Sdb3-DlxB)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:22:02.73ID:dDVcnYUed
>>854
スイカに限らず、農家って高齢者多くない?少なくとも俺の周りの農家で50代以下はいない。
あれも独特の閉鎖的思考が影響してるのかな。

10年後には荒れた畑ばかりになってそう。生来の担い手を潰してきたツケだな。
0861優しい名無しさん (アウアウウー Sac5-tWuc)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:53:37.56ID:a+bpTWDYa
>>860
攻撃は最大の防御とかいうけど、
実は逃げることが最も防御力が高いんだよな
相手が手を出せない安全な場所に逃げ込んでしまえば、文字通り相手は何も出来ないし自身もこれ以上傷付くことはない
つまり、逃げることこそ最大の攻撃ともいえる
実際逃げるのは逃げないこと以上に勇気のいることだひ
0862優しい名無しさん (アウアウカー Sa5d-zgRB)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:27:26.87ID:3Z/t8GDia
>>861
真面目な人は変に責任感が強いから、逃げちゃダメだと思うんだよね。限界来てるのに。
だから勇気がいる。
心理士が言うには、体調崩すのが一番最悪な事態だから、そうなる前の限界を自分で知って判断して逃げるのは手段としては全然ありだと。
攻撃が最大の防御になる人が本当に弱い人間。
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 9901-x0uf)
垢版 |
2019/06/23(日) 02:04:06.70ID:k6nKBB2H0
>>853
金曜夕方〜日曜朝はすごく調子がいい。
それ以降は「明日仕事か・・・orz」と考えてしまってどんどん調子悪くなる。

「ただ行きたくない」なのか「病的なもの」なのか違いが分からないというか
納得のいく説明がしたい。
0865優しい名無しさん (ワッチョイ d9f6-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 08:41:30.94ID:EI7XuI+60
休職を伸ばす際って医者から言われるの?自分から医者に言うの?
まずは1ヶ月って診断を受けて半分以上過ぎたけどあまり良くなってきてる感じがしない
0868優しい名無しさん (アウアウオー Saa3-0KxC)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:09:52.30ID:Autd0HzAa
精神的に職場に居ることだけで精一杯になってて仕事どころじゃなく、案件を先延ばしにしまくってるからどんどん首が絞まってる
そんな状態の職場だから余計に居づらくなって針のむしろ。もう辛くて辛くて仕方ない。全てを投げ出して逃げたい
もしくは本当に自分の首を絞めてしまうか
0871優しい名無しさん (スップ Sdb3-DlxB)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:20:16.32ID:+nmWcEUkd
>>869
ひとまず良かったね。

自分の会社も人事異動の発表あって、自分が休職する原因の1つであった上司が異動するんだけど、
なんと自分が担当しているエリアの所長になるとのこと。

支社にいる身としては戦々恐々…
うちの会社は、支社が現場からサンドバッグのように叩かれまくるからなぁ…
0873優しい名無しさん (ワッチョイ db4c-hne8)
垢版 |
2019/06/23(日) 21:54:47.47ID:O92F6hzR0
>>865
うちの会社は追加の休職診断書はいらなかった
復職可能になったら復職可能の診断書がでるからそれで良いって
診断書安くないし、産業医に先に聞いてみて
0874優しい名無しさん (ワッチョイ 41da-wDkc)
垢版 |
2019/06/24(月) 04:56:37.77ID:X3HeyGz/0
>>856
もう自分には農業以外活路がないように思えてるんですよね。
あと林業かな。林業は会社勤めと同じになりそうだな。
人間関係と同等以上に労働に比重のある仕事が向いてたんだろうな。
0879優しい名無しさん (ワッチョイ 2bdd-Im5L)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:32:42.73ID:4gLrb6DQ0
私は今は事務職なんだけど、もうかなりいい年だし転職するとしても正規で事務に就けるとは思ってない。
非正規でも無理かも。自分がこんな風になるなんて思ってもなかったよ。
次は工場で一人作業とかやってみたい。横一列に並んで、製品検査とか。
今よりは精神的に楽になれる気がする。
0880優しい名無しさん (ワンミングク MMd3-w2KU)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:51:22.29ID:YMXoJoenM
>>874
農業は後継者不足、つまり中年、若年層に人気がない
国が半端ない金を注ぎ込んでも人気がない
それを大変とみるか、チャンスとみるかはそれぞれでしょうね

林業は20年高く前に聞いた話だけど自分で杉・檜の山林をもつ材木業の方か
自分のもち山の気より輸入の方が安く付くといっていた
今は分からないけどこれでは経営するのは難しそう
0881優しい名無しさん (ワンミングク MMd3-w2KU)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:58:01.59ID:YMXoJoenM
>>879
工場にもよるけどライン工程なら時間の制限が厳しいし自分のミスでライン全体に影響がでることもある
その代わり末端でいる限りは事務職のような板挟みはない
隣の芝生は青く見えることも含めて決めればいいでしょう
0882優しい名無しさん (ワンミングク MMd3-w2KU)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:01:20.22ID:YMXoJoenM
いずれにせよ転職活動、異動希望はしっかり考えてから行ったほうがいい
元の木阿弥になりかねないし人事担当の印象も悪くなっていく(どこでやっても適応できない)
こんなこと書くと怒る人がいるけど、俺は世の中そんなものだと思っているよ
0883優しい名無しさん (アウアウウー Sac5-jA7f)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:11:56.74ID:BZ7XbjWSa
>>879
ライン派遣やってたことあるけど慣れで手は速くなるから寝ながらでもできるし暇すぎて思考がネガティブだと鬱々とすると思うよ
立ちっぱなしは足が浮腫むし検査ラインは眼精疲労で肩こりぱないしで人生ムダにしてる感が凄くてほかの正社員に転職した
ライン工やるなら30分ごとにローテ移動があるとこがいいよ
0885優しい名無しさん (ワッチョイ 9361-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:39:12.76ID:tuQcDG0/0
にゃんぱすー!
0886優しい名無しさん (ワッチョイ 9361-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:39:54.18ID:tuQcDG0/0
起業して成功してる人は楽しいことに忙しくてこんなとこのぞいてるヒマはないのんな
0887優しい名無しさん (ワッチョイ 9361-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:41:05.38ID:tuQcDG0/0
そしてリアルのエリート層がもっと惜しんでいるのは時間なんな 
0888優しい名無しさん (ワッチョイ 9361-uGan)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:41:45.86ID:tuQcDG0/0
つまりうちもキミらも碍児です   ビバ碍児!!                                         バイバイなん
0890優しい名無しさん (ワンミングク MMd3-w2KU)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:15:34.75ID:YMXoJoenM
>>889
本気で考えているなら若手(田舎での若手なので40以下ということでは無いと思う)の移住・就農支援の
取り組みしているところは結構あるから相談してみたら
あと、農地法とかも少し調べておいたほうがいいかもね
農地には国の色々な支援があるけど縛り色々あるから
0893優しい名無しさん (ワッチョイ b3ca-3D4b)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:11:37.82ID:xdaowGiR0
休職して数ヶ月だけど、症状は良くなってきてる気がするんだが、職場原因で適応障害になってるから同じ所に復帰したくない。
良くなってるって言ったら診断書はもう書いてもらえなくなるよね
そしたら強制的に職場復帰になるのか、、、
0894優しい名無しさん (ワントンキン MM2b-w2KU)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:24:26.79ID:UDJWRJOxM
>>893
職場復帰をイメージして極度の不安、抑うつにならないなら改善しているけど、そうでないなら改善していないと思う
適応障害が休職(休養)をとっても改善しないと言われるゆえんでもある
0897優しい名無しさん (ワッチョイ 137c-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:50:48.41ID:YkLeUTGm0
休職満了で退社日が近づいてきた。不安は募るがこのままじっとしてる。その次のこともそのうち考えなきゃいけないけどまだまだ何もしたくない。退職の手続きに行くのが嫌だな。
0899優しい名無しさん (ワッチョイ f101-1Nzm)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:10:11.61ID:dpVwQMfH0
休職4ヶ月目社会人2年目の者です
だいぶ動けるようになってきたので引越しをしようと思います。
今住んでるのが職場から割と近いところなので地元に一旦引越すことで職場の人に遭遇する不安を解消しようと考えてます
0900優しい名無しさん (ワントンキン MMd3-w2KU)
垢版 |
2019/06/26(水) 06:38:51.82ID:hj2a6nXOM
>>899
今、住んでいるところと地元と会社の距離感がわからないけど
地元に戻るなら実家ないしは実家の近くの方が会社内での評判は落とさないと思う
後は、今のところを引き払ってしまうと「もう会社に戻ってくる気はないな」と思われるかもしれない
地元が通勤圏内なら別だけど
0902優しい名無しさん (ワッチョイ 99da-6WzX)
垢版 |
2019/06/26(水) 19:47:34.24ID:BFwdckwh0
>>901
何ヶ月休んでて、何ヶ月延長に?
0904優しい名無しさん (ワッチョイ 93d2-6WzX)
垢版 |
2019/06/26(水) 22:08:52.61ID:SfBg3BZ10
休職は満期取った方がいいよ。
俺は頑張って復帰したら3日でダメになって結局退職。
今底辺ニート。
もう外出するだけで吐き気がするようになったから在宅ワーク探してるけど、ライティングもイラストもプログラミングも出来ないから詰んでる。
学ぶための費用も無いし。
0906優しい名無しさん (ワッチョイ a97c-SgbD)
垢版 |
2019/06/27(木) 09:27:25.84ID:7ZCyOU8q0
上司が会いたいとメールしてきた。なんとか断ろうと考え中です。
0908優しい名無しさん (ワッチョイ c1da-5hf/)
垢版 |
2019/06/27(木) 10:02:10.64ID:juGDUFtq0
>>906
要件は?って聞けない?
話の内容も分からないのに会うとかは流石に怖くて出来ないだろうけど、何の用事か
確かめておいた方がよくない?もう、辞めるつもりかな?
0911優しい名無しさん (ワッチョイ 4d01-bo+y)
垢版 |
2019/06/27(木) 17:10:08.65ID:2O7ItGWw0
今日休んでしまった‥罪悪感
明日は行かないと。まだ新人だから
しっかりしなきゃ
0915優しい名無しさん (ワッチョイ a9b0-Cagf)
垢版 |
2019/06/27(木) 20:31:20.33ID:2yquJAWQ0
適応障害になって休職して半年休んでから転職して
半年過ぎたけど また、適応障害の症状が出てきたぽいよ。もうどうして良いか分からない。
0916優しい名無しさん (ワッチョイ 0a7c-SgbD)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:51:46.32ID:GHIXJhMO0
>>914
まずは今の会社はやめようと思っています。結局 大事にされてないのがわかったので。次に何をするか?したいか?まだわからないんですがこれから考えていきます。
0917優しい名無しさん (ワッチョイ 1532-ERrC)
垢版 |
2019/06/27(木) 22:04:37.56ID:vs+bp2xa0
このスレの住人は働き蟻で頑張り過ぎたから体調崩したんだよね。
だったらしばらくは働かない蟻で会社に居てもいいと思うよ。
図々しく図太く気楽にやろうよ。

と、自分に言い聞かせています。
0918優しい名無しさん (ワッチョイ 1532-ERrC)
垢版 |
2019/06/27(木) 22:07:44.85ID:vs+bp2xa0
>>912
俺はなんだかんだで1年くらい休職する流れになりそうだよ。
会社は適応障害はうつ病とほぼ同じで扱ってくれてるよ。
途中ストレス由来の病気で入院したしね。
0919優しい名無しさん (ワンミングク MM5a-BSeC)
垢版 |
2019/06/27(木) 22:16:01.07ID:cWZoi3msM
>>917
それは自分から言うことではないかなと思う
頑張っている人には心情的にはフォローしたいと思う人も多いと思うけど自分から言うとその気持ちは萎えるよね
それ以前に自分が頑張っていると思っていても他人がどう思うかは別だけどね
0924優しい名無しさん (ワッチョイ a9b0-Cagf)
垢版 |
2019/06/27(木) 23:19:20.84ID:2yquJAWQ0
>>921
よく分からない、考えがまとまらないんです。
頭がもやもやする。
0925優しい名無しさん (ガックシ 06de-5hf/)
垢版 |
2019/06/27(木) 23:24:29.77ID:oNc+JhGu6
モラハラ・アカハラしてくる上司に対してメキ殳意が湧いて仕方ない
あと精神的に落ち込んで○にたくなるってことはあるけど, むしろ今は何か失敗するたびに責任取って○なないとって思うことが多くなった
ハラキリじゃないけど

おまいらはどう?イライラや○意湧く?
0926優しい名無しさん (ワッチョイ 0a9f-Sl/l)
垢版 |
2019/06/28(金) 02:49:39.00ID:kMyJGwpv0
休職満期で3年なんだがフルに使い切りそうだ…
両親と同居だけど申し訳ない気持ちでしんどい。
0927優しい名無しさん (ワッチョイ 0a9f-Sl/l)
垢版 |
2019/06/28(金) 02:51:29.00ID:kMyJGwpv0
>>925
イライラする相手はいるけど、それ以上にきちんとした選択をしなかったあの時の自分にイライラしてる。
0928優しい名無しさん (アウアウウー Sa11-SbjU)
垢版 |
2019/06/28(金) 04:04:01.68ID:taYFZ5GCa
まだ休んでる最中で期間まだ残ってるなら上司に会わない方がいいと思う
案外元気だったよなんて伝書鳩されたらサボりかと思われて立場が悪くなる
仕事や日常生活がままならないから会社を休んでるのに会おうよって言われてホイホイ出かけて行くってもう治ってると思われるよ
0931優しい名無しさん (アウアウウー Sa11-O7i8)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:02:42.40ID:QlhQvR+ja
日曜夜や平日夕方になると職場のことを考えて
動悸が激しくなり胸が苦しくなる
0時すぎに寝て、3時には目覚めて寝れない
四月から仕事担当者が嫌なババアになり、女同士で攻撃してくる職場
出勤時に準備はしようとするが直前で休み連絡をいれてしまう、これが何度かあり
勇気をもって受診したら不安抑うつ状態と診断され
とりあえず一カ月自宅療用、週一通院でレクサプロ5mg錠をさ処方され3日目。
0932優しい名無しさん (ワントンキン MM6e-BSeC)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:53:40.89ID:6Sgyt/j8M
転職、異動すればストレス源から離れられるはずだったのに新しい職場で適応障害を繰り返す
何度か書いているけど理由はストレス源の特定を誤っていることが多い
当てずっぽでうまく行くこともあるだろうけど、とりあえずの行動は本当にリスクが高いと思う
このスレでは批判される内容だけど
見極めをしないと転職しても元の木阿弥になって自分を追い詰めてることになる
事実は事実として推測しないと対応を誤る
正しい考えかどうかと事実かどうかは大きく違う
一般論ではそう思っていても自分の話になると難しいけどね
0933優しい名無しさん (ワントンキン MM6e-BSeC)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:03:54.11ID:6Sgyt/j8M
>>925
相手にイライラすることなんて日常茶飯事
ただ、お互い様のこと
殺したいくらい人を憎んだことはないが、仕事程度でそうなっていたら疲れてしまいそう
0934優しい名無しさん (アウアウクー MMad-+UKl)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:06:48.94ID:ZjotRBNzM
自分は適応障害でなく不安障害という診断を受けてるけど、職場でのコミュニケーションというある程度明確なストレス源があって苦しんでる
前の職場では直属の上司の考え方とかが合わなくて苦しんでいたけどストレス源はそれだけじゃなかったみたい

簡単なことじゃないけどこのストレス源の捉え方を変えていかないといけないんだろうなと思ってる
毎度何を言われるんだろうと不安がってたら身が持たない
0935優しい名無しさん (ワントンキン MM6e-BSeC)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:14:46.16ID:6Sgyt/j8M
>>934
何を言われているか気になると本当にきついよね
そこに思い込みも入って、自分の悪口いわれていないか不安になりストレスとなる
言葉はとり方(勝手に悪い方向に解釈する)もあるし
それを他人に確認したら煙たがられる
自分の経験だけど自分で自分を思い込んでしまうところもある
自分と自分が足の引っ張り合いをしてしまっている
0936優しい名無しさん (ワッチョイ a97c-SgbD)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:14:57.06ID:dCnMoaGG0
定年直前でまさかの配置転換で適応障害。休職してます。復帰を目指し会社に環境調整頼みましたが聞き入れられず。このまま満期で退社です。悔しいし悲しいけど生きていきます。
0937優しい名無しさん (ガックシ 06de-5hf/)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:22:22.89ID:q4wXNWp66
>>931
全く同じやな。不安感と動悸息切れが襲ってきて布団の中から出られなくなったり職場の倉庫でうずくまったまま動けなくなったりしてる
自分は不安時はクロチアゼパム処方されてる
0938優しい名無しさん (ワッチョイ 1532-ERrC)
垢版 |
2019/06/28(金) 10:05:51.88ID:yA+FL4Kj0
>>919
もちろん自分に言い聞かせているだけで周りの人間にはいわないよ。
あと周りがどう思うかは別として、自分が頑張り過ぎたから体調崩したんだよ。
自分が出来るやつだとは全く思っていない。
みんながみんな同じスペックじゃないし、体調崩すリミッターの場所も違う。
0939優しい名無しさん (ササクッテロレ Sped-Cagf)
垢版 |
2019/06/28(金) 10:39:17.63ID:19la9I/Qp
>>930
そんな感じです。
0940優しい名無しさん (ワッチョイ d902-VrEl)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:01:18.01ID:1evZzCrQ0
丸山議員は酷すぎる!
0942優しい名無しさん (ワントンキン MM6e-BSeC)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:42:51.21ID:6Sgyt/j8M
>>938
>>917のベースは、
・頑張りすぎたから体調を崩した
・体調を崩したのは頑張らせすぎた職場にある
・だから俺が休むのは当然の権利(悪いのは会社)
ということなのだろう
実際にそうなのかどうかは分からないけど
周りにどう思われても自分の信念を貫けるだけのメンタルがあるなら、自分に言い聞かせるのはいいと思う
職場への反発などから言い聞かせるなら自分を苦しめることになりかねない


(おまけ)
自分が頑張っていると思っていても周りがそう思わないときにはミスマッチが出る
仕事の質、量を配慮するといっても、ここにギャップがあると仕事の量というのでは問題は解決しないよね
0943優しい名無しさん (アウアウエー Sab2-M1Aq)
垢版 |
2019/06/28(金) 16:19:38.45ID:Ti2nVtIda
付き合ってる彼が適応障害で休職、復職を繰り返して結果退職に。
春に予定していた結婚(2人だけでの海外挙式等)もキャンセル。
ずっと応援したり励ましたり見守ってきたけど…私自身ももう限界に近いです。別れたほうがいいのかな…と考えていて色々辛いです。
献身的にやってきたつもりだけど、自分の存在が負担になっていたのかも…と。ここの皆さんは奥さんや彼女とうまく関係築けてますか?
0944優しい名無しさん (ワッチョイ 3e4c-XVsj)
垢版 |
2019/06/28(金) 16:30:02.64ID:9sSe+tj40
>>943
どれくらいの付き合い?
あなたが若ければ他に目を向けるのも良いかもしれない
それが無理でも一度距離を置いてみたら?
あなた自身も結婚式キャンセルになるなんて相当しんどかったでしょ
疲れて当然だと思う
0945優しい名無しさん (ワッチョイ 86b0-M1Aq)
垢版 |
2019/06/28(金) 17:57:04.67ID:tFfadR8b0
>>944
アドバイス、お心遣いありがとうございます。
彼との付き合いは10年近くになります。私も彼も40歳に近い年齢なので、これから他に新たな出会いとかは難しいのかな…っていう気持ちも正直あります。だけど、自分と向き合うためにも仰るとおり1度距離を置こうかなと思います。少し気持ち楽になりました。
0946優しい名無しさん (スププ Sdea-cgom)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:03:14.15ID:d6FdMhBpd
>>933
落ち込みがそうでもない時は上司の声を聞くだけでめちゃくちゃに惨○したくなるんだよな
そんなことを考えてしまう自分に対しても自己嫌悪になる
0948優しい名無しさん (ワッチョイ 86b0-M1Aq)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:34:27.88ID:tFfadR8b0
>>947
はい…優しい言葉に涙。。
このまま(自分を責め続けて)潰れてしまわないように、1人になってこれからの自分のことを考えていきたいと思います。
0950優しい名無しさん (アウアウウー Sa11-SbjU)
垢版 |
2019/06/29(土) 04:14:38.11ID:y2lzhxufa
>>948
適応になるのは環境の不運もあるけど性格的にどうしようもない人がなるとこもある
彼氏がどっちかわからんけど別れ話とかはっきりしないでさりげなく距離とったほうがいいよ
尽くしてくれて当たり前だった結婚も考えた彼女に捨てられたって思って自殺のトリガーにでもなったらめんどくさいし
負担にならないように連絡は控えるけどいつも応援してるから元気になったら連絡してねって言っといて元気なったら、実は〜の方がまともなやつはまっ、しょーがないかって理性的に考えてくれると思う
悲劇の主人公になって一緒に沈みたいなら止めないけどちゃんと自立した依存の少ない人と幸せを掴みたいたら別れた方がいい
時間の無駄
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況