X



パニック障害(恐慌性障害)162 (※規則変更あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 1fad-G4iG)
垢版 |
2019/08/15(木) 18:55:25.73ID:fjIdaw160
【!!! 重要 !!!】
病気の治療にはエヴィデンス=医学的根拠が重要です。
無責任で自分本位なアドバイスを何度も執拗に押し付ける当該人物は、
スレの健全な進行妨げになるため、書き込みを禁じます。

例:「アメノミナカヌシ様と唱えて」→1人でやってください。他人に押し付けるのはやめましょう。
「ネット掲示板を見るのはやめてください」→大きなお世話です。あなたがやめましょう。
「神様からのサイン」「サインに感謝していけば治ります」→自分の日記帳に書いてください。

当該の人物は適切な板で活動してください。
・スピリチュアル → https://fate.5ch.net/spiritual/
・オカルト → https://mao.5ch.net/occult/
・心と宗教 → https://rio2016.5ch.net/psy/


!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■パニック障害(パニック症)について語り合いましょう
■日常での発作との付き合い方や出来事等
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

※前スレ
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1561018732/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0776優しい名無しさん (ラクッペ MM7b-h5F9)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:39:39.12ID:cel4r5LOM
>>775
高良興生院と鈴木知準診療所は、森田療法全集作者で森田正馬の直弟子正統派本流だぞ?他に本流は、生活の発見会自助会くらいしか無いよ。
その生活の発見会でも同じように対人恐怖は内向型でパニック障害は外向型の「傾向がある」と言うのは定説だったぞ。あくまでも傾向だけどな。例外はあるさね。
0777優しい名無しさん (ラクッペ MM7b-h5F9)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:05.01ID:cel4r5LOM
>>775
蛇足ながら、私は森田正馬の子孫が運営する静岡県の三島森田病院に入院して対人恐怖治したぞ。
0778優しい名無しさん (ラクッペ MM7b-h5F9)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:02:44.96ID:cel4r5LOM
>>775
外交的で社交性のあるパリピーの対人恐怖なんて想像出来ないしな。矛盾するから。
0782優しい名無しさん (ワッチョイ c701-6oTm)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:13:07.27ID:ceZY+w6u0
>>779
自分もコレだわ…
周りには隠してるから、まさかパニ障患ってるなんて思いもしないだろうな
0783優しい名無しさん (ベーイモ MM4f-pV5T)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:16:39.64ID:cw+MAlY4M
>>776-778
いちいちレス分割までしてくどい。

自分の知る限り森田療法の哲学に占いまがいの分類学はないし、ちゃんと「森田療法を実践する高良興生院の院長の見解だが」と言えば済んだ話。
0784優しい名無しさん (ワッチョイ ff02-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 22:36:21.34ID:FCDRPmWi0
対人恐怖症とパニック障害の差異....
生活の発見会(自助会)に通ってて思ったのは、幹事はパニック障害(=森田療法では不安神経症と称する)が
多かった。対人恐怖の人は会をまとめたりリーダーシップをとるのが苦手な内向型が多いためかと思われる。
パニック障害友の会サークルも出来ていたが、さすがに対人恐怖友の会は成立しないみたいで存在しない。
人が怖くて内向型なのが対人恐怖だから、会議を運営することが不可能。
実際は統計学的にどうなんだろうか、パニック=外向型、対人恐怖=内向型。
なんとなく直観では合っているような希ガス。ちょいと、知りたいところではある。
0787優しい名無しさん (ワッチョイ 6607-1+hQ)
垢版 |
2019/10/03(木) 04:47:42.80ID:dKu2FKDo0
>>779
私もこれだ
内向型の自覚あるけど仕事は体育会系の外向型部門で
四六時中誰かと喋るので対人恐怖を感じる暇は無かったけど
違和感はずっとあってプライベートでは人間嫌いになってた
0788優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-fusW)
垢版 |
2019/10/03(木) 07:22:01.35ID:HmGQ70F8a
>>779
自分もこれだ。
必要な時は無茶苦茶喋る外向的なフリして、本当はあんまり人に干渉されたくない内向的な性格だと思ってる。
だから、学生の時は授業前後とかは他の人とコミュニケケーションとってたけど、昼食時は1人でいたかった。
授業も群れるのが嫌だったから1人で受けてたから、隣に誰か来て話しかけられるのがすごく煩わしかった。
0789優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 08:13:28.59ID:oxlKOSzU0
悩みに執着して困った時によく使うのですが、「逆」に、より大きな多くの悩みを脳に展開すると、
小さな悩みが風前の灯になります。ワクチンみたいなものかな。
逆説志向の極意とコツは神経症だけではなく人生の諸般不安パニックに活用できると思います。
0790優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 08:16:50.32ID:oxlKOSzU0
>>788
私はパニックは無いが対人恐怖なので学生時代も就職後も実際一人で休憩しています。
意外と内向型外向型という分類って知られているんですね。意外。
0791優しい名無しさん (ワッチョイ 1546-TrIp)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:02:22.95ID:W6vcVSv00
>>707
暴露療法って何?パニックのこと告白するってこと?
それ普通に効果的だぞ?

その医者はどうせパニックになったことないんだろうな
医者ってこういう奴多いから当てになんねえわ
0792優しい名無しさん (ワッチョイ 1546-TrIp)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:05:28.62ID:W6vcVSv00
>>779
たまたまそうだっただけでそういう傾向にあるというわけではなさそうだな
0793優しい名無しさん (ワッチョイ 1546-TrIp)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:06:36.09ID:W6vcVSv00
対人もパニックも両方なったしなぁ
日によって内向的だったり外交的だったりもするし
0794優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:41:15.07ID:oxlKOSzU0
>>793
対人とパニック両方なったということでお聞きします。
対人とパニックは同じ原因でなると思いますか?
0799優しい名無しさん (ワッチョイ c55f-+dlZ)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:43:35.96ID:pBj3wa/Q0
>>797
どういたしまして。

気象病対策の為に買ったんだけど、よくよく考えたら一体型のやつは外出してて発作が起きた時、Bluetoothのイヤホンっぽく見えるからさりげなく雑音を遮断出来そうで、鞄の中にいつも入れておく物の候補になりそう。

本当に些細なことで体調崩すから困る。
発作まではいかなくても動悸とか喉の詰まる感じとか、本当に不快。
0800優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-DqbD)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:48:48.87ID:6F0+MkgSa
ここ最近発作が頻繁に起きるようになってどんどん悪化してる気がするから数年ぶりに病院に行った。
セルトラリン25ミリを処方された。初めてのssriだったので抵抗あったけど、とにかく治したくて飲んで寝たら夜中に目が覚めてかなりひどいパニック発作で久々に死ぬかと思った。これは薬の副作用なのでしょうか?
怖くてもう飲みたくないけど、このままだと治る気がしないのでとりあえず次の予約日まで飲み続けてみる。今夜も寝るのが怖い。
0801優しい名無しさん (ワッチョイ aaf1-bXCw)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:58:21.99ID:O0mCgGM50
ああ、飛行機にのらなきゃいけない日がだんだん近づいてきた怖い怖い…!
機内に入ったら即ウォークマン聞くつもりだけど離陸時って止めなきゃダメだよね…
ストレスで腹下してもいいように紙パンツも買ってきたのに覚悟が決まらない
セニランだけじゃなくてデパスがほしい…
0803優しい名無しさん (ワッチョイ 7dda-IJJW)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:29:11.63ID:GlRQJhPe0
自分もセルトラリン服用してるが、これに限らずほとんどのいわゆる抗うつ剤は即効性がない
効果が十分に出るには増量しつつ早くとも1ヶ月ほどはかかる
自分は3週間かけて75mgに増量して経過観察中

なので、標準医療としてはセルトラリンの効果が出るまでの時間稼ぎに抗不安剤、一般的にいうベンゾ系の即効性がある薬剤を併用する
長期型で発作を抑えつつ、発作時の頓服に短期型でしのぐ

パニックと診断しつつSSRI出して終わりってそいつ頭おかしいから即別の医者に行くべき
0804優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:21:42.63ID:3Zd7Z65l0
セルトラリンってジェイゾロフトか。あれってSSRIの中でも比較的やさしめじゃなかったっけ?

つーか、SNRIとかSassa?みたいな新薬沢山出てるけど、アメリカとかでも未だにSSRIがパニックの第一選択なのかな?
0805優しい名無しさん (ワッチョイ a6a6-QXta)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:28:12.82ID:f8gA9LJy0
明日歯医者だ…
今日は大丈夫って思って行っても椅子に座って「今日はこれをしますね」って言われた瞬間から一気に動悸と気持ち悪くなる…。
行きたくない…怖いよ。
最近は仮の詰め物の匂いや根っこ治療の漂白剤みたいな匂いのやつが本当にダメになった。
型どりなんて地獄以外何者でもない。
0807優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-0Mll)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:36:24.37ID:HmGQ70F8a
>>803
俺の最初の主治医は2回目の診察でSSRI出して来たわ。
で、症状安定してきたから減薬してくれと言ったけど、減薬に応じてくれなかったな。
今の主治医はきっちりあと半年から1年と言ってくれてる。
0809優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-0Mll)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:38:29.08ID:HmGQ70F8a
ちなみにベンゾからSSRIになる予定だったが、SSRIが合わずに気分安定薬になったけどね。
俺の場合はセルトラリン飲んでイライラが止まらなかったので服用中止になった。
0810優しい名無しさん (ワッチョイ 7dda-IJJW)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:40:57.17ID:GlRQJhPe0
海外だとパニックへの適応薬は日本より多いはずだったような?どうだっけ
日本だと基本的に、パキシルかジェイゾロフトがパニックへの適応のはず
うつ状態とか理由つけて他の抗うつ薬も使ってるのが現状だろうけど

セルトラリンは副作用優しいって話だけど、自分は軽い便秘と強烈な性機能障害出てびっくり
いや相手いないんだけどよ

>>805
無理せず高力価の抗不安薬で乗り切っては
ワイパックスとかデパス使うと気分ほんわりするよ
受診してないならまず病院行こうや
0811優しい名無しさん (ワッチョイ c55f-+dlZ)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:12:53.65ID:pBj3wa/Q0
>>805
本当に型取りって地獄だよね。
取り敢えず皆も言ってるように頓服薬飲んで対応して、それでも難しいなら笑気麻酔お願いしてみるとか。

私も今歯医者通ってるけど、最初にパニック障害だってことを素直に伝えて、取り敢えず頓服薬と(本当は駄目だろうけど)ハルシオン飲んで落ち着かせてる。
少し眠気が来たなーって思えるまでは、薬とタオルを手に持って手のマッサージとかして気を逸らしてる。

患者さんでパニック障害の人って多いらしいから、歯医者も理解ある所多いんじゃないかな。
嘔吐反射の人もいるし、ちゃんと話した方が楽になれると思うよ。
0812優しい名無しさん (ワッチョイ aaf1-bXCw)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:24:08.54ID:O0mCgGM50
>>806
えええすがりつくのかよ笑
一応友人がついててくれてるけどこればっかりはどうなるか……
飛行機なんて20年ぶりだよはあぁ
頑張ってきますありがとね
0813優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-R3f9)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:46:55.84ID:suW9YVLda
>>812旅行で飛行機乗るの?
飛行機はションベンちびるほど恐怖だろうけど、着いたら何食べようかお土産選びとか考えるのも有りじゃない?
自分にも飛行機に乗ってどうだったかの土産話頼むW

今年、自分も兄弟が飛行機乗って出掛けるってんで、飛行機内でムービー撮ってきてもらった
飛行機の音とかアナウンスとかイヤホンで聞いて、自分も機内にいるつもりで練習中
もともと飛行機で旅行行くの好きだったから、空港で飛行機見て楽しんでる

あと、池袋にあるファーストエアラインって所が、食事する所なんだけど飛行機内を再現してCAの制服着たお姉ちゃんが接客してくれるっていうんで、疑似体験しに行こうと思ってる
でも、なかなか休日に予約がとれなくて都合あわず
ファーストクラスの疑似体験したいなぁ
0814優しい名無しさん (ワッチョイ a6a6-QXta)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:06:59.78ID:f8gA9LJy0
>>808
>>810
>>811
ありがとう。
前にロラゼパムを処方してもらったんだけど、それ飲んでいこうかな。今までは少し平気だったから歯医者では飲んだことがなかったけど、余りに最近緊張感と気分の悪さが強くて。
0817優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:15:55.93ID:jhSwiTp90
内向型=人嫌い=対人恐怖 外向型=平気でしゃべる=パニック障害の動画
森田療法ビデオ全集 第4巻 DVD (GOOGLE DOCUMENT 音声入力の文字起こし)
GOOGLE DOCUMENT フリーソフト便利ですね。

発作性神経症の人の場合には大部分があんまり神経質でないというか外向的な人が多いですね。それともう一つ
はねその色々精神的なテンポが速いっていうかせっかちな人も多いですね。それからもう一つはね対人恐怖がな
いです全然そのまま平気でしゃべったりする。だからそういう風な性格もね一つは合併してるわけだけども
不安神経症になる人を調べてみますとね会社でもってそういうふうになんでもどんどんその発言するもんだから
会社の上司なんかとうまくいかないとかそれからあるいは山に登山に行ってその三日間ぐらいほとんど
寝ないでそのまま歩いたとかそういう風なことの後でね急激にその不安発作自律神経発作が起こるんですね。
そういう風なの非常に多いですよ。だからそれでその不安神経症の場合にはだいたいターゲットが三つで
つまり一つはその心臓麻痺恐怖ですよね。非常にドキドキして苦しい めまいとかですね倒れそうな物があって
心臓麻痺で死ぬんじゃないかと言う。それからもう一つは精神病恐怖ですね。急にその発狂するんじゃないかと
いうこと。それからもう一つはま卒倒恐怖ですね。急に倒れるんじゃないかなと。だいたいそのターゲットは
三つですね。それを非常に心配しますね。そういうのが不安発作が起こって一番最初の発作が起こった時には
びっくりしてその後医者に行ってまー検査した特別異常ないということであの発作が収まってそれで帰ってくると。
それからあとはね何事も無しに生活してるんですね。それからまあある程度1、2週間日が経ってからまた
不安発作で同じことをまたやると。そういうのはねあの不安発作を何回か起こしてそれからそのだんだんと
その神経症的になるんですね。つまりその実際にそのなんともないと言われたけれどもこの調子じゃまた起こる
かもしれないつまり.........
0818優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:16:55.21ID:jhSwiTp90

発作性神経症=パニック障害です。
0819優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:29:51.67ID:jhSwiTp90

語り手は森田正馬先生の高弟.高良興生院.高良武久先生の
弟子.高良興生院二代目院長.精神科医.阿部 亨先生
0820優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/04(金) 09:46:13.63ID:C2hJ4Gkm0
もうお前書き込むな。
0821優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:07:28.86ID:jhSwiTp90
パニック障害で自分は外向型だと認識している方いらっしゃいますか?
0822優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-DqbD)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:08:31.15ID:WfCf6TXta
>>800です
昨日も夕食後にソラナックスを飲みましたが、前日みたいに発作起きたらどうしようと不安でたまらなくて、頓服でもらっていたソラナックスを飲んだら落ち着いて朝まで熟睡できました。
でも、何というか脳みそが働いてない感じで頭がボーっとします。今日は仕事が休みだけど、この状態で仕事するのキツい…車通勤だし判断鈍ってるかんじで運転するのこわい。
副作用の吐き気は昨日よりだいぶマシだから慣れたらまた違うのかな。早く体が慣れて欲しい。

>>812
私も飛行機に乗ることを考えただけでゾワゾワしますが、また乗れるようになるのが目標です。
どうか頑張ってください!
0825優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:41:00.13ID:C2hJ4Gkm0
なんかここ二、三日夕方6時越えると鬱状態なって孤独感とか襲ってくるようになったわ……
0826優しい名無しさん (ワッチョイ 2a01-hs+A)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:18:55.89ID:PAvDiUhy0
2週間で4回軽い発作が出て仕事中も少し調子悪い。頭がホワホワする。
離人症状が出てるから夜中に発作起こしてたら「自分という誰か」が苦しんでいて、親に起こされたら意識が戻る。
0829優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-NqNj)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:33:18.13ID:1SAaJ1900
長文でごめんなさい
2ヶ月ほど前から熱中症からなのかパニック障害なのか、ほぼ毎日気分が悪い、突然手足から力が抜けて痺れる、口の中が乾く、微熱など(他にもいろいろアリ)が起きています。夜中に発作が起きて朝方まで続いて眠れないことも多くなって…

内科2ヶ所からは特に異状なし、かかりつけの心療内科からも「たしかに神経は疲れているだろうけど、パニックでも過呼吸でもなさそう。気圧のせいかも?」と言われて、薬や対処法をもらっていません

でも発作は続いていて、毎日困ってる。やりたいこともやらなきゃいけないこともできなくて、周りからもわかってもらえずに苦しくて…
皆さんでも診断がつくまでに時間かかった方がいらっしゃいますか?どう過ごしてきましたか?診断がつかないため、自分でもうまく対処できず、本当につらいです
0830優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:54:49.54ID:9AfSqRC70
>>829
MRIとか撮ったほうがいいんじゃない?
0832優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-NqNj)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:10:47.54ID:1SAaJ1900
829です、レスありがとうございます!
MRIや人間ドック、考えてみます。内科にかかった時に私から脳梗塞などの可能性も相談してみたのですが、2ヶ所とも「その可能性は低い、そっちの検査は必要ないと思う」と言われ、受けないままでした
0836優しい名無しさん (ワッチョイ 5d01-qn5o)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:00:52.25ID:Ly7dvaUt0
>>829
診断がつくまでに10年掛かったよ
内科で精密検査受けること数回
自分で調べるうちに精神系かもと内科医に相談するも違うやろと
何にも出来ない状態になって自力で精神科駆け込んで完全なるパニック障害と診断されてお薬飲んで寛解方向へ
ちなみに精神科ではMRIも撮ってくれたよ
0837優しい名無しさん (ワッチョイ 2a7c-fD7b)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:15:23.63ID:LuZq8TJy0
昔だから最初の診断書には不安障害と書いてあったな
そこに行くまで3年もかかったけど
異常無しで風邪だの自律神経失調症だの身体が弱いのかだのボロクソ言われたけど
0840優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-NqNj)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:57:11.20ID:1SAaJ1900
829です、みんな本当にありがとう
今また発作が出て息吐きながら書いてるけど、家族から理解がなくて泣きそうでした。みんなのアドバイスがありがたいです
最後の砦?な心療内科からもわからない的なことを言われて、自分ではもうワケわからなくて苦しくてパニクってます
行きつけの心療内科は検査機器使ってないらしいから(問診とカウンセリングばかり)だから、セカンドオピニオン考えようかな…
とりあえずアポは週明けにして、今晩と明日に備えておくことにします
0842優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:30:09.25ID:9AfSqRC70
脳に良性の腫瘍とか出来ててもこんな症状出たりすることもあるからね

これが精神疾患だったらかなり重傷の鬱か躁鬱みたいな症状だけど、書き込み見てる感じどっちでもないっぽいしな
0843優しい名無しさん (スップ Sd0a-NZkh)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:31:42.40ID:xok8+Kc6d
夜にそんな状態で目が覚めるので、睡眠時無呼吸症候群?だっけ?それか口を開けて寝るとかで乾いてる
発作で目が覚めたのは酸欠状態と寝不足で体が休まっていなく別の不具合でさらに悪循環して全身の不具合や自律神経なんやらが異変に、とか?
素人でごめんなさい。結果がわかり落ち着けるように願っています
0844優しい名無しさん (ワッチョイ 7dda-A/I1)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:55:08.06ID:X/Y1ZFZI0
自分はメンタル疾患だーと思い込むのも危険だしなあ
他の臓器の疾患からくるものもあるしね
ちなみに最後に頼れるのは周りの理解ではなく自分自身ですお大事に

ジェイゾロフト75mgで安定してきたので、メイラックスを減薬することにした
1mg/dayを0.5へ
発作起きませんように
0846優しい名無しさん (ワッチョイ c55f-+dlZ)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:05:01.07ID:oJ6Jm2jb0
>>840
心療内科と精神科は対応出来る精神疾患に微妙に違いがある(精神科は基本全ての精神疾患に対応してる)から、心療内科でわからないと言われたら精神科を受診してみるのも手だと思います。

だけど皆さんが仰ってるように、パニック障害とは症状が少し違うような…?
なので、やはりまずは人間ドックやMRI等の精密検査を受けてみて、それでも異常無しなら精神科へ、という感じでしょうか。

今は薬も対処法もわからず、周りからの理解も得られず辛いと思います。
でも原因がわかれば対処法もわかってきます。
ちゃんとした原因がわかるように祈ってます。
0848優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:18:55.95ID:1SAaJ1900
>>846
みんな、本当にありがとうございます
週明けに近くの総合診療科へ行ってみようと思います。心療内科&精神科(あと婦人系)がない所ですが、他が揃っているので何とかなるといいなぁ
夕方から両手足、一時顔までも痺れていたけど、今は手足が少し。昨晩は2時間しか眠れてなかったから、今晩は眠れるようひたすら願います
0850優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:29:56.19ID:1SAaJ1900
>>848
ごめんなさい、付け足しです
かかりつけは精神科もうたっている心療内科です。発達障害と嫁ぎ先でのストレスで、毎回受けるテストの数値が50後半から70後半の、混乱状態が2年近く続いています
0851優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:33:15.17ID:1SAaJ1900
>>849
しっかり説明されていないのでわかりません。一番初めの内科で血液検査は問題ないとは言われていましたが…
0852優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-R3f9)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:43:26.56ID:/NVGVZUBa
>>851もしまだ血液検査の結果用紙があればtshやft4といった項目がないかチェックしてみて下さい。
この項目があって、血液検査の異常なしとの診断であれば甲状腺からくる精神疾患は除外されます。
やってなければ、調べる事をおすすめします。

自分が甲状腺疾患だったのに、最初の動悸や震え、口や、喉の渇き、手足の痺れを精神的なものだと思って、心療内科で何年も見過ごしてしまった経緯があります。
今の心療内科は、血液検査などやってから診断する所もあるようですが、自分の所は違ったので、正しい治療をせずに苦しみました。
なので、検査して損はないので、甲状腺の数値が検査済みかどうかチェックしてみて下さい。

つらいと思いますが、どうかお大事に。
0853優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:55:22.60ID:1SAaJ1900
訊いて下さる方がいらっしゃるので、一発目の時を書いておきます。スレ違いならここでやめておきますね

2カ月前に気分が悪い、頭痛、微熱、全身麻痺(両手足、顔、あご、お腹)で救急に。
脳梗塞も疑われたけど、反応に問題なかったから大丈夫とのことで画像検査まではされなかった。血圧脈拍、血液に問題なく、暑さからの熱中症と判断。
再発してから次も同じ所で、問診のみで異状なし
3回目は別の内科にて血液検査はしなかったけど、脈拍血液問題なし。ここでも脳は除外された

…です。症状や経緯はしっかりメモしてあるので、次の総合診療科に見せる予定です
0854優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:02:05.48ID:1SAaJ1900
>>852
アドバイスありがとうございます!
今血液検査の紙を見てみましたら、それらしき項目はありませんでした。これも次回の診察で見せて訊いてみますね
あなたや皆さまのご厚情がホントにうれしいです
0855優しい名無しさん (ワッチョイ 2a7c-fD7b)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:10:04.94ID:LuZq8TJy0
パニックが起きる前の1ヶ月の間ずっと目眩や頭痛に微熱が続いてたな
頭の病気だと思ってた
あと吐き気や胃の不快かありそっちも何かの病気にもなってるかもしれないと思った
そしてら激しい動悸とかまでしてきてパニックまで起きて心臓まで何かおかしい病気になって自分だけ全身病気だらけの奇病に冒されたと人生諦めた
昔はパニックなんて言葉も聞いたことなかったしそんな病気があると知らなかったから
0856優しい名無しさん (ワッチョイ c55f-+dlZ)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:32:01.06ID:oJ6Jm2jb0
>>853
自律神経失調症かとも思ったけど…素人判断は出来ませんしね。

こんなこと言っといてなんですが、診察の時に「◯◯の可能性ってないですか?」「ネットで調べたんですが◯◯は〜」等は、余程のことがない限り率先して自分から言わない方がいいかもです。
あまり良い反応はされない気がします。

・どんな時に
・どんな症状が
・いつから出ているのか
・(一応)内科と心療内科で診てもらったが異常無しと言われた
・でも症状は毎日出ている
・薬も対処法もなく毎日本当に辛い

ということを切々と訴えた方がいいと思います。
なのでそのメモはかなり役に立つと思いますよ!
0857優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:49:45.91ID:1SAaJ1900
829です。ずっと私の話を聞いて下さり、アドバイスや労り・励ましを本当にありがとうございます!私の目から苦しさとは別の涙が出ています。これだけで今晩はいつもより安らげそうです
自分もだけど、皆さまのつらさが一刻も早く和らぎますように。お互いにままならない身体でも穏やかに過ごせますますように…
0858優しい名無しさん (ワッチョイ 5d01-qn5o)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:55:17.15ID:Ly7dvaUt0
>>853
女性なら甲状腺もなくはないかもね
うちの叔母もストレス抱え込むタイプで身体の不調で病院行ったら甲状腺異常が判明しパニックの症状も出てた
ちなみに自分が行ってる精神科では初診時に必ずするということでMRIと甲状腺の検査もしてくれたよ
0859優しい名無しさん (ワッチョイ 6663-Zo7W)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:06:45.37ID:Xl+grsDU0
脳と甲状腺は検査した方がいいかもね、レス見てる限り脳の検査してないことが結構気にかかってるみたいだから、それがストレスになって身体に症状が出てきてるのかね。自分の場合はそういう気にしすぎるところからパニック発作起きるから
0860優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:24:52.66ID:tf6sDQW60
症状が起こる前の時期に大きなストレスとかかかった体験は?慢性的でもいいけど。
過去にトラウマがあるとか

どれも当てはまらないなら、やっぱり精神疾患の方面じゃないと思うなあ
0861優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:49:37.22ID:fSlrBRY+0
>>860
突発的にも慢性的にも大アリです(涙)
発達障害での仕事が上手くやれない&稼げない生きづらさ、結婚してからの8年間で6回もの引っ越し(旦那転勤族じゃないのに)、同居姑からのワガママと変化球的な嫌がらせに、中立といいつつ姑よりな旦那…お恥ずかしいし、スレ違いですが
これらのことは心療内科でも話しています
先生からは話すだけでもいくらか楽になるだろうし、ここまでやれてるあなたはすごいと思うよ、と慰められてきました…
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 9ea0-0VKJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:22:32.87ID:tf6sDQW60
>>861
発達障害ってのは専門機関から診断されてるんだよね?

本物の発達障害だったらちょっと話が変わってくるな。
まぁ、どちらにせよ人間ドック受けたほうがいいわな
0864優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:39:30.94ID:fSlrBRY+0
>>863
はい、今かかりつけのクリニックで自閉症スペクトラム+ADHDに、愛着障害と診断されています。テストの数値と小中学校の通知表の様子からそう診断されました
発達障害だと話が変わる、神経過敏などが関わるからでしょうか

とにかくも、月曜日に病院へアポ取って行ってみますね。今は3時間近く眠り、気分が悪くて起きています。痺れはありません
あまり書くとスレ違いやお恥ずかしい余計なことまで吐き出してしまうので、しばらく隠れます。病院の結果が出たら、また報告させていただきますね。皆さま本当にありがとうございました
0865優しい名無しさん (ワッチョイ 1546-TrIp)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:59:45.46ID:/YTq8rdP0
>>794
同じ原因でなることもあるだろうし、それぞれ別の原因でなることもあるだろうな
それって重要なことか?
0866優しい名無しさん (ワッチョイ 1546-TrIp)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:05:14.20ID:/YTq8rdP0
>>801
乗らない方がいいぞ
つい最近小型セスナに乗ってた女の子が離陸後にパニック起こして、外に出ようとしてドア開けて上空何千メートルから落下死した

空の上なんて逃げ場がないし広場どころの話じゃない
マジで最悪の場合は自ら死を選んでその恐怖から逃れようとする可能性は十分にある
日本の飛行機のドアはそんな簡単に開かないと思うが
0867優しい名無しさん (オイコラミネオ MMb5-A/I1)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:47:59.17ID:x11Jb48/M
>>845
自分も眠気には非常に難儀したよ
1mgを連続4週服用したけど、最初の2週は一日中寝ていられるくらい妙な眠気あった
今でも一日中微妙なほろ酔い気分みたいな感じはある

連用してれば眠気はだんだん減るとは思うよ
ただ、それはベンゾへの耐性が生じつつあるわけで、はよSSRI主体に移行してベンゾ切りたいところだよね
お互いお大事に
0869優しい名無しさん (ワッチョイ b602-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:22:11.31ID:EbstKRm60
*森田療法 動画
http://www.landscapefilm.jp/41mt/mt.html
*森田療法bot
欠点と特長は、同一物の裏と表であり、欠点がなければ個性も人間味もないはずだ。私という人間が、神経質で、
不器用で、遅鈍であることは今も昔も変わりはないが、それは半面から言うと、自己内省力があり、誠実で、
仕事は遅いがねばりがある、ということにもなる。
0871優しい名無しさん (ワッチョイ 9ed7-hs+A)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:44:14.26ID:ErAdG3h30
パニック障害と診断される前から、体が熱くなると発作が起きるから手足が冷たくなるようになるべく寒い格好をしていた。
体の中、頭が沸騰するような感覚があるひといますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況