X



先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 14:31:27.78ID:rVrZpKz6
情報交換や相談をしたり、工夫を書いたり、
今日やることの決意を書いて結果報告したりしましょう。


・「甘え」「怠け者」「病院で病名もらえてないなら病気じゃない」呼ばわりは全部荒らしなので禁止。注意喚起してスルーしましょう

・スレタイの【ADHD?】は関連性がありそうな障害名なので検索ワード用に入れただけで、この病名や診断は必須ではありません。
・このスレはADHDの診断などは不要。先延ばしに悩んでいればそれで対象なので、病名ないなら甘えだーみたいなのは的外れ。やり方を工夫したり情報交換するスレだから。
・逆にADHDやその対処法はこの症状と関連性がある可能性があるので、ADHDについての情報を書いたりすることも可能です。ADHDの話はスレチではありません。
・どういう経緯で先延ばししてしまうか説明しないと伝わりにくいと思うので、自分語りをしても構いません。

・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したりテンプレスレタイ改変したりして過疎らせようとする荒らしがいます。
できれば無視、誤解されそうな発言をしていたら注意喚起はしてもいいですが延々と食い付かれる可能性があります。


※過去スレ
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★1【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1606344510/
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★2【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1624994351/
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★3【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1638559273/
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★4【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647869289/
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★5【ADHD?他?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1655997157/
0067優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:24:09.46ID:2J6bfliu
>>66
だめだった…
受付時間が21:00までだったので、20:55に滑り込みでかけたら
話し中で繋がったのが21:05
オペレーターに聞いたら契約受付システムの稼働が21時で終了したため本日契約は無理との回答だった…
店舗でもほたるの光の人なんだよなぁ…また明日電話するわ
0068優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 01:03:06.16ID:Q9/quyfz
>>65
まだ11日じゃん
その日の期間は先延ばしギリギリアウト体質だけど

ネット契約の何かの問題で家の電話機が鳴らない不具合を6年くらい先延ばししてるw
0070優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:38:05.63ID:rtIyF/5o
>>68
>>69
サンクス、どうにか契約終わった
でも電話サポートなしプランは不安で選択できず
電話サポートありプランを選んで結局割高になってしまった…
先延ばし以外にこういう不安も強いから困る
0071優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:10:24.01ID:gJBpWhJh
失敗とか損を回避したいんだよね
その為に何をすべきか熟考しすぎて疲れて先延ばししてしまうんだよな
それで結局失敗したり損したりする
書いてて落ち込むわ…
0072優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:37:34.79ID:2NGIltmM
完璧主義すぎるんやな
失敗とか損とか
やってみないとわからんのに
やる前から考え込む
0073優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 03:55:12.76ID:5w/MdE+3
先延ばし癖で困っててこのスレにたどり着きました
先延ばし癖が酷く、寝るのすら先延ばししてしまい、今や4時前です
自分の現状を分析して、原因と自分なりの解決法を書いてみました
他の視点での解決方法やアドバイスなどあればお願いします

原因と解決方法
・作業にどれくらい時間がかかるか分からないものは、一緒くたに「面倒な作業である」と認識してしまう。故に着手も出来なくなってしまう。
(作業時間が長くても正確な見通しが立てられれば問題ない。逆に、実際は10分で終わるものでも作業量が不明瞭であれば先延ばししてしまう)

タスクそのものに着手するのではなく、まずタスクの存在を認識して見通しを立てる所から始めてみる。それを習慣化して癖をつけるようにする。


・現状タスクをこなすのに最適な環境ではないからと、言い訳をして先延ばししてしまう

素直に環境を整える。まず環境を整えるために動く。


・先延ばしによるダメージを具体的に想像出来ない

不明。未来を頑張って想像する。


・夜間に脳機能が低下してくると衝動性が高くなり、目先の快楽に溺れてしまう(例:スマホでネットサーフィン)

環境を整え、目先の快楽をなるべく少なくする。
スマホは誰かに宣言して、夜の間使えないようにする。


・完璧主義な節があり、タスクに着手したら途中で中断する事が出来ない。よって、一度始めると大変だという記憶が刷り込まれてしまっている。

ポモドーロテクニックを活用し、作業はむしろ中断するものであると自分自信に認識させる。そして中断する事に慣れる。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 20:24:13.62ID:ldFKTmqg
>>71
>>72
でも、勢いつけてやったらやったで失敗するから地獄。
誰でも失敗はあるけどその頻度や確率が全然高い。

グレーと、チャコールのスーツがあるから、今年の冬は絶対もう一着!
って、被らないように黒狙いで選んで買ってみたら最悪だった。

本当に真っ黒の無地を買ってしまい、リクスーみたいで。
店に居る時にリクスーみたいなのを選んでしまっている自分の誤った選択眼に気づかない。
黒と言ったら黒!無地と言ったら無地!って極端な方に走ってしまう。
さらに真っ黒だから、ちょっとした汚れが白く目立つ。

このスーツを選んで、試着するだけのやり取りでもの凄く疲れたのに。
本当にこのスーツをさっさと捨てたい。でも安くないから捨てられない。
でも買わなければずっとモヤモヤイライラ。もう嫌だ。

先延ばしになるのは当然だよ。先延ばし癖を乗り越えるために失敗できるお金が欲しい。
お金があれば買い物関係の先延ばしはほとんどなくなると思う。
0075優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:50:23.54ID:3KUV65vH
躁鬱か
0076優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:42:06.59ID:2H6YinHB
このスレまだあったんだな。久しぶり

>>71
それに対する方法は、
自分では西尾和美さんの共依存の本で学んだやり方でどうにか
(彼女もお亡くなりになって本も絶版だけど)
結果から考える癖がついてるんだって。
だから先延ばしになって、動けないんだって。

長いけどその方法、書いとくね。

1、Show up、まず、何が解りたいのか、問題点は何かを先に見る

2、Pay attention、それについて情報を集める。
色んな人の意見を聞いたり、本を読んだり。ここで聞いてもいい

3、Be true to yourself 、以上を持って自分の心が納得するか、
自分の胸に当てて聞いてみる。定まりそうになかったら
最初に戻る

4、そうやって決めたら実行する
Let go the result、その場合の結果は気にしない。
ちゃんと過程を経て選んだことだから、それは良い失敗。

うまくいかなかったら、また、原因を検証して
1 の Show up からやり直せばいいだけ。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:49:41.71ID:2H6YinHB
>>73
具体的に何の問題かわからないけど締め切りがあるもの?
その場合、さっき書かせてもらった>>76に書いた方法だと、
締め切りが1に当たる。
締め切りに間に合わせるには?が最優先の課題となる。

間に合わせるためにやれることは?
自分で考えるとどうでもいいことを考えてしまうので、
他人に聞く。

できない?と思ったら、その理由を他人に聞いてもらう。
そしたら、やれる方法が見つかる期待が高まる。

あとはやるだけ。出来栄えがダメであろうと
締め切りに間に合えば、課題はクリアできる。それは成功。

違ったらごめんねw
0078優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:00:02.25ID:O97+n9Hj
>>76
失敗を恐れてるなんてのは言い訳で、そんな面倒なこと余計にやりたくないよ(先送りにするに決まってる)
0079優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:37:41.02ID:Ba9kPsSv
とにかくやりたくない。グズの本音って思われてるよ
0080優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:58:58.02ID:BnVAgm0s
>>76
その本読んだ事ないし知らないけど
最近そういうことやってる セルフ認知療法って感覚
あと思考の矯正と体調の変化の認知やそれの改善と、やるべきじゃないタイミングの見極め
無理矢理やったら負の連鎖に陥ることもあるし
0081優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:16:05.75ID:2AJeDvxE
やる前から失敗すること考えてたら猪木に殴られるわな
0082優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:22:17.57ID:ZOpAVqww
>>76
頑張って書いてくれたのは理解するんだけど、
読んでいてお腹いっぱいって感じ

それと結果は気にしないっていうんだけど、
金銭的損失は残るからなあ
0083優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:37:39.25ID:3KUV65vH
>>82
82さんは学習能力がないのかも
失敗しないようにしても失敗するから今みたいになってるわけでしょ
準備できてないのにやっちゃうから失敗するんだよ
先延ばしの問題を重く考えすぎてて克服しようとしすぎなのも感じる

スーツの人でしょ?
命に関わるほどでもない今二着あるスーツの買い増しで、今やるしかないって突き進んで失敗して捨てたいほどのものを買ったとか
冷静な判断よりやりたい事リストの消化を優先させすぎ
問題は完璧主義より衝動性だよ
ここにくる必要のない人だって買い物の失敗はしたくないと思ってるはずだよ
服の失敗はみんなしてるだろうし
失敗した分教訓にできるから次の買い物は、失敗しにくくなる

大きな買い物は余裕のある時に冷静にする
余裕がいつもないなら整える
整えられないならどうやって整えるか考える
長文読んでくるないだろうけど
0084優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 23:04:55.86ID:ZOpAVqww
>>83
突然に、学習能力がないとか失礼だな
それ言ったらお互いに先延ばしを克服できない学習能力のない人間だろw

黒スーツを買うのだって、事前リサーチしての結果
確かに店に行く時は動けない自分を鼓舞するために衝動性は使ったが
選択の瞬間での誤りには強い自覚がある
将棋で次の手をずっと考えたあげく、さした瞬間にあり得ない手だったりする感じだよ
0085優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 23:09:10.69ID:3KUV65vH
>>84
先延ばしの克服は完全にはできないけど
少しずつ考えて実行して改善させてるよ
失敗に対しても以前は悔やむだけだったが、次に繋げてる
自分も以前は君のようだった
思考停止してた
0086優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 23:45:02.06ID:423W/kbc
>>82
読んでてお腹いっぱいになるのはわかる。
自分もこれをできるようになるまで何度も何度も練習したものw

真っ先に取り組んでほしいのは、
結果から考えないくせをつけること、
そして、1の問題点は何か?がスタートだと意識する練習
0087優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 23:49:02.88ID:423W/kbc
>>82
続けてごめん。あなたの場合は、
1→必要なものを買う
4→対価に見合う結果を得られたかどうか

この場合、1を達成したことを評価すんの
4は流す。達成した自分を褒めるの。じゃ、この辺で。

先延ばしが治るなんて自分だってまだまだ
新たな課題が出ては、どうにかして最高の結果が欲しいとのたうつ日々です
がんばる
0088優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 00:25:30.96ID:N3lgTPWE
スーツの人は失敗の評価が強すぎるんだよな
後、改善可能な重要な失敗点を取り違えてるからまた次も同じことする
これまでもそれを繰り返して滅入ってる

1番の問題点は衝動性を利用する癖がついてしまってることだと思う
些細な事柄や修正ややり直しの効くことなら良いが、取り返しの効かないところで衝動性利用しちゃダメだと追う

後このスレとは違う問題が重すぎるからそっちの改善が必要かと
買って帰るまでは黒を自分で選択して納得言ってるわけだから、多少不満あっても普通の人は捨てたくなるほどにはならないよね
このスレの人でも、ミスって違うの買っちゃったくらいじゃなければそれを使うよね
衝動性利用して後悔する買い物したら、衝動性利用したことを後悔するよね
スーツの人はその時の状態や思考を後悔するのではなく、自分を責めて自分を苦しめてる
008971
垢版 |
2022/12/15(木) 01:51:09.66ID:PPKgbnJO
>>76
結果から考える癖って確かにそうだわ
身支度とかのスムーズにできることは先のこと考えないでやってる
ヒントありがとう
0090優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 06:37:21.11ID:ZYGP91wW
事務作業が辛い。本業は別にあるんだけど、事務作業は他の職員に進捗を見られながらやってると意識するとダメだ。集中できなくなってしまう。単なるやりたくないわがままなんだろうか。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 08:41:58.25ID:YyVZSe+P
>>88
スーツの人は自分を責めるのか好きだからあえて失敗繰り返してるんだよ
0092優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 10:41:36.66ID:CMPHdWLp
遅刻癖、欠勤癖が治らなくてしんどい

前の仕事は欠勤のせいで配置換えになったり退職になったのに今日も午前休にしてしまった
嫁からも怒られて愛想つかされそうだけど自分でもコントロールできない
朝起きたくないなー仕事いやだなーと思いながら布団の中で時間が過ぎていく
気分が晴れないとか落ち込んで辛いとかってわけでもないし普段は明るく元気だから鬱ではない
0094優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:00:23.50ID:HJZL2ivY
いろいろ足りない書類が見つかった。別の業務を優先して後でやろうとし忘れていた。
0095優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 19:17:57.30ID:W6h/zWOE
>>92
寝起き直後に原因あるぽいからセロトニンとか工夫したらよいのかな。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 22:43:30.98ID:qXY+EIgH
ストラテラ飲んでるけどまだ先延ばししてしまって落ち込んでいる
鬱っぽさを引きずりにくくなった効果はあるからその面に限れば全く意味がないことはないのだが
結局面倒だと思う気持ちがある限り先延ばししてしまうね
この面倒だと思う気持ちってコンサータで対処できる?
0097優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 04:12:05.92ID:19TL1Ok+
>>92
起きれないのわかる
意識が朦朧としてるそのタイミングの感覚と感情
ずっと寝ていたい何もしたくない状態 頭が働かない
それがずっと続くし、二度寝3度寝しちゃうけど起きちゃえばなんとかなる
(自分の場合その後も違う要因で家出るのの遅れて遅刻するし、早く起きてても遅刻するけど)

ストラテラ飲んでた時ぱっと起きられたから92も試してみては?と言いたいところだけどadhdじゃないと処方してもらえない
ストラテラで本当寝起き良くなった

普段は明るく元気なのは、演技してでも反省してるフリした方が良さそう
奥さんに逆ギレとかしてない?
0098優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 05:02:18.24ID:8jh0Zmtt
自分は一発で起きたくなすぎて何度もアラームかけてる。
例えば本来6:00に起きないといけないんだけど
4:00、5:00と2回アラームセットすることで
ああ、まだ寝ていて良いだなって安堵するんだ。
という訳でまた寝ます。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:33:15.28ID:NQjIEGCx
今は冬うつに低気圧のコンボで
さらにめんどくさい先送りが強化される。
いっそコロしてくれ…しんどい。
0100優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 20:49:30.71ID:faqy6sfh
朝が爽やかとか、朝が一番調子いいとかいう人信じられねえわ
ただ何故か旅先だけは、目がぱっちり覚めてかなり爽やかに起きれる
同じADHDっぽい友人から全く同じ話を聞いてびっくりした
やっぱり何か発達と関係があるんだろうなと思った

当然これが原因で会社も毎日ギリ
0101優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:50:02.63ID:q1IVTWRY
>>100
わかる
旅行中は気が張ってるから寝起きでも交感神経優位で起きられるんだと思う

ストラテラ試してないの?
ストラテラ飲んでた時旅行中の目覚めのような目覚めだったよ
自分には効きすぎて色々副作用出ちゃって、眠れなくなったり、眠りが浅くなり常に頻脈で長く飲むのはだめだったが
0102優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 03:32:03.08ID:n6C6OfZB
少し飲んだけど全く効かなかった
それと胃もたれみたいなのもあって、この薬ヤバイと思って止めた
0103優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 06:27:26.71ID:0WX2jlRy
>>102
胃の副作用は飲み始めにある すぐやめたのは勿体無い
説明されなかったの?
せめて二週間は試さないと
何でもかんでもすぐ無理って思考になってそう
それでいて治したいと思ってたら確実に悪い方に進む
102は101?
ストラテラは寝起きは良くなるよ
効きすぎると眠りも浅くなってどんどん疲れが溜まってきて悪影響出てくるけど
0104525
垢版 |
2022/12/18(日) 08:41:48.46ID:iVPLk18e
締め切りギリギリになって神経が研ぎ澄まされるような感覚になっている
課題が間に合わない不安もあるんだけどそれどころじゃないっていう緊迫感
その前から少し余裕をもって取り組んでいたのにその時は半分泣きながらとても集中できる状態じゃなかった
別に遊んでいた訳でもないのに…なんでだろう
0105優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 10:59:58.32ID:gNT+U7t/
それが有効な段階は原動力になるからまだいい
切羽詰まってもうんともすんとも行かなくなるから地獄
0106優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 11:01:36.99ID:gNT+U7t/
ちゃんと行く価値がある精神科に合うまでどのくらい病院探すもの?
0107525
垢版 |
2022/12/18(日) 12:39:02.39ID:DRWhumtV
前別のスレで書き込んだ名前を残したまま書いちゃった

>>105
実際間に合わなくて実害が出たことはありますか?
0108優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:58:32.84ID:qgfSlxK5
このスレの人って滑舌悪いとかある?

自分は先延ばし癖を発症するようになってから、舌の回転が悪くなったのか滑舌も悪化して今に至るわ…(´・ω・`)
0109優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:56:31.51ID:n6C6OfZB
>>106
何年も。マジで。
精神疾患は治るのに時間が凄くかかる。そしてその原因が脳なのか心なのか
判断が難しいケースも多い。
違う疾患で似たような症状も沢山。
医者との相性、医者の技量、手帳や障害年金に対するスタンスの違いも。

いろいろあり過ぎるから、転院の決断もしにくいからさらに。
当然、医者の情報が表に出て来ないというのもある。
0111優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 12:34:57.62ID:zs8Xu8gC
暇だ
0112優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 13:15:54.20ID:NWf6LVqo
>>108
鬱傾向のせいで人とあまり喋らなくなってるんじゃない?
喋らないと舌周りの筋肉は衰えるし、脳の方もやはり機能は落ちるからね
0113優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 13:20:06.94ID:NWf6LVqo
>>106
人によりけりで、何を併発してるかにもよるよ
色々併発しまくってて難しいケースほど医者選びも難しくなる

あとは患者の認知の歪み次第でもあるかも
認知の歪みが強いと医者選びも下手にはなりがちだと思う

医者も結局は人間だから本当に色んなスタンスの人がいるし
それこそガチャとも言われるくらいに出会いの運要素が大きい、一発目でバチピンの医者に出会えたらラッキー
0114優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 13:24:09.46ID:NWf6LVqo
>>104
完全にADHDあるあるの状態だよ

しかしそういうのを繰り返して下手にピンチを切り抜けてしまうと、その体験に脳が依存するようになり(シャブ中やゲーム依存、ギャンブル依存などと同じドーパミン依存)
ますますギリギリでないと手がつかないという人間になる

診断受けてないのなら、今からでも診断受けて薬を飲んだほうが良い
これはあなたに限らず、ここの住民全員に言えることだけどね
0115525
垢版 |
2022/12/19(月) 21:49:29.15ID:7vZYF/Zy
>>114
これは発達障害?
なんとか働けてはいるが周りに迷惑をかけてる時点で受診した方が良いのかもな
地元で成人の発達障害を診てくれる病院探してみるよ、背中押してくれてありがとう
0116優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 22:45:25.66ID:NWf6LVqo
>>115
子供時代からギリギリにならないと手がつかず、怒られたり懲罰的に成績評価を下げられたりしてたならADHDの可能性が高いよ
0117優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 01:42:29.19ID:waAV6ZF2
サビ残大量、休憩時間にも仕事してたブラック企業で5分程度の遅刻でボーナス10万くらい削られて退職決意したことある
店舗勤務だから遅刻がサビ残の原因ではない
0118525
垢版 |
2022/12/20(火) 04:10:33.74ID:E6CPEBZ8
>>116
それは思いあたる。
夏休みの宿題は間に合わないことがほとんどで自由研究なんてする余裕がなかった。
高校受験の時も提出物が原因で内申が思ったより低くなり志望校を受験できないと担任から言われたこともある。
その他に小学生の時、忘れ物キングと担任から吊し上げられたこともあったな。
けど単に怠け者でだらしない性格なんだと思ってた。だらしない性格と発達障害の違いってなんだろう?
0119優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:06:10.51ID:waAV6ZF2
自分や逆に忘れ物ランキングでしない人として秘訣を発表させられたわ
小学校までは祖父母の家の居間に学習机と学校のものは全部置いてあったし、習い事何一つやらせてもらえなったから環境が良かったのかも
小学校に行くことだけに全力

だが今はボロボロ
一週間前に買い物行ったっきりここまで食料カツカツになるのは久しぶり
おそらくワールドカップのサッカー観るのにエネルギー使いすぎたっぽい
0120優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:06:33.67ID:waAV6ZF2
あ、これ聞きたかったんだ
この中に偏頭痛持ちの人いる?
0122優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:44:15.67ID:5/1CkbMy
糖尿病の怖い動画見て不安でたまらない
家系的に多分ならないとは思うけどなったらインスリン打つのも先延ばししそう
0123優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:01:38.22ID:he7mkKd+
>>118
今までは性格の問題だと思われてたことの大部分が、「実は障害の問題だった」という方向に大きく変わったんだよ

もともと日本が世界標準からは大きくズレて遅れてたってだけなんだよね(精神医療の分野は20~30年は遅れてるとも言われる)

発達障害って本当に重度の古典的な自閉症以外はほとんど無視されてたし、成人には存在しないってことにもなってた

医者もそういう教育しか受けて来なかったので、日本で一般人に少しずつ認知されるようになって来てからも、相手にしない医者がほとんどだった
それがここ10年くらいで急激に変化したんだよ

この症状は性格か障害か?っていうのは

・その症状が同年齢の集団の中でも突出して酷いものかどうか
・その症状は年齢なりの発達ぶりに見合わないレヴェルのものかどうか

・怒られたり社会的制裁を受けるなど、本人が非常に嫌な思いをして実際に不利益を被っていても、それでもなお治らないものかどうか

・他の問題では説明がつかないものであるかどうか(例えば貧血などの身体的な問題や、家庭環境から来る心理問題などが原因で気を引こうとして「出来ない子」を演じるケース、といった事例も一応考えられるため)

こういう部分で分けられると思うよ
0124優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:20:32.21ID:he7mkKd+
>>118
>夏休みの宿題は間に合わないことがほとんどで自由研究なんてする余裕がなかった。
>高校受験の時も提出物が原因で内申が思ったより低くなり志望校を受験できないと担任から言われたこともある。
>その他に小学生の時、忘れ物キングと担任から吊し上げられたこともあったな。

この辺は本当に典型的な症状ばかりだよね

自分自身(診断済み)ともほぼ全項目共通してるよ
確かクラスの文集でも忘れ物の多い人トップ3に入れられてたしなー
0125優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:24:38.42ID:he7mkKd+
美術や作文などの創作系課題も、ちゃんと出せばめちゃくちゃ高評価なのに、だんだんやる気の出具合に左右されすぎるようになってた

酷い時は全学年の中でも作業ストップして未完成のまま、野ざらしで放置してるのが自分だけだったり
完全に周回遅れでみんなより一つ前の課題をコソコソ隠れてやらざるを得なかったり
色塗りが途中の段階でほぼ下書きのみで止まっちゃったやつを、みんなのと一緒に作品展示会に貼り出されてたり…

そんなだから、小学校の4年辺りからかな?「いくら出来が良くても提出期日を守らないのはダメだ」ってことで懲罰的にわざと評価を下げられてた

うちは母親も典型的なADHDで、やはり学生時代に全く同じようなことで評価を下げられてたというから
当時は割と良くあることで、性格の問題なのかなーとか思っちゃってたけども
障害だったんなら、やっぱりあの当時から適切な治療や指導を受けておきたかったな…って思うよね

特に感情的な担任に当たってた時は、何度も職員室の奥の小部屋に呼び出されてお説教、クラス全員の前で立たせて吊し上げなんかが良くあったし
時には廊下に立たされることまであったしな(昭和の話じゃないぞ)
0127優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:37:31.42ID:SmvdUunY
取り残された世代
取りこぼされた連中はたまらんよ

ズボラな性格じゃなくて発達障害や精神疾患だと今更知って。
先延ばしの話、もっと早くに知りたかったよ。
0128優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:27:35.95ID:M4BTS53q
>>123
>「実は障害の問題だった」という方向に大きく変わったんだよ
完全に同意
何でも障害名をつければいいとは思わないが、
これまでが、教育、環境、自分の努力不足で全部片づけられてきたから
0129優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:33:27.20ID:M4BTS53q
>>122
俺も同じこと思ってた
先延ばし癖が酷いと、治療すら先延ばしするよな

YouTubeとかで車椅子障害者の日常とかみると、とにかく準備に手間がかかる
服を着るだけでも
万一車椅子になったら、絶対セルフネグレクトになるわ
0130優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 21:41:44.97ID:M4BTS53q
そういやウン十年単位で持ってた水虫を過集中で完治させたわ
朝晩かかさず4か月ぐらい複数の薬を塗り続ける
ほんとに綺麗になったし、真夏で大量の足汗かいても全く痒みなし

何で塗るのが嫌なのか研究したら、足に触りたくない、塗った時に手がベトベト、
塗った後に念入りな手洗いが嫌だとわかった
100均で介護用の薄い使い捨てビニール手袋を買って毎回使い捨て
これで毎日塗ることが出来た
先延ばしも工夫次第で解消できることもある
0131優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 23:53:43.08ID:waAV6ZF2
>>130
問題解決しようと本気になればできるもんだよね
諦める人がセルフネグレクトになる
ただ自分はプライドが高かったり羞恥心が強いから、体調の問題でほんとに動くのがキツくなったら、ヘルパーとか頼めなくて最悪の最後になりそう

20年放置してる虫歯だらけの口腔をそろそろなんとかしたいな
0132優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:25:55.94ID:Nj2pibFZ
>>131
>ヘルパーとか頼めなくて最悪の最後になりそう
わかる
そして、Z武とか肢体不自由で寝た切りとかの人の方が
五体満足の自分よりおしゃれで、周りに上手く頼って生活出来てるってなんだろうって
0133優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 01:54:40.67ID:Kq/BrNAC
>>132
重度の障害あっても体力もメンタルも最強な人いるよね

我々(解決したいのに先延ばししちゃう人)に共通するのはHP/MPの異様な低さと無駄な消費だと思う
0134優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 02:20:44.03ID:G25y7pZc
>>132>>133
重度障害でも強メンタルでメディアによく出てくるタイプは、だいたいが親の影響で自己肯定感がバリつよなんだよな

乙武は若い時にあんな本で世に出てくる時点で、親がどんなタイプかまでお察し
その後のやらかし具合も含めてなw
0138優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 14:04:18.07ID:hjvzcek8
人生において大事なことだけでなく、ちょっとやってみようかなと思った楽しむための趣味も全然手がつけられなくて何もできていなくて鬱

例えば絵を趣味にしようと思ったところで、ネットにはとてもうまい人がゴロゴロいるからああならないといけない、意味ないと思ったり
最初から反復練習をしようとして挫折したり
描けたとしても無駄にプライドも高いからこの年でこんな小学生みたいな絵を描いているのは恥ずかしいと思って自己嫌悪に走りそう

楽しんで続けて上達を楽しむのが理想だけど、なんか楽しむのが下手で無駄に高い目標をやらなきゃいけないと思いこんで最初からプレッシャーに負けてしまうんだよね

何事もコツコツできる人って目標立てたり楽しむのが上手だよね
0139優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:36:40.57ID:Ha7rboaT
そもそも趣味の作り方が間違ってると思う
これを趣味にするぞって始めるものじゃなく自然と趣味になるんだと思う
0140優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:31:39.21ID:x6Zc4A1x
コツコツ続けられたのは唯一ピアノだけだったけど楽しいから続くのであって続けるを目的にするものじゃないと思う
0141優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 00:04:35.82ID:qyOQ+4mf
>>138
趣味に目標なんぞ要らんのだよ
「三度の飯より好きなこと」が自然に趣味になっていくんだよ

他人や上をいちいち意識というのは、勝ち負けを過剰に気にしすぎということだ
自己肯定感の回復を趣味に求めすぎなんだろうよ
0142優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 00:18:58.58ID:YJs/rc/A
トイレさえ先延ばし
行くの面倒でいつもギリギリまで我慢してしまう
0143優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:53:51.00ID:Jr1G8S7R
>>139には一般論で同意するも、自分は>>138に似てるからこっちがしっくりするな
好きで始めるも何故かぐちゃぐちゃになるので嫌気がする
ぐちゃぐちゃになるから疲れる、高まらない

あの映画面白かった!→えっと…アクションは凄かったけど、全体のストーリーってどんなだっけ?→あらすじ検索…あれ?こんな内容だっけ?→もういいわ!
また絵でも描くか→Aの筆とBの筆ってどう使い分けるんだっけ。あーAの筆は明るい色専用なのに濃い色で使って潰しちゃった…またAを買いに行かないと描けないわ→もう面倒!
こんな感じで趣味を継続するのが億劫

仕事も同じだけど仕方ないから、都度マニュアルを開いて頭を整理してやってるが疲れる
ちなみに知的な遅れはなくて、むしろIQは高い
このぐちゃぐちゃになる感じわかる人いる?
0144優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:45:59.84ID:P9nbp6LH
ガスの支払い先延ばしにしてて止められた
こうなるからクレカ登録しなきゃと思ってたのにそれも先延ばし
0145優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:14:35.08ID:qyOQ+4mf
>>143
要はASDなんだろよ
でなきゃアダルトチルドレンかだな
何をやるにも細かいこだわりとかルールとかマニュアル、~べき思考なんかに縛られすぎで
純粋に「楽しむ」ってことが出来ないタイプなんだろ
0146優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 14:39:44.50ID:qyOQ+4mf
>>143
>また絵でも描くか→Aの筆とBの筆ってどう使い分けるんだっけ。あーAの筆は明るい色専用なのに濃い色で使って潰しちゃった…またAを買いに行かないと描けないわ→もう面倒!

これは強迫的と言って良いくらいの本来不要で過剰なこだわりと完璧主義だよ

自分も専門の学校に通ってまで絵をやってた人間だが、ここまでの細かい使い分けはしてなかったし
やった方が良いのは確か(better)だが、しかしやってる人でも
「Aの筆を買ってこない限りは描けない!」とまでのこだわりは普通ないはず

アイディアが浮かんで描きたくなった時の情熱や意欲などをしっかり逃さずに描かないと、やっぱり良いものは描けないし
その時は道具の使い分けなんぞにこだわってる場合じゃないしね

無ければきっちり洗ってしまえば使えるものだし
自分の通ってたとこでは、授業で使う筆や絵の具などは基本的に共用だったくらいで
筆の方は安いナイロン毛のものしか無く、何十本もまとめて筆立てに放り込まれてて使い分けもへったくれもなかったからなw
(これは個人で用意させると格差問題が出るから平等公平を期すため、というのもあるだろう)

「弘法、筆を選ばず」なんてことわざもあるわけで、こういうのは道具が問題なのではない
君のソレは強迫症状か、明らかに自閉的なこだわり症状の域だと言っていい

先延ばしといっても君の場合は、生活の全てが奇妙で本来不要なはずの自閉的こだわりと、完璧主義とでがんじがらめ+極端な白黒思考のセット
というのが原因だよね
ここやADHDな住民の基本である、基本面倒くさがりでなんとなく…ってのとはだいぶ違ってるはず

>>138の人もそうだが、ASDの自覚がまだ無い隠れ発達の部類なんだろうよ
困りごとが多いのなら診断受けてASDスレに移動した方が浮かないで済むと思うよ
0148優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:42:45.85ID:YJs/rc/A
マイナンバーもちろん申請してない
もう諦めてたのに2月まで延長とか…
0149優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:47:58.56ID:A5PIBhxe
金ないからポイント少しでも貰った方が得なのに
やる気出ないなマイナンバー
0150優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:01:50.50ID:woWXe4OZ
マイナンバーは自分でスマートフォンのNFC設定、運用が必須で面倒すぎ
普通の人もやってないから延長、延長になってるだけかと
これに限らず余計な作業が多すぎだよ

やってみたけどマイナンバーと保険証の紐づけが出来てないorz
事務方もテキトーに先送りかよ!
0151優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:04:21.82ID:qyOQ+4mf
2回も延びるとまた次も…って思っちゃうよなw

最初の施策で申請してポイントもらった人も、ちゃんと追加でもらえて損しないようになってるしなあ

まあ先延ばしでのデメリットがあるとしたら

・ポイントもらって消費して恩恵に預かれるまで、絶対生きてるという保証もない
→得したいなら早い方が良いかも?

・引き延ばした分だけ写真の中の自分が老けるw
写真が気に入らないような場合でも簡単に作り直しが出来るわけではないようで…
本当にそれで作り直したくなった場合は紛失届の提出など、面倒ごとがむしろ増えると思っとくべき
→少しでも若い自分の写真で作りたいなら急いだ方が良いかも

・携帯電話の契約やフリマの本人確認などに使える身分証の範囲はすごく狭められてるので、いざって時に困る可能性も

→例えば割賦販売の場合は保険証が証明書類として使えないという会社があったり、顔写真入り住基カードも保険証並みに格下げされてたり
マイナカードを持たない人間への意地悪な包囲網がどんどん出来上がって行ってることは念頭に置くべきかと
0152優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:08:18.72ID:qyOQ+4mf
>>150
どこの説明見ても本当に分かりにくいよな!

用語も定義からしてきちんと統一されてない感じだし
申し込み?申請?
基本的な言葉の定義くらいはしっかりしといて欲しい

何をいつまでにやれば間に合うのか、間に合わないのか?どこを見ても全く明確なではないし
用語にいちいち突っ込みどころがありすぎる件

これじゃむしろ〆切ギリギリになったらみんな怖くて回避を始めるだろうよ
0153優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:13:15.05ID:AFkTLXBX
寒いと億劫感が増す
0154優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:24:13.14ID:Q9ABsOIZ
>>152
「マイナンバーカードの健康保険証利用の申込」って分かりにくいよな(受取口座の設定の方はまだ分かる)
紐づけは出来てるので承認ボタンだけ押してねと正直に言えばいいのに、言わないお役所がポンコツすぎる
うちの事務方は紐づけに失敗していて想定外のポンコツorz
0155優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:25:29.92ID:gG/h3mgg
>>139
>>143
完璧主義と先延ばしのハイブリッド
自分も悪い完璧主義で、やりたいと思った動力を型ややり方を調べる事で使い果たし、実践へ移れない
そしてそれを出来ない無気力な自分を完璧主義の自分が責めるんだよね
0156優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:15:49.96ID:0M+buIlj
>>143
全文わかるんだけど

>仕事も同じだけど仕方ないから、都度マニュアルを開いて頭を整理してやってるが疲れる
ちなみに知的な遅れはなくて、むしろIQは高い
このぐちゃぐちゃになる感じわかる人いる?

仕事もこんな調子じゃ
余暇を楽しむようがないのは当たり前
それを理解しないとダメだし、仕事がそんななのに趣味を持って楽しもうと理想を求めるのは愚の骨頂
仕事辞めてでも趣味を持つ事が今の1番の目標なら趣味を重視して良いけど違うでしょ

頭疲れてて趣味的なことでも何でもかんでもすぐ忘れるけど困ってない仕方ないと思ってる
それ以上に困ってる事があるからそっち優先
優先順位つけて取り組む必要がある

君は頭が疲れてるってところまで理解してるんだから、頭を休ませることと無駄に使わないことで
必要な時に使う必要があることはわかるよね
あれもこれもしようとするから最重要なこともできなくなってる
先延ばしで困ってるという域を超えてますよね?常に脳内ぐちゃぐちゃって

自分もその状態だからわかるけど
0157優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:18:56.15ID:0M+buIlj
みんな年賀状は書いたのか?
年末や年度末(自分は月末も)はやり残したことだらけで自己嫌悪だな

まだ各所開いてる平日も数日あるし、追い込んでみるか
諦めてスッキリ年を越すか
ここ数年は諦めてのんびり過ごすことを優先させてた
0160優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:30:37.36ID:nzQiWCFn
>>143
分かるよ。
自分の場合は絵を描きたいと思い、画材屋に行く。沢山の画材が並んでいて目が眩んで帰宅。

服も同じ。古くなったり太ったりして新しい服を買わなきゃいけなけど、たくさんの服に目が眩んでしまい、帰宅。

今かなりの汚部屋なんだけど、どこから手をつけて良いか分からず途方にくれている。

要は頭がとっちらかって優先順位が分からなくなってしまうんだよね。買い物も店がきらびやかであるほど視覚情報が増え、脳が疲れてしまう。この時期は絶対お店に行かないようにしている。

大学受験も失敗しているが、どの科目を勉強していても別の科目もやらないとと焦燥感が出てきて集中できなかったし。
 
今の上司からも片付ける書類の優先順位がわかってないと言われた。
0161優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:33:33.24ID:nzQiWCFn
>>157
年賀状はとうの昔にあきらめているよ。
デッドラインがあるものが苦手だから、プライベートにも持ち込んでしまうとかなり精神的に追い詰められることが分かって開き直ってやってない。
0163優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:09:04.06ID:AJNnMV7U
>>145
>>146
どちらも的外れ
原因を拘りに結び付けたくて、絵筆の話に対してだけ考察してるのがそれ
それこそ拘りでは
なら映画の話については?

>>160
単純にこういう感じなんだと思う
0164優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 00:18:50.00ID:qsLKL3DT
>>163
浅い浅いw
そんなだから解決しないんだよ
なぜ優先順位がつけられないかの考察が全然足りてないぞ
0166優しい名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 02:11:30.26ID:mBFXXJSX
反論はする
痛いとこつかれたレスは無視する
馴れ合って安心したい
そんなところも直した方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況