X



【田】Windows10 Part173
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 20:40:11.65
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569655215/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 20:40:20.62
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 20:40:36.43
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

https://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/5ban-01.aspx
Web ブラウジング対決結果: Windows 10 (Microsoft Edge): score 358、Windows 7 (Internet Explorer 11): score 180、Windows 10 (Microsoft Edge) の方が 1.8 倍も高速!

https://c.s-microsoft.com/ja-jp/CMSImages/5ban-01_img_play03_01.jpg?version=a572a69d-9e15-7caf-0c27-89a483d8c457
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 20:41:00.01
「Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)」がすべてのユーザーに対して解放
商用顧客に対しても「May 2019 Update」の広範な展開の開始を推奨
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1209679.html

米Microsoft9月26日(現地時間)、「Windows 10 バージョン1903(May 2019 Update)」がすべてのユーザーに対して解放されたことを発表した。
セーフガードが適用された端末でなければ、“Windows Update”経由でアップグレードが可能。
組織で古いバージョンのWindows 10を利用している商用顧客に対しても、「May 2019 Update」の広範な展開を開始することが推奨されている。

「May 2019 Update」はトラブルの報告を監視しながら段階的にリリース範囲を拡大してきたが、公開直後に報告されたトラブルはおおむね解消・解決された。
そこで、“Windows Update”を手動確認したユーザー以外にも、「May 2019 Update」が広く展開されることになった。

一部の環境では未解決の問題が依然残されているが、そうした環境にはセーフガードが適用されており、「May 2019 Update」が自動でインストールされてしまうことはない。
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 20:41:28.52
Microsoft、「Windows 10が9億台デバイス突破」と発表
https://news.livedoor.com/article/detail/17144670/

Microsoftは9月24日(米国時間)、「Yusuf Mehdi: "#Windows10 is on more than 900M devices! Thanks to our customers, we added more new Windows 10 devices in the last 12 months than ever before. From PCs to HoloLens to Xbox to Surface Hub, Windows continues to power innovation-with more to come next week!"」において、Windows 10が9億台以上のデバイスで動作していると伝えた。

Net Applicationsの報告によれば、Windows 10は登場以来、順調にシェアを増やしている。
Windows 10と替わるようにWindows 7はシェアを落としており、サポートが終了するWindows 7からWindows 10への移行が進んでいることがわかる。

Microsoftは当初、より早い段階でWindows 10を10億台のデバイスにインストールすると発表していた。
当初の計画と比べるとWindows 10の普及は緩やかなものだが、予測からはそれほど大きくは離れていない。
現在の増加率が続けば、2020年には10億台のインストールベースに到達すると見られる。
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/17(木) 20:44:23.22ID:qgbCswnI
--~~-~-~-~~~---~----~~-~-~~-~~~~~~~-~--~~----~-~~~~-~-~~-~-~~--~-~~------
~~~--~~~-~~~--~~~~----~----~~~--~~-~~-~-~~--~-~--~~-~~-~-~~-~~--~---~----
~--~~-~~~~--~-~~~~-~~~~-~---~~--~~-~~~----~~-~-~-~~---~--~~-~-----~~~----
--~--~-~~~---~~~--~-~~~-~----~~-~-~---~-~-~~~~~~-~~-~~-~-----~~~~----~-~~
-~~~~~-~~~-~~--~~-~-~~~~--~-~-~-~~------~-~~----~~~~~------~-~----~~~~-~-
~----~~-----~~~-~~-~~~~~~-----~~~--~-----~~-~~~~~~----~----~~--~-~~~~-~~~
-----~~~-~~~--~~~~--~~~-~---~---~~~--~~-~~---~--~~~-~----~-~~~~~--~-~--~~
~~~---~~~-~~--~---~~-~--~~~~----~--~~--~~-~-~--~~~~~---~~-~~~--~-~~~-----
~----~~~--~--~~-~---~~~~-~-~-~-~----~--~~~~-~--~-~-~~-~~~-~-~~-----~-~~~~
~-~-~~---~-~~~~-~-~~~----~---~~-~~-~~--~-~~~~~---~-~-~~--~--~--~~~---~~--
-~--~-~-~~----~--~~~~~~~-~--~--~-~~~-~--~-~-~~-~~~~~~-~---~~--~-~----~--~
~~-~~-~--~-~~----~~--~---~~-~---~~~-~-~~~~---~~~~-~-~--~-~-~-~---~--~~-~~
~~~--~~-~----~-~--~~----~~~~------~--------~--~~~-~~~~-~--~~-~~~-~~~~~~~~
-~---~-~---~~~--~-~~~--~-~~----~-~~-~-~---~-~~~~~-~---~--~-~-~~-~~~~--~~~
~--~~~~--~~---~-~~~~-~---~~~~---~~~--~-~~-~~~-~-~-~--~--~--~--~--~-~-~-~-
~--~---~~~~~~~~-~~~--~~---~-~-~~~-~~---~-~~~---~~-~~-~~--------~~-~~~----
~~-~~-~~~-----~-~~~~-~~~~~~~--~~-~-~------~-~-----~~~-~~~-~~-------~-~~-~
~---~~~~--~~~-~~~-~-~-~-~-~-~---~--~~~~-~~~--~-~-~-----~~~~~-~---~--~~---
~-~--~-------~~~~-~~----~-~~~--~~~~~--~--~~~-~~-~-----~~~--~--~~~~~-~~--~
~~~---~~~-~~~-~~-~~-~-~-~--------~~---~---~-~~-~-~--~~---~-~-~-~-~~~-~~~~
~--~~--~-~--~--~~~------~~---~~--~~-~~~~~-~~-~~~~-~--~--~~-~-~~--~---~-~~
~~~~-~~----~~--~~~~------~~~~-~---~--~~----~--~-~~~~-~~-~~--~--~-~~---~~~
--~~--~~~--~--~--~-~~-~~~-~-~~--~-~---~-~--~-~~-~---~~--~-~-~-~~-~~--~~~~
~----~~~~---~-~-~~-~~-~-~--~~----~~~~--~~-~~----~--~~--~~---~-~~~-~-~-~~~
-~~---~--~~--~~-~~~~~~~-~~~---~~-~--~-~~~~~~~-~-------~---~-~--~~-~~-~---
-~~--~~--~~~~~-~-~~--~--~-~~---~~-~-~-~~----~-~~-~--~-~~-~~~~---~~-~---~-
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/18(金) 05:18:21.44ID:qVqnoPR9
おシャカ様「この世のPCを全て、Macにしなさい!さすれば、道は開かれん!マカ般若波羅蜜心経!」
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/18(金) 15:04:49.61ID:ps2Xbp8w
可哀想に、頭がお釈迦になってるんですね
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/18(金) 17:14:44.97ID:wE5/lybY
二郎みたいな豚の餌みたいなの出すなよ
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/19(土) 13:45:56.26ID:iZbjbEx9
日本の醤油の1/4はキッコーマンが作っている。
日本全国には約1400社の醤油メーカーがあるが、上位5社で全体の半分以上を生産しており、上位15社で全体のほぼ3/4を生産している。
キッコーマンは千葉県野田市にたくさんあった醤油屋が合同してできたメーカーで、現在野田市にはキッコーマン以外では唯一キノエネ醤油があるのみである。
また日本の醤油の半分は千葉県と兵庫県で作られている。
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 03:44:22.42ID:7jOGe3CD
>>14
世界のLinuxOSの1/4はGoogleが作ってるみたいな話?
この話題は強ちスレ違いじゃないってことだね
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 05:08:53.53ID:p1HJyrCf
日本の醤油メーカーのシェア上位6社はキッコーマン、ヤマサ醤油、正田醤油、ヒゲタ醤油、ヒガシマル醤油、マルキン醤油。
キッコーマンは千葉県野田市、ヤマサ醤油とヒゲタ醤油は千葉県銚子市、ヒガシマル醤油は兵庫県たつの市のメーカーで、名前くらいは全部聞いたことがあるだろう。
正田醤油(群馬県館林市)は名前をあまり聞かないかもしれないが業務用に使われており生産量は多い。
美智子上皇后のご実家の本家筋にあたる。
マルキン醤油(小豆島)は昔から有名なブランドだが、現在は盛田(名古屋市)の完全子会社で「ブランド管理会社」。
盛田は元はソニー創業者盛田昭夫氏の実家の造り酒屋である。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 15:13:00.35ID:I/WMIWbq
醤油と味噌はよく似たもののようで、実際両方作っているメーカーもあるが、むしろ案外別物である。
味噌業界のトップシェア3社はマルコメ、ハナマルキ、ひかり味噌で、すべて長野県にある。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 15:56:45.08ID:7jOGe3CD
M.iso Windows10 = Microsoft.iso ウィンドウズ10年漬
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 16:00:05.78ID:h6Owy7ON
ほーらMacはくそみそだよー
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 16:28:48.24ID:ZGI2ROlN
マイクソなだけに、ミソ付けてんだろうなwww
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 16:31:39.64ID:Ng2KwZev
>・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
これ笑っちゃうよねーw
そりゃUbuntuインストールすればBash動くに決まってんじゃんwww
Windows上から使いやすいUIがあるのかないのかが重要なのに、それを理解していないw
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 21:59:42.13ID:GdFOUbg6
Ubuntuインストールするってどういう事?
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 22:14:49.49ID:Ng2KwZev
Unixという完成されたOSがある。
これをGUI強化して独自OSとして仕上げたのがMac
これを無視してUnixより劣るOSを独自開発したものがWindows
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 22:25:11.09ID:ZGI2ROlN
よく、他人の家に忍び込んで、テレビを盗んできた人と、花瓶を盗んできた人とに例えられますよね。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 22:48:19.76ID:Ng2KwZev
Appleって、ハード屋だからソフトは弱いと思ってたけど、そうでもないんだよなー
スマホアプリ開発してるとよく分かる。
Androidと比べてiOSは、格段にクラッシュが少ない。しかもパフォーマンスも全然良い。
Swiftも仕様変更多いのがうざいが、かなり洗練された言語。
美しさにこだわるAppleのDNAなんだろな。
数式の証明でも、天才の回答は短くて美しい。

最近2桁の掛け算の暗算の仕方なるものを知ったんだが、けっこう衝撃だった。
例えば、49×25なんかは
49×(5×5)
(49×5)×5
と変形すれば、暗算も楽になる。
ちょっとした工夫が思いつけるかどうかなんだが、頭を使うってのはこーいうことなんだなと思った。
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 23:21:48.99ID:ZGI2ROlN
つまり、味噌ラーメンが最高であると。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 23:23:04.11ID:Am5+7TQi
とんこつ至上主義の俺には異論しかない
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 23:28:19.29ID:madHgsnT
>>34
49*25だったら
((49*100)/2)/2が楽かな
もっと頭使うとね
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/20(日) 23:29:30.96ID:ZGI2ROlN
豚骨は白濁して臭いからダメw
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 00:35:57.43ID:qn6+MdCe
ガウスが小学生のとき、教師が何かするために時間が必要だったので、生徒たちに1から100まで足すといくつになるか計算しなさいと言って時間を稼ごうとしたが、ガウスが直ちに5050だと解答して教師を驚かせた。
1+100=101, 2+99=101, ..., 50+51=101なので、101×50=5050となることを直ちに見抜いたのである。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 00:37:43.15ID:DujaGNT5
いっぽう俺は5050だと知ってるので
ガウスよりも早く答えられる
暗記は重要なのである。
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 01:05:07.90ID:nz3J/Lm4
お前ら、2桁の暗算の仕方を知ってウキウキだなおいw
Mac使いのおれに感謝しろよ。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 01:14:10.75ID:nz3J/Lm4
よーし、出血大サービスでもう一つシェアしてやると
以下の条件を満たす2桁の数の暗算の仕方だが
・10の位の数字が同じ
・1の位の数字の和が10になる

たとえば、
99 × 91
78 × 72
64 × 66
などがそうなんだが、
〇〇〇〇の
最初の2つには、「片方の10の位の数字」×「他方の10の位の数字+1」
残りの2つには、「片方の1の位の数字」×「他方の1の位の数字」(1桁の場合は0埋め)

例えば、
93 × 97 だと
(10 × 9)が最初の2桁
(3 × 7)が残りの2桁
だから、答えは
9021
となる。
どうだ?
衝撃だろ?w
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 01:32:32.97ID:p0Vv3CM8
いつまで続けるんだよ、糞が
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 01:41:44.96ID:CkQk/at5
アルツハイマーだから何度も同じ事繰り返すんだよ、今やったことすら忘れるからなアルツハイマーは
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 01:50:34.03ID:PmNGxglp
>>46
そんなことより100から7ずつ暗算で引き算して行って
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 02:00:49.36ID:nz3J/Lm4
おれには、バカ限定だが、対象のバカの未来予知が少しできる。
お前ら今日ぜったい会社で2桁の暗算自慢するだろ?WWW
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 02:51:24.34ID:quR76vh5
因数分解も習ってないんですかね・・・?
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 02:56:51.37ID:KgQYfHpg
習う習わないって言ってる人の学力レベルって大したことないよね
自学するという習慣がないのか学べないのか
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 03:10:08.01ID:quR76vh5
因数分解って義務教育じゃやらないんだっけ?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 03:24:24.30ID:DujaGNT5
素因数分解って数学というか直感だよなw

数字をぱっとみて、これあの数字で割れるんじゃね?と
思いつけるかどうか
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 03:46:38.75ID:XpBF0ORT
実数関数の二次式あたりまでの因数分解は適当に係数を眺めているだけで閃くけど
三次以上の場合や複素関数となるとそれなりの経験やノウハウがないと手に余る
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 03:51:04.72ID:qn6+MdCe
因数分解とか公式を憶えてもただ憶えただけで、使い方がわからない=使えない人はたくさんいる。
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 04:16:17.88ID:cn5ArfJS
そろばんの指の使い方はエッチに役立つ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 07:17:54.19ID:Q0UuOsb6
な、マックの奴もそれを相手して奴も仲間だっただろ?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 09:20:37.52ID:iPIHsXPq
ここは何のスレだ、数学初学者向けのスレなのか?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 09:49:49.80ID:GOwz3ix2
九州の醤油は砂糖が入っており甘い
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 09:50:00.52ID:S4aN5AhQ
>>488
その声は、我が友、李徴子ではないか?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 09:54:39.63ID:oo3oOLrc
如何にも自分は隴西の李徴である。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 10:13:07.94ID:QnZpoUzK
>>63
刺身醤油はな
それ以外の醤油はそんなに変わらん
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 11:20:09.31ID:51/S+3Vy
  σ < 九州には、味噌醤油を甘くする麹が伝わっていたようだ
 (V)    これはおいらの体験だけど
  ||     絶滅危惧種
       父方の祖父の自家製味噌では絶滅したとか
       もう、あの美味い味噌はできない模様
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 11:34:00.11ID:UzUhfvL6
629 55 563 83
157 11 461 41
714 34 594 81
259 46 163 92
432 35 282 13
928 32 355 44
334 54 433

意味わかる?
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 11:35:11.03ID:CGsVk0Ii
>>71
なんでや!阪神関係あらへんやろ!
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 14:50:35.23ID:XNI5P5aS
ココはWindows板だから無関係な話は完全無視
雑談したかったら他所でしな
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 14:54:50.94ID:CGsVk0Ii
>>73
暗号解読だってWindowsでやるだろ。
あんた無知?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 15:19:43.21ID:CGsVk0Ii
>>75
お前こそスレタイと関係ねーじゃんwww
よって、荒らし(キリッ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 15:20:59.37ID:CGsVk0Ii
ここは、「必死もどきを貼るスレ」じゃねーぞ、カス
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 15:49:13.67ID:CGsVk0Ii
>>75
お前みたいにIDコロコロ変えてるIDストーカーとは格が違うのよ格がw
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 15:58:45.71ID:CGsVk0Ii
私は荒らしてませんよ。Windowsの真実を述べているだけですから
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:00:31.86ID:CGsVk0Ii
>>79
ねぇねぇ、なんで、君はIDコロコロしちゃうの?チキン野郎ですか?
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:03:35.47ID:bSTnNbN4
どのスレでも荒らしで相手にされてないじゃん
だっせ

http://hissi.org/read.php/win/20191021/Q0dzVmswSWk.html

名無し~3.EXE
【田】Windows10 Part173
Windows 10 質問スレッド Part61
【田】Windows10 Part170
MS製品不買運動
【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本目
マイクロソフトが終わったら次はどこへ行く? [転載禁止]©2ch.net
Windowsの長所ってなに? [無断転載禁止]©2ch.net
欠陥製品 by Windows [無断転載禁止]©2ch.net
Windows10にして後悔した人いますか?いませんね? [無断転載禁止]©2ch.net
Windows10を潰すために俺たちにできること [無断転載禁止]©2ch.net
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:10:16.70ID:CGsVk0Ii
うわっIDストーカーキタコレw
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:12:18.97ID:CGsVk0Ii
Windowsの真実が明るみになってしまう///
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:19:40.84ID:QnZpoUzK
便所の落書きで真実が明るみに(笑)
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:19:52.93ID:CGsVk0Ii
私は、Windows愛に溢れてるなー。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:21:06.48ID:CGsVk0Ii
>>87
せやで。真実はそういうところから発見されるんや。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:22:02.61ID:CGsVk0Ii
>>86
悔しかったら、まともなOS作ればいいだけなんですよ。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:27:20.01ID:wDCf4gvE
連投しないといけない病気か、かわいそうだな
NGだから中身みえないけど
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:30:20.54ID:FW1jGqaH
PCに限ったらWindowsが圧倒してるが、
あえてモバイルも含めてのOSシェアにしたが
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:32:22.15ID:xheHsZke
Windows再インストール前に今まで入ってた分を消すために
SSDをセキュアイレースで完全初期化できる
BIOS/UEFIから起動できるソフトってないんですかね?

Windows起動下ならばいくつかのセキュアイレースソフトが散見されるが
BIOS/UEFIから起動できるソフトって見当たらなさそうで
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:38:13.40ID:iPIHsXPq
俺のはUEFIにセキュアイレース機能ついてるわ
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:39:48.91ID:UzUhfvL6
譲渡するわけでもないのにセキュアイレース使うの?
diskpartでcleanしてOSインストール後にTrim/定期的なTrim設定を有効にするだけで良いと思うんだが
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:48:27.64ID:xheHsZke
昔からOSクリーンインストール前は必ず
有償ソフトのターミネータでHDD消しやってたもんで

SSDに変えたから方法を模索中
全消しやってからクリーンインストールじゃないと気持ち悪いんで
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:50:42.10ID:xheHsZke
>>95
マザボにセキュアイレース機能がついたものもあるらしいですね
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:55:31.10ID:UzUhfvL6
強迫性障害に近いものを感じる
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 16:58:22.06ID:CGsVk0Ii
真実を隠さないと死んじゃう病かな?
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:04:37.13ID:CGsVk0Ii
【テンプレ】
あなたへの解決策
☑︎ そんな、おんぼろスペックPCは窓から放り投げて、Macを買う
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:06:52.46ID:CGsVk0Ii
>>100
それは、大変だ。心療内科へ行ったら?
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:11:15.08ID:QnZpoUzK
>>103がMac買っても問題が解決しなかったら定価で買い取ってくれるらしいぞ
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:11:36.32ID:cc3nn/zN
真面目にお問合せした私が大馬鹿でした さよなら
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:23:56.35ID:CGsVk0Ii
Windowsの問題が解決しなかったら>>105が定価で買い取ってくれるらしい。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:27:15.07ID:CGsVk0Ii
そう言えば、ココイチってハウス食品の傘下なんだよなー。
ハウス食品と言ったら、ハウス世界名作劇場。
小公女セーラが泣けるよね。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:27:25.63ID:QnZpoUzK
俺は窓に問題がないなんて言ってないけど?
Macに乗り換えても改善なんかしないよとは言ってるが
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:36:59.56ID:CGsVk0Ii
俺は林檎に問題がないなんて言ってないけど?
Windowsに乗り換えても改善なんかしないよとは言ってるが
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:39:05.84ID:QTymybdd
ワッチョイ導入してくれよ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:39:40.21ID:QnZpoUzK
投げ捨てて乗り替える価値があるんだろ?
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 17:53:45.17ID:CGsVk0Ii
みんな、ココイチのトッピング何が好き?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 20:43:03.53ID:h/KHBaOB
新スレも相変わらず使いたいアプリも選べないゴミOS信者が大暴れかw
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 22:42:44.75ID:CGsVk0Ii
>>120
>新使いたいアプリも選べないゴミOS信者
Windowsストア
はい、論破
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 23:27:23.82ID:nz3J/Lm4
>>121
ゴミOSって普通に考えてWindowsのことを言ってるんだと思うよ?w
Macでアプリ不足なんて感じたこと無いし。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/21(月) 23:54:56.52ID:nMaIPvbL
そうやってバカにし続ければ優越感に浸れるんだろうね
虚しい幻想だけど
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 06:18:14.39ID:6B+GvVsQ
ハード屋というよりスマホ屋
もっと露骨にいえばiPhone専門屋
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 06:22:53.83ID:6B+GvVsQ
iOSアプリは豊富だがmacOSのソフトはWindowsの物量には遠く及ばない
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 07:37:14.05ID:XTMKInbv
MSDNに新しいイメージが来ましたわー

Windows 10 (business editions), version 1809 (updated Oct 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1809_updated_oct_2019_x64_dvd_a9dd60be.iso
SHA1: 46b3b50aa261259331e6278f9f4bd72a2297b5ee

Windows 10 (business editions), version 1809 (updated Oct 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1809_updated_oct_2019_x86_dvd_53467243.iso
SHA1: fa9d748d8a1704802082fc3a7f218dba3f29d63b

Windows 10 (consumer editions), version 1809 (updated Oct 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_oct_2019_x64_dvd_37d99ed9.iso
SHA1: 913aafe505bf02cfe3116cf6d1ca6fc2f4e89bc5

Windows 10 (consumer editions), version 1809 (updated Oct 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1809_updated_oct_2019_x86_dvd_040f3f85.iso
SHA1: 9fdbe2b868f778caf6aa90d130ea96a243f96b29
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 07:37:33.95ID:XTMKInbv
Windows 10 (business editions), version 1903 (updated Oct 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1903_updated_oct_2019_x64_dvd_a7cd0048.iso
SHA1: c7d11b3ac5640c48abbca0d5977c15d18258cf40

Windows 10 (business editions), version 1903 (updated Oct 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_editions_version_1903_updated_oct_2019_x86_dvd_5e607a9b.iso
SHA1: 0685df2863ba6f5d608ec0fefa9c4c2db9a0e502

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated Oct 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_oct_2019_x64_dvd_849dd4aa.iso
SHA1: a55a22d0047cdaa0a94d60a38c8084cb89cab28e

Windows 10 (consumer editions), version 1903 (updated Oct 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_editions_version_1903_updated_oct_2019_x86_dvd_c092ee4b.iso
SHA1: 6b2abb3b882246896568eaef0c159604f50ee9db
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 08:28:05.74ID:XTMKInbv
>>131
自分の投稿じゃないけど前スレの901で既出
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 08:29:00.68ID:6B+GvVsQ
というか以前から感じてるんだけど>>129-130の人って正規のMSDNユーザーとは思えないんだよな
わざわざファイルハッシュ計算し直してるの?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 08:45:12.65ID:JEZDvjJI
単なる荒らしだからね。意思の疎通が無い
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 08:53:20.35ID:5WBkptaH
>>134
MSDNのユーザーだけどそれは思った
MSDNサイトからの転載であればハッシュはSHA1ではなくてSHA256のはず
恐らく出どころは海外の直リンまとめサイトの類いだと思う
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 09:16:11.26ID:6B+GvVsQ
正規のSHA256と直リンサイト(?)のSHA1が一致するか確認でもしなければこっそり裏サイトに誘導されて改竄されたファイルを知らずにダウンロードしていても気付けないなw
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 09:43:56.78ID:KJl1JqhN
べつに荒らしだとは思わないけどアホなんじゃないかとは思うw
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 09:45:57.22ID:JEZDvjJI
>>140
どう見ても荒らしだろ、なんの意思の疎通も求めてないんだから。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 09:50:17.74ID:JEZDvjJI
そもそも直リンやりたかったら、別にスレ立てて、そっちでやればいいんだよ。
他のOSもそうなんだから。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 09:50:58.76ID:JEZDvjJI
まー。Macならそんな事に煩わされずに済むけどなw
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:45.90ID:lU2Q+3nj
野良猫に餌を与えないで下さい
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 10:42:13.36ID:JEZDvjJI
>>145
猫の出汁をスープにしたラーメンが、本場中国にあるらしいなw
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 10:49:24.97ID:zHCU5d1j
ノートPCでWindows10クリーンインストールしたらDドライブのファイルは消えなかったんだけどそんなものか?

うーん?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 10:52:52.48ID:JEZDvjJI
醤油ラーメンから醤油だけ抜いたみたいな感じなんだろうな。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 10:57:34.36ID:g4sKwj8m
>>147
クリーンインストールってPCの全てのドライブをクリーンにするモノだと思ってる?
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:00:33.71ID:zHCU5d1j
>>149
思ってたけど違ってたのね

システム系が入ってるのが初期化されるのはわかってたけど…
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:04:11.82ID:/WdID8K9
クリーンインストールするときってフォーマットのオプションが出ないか?
Dは別ドライブなのか?
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:08:26.65ID:zHCU5d1j
>>151
フォーマットのオプションについては覚えていない

システム系はCドライブだからCドライブは当然消えた
Dは別ドライブ
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:23:26.57ID:JEZDvjJI
また、土挫のIDコロコロ自演が始まったよ……
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:36:21.37ID:/WdID8K9
>>152
なんで別ドライブのもん消さないといけないんだよ池沼か
むしろ消したら怒る奴いるだろ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:45:07.57ID:FpPXh1Aa
>>153
俺?
俺は新規の情弱マンだから違うけど…

>>154
知らなかった
ノートPCの内蔵ドライブは普通に全部消えると思っていた
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 11:46:49.52ID:g4sKwj8m
>>154
知っている人には当たり前のことでも、クリーンインストール=全ドライブが消えると思っている人がいたとしても不思議では無い
誰でも最初は知らないんだからそれを池沼呼ばわりは酷いだろ
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:15.19ID:g4sKwj8m
>>155
153はwinスレに張り付いている荒らしだからNGIDに入れておきなよ
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 12:21:45.96ID:JEZDvjJI
>>158
そういう、初心者に解説風の自演は要らない。
色んな板で、何回も見た。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 12:55:23.68ID:tYDvhLPC
荒らし本人が荒らしに構うなという発言をいらないとのたまう
かまってちゃんなんで構わないと寂しくて死ぬんですってことらしい
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 13:09:54.18ID:JEZDvjJI
>>160
そういうのも要らない。IDコロコロしてるのがバレバレ
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 13:34:06.20ID:JEZDvjJI
>>164
ここは、「みんな大好き、天下一品」のスレだからw
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:07:02.09ID:JEZDvjJI
よく、「天一」とかって略されるけど、略された「下品」の立場はどうなるんだよなw
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:26:47.74
C:\Windows\WinSxS\Backupってのは圧縮した方がいいのかな
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:42:37.10ID:JEZDvjJI
>>167
余計な事して、Windowsが使いもんにならなくなった奴が幾星霜
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 14:44:25.82
>>168
権限がないらしく圧縮設定しても失敗するな
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:01:46.96ID:3j0Yc3XI
システム自体はいつクリーンインストールしても問題ないようあんまりカスタマイズしない
どうしても使い勝手が悪いからカスタムする部分は最短手順の方法をメモしておく
このメモも数十項目になってくるとしんどいから優先順位を決めておく
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:05:46.33
設定の回復のPC の起動をカスタマイズする
でバックアップと復元 (Windows 7)をしようとしても無理みたいだった
時間がかかるがCDで起動しないとダメなのか
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:17:54.81ID:JEZDvjJI
だから、「余計な事はするな」と何度も言ってるのに……
それに、比べてMacは買ったら何も設定しなくていいから楽だわw
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:29:04.19ID:3xhbqyPf
Macはhomebrewインストールしないとなにもできんよ
あとCatalinaからサードパーティのアーカイバが必須になったね。
昔作成したzipとか日本語が入ってるとエラーになる
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 15:53:47.32ID:JEZDvjJI
>>173
信者ならそんなの気にせず使ってるよ。君は信心が足りないんだよ。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 16:24:41.30ID:yNcrHm3V
コルタナ消えないかな…
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:03:08.21ID:L8gNUkD1
消す必要があるほど、ディスク容量の困ってんのか?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:06:21.61ID:3ZN1eOZu
ID:JEZDvjJI消えないかな…
NTカーネルが未だにDOSでブートしてると思っている
時代錯誤の典型

NGID ID:JEZDvjJI
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:10:46.87ID:nBKX3Qy9
130以降ほぼ見えない
何が起きてるんだ??
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:34:01.43ID:iJmq4iLD
>>179
誰にも相手にされないおじいちゃんが寂しさに耐えかねて構ってちゃんモードを発動してる
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:42:34.90ID:JEZDvjJI
>>180
IDコロコロさせて自演しなくていいから、堂々と戦ってw
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 18:43:56.12ID:JEZDvjJI
>>178
Windows終了させてもDOS画面にはならんもんな。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:35:02.95ID:y9pYRr5r
でも、windows10は使う気しないな
8.1のサポート切れたらスタンドアロン環境で使って、Macに移行する予定。

🔟がアホすぎるOSなので、使う気がしない。
アホしか使わないOSじゃないの?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:40:25.14ID:y9pYRr5r
普通さ、OSの設計思想を考えた時に、エントロピーを下げる方略を取った方が
ユーザーフレンドリーなOSになることは自明なのに、それをしない。

マイクロソフトのOSが駄目なのは、一般ユーザ向けと企業向けユースをごった煮に
して開発するから、使いづらい錯綜した迷宮的OSになるのではないかなと。

タイトなセキュリティが要求される企業向けユースは、そういう仕様で作ればいいし、
コンシューマー向けでは、そのレベルで緩く作ればいい。それをごたまぜにするから
訳の分からないガイジのようなOSができる。それがwindows10だろう。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:41:24.38ID:y9pYRr5r
The Zen of Python, by Tim Peters

Beautiful is better than ugly.
Explicit is better than implicit.
Simple is better than complex.
Complex is better than complicated.
Flat is better than nested.
Sparse is better than dense.
Readability counts.
Special cases aren't special enough to break the rules.
Although practicality beats purity.
Errors should never pass silently.
Unless explicitly silenced.
In the face of ambiguity, refuse the temptation to guess.
There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.
Although that way may not be obvious at first unless you're Dutch.
Now is better than never.
Although never is often better than *right* now.
If the implementation is hard to explain, it's a bad idea.
If the implementation is easy to explain, it may be a good idea.
Namespaces are one honking great idea -- let's do more of those!
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:44:55.99ID:y9pYRr5r
>>187のpythonの設計思想を表す箇条書きは、日本の禅から取ったもので、
アップルのジョブズも禅に傾倒したことは有名だろう。だからあのように
Macやiphone簡素で美的な設計になっている。Macは外側のフォルムだけでなく、
裏蓋をあけたマザーボードも綺麗に美的にデザインされていて、前の方のレスで
数学的真理は簡素さの中にある、みたいなことを述べていた人がいるけど、
そうした精神に通じるものがありそうだ。

つまり、windows10は、野暮だということだ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:47:27.86ID:tYDvhLPC
>>186
え?pythonの統一感のなさ
ごった煮のカオス具合なんてpython触ったことある人ならみんな知ってるはずなのに
窓のそれとまんま同じ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:50:24.27ID:y9pYRr5r
>>189
確かに言われてみればそうだよね
pythonは2系と3系で仕様が錯綜していて、訳わからなくなることあるよねw
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:51:14.80ID:L8gNUkD1
アップルのOSが駄目なのは、一般ユーザ向けと企業向けユースをごった煮に
して開発するから、使いづらい錯綜した迷宮的OSになるのではないかなと。
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 19:55:19.97ID:tYDvhLPC
>>190
それもあるし、ライブラリが豊富で多種多様だけど
ライブラリの設計者によってAPIの思想が異なってて
その辺のカオス具合もWindowsやAndroidに通じるものがある
C++辺りともその辺は同じかな?
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 20:08:36.70ID:tYDvhLPC
Macとの統一感をアピールするならMatlabとか持ち出せばよいのに
あれはクソ高いのが難だが、APIもちゃんと整理されてて統一感がある
処理速度も安定してるしね
使ったことないから言えないのかしら?
俺も、会社でちょろっと触った程度だがな
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 20:12:24.72ID:y9pYRr5r
うん、Matlabは、なかなかの美味だよね。あの豊穣な香りが好きだな。
一度触れたら、忘れられない。
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 20:14:24.80ID:y9pYRr5r
FORTRANもいいよね。化石みたいな味がするし。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 21:10:09.76ID:mYA3MFFc
実質3人くらいで何やってんだお前ら?
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:36:54.31ID:QWZaaiuW
ウインドウズサンドボックスすげーいいわ。
飛蚊症になってダークモードのメーラーがほしくなって
いろいろなメーラーをインストして試すのに大活躍だった。

仕事用のパソコンは環境を汚したくないから、
あれこれ入れて試してみるとか絶対になかったからな。
エロゲのトライアル版とかもやってみようw
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:41:11.10ID:amFEXq8p
Hyper-V クイック作成と何が違うの?
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:46:44.57ID:QWZaaiuW
>>199
準備が簡単。認証がいらない。起動終了が爆速。
閉じたら全部消去されて毎回まっさらな状態で起動する。
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:48:50.31ID:Wuapc5Ag
なんかさ、開成高校の15歳の少年が、C++使いづらいという理由で新しく独自言語作ったという衝撃が走ってるみたいなんだが
みんな分かってないよな。
たしかにすごいことなんだが、人間の思考力ってのは10代がピークなんだよ。
だから15歳なのにすごいという評価はずれている。
将棋にしても、プロ棋士たちは、異口同音に10代がもっとも思考力あったと告白している。
40代のプロ棋士が、10代の少年に負けてしまうこともよくあること。
ガロアが群論の基礎を仕上げたのも10代
「若いのにすごい」という評価はちょっとずれてるんだわw
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:50:40.42ID:JEZDvjJI
>>201
フィールズ賞には年齢制限がありますしね。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:50:45.07ID:4BNJ1kZh
でもそれ、"15歳" が "作った" ことがすごいって言われてるだけで、
別に独自言語がすごいわけわけじゃないよね。
C++以外にも言語はたくさんあるし
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:51:48.77ID:4BNJ1kZh
作ったことは評価されるが、
言語は評価されずに消えていくというね

つまりは自分は成長しても
世界を成長させることはできなかった
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 22:53:18.49ID:4BNJ1kZh
「15歳なのにすごいという評価はずれている。」のではなくて
「15歳なのにすごいという評価」しかすることがないんだよ。
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 23:32:02.39ID:Od0CZFG/
渋々10アプデしたけど重すぎる
ふざけやがって
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 23:38:59.25ID:JEZDvjJI
>>208
そりゃ(あなたのPCの中身を)、そうよ(覗かしてもらってるから)
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 23:43:03.25ID:Wuapc5Ag
10代が思考力のピークなのに、この重要な期間を詰め込み暗記ばかりやらされてる日本人は、どアホとしか言いようがないw
必要な暗記なんてのは、人生の道筋が定まった20代後半から始めてもまったく遅くはない。
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/22(火) 23:49:26.37ID:JEZDvjJI
「インプットなくして、アウトプット無し」だと、思うけど。
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 00:05:06.08ID:8JDhI0mI
詰め込み学習でも、日本人は結構、ノーベル賞取っている感じがするけど
中韓は全然取れないじゃん。韓国は日本以上のお受験大国なのかな
中国はよく分からないけど、科挙があった国だから、やはり詰め込み型の遺伝子が
あるのかな。

ただ、日本は理系が優秀なだけで、文系は威張っているだけのお荷物だからなw
それもかつての理系であって、今の理系はそうでもなさそうな小保方さんw
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 00:27:44.95ID:WA/KtAow
>「インプットなくして、アウトプット無し」だと、思うけど。
知恵は、経験(暗記)の蓄積がベースだと思うが、
思考の深さの到達点に関しては、暗記は不要だと思う。
例えば、フェルマーの最終定理の証明レベルのことをやろうとした場合、10代で暗記教育とかやってる時点でもう絶望的な気がするわけだ。
限られた資源である「天才」にできるだけ偉業をなしてもらうには、暗記とかやらせててはだめだ。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 00:34:29.08ID:WA/KtAow
>ただ、日本は理系が優秀なだけで、文系は威張っているだけのお荷物だからなw
おれも昔はどう思ってたけど、ほんとに地頭が天才でなければ取れなかっただろうと思えるノーベル賞って無い気がする。
日本人は化楽が特に強い感じだけど、物理や数学などはあまり向いてないんじゃないかなー
文系ちゃんは、ただのゴミだけどね。
おれは高卒だからよく知らんが、
文系の場合は、高校レベルの学力がなくても、大学で単位取れるんでしょ?
数学や物理ではありえないわw
微積ができなくて、テイラー展開ができるとかありえないからなw
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 00:36:11.28ID:5IfXGodv
東京大学出身でも丸山穂高とか大村秀章みたいな糞頭悪い奴もいるな
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 00:45:14.37ID:SFIJyBUX
>>210
思考の材料は知識だよ?
知識なしに高度な思考はできない
思考が一番柔らかい時期ってのは同時に知識を詰め込みやすい時期でもある
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 01:02:26.91ID:yZr8DWMQ
フェルマーの最終定理に関係して言うと、「5次方程式以上は解の公式が存在しない」って事の証明が発想できる事の方が凄い。
「〇〇でない事を証明する」ってのは安倍総理も手こずらせた、「悪魔の証明」に他ならないからな。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 01:07:33.42ID:PVXEvFx/
少数の天才に適した教育と一般人に適した教育は違う
模索すべきは突出した人間の掬い上げ方であって万人への完璧な教育法じゃない
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 01:17:25.49ID:yZr8DWMQ
特別に才能のある人を「ギフテッド」って言いますよね。
神から与えされた才能を開花し・引き出す教育もまた必要だと思います。
そのためには、今の教育カリキュラムの枠に囚われない、大胆な教育改革が必要なのであります。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 01:22:03.07ID:SFIJyBUX
>>219
それこそ万人のための教育にそんな特殊な手法を当てはめるべきでない
天才を作るために凡人をつぶす気か?
凡人無くして天才は一人ではなにもできんぞ?
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 01:26:21.51ID:p4UDWjxb
発達障害=特異な才能があるって偏見やめてほしいわ
実際に才能発揮できてるのは一部の奴だけだよ
何も取り柄がない発達障害者が苦しめられる
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 02:01:45.37ID:WA/KtAow
>それこそ万人のための教育にそんな特殊な手法を当てはめるべきでない
万人に同じ服を着せる制服制度からまずなくそう。
この発想が、国を貧しくしてるんだわw
まー、こーいう発想する国に力をつけられるとやっかいだから、沈んでいってくれることが人類の未来にとって明るいことなんだがw
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 02:13:15.47ID:QSGMH5ah
だからWindows10と無関係な雑談は他所でしろっての!
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 02:16:47.17ID:P9Ur0WEZ
斜に構えてすべて悟った振りして語るスレはここですか?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 02:33:03.78ID:SFIJyBUX
>>222
一人ひとり個別に違う教育なんてことが無理だってことだ
大多数の人にはそれなりの教育、すくい上げた優秀な人には個別の教育それが社会の限界
蚊帳の外から理想論ばかりゴネるパヨクさん^^;
その割に社会主義国では万人に同じ服着せてホルホルしてますよね?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 02:38:10.32
勉強は学校でするものではなくYouTubeでするものに変わってるのに
学校は教員の雇用の場だから日本の子供は馬鹿にされるのに
教員の生業のために学校に通わないといけない
間抜けなシステムのために国が衰退していく
これは現代アートだな
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 02:59:50.41ID:P9Ur0WEZ
履歴書の学歴欄にYouTubeとは書けないぞwww
いくら強がっていても人生詰むだけ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 04:36:11.52ID:WA/KtAow
>一人ひとり個別に違う教育なんてことが無理だってことだ
こーいった連立方程式を解くために知恵があるんだろが。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 06:23:32.54ID:1WUPGiho
>勉強は学校でするものではなくYouTubeでするものに変わってる

こんなバカ久しぶりに見た気がするわ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 06:43:38.57ID:PVXEvFx/
というか現時点で目の前の箱に叡智が詰まってるんだから天才への道は開けてる
それで活躍できないのは人脈とか社会的立ち位置とか、教育とは別次元のものが足りていない
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:05:37.00
日本人はみんな偏差値カルト宗教の信者だから東大卒神で思考が止まるが
外資系の外人にとっちゃ東大卒など関係ないから能力で判断する
東大生は大学で勉強してない馬鹿が外人の評価らしい
日本はこれからどんどん衰退していく
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:08.40
東大や東工大の数学科に進んだ人は数学を理解できない
原因は教授が生徒にイメージを伝えたり習得させるノウハウを持ってないから
こんなのは文科省が金出してCGで概念を理解する動画を作って
YouTubeに上げれば国民全員が数学を理解できるのに
こんな発想するできないくらい日本人は馬鹿になってる
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:43:32.84ID:tcKmfMtf
外人ではなく外国人ですよ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:45:08.03ID:tcKmfMtf
そして外資系こそゴリゴリの学歴主義です
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:48:44.82
東大系YouTuber見てるとわかるが
東大卒は受験の話しかできない
東大博士課程以上は学問の話ができる
東大入ったら博士課程まで行けばいいのにホントもったいない
先進国の博士課程は博士が教えるけど
日本は先進国じゃないから博士じゃない人が教えてるらしい
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:49:54.21ID:8yHdpoJN
>>231
そうだね
判断しても有象無象のF欄卒なんて取らんがな
というか今日日学閥でどうこうとか入るときの書類選考で落とされるくらいなもんだ
そして、そのくらいは欧米でもある
全員を全員しっかり能力みる時間なんてないから
ある程度わかりやすい指標で足切りするのは日本だけの話じゃない
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:53:10.56ID:8yHdpoJN
>>235
能力をしっかり見るからこそ
最初の振るいは容赦ないからね
しっかりみる分数は見れないから
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 09:59:21.97
日本人は馬鹿だから大学を差別するための場所にしちゃってる
Fランクとか馬鹿にするんじゃなくて
発想を変えて誰でも勉強ができる職業訓練校的な大学にしたり
何歳になっても興味のあることはいつでもYouTubeで習得できる
教育システムに変えれば国民の成功確率は上がって結果の統計のGDPが
上がってみんなはハッピーになれるのに
今の日本人は馬鹿と雑魚と子供しかいないからこんな発想もできない
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:00:04.53ID:p4UDWjxb
安倍は大学を本気で職業訓練校化する気でいるからな
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:01:51.09ID:64ZGxSmo
いいかげん誤爆から始まった話題でスレ潰すのやめないか?
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:03:14.79ID:p4UDWjxb
嫌ならワッチョイ導入させるか各自でNGしたら?w
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 10:21:57.57ID:8yHdpoJN
という幻想
差別だったら欧米の方がひどいぞ
普通に白人優遇する人間いるから
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 11:01:27.81ID:yZr8DWMQ
アベガー、テンノーガー、ミンシュガー、ジミンガー、キョウサンガー
って言ってりゃ、ウヨサヨ工作員が噛み付いて来るからなwww
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 12:00:03.42ID:yZr8DWMQ
安倍の貧困政策のお陰で、最新のPC買えない賎民が増えてきて、ここで、「動かない動かない」ブツクサブツクサ言ってるんだろwww
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 12:39:18.37ID:WA/KtAow
>発想を変えて誰でも勉強ができる職業訓練校的な大学にしたり

おれみたいな高卒からするとだな、大学行っても勉強しないやつとか、給与もらいながら税金で海外留学してるキャリア官僚とか、
なんでこーいう連中の学費を下支えしなきゃならんのだ?って思うわけ。
いまのままの状態で大学無償化とか、マジ勘弁だわ。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 12:47:17.78ID:6z0zU4nV
>>246
コンビニのカップ麺すら高い言ってるお前が何言ってんの
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 13:52:25.99ID:5kYE4PkG
>>248
ゆぞうゆ(何故か変換出来ない)の不景気をふしゅう(何故か変換出来ない)しただけだよ!
でんでん(何故か略)言うな!
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 14:23:38.63ID:25RY00kp
Windows10のsandboxは最終的に消えてしまうから
Sophos開発のOpenSource化されたsandboxie v5.31.4 が宜しいのでは?
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 14:36:27.16ID:p4UDWjxb
SandBox有効にしたらVT-xが無効になるんでやめた
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 15:33:26.48ID:zCTrHThP
>>249
変換出来ないネタは
一応一般的な読み方は出来てるんだがそうじゃないって感じでやるんだぞ
お前みたいにそもそも読み方そのものを知らないバカがやっちゃ駄目だ
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 16:24:15.95ID:Jd70I90N
安物PCしか買えない賎民ども!
アベノセイダーの教えに従って貧困に喘ぐのです!
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 17:12:31.18ID:QeqMR3eQ
>>251
無効になるというよりCPUの仮想化支援機能は2つ以上のサービスでは同時に使えないのでSandBox起動中は
SandBox(というかベースとなるHyper-V)がVT-xを占有しているというだけのこと
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 17:54:44.57ID:P9Ur0WEZ
数十億円の負債で経営破綻って中小企業レベルだろ
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 18:01:57.19ID:Jd70I90N
>>260
小泉政権や民主党政権の時に円高不況で、数多の中小企業が倒産を余儀なくされましたね
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 20:56:27.79ID:o8ulFU64
ゆぞうゆってもしかして未曾有のこと言ってるんだろうか?
そうだったら、読み方から間違えてるから変換出来ないなw
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 22:23:01.20ID:WA/KtAow
>民主党政権の時に円高不況
馬鹿かお前は。。。
民主党時代は、原発事故で原油を大量輸入しなきゃならんときだ。
貿易赤字のときは、円高の方がいいにきまってるだろが。。。
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 23:12:25.72ID:+F/xc+II
グラボドライバーの更新来てたからやったらフリーズしてその後連続再起動
なんとか復帰したけどグラボドライバーのこういうの二度目だ。怖い
前は画面つかなくなった
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/23(水) 23:39:45.60ID:fsvsRNUx
あれほど回避しろと言われてるのになんで入れちゃうの?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 05:32:48.26ID:o/MBoJ1n
ちょろめでかざぐるマウスのカーソル下ホイール回転でウィンドウを前面にするのが機能しなくなってら
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 07:41:10.38ID:NeGAU2Aa
天才スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571866507/
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191021_142131.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201910211613_1.jpg
人間にとって扱いやすい、自分の言語をつくってみたかった

受賞した開成中3年の上原直人さん(15歳)は、独自プログラミング言語「Blawn」を発表した
る審査員を驚かせたのは、完成度の高さはもちろんのこと、今年8月からわずか数週間で完成させたスピードだった。
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 10:45:10.73ID:rOiQQTzK
クレデンシャルスタッフィング攻撃では、サイバー犯罪者は、
過去に盗まれたユーザ名およびパスワードをダークウェブから購入します。
次に、ボットを利用して他のWeb サイトのログインフィールドでこれらの
認証情報を「スタッフィング」(総当たり的に検証)することで、
不正ログインを繰り返し試み、企業ユーザまたは顧客が保持するアカウントへの
アクセス権を取得しようとします。

「スタッフィング」が成功した場合、攻撃者は、アカウントを詐欺に利用します。
この成功率は一般的に1 〜 2% です。つまり、サイバー犯罪者が、盗まれた認証情報
(ダークウェブで1 件わずか1 セントで販売²)を100 万件購入した場合、
10,000 〜 20,000 件のアカウントを取得できます。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 10:45:39.78ID:rOiQQTzK
組織のセキュリティがどんなに強力であっても、ユーザまたは顧客が、
恐らく実際にそうしているように、パスワードを再利用していれば、それらの
認証情報がすでに盗まれている可能性が高いのが現実です。

認証情報の盗難が急増し、サイバー犯罪者が手軽に自動化ツールを使用して
ユーザアカウントを取得できるため、組織がアプリケーションおよびデータの
セキュリティを懸念することは当然です。問題は、これらのボットを利用した攻撃を
どのように防ぐか、または軽減できるかです。

アクセスするサイトまたはアプリケーションごとに異なるユーザ名とパスワードを
使用していればこれらの攻撃は失敗します。しかし、約4分の3のユーザは、
使用するたくさんのアカウントのそれぞれで一意な認証情報を作る時間と手間を惜しみ、
同じ認証情報を再利用および使い回しています
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 10:58:09.01ID:LFczCMpi
自分環境は7で10は常用してないから知りたいんだけど。。。

ユーザーアカウントで自動ログイン設定してあっても
気まぐれのように効かない現象は
相変わらず最新のビルドでも治ってないの?

若しくは解決策知ってる人いたら教エロ。ただし
自動ログインはトラブルの元だから使うなという糞理論は無しな。
Windows使うのはトラブルの元だから使うなと同義だから。

更新がかかると高確率で効かなくなる印象なんだよね。
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:04:24.55ID:AkMbhf0h
>>275
気まぐれのように聞かない現象が起きたこと無いからわからない
もち、win7の頃から
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:07:43.02ID:rOiQQTzK
クレデンシャルスタッフィング攻撃を防ぐためのアプリケーションセキュリティ戦略を
作成する場合、2 種類のユーザに対応する必要があります。企業従業員は、多要素認証
(MFA)などの面倒なプロセスでも進んで受け入れる、または少なくともこれに従います。
しかし、電子商取引または小売業の顧客は、ログインプロセスが複雑になることを受け入れ
たがりません。このように従業員と一時的なユーザの両方を守る方法があります。

ボットを防ぐことが適切なソリューション

強力なWebアプリケーションファイアウォール(WAF)は、クレデンシャルスタッフィング
攻撃に対する最初の対策です。フル装備のWAF は高度なボット検知および対策機能を
提供でき、ほとんどの攻撃で自動化プログラムが利用されているためこれは重要です。

WAF は、振る舞い、ブラウザまたはデバイスの能力、リクエストの異常、1 秒あたりの
接続試行数を分析できるので、セキュリティ チームがブラウザ以外によるログイン試行を
特定する上で役に立ちます。さらに、シグネチャ マッチングを使用することで、
悪意のないボット(検索エンジン ボットなど)がサイトにアクセスできるように、
ホワイトリストを簡単に作成できます。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:08:07.08ID:rOiQQTzK
WAFは、漏洩が報告された認証情報のリストとユーザ名およびパスワードを照合することで、
盗まれた情報がログイン試行に使用されているかどうか検知することもできます。また、
WAFを使用することで、セキュリティ チームは、一定時間内に複数回失敗したログインを
追跡して、潜在的なクレデンシャルスタッフィング攻撃を監視できます。プロアクティブな
防御として、一定秒数以内の一定回数以上のログイン試行を防ぐようにWAF を設定することで、
攻撃の速度を押さえ、セキュリティを調整するまでの時間を稼ぐことができます。

攻撃面を軽減するための別の方法として、ジオインテリジェンスを使用して、既知の不正
IPアドレスまたは地理的地域からの接続を除外します。また、攻撃者を特定したら、
不正IP アドレスおよびデバイスのフィンガープリントを脅威フィードに追加して、
その活動のブロックまたは検知に利用できる他のセキュリティソリューションと統合する
こともお勧めします。しかし、多くのボット オペレータはIP アドレスを頻繁に変えるため、
この効果は一時的であることに注意してください。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:08:25.25ID:rOiQQTzK
動的なフォームの難読化ツールを利用することで、サイトのログインフォームを
攻撃者から見つかりづらくできます。動的なフィールドの難読化は、入力フィールドの
名前に「passwd」や「usrnme」などの内容を特定できるラベルではなく、頻繁に変わる
特定しづらい長い文字列が使用されます。これにより、攻撃者のボットは正しいフィールド
を認識して、盗んだ認証情報を利用できなくなります。

最後に、ブラウザまたはモバイル アプリケーションのデータを暗号化して、ユーザから
転送されるすべての情報を保護して、傍受されたデータの価値をなくすこともできます。
さらなるセキュリティ強化として、クライアント側の機能を使用してフォーム パラメータを
暗号化できます。これにより、自動化クレデンシャルスタッフィングツールがページを
正しく実行して、フォーム フィールドを暗号化し、正しい安全なチャネルcookieを送信する
ことが難しくなります。暗号化されていない認証情報がボットにより送信されると、
システムアラートがトリガされ、クレデンシャルスタッフィング攻撃が発生している可能性
があることをセキュリティ チームに通知できます。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:17:11.61ID:rOiQQTzK
認可の管理

WAFは、クレデンシャル スタッフィング攻撃を防御するだけでなく、OAuth
(Open Authorization)とも呼ばれるトークンベースの認可を実装することで、
アプリケーションの攻撃面を大幅に削減できます。これにより、ユーザは、
認証情報をアプリケーション自体に提供することなく、アプリケーションにアクセスでき
ます。

ユーザがFacebook、Google、Microsoft Azure または独自の認可サーバなどのサイトでの
認証によりIDを確立すると、ユーザが接続しようとしているアプリケーションに、
ワンタイムの一時的なアクセス トークンが発行されます。アプリケーションには
これ以外の認証情報は必要ないので、ユーザにとって便利です。また、信頼できるソース
または「認可サーバ」は、安全な認証を保証し、クレデンシャル スタッフィング攻撃
の効果を劇的に軽減します。トークンベースの認可は、API を守る上でも優れた
ソリューションです。API は、プログラム的(ソフトウェアからソフトウェア)に
アクセスすることを目的として設計されているため、クレデンシャル スタッフィング
攻撃の第一の標的になっています。そのため、認可をOAuth サーバに分割することが
さらに重要になります。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:20:30.37ID:rOiQQTzK
OAuth を介したAPI へのアクセスにより、アプリケーション開発者はアプリケーションへの
ログイン認証情報をハードコーディングする必要がなくなり、API のセキュリティが向上
します。これ以外のメリットとして、トークンを設定して、さまざまなレベルのアクセス権
を提供できます。

ほとんどの組織は、数百のアプリケーションとそれぞれの独自のユーザ ログインまたは
API を管理しています。また、OAuth自体が安全というわけではないので、脆弱な方法で
これを実装してしまうというリスクがあります。しかし、OAuth 認可をアプリケーションに
戻すことができる中央アクセス ゲートウェイにより、アプリケーション、ネットワーク
リソースおよびAPI へのアクセスすべてを一元管理してリスクを軽減できます。

これにより、すべてのアクセス決定の一元管理が可能になり、危険なOAuth 実装のリスクを
軽減し、認可フレームワークの構築に費やしていた貴重な設計時間を節約できます。
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:33:43.32ID:gDNay4o9
>>271
こう言った天才がナデラに代わってくれたらもう少し違って行くか・・・。
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:43:23.25ID:gDNay4o9
×ナデラに
○ナデラから
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:54:00.56ID:gAABzooX
それより、俺が頼んだ醤油ラーメンが来ない
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:57:25.49ID:btP4giqn
>>11
二郎は怖くてまだ食べた事無いっす
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 11:58:17.78ID:btP4giqn
>>14
サイパンでは、醤油の事を「キッコーマン」と呼ぶ
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 12:32:41.13ID:EriQVyqt
この流れ昔も見たことあるわ
Win2kのスレで焼きそばの話題してた奴いたよな
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 12:42:36.99ID:btP4giqn
>>294
懐かしいw
翼黒猫を永遠とdisってスレが終わる奴か
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 12:48:18.89ID:AJDXNDr2
2000からやっと10にアップデートしたわけか
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 12:48:55.56ID:btP4giqn
>>294
あと、焼きそばバゴーンがうまいとか言ってる奴いたな。
そもそも、焼きそばバゴーンなんて売ってるとこ限られてんのにw
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:06:58.90ID:LFczCMpi
>>276
自分も7についてはそんな事は全く起きない。

10も最初は起きなかったんだよ。

一年か、もうちょっと前のアップデートから起こるようになった。
検索すると同様の症状を訴えてる人も居るんだけど
解決につながる情報は見つからない。

ほんとWindowsUpdateって糞だよな。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:09:13.27ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    九州から東京に出てきてラーメン食べたら不味くて
  ||     まだ、その時のトラウマで店屋でラーメン食べる気になれない
       あのラーメンをうまいうまい食べていたって東京人の舌、どんだけー
       とんこつラーメンも浸透しているようだけど
       今更って感じ、トッホッホ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:12:20.35ID:AJDXNDr2
>>299
キムチくせー
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:20:22.36ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    今年は一度もキムチを口にしてない
  ||     白菜は浅漬けだろう
       自分の匂いを人の出した匂いと混同するとは、わわわわわ
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:22:03.62
また誤爆しちゃったよ
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:26:34.03ID:Akz1Qyqr
>>299
味覚は幼少期に慣れ親しんだ味にも左右されるんじゃないかな
生まれ育ち東京だけど、小さい頃からある馴染みの蕎麦屋のラーメンがやっぱり好きだよ
豚骨はあまり好まない
VZ爺、九州の人だったのか
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 13:41:07.30ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    それは言える
  ||     インスタントラーメンだって
       販売地域の嗜好に馴染むように調整されていると聞いたことがある
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:03:15.84ID:kGOZbq9q
東京の人は驚くかもしれないが、名古屋以西の地域では一般家庭でも醤油を使い分ける。
逆に言えば東京では何でも同じ醤油一本で済ませてしまう。
東北だとだし醤油で済ませるようになる。
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:03:56.68ID:rOiQQTzK
なんで馬鹿って、食い物の話が好きなんだろうなw
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:08:00.62ID:rOiQQTzK
環境問題スピーチで話題の少女、グレタは環境に配慮して肉は食べないんだって。
やっぱり食い物の話ばかり喜んでしている低知能とは違うなw
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:12:21.57ID:rOiQQTzK
お前ら、雑談するなら、環境問題とか少し論じてみなよ
15、6歳の女子の方が優れた演説を世界に向けてしていて地球規模の問題に
果敢に取り組んでいる。そんな女子もいるのに、
よく生きてて恥ずかしくなってこないよな。

いい年こいて、ラーメンの話で盛り上がれるとかどれだけ低スペックの人間なんだよw
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:20:30.25ID:rOiQQTzK
たとえばさ、パソコンのハードを売っている会社は、購買サイクルを早める
ために、頻繁なアップグレードをして、パソコンを重くしたり、PC環境を不安定
にしたり、規格的に陳腐化を促進して、買い替えを促すような購買モデルを作って
いるだろう。

でも、それらの行為は自然環境を著しく毀損して、世界規模での異常気象をもたらして
いるだろう。だから、本来ギークであれば、そういう環境意識にも敏感になって、
もっとまとまなITやPCとの接し方を提唱しそうなものなのだけど、企業方針に従順に
馴致されるのみだ。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:21:19.13ID:AkMbhf0h
>>298
豚骨も普及とか、爺の年と痴呆の入り方がすごい
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:27:34.71ID:xvJU1idS
醤油や味噌はいろいろ地域差あるけど、東京のスーパーは比較的なんでも置いてあるから驚かないよ

グレタ、ただのビーガンというある種の宗教信者の親に洗脳された子供ってだけじゃないかな
植物より動物性蛋白質の方が細胞壁がない分、胃には優しい
そして、日本でビーガンや有機農法が流行らない理由は、日本国内の食はそこそこ信頼感もありトレーサビリティもあるから
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:30:06.70ID:4bf1oTAs
子供を使った報道戦略に見事にハマるバカって滑稽だな

サッポロ一番塩ラーメン一択
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:31:31.83ID:4vNlwMKJ
昔話
無農薬野菜を提供しようと農家が消費者に草取りの援助を求めた
草取りに参加した消費者も参加しなくなった
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:34:05.12ID:btP4giqn
>>311
本当に地球環境を考えるのなら、PCの使用なんてやめちまえよw
これは、土挫に対しても摩訶に対しても言っておく。
偽善は嫌い。真実のみが語られる板として。
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:36:21.42ID:OAnOIpUX
Microsoft決算は予想を上回る増収増益
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/24/news060.html

米Microsoftが10月23日(現地時間)に発表した2020年第1四半期(7〜9月期)の決算は、売上高は14%増の330億6000万ドル、純利益は21%増の106億7800万ドル(1株当たり1ドル38セント)だった。
非GAAPベースの1株当たり純利益は1ドル37セント。「Azure」の売上高が59%増と好調だった。

売上高、非GAAPベースの1株当たりの純利益ともにアナリスト予測(売上高は322億3000万ドル、1株当たり純利益は1ドル25セント)を上回った。

Windows、ハードウェア、Xbox、検索のMore Personal Computing部門の売上高は5%増の111億3300万ドルだった。
「Microsoft 365」が好調でWindows Commercial productsの売上高が26%増、企業向けWindowsOEMは19%増。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:36:21.85ID:btP4giqn
>>316
「農薬が悪い」って盲信から解放されたんやろな。
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:42:43.08ID:btP4giqn
スーパーで、虫が食い散らかした野菜なんて、農薬使ってなくても、絶対に売れないぞ。
それが、現実なのに、無農薬有機栽培ガーなんて偽善は唾棄すべき思考だ!
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 14:54:53.06ID:ndG6jZGz
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトの収益は人々の負担を自社の利益に変換する錬金術
  ||
       インフラ事業は人々が喜ぶように支えて
       その豊かさのお零れで
       生きていく覚悟の人々にやってもらいたい
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:07:45.72ID:AkMbhf0h
>>315
九州も最近は豚骨以外のラーメンがかなり浸透してきてるよ?
特に福岡市中心部
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:08:02.63ID:btP4giqn
M$はもうクラウド事業に移行してるから、ソフトには興味無いんだよ。
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:09:54.20ID:btP4giqn
本州の人間は、豚骨は豚骨醤油じゃないと、味が合わないんだ。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:14:48.15ID:AkMbhf0h
家系でも九州豚骨ばりに豚骨なものもありますがな
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:16:31.51ID:btP4giqn
>>326
あるけど、醤油か塩にアレンジしてある。
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:18:11.89ID:btP4giqn
一時期、博多とんこつの店が出店ラッシュで結構あったけど、味が素っ気無かった。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:19:44.42ID:btP4giqn
うちの近くにあるとんこつラーメン屋は酢をいっぱい入れて匂いや臭みをごまかすんだよな。
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:20:11.26ID:AkMbhf0h
>>328
不味いところはまずいのは福岡でもこっちも変わらん
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:29:04.15ID:g1JBlMaO
とりあえずスレチはまとめて全員死ね
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 15:36:32.71ID:btP4giqn
こんな過疎った板でイキってる奴は大概です(笑)
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:02:32.56ID:btP4giqn
では、私も反論権を行使します!
NGID:/EDpt8uM
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:17:16.17ID:1wuK5/0f
サッポロ一番シリーズは北海道の人間には無理っすわ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:23:31.47ID:4vNlwMKJ
IObit_Uninstaller-9_1-JPを6個のウイルス対策ソフト(Avast AVG DrWeb eGambit GData Avast)でウイルス認定
Definderはウイルスじゃ無いって
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:35:30.35ID:btP4giqn
>>338
あのさぁ、山口組と神戸山口組と任侠団体山口組を一緒に住まわせたらどうなるかくらいわかるでしょ?
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 16:42:23.60ID:3Laqx+ym
>>338
なんて名前のウイルスとして判断するの?
ヒューリスティックだと誤爆の可能性が高い

ウイルスとして名前がちゃんと決まってるなら
確実にウイルスだろうから、名前を教えてね
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 17:13:12.70ID:btP4giqn
>>340
ラーメンとチャーシューメンを間違えたくらいの誤差だろw
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 17:43:16.26ID:ETybwZyi
問題
Windows VistaのベースとなったOSは何でしょう?
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 17:50:43.68ID:EriQVyqt
Windows Server 2003だろ?

最初Windows XPをベースに開発されていたが
MSBlasterが猛威を振るったため、次期OSよりXP SP2の開発にリソースを割かないといけなくなった

XP SP2のリリース後にプロジェクトが再始動して
Windows Server 2003をベースに各種機能の追加、セキュリティ強化を行ったのがWindows Vista
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 18:12:00.52ID:KW8xgOqL
ウチの亡くなったオトンがサッポロ一番醤油味に牛乳入れて
「とんこつラーメン」もどきをよく作っていたなぁ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 18:25:44.40ID:0GFmy3H7
>>344
ソースは?

俺も>>343と同じくLonghornの機能縮小版
(WinFS削除)がVistaだと思ってたが?

>>344
Windows Server 2003になった経緯を
3行で説明せよ
0347346
垢版 |
2019/10/24(木) 18:30:10.67ID:0GFmy3H7
>>344
訂正
何故Windows 2003 Server でなく
Windows Server 2003になったのか
3行で説明せよ
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 18:37:36.17ID:BpcCkmq7
XP → (Longhorn) → Vista
Server 2003 → (Longhorn Server) → Server 2008
0349346
垢版 |
2019/10/24(木) 18:47:06.22ID:0GFmy3H7
>>348
Wikiみたらそうなってるな
Longhorn Serverなんて初めて見た

>>346-347の解答
Windows .net Server
Windows .net Server 2003
Windows Server 2003

当時ベータテストに参加してたから
知ってただけどね
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 18:51:15.79ID:BpcCkmq7
当時のMSDNユーザーならLonghornもLonghorn Serverも開発途中(α版)のDVD メディアが評価用として郵送されて来てた
0351346
垢版 |
2019/10/24(木) 18:59:03.91ID:0GFmy3H7
>>350
MSDNって確かライセンス料が高かったんだよねぇ
https://license.osdn.jp/msdn

…9900Kと同等じゃねーかw(1年分)
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 19:27:15.04ID:BpcCkmq7
数年前だとMSDN Entであればオープンビジネス更新価格は約40万円/1年あたりだったので現在はほぼ半額で維持できるところまで値下がりはしてる
もっとも新規ではじめるには初回は100万を超えるw
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 19:56:07.75ID:btP4giqn
踊るで!

へ(^o^)へ ポーニョ
  |へ
  /

 <( ^o^)/ ポーニョ
  /  >

\(^o^ )へ ポニョ
 \|   >

 (/^o^)/ 魚の子
 <  \

ハァドッコイ!!!!!
 <( ^o^)>
  三)  )三
  < ̄ ̄>
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/24(木) 23:54:32.57ID:bsVukBsJ
Win10ってウインドウのZオーダー処理にバグ抱えているよな
と思ってたら新たなバグに遭遇
これは初めてだが、あるウインドウが突然トップMOSTになってしまった
Zオーダーはウインドウ処理の基本部分だろうに
最低だなもう一度XPからやり直せよ糞OS
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 00:06:52.45ID:WPOc2FkB
>>354
        /::''::::::::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::/´
        /;::'' ´ ̄    ̄`¨'''‥ 、::::|    な  そ
       / _,..-::─:::ァ--..,,_   `''ゝ.   い   ん
.      丿,."、 `ー''"  _,,..,_`'x  _ノ       な
      |/´ゝッ、_   _,.ィシィ"`゛' `/        も
      r{ `「 {ヒl ラ  /`<´ け ラ  |          の
.     { |  `ー''"|  '  `ー<´   .|.、        は
      `|!     |         .ノ|lゝ、_
     /::ゝ、__,,.|___  _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
     /::j:::广´´        ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
.    {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨'  丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
    ,レ:::::::::゛,   ー     /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
    ,:"::::::::::::::::ゝ       ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 05:18:11.75ID:yNmGwstt
>M$はもうクラウド事業に移行してるから、ソフトには興味無いんだよ。
もう手に負えなくなったからインドに投げちゃったってのが実情じゃないかなーw
クラウド事業もぶっちゃけ、GoogleとAmazonだけで充分だし、別にMSが撤退しても誰も困らないわな。
なんかもう色々とやばすぎだろMSはw
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 06:50:17.02ID:hse9Mv0N
なんか話の内容おかしくないか?
ソフトが手に負えなくてどうやってクラウド事業を推進できるのか
むしろクラウド事業の方がよほどソフトウェアに依存してる
いわゆるアド広告ばら撒きビジネスが通用しないからな
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 07:04:28.34ID:sSIgBRn7
AWSが得意としているIaaS主体であれば然程ソフトウェアには依存しない
ハードウェアだけ整えてあとの利用についてはユーザー任せ
MSはどちらかといえばPaaS側に重きを置いてる
クライアント環境のWindowsとの共通技術(主に.NET関連)による運用の柔軟性が持ち味
さらにSaaS領域に至ってはOffice365という強力なキラーコンテンツを有しているのが強み
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 08:03:05.61ID:Mo5xABY5
今年は秋の大型アップデートないのでしょうか?
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 08:19:38.01ID:sSIgBRn7
あるよ
すでにMSDNのダウンロードサイトではリリース版のisoの提供がはじまってる

11 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/10/19(土) 09:29:35.50 ID:0BrXTLB9
MSDN

Windows 10 (consumer editions), version 1909 (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-10-16
SHA256: 4786BB4746ABBEF488D67279B508D4E2D7082AC71AAF45299A9F82D90C840B00
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_x64_dvd_b8de58ff.iso

Windows 10 (consumer editions), version 1909 (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-10-16
SHA256: 130A3BC1E11CB3438D8899921794A02E5160FCAE249D4B54A65F229D31A2243F
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_x86_dvd_8ca250f2.iso

Windows 10 (business editions), version 1909 (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-10-16
SHA256: EFD1D5BD3224DE2AE7F5D55FE9FA338282B7FA7EBA8A95ABE9B2D12FE9764A4E
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_1909_x64_dvd_ee2d547e.iso

Windows 10 (business editions), version 1909 (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2019-10-16
SHA256: F86649C6556A1CE6AA306F9CCD0B2E345F1C7E0A9AB540AB7A330974065B3048
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_1909_x86_dvd_7da0a3a9.iso
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 09:46:57.80ID:hse9Mv0N
水を指すようで申し訳ないけど今回の大型アプデにはそれ程大きな変更はないのであまり期待し過ぎないようにな
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 10:48:23.30ID:sriN1UdX
昨日の>>338 の書き込みは分りづらかった様ですね

IObit_Uninstaller-9_1-JPを6個のウイルス対策ソフト(Avast AVG DrWeb eGambit GData Avast)でウイルス認定
Definderはウイルスじゃ無いって


>>339
Windows Defenderとサードパーティ製のウイルス対策ソフト1製品が共存するのはご存じか?
https://www.virustotal.com/gui/home/upload
で80社以上のウイルス対策ソフトでファイルを検証した結果ですね
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 10:51:54.97ID:sriN1UdX
よく見たら>>364 間違ってた
昨日の>>338 の書き込みは分りづらかった様ですね

IObit_Uninstaller-9_1-JPを6個のウイルス対策ソフト(Avast AVG DrWeb eGambit GData Avira)でウイルス認定
Definderはウイルスじゃ無いって


>>339
Windows Defenderとサードパーティ製のウイルス対策ソフト1製品が共存するのはご存じか?
https://www.virustotal.com/gui/home/upload
で80社以上のウイルス対策ソフトでファイルを検証した結果ですね
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 11:50:43.78ID:WPOc2FkB
板違い。ここはセキュリティの板じゃない。帰れ!
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 12:23:27.41ID:sriN1UdX
>>366 ヤダヨーン Windows10での事だから

IObit_Uninstaller-9_1-JPを6個のウイルス対策ソフト(Avast AVG DrWeb eGambit GData Avira)でウイルス認定
Definderはウイルスじゃ無いって

Windows Defenderとサードパーティ製のウイルス対策ソフト1製品が共存するのはご存じか?
https://www.virustotal.com/gui/home/upload
で80社以上のウイルス対策ソフトでファイルを検証した結果ですね
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 12:25:19.15ID:WPOc2FkB
>>367
「お前がウイルスだー!」って言って欲しいのか?
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 13:19:52.19ID:WPOc2FkB
>>367
板違い上等なら、歓迎するし、受け入れる。
でも、セキュリティソフトの問題はここでは解決しないぞw
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 13:23:53.53
Windows10を同じPCの違うドライブに入れるのは
ライセンスとか関係ないのかな
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 13:24:39.73ID:yNmGwstt
>でも、セキュリティソフトの問題はここでは解決しないぞw

Windowsの問題もここでは解決しないがなw
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 13:53:16.32ID:SA/i1k5n
>>201
アインシュタインも奇跡の年と言われた1905年がピークで、
(一般相対論はそれなりに流行ったが)あとはなんだかなあって感じ。
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 14:12:21.88ID:WPOc2FkB
橋本環奈のあの写真みたいなもんですね。
今じゃ、1000年さんの面影も無いw
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 17:13:22.65ID:B8cM9NS2
てかさ今どきWindows Defenderなんか使ってる奴いるわけないだろ
ウィルスまみれになるだけじゃん
市販のウィルスバスター入れとけよアホw
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 17:45:28.88ID:g4UKULMw
脳がウイルスまみれなんだろう
そっとしておいてやんな
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 18:25:10.96ID:1iLoBUan
>>377
野良ファイルを拾いまくって何でもかんでも実行しちゃってるからそんな事になるんだろうよ
あんたみたいなのは何をインストールしていたって同じ事になると思うよ
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:12:16.02ID:Q4eZuhhE
底辺って、本当、ラーメンの話が好きだよなw
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:14:52.43ID:WPOc2FkB
>>384
壊れたPCパーツしか使えずに、動かない動かない言ってる賎民が何か言ってます(笑)
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:19:40.92ID:Q4eZuhhE
メンタリストDaiGoは1本15万円のワイン飲みながら動画配信してるよ
ラーメンの話したいなら、小汚い屋台で好きなだけやってくださいw
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:22:47.19ID:Q4eZuhhE
https://www.youtube.com/watch?v=B88uhHdehpg#action=share
環境活動家グレタ ・トゥーンベリ:「TEDxStockholm」プレゼンテーション

グレタ・トゥーンベリさんは、16歳のスウェーデン人女性環境活動家。
2018年8月、政府に気候変動問題を訴えるために学校を休んでスウェーデン
国会議事堂前で単独で座り込みを始めたところ、BBCやCNNなど大手を含む多くの
メディアの注目を集め、一躍、時の人となる。同年11月、ストックホルムで開催された
TEDにてプレゼンテーションを行い、12月には、国連気候変動枠組条約第24回
締約国会議(COP24)で演説を行った。2019年1月、世界経済フォーラム(ダボス会議)に
招かれ、並み居る有力者たちを前に圧巻のスピーチをした。彼女のアクションは、今、
世界各地で10代の若者を中心とする気候変動問題を訴える
「学校ストライキ(School Strike for Climate)」を引き起こし、そのムーブメントは
日に日に拡大している。

この2018年11月24日にストックホルムで開催されたTEDで、
グレタは気候変動問題解決への人々の真剣なアクションを訴えている。
「今現在の私たちの行動の選択が、私の一生涯や子供や孫たちの人生に影響を与えるのです」
「現在のルールに従っていては、世界を救うことはできません」。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:28:40.94ID:Q4eZuhhE
16歳で地球環境問題について、高らかな演説を世界に向け発信して、
世界中の多くの人々に影響を与えられる優れた人間と、
いい年して、ラーメンの話しか出来ない池沼という、天文学的な人間的資質のギャップというのは、一体、どこから生じるのかな。人工知能が解析できるのかな。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:29:58.96ID:WPOc2FkB
賎民の阿鼻叫喚が始まったよー!(笑)

491 名前:名無し~3.EXE :2019/10/25(金) 21:03:05.73 ID:0VFugQH7
アップデートしたらpc壊れた
電源すら入らなくなった
necのノートだけど、necはどうかんがえてるか聞きたい気分
ちなみに、このレスはちゃんとみえてますか?
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:34:41.52ID:Q4eZuhhE
米グーグルが開発した量子コンピューター用のチップ「シカモア」

米グーグルは23日、量子コンピューターを使い、複雑な計算問題を最先端の
スーパーコンピューターよりも極めて短い時間で解くことに成功したと発表した。
理論上、量子コンピューターはスパコンを上回る性能を持つと考えられてきたが、
世界で初めて実験で証明した。人工知能(AI)などに続く革新的技術として
期待される量子コンピューターの実用化へ、大きく前進する。

同日付の英科学誌「ネイチャー」で成果を報告した。

発表によると、同社の量子コンピューターが従来のコンピューターでは困難な問題を
解く性能を示す「量子超越」を達成した。乱数をつくる計算問題を用意して検証した
ところ、最先端のスパコンが約1万年かかるのに対し、量子コンピューターは
3分20秒で解くことができたという。一般的に乱数は暗号技術などで使われることが多い。

量子コンピューターは「量子力学」と呼ぶ物理法則に従って動く。
従来のコンピューターが「0」か「1」かで情報を表すのに対し、
量子コンピューターは「0であり、かつ1でもある」という特殊な状態を利用して
大量の情報を一度に処理できるのが特徴だ。計算の回数が減り、時間も大幅に
短縮できる。
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:35:00.16ID:Q4eZuhhE
グーグルは2013年に量子人工知能研究所を設置。米カリフォルニア大学
サンタバーバラ校の研究グループを迎えるなどして、量子コンピューターの開発に
力を入れてきた。今回、0と1を重ね合わせた53個の「量子ビット」を利用し、
スパコン超えの性能を実証した。

量子超越の達成により、コンピューターの開発の歴史に新たな一歩が刻まれることに
なる。幅広い計算に対応する量子コンピューターの実現にはなお時間がかかるが、
AIの計算や金融リスクの予測、化学実験など幅広い用途が見込まれ、具体的な活用法の
研究も加速する見通しだ。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:58.08ID:WPOc2FkB
まー、IBMが、「その位の事はスパコンで出来る」と反論してましたけどね(笑)
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 21:53:42.43ID:pl69dDXL
真っ赤をあぼーんすればスッキリ
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:07:04.19ID:Q4eZuhhE
MaaSや災害対策の中核に

自動車産業でも量子コンピュータの活用が検討されている。現在、世界の自動車メーカーは、
クルマの販売からモビリティ・サービス(Mobility as a Service:MaaS)の提供へと
ビジネスの軸足を移す検討を進めている。現在、自動車メーカー各社が開発する自動運転車は、
将来的には中央管制による社会全体での円滑な運用が行われる可能性が高い。
量子コンピュータは、こうした時代の情報処理システムの中核に、MaaS向け車両の円滑な運用に
向けて置かれる可能性がある。

独Volkswagenは、D-Waveの量子アニーリング・マシンを使って北京市の渋滞を解消するため
の個々のクルマの誘導法を探索できることを実証した。刻々と変化する道路状況に合わせて、
交通量を分散させるための最適な経路を瞬時に弾き出すことができる。
また、デンソーと豊田通商は、タイのタクシーとトラック、約13万台に車両位置や
走行データを吸い上げる端末を取り付け、そのデータを量子アニーリング・マシンで
リアルタイム処理する実験を行っている。渋滞解消や緊急車両の優先的な経路生成などが
狙いである。

同様の手法を災害発生時の安全確保に活用する検討も始まっている。東北大学では、
量子アニーリング・マシンを使って、津波や豪雨の時の浸水からいち早く逃げるための
経路を探す手法を開発している。災害時の避難では、一人ひとりが個別に最短の避難場所を
目指すと、1カ所に集中して危険な状態になる可能性がある。全体の人の動きを最適化し、
各人の安全な避難経路を一瞬で導き出すシステムの実現を目指している。災害が発生した後、
手元のスマホで安全な避難経路を指し示してくれるアプリが実現するかもしれない。
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:11:35.75ID:Q4eZuhhE
https://innovation.mufg.jp/detail/id=306
身近なところで量子コンピュータが活躍する時代がやってきた

興味があるなら読んでくれ。Windows板で下らないラーメンの話を延々にできるなんて、
低スペック脳にもほどがあるだろうよw
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:18:09.84ID:Q4eZuhhE
雑談でも「シューレーディンガの猫」やファインマンやノイマンについて語るなら、
一応、コンピュータ系の板にふさわしいと思えるけど、まさかこんなところで
頭の悪そうなラーメンの話を聞かされるとは思わないから、俺が正道に戻して
やったよ。ボランティアなw
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:19:51.78ID:Q4eZuhhE
せめてシャノンの情報理論とか語れるくらいには、脳スペックを上げてくれよ
遠くから期待しているよw
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:23:46.26ID:lVnCbcQN
そんなスレにしか知識をひけらかす宛がない低脳がなに言ってるの?
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:26:26.47ID:WPOc2FkB
みんな違って、それがいい!
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:37:18.83ID:EJNkzSDl
上原君に次期OSの開発をお願いしたい
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:41:19.14ID:WPOc2FkB
誰だったか、Windowsの脆弱性をチェックするプログラム作ってドヤってた高校生が居たねw
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:44:11.88ID:+Mr7F3++
電源コンセントに差し込んでウイルスからパソコンを守るって
宣伝を真に受けて紹介しちゃったIT系ニュースサイトよりマシやろ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 22:48:52.77ID:WPOc2FkB
>>404
電源入れなきゃウィルスに感染する事はないんだから、桜田元大臣よろしく、立派なウィルス対策だと思いますよ(笑)
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 06:24:53.86ID:5n7belrg
まだ今はGoogleだけかもしれないが、中国も間違いなく量子コンピュータを仕上げてくるだろう。
RSA暗号はもう意味をなさない。
復号鍵がないと、何万年かけても復号できないようなアルゴリズムを誰かが考えてくれないとやばいよな。
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 10:50:05.40ID:Q2R2HMIA
耐量子計算機暗号か...
いたちごっこだねぇ
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 11:32:50.81ID:5n7belrg
Googleの量子コンピュータの記事出てから、ビットコインが暴落したと思ったら爆上げしたみたいでよく分からんな。
もともとハッシュ化によるブロックチェーンの分散台帳だから、暗号化してるわけじゃないんだがねーw
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 11:47:39.67ID:qJQ9dfHK
件のニュースで「一方向関数依存システムへの信頼」が揺らぐ"不安感"を抱くのは当然かと

既存の(いわゆる"古典")計算アルゴリズムを量子計算アルゴリズムへ変換するニューラルネットワークが出てきてからが本番
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 12:21:03.83ID:5n7belrg
仮想通貨よりも、今一番やばいのはクレジットカードのオンライン決済だよ。
これが決定的にやばい。
ネットで決済できなくなると、とてつもなく不便な時代に逆戻りしてしまうw
技術が進歩して不便になるという皮肉w
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 12:47:50.26ID:ufYCVfPl
停電の話ししてんのか?
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 12:54:50.56ID:/UIPo5Y+
流石に素数以外の暗号技術は用意してるだろう。
今がまだ、その時ではないだけで。
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 13:48:01.92ID:5n7belrg
>流石に素数以外の暗号技術は用意してるだろう。
どうなんだろねー
暗号化速度が遅いとネットで使えたものじゃなくなるし、割と難しいんじゃないかなー
今でもネットでRSA暗号化してるのは「共通鍵」であって、通信データ自体の暗号化は共通鍵で行われている。
なんでこんな面倒なことやってるかというと、RSA暗号化は時間がかかるから。
それなりの短時間で暗号化でき、量子コンピュータでも復号できない暗号アルゴリズムって、相当ハードル高いんじゃないかな。
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 15:22:51.20ID:3juPSVrp
>>415
米国で台風が来ると暴動が起きるのはクレカが使えなくなるからだとなぜ報道しない
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 16:07:10.26ID:uIh+fAJX
取敢えず、「岩猿に、獅子吼」(18362.449)までは無難に使えてる
さて、これから?
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 17:44:30.77ID:5n7belrg
>楕円があるやろ

同じだよw
結局、試行回数を重ねていけばいつかは正解に辿り着くわけだから、そーいうアルゴリズムでは量子コンピュータですぐ解析できてしまうわけ。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 17:47:34.89ID:5n7belrg
俺の予想では、アルゴリズムでの対応は困難だから、
クレジットカードによる決済も2段階認証になるんじゃないかなー
面倒だなー
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 18:19:03.28ID:qpq5zwQZ
Microsoft Storeアプリ開いて検索するとクラッシュするんだけど俺だけか?
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 19:01:27.56ID:8DoQM0N5
(*´〜`)ンー、俺の環境ではMicrosoft Storeアプリで検索かけてもクラッシュしないなぁ
他の人は知らんけど
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/26(土) 19:16:30.25ID:c9KrtkmH
>>422
くっそつまらない暗号レヴェルでも2段階にするとめっちゃ解くのは難しくなる
我慢しよう
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 00:14:38.75ID:JQDzuAUP
>>421
耐量子計算暗号は既に色々研究されてる
格子暗号とかね
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 11:41:15.61ID:Mo9uLe/O
>>419
暴動を起こす人たちはカードを持てない貧困層からなんだけど
なにを言ってるの?
まあ、アメリカの場合、流通が寸断されると日本以上にものが無くなるから
そういうことだよ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 13:51:42.14ID:wBZKCaUN
せっかく最新の1903でWindows10入れたのに
C++2010とか入れないと動かないソフトとかやっぱあるんだな
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 14:01:24.52ID:wnvClaCI
2010で作ったんならしゃーない
開発環境変えてトラブル招く必要もないし
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 14:03:58.23
64bitにしてもRAMディスクは必要だった
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 15:17:33.57ID:9ALbdBCP
.NET Frameword 3.5入れたら解決するかも
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 15:42:43.68ID:FtT5sGqB
そんな、時間の無駄をするくらいなら、Macを買った方がマシですね。
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 15:58:26.55ID:oIUBK9UM
いまさ、鬼滅の刃っていう漫画が気に入って、一気読みしてるんだが
この作者って、30歳なんだな。
良質な漫画って、キャラがそれぞれしっかりたってるんだよな。
やっぱ才能ってすげーよな。
人間がいくら格闘技で鍛えまくっても、マイク・タイソンですら、ヒグマどころかツキノワグマにすら勝てない。
才能(DNA)の偉大さを改めて感じたわ。
努力自慢をしてる学歴厨やサラリーマンとかって、ほんと何の才能にも恵まれなかった哀れな屑なんだなーと思ったw
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 16:37:23.23ID:n7gdAaaA
やべ CPUにグリス塗ったら壊れたわ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 18:06:09.94ID:mhluJfCA
>>434
黄金時代からジャンプ読んでる者にとっちゃ
絵はB級以下で見辛い
ギャグは寒い
展開は担当が既存漫画のテンプレを押し付けてる感が強い
UFOテーブルのアニメの作画が良質で売れたってだけで
原作は特に優れた面は感じない けいおんアニメが売れて原作も売れた程度のもんだね
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 21:18:19.85ID:mhluJfCA
>>440
ん?俺と馴れ合いたくてレスしたのか?
なら他行けよ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 02:37:26.41ID:D5y8ppkD
>>435
さらにマザボとCPUお買い上げですね、次はショートさせてまるごとお買い上げですね
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 02:39:08.59ID:DS3riCCa
まーた累積更新かよ
もうボロボロで収拾つかないんだろ
こんなこと100年後もやってそうだなバカMS
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 03:21:37.45ID:FuLRdHYM
アプデ後はCPU買うしかねえと思わえたいのかこの糞OS
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 07:04:54.19ID:cq+h/EFr
>原作は特に優れた面は感じない けいおんアニメが売れて原作も売れた程度のもんだね

アニメみて面白かったから漫画も先読みしたが、やはりストーリや設定やキャラ立ちがしっかりしているよ。
こーいうのは才能だよ。
一人の人間の頭の中だけで、ここまで物語を創造できてしまうのは普通にすごいよ。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 07:13:41.62ID:cq+h/EFr
最近は、胸でか女がキャピキャピ言いながらボインボインさせるだけの中身のない屑アニメ量産時代だから憂いていたが、
やはりいつの時代にも才能ある人間は常に存在しているんだなーと安心した。
そして、もっとも無能で才能に恵まれない人間の行き着く先ってには、ただの「組織人」ってことが経験則で分かってきた。
彼らは「組織人」であることに誇りとプライドをもっているが、そんなものはただの幻想でしかない。
時代ごとに呼び名が変わっただけのただの奴隷に過ぎないのだからw
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 15:10:00.03ID:JqWTIpvP
スレタイも読めないメクラが何かほざいてらぁ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 15:27:26.44ID:olR/YlZs
  σ < ワロタ
 (V)    世界の表層に無関係になれるほど
  ||     OSの開発者もゆるぎない域には達していないだろう
       つまり、密接な関係があったりするのだろうな
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 15:34:38.42ID:JvWefTVO
皆さんのChromeおかしくないですか?
自分のは5chで警告画面になるんですけど?

一時的にでも、他のブラウザを使った方が良いでしょうか?
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 16:57:00.20ID:cq+h/EFr
>>449
Macにすればすべて解決
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 17:02:34.08ID:DDmq16Oa
Macはクソなので選択肢にならないんだよね
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 17:26:28.24ID:n7/hhYdt
macスレ見てみたら、Win推し荒らしがいなかったね
つまり、Win使ってる人はわざわざ布教する必要がない
そもそもどちらも使い分けてる余裕からかな
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 17:38:49.80ID:cq+h/EFr
>macスレ見てみたら、Win推し荒らしがいなかったね
当然w
荒らしようがない。
すべてにおいてMacが優れているから、フルボッコで泣かされるだけw
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 17:44:37.51ID:rafQw81w
Macが良くてもマカーがバカーだから仕方ない
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 18:23:16.30ID:Zp7dM67Q
「プログラムのアンインストールまたは変更」の項目を今日チェックしてたら、
Microsoft Visual C++2015-2019 Redistributable(x64)と(x86)のインストール日が
2019/12/13となっていて、今日は2019/10/28 なのに、一体、どういうことなのかい?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 18:54:46.37ID:l59/U/2y
なぜ4か月も前の記事を?
そんなことより3.7xから3.8への移行はどうなの?
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 20:34:37.51ID:/5gIDfBo
XP/Vista/7/10 homeを業務で使用したらライセンス違反になる国があるらしい
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 00:18:53.76ID:qF+LZBTE
>>459
それが本来、普通。労働者を保護したいのなら。
欧米は、Windowsの個人利用は認めていない。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 00:21:34.45ID:XYOgGDHB
homeを業務利用したらだめって書いてるのに
読み間違えた上に、ありもしない「普通」を捏造w
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 00:29:37.89ID:qF+LZBTE
>>462
わかった。じゃお前は未来永劫ビルゲイツにケツの穴を掘られていればいい。
奴隷OS、Windows
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 00:36:53.57ID:Ovs1Ncu7
またお前かよ
消えろゴミ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 00:47:09.25ID:qF+LZBTE
やっぱ、ゴミ屑OS使ってると、ゴミ屑みたいになっちゃうんかな?
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 01:57:30.39ID:ZANv3lzW
キチガイの仕事はこのスレ荒らすこと、だが仕事でも金は一切もらえないw
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 03:27:35.15ID:qF+LZBTE
σ < ワロタwww
 よく言えば「ボランティア」さ
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 09:35:54.01ID:70wKpNcO
Apple macOS 10.15 vs. Windows 10 vs. Ubuntu 19.10 Performance Benchmarks
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=macos1015-win10-ubuntu&num=10

If taking the geometric mean of all the benchmark results, Windows 10 had an 18% advantage over macOS 10.15 Catalina.
Ubuntu 19.10 meanwhile had a 29.5% advantage over Apple macOS and 9% over Windows 10 for this tests from the same MacBook Pro.

すべてのベンチマーク結果の幾何平均をとると、Windows 10はmacOS 10.15 Catalinaよりも18%優位でした。
一方、Ubuntu 19.10は、同じMacBook Proからのこのテストで、Apple macOSよりも29.5%、Windows 10よりも9%優位でした。
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 10:04:51.42ID:w+dDqEJX
>>469
そーいうくだらない提灯記事いらねーからw
もっとも重要なのは、
・使いやすい
・動作が安定している
・セキュリティがしっかりしている
・ユーザがやりたいことができる
などだよ。
トンチンカンだよ、その記事w
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 10:11:18.69ID:70wKpNcO
瞬間湯沸かし器の登場です
お湯も早く沸いた方が良いものね、貴方みたいに
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 10:53:40.22ID:GcdAdMO2
昔韓国のMSの奴に
Home Editionは自宅でも会社でも仕事に使っては違反です、と言われた
買ったPCにHome入っててそのまま業務使用認めてるのは日本だけなんか?
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 10:56:37.99ID:JPsmRTG1
>>470
ぶっちゃけその基準なら全部Windows10だわ
・ケースとかの見た目をAppleぽくしたい
ならMacも入るが、人に勧められない
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 11:56:29.83ID:w+dDqEJX
なんかさ、5Gで世界が変わるみたいな記事や動画が増えてきてるんだが
Winユーザなんだろな、こーいうおめでたいアホはw
いくら通信速度が早くなっても、サーバ側やクライアント側のスペックが今のままでは何も大して変わらんことくらいわからんのだろうw
しかも、DDOSとか喰らえば一発でサーバ死んだりしそうだしw
なーんか、アホが多いなこの社会w
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 12:34:44.75ID:UM5cJ0lG
スマホというかモバイルの世界が変わると言ってるだけだろ
PCで固定回線を使ってないような底辺連中は逝ってよし
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 13:09:36.38ID:JPsmRTG1
>>474
5GでDDOS?え?なんで5Gで?やる側わざわざ5G使うの?
しかもそれでサーバがしぬ?クライアント側の通信回線が太くなるだけで?IPSとかなしで?

475の通りやろ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 14:30:17.04ID:iINks4KU
都会以外もうPCショップが潰れてないわな
だからパーツとか買うのがもうネットでしか買えない、
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 14:32:05.40ID:iINks4KU
5Gはテレビとかで煽ってるだけ
実際まだ未完成だから使えない
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 15:13:30.20ID:Ovs1Ncu7
ID:w+dDqEJX
こいつもむっちゃくちゃ頭悪いんだろうなぁ…
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 15:23:45.53ID:iINks4KU
5Gは壁があると安定しないし
あと数年たったら7Gとかすごいの出そう
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 16:12:53.58ID:w+dDqEJX
>スマホというかモバイルの世界が変わると言ってるだけだろ

うん、そー言ってるんだろうが実際は何も変わらんと思うよw
一番のネックはスマホのスペック。
次にサーバの負荷耐性
ネットワークがボトルネックじゃないんだよねー
だから5Gになったところで何も変わらん。
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 16:21:14.71ID:daTcS7OV
5Gのキモは接続数と低遅延なんだがなぁ
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 16:25:50.89ID:pKxxn/z4
>>482
5Gの凄さってスマホでの実感ではないと思うよ
そしてクライアントPCのOSとも全く関係無い

画像情報の処理を無線で大容量通信で実現できたら、自動運転みたいなモビリティ機器でかなり有用に使える
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 16:28:58.81ID:w+dDqEJX
>自動運転みたいなモビリティ機器でかなり有用に使える

自動運転は5G前提だが、まずはフレーム問題をクリアしないと実用化できないね。危なすぎるw
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 17:34:39.50ID:6ES5MqBA
5Gはリンク速度あたりの電力効率が向上する一方で絶対的な消費電力も(少なくとも現世代モジュール比で)増加する

当面の間は 恩恵>副作用 となるユースケースはごく1部に限られる
4年後(2023年)に期待
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 18:17:54.00ID:TP7otm9p
屋内での5Gの電波対策で1軒屋とかでも受信アンテナ立てて引き込むようなこともあるのかな
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 21:52:03.99ID:lqYwzYk2
シフトキー押すとたまにプッって音がして「windows 10 のエクスプローラーに関するヘルプ」ってのがEDGEで開く
なんでや?
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 22:04:02.97ID:qF+LZBTE
「賎民は黙ってWindowsヘルプでもみてシゴいてろ」とのM$社さまからの思し召です。
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 22:59:08.05ID:RX03amOh
これは何のスレなんだ?
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/29(火) 23:01:41.04ID:iINks4KU
もはや神
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 00:13:49.90ID:3gDkwhAL
windows10はバグだらけの地雷OSだろw
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 00:32:31.40ID:Fw4gtLt5
つまり、5G回線は神であると。
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 01:24:27.52ID:VM38udF/
バグのないプログラムは存在しないが
デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 03:06:01.39ID:FrlCMFzt
デバッグがものすごく大変で10年とか100年かかるようなもので
デバッグが終わる前にソフトウェアの寿命が尽きるということならある
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 03:08:21.23ID:wPAxMuBx
>>496
それ言ってた外交官のオッサン、少佐に撃ち殺されたがなw
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 03:11:51.27ID:wPAxMuBx
「我が国は平和的な民主国家だ」
「あら、そう」
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 03:28:06.78ID:VM38udF/
あーーぱぁーーーーーー
ぱえぱーーーーーーー
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 05:25:31.84ID:DQYh8rXM
>>496
バグのないプログラムが存在しないのならデバッグしてもバグはなくならないのであり、バグがなくならなくても
「デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない」
と平気で言えるのならあまりにも中身が空虚だ。
どこで覚えてきたのか、こんなことをもっともらしく平気な顔で言える池沼ということ。
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 05:31:39.71ID:wPAxMuBx
少しは検索しような

>>496
あんたには分かっていないんだ。そもそもあれは本当にバグなのか・・・本来プロジェクト2501に必要だったのは・・・
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 07:34:05.87ID:nVBfZbdK
問題はバグを修正すると新たなバグがいくつも誕生するということだ
全体を見渡せる者がMSにはいないということだ
安易に変更して動作確認もせずに、半強制的にユーザーのマシンにぶっ込む
恐ろしいことよのぅ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 10:00:15.68ID:eKQYLSzp
>「我が国は平和的な民主国家だ」
「平和」とは何なのかだな。
北朝鮮のように自由を国民から奪えば、すごく平和な国家になる。
逆に、アメリカのように自由を与えすぎると犯罪が多くなる。
「自由」と「平和」をどこでバランスさせるかは永遠のテーマなんだろう。
それと、実体として日本は民主主義国とは言えないよ。
民主主義国ってのは、国民が「主権者」としての自覚を持ってる国のこと。
ただ国家の命に従って動いてるだけの国民は「主権者」じゃないんだわ。
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 11:55:30.86ID:eKQYLSzp
なんかMSがペンタゴンのクラウド落札したみたいだな。
OSもまともに作れねーくせに、また調子に乗りそうだなー
これ、発注を決定したやつはWindows使ったこと無いのかなー
DOS窓起動させればすべてが分かるw
今どきこんなガラクタしか作れない企業によく発注できたものだわ。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 12:00:12.87ID:FrlCMFzt
>>507
お前の評価よりもペンタゴンの評価のほうが信頼性がある。
つまりWindowsは素晴らしいってことだよ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 12:12:47.13ID:Fw4gtLt5
USネイビーがVistaを採用した時点でお察しだけどねw
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 13:14:31.32ID:FrlCMFzt
有名な会社はWindowsを採用する。事例たくさんw
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 14:21:35.29ID:nerEpeb1
わしのwindows10
今日も絶好調
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 14:44:54.91ID:eKQYLSzp
>つまりWindowsは素晴らしいってことだよ
でもクラウドで利用されてるOSはWindowsではないというw
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 15:20:31.36ID:Fw4gtLt5
やめて、Windowsのライフは0よ!
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 16:10:56.05ID:Fw4gtLt5
なあ、最新のOSが出る度に、企業から「ダウングレード権」契約されるOSってどうなのよ?
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 16:31:38.68ID:Bwex+CSi
いや別に?どんな製品でも前モデル売ってるやろ?
あえて前モデル買う人だっているし
そういう選択肢がないのは終わってるけどねw
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 16:33:25.35ID:bpXVpJPE
Windows10はもはや神
なぜなら私のWindows10今日も絶好調
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 16:58:51.31ID:eKQYLSzp
いくら絶好調でも、エクスプローラーがあれじゃーなぁw
しかもDOS窓ry
一度Macを使ってみればいい。
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 17:00:18.48ID:n+o+La0q
Win10 5年目にしてクソOSwwwww
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 17:36:45.63ID:A65nIlXs
バグを無くしてから次のビルドすればいいのにな
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 18:50:05.32ID:DRX+Ru0N
>>507 >>519
DOS窓?そういう機能は付いていないですよ
蛇足ですが32bit版OSでレガシーコンポーネントのNTVDMをオンにすると旧DOSアプリとの互換性が多少高くなります
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:18:04.49ID:FU8eeyhN
windowsが自動運転車のCPUに載ったらちょっと怖い
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:24:39.32ID:eKQYLSzp
Windows最大の弱点は、PC買った時にハードが外れのリスクだよな。
Macは自社ブランドとしてハードを販売してるから欠陥品はほとんどないから安心して買えるんだが
BTOのWinPCはどうしてもいい加減に仕上げてる印象が拭えない。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:26:30.76ID:hybckqFr
汎用OSとエンベデッドのRTOSは用途も機能も違う
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:27:02.37ID:eKQYLSzp
自動運転のOSはリアルタイムOSだからWinが載ることはない
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:29:48.92ID:dlHR4kCh
RTOSがすべてのシステムを統括してると思ってるアホがいる
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:37:13.43ID:qtYSY/J/
>>526
BTOは電源だけまともなものを指定すれば大丈夫
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:37:29.12ID:Bwex+CSi
>>526
それならMacにWindowsを入れればいいのでは?w
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 19:49:01.59ID:dlHR4kCh
>>526
それは窓がどうとかじゃなくてBTOの問題だろ
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 20:05:53.66ID:CMmJBv49
>>516
もうねえよそんなもん
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 20:58:21.37ID:EoFkE1sy
ハッカーにも相手にされないマック
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 21:16:56.16ID:F5UHnmly
土挫土下座毎回これしか言えなくなるバカーw
哀れ
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 21:22:04.75ID:Ip41j1vS
マカフィーフルボッコ
(´・ω・)カワイソス
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/30(水) 22:01:44.96ID:Fw4gtLt5
わかった、じゃあ、
土挫土左衛門
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 02:55:52.51ID:kwwG11d2
あるスーパーのセルフレジで小銭を大量に入れたら
エラーメッセージが出たとかでXPだったことが分かったという
そりゃOS自体がウイルスで不安定なWin10は採用したくないわな
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 03:37:28.63ID:uvL7MDYM
結論。 XP圧倒的大勝利!!!!!
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 03:55:00.79ID:juvnXZPp
>>542
企業のオフラインで動いてるPCなんて今でも2kやXP、
場合によってはDOSが動いてるなんてのは普通なんだが。
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 04:09:50.47ID:70hXCreE
>>542
セルフレジはXPが現役。但し、みんなが使ってるような奴ではないし、まだサポート期間内。
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 04:13:55.30ID:70hXCreE
レジのOSは「レジの会計を計算する」と言う目的しかないから、それしかできないXPなので、悪しからず。
サポート期間内でも淡い期待は寄せないようにw
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 04:18:48.07ID:70hXCreE
でも、今年の4月でサポート切れてるなw
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 06:38:17.98ID:kwwG11d2
>>545
昔の装置じゃなくて
今どきのレジだよ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 06:45:40.53ID:kwwG11d2
>>548
昔、銀行のCDをちょっとやったが
ホストとの伝送やらUIやら入金のリジェクトやらいろいろあるぞ
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 07:04:19.84ID:ppJh6KqD
組み込み用のXPは、Windows XP Embedded
後継のOSは、Windows 10 IoT
特にPOS端末などの業務用であれば、Windows 10 IoT Enterprise
ちなみに組み込み用途向けではあるがリアルタイムOSではない
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 07:07:26.89ID:70hXCreE
どーせ、7のポスレディにするよ。M$はIotを推奨するだろうけどw
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 07:17:37.86ID:VBXIq+X/
>>551
そういう意味でのEmbededdだよ?
指定のアプリを動かすそれだけのためのコアモジュールをぶっこんで
それ以外のすべてを削除されたOS
OSのサポート期間とは言うが厳密には機器を作ったメーカーへのサポート期間で
メーカー側のアプリサポートセットでサポートになる
機器メーカーが手を上げたらOSのサポートが残ってても完全終了
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 07:18:44.06ID:ppJh6KqD
正確に言えば Windows 10 IoT は Windows 10 IoT Core が正式名称
対象CPUについては、IoT Coreは x64, x86, ARM
IoT Enterprise は x64, x86 のみ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 07:19:39.98ID:VBXIq+X/
あと、Embededd Edition搭載機器はそもそもOSアップグレードなんて概念はない
OSの買い替えは基本機器ごと差し替えだから
XPだったレジはレジそのものをリプレースするまでXPのまま
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 07:48:08.54ID:70hXCreE
Iotならイタチじゃないから、永遠とやれるなwww
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 20:47:29.78ID:FbcDES88
ブルースクリーンじゃー
なんとかDMAばいおれーしょん
「情報を収集しています...」
こら勝手なことをするんじゃない!
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/31(木) 20:54:22.56ID:70hXCreE
スパイウェア10だからね。
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 01:48:49.32ID:gBzj5RZd
俺のPCはCore2Duo(E7500)メモリ2Gというとんでもなく貧弱なもんなんですが、
You Tubeで見たHDDを仮想メモリ化するって効果あるんでしょうか?
Windows10(32bit)なので取り敢えず2G分だけHDDを仮想メモリ化してみたんですが・・・
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 03:11:07.55ID:TgAMsW3r
>>561
ページングファイルのことを言ってるのかな?
パフォーマンスオプションのアレは速度を犠牲にして利用可能なメモリを仮想的に増やすものだよ

それから、「目的」を定義せずに「効果」を問うたところで何の意味もないぞ
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 06:30:48.18ID:VPICMeoC
多分なに言われてるか分からないと思うの
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:44.74ID:L+CtMXcF
だな
普通ならメモリを4Gに換装って発想が先にくるはずなんだが
あるいはとっくに買い替えてるはず
よっぽどPCに関心がないんだろう
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 11:57:24.98ID:4eyJgxdp
バージョン1903にアップグレードしたわ
スタートアップもそのままだし、珍しくクラシックシェルメニューもそのまま使われてた
関連付けも引き継いでくれたっぽい
流石に何時までもメチャメチャにされたらね・・・
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 12:46:34.17ID:AFmLUcMM
アップデートする度に壊されるアプリなんて使えねーだろ。黙ってM$様が指定したスタートメニューにしとけや賎民!
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 13:24:44.67ID:Rqo912jk
10月から突然再起動することが多発しているんだがアップデートのせいか?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 13:31:16.22ID:OtjcB5hm
>>567
内部の問題だと思うぞ。。。電源部 メモリー 記憶ストレージ(SSD HDD)
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 13:41:54.06
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1910.4)
これインストール失敗するな
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 13:51:44.26ID:4eyJgxdp
アップデートとアップグレードを一緒にしちゃう方々・・・
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 14:05:18.48ID:WTa8AgZ3
Macにすればすべてが○○

さて、○○に入る言葉は?
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:11:21.28ID:zxq2p9z6
Windows 10 PCの半数以上がMay 2019 Updateに移行済み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216204.html

>結果によると、Windows 10 April 2018 Update(1803)のサービス提供終了日
>(11月12日)が近づいているため、May 2019 Update(1903)への移行が進んだと見られ、
>1903は半数を超える56.6%に達している。

ようやく半分越えかよ
結構慎重だな、みんな
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:15:23.99ID:svrFWOey
企業はアプデリリースから関連業務ソフト全部ベンダ照会、検証してからドメインに流すなどするから、
それが国内数万台単位で変わってくこと考えたらまあこんなもんやろとしか

感覚で7割くらいが半期チャネルと思うけどどうなんやろ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:16:38.61ID:UzJ/qNH4
大半は1809だろうな
1803で粘ってるアホは少数派かと
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:24:53.83ID:4eyJgxdp
粘るってか、ハードのレベルなのか周辺機器の種類数なのかファイル数ドライブ数なのか(妄想)多いと通知遅くね?
俺の場合通知来たの1週間前くらいだよ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:28:49.76ID:4eyJgxdp
(m´・ω・`)m ゴメン…
1809ね
連投すまん
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 15:40:20.28ID:Amepw9F7
Macなら、バージョンに煩わされないのにねw
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 17:45:49.60ID:i1h6+oMG
たぶんデバイスが対応できないからだと思うけど
1803からアプデできないPCがあるよ
メーカー製だからメーカーが対応するまで無理ぽい
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 17:52:40.07ID:UzJ/qNH4
それは事実上のサポート終了だな
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 18:44:37.34ID:SbqVV2gV
そりゃ古いPCは今後も大型アップデートのたびに脱落していくだろう。
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 19:13:54.41ID:WTa8AgZ3
週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06325/

休んでる暇あったら他にやることあるだろが・・・
エクスプローラーとかDOS窓とか・・・
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 20:28:07.22ID:2Onny680
日本MSは大したことしてないから休んでもOK
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 20:32:38.09ID:k8lum+cf
会社pcがやっと10になったおー
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 22:13:41.63ID:WTa8AgZ3
>日本MSは大したことしてないから休んでもOK
そんな事は知っているw
所詮、ただの「代理店」。
ローカライズだけやってくれればいいってのがMS本社側の見方。
ま、他の外資系も同様。
日本IBMなんて、調子こいて受託開発やっちゃってるもんだから、
開発途中でバンザイして客に契約解除を申し入れて客を激怒させて米国本社から助っ人が来てしまう事態にまで発展させた過去があるw
無様すぎるw
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/01(金) 22:25:39.94ID:ShZVDtDZ
まあ、どこの会社も海外現法は営業部隊
開発チームは例え日本人でも本国採用になる
というか本国で採用されないと開発に回してもらえない
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 00:00:47.41ID:ASn7MOMg
>>585
今の漢字Talk10.5でもシステムがおかしくなると爆弾が出るんですか?
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 02:19:11.94ID:6tAuYMp2
とりあえず32bit版のメモリーリークをなんとかしてくれ
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 08:14:08.07ID:r82FTpHQ
更新が出来まへん(831エラー)(1903累積更新)
みっしんぐソフトがどうたらこうたら言うとるがヘタレでようわからん
つおーい人おーせてたもれ。
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 09:26:31.64ID:nGjBBlUW
最新にアップデートしたら色の表現がおかしくなったんですが他にもなった方いますか?
症状としては一見すると普通だけど赤色の表現になると局所的に表現過剰になります
普段オレンジで表現される部分が真っ赤、これでもかって位真っ赤です
ビデオカードのドライバも最新にしてみたけど改善の見込みなし
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 09:37:21.23ID:hs6X+dj2
>>597
ディスプレイドライバの設定をデフォルトに戻すとか変えてみるとか
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 09:41:06.23ID:e0Orlls9
ビジネス用途に使うOSに色なんてカンケーねーだろ。テメェの信心が足んねーんだよw
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 10:11:08.72
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1910.4) - エラー 0x80070643
インストール出来ないけど毎回出る
Defender側で更新したのに
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 10:12:54.37ID:e0Orlls9
エラーコードをググってみては如何?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 10:33:27.82ID:EgNIQgYe
ダイソーで300でマウス売ってた
買った
1センチぐらい長さが短い
高さが1センチぐらい低い
小ぶりで慣れるまで違和感あるかも
逆に小さいから子供らには使い易そうだ
100円じゃないよ300円だよ
間違えないでね
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 11:22:41.82ID:rKU3raMp
1903にしたら画面が真っ青になった
凄いバグだな 
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 11:53:26.15ID:SrclV6NP
とんでもねえゴミクズOSだよ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 12:35:01.68ID:cptZ9CB8
エロサイトの動画を観てたら画面がグレー一色になったりするわ
いい加減にしろよゲイツ!
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 13:25:01.08ID:DiRvck9a
32bit版なんかあったのか
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 14:48:09.08ID:gX9i/5nz
エロサイト見てウイルスもらったのか
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:37.22ID:a7SVNbsb
エロサイトとかいまだに金払えと言って不細工な裸画像が出てきたりするんじゃね?
まだWindows7使ってたときだったが脱力したわ
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 19:06:58.10ID:m44FuDmB
>568
デルの一年間のサービス切れてから再起動が頻発してるんだが そういう仕様か もう買わない
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/02(土) 21:57:20.16ID:izuecTzk
>>597
キャプるとオレンジじゃなかったけ?
そんな情報有った気がする
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 12:01:29.28ID:kJOciKUA
>>585
開発にはなんも関わってないし
営業が主だよ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 12:02:29.80ID:GtrN4zqv
安倍を批判する奴は俺が許さない
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 14:12:18.07ID:lH1+cHEl
ノートブック(Lenovo ideapad310)でウィンドウズのシステム更新後、CRTICAL_PROCESS_DIED
とブルーバックが出て起動しません。
解決策をおしえてください。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 15:30:35.81ID:kJOciKUA
全角半角混同するアホは失せろ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 15:44:00.20ID:MMBkn3JF
スマホで文字を変換してると全角か半角かよくわからないからな
アップルが無能なだけ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 15:51:53.44ID:Vy3HTmKF
いやスマホの方がむしろ見分けつきやすいぞw
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 16:11:12.85ID:ywCu0+GI
>>626
スマホ って スンマヘン の短縮形だってぇ 知っとったか  ああ ?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 21:43:25.90ID:lxnrVfhT
設定とコントロールパネルってまとめられないのかね?
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 22:17:13.07ID:BrtN2ZP/
まとめたら絶対に見づらくなくなる
もうだいぶ設定でできるようになってきてるし コントロールパネル開くのなんてリカバリ直後くらい
これ以上設定項目増やしたらおじさんおばさんが混乱するだけな気しかしない
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 22:19:14.07ID:lxnrVfhT
スリープ関係の設定はコンパネじゃないと出来へんわ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 23:49:37.50ID:1DumpfR5
>設定とコントロールパネルってまとめられないのかね?
できるけど、頭悪いやつとか、性格が屈折してるやつにはできないだろうねー
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/03(日) 23:51:33.66ID:1DumpfR5
ちなみに、Macの設定アプリはWinみたいにごちゃごちゃしていない。
Winの設定アプリはまるで迷路だよなw
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 00:03:48.80ID:TYhvyJiS
なぜ、賎民はM$様が隠したがっているものも、わざわざほじくりだそうとするのか?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 00:10:57.18ID:hnuNJtbU
MS「新しい設定はシンプルで使いやすい」

アンチ「古いコンパネは使いづらいんだけど、いつ設定に統合するのか?www」
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 00:16:21.34ID:9sGTjfJA
とりあえず、エクスプローラー問題とDOS窓問題に
「コンパネ+設定」問題も追加だなw

例えるなら、Macは計画的に整備された街並み
Winは、大阪の京橋みたいな感じだねw
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 00:28:48.19ID:TYhvyJiS
オブジェクト指向なら、賎民に見せる必要の無い設定は、ごちゃごちゃしてて当然だからねw
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 01:02:39.74ID:Go9c4W/r
アンチじゃねえ
使いやすいWindowsが欲しいだけだ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 01:18:14.27ID:PQRRGHbZ
>>641
DOS窓ってありませんよ 勘違いしていますね
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 01:26:30.20ID:TYhvyJiS
賎民は、自分の子どもに5万円すら使おうとしないのかな……

萩生田文科相の“身の丈”発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572797230/
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 02:54:00.91ID:oBOvKKOm
整理された街並み(但し林檎将軍の許可した物しか住人の手に届かない配給制の共産国家)
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 03:31:28.89ID:TYhvyJiS
スティーブを信じます
スティーブを信じます
に草
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 03:46:11.84ID:9sGTjfJA
非公開MS社内会議の様子
部下A「課長!ユーザからDOS窓がボロクソ言われてます。この際DOS窓の機能をMac並に開発しませんか?」
課長「バカかね君は・・・我々のどこにApple並の開発力があるんだ?今のDOS窓が我々の技術力の限界であることが分からないのか?」
部下A「では、このまま5chでバカにされ続けるということでしょうか?」
課長「君はとことん馬鹿だなぁ・・・そんなもんは、アプリの名称を変えればいいだけなんだよ」
部下A「どーいうことでしょうか?」
課長「ほんと頭の回転が悪いなぁ・・・だからー、DOS窓じゃなくて適当に名前を変えれば「DOS窓なんてありません!」と言い返せるだろが」
部下A「なるほど!さすが課長!尊敬します!」

こんな感じw
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 04:07:49.20ID:TYhvyJiS
それが、powershellなんですけどね(笑)
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 06:59:33.05ID:hj1q/wG/
Win10のコンソールのデフォルトはPowerShell
他にユーザーの好みでcmdでもbashでも好きなの使えばいい
DOS窓連呼爺ってどんだけバカなの
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 07:04:59.95ID:gis6Bwxo
いまのWin10のCLIシェルは従来のWindows由来のPowerShellかLinux由来のBashをWSLで利用するかの二択
古いコマンドプロンプトは旧来のユーザー向けに残されているだけ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 07:11:23.87ID:gis6Bwxo
CLIシェルとは別の観点で単なるターミナルであれば、Windows Terminalが開発中
任意のCLIシェルのUIとして利用可能の予定
プレビュー版ではPowerShell、Bash、cmdの他にAzureのCloudShellがプリセットされてる
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 09:02:47.34ID:SXbC1PwA
CUIをひとつに絞ってシンプルな設計にすればいいのに、わざと錯綜させて、
エントロピーを上げて、ユーザビリティを下げ、かつ、バグの原因を作っている
馬鹿なマイクロソフト開発陣哉。

あるいは、そうした別系統を使いたい者はオプションなり、別のソフトとして
インストするような仕様にすれば、エントロピーが制御される。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:00.59ID:nVMhVoJ0
最近は一般ユーザー向けというよりいわゆるパワーユーザーやシステム管理者あるいは開発者向けの機能追加が顕著だからな
クリエイター()なんたらとか言ってるよりはよほどまともな路線になってるよ
OSの基本機能に3DやVRの機能など誰も望んでなどいなかったんだよ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:36.56ID:BA8RW/WN
ほんと馬鹿しかいねぇ
DOS窓で通じるしそれでいいだろ
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 09:55:32.28ID:LSUZHShb
DOS窓とコマンドプロンプトの違いって
  DOS窓:仮想マシン上の本物のDOS
  コマンドプロンプト:DOSをエミュレーション
ってことでいいの?
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:16:12.29ID:gis6Bwxo
DOS窓(DOSプロンプト)はMS-DOSのエミュレーションプログラム
仮想マシンですらない、ただのシミレーション
コマンドプロンプトはWindowsの独立したCLIシエル
MS-DOSとほぼ共通の文法ではあるがMS-DOSそのものではない
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:21:34.02ID:PyUENleX
Windows 10は機能追加はもうやめて欲しい
95から互換重視で作ってきたから、
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:22:01.00ID:PyUENleX
続き
今から作りやすくするのは難しい
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:28:03.92ID:IlRcPjFJ
Windows10のシェルが使いにくいからWindows7風にするのが流行ってただろ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:42:01.65ID:9YJW30Lj
窓8の時にはそこそこ流行ってたけど10になってから
意固地に使い続けるやつがいるだけで流行ってるとは言い難い
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:52:07.02ID:5Ij5bfgu
いやDOS窓も「仮想マシン」と言ってるから、少し違うのよ

一般的に「仮想マシン」といえばソフトウェアでコンピュータのハードウェアを
エミュレートしたものを指すことが多いけど、広くは一台の独立したマシンに
見えるような仕組みのことでハードウェアのエミュレートは必須じゃないのよ

DOS窓っていうのは、Windows自身がハードウェアのエミュレートを
行うのではなく、CPU自身が持ってる機能を使った仮想マシンで動いてる。
(ややこしいんだけど、このCPUが持ってる機能っていうのは
近年のCPUに搭載された、ハードウェアエミュレーションを行うための
支援機能のことではなくて、16bitアプリを動かすための機能)
仮想マシンで動いてるMS-DOSは(Windows 9xで改良されてるが)本物のMS-DOS


またDOS窓はWindows 9x系にのみ搭載されたもので、今のNT系にはDOS窓はなくて
コマンドプロンプトに変わってるわけだけど、たしかにコマンドプロンプト
そのものはMS-DOSをエミュレートしてないし仮想マシンも使ってない。単に似てるだけ。

だけど、16bitアプリ(つまりMS-DOSアプリ)を実行した場合は16bitアプリ用の
仮想マシンが動く(ただし64bitのWindowsからはこの機能はなくなってる)
16bitアプリをエクスプローラから実行した場合も同じだからコマンドプロンプトと
直接関係はないんだけどね。もちろんこの仮想マシンもハードウェアを
エミュレートしてるわけじゃなくてCPUが持ってる機能を使った仮想マシン


話を戻してWindows 9x系だけど、Windowsが32bitなのに対してDOS窓は
16bitのMS-DOSアプリを動かすための専用の環境。
だから DOS窓=「16bitのための仮想マシン」が成り立つけど、Windows NT系の
コマンドプロンプトはただのCLI環境なので「16bitアプリのための仮想マシン」とはならない。
16bitアプリを起動したときのみ仮想マシンが起動する。だから実は16bitアプリを
動かしたときに仮想マシンを使用するのはWindows 9x 系もWindows NT系も同じ
(ただしその仮想マシンの仕組み、実装は大きく違ってるけど)
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:53:27.15ID:hj1q/wG/
MS-DOSサブシステムは64bit版Windowsでは削除されてるよ
でも逆に言えば
32bit版ならWindows10の最新版でもDOS窓で16bitのDOSアプリが未だに動く
32bitアプリすらサポート打ち切るMacOSとはそこが違う
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 10:56:13.21ID:PyUENleX
Wordを2003風にするとか、 WindowsをMac風にするとかあったな
自分が慣れた方が早くて楽ってことがしばらくして分かるけど
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 11:12:05.71ID:TYhvyJiS
賎民は黙ってM$様が用意なさった方法で使ってりゃいいんだよ。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 11:31:31.62ID:f1LIgeN9
カトラーの他に神はなし。
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 13:48:24.75ID:i+GDFiQ0
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは、16bitアプリのVZ Editorを32bitのコマンドプロンプト上で直接的でないけど動かしている
  ||     それで、ある視点からからは日本語入力周りが退化しているWindowsの影響を受けることになる

       Windows 10でも、16bitアプリを動かせる環境は残っているけど
       日本語入力をサポートしてない
       膨大な新規のコードを書いているのに
       僅かなコードの改変で済む作業ができないと言うのだから呆れるしかない
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 14:00:02.75ID:TYhvyJiS
>>674
爺さんじゃ、32bit切り捨ててるMacじゃ発狂しちゃうね。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 14:14:08.13ID:i+GDFiQ0
  σ < ワロタ
 (V)    64bitコマンドプロンプトでもおkですよ
  ||     仮想マシンで動かせば良いのだから
       最悪のケースになったら、ホストとゲストを通信するデーモンを書いて
       双方向からオファーを処理すればよいかと思う
       おいらはローテクだから
       クリップボードを監視して、その内容解読して発動する仕掛けを作る程度ですかな
       リモートデスクトップで手元のモニタで操作することは出来るのだから
       連携なしのスタンドアロンで使う分は問題ない
       ネットワークドライブにはアクセスできないから
       保存も新しいマクロ作って、外部アプリの助けでネットドライブにアップするようなことはしなくてはならない
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 15:14:20.74ID:FkqGSNgG
先月ぐらいから
たまに起動しないことがあるんだが、
同じような人いる?

・先月エラーが出て起動せず、再インスト
・それでも今日になってグルグル回ったままで起動せず。
・スタートアップの修復しても、修復を受け付けず。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 15:23:42.17ID:TYhvyJiS
>>677
賎民スペックPCは切り捨てです。諦めてMacを買いましょう!
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 15:25:57.02ID:hNh2cfJI
Boot CampだとWindowsのスリープやシャットダウンで再起動するトラブルがある
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 15:53:20.65ID:ejzxVn7P
ペイントって色2に黒を選択するとき
いったん色以外の色を選ばないといけなくね?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:19:52.21ID:f1LIgeN9
それより一番好きなカップ焼きそばの話しようぜ
俺は明星一平ちゃん以外認めないけどな!
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:37:51.80ID:dFipS8+j
で何が売ってるの?
焼きそばって地域差が激しいんだぜ
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:41:08.02ID:9YJW30Lj
最近は限定販売的なイベントで定期的に域外にも供給されるし
通販なんかも充実してるからなあ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:45:00.80ID:9xtww4Tf
UFOは昔の方が旨かった気がする
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:53:50.14ID:SXbC1PwA
またド底辺低脳が好きなラーメンの話か。屋台でやれよ、カス共w
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:18.14ID:SXbC1PwA
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20191103-00149455/
世界中の中年男から嫌われるスウェーデン16歳少女グレタさんに強い味方
レオ様がサポートを宣言

「誰か大西洋を戻るのを手伝って」

[ロンドン発]地球温暖化対策の加速を訴えて金曜日の学校ストを始め、
北米経由で国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開かれる
南米チリの首都サンティアゴを目指して旅を続けていたスウェーデンの16歳、
グレタ・トゥーンベリさん。

サンティアゴの地下鉄運賃引き上げが反政府デモの炎をチリ全土に拡大させたため、
チリ政府はCOP25の開催を断念。会議の開催地は急遽、サンティアゴから
スペインの首都マドリードに移されることに。大西洋をヨットで横断して
チリに向かっていたグレタさんもUターンを余儀なくされています。

グレタさんは今月1日こうツイート。「COP25がサンティアゴからマドリード
に正式に移動したので助けが必要。世界の半分を旅してきたが、道を
間違えました。11月中に大西洋を横断する方法を見つけなければなりません。
誰か私が大西洋を渡るのを手伝ってくれると感謝します」
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:43.10ID:SXbC1PwA
新たな開催国スペインのテレサ・リベラ・ロドリゲス環境移行相は
ツイートでこう応じました。

「親愛なるグレタ、あなたをマドリードに迎えられるのは素晴らしいことよ。
あなたは長い旅をして、私たちが懸念を持ち、心を開いて行動を強めるのを
助けてくれました。今度はあなたが大西洋を横断して戻ってくるお手伝いを
したいと思います。実現するために連絡を取りたいです」


*日本の世襲小泉進次郎環境大臣、「環境問題はセクシーに!」w
COP開催地につくと、取り巻きと一緒にステーキ屋に直行w
肉牛少し作るのに莫大な環境破壊するの知らない無知蒙昧w


グレタさんはヨットで大西洋を2週間旅したあと、9月に米ニューヨークで
開かれた国連気候行動サミットに出席。「私たちは大量絶滅の入り口に
いるというのに、どうしておカネや永遠の経済成長というおとぎ話を
語ることができるの。よくもまあそんなマネができるわね(How dare you!)」と
世界中の大人に向かって啖呵を切りました。

温室効果ガスの排出を避けるため空の旅を拒否したグレタさんはヨットや
電車、電気自動車でチリへの旅を続けていました。北米にヨットで渡って
からは電車と米人気俳優で元カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツェネッガー氏から
借りた電気自動車で旅を続けています。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 19:56:10.21ID:SXbC1PwA
「彼女は私たちの時代のリーダー」

気候変動対策を訴える米人気俳優レオナルド・ディカプリオ氏がグレタさん
と会って、インスタグラムで「彼女は私たちの時代のリーダーです」と
強調したのです。
「人類の歴史上、このような重要な瞬間に、このような変化に富んだ方法で
声が世界中に広がることはほとんどありません。しかしグレタさんは
私たちの時代のリーダーになりました。 歴史は私たちが今日何をしている
か審判するでしょう」
「いま当たり前のことと受け止めている住みやすい地球を将来の世代も
享受できることを私たちは支援しているのか。グレタさんのメッセージが、
何もしないで許された時間はもう終わったのだという世界中の指導者に
対する警鐘になることを願っています」
「 グレタさんをはじめ世界中の若い活動家のおかげで、私は将来について
楽観的です。 グレタさんと過ごすことができて光栄です。 彼女と私は、
地球のより明るい未来が確保されることを願ってお互いをサポートし
合うことを約束しました」

米国やロシアなどエネルギー資源国の首脳や中年男性、右派メディアを
中心に「グレタ・バッシング(叩き)」がエスカレートしています。
全米310万人の購読者を誇る米紙USAトゥデーは「ネット上の嫌悪主義者は
グレタを謀略説と偽の写真で攻撃している」と伝えました。

気候変動など高度に政治化された問題ではネット上の嫌がらせを使うのは
常套手段。自律型プログラムを利用し実際の人になりすましてメッセージを
増幅させ、歪んだ草の根コンセンサスを作り出します。温暖化対策を訴える
学者や活動家はこれまでも偽ニュース攻撃の対象にされてきました。

米エネルギー情報局によると、世界最大の産油国(日産量)は米国で
約1504万バレル。3位がロシアの約1080万バレル。ワールドアトラスに
よると2012年時点で、石炭の産出量でも米国は世界2位の9億2200万トン、
ロシアは6位の3億5480万トンです。
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 20:02:51.36ID:SXbC1PwA
>米国やロシアなどエネルギー資源国の首脳や中年男性、右派メディアを
中心に「グレタ・バッシング(叩き)」がエスカレートしています。
全米310万人の購読者を誇る米紙USAトゥデーは「ネット上の嫌悪主義者は
グレタを謀略説と偽の写真で攻撃している」と伝えました。


ネットウヨって、やっぱり世界各国で共通して馬鹿で無能なんだな
たぶん、ラーメンとハンバーガーの話しか出来ない池沼なんだろうなw
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 20:24:05.52ID:SXbC1PwA
やはりニーチェが言うように、人間の資質には位階というものがあるようだね。
16歳で飛行機より環境負荷の低いヨットで大西洋を渡って果敢に環境問題に取り組む
上位の位階にいる者と、いい歳して馬鹿ヅラしてカップ麺の話を嬉々としてする
最低の位階にいる人間が、この地球に奇跡的に共存している。

俺が興味があるのは、この天文学的な人間の資質のギャップはどこから生じるの
かということだ。社会環境なのだろうか、遺伝子なんだろうか、単なる偶然の差配なの
だろうか。分かることは、この世には尊敬できる人間と唾棄すべき蔑視すべき卑小な人間
がいるということだな。これは差別でなく、区別の観点だがね。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 20:38:25.42ID:YB80ApBf
ぶっちゃけ天文学が何たるがお前には全くわかってないことだけはよーくわかった。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 21:39:42.94ID:EdsRPhqI
バゴーン以外認めないわ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 22:23:41.98ID:fJUVoJFE
電源落ちたのを確認してから家出たのに帰ったら電源入ってた
モニターは消えてたけどなんでや・・
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/04(月) 23:19:14.21ID:dHl/NRAi
いない間に停電してたんじゃない
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 10:49:12.45ID:baoyABha
>PowerShellはWindowsだけではなくLinuxやmacOSでも利用可能
Macにはターミナルという優秀なCLIがあるのに、なんでわざわざ劣ったPowerShellとか使うんだよw
まるで必要ないw
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 11:04:07.86ID:K7t0u29o
フリーズドライゴキブリ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 11:28:45.87ID:aiU0QZv8
>>677
そりゃ明らかにストレージの故障だよ
さっさと交換しちゃいなさいな
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 11:35:40.95ID:baoyABha
>電源落ちたのを確認してから家出たのに帰ったら電源入ってた
大変だねWinPCはw
Macはハードも一流なので、そーいう事象は起こらないんだよねー
すべてが優秀すぎて死角がまるでない。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 13:00:28.56ID:OoL7t24E
>>700
オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う
https://ascii.jp/elem/000/001/217/1217507/index-2.html

> UNIXシェルにないPowerShellの利点のひとつが、メソッドを利用できることだ。

> 一方、WindowsでPowerShellの利用価値を高める要素となっているWMI(Windows Management Instrumentation)
>に関連したコマンドレットは、OS X版では利用できない。
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 13:03:40.95ID:AvS9Tysw
そんな、低級言語の話をされても、土挫は「ポカン」だと思う。
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 13:15:03.57ID:OoL7t24E
PowerShellはすべてのコマンドがオブジェクトとして振舞う点がBashやcmdとは決定的に異なる
コマンドそのものがプロパティやメソッドを包含しているのである意味で低級言語というよりは高級言語とさえ言える
要するに従来の操作対象がテキストベースであったのに対してオブジェクトベースへと進歩している
CLIシェルであると同時に高度なスクリプト言語でもある
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 13:36:38.47ID:AvS9Tysw
GUIじゃないと、操作は無理だ。
雑誌かじってコマンド入力はできるかも知れないが
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 13:48:19.79ID:5YRvoRbK
アホはシェルをその都度手打ちして使うものだと思ってる
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 13:51:52.36ID:AvS9Tysw
そこまでして、GUIじゃないのは使いたくないです。
やっぱ、Macの方がいいやw
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 15:51:32.47ID:wkoF1bL+
>Macはハードも一流

使う側がスレチをまるで理解できていない三流だけどな
所詮林檎信者の脳なんてミジンコ並みよ
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 15:57:00.80ID:LKs0Jg92
「信じなさい。 そうすればあなたもあなたの家族も救われます」
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 16:58:32.25ID:jC+fFBB4
macOS Catalina
iOS 13
いくらハードが優れていてもソフトがバグだらけじゃあ意味がない..,
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 20:14:17.62ID:5tKPTkvv
爆弾Macに戻ったな
この20年くらいの努力が消えようとしている
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 20:31:22.28ID:xmWPV1PJ
PowerShellでスクリプトを組むにはガッツリすぎてお手軽さが足りんな
その点ではコマンドラインの使いやすさもしかりUNIX系シェルに軍配が上がる
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 20:44:44.49ID:WhLLcbs5
MacOS 9は頻繁に落ちてた記憶あるわ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 21:29:06.66ID:nWGq6bZ4
Appleさんはそろそろまた全部放り投げてリセットの時期だからね
iOSで出直し
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 21:30:37.29ID:7NkHnFKk
AIジョブズの誕生マダー?
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 23:42:40.25ID:+zuR9Cy0
もうとっくに完成しているがアポー上層部の数人しか知らない
AIになってもダメ出しを続けているらしい
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 23:52:03.32ID:aYyGlvhG
>>722
因果が逆だぞ

たまたまそのように成長したモデルを「Jobs AI」として「採用」したんだから当然
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/05(火) 23:57:43.58ID:5jndQU33
>>722
管理職のオッサンオバサンだけでできるジョブズAI
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 00:10:17.11ID:E0KkTP2z
そのジョブズAIだが言葉がきつくて怒った役員がすぐシャットダウンしてしまうらしい
だから製品開発には全く役に立ってない
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 03:27:01.56ID:m//UK5li
MSはやはり何も分かっていない。
シェルが便利なのは、ちょっとしたコマンド群が充実してるから。
特に、sedやawk。
オブジェクト指向うんたら言ってる時点で「こいつアホだ」としか思えないわけw
何も分かっちゃいねーとは、まさにこーいうやつのことなんだよなーw
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 04:16:14.62ID:ZvUt0/js
マゾはSM-DOS
プロはMS-DOS
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 04:43:56.99ID:m//UK5li
普通に考えることができる知能があれば、
一体どーいうときにユーザはCLIを使用するのか?から設計を組み立てていくはずなんだわ。
独りよがりな自己満野郎はただのゴミクズ。
まずユーザのニーズを汲み取ってから、それに見合う機能を提供する。
この基本スタンスが身についてないやつは、知能が低い。
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 05:57:04.64ID:A6PqWe/M
MSに入社してからほざけ
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 06:15:32.16ID:DDfStoWj
SMクラブに行くのが関の山
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 07:52:06.62ID:4bkEvN63
リアルで虐げられてる人ってこういうところでのたまうんだよな
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 08:23:30.87ID:wY/B8gNJ
windows10のハイスペックパソコン買って、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/shopyiyi/windows-8-professional.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo

Windows 8.1 professional アップグレード可 win8 pro
Windows 8.1 professional 1PC 日本語 正規版 認証保証 ウィンドウズ OS
ダウンロード版 プロダクトキー ライセンス認証

みたいなのを購入して、8.1にダウングレードして使うことって、可能なの?
Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロードして、
マウントしてから、上記で購入したプロダクトキーを入れれば、10がプリインストール
された新品PCを8.1として使える?

だって、せっかくハイスペックなPC買っても10だと、その良さが相殺されるか、マイナスに
まで減殺されるので、もったいないので、新しくPC買っても8.1として使いたいんだけどな
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 08:29:27.16ID:wY/B8gNJ
ユーザ設定壊されたり、クリーンインストールが必要な場面が頻繁に生じたり、
アップデートに時間と手間を取られたりと、10だとパソコンを使う方が
アナログより生産性が低くなりそうなので、できれば新しい10プリインストールPCを
8.1にダウングレードして使いたいんだよな。ノートパソコンの話だけど。

いいスペックだと、10使うの勿体なく感じてしまうよ。せっかくのハイスペックが
活かされないどころか、減殺されてしまうのが無駄に感じてしまう。
セキュリティソフトは別途に有料のを用意するので、ウイルスは別に心配してないから。
10でファイルや設定を破壊される方が嫌だし、そっちの確率の方がよほど高そうだし。
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 08:43:44.37ID:qEz0pqrH
次の大型はいつくるんだ
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 08:54:56.01ID:wY/B8gNJ
windows10の企画は失敗だったと早く開発陣はそれを認めて、次のOS開発して欲しいな
大型アップデートや強制アップデート、テレメトリ、宣伝広告、余計なアプリや
常駐ソフトのない動作の軽い、ストレスフリーなOS。今の感じだと、10には移行出来ないな。時間と手間が無駄になることが目に見えている。10なら紙やアナログを使った方が早そうだよw
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 09:09:26.63ID:wY/B8gNJ
「手戻り」が最小化されるロードマップはどれか、といったニュアンスや観点でOSなり、
パソコン、IT機器は選びたいからね。「手戻り」が多そうな選択肢や経路は予めパスしておく。
10はこの「手戻り」が異常に多そうな感じがするので、生産性とコスパを重視する
俺みたいな人間が安易に手を出せる訳もない。アジャイル開発って、本当に効率が良い
のかな?パッチだらけになって、俯瞰してみれば、それほど効率高くないのかもしれない。
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 09:11:36.27ID:gOtXFZcE
コイツは結局ハイスペックノートもwin8も買うつもりも無く
便所ノ落書きに愚痴を言うだけの無能
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 09:17:59.56ID:wY/B8gNJ
ダイバーシティや生物多様性の観点をOSに敷衍していけば、無理矢理に10に収斂させ
ようとしてユーザに高負荷なタスクを課すよりも、今までのように系統の異なるOSが共存している状態の方がユーザの自由度と選択肢も増えて、かえって良い状態になるのではないだろうか。どの系統やOSに人気や進化が見られるのかも色々新規のOSで
試行錯誤できるし、10の単一系統だけで無理矢理、実験して多数のユーザを混乱に
巻き込むよりも、ずっとリスクも低くなる。

ポートフォリオ、分散投資の考え方だよ。一つのカゴに全部の卵を入れるな。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 09:21:35.63ID:wY/B8gNJ
適応度の地図も試行錯誤してみないと分からないので、windowsの中でも
単一系統でなく、多系統の複数のOSがあった方がいいと思うので、10にだけにこだわるのは
開発陣、やめた方がいいんじゃないかな。
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 09:30:24.74ID:aZcjWR6O
まさにその通りで今のMSはWindowsに拘らずにマルチプラットフォーマに変化してる
LinuxもmacOSもまとめて扱ってるだろいまやMSは世界最大級のOSSコントリビュータ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 09:44:32.89ID:wY/B8gNJ
今の時代はユーザのニーズも変化に富んでいてAIを使っても予測できないだろうから、

このOSでは、この路線で考えてみようか、
あのOSでは、案bの路線で企画してみようか、
そのOSでは、案xで開発してみようか、

といった具合にOSを新たにフォークさせていくようなイメージでOSを作っていく。
そうすると、開発陣が予想もしてない意外なところにユーザーの人気が集まってくるOSなり
仕様、系統が判明してくることがあるだろうから、その時は、そのOSにリソースを
少し多めに傾注して、さらにそれを進化させるように創意工夫する、とかのアプローチの
方が、一系統に無理矢理収斂させる今のアプローチよりは、ずっといいと思うんだよね。

何でも10にごった煮でぶちこもうとするのでなく、仕様のテーマごとにOSを
開発して分岐させる。ユーザは自分のニーズに適したOSを自然と選ぶので、
ロスや不満も少なくなり、10だけを強制的に使わす今の環境よりは
ずっと自由度とユーザビリティが高くなることだろうから。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:04:21.12ID:x/y5WwMH
10とserverですらIoT含め色んなバージョンやライセンスあるのにこれ以上いらんわ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:08:58.62ID:OWC61Xya
>>734
質問する前に試したら?
それすらできない無脳
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:14:07.45ID:E0KkTP2z
そのハイスペックパソコンw実在しないから
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:28:53.43ID:m//UK5li
生物多様性や個の多様性は、エントロピー増大則の帰結であって、種の保存のためとかいう後付け理論に納得してしまってるようではまだまだだぞw
これだからWinユーザは頭が弱いと言われるんだわ。
Macを使えば頭も良くなるw
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:30:15.74ID:wY/B8gNJ
>>746>>747
君たち、日本語も読めない残念な脳の持ち主のようだね。試すのは、シミュレーションで
上手くいくと思われることだけ。成果の定かでないことを一々実際に試して、時間とお金、
労力を無駄にするのは、君たちのような馬鹿のすることだよ。

>>745
10にバージョンの違いやpro、エンタープライズ等あっても、サポート期間が短いので、
基本的に俺が言っているような意味でフォークしているとは思えないな。
windows ユーザーを事実上、10を半強制的に使わす方向で強引なロードマップ作っているだけじゃないかい。
それに多数のユーザーが不満を抱いているのが現状だろうよ。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:33:19.95ID:m//UK5li
まぁ、こんなくだらないテーマで話し合えるのもWinユーザならではなんだろな。
Macを使うと、もっと次元の高いテーマに関心が向くようになる。
たとえば、光速度不変の原理はなぜ成り立ちうるのか?とか
蛇は足がないのに、なぜ前に進めるのか?とか
色々気になることがあるだろが。。。
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:37:02.82ID:wY/B8gNJ
ドーキンスくらいは読むけどね。だから生物の適応度や進化をOSにまで敷衍して
述べているのであって。
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:40:46.76ID:wY/B8gNJ
進化的なアルゴリズムとかもそうだけど、一見下らない思えるテーマが、実は有意義な
テーマとその基層でつながっている、こともあるだろうよ。つまり、>>750
皮相なスノビズムってところで、たいして頭も良くないだろうことが推測できる。
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:43:46.57ID:m//UK5li
>ドーキンスくらいは読むけどね
日本人らしいね。人から学ぶのではなく自然から学んだほうがいい。
自分で仮説を立てる能力や、仮説を自分で検証する能力とか、こーいうのは人や本などからは学べない。
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:29.28ID:dk52JDn0
これはさわらない方がいい人たち
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:44.16ID:wY/B8gNJ
触らないと触れないは、全然違うからな。
馬鹿で話について来れないのは、さわらない、でなく、さわれない、になるからな
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:51:20.00ID:xLjfv6Gd
>>744
サポートの労力減らすためにWindows7とかも10にさせたというのに、こういうの見てると本当に池沼としか思えないわ
何がドーキンスだよ
池沼がドーキンスを読んでも池沼は池沼ということがよくわかるだろう
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:53:04.08ID:xLjfv6Gd
池沼「ドーキンスくらいは読むけどね」
池沼「皮相なスノビズムってところで、たいして頭も良くないだろうことが推測できる」

だっておまえ池沼じゃん
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 10:55:00.81ID:wY/B8gNJ
>>756
サポートの手間を減らしたいというのはサプライサイドのニーズであって、
ユーザーの利便性やニーズと関係ないんじゃないかな。一元管理した方が楽なのは
サプライヤー側で、その強制的仕様にユーザーは奴隷のごとく苦しむのでは?
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 12:55:20.06ID:ewo1CIEd
簡単に言えばMSがJAL123便を落としたってことだろ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 13:50:37.31ID:leAEMx8x
トレンドマイクロで流出だってよ
もうセキュリティ会社も信用できねえな中にトロイの社員がいるようなもんじゃん
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 14:07:19.98ID:BJgG9P6V
フォルダで右クリックして「アクセスを許可する」のサブメニューに
存在しないアカウントが出るんですが、これは消せないですか?
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 14:28:58.75ID:Q8DB5FkC
右クリックメニュー編集・拡張ソフト
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 14:29:24.65ID:TepKvCQ4
トレンドマイクロに信用があったことなどないだろ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 14:32:18.82ID:Q8DB5FkC
書き込んでしまった

右クリックメニュー編集・拡張ソフト で出来るかも知れないが
隠れたアカウントがウイルスで作られたんじゃないか?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 14:38:35.95ID:C46nKEir
上階層のドライブのプロパティからアカウント削除、サブに反映すれば消せると思う
Sから始まる不明なアカウントのことなら古いアカウントの残骸だから気にしないことだな
HDDを別PCに積み替えたりすれば不明なアカウントが出る
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 14:41:04.14ID:feF+Gl3R
インストールしているソフトの種類によっては管理用のアカウントやローカルユーザアカウントなどが自動で作られる場合もある
https://i.imgur.com/Z79AQZx.png
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:12:00.16ID:NZyJgci+
>>761
ウイルスバスターを使ってるやつはほんと馬鹿ってことだな
特に以前のデカいやらかしでも見限らず今日まで使ってたやつはウルトラバカ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:24:01.80ID:jNHNktoY
エクスプローラーのファイル検索欄
IMEパッドで文字入力するとフリーズするw
今日初めて気が付いた(´・ω・`)
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:24:10.65ID:DDfStoWj
ノートンも元技術者がセキュリティ\(^o^)/オワタ宣言してたよなー。
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 15:24:59.75ID:DDfStoWj
>>770
そう言う脆弱性はここで、バラしちゃダメ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:58.13ID:tqGor+8k
https://i.imgur.com/xIhjiO5.png
なんでこういう「ボタン説明を読んで今から押すボタン」を見辛い色とサイズにするんだろう
百歩譲って「押せないボタン」が見辛くなるのはギリギリ許せるが、これはダメだろう
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 17:02:11.08ID:4RnzI0Kh
色は自分で選んでるしどう見ても文面見て必要に応じてクリックするUIなのに
クリックできないように見えるのは発達障害だろうか
カリビアンキューティーの4つんばいと僕の彼女が愛咲とスレンダー巨乳で頭をやられてしまったのか
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 17:38:12.11ID:m//UK5li
テキストは黒字、白字はアクティブ
グレーは非アクティブ
これがデファクトスタンダード
IEもそうだが、何かにつけWinだけずれたことをする。
開発コアメンバーの中に、ちょっと頭のおかしなやつが混ざってしまっているんだろう。
まー、伸びしろのない企業だから、ダメ出しして鍛えてやる必要もない。
この先凋落していく様を生暖かく見守ってあげればいい。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 17:57:16.42ID:m//UK5li
何でもそうだが、一手一手をよく考えて差さないと
指した一手が未来の選択肢を狭めてしまったりする。
Winがまさにそれw
根本的な骨組みに欠陥があるから、いまからOSを0から作り直すしか道はないわけだが、コストかかりすぎて現実的ではない。
結局、打つ手なしってやつw
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 18:03:45.94ID:Rkt8xM7R
>>773
そう言えば官野完だったか、政府系だったかなそこのHP開いて、
エロサイトの広告が表示されるとか騒いで間抜けな事したの思い出した。
それおまえが見たからクッキーでそのエロ広告表示されるんだと突っ込まれていたなw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 18:19:19.54ID:5Orh6+LZ
>>778
こちらではデファクト通りですよ
OS・アプリ・Web表示を混同されていますね
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 18:23:50.77ID:tqGor+8k
>>776
文字色をどうやって選ぶんだよ 選べるんだったら真っ白の文字にしたいんだよ
ほら、方法があるならさっさと言ってみろよ無いだろういいかげんにしろよ
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 20:25:23.58ID:M+D1Oaux
もう Windows 10に新機能つけるのやめて欲しい
特にHome版なんてこれ以上つける必要ある機能ないだろ
新機能つけてトラブルが増えるだけ

一方で旧機能をいつまでも切れないから使いやすくならない
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 21:11:35.86ID:7LGIopqk
通信量チェックしてみたら
システムだけで月に6.6GBも使っとる
モバイルルータで運用するにはデータ使いホーダイしか選択肢が無い

windowsUpdateも相当デカイし月二回になってるけど
それとディフェンダーだけで6.6GBも行かないと思うけど
他にそんなに通信しまくりなプロセスが有るのか?
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 21:23:23.97ID:DDfStoWj
>>786
M$「ワイがあんたのPCの中身を覗かせてもろてんねん」
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 21:24:54.65ID:0vkQPd17
>>785
新機能をつけないで旧機能を切り捨てたら
10年後には全部昨日亡くなってるじゃんw
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 21:28:33.25ID:M+D1Oaux
だから今のままでええよ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 21:50:46.73ID:M+D1Oaux
必要な新機能とかあるか?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:00:55.11ID:t9ddTCSI
削ってほしい機能しかないな
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:30:01.27ID:5Bd5ALu9
とりあえずコルタナを抹殺できるようにしてくれよ
あいつのせいでちょいちょいフルスクリーンに出来なくなったりする
タスクマネージャーでCortanaを終了させないといけないのがめんどくさい
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:42:54.29ID:jTrg77/P
いよいよ、Windows7がサポート終了になるので、T9300のノートとE8400のデスクトップを共にWindows10にした。これで令和2年を目出度く迎えられる。
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:48:35.78ID:UQ1D2gSf
そうそう、バグ増設大型アップデートみたい(゚听)イラネ
何時までたっても治らないし止めそうにない
2015年からのクズ行為
全く反省の色ないし コレさほど叩かれないのが不思議。
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:12.27ID:5Bd5ALu9
>>794
グループポリシー等で無効にしてても勝手に裏で動いてるんだよ
困ったもんだ
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 23:07:55.10ID:7LGIopqk
タスクスケジューラでsearchUIを自動的にkillするようにしとけば
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 23:23:42.20ID:8MyHU90m
今日のログイン画面、アザラシのドアップで驚いた
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/06(水) 23:25:10.44ID:fU5p5NrF
うちは富士山やん
フッジサーン
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 01:37:52.31ID:MpuX06Yh
俺は使わないから全世界が使わない機能のはず
馬鹿の考えは大体これ
全世界が自分中心で回ってやんの
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 01:40:40.43ID:yk1Vie2P
じゃあどれくらい使われてるかのデータ出して

新機能はStore配信でいい
タブレットモードも使えないし改善する気無いだろこの会社
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 01:43:22.51ID:lsIatxAW
使いたい新しい機能があれば、オプションでユーザに選択できるようにすればいい
一斉に押し付けようとするから迷惑がられているだけだろう。

暴走族と同じ馬鹿な発想だよ「この爆音、イカしてるだろ!」
善良な市民には、うるさいだけだってw
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 01:49:24.61ID:lsIatxAW
だいたい、大企業が作る強制仕様のポチ犬になっている時点でバカ丸出しだよな
別にマイクロソフトだけでなく、アップルだろうがアマゾンだろうが、GAFAでも
同じことだが。

批判的な精神がないということは、思考停止の認知症で、オレオレ詐欺に騙される
老人の気質だよ。10がおかしな仕様を押し付けてくるのなら、ユーザはそれに
対してクレームや意見を出すのは当然のこと。使い勝手の悪いOSを我慢して黙って
使い続けるなど愚の骨頂。
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 01:56:40.68ID:yk1Vie2P
Windowsの代替は無いけどな
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 02:33:38.98ID:+tXpoQiH
昔々インストール時点/事後に要るものを自分で選択って面倒くさいし何入れたらいいのかわからない全部入りにしろって声が多くて、使いそうなものを入れるようになったというのにw
それにメーカーも追随して、メーカーPCには初めから独自アプリをぶっこんでたりするでしょ
いわゆる情弱対策 今更これを覆すのは無理じゃないかな
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 02:40:21.21ID:OW3GIR7Q
クレームや意見なら然るべきところで意見しろよ
こんな匿名掲示板の中で喚いているだけでは誰も気にも掛けやしないだろ
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 02:43:43.32ID:lsIatxAW
お前が気にかけているだろw
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 02:49:34.28ID:yk1Vie2P
>>808
スマホに全部インストールしておけなんて声聞いたことない
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 04:22:53.59ID:sdopuWGS
一般人が気にかければそれでいいのか・・・
つまり暴走族と同じ馬鹿な発想なんですね(笑)
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 06:26:53.82ID:40/qXvxc
>使いたい新しい機能があれば、オプションでユーザに選択

これは同意する。欲しくもない機能の為にアプデで時間と
ストレージ容量を食わされ、その上場合によってはトラブルの
原因にもなる。大型アプデまじ要らない。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 06:28:44.72ID:dPys8XGQ
このスレの人間が気にかけているからクレーム言ってもいいという
まさに暴走族と同じ馬鹿な発想を言ってる本人が行っているというブーメラン

ID:lsIatxAW「この爆音、イカしてるだろ!」
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 06:51:16.66ID:MTVII3A8
「クサイクサイ」いいながら、ウ○コに突っ込むハエなんだろうな。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 07:01:36.53ID:lsIatxAW
よほどの殿様商売になっていない限り、市場の一般ユーザの声を聞いて、
製品開発等に活かすのは、当然のことだし、そうしたフィードバックが
開発サイドが得られるので、レビューで酷評したり、匿名掲示板でOSや
アップデートの使い勝手の悪さを強く訴えることは、意味と価値のある
行為になるだろう。

一番いけないのは、使い勝手の悪い製品に馴致されて、そういうモノだと
洗脳されてしまうことだ。これだと、殿様商売に拍車をかけてしまう。
そのことで、さらなる専横的な仕様が付加されたりすることだろう。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 07:07:28.92ID:lsIatxAW
殿様商売でない、まともなユーザ目線のある良心的な企業であれば、ポイント還元付きアンケートや
ウェブスクレイピングなどで、ネットに散らばっているその企業の製品を使っている
あらゆる種類の一般ユーザの意見やクレームを日々収集して、それを製品開発や保守に活かすこと
をしているだろう。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 07:08:20.96ID:MTVII3A8
昔はフルのセットアップかカスタムセットアップか選べた事はあったけど、
記憶容量はあまり変わらない上に、関連している別ソフトの機能を使わないと動かないとか、
カスタムセットアップは使い物にならない機能と化したのですまる
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 07:10:43.02ID:MTVII3A8
しかも、アンインストールを繰り返すと、システム側がバックアップを取って焼け太りになると言う、罠付き。
0822786
垢版 |
2019/11/07(木) 07:14:36.43ID:kMkZSUbK
>>799
それでなくても、バグやら欠陥アップデートで不具合続出なので
システム関連弄って機嫌を損ねるといけないと思って
MS関連全てホワイトリストに入れてた
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 07:47:52.87ID:lsIatxAW
>>819の好例がちょうどあったので、こんな感じな。さすがpaypayは人気が
あるだけあって、こうしたフィードバックを日々しっかりやっていることが
伺える。殿様商売に堕しているマイクロソフトもユーザ目線のあるpaypayを
見習うといいだろう。Insider Preview とか敷居が高いものを持ち出してきても
ダメだよ


PayPayモールへのご意見

返信は行っておりませんが、PayPayモールスタッフがすべて拝見します。

種別を選択してください▼

・ご意見 ご要望
・不具合を報告
・その他

対象を選択してください

・探す 検索
・商品情報
・お気に入り
・カート
・メール
・クーポン
・キャンペーン
・その他

個人情報(お名前やご住所、電話番号など)や、Yahoo! JAPAN ID、
パスワードを入力されないようお願いいたします。 [送信する]
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 07:57:00.02ID:3GVHtAIh
Windowsに意見があるならフィードバックHubが標準でインストールされているのでそちらでどうぞ
まあ同じような無意味な投稿が多いが、意義ある提案等はちゃんとMSから個々にレスポンスがある
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 09:10:28.18ID:IDpPfos6
朝鮮企業持ち上げだして草生える
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 09:26:30.48ID:PHBgeogB
ガラケーとスマホ2台持ちしてんたけど年始にpaypayのログインが外れたことあって
認証SMSをガラケーでやってたらパスワードリセットできなくなって問い合わせてから解決するまで6ヶ月かかったよ
単純にSMSが分割送信されてURLが切れてたのが原因だったんだけどね
まあ彼らの回答はまったく役にたたなかったね
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:02:05.65ID:9DXBVEBa
>>505
だな
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:02:19.88ID:F0rYo8w6
みんなはこの症状出てない?
Microsoft Storeアプリの更新失敗でTEMPフォルダに
ドライブの容量なくなるまで
AppXDeploymentServer
AppXPackaging

とかのファイルが延々生成される

WINDOWSのTEMPフォルダに大量にファイルが保存される
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows%E3%81%AEtemp%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB/96dff3b0-02f1-4efb-8e7f-dda924d4554f

Temp フォルダーがいっぱいでディスク容量不足エラーが発生する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4458149/windows-10-low-disk-space-error-due-to-a-full-temp-folder


根本的な対処法あったら教えてください。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:03:27.26ID:bYTMS1ol
単純に古いルーター使っててスマホがipv6主流だからwifiで繋ぐ時に変になってるだけだと思うけどな
Twitterも騒がれてるのはトレンド以外が見える状態がipv6だからだよ
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:16:40.37ID:dQrfxtZa
>>828
自分はストアアプリ自体を使ってないよ(1度も使ったことがない)

根本的過ぎる対処法かもしれんが
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:37:27.53ID:eJYsLEdr
>>831
ストアアプリを使ったことがなくても
Windows10の標準アプリの多くはストアアプリとして扱われて更新インストールされてる
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:38:02.74ID:MTVII3A8
根本的には Macに変えた方がいいね。
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:41:54.07ID:jyhFClOC
Surfaceアプリの不具合て書いてあるやん
Surface以外関係ないんちゃう

ついでに今日の池沼カルト信者 ID:MTVII3A8
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 10:59:07.83ID:4ZJf1nKX
Windows10って結構いいと思うけどね

ただ不満な点は2つ
・updateが自動
・設定とコントロールパネル

まあ、updateでなんとかなる
設定とコントロールパネルはどうして一つにならないんだろう
設定ですべてまかなえればコントロールパネルは残っていてもかまわないけど、違うし
誰か知ってますか?
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:00:09.56ID:dQrfxtZa
>>832
「ストアアプリ」という表現が誤解を招いてしまったようでスマナイ
正しくは「Microsoft Store」でした
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:06:20.99ID:98H6+K1N
大型アプデはもういらない
トラブルの原因だし、最後の Windows OSなんだからそんなことに金かける必要ないし、すでにレガシーOS
もうソフトウェアの新機能でワクワクする時代は終わった
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:08:36.81ID:MTVII3A8
そんな事ここで言っても、賎民の声はM$様には届きませんよ。バーカバーカw
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:34:19.80ID:0sJ2DNIV
メモリはDDR5になるし
PCIeもGen4、Gen5になるし
USBだって

その時々のハード構成に合わせてOSはアップデートしてくれなくては困る
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:37:42.42ID:J0QO99Vl
なんか未来から来た人が居る
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 11:41:45.78ID:93QYRsuj
>>843
ドライバー更新でいいじゃん
OSなんてwin98でいいんだよ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 12:10:43.43ID:98H6+K1N
>>843
未来機能をユーザー全員に強制アプデさせる必要ないだろ?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:19.99ID:vNulADz/
自分が能力不足で使いこなせない機能を不要って言い切るメンタルよ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 12:46:23.87ID:P0zNqy/b
能力不足で使いこなせない?
どういうことだ?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:03:23.24ID:EJMSYqmQ
不必要な機能しかないだろ
必要なものはアプリでよい
OSが内包しなくてよい
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:07:16.60ID:LwFbsCy7
それやるからおかしくなるんだよなふざけてる
一律で強制アプデはあっちの都合でしかない
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 13:24:53.28ID:MTVII3A8
賎民は黙ってM$様の強制アップデート地雷でも食らってな。
Macでさえ、こんな酷い事はしないからな(笑)
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:10:13.07ID:J0QO99Vl
Nac狂の方存分にMac堪能してください。
ここはMac狂スレじゃないんで。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:35:27.41ID:dQrfxtZa
Linuxとの親和性向上路線は個人的に大歓迎
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:44:23.71ID:MTVII3A8
>>853
安価されるのもイヤかも知れないけど「Nac狂」ってなんでしょうねー
今日日、ことえりでさえそんな間違いはしませんよw
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:52:49.17ID:4ZJf1nKX
>>855
それはさすがに揚げ足取りってもんですよ
Mの隣はNなんだし
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 14:54:39.82ID:HKU4f18g
Macで満足できないからこのスレ板来てるんでしょ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 15:34:32.91ID:DuSShS+s
>>855
え?文鎮作ってるところが何だって?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 15:39:31.02ID:J0QO99Vl
誤字気づかなかったな、揚げ足取りご苦労様。
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 15:59:40.97ID:SvmiwbcN
Catalinaが酷いことになってるし、あっちはネットでダウングレード出来ない
macOSもWindowsも自ら終わりを招いてるようだな
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:30:16.46ID:37iYHD0a
1903へのアップデートが4時間経っても終わらない
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:33:18.11ID:MTVII3A8
お前の賎民スペックが悪い
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:36:18.60ID:37iYHD0a
30%から48%への伸びが凄い
さすが上級OS
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:41:23.30ID:8Fv14XWm
>1903へのアップデートが4時間経っても終わらない

Macではありえないw
大型アップでも、風呂入ってる間に終わってる。
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:41:31.84ID:pDZNb2GD
以前XPで使ってたGoogle日本語変換に比べると
IMEは以前より良くなったとはいえ
時々、なんでそんな変換が出てくるんだと驚く

そしてWin10はウインドウのZオーダー処理にバグを抱えているのに
直せる技術は無いようだな

金のためには殺人もするユダヤ企業としてアメリカでは有名だから
ロクな人材が得られないというわけだ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:45:12.32ID:37iYHD0a
60%から57%に戻る
機械として有り得ないよお
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:06.41ID:40/qXvxc
林檎信者ほんと世の中から跡形もなく滅び去って欲しい
気持ち悪いことこの上ない
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:28:55.32ID:MTVII3A8
>>871
悔しかったらまともなOS作って下さい、どうぞ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:37:38.00ID:pDZNb2GD
金のためには殺人もするユダヤ企業としてアメリカでは有名だから
ロクな人材が得られないというわけだ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:43:04.39ID:8Fv14XWm
>林檎信者
信者でもなんでもないんだがなw
単に優れた製品を愛してやまないだけ。
高品質なハードウェア
洗練されたハードデザイン
安定したOS動作
多様なニーズに答えられるOS
しかも、Winのように頻繁に更新&再起動などほとんどない。
catalinaでちょっと問題起こってるけど、それでも更新&再起動は月に3回あるかないか程度。
基本的には半年でも1年でもOS立ち上げたまま使える。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 18:48:21.20ID:8Fv14XWm
やっぱシェルが使えるのが大きい
rubyやnodejsなどその他開発に必要なものはすべてシェルからインストールできてしまう。
linuxの仮想環境もサクッと作れる
あと、レスポンスがいい。テンポが良いんだよね。
Winはなんかとろくさいんだよなぁ
画面がサクッと切り替わらないと言うか、スローモーションな感じがイラつく。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:01:26.46ID:ArTY4EWR
> しかも、Winのように頻繁に更新&再起動などほとんどない。
> catalinaでちょっと問題起こってるけど、それでも更新&再起動は月に3回あるかないか程度。
> 基本的には半年でも1年でもOS立ち上げたまま使える。

一行毎に矛盾してるあたりさすがの信者やなあ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:18:30.13ID:DuSShS+s
月に3回も再起動してるのに半年稼働w
これはすごいネタになるな
しかも文鎮だし
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:21:12.44ID:xVj62rYX
アップルのハードウェアがいいと思ったことはないな
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:49:33.01ID:8Fv14XWm
>アップルのハードウェアがいいと思ったことはないな
スペック追求すれば、そりゃーApple製より優れたものはいくらでもあるだろう。
そーいうことを言ってるわけじゃないんだ。
WinPCを買った場合、ハードの不具合や故障に当選してしまうリスクが常につきまとうってことw
Apple製品にはそれがないわけ。
この信頼と安心感はWinPCにはないわけ。
現時点において、PCもスマホもApple製品以上に信頼できるハードウェアメーカーなどないよ。
Winはすぐマウスが壊れたり、キーボードが壊れたり、HDがガリガリ言い始めたり、割と初期不良が多いんだわ。
なにかと面倒なことに時間を割かなくてはならなくなってしまう。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:53:36.75ID:MTVII3A8
Macは強制アップデート(笑)じゃないからなぁ
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:53:59.83ID:2ay/51VF
>>882
え、Apple製品て不具合や故障ないの?!
すげえな!
てことはワイが昔買ったMacはニセ物だったんだな!iPodも!
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:54:23.60ID:8Fv14XWm
そーいえば、車の自動運転の話題もすっかりなくなってしまったね。
俺の予想通りだw
まだ早いんだわw
そもそもノイマン型コンピュータでは情報処理は追いつかない。
瞬間的な判断をしなければならないのに、トロくさい計算してては間に合わないんだってw
もっともそれ以前にAIがまだ未熟ってのもあるが。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 19:59:02.29ID:8Fv14XWm
>てことはワイが昔買ったMacはニセ物だったんだな!iPodも!
ご愁傷さまだね。安さに目がくらんで偽物を飼ってしまったんだろう。
Macのハードの素晴らしさはデザインのような見せかけだけじゃなく、耐久性もしっかりしてんだわ。
おれのキーボードなんてもう10年くらい使ってるが、バリバリ元気だぜw
ほんと頑丈だわ。
iPodも初期に買ったやつが今でも使えている。iPadもしかり。
iPhoneだけは仕事の関係で頻繁に買ってるけど、古いのでも今でも使える。
驚くほど故障がまったくない。
日本製品のような見た目だけで中身がクソのような製品とは段違い。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:00:37.49ID:kY8jPhBh
マカーはNGに入れて無視しろよ
構うからいけない
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:08:07.73ID:MTVII3A8
>>887
悔しかったらまともなOS作って下さいどうぞ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:10:35.00ID:yk1Vie2P
CatalinaよりまともじゃないOSとかあるのか?
クリックすらまともに出来ないぞ
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:12:06.64ID:8Fv14XWm
>クリックすらまともに出来ないぞ
あのさー、Macはマウスなんて使わないんだわw
Winとは違うのだよ、Winとはw
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:12:46.28ID:yk1Vie2P
マジックマウスついてるよ?
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:15:26.51ID:8Fv14XWm
>マジックマウスついてるよ?
一応おれも持ってるけどさー、なんでわざわざ不便な使い方しなきゃなんんわけ?
トラックパッドの方がはるかに便利
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:16:36.40ID:VLtL64+i
みんな冷たいのな
もうお酒を飲む
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:19:05.61ID:yk1Vie2P
>>892
Appleが不便だと考えるなら、付属品にはしないね
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:20:11.05ID:8Fv14XWm
>もうお酒を飲む
おせーよw
おれなんか、1時間前から飲んでるw
あ、サラリーマンはわざわざ電車乗って帰宅しなきゃならんのだったな。
こりゃまたお疲れさんだわwww
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:23:11.07ID:8Fv14XWm
>Appleが不便だと考えるなら、付属品にはしないね
Winから移行するユーザもいるから、段階的にMacに馴染ませるための階段みたいなもんだろ。
そーいう配慮もできるのがApple
バカMSみたいにいきなり全画面表示でPC初心者を詰ませてしまうようなことはしないw
まじであれは馬鹿の底が抜けてる。
PC初心者は、どうやって全画面を解除すればいいのかググることすらできないw
電源OFFしかないわけだ。
当然、ALT+TABとか初心者は知らないしな。
無神経も底が抜けてしまってるわなw
信じられんアホだわw
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:24:20.45ID:yk1Vie2P
>>896
なるほど
でCatalina不安定でクリックすら反応しないことが多々あるのだが
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:14.07ID:8Fv14XWm
マウス壊れてるかドライバがバグってるんじゃね?
そもそもマウスとか使ってる時点でMacユーザじゃないわなw
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:37.83ID:yk1Vie2P
店頭デモでもそんな状況
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:27:58.06ID:8Fv14XWm
メガネを買い替えなさいw
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:31:31.10ID:8Fv14XWm
壁から虫が映えてきたりしないかい?
一度病院で医師に相談したほうがいい。
存在しない現象が見えてしまうんですと言ってね。
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:32:11.30ID:yk1Vie2P
そうやって爆弾Macの再来Catalinaから逃げるのか?
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:36:21.84ID:8Fv14XWm
>そうやって爆弾Macの再来Catalinaから逃げるのか?
君は見たことないかもしれないが、
猿も木から落ちることはたまにあるんだよw
人間、愛嬌が大事だよ。
愛嬌のない人間は、色々損な人生になるよ?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:38:34.04ID:yk1Vie2P
お前はいつも落ちっぱなしやん
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:40:34.59ID:f0DgBqnp
年がら年中こんなスレに入り浸ることが勝ち組だと信じて疑わない糞マカ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:45:00.67ID:8Fv14XWm
>勝ち組だと信じて疑わない糞マカ
勝ち組とか負け組とか、サラリーマン社会に染まるとそーいう狭い思考でしか世界が見えなくなってしまうんだなw
おれからすれば、どーでもいい価値観だわw
自分のペースで生計が成立できてしまえば、自由度がぐーんと増すから色々余裕ができてくるんだわ。
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:46:50.19ID:f0DgBqnp
こんなスレで喚くしかできない無能な自分から必死に目をそらす糞マカ
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:47:11.35ID:8Fv14XWm
まー、環境に染められてしまう存在じゃなくて、環境を塗り替えられる存在になれるといいねw
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:47:24.93ID:yk1Vie2P
Boot Campもバグでトラブル続きだわ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:51:33.14ID:8Fv14XWm
BootCampはイマイチだね。
Parallels Desktopというソフトがあるから、仮想環境を作ったほうがいい。
ま、Mac使ってるのにWin使う必要性などないわけだがw
おれはIEでの動作検証くらいにしかWin起動させることはない。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:52:06.06ID:yk1Vie2P
パラレルズはCatalinaだと重くて使い物にならない
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:54:09.15ID:MTVII3A8
いい感じで荒れています。M$の工作員冥利に尽きますw
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:34.54ID:8Fv14XWm
>パラレルズはCatalinaだと重くて使い物にならない
中古の激安Macとかなのかな?
おれは、xeon8コア+64Gだから、色々サクサクなんだけどなw
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:03:39.17ID:8Fv14XWm
お前らが使ってるしょぼいPCと一緒にするなよ?
おれは仕事道具にはそこそこ金かけてるからな?w
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:11:17.54ID:8Fv14XWm
Macは便利で、iPhoneで撮影したものを簡単にiMacにコピーできてしまうんだわ。
ほんと気が利いているというか使いやすいOSだよ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:11:31.45ID:yk1Vie2P
画面を揃えろよ
はいもっと引いたのをアップ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:11:55.09ID:/GpjDylW
Hey Siri
この曲なんて曲?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:14:54.21ID:8Fv14XWm
>はいもっと引いたのをアップ
食い散らかしてる最中だから、机が汚いからNG
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 21:26:59.23ID:8Fv14XWm
偽物と思いたければ思っておけばいいw
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:24.60ID:nFG3KsxY
OneNoteとWhiteBoardって役割が重複してないか?
どちらもマイクロソフト一押しアプリのようだけど、データ保存方法が微妙に違ってて紛らわしい
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/07(木) 22:35:16.83ID:J0QO99Vl
以前な都合が悪くなると、もう寝ると言って逃げ出す工作チョンがニュー速や東ア板にたくさん居たんだよ。
もう寝るとかまんま同じかよww
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 00:37:46.89ID:rx6QfJWl
10は以前と比べて
・クリップボード履歴
・スクリーンキャプチャー(切り取り&スケッチ・ゲームバー)
・ストレージ(SSDならトリムHDDならデフラグで自動判別・フェッチやライトバックなどキャッシュ周り・システム任せでもpagefile.sysがコンパクト)
・Windowsセキュリティー(検出・防御率・アプリ動作制御)
・WindowsUpdate(通信帯域・再起動・一時停止の操作性)
・WSL(grep・sedなどCLIツールが使える・Linux用AppImageを持ってきてそのまま動く・一応Xアプリや音も扱える)
あたりが良い点だと思います
ところで Sets👉👉はどうしたのでしょう?やめちゃった?w
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 00:58:21.62ID:MfI7oDTC
Xアプリ?ソニーのあれか?
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 02:05:52.62ID:OCFyc0uG
宗教とか、なぜか勧誘を愛好するけど、アレ、何なのだろうね?
だって、本当にいいものだったら、特別に勧誘とかしなくても信者集まりそうだから。
エホバの証人とかね。MAC信者の人も、そういう宗教的実存なのだろう。

カズチャンネルで、Mac製品のレビューを観たけど、Macでも初期不良があって、
頭抱えてる動画もあったよ。アップル辞めたアイブがごり押しして出来たっぽい
Touch Bar も初期不良、いっぱいあった感じだし。あと、MBPで端子が何にもなくて、
SDカードさすにも別途に拡張用Hubを用意しなくてはならないし、それほど
スマートにも見えないんだな。田舎者には「これこそ都会的洗練だ」とか言ってw
受けが良さそうだけど、実利性とコスパが悪いのがMacの難点だね。優美ではあると
思うのだけど、実利性がいまいちじゃないかい。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 03:00:40.16ID:6U/1D9/b
今頃になって10にアプグレしたんだが、アプデの確認早いな
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 08:37:42.56ID:k8aKFCwe
>>914
お前が思ってるほど古いMacはそもそもカタリナ入れられないぞ?
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 08:41:05.29ID:+AVKmwPH
>>936
本当に儲かる方法なら誰にも教えないよねw
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 08:42:40.78ID:+AVKmwPH
>>938
「アップルボム」「漢字トーク」の時代の昭和脳ですからw
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:59.02ID:k8aKFCwe
>>930
OneNoteって複数人で同時編集みたいなこと出来たっけ?
まあ、役割が重複ってんならパワポとVisioも被ってるよ?
資料に乗せる図作成ツールとして
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 10:25:08.21ID:pmz28wFE
そう、まあ、だからなに?だよな
似た機能だからひとまとめにしなきゃならないルールなんてないし
Googleなんて競合を社内で囲って競争させてる
最終的に統合したり使われなかった方を切り捨てるとかはやるが
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 10:31:25.25ID:MfI7oDTC
Googleのメッセージアプリなんて悲惨だわ
他社と競合する前に共倒れ
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 10:34:24.97ID:pmz28wFE
協力したら勝ててた状況でもなかったかと
泥で一番立場を生かしたやり方が独禁法で封じられてたし
迷走はしてたけどようやくRCSで法の抜け道を見いだしたようだ
キャリアに展開しつつ、キャリアがやってないところは仕方ないので俺がやるわ戦法
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 10:37:21.99ID:MfI7oDTC
メッセージアプリやブラウザは複数あったけど、独禁法対策なのか?
ソニーみたいに複数部署から類似品の、非協力じゃないの?
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:33.61ID:pmz28wFE
>>947
違う
一番有効な普及手段
泥プリイン勝手に有効
これをやればimessageよろしく勝手に普及してたんだよ
ただ、その手を使うと間違いなく欧州の独禁法が牙をむく
その手を打てなかった
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 12:52:33.28ID:+AVKmwPH
>>950
スパイウェアの次スレなんて要らなくないか?
M$の工作員乙
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 15:20:20.20ID:3dtmj2O8
↑スレ立て日から10年経ってるのがわろえるw なんか可哀想
2009/06/20(土)
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 15:41:29.45ID:+AVKmwPH
特定のスレ以外は過疎ってる板だからね
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 18:37:44.89ID:YoIPQ4+r
この朝鮮人、まだ息してたのかw

ID:+AVKmwPH
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 18:49:51.76ID:/FICAIe5
大体ファビョってID真っ赤にしてるんだから
赤IDを見つけ次第NGに入れときゃいいんだよ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 18:59:07.53ID:WJx0YyFI
>>941>>944
そうだね、Windows10自体が
設定とコントロールパネルが共存してたりするし
まとめないといけない理由なんて無いよね
むしろ増やしたって良いよね
ユーザーの選択肢が増えるのは良いことだよね

0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 19:19:58.65ID:+AVKmwPH
そもそもM$さまが隠したがってる機能をほじくりだそうとする賎民が悪い
教義に反する。そんな奴は異端審問所行きだよ!
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:41:56.31ID:6q434hTZ
日本で私的な団体の名前が市名になっているのは天理市と豊田市しかない
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:51.51ID:gX1LgTrq
宗教に例えたらM$信者のお布施が一番高いだろうなw
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/08(金) 22:06:14.11ID:DKaU+JAA
>>962
札幌市
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 06:59:36.58ID:t9cOfiCU
常陸市って実質、日立市だよな。
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 07:40:00.97ID:3SxvC1nL
ダウンロードサービスとしてはTechNetは不正利用者が多すぎたので提供終了
代替としてはMSDNが本来の開発目的の他に評価目的としても利用できる様に改定されている
当時両方契約していた事業者にとっては朗報ではあったが邪な考えの個人契約者は壊滅した
TechNet
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_TechNet
MSDN
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Developer_Network
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 14:11:04.22ID:3tiWxL5v
やっと切り捨てできたかもしれないやっぱプリンターの挙動が怪しいなこれ
無駄にリモート飛んでくるしとりあえずサービス無効で様子見
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 14:17:12.89ID:t9cOfiCU
使ってる人がおかしい可能性はないのか?
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 19:24:51.21ID:t9cOfiCU
受信してるみたいだねw
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:48:36.55ID:a7O/YR/q
XPのSP1って既定ではファイアウォール無効だったんだな
今では考えられんわ
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 21:55:29.61ID:2011kiz6
知恵遅れはどっか逝けよ
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:00:46.80ID:t9cOfiCU
>>977
ここは、XPのスレでしたね。すみませんでした(笑)
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:16:59.15ID:t9cOfiCU
と、言う事で、これからは、ID:8NtUuzaR様のご厚意により、Windows XPのスレとなりました。
御自由にWindows XPの情報交換にお使い下さいw
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 23:58:27.36ID:+3e7C4kv
荒らし行為を忘れて真面目に質問しちゃうバーーーーーカwwww

734 名無し~3.EXE sage 2019/11/06(水) 08:23:30.87 ID:wY/B8gNJ
windows10のハイスペックパソコン買って、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/shopyiyi/windows-8-professional.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo

Windows 8.1 professional アップグレード可 win8 pro
Windows 8.1 professional 1PC 日本語 正規版 認証保証 ウィンドウズ OS
ダウンロード版 プロダクトキー ライセンス認証

みたいなのを購入して、8.1にダウングレードして使うことって、可能なの?
Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロードして、
マウントしてから、上記で購入したプロダクトキーを入れれば、10がプリインストール
された新品PCを8.1として使える?

だって、せっかくハイスペックなPC買っても10だと、その良さが相殺されるか、マイナスに
まで減殺されるので、もったいないので、新しくPC買っても8.1として使いたいんだけどな
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 00:06:21.34ID:JnmSJ/8R
設定とかのページのスクロールバーも酷いもんだな
カーソルオンできる範囲もわかりにくいし
カーソルオンしても1秒弱待たなきゃスクロールバーが出ない
スクロールバーを閉じたところで表示が増えるってわけでもない

なら最初からスクロールバーを表示しといたほうが便利で使いやすいだろってなる
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 01:42:22.50ID:mNg1dmJc
今時スクロールバーを掴むという発想が無いんで
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 02:22:08.52ID:Rz/fkrTB
設定で変更できるの知らんだけでしょ
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 02:32:01.65ID:TuqkftEk
スクロールはマウスクリクリで、バーはスマホと同じく移動量や表示位置を確認する程度なので今ので良いと思う。
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 03:48:23.68ID:JnmSJ/8R
>>982
縦3万pxくらいのページから必要な項目(画像とか)を探す時どうやってるん?
マウスを何十ぺんもコロコロ? フリックを何十回も繰り返すん?
スクロールバーのドラッグだとそんな無駄な手間がかからなくて楽ちんなのにね?

>>983
デフォルトで隠すなってことだろう
もしくは簡単に変更手段にたどり着けるようにするべきだろう
スクロールバー部分で右クリックしたらカスタマイズ設定を出すとか
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 03:53:54.61ID:gLoH7JI1
アプデしたらスタートメニューのアイコンおかしくなった
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 06:39:36.61ID:y9ermqPk
ハードウェアの安全な取り外しをクリップすると、接続してるHDDが全部出てくるんだが、おかしくね?
システムドライブが取り外せるわけないし、意味ない
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 07:11:11.16ID:85GajJ50
さてはIntel/AMDのSATAドライバ入れてないだろ
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 07:21:21.63ID:jYG/Z8qy
インテルのドライバ入れてないとそうなるのか
昔からずっと入れてるから知らんかったわw
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 07:38:28.06ID:65MQ7vRI
接続方式が色々とありすぎる
統一できないんですかね
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 07:59:38.92ID:6+yR6F9d
test
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 08:02:37.51ID:6+yR6F9d
次スレ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1573184345/
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/10(日) 09:43:05.40ID:MzkX9WqM
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 13時間 2分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況