X



歴代で大コケしたACゲーム総合66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 3b8c-AnyY)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:56:45.19ID:9aVz9EAJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

歴代で大コケしたACゲーム総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1555343108/

次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして>>950が立ててください。
オイコラ回避に一文入れててください。
(求)ゲーセンの救世主(出)大コケ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

歴代で大コケしたACゲーム総合65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1556795567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0632ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7f8e-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:13:13.70ID:CZYiXTbJ0
プライズとメダルがマシなだけで
この板のメインたるビデオゲームが全般的に死んでるしなぁ
アケというかビデオゲームははもういつ死ぬかってレベルに終わってるわ
0644ゲームセンター名無し (ガラプー KKcb-7haO)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:37.81ID:BV7WZSOJK
>>625
スト2′の時は儲かってたらしいよ
それまでのゲーム(ACTやSTG)は上手い人がやれば30分、それ以上だったけど
対戦格ゲーは筐体2台使うけど3分くらいで勝者敗者が決まるから
回転が凄いって当時の店員が言ってた
ダッシュなんか特に火力とスタン値が大味だった上に、まだ基板も安かったからね
0645ゲームセンター名無し (ワッチョイ 07ad-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:49:18.84ID:wjYBZRtD0
『ライデンファイターズ』シリーズのどれかが、
上下左右同時押しでソフトリセットだったような

電源を入れてからの時間でランクが上がるけど、
バトルガレッガのように電プチするより基板にやさしい(?)という
0647ゲームセンター名無し (スッップ Sdff-g3RZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:17:35.82ID:S4Pb3NjZd
>>643
もともとPCゲーのコントローラーは自由だったし、別にそんな大げさな事にはならんだろ
素人があれ使って上手くいくとは思えんし
スポーツ的には、レギュレーションをどうするかって話でしかない
0648ゲームセンター名無し (アメ MMcb-8V0O)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:32:47.25ID:Zsl7G9TIM
冗談抜きでアケゲーの適正価格って50円だと思うわ大型なら100円。もう一回やってみようって思う価格が500円ってのは無いわ。
メーカ課金は1円でいいよ。
0650ゲームセンター名無し (ワッチョイ 6743-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:17.37ID:3u8GDrfW0
アケゲー業界紙の汎用筐体ゲームランキングってガンダムVSがほぼ筐体売りしかない以上
現代だとネシカやAPM等オンライン配信筐体のゲーム別売上ランキングの方が正しそうだよね

メーカーが数字出さない以上業界紙の記事にはなりえないけど
0651ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7f8e-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:54:38.79ID:wTlBW4YS0
昔は1プレイ50円とか100円でも結構な感覚でコイン入ってたからな
格ゲーなんか一瞬で金消えるからなおさら
今じゃユーザー減りまくったから単価高くするかガチャでインカム稼ぐしかないんだよな
0653ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7fb0-W1Ja)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:59:38.67ID:YG+78MLb0
>>398-399
本やCDならまだ声優さえ呼ばなければもともとのIPのプレイヤーしか手に取れないから
燃えるゴミでおしまいだけど、一番金も使ってかつ外部の人にふれるのはソシャゲverやアニメ
どの会社もアーケードゲームはアニメやソシャゲ展開で格闘ゲーム以外誰得な改変や横槍が加わって死んでる

かのアイマスだって稼働中に一応アニメ化したがゼノクラシアという誰得近未来ロボットアニメで、
キャラの名前だけ借りたまったく別物(声優も別)で単体で見ても変質者のロボに恋するアイドルの女の子とか
登場人物が総じて不快かつ設定が誰得  考察したいファンすらいないのに2クールも放送
アニメ雑誌の公式年表でキャラリストラや雪歩役交代にもふれてたのに、ゼノグラシアは存在抹消されたほど
0656ゲームセンター名無し (スップ Sd7f-XHqb)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:58.14ID:Dp6/WuIOd
>>653
ゼノグラシアだったら監督得かな?
当時ボツった舞乙の続編シナリオ丸々再利用したって話があったの覚えてる
ソースある訳じゃ無いからその話が本当って前提だけどねー
0657ゲームセンター名無し (ワッチョイWW a732-DRcq)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:49:59.15ID:N7CIZaYG0
確かロードオブヴァーミリオンはパチスロ化してたっけな
後は格ゲーが結構パチンコ化パチスロ化してるイメージ
…逆にソウルリバースやレガリアはパチ化すらしなさそうなのがね
0660ゲームセンター名無し (ワッチョイW dfda-QWGA)
垢版 |
2019/05/25(土) 02:48:35.40ID:TH0VwGXp0
>>658
当時の相場は1ドル360円(120沖縄B円)
当時日本でも100円紙幣が使われてた
当時は輸入ゲームが多かったから、近似値の料金に設定されてた
それから、50セント硬貨や1ドル硬貨も出たが、現在はトークンを買って(多く買えば安くなる)トークン投入でプレイするのが主流
0661ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 6752-g3RZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:21:43.59ID:Nc9xboVl0
>>649
そこに税金の問題があるからねぇ

>>659
前スレに張った鉄拳の記事に出てくる話だけど
・アケゲーにベンチマークとしての力も需要ももうない
・各種コンテンツのオンデマンド化による「ゲームが集まってる場所」の需要低下、併せて「溜まり場」の需要低下

っていう状況の変化に、ゲーセンが対応出来てないしメーカーはもっと出来てない
ズルズル20年後退を続けてて未だに止まれない
0662ゲームセンター名無し (スッップ Sdff-j/Qa)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:44:31.70ID:LQONlD9hd
例の鉄拳記事読むと3D格闘ゲームで鉄拳だけは人気あるみたいな自画自讃してるように見えたけど、鉄拳ってそんなにやってる人居たのかな?
記事が古いのかもしれないけどホームでは人が付いてなかったからなあ
他所では流行ってたのかも知れんが
0663ゲームセンター名無し (ワッチョイ dff1-3aWD)
垢版 |
2019/05/25(土) 04:08:46.30ID:R6gafip+0
鉄拳だけが人気ってわけではないけど、他の格ゲーと比べて間口を広げる努力をし続けてきた事は確か
バーチャは先駆者だったけど、胡座書いて勝手に自滅した
まあバーチャに限らずセガは先陣切るのは得意だが、維持するのが非常にヘタクソ
0664ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 6752-g3RZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 05:05:49.85ID:Nc9xboVl0
自画自賛はしてたと思うが、アケの衰退は見えてたから家庭用を軸にしていってるとか、ワールドワイドな販売戦略とかだろ

まあ実際国産の3D格ゲーはもう完全に鉄拳一強だけど、そもそもライバルは遙か昔にみんな死んでる
0666ゲームセンター名無し (スプッッ Sdff-MITD)
垢版 |
2019/05/25(土) 05:51:14.23ID:+6/obk7md
いや死んでるだろ
DOAとかエロ排除した上にEVOの正式種目にもなれない
DMMのソシャゲが本編みたいなもんだし
キャリバーもキャラクリが極一部のオタクにウケただけ
0667ゲームセンター名無し (スップ Sd7f-A7lo)
垢版 |
2019/05/25(土) 06:48:51.90ID:T84ZnufXd
格闘ゲームなんか海外以外息してないしな
国内はあってないようなもんだ
0669ゲームセンター名無し (アウアウウー Saab-Ssij)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:50:40.40ID:A7WQK8cUa
今思えばスト2やバーチャがアニメ化されたのも随分と懐かしい思い出だ…
単品なら餓狼伝説やサムスピとかもやってたあの時代が格ゲー全盛期か
今はどうだろう
ブレイブルーはメインストーリー完結で終わったも同然
ペルソナは4から5にシフトしたから自然消滅
ギルティギアは新シリーズ始めたのに展開遅くてウンザリ気味
3Dよか2Dは全滅なのでは?
0670ゲームセンター名無し (ワッチョイ 07ad-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:55:12.92ID:z4yKzs/90
>>658
ゼビウスは海外輸出にあたり、日本国内で1000万点達成されまくっており
25¢で長時間プレイされたら儲からないので難易度を上げたという話が
(スーパーゼビウス、ファミコンのガンプの謎とは別)
0671ゲームセンター名無し (ワッチョイWW ff7c-g3RZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:07:33.91ID:dL2grwzK0
>>669
クロスタッグはやや空振り、スト5はやや長いが今後どうなるか、ギルティも長くてやや陰り気味
とはいえアークはDBFZがまだまだ元気、グラブルに期待がかかる
EXレイヤーは空振り、ブレイドアーツの新作名前なんだっけ、まあ爆死
2Dは旧タイトルが今でもイベント多いし人口自体はまだ多い方だと思う
アケの新作に限って言えばかなりきつい
0676ゲームセンター名無し (アウアウイー Sa5b-Z39m)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:58:23.14ID:BOhYxtfva
>>675
そういえばeスポーツの練習場みたいなのTVで紹介されてたな
ゲーセンでタバコふかしながら腕磨いてるのを想像した自分が
平成初期脳で止まってたことに気付いた

ありがとう
0695ゲームセンター名無し (アウアウウー Saab-Ssij)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:51:17.71ID:A7WQK8cUa
>>686
スマホゲーでSRカード引いてドヤ顔自慢してるような連中とか見てたら
技術競ってやるようなゲームが基本受けが良くない
早い話が
「ゲームごときに全力出して技術磨くのがバカらしい」
で片付くのが実に悲しい現実
0696ゲームセンター名無し (ブーイモ MM2b-XPAp)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:39:39.60ID:A+63KpDVM
老人人口が半分以上の日本じゃゲームなんかまだ低俗な遊びって認識だろうな
ゲームでスポーツ(笑)とか馬鹿にされるだけだろう
あと二世代くらい時間進む必要ありそう
0698ゲームセンター名無し (スッップ Sdff-j/Qa)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:42:27.28ID:o0kmBvXud
でもeスポって名前の共通ルールの誰でも参加出来るゲームがあるわけではないよね
サッカーやバスケは名前聞けば何やるか誰でも分かるけどeスポって何を指すのか
結局国内だろうが海外だろうがeスポ絡みのゲーム出したメーカーの販売戦略のひとつでしかないというか、自然発生したものじゃないからなんか乗れないのはあるな
0700ゲームセンター名無し (スップ Sd7f-A7lo)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:04:08.64ID:6wTbM9X7d
eスポーツなんかただの企業の広告だしなぁ
参加型イベントは直接の収入に繋がるし

問題はゲームの発祥は日本のくせに、集める土壌が海外のほうが広いからマーケットとして成功してないって事実
0703ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7fb0-W1Ja)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:42:47.47ID:YG+78MLb0
>>688
突貫工事で名ばかりのコラボイベントを無料プレーをやったと思ったら、死体同士を繋ぎ合わせ
前世のソウルリバースでも絡んできたタレントの誕生日祝いを大々的に宣伝とか終わってる
初心者大歓迎とか書いて、タレント目当ての客や居合わせて興味持った人も引き込むとかも一切無し

>>613
けものフレンズ3なし、イベントの参加者二次募集はあったが定員割れか?
事前登録者も想定を大阿波に下回ってるから続報が出せないようで、
どっちみちみなとみらいにあるファミリー向けのセガの施設に
けもガイジと声優集めてイベントとか公開処刑www
0704ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7fb0-W1Ja)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:47:07.36ID:YG+78MLb0
>>657
クロレガならSDキャラだけパチスロに流用できそうだけど
キャラだけ流用した別物のスロができても文句言う人すらいないだろうし
世界観もあってないようなものだからちょうどいい  

戦国大戦のアナログTCG(でいいのか)がリニューアルするとかで
各地のセガの店にポスターが貼られてて、イベントの実施と三国志大戦のアイテムが
得点で付属する旨も描かれていた  仮に戦国大戦が復活するとしたら何からCVTになるのか?
0705ゲームセンター名無し (オッペケ Sr5b-9FGA)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:48:15.73ID:Lj1xPJE7r
囲碁、将棋、チェスなどは運要素がない
運要素があっても、役を作ったり相手の手を読んだりする
ポーカーや麻雀あたりまではマインドスポーツに入るらしい
0709ゲームセンター名無し (ササクッテロラ Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:08:24.69ID:pZCmi9+Rp
eスポーツだけど、課金ガチャ、課金購入アイテム使用とかは厳しいらしい
日本の場合はさらに、ゲーセンでやると法律からむし、賞金も制約あるからハードルは高いと思う

>>675
ぷよはグランツーリスモ、ウイイレと同様に、真面目に育てようとしているから、そこは見逃してあげてよ
店舗大会になんでもeスポーツつければいいと考えているダメゲー連中、てめーらは許さん
0710ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7fb0-W1Ja)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:12:38.59ID:YG+78MLb0
セクシー齋藤の無駄遣いでしかないし(クロレガに絡んでないだろ?)、
クロレガやAPM3がこの先注目集めたいならバーチャ復活を電撃発表くらいしか生き残る方法無いかと

復活までのつなぎでバーチャキャラのデジカやコスプレ、BGMを配布、コラボステージ実装とかさ
格ゲーとクロレガの客層が合わないんじゃないかっていうのならアンアンでもいいよ
ノンジャンルのDTCGバトルとクイズゲームなんて相性ぴったりなんじゃね?(QMAを見つめながら)
0718ゲームセンター名無し (スッップ Sdff-DRcq)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:26:12.46ID:cmVV+3qPd
思考能力で競うのがマインドスポーツ…ではあるけどフィジカルスポーツだって相手や状況に応じた作戦を考えたりする必要はあるから何も考えずに出来るわけも無いし
脳みそだって体の一部ではあるし
この辺の区別ってよく考えると割と曖昧だよな
モータースポーツとかeスポーツは使うツールによる分類だからハッキリしてるけど
0725ゲームセンター名無し (スッップ Sdff-g3RZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:45:31.60ID:5YN+D4xgd
eスポーツの話そのものからは逸れるけど、プロなんてものの為には、結局それで金が回るかどうかが全てよ
金出すやつがどれだけいるか、ただプレイヤー達が落とす金じゃ足りない
0726ゲームセンター名無し (アウアウカー Sa3b-QWGA)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:08:52.14ID:Vuizg+f/a
プレイヤーが出す金はあくまでもゲーム運営の対価であって、ポーカートーナメントみたいに参加費を賞金原資にするんでもなければプロプレイヤーには行かない
プロを成立させたいなら、観客から金が取れるゲームプレイが最低条件(勝つだけではダメってこと)
0728ゲームセンター名無し (ワッチョイ 8734-buEI)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:16:53.08ID:ryr2G6pg0
プロの試合ってのは「興行」だからな
見世物として成立してないといけない
ゲームはゲーム性が高いだけじゃ駄目だし、プレイヤーは上手いだけじゃ駄目
0730ゲームセンター名無し (ワッチョイW 2701-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:20:14.05ID:DURbUov/0
>>728
まさにそれ。結局、動画で有料(またはスポンサー付きの)番組で成立するかどうか
魅せるプレーできるかも重要なのに、それがわかっているのかというコメントを見かける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況