軍艦の食事について語るスレ68食目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 07:18:42.13ID:Db0qRa/D
前スレ
軍艦の食事について語るスレ67食目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501889983/

関連スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 43皿目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503567107/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1505144185/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47(ワッチョイ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1505097089/

ワッチョイは寂れるので導入禁止でお願いします。
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 18:56:57.41ID:27FdVXYR
米を蒸して炊くってけっこう古くからやってたわけだし蒸気機関があるなら早期に応用してそうなもんだけどね
でもペリーの外輪船でも海水ボイラーで1キロ圧だったそうだしいつも動力航行してたわけじゃないので
調理には使えなかったかもだけど
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 19:07:45.88ID:FdAuLypK
>>815
無洗米は逆にカバーになる糠がないから風味落ちやすいと聞いたが?
水が少なくて済むから災害時など水の入手性が悪いに重宝するのは事実だけど
0818名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 22:45:05.17ID:kUXDjKOg
>>816
ペルリ提督の黒船は旗艦のサスケナハで2450トンの非装甲外輪式蒸気フリゲート艦だったが
1860年代に装甲戦艦の建造ラッシュが始まって61年のウォーリア級装甲艦で1万トン近い船体に5200馬力の一軸スクリューで14.5ノット、帆走併用で17.5ノット 鉄製装甲112mmを手始めに
95年のマジェスティック級で前ド級戦艦に移行するまでひたすら高出力化の道を歩むからすぐ調理にも使えるようになるさ。
0819名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 22:54:58.63ID:uyUQ18eQ
船で米を研ぐなら汲み上げた海水を使うんじゃね?
それで炊くときに真水を使う

これなら別に水を無駄にしないし
0820名無し三等兵
垢版 |
2017/11/20(月) 22:58:36.40ID:kUXDjKOg
洗濯やトイレの水や風呂水は極力海水だよな。
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 07:40:37.92ID:4RJFg2UY
>>808
なるほど管か
最初から薬缶があれば捗るかな?
0824名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 21:17:39.69ID:5xjSmoK1
>>821
諸星大二郎マンハッタンの黒船思いだしたじゃねえかw!!
0826名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 21:31:58.96ID:ScGzYObO
誰かNew・Selected・Police呼んで来い
0827名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 22:14:53.10ID:qErZ1iw0
>>823
そうなんだよね。
米を炊く時〇〇の天然水とか使う人がいるけど、とぐときに水道水使うと天然水を使うのが無意味になる。
0828名無し三等兵
垢版 |
2017/11/21(火) 22:28:05.80ID:02RjJIR5
日本海軍はラムネ製造機があったそうですが
炭酸使いすぎて艦の消火に支障をきたすことはあったのでしょうか?
0829名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 02:22:37.37ID:ggvchdCt
>>823
さすがに量で言って一番吸うのは炊飯中ではないだろうか
0830名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 06:51:12.63ID:UQKq4lSO
太平洋一人ぼっちの堀江さんだったと思うが(うろ覚え)
米をビールで炊いたとの記述があった
米を研ぐ時にビールを使ったのか
それとも炊く時にビールを使ったのか分らないが
アルコールは飛ぶとしても味はビール味の強いご飯になっていたんだろうか?
0831名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 12:40:41.92ID:nKyjvZ77
>>830
堀江謙一で間違いない。ビールだけでなく海水も炊飯に使ったと著書にあった。
0832名無し三等兵
垢版 |
2017/11/22(水) 16:32:44.87ID:W5w8WJjh
普通に米を炊く時に一番水を吸うのは、吸水中。
勢いと言うか時間当たりの吸水量なら最初に水を入れた時(磨ぐ時)が一番多いけど
時間が短いからね。
美味しいごはんを炊くには夏場で30分、冬は一時間以上吸水時間をとりましょう。
0833名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 00:39:11.59ID:oKRCBNED
>>830
学生時代にだけど、学生アパートに居た友人が一年目の夏頃に語った。
飯炊くのに、日本酒入れると旨くなるって聞いたから炊飯器に同じ酒だから飲み残したビール入れたらとても食えない飯が炊けて泣きながら食ったと。
俺は自宅組だったので飯は食えていた。
0834名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 08:27:01.69ID:YiDFUVv5
日本酒は原料米だからご飯と相性良さそうだけど
ビールは…麦粥作る時にはイケるのか?
0836名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 09:12:25.60ID:M8UV3COA
すき焼きをビールで・・・は食える。
0837名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 09:33:30.24ID:CYeIBwo/
賞味期限切れのビールはヤバイくらい不味いぞ
ナメクジスープみたいな独特のとろみというか雑味がでるな
0838名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 09:51:08.28ID:qkew3FFI
生米重量比での吸水率は浸漬完了時で20〜25%程度、炊き上がりで120%程度とされるから、吸水量は炊飯中が支配的だと思っていたんだが
0839名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 10:03:54.30ID:WRdO0TOI
飯を炊くときに入れる場合
ビールの甘さ自体は悪いものではないが
ホップの苦味が致命的にダメにする。
0840名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 10:42:01.54ID:Zb/s/9Kg
データは知らんが野外で炊飯する時には、米研いで一晩給水させた後に米と同量の水で炊く
水を吸わせている間に米の体積が倍になる事はない
なので感覚的には>>823は違う様な気がするんだよな
>>829だと思うわ
0841名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 11:34:32.43ID:6WUZMjU9
野外で一晩吸水(給水は誤字だよな)てなんのために?腐らせるためか持ち運びしにくくするためか?
0843名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 15:42:02.98ID:M8UV3COA
野外で食うお粥は旨い・・・のか?
0844名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 16:45:18.69ID:gkCH4uQR
>>841
時短の為だな。
洗ってすぐの米を炊くには、30分+蒸らしはかけないと芯が残る。
十分(数時間以上)吸水させた米なら、10分+蒸らしで炊ける。
朝起きてから米洗って炊いて……ってやると、朝食にあり付くまで一時間近くかかるけど、
寝る前に米洗って飯盒に入れて置いておくと、起床後30分以内に朝食にありつける。
結果次の行動が速くなる。
0845名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 18:05:12.63ID:czgMvNQS
あと燃料節約にもなるな
あと842は炊飯の基礎がわかってないので土鍋で米くらい炊けるようにしておけ

わかってないなら口出すな、恥ずかしい
0847名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 19:55:50.13ID:Jyn0rob7
飯ごうならともかく、土鍋で米なんか炊かんよバカ
0848名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 19:59:28.80ID:BSoUo9Qb
土鍋でごはんはなんか流行ってるみたいだけど、正直旨いとは思わんな。
炊飯器以外ならフライパンで炊いたのが旨い。俺はごはんは表面が美味しい派だ。
なお、世間では真ん中辺りが美味しいとされている模様。
0849名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 20:35:24.87ID:9N30zMIv
昔きょうの料理テキストに片手鍋で飯を炊く、ってのがあって試しにやってみたら
電気炊飯器で炊くより美味くてしばらくはまった事があった

まあ多少味は落ちても放っておける電気炊飯器の方がラク、というところに落ち着いたが
0850名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 20:49:36.24ID:6WUZMjU9
>>844
なるほどね、朝はパン食なせいもあって朝飯の準備時短とかは思いつかなかった
0851名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:43:05.65ID:Jyn0rob7
>>850
いや朝飯は前日の残り飯ってのが基本だから、844の言うことは妄想もいいとこだぞ
朝っぱらから野外で火なんて使ってられんよ
茶や汁物のためにお湯沸かすだけならともかく
0852名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:45:39.70ID:Zb/s/9Kg
>>840を書いた者だが
>>844の言う通り
時間の余裕のある時にできる事を済ませておかないと不安になるしなw
>>847の土鍋は飯盒に比べて鍋の厚みがあるために、焦げるまでの反応が緩やかに進むし、何より飯盒と違って蓋を開けて直視できる利点がある
飯盒での炊飯はトロいと確実に失敗するから余りお勧めではないw
0853名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:48:11.83ID:Zb/s/9Kg
>>851
朝だからといって飯に手を抜くと、爾後のチームワークに差し支えが出るからなw
あと昼飯を弁当なりおにぎりにするためには、どうしても朝炊かないといけない訳だよ
0854名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:48:13.63ID:Y4aYDjgZ
なんか基本的な炊飯の話とアウトドア(それも登山とレジャー)の話がごっちゃになってる気がする
0855名無し三等兵
垢版 |
2017/11/23(木) 21:50:46.85ID:wdIUwOSn
朝っぱらから前日残りの冷や飯なんて食いたくないわ。
朝に昼の分も含めて二食分炊く旧陸軍方式はわりと合理的だと思う。
0856名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 05:31:32.41ID:kbv5dUH6
つうか江戸時代とかも基本、炊飯は一日一回だべ。
燃料の問題で。東と西で何時炊くか違うけど
0857名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 12:48:18.82ID:WO/zQ71m
>>854
うん
結局スレタイからはハズれてるしな。
だが、それがいい。
0858名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 13:08:00.39ID:NFSIkpew
話題戻しついでに質問なんだが
以前このスレで昔の艦船の炊飯用蒸気釜はお粥用があるとあったけど
これってお粥しか作れないのか割り当ての話なのかどっちなんだろ?
あと炊飯用蒸気釜って炊飯にしか使えないのかね
0859名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 13:41:41.50ID:/DdmC9WB
蒸気釜はいろんなメーカーのがあったようだけど揚げ物はもちろん傾けた状態で炒めものを作るとか
内部に棚枠を入れて蒸し物焼き物もできたというしお粥用は傾けられない固定タイプを割り当てていたかな
軍艦の過熱蒸気なら400℃もあってそのまま魚も焼ける蒸気レンジも可能だったけどやらなかったね
0860名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 15:08:43.88ID:ET81AQPo
>>858
お粥用は小さいってだけで仕様は他のと同じだから、使おうと思えば他の物も作れただろうけど、
効率悪いからあまり使わない。
蒸気釜は別に炊飯用じゃなくて、煮炊きから炒めまでなんでもやる。ごはんも炊くし味噌汁も作るし
肉を炒めもするし煮魚もする。
ただ、「この釜は炊飯用」みたいなのはなんとなく決まっていたようだ。
天麩羅釜は基本油入れっぱなしだから、大型艦だと仕様の違う専用のがある。
0861名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 15:16:38.62ID:q8ISUEET
>>856
電気炊飯器や電機保温ジャーが出てくるまでは
木のお櫃で保管して必要な分だけせいろで蒸し直すか直接湯をかけて湯漬けにしていたんだよな。
湯漬けだけだと味気ないから奈良漬けや糠漬けでちょうど良い
0862名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 15:21:23.28ID:muADlV+b
夏は怖いな、香りのある木なら多少は防腐効果ありそうだけだ
0863名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 12:06:34.70ID:5iPGzuo5
無洗米(あきたこまち)は、おれがあれこれ試行錯誤した結果によると、
米1合(180cc)に水185ccを入れて炊くのがいちばん美味く炊ける

ほぼ米と同体積の水を使うといっていい
重量比は知らん
0864名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 15:22:48.29ID:5UIS023q
>>862
一方日本陸軍では、飯が腐らなくなる薬と
セロハン筒による炊飯法を考えた。
0866名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 16:05:59.02ID:Kjah+qCT
塩なんぞ入れても普通に腐る
腐らなくなるほど塩入れたら食えたものではない
0868名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 16:22:06.01ID:RKYJsrOB
日本陸軍がやった試験だと、飯盒飯に2%の塩を混ぜると、夏場の保存性が上昇したそうだぞ。
30度の環境で、朝炊いたのを飯盒に入れて日向に置いて昼まで持つ程度には。
炊き上がったごはんに高濃度の塩水をかけて混ぜるのがコツだそうな。
参考までに、今のコンビニおにぎりで塩分高めなのが1.5%くらい。
ただし、具の塩分で稼いでいて、米がそこまで辛い訳ではない。
0869名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 16:26:17.32ID:+WNV12mQ
>>858
そもそも必要な量が少ないためにサイズが小さい
とは言え大和だとお粥用は200合炊き
ちなみに通常の飯用は、大和のだと600合のメシが炊けちゃうw
実際は違うがイメージとしては圧力鍋みたいなもんだから、基本煮炊き何でもできる
副食用とされたものは別にあるけどサイズは飯用と同じ
0870名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 16:31:20.56ID:VEPnCozO
朝炊いた飯盒メシを夏場の炎天下に置いとくと1日でアウト
だがしかし、よく水洗いして布巾でしっかり絞って炒飯にすれば一応食える様にはなる
0871名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 16:37:28.50ID:J8zKATlu
普通は昼までは持つんだが、南方のジャングルだと昼までに腐って困ったそうだな。
気温よりも湿気が悪いと言う事で、飯盒から出してカゴに入れるようにしたら昼まで
持つようになったけど、今度は泥水で汚れたりしてそれはそれで困ったそうな。
0872名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 17:33:33.11ID:k3WPVdGf
純銅製の飯盒とか飯が長持ちしそうだけど単価が高すぎてダメかな
米軍みたいに水の中に殺菌剤を大量にぶち込んで炊いても長持ちしそう(大不評になるだろうけど)
0873名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 17:50:37.77ID:5UIS023q
日本陸軍が使った”御飯が腐らなくなる薬”は、分解する際に
ごく微量のホルマリンが出てくるんだ。
だから、これを入れた御飯は腐らない。

しかし、当時のお役所が
「ホルマリンなんて有毒な物が含まれてる薬を、食品に混ぜるのは許可出来ない!」
と、一般に流通させる事が出来なかったとか。
「しかし、陸軍内だけで使うなら、特例で許可する」
という事になったそうだ。
0874名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 18:01:29.31ID:O+GpQgYQ
>>872
全体を銅で作らなくても、100均にある風呂水を滑らせないための銅片みたいなものを底に入れて炊くなんかもありかな?
問題は銅の味がしそうなことだが…
0875名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 19:12:19.79ID:k3WPVdGf
>>874
銅鍋とか臭いが気になるって話は聞かないから大丈夫とは思います
0876名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 19:21:01.39ID:vi6MuG+s
銅鍋は長時間濡らしたままにしておくと緑青湧くから飯盒には向かんと思う。
0877名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 19:37:14.94ID:70VE7Afw
腐った飯よりマシだろ
緑青くらい気にすんな
ちょっと飯に色がつくだけだ
0878名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 19:48:18.49ID:rucgzJAz
銅食器のメーカーに言わせると緑青って言われてるような毒性はないって話だけどね
中毒したなんてのは銅の不純物として含まれていた鉛やら砒素やらのせいとか
でも銅鍋は磨いてないとドス黒くなるし内側にはスズが流してある
0879名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 20:22:31.80ID:hg5pvvP8
>>872
徳川慶喜は個人用に銀製の飯盒を作らせたらしいな。
0880名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 20:23:24.82ID:B2ObLUVC
銅飯盒とか重くて高そう。
貴重な戦略物資だし。
0881名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:19:35.45ID:zyQ8GnfQ
抗菌剤として微量の銀を入れよう。
昔の帆船の水樽には、銀貨が一枚入れてあるそうだ。

銀が魔を退けるというある種の信仰だろうが、
嫌気性細菌に銀イオンは効くのだ。
0882名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:20:56.09ID:zyQ8GnfQ
銅も同じく抗菌作用が有るが
酸化物の種類によっては
若干の毒性がある。
0883名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:27:23.57ID:91vY/sW3
逆に考えよう。
炊いたごはんに麹をふりかける事によって、食べる頃には甘酒に!
0884名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:39:07.22ID:5iPGzuo5
食べ物は、20〜60℃あたりの温度だと劣化が早い
35℃とかだとすぐに腐って食べれなくなる

炊飯器は、70℃程度で保温することで数日間腐らないようにできる

60℃以上にするか、20℃以下にするかしないと
数日間保管する場合は、70℃以上にするか10℃以下にするか
0885名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:46:47.16ID:ZooZSMfX
>>881
提督ですら呑んだ水兵が銀貨を盗まないとは思えんのだが
0887名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 21:53:00.04ID:ZHsYF632
降りたら使えるだろ。
船内での盗難は時代や国を問わず多かった。
太平洋戦時のアメリカの空母なんて、特攻機が突っ込んできて大火災で大わらわの中、
果敢にガス溶断機持って艦内に突撃、艦内郵便局の金庫破って金を盗んだ馬鹿者もいたそうだぞ。
0888名無し三等兵
垢版 |
2017/11/25(土) 22:07:22.51ID:hg5pvvP8
今度カミカゼが来たら…
ああ…
ってなやり取りが思い浮かぶなw
0890名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 13:49:25.29ID:6jssDXxl
めしたき物語だったか、漂流して助けられ気が付くとお札が乾かされていた…なんて記述があって
水兵って戦闘中でも財布を身に付けているのかと意外だった
まあ総員上甲板ってときに船室へ貴重品を取りに戻ってそれっきりって多かったようだしそうすべきなんだろうけど
0891名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 15:37:57.86ID:N57MFg2y
ボカチン食らって私物全部無くすと、色々買い直さなきゃならんからな。
0892名無し三等兵
垢版 |
2017/11/26(日) 17:14:09.33ID:jPN4pwSK
逆に給料を前借りしていたのは帳消しにw
0893名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 08:57:56.59ID:kKLbTGTD
主計士官「帳簿は体に巻きつけて持ち出しました」
0894名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 09:18:15.53ID:+lzQx89h
>>890
基本的に陸海の「出て行く」タイプの兵隊さんは現地で現金が必要だから財布持ち歩いてる
パイロットみたいに「行って帰る」タイプの兵隊はあんまり財布持ち歩かないみたい
0895名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 09:21:36.63ID:NzWSzPE4
>>894
墜落したときに備えて札束持ち歩くのはもう昔の話?
0896名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:03.57ID:cf+cOynw
>>894
海兵もグレナダ侵攻作戦ではクレジットカードを持っていかにゃならんしな
0898名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 11:01:07.41ID:hMZhYkGi
>>896
あのシーンな
就職してすぐ、クレカ作るときAMEXにしたのはステマにやられたんだな。
0899名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 12:08:39.21ID:dnbpGsea
勉強になりました、みんな詳しいね。
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:37.26ID:pbH2S9HM
米軍機のレスキューキットにはいくらかの米ドルが入ってるんだよね
真珠湾に参加した日本軍機も不時着したとき現地民と交渉できるよう米ドルを積んでいたみたい
ニイハウ島事件みたいに役に立たなかったりしたんだろうけど
0901名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 16:03:46.84ID:sYVcLYHe
湾岸紛争でのSASの話”ブラボーツーゼロ”だと、SASの人は
金貨を10枚ほど持ってた様子。

映画”博士の異常な愛情”だと、サバイバルキットに
ドル札やルーブル札の束が入ってたけど、あれは映画だし・・・
0902名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 16:54:55.07ID:vcbc6Y6I
フライングタイガースは「こいつを生かして届けたら幾らあげる」みたいな布を持ってたんじゃなかったか?
もしかしたらフライトジャケット直書きだったかも
0904名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 17:48:16.25ID:T6TWUqtx
ブラッドチットのA-2超カッコイイ。
昔、どこかでレプリカ見つけたんだが、18万もしやがって買えなかった。
0905名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 18:02:15.49ID:3blvwlqY
ドルやルーブルよりナイロンストッキングが役に立つという…
0906名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 18:04:13.38ID:aIaB8jV/
ストッキングを被ってナイフを突き付けるんですね
0907名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 18:25:18.79ID:gctcpV0k
どんな国でも通用するのは「金」なんだろうな
一部の民族が金の宝飾品を身に着けているのは
お国で政変が有った時に直ぐ様逃げ出しても
金を身に着けていれば困らないからだと聞いた事がある
0909名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 18:58:47.97ID:sYVcLYHe
>>905
昔、日本の漁船がソ連の警備艇につかまりそうになった時に渡したのが、
・マルボロの煙草
・リーバイスのジーンズ
・日本製の三色ボールペン
だそうだ。
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:00:40.04ID:JP0Uw1OX
中国に上陸したことを考えると、レスキューキットには中国で使用可能なスマホと、入金済みのalipay口座が必要だな
現金じゃ使い物にならん
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:17:47.03ID:nEkFMa+A
ボールペンとストッキングと百円ライターはかつての発展途上国チップ代わり定番だったなあ
今はどうなんだろう
0912名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:21:40.45ID:Pas5nU/T
ソ連末期には、ソ連から学者さんがくるとお土産にソーラー電卓が大人気だったと
学生時代の恩師が言ってたな。
電池なしで使えるのがいいらしい。
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:45:40.98ID:yl1+bqSU
冷戦末期ならチープカシオだな
timexの軍用デジタル時計のモロパチモンです
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:47:40.31ID:pbH2S9HM
ソ連時代は入管で荷物をそれはしつこく調べられるけど
係員に100円ライターをあげるとあっさり通してくれるとか聞いたねえ
胸ポケットにボールペンをさして人混みを歩くといつの間にか消えてるとか今もそうかな
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/11/27(月) 19:56:44.88ID:9SMXL+1H
今でこそソーラー電卓は100円、ボールペンは五本100円からあるけど、
当時は電卓800円、ボールペン100円とかしていた記憶がある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況