X



【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/03/16(金) 15:26:28.61ID:WUYvX5y+
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。

● 火 砲 と 無 関 係 な 雑 談 ( 政 治 話 な ど ) や 脱 線 は ご 遠 慮 下 さ い 。
>>980 に 達 し た ら 次 ス レ が 立 つ ま で の 間 は レ ス を 控 え ま し ょ う 。

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。

過去スレは>>2

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494250599/

■関連スレ
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518851180/
要塞・重火砲について語るスレU
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
【陸軍】旧日本軍の陸戦を語るスレ6【海軍陸戦隊】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1342350654/
0151名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 20:30:19.38ID:smXtXRzw
註 もちろん日本軍としては、だな
夜間で千発射撃は決戦意図であらう
尋常ならぬ気合が入っていた
0152名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 21:31:30.62ID:kzXjq++4
>>140
同時期の3.7cm砲装備のV号E型とソミュアS35、重量と性能はほぼ同等
どちらがずっとまともな戦車かつうとなー
発展性とか足回りとか
0153名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 21:36:32.90ID:kzXjq++4
すくなくとも戦車兵で乗ったとして、技量おなじと仮定するとはるかに生存率高いのはV号だろう
装甲はソミュアより薄いが
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 21:50:15.43ID:kzXjq++4
大日本絵画のフランス戦車邦訳本があって、見てるぶんには野次馬根性で楽しい
深海生物やバーチェス頁岩のカンブリア紀生物みてるみたいで心が躍る
ガキの時分、昆虫博士に戻ったみたい

ただオトナの感覚で我に帰れば、「よく、こんなキテレツ車両つくったな…」な感じ
フランス人技師はマルヌ戦のドイツ兵みたく酒名産地シャンパニューで飲んだくれてたのか?
0155名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 22:00:38.29ID:kzXjq++4
フランスの潜水艦でドーム型砲塔載せた笑うしかないやつとかあったはず
0156名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 22:32:25.92ID://gVghfV
>>150
サラクサク峠に碑文があるけど、日本軍4600人の死者に対して米軍3200人死んだらしい
サラクサク峠は戦車第二師団の武装を下ろした徒歩編成部隊の戦闘だから一個師団弱の兵員が半数以上の死者を出したと仮定しては妥当
敵制空権下でここまで拮抗したのは善戦といえる
もちろんこの千発の制圧射撃がかなり効いたのかと
日本軍は一発が貴重だからよく狙ってうつが、その慎重さで千発だからな
ただの弾幕じゃない
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 22:38:51.97ID:kzXjq++4
物量差戦況勘案したキルレシオだと日本軍大善戦ですね
のちの硫黄島戦みたい
大概はワンサイドゲームになるものだけど
0158名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 23:13:48.03ID://gVghfV
>>148
バレテ峠を越えてサンタフェに向かう道の途中に九六式十五糎榴弾砲が置いてある(ゴムタイヤは戦後装着されたものらしい
URLはNGワードにひっかかって貼れなかったが
脱藩浪士の日々というほどブログのルソン島の旅(5)にある
なのでその十五榴とは戦車第二師団の九六式の可能性

バレテ峠を迂回して横から攻める米軍を止める為のサラクサク峠で、両峠の距離はそんなに離れていないしな
0159名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 23:38:10.27ID://gVghfV
いや砲身長と駐退機の長さのバランスからいって機動九一式十榴だった
第十師団は既に出港時点で編成が縮小され、更に一個連隊+捜索連隊+αなどを派遣していて、戦力がダウンしていたし、戦車第二師団の方に至っては既に半壊滅した後編成し直した師団だから、どちらとも不完全な一個師団程度の戦力で粘っているんだよね
リモン峠の第一師団といい、地形は大事って分かる
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 00:08:39.76ID:LgsvM+8t
第十師団は歩兵第三十九連隊と野砲兵第10連隊第二大隊、捜索連隊を別に派遣していて、歩兵第十連隊は船が沈められて1200名戦死、装備や物資も全喪失
この時点でバレテ峠転進時点での実戦力は半分から3分の1(実際にはほかの部隊も加えてもっとあっただろうが)
鉄兵団は関東軍きっての精鋭だが戦況がこのザマでは玉砕やむなしだった
むしろバレテ峠も善戦した方か
バレテ峠にも少なからぬ十五糎榴弾砲が参加していただろう
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:54:18.91ID:bVuiFqTU
フィリピンは戦場として広すぎた。日本軍の貧弱な火力が広く薄く配備されて更に効果が小さく
なってしまった。
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 12:38:27.09ID:7fEj80cP
島嶼だから仕方がない
一つでも占拠を許せば、そこを梃子に拠点みんな無力化されるから、一つでも捨てるわけにいかんし
あんな守りにくいところいっそまるごと放棄しちゃいたいぐらいだが、資源地帯への経路でもあるんでそれもできない自縄自縛
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 15:37:56.43ID:u6iYoiPB
まあWW2は制空権無いと話にならんもんな
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 17:07:07.38ID:jR1pjwn1
・パラオ諸島ではパラオ本島を飛び石してペリリュー島のみを攻撃、残りは制空権で遊兵化
・小笠原諸島も父島をスルーして硫黄島を攻撃、残りは(ry
・沖縄に至っては宮古島の精鋭関東軍第28師団が遊兵化、台湾にも精鋭第12や第9師団も遊兵化、最後にして史上最悪の大振りで空振りに終わる

こちらは全島をくまなく防御せねばならないのに対して、米軍は好きに選べる
大本営、無能海軍および陸軍航空隊の失態
0165暫編第一軍
垢版 |
2018/06/27(水) 19:52:28.21ID:hxOP1KvA
>>148>>158
 3/31の1000発の件、15榴は第十師団の野砲兵第十聯隊第四大隊が戦車第二師団に配属されていたものです。
ということは四年式15榴ということになりますね。
 この第四大隊長石井少佐が戦車第二師団の砲兵一個大隊(自走砲、機動九〇式野砲)を統一指揮していました。

 この砲撃は天王山奪回攻撃の準備射撃でしたが、米戦史(戦史叢書に抜粋)によれば
「三十一日夜、大量の砲撃に続き約一五〇名の日本兵が突撃してきて天王山の我が一個中隊を撃退した。
我が一個大隊が全力を挙げて四月一日朝逆襲し、同日天王山の北斜面と北東斜面の日本将兵を撃退した。」
とあります。
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:03:35.13ID:aLMnsZb4
山本七平のフィリピン体験記で、第十師団が四年式十五榴を人力搬送させられているのに遭遇した話が出てたね
0167名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:40:32.58ID:XTJfQu3Y
>>166
コト······、コト······、コト······
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:33.95ID:DsGTwyyh
>>164
海軍が陸軍に正確に伝えないのが悪い
栗林中将はマリアナの敗戦を知らず、硫黄島もあそこにひきつけて
海軍が反撃するというのが本人の最初の想定。決して死ぬ気じゃなかったんだよ
でも部下の参謀が個人的にマリアナの敗戦を知ってたから途中で変えたけどな

陸軍航空隊も、新藤常右衛門第16飛行団長は、ミッドウェー海戦の敗戦知ったの戦後だってさ
フィリピンの戦いも、自分たちが時間を稼げば海軍が大艦隊を率いて助けに来てくれる
実際、レイテ沖海戦の艦隊を目撃してるけど当時はあれが海軍の最後なんて考えもしてなかった
これで勝てるんだと思ってたそうだ。海軍がうそばかりついてればそりゃ陸軍もどうしようもねえよ
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:24:16.03ID:Wslmyfy2
>>168
フィールドオフィサーレベルで戦況知ってるザル情報管理体制ってのも問題だぞ
まあ海軍の秘密体質と隠蔽体質は弁護の余地ないけどな
基本脇が甘いくせに失態隠すことだけには異様に結束して口が堅いあの役人体質は始末が悪いわ
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:36:13.91ID:8Ls8kh66
海軍の隠蔽は擁護の余地などないが
大本営には上がっているんだから陸軍が知らないなんてことはない・・はずなんだよ本来は
一定以上の地位や役職ならみんな知っていなきゃならんはずのものが
一部だけの独占となってしまっているのは海軍・陸軍共通の病気だよ
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:44:58.03ID:0gsNMCq+
>>166
馬なしで人力搬送してるエピね。ボルガの船曳き画まんまだったとか。
新米少尉の山本にあきらかに先任の中尉だかが「水牛が使えると聞きましたが…」
序列、部隊が異なると階級下のに敬語つかうんだな、めんどくせぇなと読んだとき思った。

星の数よりメンコの数で階級上なのが古兵にまともに命令できなくて組織がまともに
機能しない事態がしょっちゅうあったらしい。
序列、部隊が違っても区処権って命令まではいかないが、指導する権限が先任には表向き
はあったんだけどね。
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:25:04.27ID:0EZa0GK9
ボルガの船曳は悲惨な絵だね。哀しさがひしひし伝わってくる。餓死まではいかなそうのが
救いではあるけれど。
もっと酷いのは大岡昇平著「野火」登場の日本兵だろう。最近二度目映画化されたやつ観たら
トラウマ必至ホラームービーといって差し支えない。夏観ると涼しくなるな。食欲失せるけど。
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:43:24.33ID:jR1pjwn1
だから悪玉はあくまで「海軍と大本営」な
堀栄三も瀬島とかいう辻・服部のお友達みたいな参謀が台湾沖の件を握り潰したって言ってた
現地の第一師団や第十師団とか戦車第二師団とかは善戦している
司令部の頭と、協力すべき海軍に恵まれなかった陸軍、それが日本陸軍
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:47:15.07ID:Wslmyfy2
>>170
海軍には、ミッドウェーの実情を大本営にも隠し通した殊勲というか前科があるからねえw
おかげで、MI作戦の推進者だった山本五十六の国葬の日がミッドウェイ敗退の一周年となる皮肉なおまけ付きw
東條内閣瓦解してるんだから流石にマリアナは隠しきれなかったはずなんだが、情報共有がどこまで進んでいたかというと…
マリアナ後は井上次官が辣腕奮ったから、何かとおかしなことになってそう

>>171
フィリピン戦はもう末期的な状況やから
もう帝国陸軍の体質が、平時の二十倍以上に組織拡大すること許容しなかったってのはあるが
組織力学と運用が組織の地位じゃなくて相互間の力関係によるってのはまあどんな組織でもままあることではあるが、
日本だとそれが露骨すぎではあるよね
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:57:27.94ID:jR1pjwn1
>>174
普通の軍隊でも起こりうる事
少尉とかでも方面軍直轄の将校と、現場の中隊長とだと、実は上級部隊の方に権限があるのだ
別に日本に限った話ではないが、これが極まったのが、「辻・瀬島・服部」の増長
大本営参謀であるが一介の佐官風情が、現場の師団長にでかい態度を取る
ビルマの辻は最悪だった

他にも、サイパン島では小畑軍司令官の代理として軍参謀長の井桁大佐が、斎藤中将の第四十三師団や戦車第九連隊など各部隊を統率する立場だった
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 23:25:32.68ID:jR1pjwn1
脱線させてしまったので火砲の話に戻すと、精鋭の関東軍第二十三師団はヒ81船団で6200〜6700人近い死者を出し、更にマニラでも撃沈されて武器や物資は全損失
己の徒手空拳のみで上陸したそうだ
彼らが本来の完全な戦闘力を発揮できていればどんなに心強かったか
日本軍で火砲48門編成で戦車隊もあるというのは虎の子の師団だという事
少数ながら、関特演時代からの古参兵やノモンハン帰りの人もいただろうに
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 23:50:38.94ID:DsGTwyyh
フィリピンまで無傷でこれてもな。レイテならオルモック輸送作戦でレイテ島には
兵員しかたどりつけないだろうし、そのままマニラ防衛でもそのころになると
グラスホッパーとかバイバーとか観測機が多数飛んでて、ちょっとでも怪しいとおもうとすぐ
爆撃か砲撃が降ってきて吹き飛ばすだけで戦闘にもなんにもならなかったと生存者が言ってる
0178名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 00:32:55.88ID:d0byUOyO
1年は暴れられるといいながら半年ちょっちしか持たなかった海軍が悪いんや
0179名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 00:33:00.88ID:3tJTunNI
第23師団+重見旅団がリンガエン方面(ルソン島西部の沿岸部)の水際作戦で無謀な夜間突撃を反復した
この稚拙な作戦がまずかったと思う
ジャングルばかりと思われがちだが、ルソン島には意外と平野部が多い
ここで機甲部隊による決戦を挑もうというのだから、これでは我が方に地形や守備側の利はなく、塹壕から飛び出て身を晒して突撃すれば空爆や砲撃にやられて壊滅するのは必然

たしかに空爆を受けているが、しかしそれは遥かに少ない戦力で戦果を挙げた硫黄島の戦いや沖縄戦も同じ
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 00:54:05.83ID:GdkJP5gH
山本七平曰く、第103師団が夜襲をかけた際には、対空自走砲(ミートチョッパー?)に手も足も出なかったそうだ
一個中隊が一瞬にして壊滅する様な戦闘

どうも山下大将やその幕僚にも問題意識が足らなかったんだと思う

あとガバルアン丘の戦いでは、丘だ、と言われて行ってみると丘とは名ばかりのただの平地だった
それでは大変だという事で、それを大隊長が陣地をかえるように参謀に言ってみると「まかりならん!」、と一蹴
こうして勇戦の後、第23師団71連隊第2大隊はことごとく戦死した、らしい
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 01:20:40.91ID:GdkJP5gH
失礼、ガバルアン丘の戦いは参謀本部の派遣参謀の介入だったらしい
文字通り丸見えの陣地で、大隊の生存者は一人もいなかった
一方で砲兵隊はハナから敵砲兵には勝てないと分かっているので、念入りに陣地構築をしているから善戦した
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 02:11:55.09ID:cnkzIP08
参謀本部の参謀ってろくに部隊経験ないし、陸大の入試で試験官が演習もろくに出ずに勉強ばかりしててそれでも陸軍軍人かという
のが定番だったように演習もろくにやったことないから参謀って地図が読めなかったようだ
悪名高き辻はあれで危険な最前線までやってくるからまだましなほうってのがね
0183名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 02:20:53.37ID:Sb7oqzMo
極端な例だと武藤章みたいに最初の指揮官職が師団長だったとかいうのが居るのがなんとも・・・
歳食ってからAGS行く米軍や陸自と違って、20代のうちに陸大出たらもう一生勉強しないキャリアシステムに問題があったような気がしないでもない
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 06:45:10.47ID:gx4wJOVC
開戦時の比島戦では、バターン半島とコレヒドール島に立てこもり、マニラ港の使用を妨害。44年の
比島戦ではレイテ島に上陸して、太平洋〜南シナ海へ抜ける航路の入口を確保。フィリピンは戦略
資源も無く、航路のチョークポイントと南シナ海の港湾としてのマニラしか価値がない、と見抜いた
米軍の選択と集中は的確だった。
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:42:52.12ID:ZWK7ST2u
馬はもともと寒冷地帯の生き物、それで炎暑地で酷使すると熱射病で死んでしまう
フィリピンもスペイン統治時代は避暑地バギオとか観光馬車やら荷役で使ってたみたいだが
熱暑で役にたたないから最初から本土から馬送らなかったんだろう
それは人道ならぬ馬道からは合理的な判断
無駄な殺生することもないからね
勤勉な馬がいないから、かわりに水牛使って曳いてみるが、怠け者ですぐ水に入りたがり、ちっとも
牽引速度がまかりならん。あてにならん水牛だから、砲兵みずから曳く羽目となる
牽引車充足してない軍隊てのは大変だね
もっとも四年式十五榴は牽引車で馬匹運行以上のスピードだすと振動で砲が壊れてしまう。
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 20:58:14.91ID:gnzXFYoS
水牛だけじゃなく牛も休息に入ると梃子でも動かない動物
力があって馬よりも食餌に苦労しないので役畜として優れそうなもんだが
世界中でウマ使えるならウマが選ばれるぐらいに使いにくいのだよな
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:10:54.36ID:ZWK7ST2u
未開未踏のガ島で四年式装備の十五榴装備部隊は伐採して九六式十五榴、九二式十加の部隊
から牽引車借りたのだろうな
はるかに軽い新式一式速射砲を二門揚陸したが、搬送あきらめ砂浜に埋めたとか、蘭印からもちこんだボ式山砲
そこらに放棄放棄したそうだし
ラ式37mm速射砲は内陸までもちこんだようだ、M3軽戦車を擱座させたのは九四式37mmらしい
けど
道路が下手すると日本より発達してるフィリピン(舗装普及率はたぶん日本より上)とちがい未開地ガ島で重砲の人力搬送はまず考えられないと思う
ボフォース製40mm高射機関砲は海岸地帯でインド兵が日本軍に協力対空布陣したそうだが
なんとか運べる状況だったんだろうね
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:27:48.47ID:ZWK7ST2u
>>186
牟田口っあんのジンギスカン作戦も牛がいうことちっとも利かなくて、なだめすかしても川渡れないとか作戦発起そうそう頓挫したそうだし
潰して焼肉で腹満たすほかは輸送使役としてたいして役に立ってないみたいだよね
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:32:19.56ID:ejzZPe4+
なんでロバとかラマを使おうと言う話にならないんだろ
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:44:30.76ID:p9Wn+UeM
日本軍に必要なのはゴムタイヤ・サスペンション備える高速牽引火砲でも大型の牽引車でもなく、あくまで熱帯の気候や風土病にやられない馬引の代用としての牽引車ではなかろうか

一両で馬8頭分の仕事を長く休まずしてくれればいいわけである
どこかの大隊で機械化牽引三八式十五榴という隊があったそうだが、トレーラー長の関係で8頭では曲がれないカーブも難なく曲がれたそうでかなりの好評
ウィキペディアに3.7インチ榴弾砲を牽引するカーデンロイド豆戦車の写真があるが、あんなんでいいんだよ
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:47:00.14ID:ZWK7ST2u
>>189
体重比の駄載、牽引能力は馬や牛より秀でてる。が、小柄
ラバは馬と驢馬を掛け合わせた一代かぎりではあるが、機械でいう性能効率では一番
恰好の山砲兵装備として珍重されてるんだが、残念ながら日本は益畜ノウハウが民族的経験から
乏しい
遊牧民でなかったり禽獣肉食主流でなかった歴史上経験でどうしようもないことであるが
支那、朝鮮よりずっと劣る水準
軍馬の扱いやら品種改良ノウハウは列強最低だしね
だから、そんな民族伝承頼みのローテクでなく日本軍こそ牽引車の充実なんだってば!
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:47:20.23ID:p9Wn+UeM
日本軍砲兵ね
三八式野砲とか四年式とかのサスペンションもないスポーク輪の第一次大戦期の火砲をゴトゴトひく
これならコストのかかる馬より全く高望みでは無い上にパフォーマンス的にもいいんじゃなかったか
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:49:25.86ID:p9Wn+UeM
おっとかぶった、日本軍砲兵に必要なもの、って事ね
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 21:56:10.10ID:ZWK7ST2u
>>192
いくらラバが小柄のわりに力持ちでも20頭で四年式十五榴、道路上でもまともに曳けない
と思うぞwww
0195名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:02:46.89ID:ZWK7ST2u
機械化牽引にしないと効率わるくても力のある重輓馬つかうしかないんだよ
日本は物価安い国だったからわからんけど、1930年代のほかの列強だと飼葉代より
牽引車の油代のほうが安かった
車両のメンテナンス費用とかふくめると総コストが当時でも砲一門あたりの馬数頭よりずっと高いのかもしれんけど
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:22:36.14ID:DmM0Q/Q9
>>189
なんで実績のないものをジャストインタイムで調達できると思うんだろう…?
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:25:33.16ID:utmWnhve
燃料を臂力搬送する悪夢が見えた
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:26:14.22ID:FK9O88l4
HoI2でよく歩兵や山岳兵、海兵や空挺兵に砲兵、対戦車砲を付属させる事が多いが
砲兵の牽引にも石油を消費すると考えた方が当時としては正しいか
ゲーム内では石油消費ではなくて物資消費増加で処理している事が多いから何とも思わなかったが実際となるとかなり違うんだな
0199名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:37:47.46ID:ZWK7ST2u
二十世紀の軍隊、戦争、産業で石油は血液だよ
ジリ貧で大陸での戦争遂行でやむなく蘭印石油獲得で対米英蘭戦を惹起した

>>197
そんなアホみたいな悪夢が実際頻発したと思われ
日本軍だとよくてトラック、わるくて輜重車で燃料、潤滑油を人力搬送がほとんどのケースなはず
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:41:05.36ID:ZWK7ST2u
註 南方だと馬なし輜重車デフォルトなので(笑)
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:52:17.63ID:DmM0Q/Q9
大戦中の中国軍だと、ジープとか車両まで分解して人力運搬してるぞw
ばらしたシャーシを櫓に乗せてお神輿のように運んでいるあまりに倒錯した光景の写真を見て、マジで気が遠くなった思い出w
また写真のキャプションが「こうすればジープはどんな地形へでも入って行けた」とかなんとかブラックすぎてユーモア飛び越えてた
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:53:10.94ID:cnkzIP08
レイテ島にも馬送り込んだし
戦後、当時レイテで戦った米兵に暑いところに馬持ち込むなんてお前ら馬鹿だと言われたそうだが
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:11:24.93ID:ZWK7ST2u
>>201
あ〜ワタミの渡邊社長みたいな人非人指揮官がいたのね?費用対効果とかはなっから無視
してる無茶ぶり上等の基地外が
日本軍だけでなく支那軍にもいたんだ…
おれが部下だったら、真っ平御免だよねぇ

>>202
無茶というか馬鹿というか、生物上体質的生理的にまるっきり風土があってないのに人間の戦争に無理に付き合わされる馬の
益畜運命が哀しいね
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:15:29.74ID:utmWnhve
なんでそんな状況で油食いの牽引車をってことだろw
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:19:02.97ID:cnkzIP08
供出した馬は帰ってこなかったというしな。外地でならしかたなく食ってしまったんだろうが
内地で終戦迎えたのも持ち主にかえさず、たぶん食ってしまったんだろう
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:31:06.74ID:ZWK7ST2u
おれのジィさんは馬wo
三頭供出したからと思うけど、役所で調べたら昭和十九年に招集されて
たったひと月で招集解除されてる。
インチキに近いかなりの優遇措置だろう。妻帯者子持ち32才のロートルのせいもあるが
、大岡昇平なんて京大出で一等兵でミンドロ島行かされてるからな。
家に出征前挨拶にきた若者数人は沖縄で戦死したそうだ。
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:33:44.18ID:ZWK7ST2u
ちなみに大岡昇平はジィさんより年上
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:35:38.52ID:p9Wn+UeM
そもそも牽引車が食う油って馬の餌に比べれば少ないんじゃね
馬は生きているだけで必要だが、牽引車は動かす時だけや
しかも馬は熱帯だとすぐ死ぬんだろ

ガーデンロイド豆戦車みたいなやつの方が、遥かにマシじゃないかと思える
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 23:52:34.36ID:p9Wn+UeM
かーでんろいどってスマホでうつと意地でもガーデンロイドに変換しようとしやがる
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:35:10.66ID:ldSw+2ae
カーデンロド卿で高貴な生まれだからだろ?>誤変換

九七式装甲車のほうがよほど牽引車には向いてる。サスペンション改良かつ軽戦車ならぬ
ミニ戦車としての完成度からな。
エンジン出力up、低回転高トルクへのむけての変速機とギア変更。
あと小型すぎなので長さ幅ともストレッチボディオープントップ化で砲員も四人くらい乗れる。
6t牽引車のコンビでいいんじゃない?
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:45:52.63ID:ldSw+2ae
お馬さんは生き物だから頑張って働いたあとは疲れてしまう。ヒトでは大概無理だが、三日三晩寝ずに動く
耐久力はあった。
砲兵の連中はそんな疲労困憊の馬みて可愛がったんだろうな。
0212名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 07:48:33.26ID:OFm9COYT
>>201
我が軍も昭和十八年にトラック分解山岳搬送の演習してるんで、そんなに珍しいことでは無いかと
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 11:45:41.84ID:DaOsX3Sx
前の大陸でのラインメタル、クルップ15榴だけど
すでに射程15、16km達成してるのにドイツ軍制式15cm sFH18であえて13kmに落としているのは
より短砲身にして初速を弱め砲身命数の延命を図ってると思われ
経済的な判断のはず
その決定で独ソ戦はじめてみれば、ソ連の15cm加農榴弾砲、12cm加農との対砲兵戦で
苦渋嘗める羽目となる
砲弾威力と射撃安定性で好評だったドイツ21cm 臼砲でさえ、射程で負けてソ連軍との砲戦で結構な
数失われたし
おなじ砲架で対砲兵戦に特化した17cm K18に生産主力をシフト
21cm 臼砲は17cm加農の生産で製造中止とかいわれてたけど、最近の研究では1942年
以降も終戦までほそぼそ造られていたとか
0214名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 12:32:48.15ID:S15+AM+d
ラ式とかすぐ焼蝕起こしてたんじゃないの
対戦車砲の様に針を通す様なものではなく、凄まじい弾幕を張る榴弾砲にとっては砲身寿命ってのは十分大事なファクターよね
九六式は発射弾数を考えた結果、装薬量を抑えてゆっくり発射する様にしたんだろう
おかげで、四年式と比べて命数がどうとかいう話は聞かない
むしろ四年式より壊れにくくなったろう(ノモンハンを除き)
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 13:42:09.60ID:Qzfdgney
技術敵には射程16kmも十分実用可能なんだけれども、じっさい師団砲兵として運用
するなら、むしろ射程を犠牲にしても砲身長持ちするほうが、勝ち戦でも補給が滞りがちな戦地での蛮用に適す、な
判断だと思う。
間違いではないし、ご説もっともなんだけど。実際、敵のより長射程の砲と撃ち合う事態
になると一方的にやられてえらいことになる。
15cm sFH18の長射程化の改良がことごとくうまくいかなかったのも、射撃精度と射程、経済
効率の落としどころがダメだったと思う。
ドイツ砲より設計年度のより新しいソ連砲は精度はともかく、射程と重量の落としどころ
はうまい具合にクリアしてる。
戦車砲で照準器性能差、兵員技量差も大なるが、ドイツ、ソ連では命中精度で三倍の開きがあったそうだ。
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 14:03:16.44ID:Qzfdgney
訂正 ソ連重砲は諸外国のより大概重い。マズルブレーキで極端に軽量化した15榴
もあるけど。
重量を許容して長射程砲を設計で無理することなく射撃時抗湛強度あるのを造ってる感じ。ドイツでもこの伝で
設計した砲は派手さこそないが、安定しておおよそ出来がいい。
0217名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 14:14:32.22ID:IF4joA5j
その点、ソ連軍や日本軍の(機動)野砲は精度も射程も榴弾砲より大なるから、そこでは見るべきところはあった
米独では野砲廃して重・軽榴弾砲に統一したけど
精度で勝り、軽榴はアウトレンジでき、重榴弾砲も互角以上の射程な上に、機動力では上なんだから、対砲兵戦では代用版機動十加みたいなポジションを発揮できるんでは
ただし威力不足で暴露砲兵にしか効かんとは思うが
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 14:19:26.35ID:0HcdVeCP
>>216
ソ連軍の重砲はおそらく砲身命数を犠牲にしているんじゃないか
何かを得るには何かを捨てねばならんわけで、当然、性能を取るなら物量のソ連軍は火砲の使い捨てを選んだわけだ
ドイツの火砲は設計がまずかったんではなく、ソ連軍みたいな開き直りが出来なかっただけ
無理するのがアリならいくらでも射程延長出来る
装薬増して反動は増えた重量とマズルブレーキで対処する、大概これで長射程化はなんとかなる
安易な手に走れないのは日本やドイツとかが、砲身命数を気にせざるを得なかったからだと思う
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 14:23:27.87ID:Qzfdgney
>>217
ZIS-3みたいに長射程野砲を生産配備できれば、砲弾威力がたいしたことなくても一斉射撃制圧効果とか対戦車砲と
して有効だしかなり意味ある装備なんだけれども。
戦争は兵器の性能もさることながら、やはりモノいうのは数だよ。兄貴ィ
九〇式の製造数だとちっとも話になりませんわ。
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 16:26:37.87ID:FYIn2kys
>>219
ZiS-3はその配備門数もさる事ながら、自動開閉式の垂直鎖栓式で毎分25発という高発射レートなのも凄い
門数も、一門あたりの発射数も桁が違う
0221名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 20:35:33.96ID:TuogA4Cp
ソ連兵器は寿命が来る前に、どうせその前に破壊されるという戦時の割り切りがある
圧倒的な勝ち戦の後半でもなければ寿命の前に、兵員ごとあの世にいったわけだしな
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 21:32:03.07ID:jrcKpaOd
土浦武器学校でみたzis-3やら45mm対戦車砲、迫撃砲のソ連軍兵器は朝鮮戦争で鹵獲
したものだろう
zis-3で感心したのは、デザイン的に洗練されてて路上だったら5、6人で引けるだろうな、
と思わせることなんだな
おなじく土浦に展示されてる重さが同程度の三八式、改造三八式野砲は外観がいかめしくて
見た目が重そう。人力で動かすモチベーションなど到底おきそうもなかった
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 21:51:58.32ID:ZF0zjIwq
>>222
どういうデザインだよ
紐引っ掛けるところがあるかないかだろ
0224名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 21:55:17.36ID:ZynB7OIX
というか、その展示を見たなら、ZiS-3 76.2mm野砲クラスを前車が付いていない射撃状態で人力牽引なんて無理だろ
その場で出来るのは微調整や旋回ぐらいでしょ
0225暫編第一軍
垢版 |
2018/06/29(金) 22:02:09.51ID:piQ2PlNB
>>176
 比島戦時の第二十三師団は貴重な精鋭師団でしたが改編により縮小編成にされています。改めて確認したところ、
砲兵連隊は九一式10榴12、四年式15榴弾12の2個大隊。ここにも15榴が出てきました。
別に独立野砲兵第十三大隊の機動九〇式野砲12の配属を受けています。
 師団戦車隊は編制から外れてしまい、歩兵連隊も縮小されていますね。
捜索連隊に九七式軽装甲車16(内砲装備6)がありますが、
改編前には軽装甲車14(内砲装備2)でしたからこの点だけは少し強化されています。
 輜重兵連隊はばん馬1個中隊、自動車2個中隊(改編前は自動車6個中隊)

歩兵連隊の主な編制装備を比較すると
改編前 
歩兵3個大隊(各歩兵4個中隊、機関銃中隊、大隊砲中隊)、歩兵砲大隊、通信中隊
連隊砲4、九二式歩兵砲12、九四式速射砲12、九七式自動砲24、九二式重機36、
十一年式軽機108、八九式重擲108、十年式擲弾筒4
歩兵銃は三八式

改編後 
歩兵3個大隊(各歩兵3個中隊、機関銃中隊、歩兵砲小隊)、連隊砲中隊、速射砲中隊、
通信中隊
 連隊砲4、九二式歩兵砲6、九四式速射砲4、九二式重機24、九九式軽機81、
八九式重擲81
増加装備として、37mm速射砲18、九二式重機12
※歩兵銃は不明だが同師団他部隊の例から見て九九式

増加装備である程度カバーされていますがやはり全体的に戦力低下していますね。
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:08:29.20ID:zSA/ulM7
使い方が限定されるニーモーターがやたら充実しとるな・・・
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:10:21.07ID:Z3x0p/Li
攻撃発起前の制圧から突撃破砕まで使うからいくらあっても困らないで
0228名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:13:07.64ID:jrcKpaOd
>>224
無理ではないよ。楽ではないが。
7.5cm PAK40を6人ぐらいで引いてる写真が複数あるしドイツ戦車猟兵の訓練では
人力牽引は必須科目だったらしい。
5cm pak38は人力牽引前提で脚の間にはさむ補助輪までほぼ標準装備だった。
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:18:04.23ID:m9M7j8uc
そもそも牽引砲の据え付け布置は人力推進だしな
0230名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:24:27.29ID:jrcKpaOd
記録映画観てるとわかると思うけど、ZIS-3も市街戦とかで何発か撃ってすぐ砲の位置移動で
みじかい距離なら砲員が牽引車使わないで動かしてる。
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:53:45.51ID:w2Q1rjB2
第28師団っていうほど精鋭か?、と思って検索したら、全部日露戦で活躍した連隊なのな
第1師団→歩兵第3連隊
第2師団→歩兵第30連隊
第9師団→歩兵第36連隊

しかも第32軍だから軽機二丁で充実
第29師団も調べたら、全部古参連隊で練度は高く、サイパン・グアム戦で活躍しているのな
第23、第24、第28師団、第29師団などの関東軍で編成された20番代の部隊ってどれも常設師団なみの部隊なんだな
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 22:56:37.70ID:jrcKpaOd
対戦車砲で顕著なんだけど、陣地に据え付けた場合以外の侵攻場面やらだと、何発か発砲してすぐ射撃
位置移動しないと敵戦車にやられる確率が高い。
牽引車は大きさとエンジン音で敵に露見しやすい。
KB重戦車、T34に対峙したバルバロッサ開戦劈頭では草木で偽装した対戦車砲でじりじり
有効射程内まで曳いて接近するって、かなり無茶な運用を多用してた。
PAK38 だとよほど近距離かタングステン鋼芯弾つかわないと撃破がおぼつかなかったから。
野砲の1.5t以内てのは人力でふつうに移動できるギリの数字なんだよ。
だからそのギリ重さ境界PAK40あたりから対戦車砲の移動、運動性に制約ではじめ、搭載する
自走砲が多品種開発されるようになる。
0233名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 23:01:17.52ID:CoqBvrh4
>>222
いかめしいって駐退復座機の事か?あれは復座機がバネ式だからだぞ
重量から言えば、九○式野砲より重い駄作だぞ
九○式も重いから馬曳きだけじゃなくて人力での陣地転換が遅くて不評だった
形がどうこうよりも重いというのはどうにもならんよ
凹むから人力牽引時にスポーク転輪より抵抗が大きいパンクレスゴムタイヤだし
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 23:04:48.09ID:CoqBvrh4
失礼、九○式野砲より重いのは、重過ぎるとたたかれたF-22だな
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:13:12.49ID:I0GhfsDS
>>218
極端な話、砲身使い捨てでも砲架その他使い回せるって判断もありうるからねえ
まあソ連流オペレーションリサーチで、砲身寿命が尽きる前にどうせ撃破されるから過剰な品質は無意味、とか割り切ってそうでもあるがw
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:15:39.59ID:mbeK9oaA
どうせ1会戦やったら再編再補充は避けられないんだから
平時はともかく戦時なら1会戦分持てば実用上は問題ないだろう
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:26:32.35ID:kUz6lVd1
>>234
F-22は野砲として重いけどいい砲なんだよ
仰角大きくて高射砲代わりにもなる 高射用照準器はないので空にぶっ放せるって
だけだが…(笑)
砲架の造りとか手がこんでて製造コストが高価だったのと、ドイツ軍侵攻でそんな
高級仕様の砲造ってられない、とにかく量産に適した安価な砲造れが3000門で生産終了の理由だね
鹵獲したドイツ軍もPAK40の砲弾使えるよう薬質削ったり、対戦車砲で使いやすいよう高低、方向ハンドルを照準手がわに
集めたり、マズルブレーキ装着、防盾はカットオフしたうえ二重装甲とか手のこんだ改造したうえPAK36(r)にしてる。
ドイツ軍ではF-22とのちの1939年型のバルバロッサ開戦まえまでの生産砲しか、PAK40砲弾つかえるようにまで改修していない。
ソ連野砲の戦時生産品は粗製濫造で尾栓強度が不足して改造は禁止とのドイツ軍通達がでてる。
0238名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:28:17.88ID:H0nsx56P
>>231
23はノモンハンで壊滅して再編だから、装備は新しいはずだけど人員はどうだろう?
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:34:11.66ID:kUz6lVd1
ソ連軍オリジナルと7.5cm PAK40の薬莢長さくらべるとすごいぞ
それぐらい装薬増ししても堪えられる尾栓強度だったんだよ
要求仕様みたすだけでなく過剰品質の高級砲だね>F-22
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:45:15.94ID:kUz6lVd1
それが「ブルジョワ的である、まことにけしからんッ!」て糾弾されて粛清されたりシベリア送りにされたのが
かつてのソビエト連邦であったわけだ
航空機技師なんかは獄中で設計とか図面書いてたりね
まったくひどい国だよ
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 00:53:43.21ID:I0GhfsDS
雑念を排し仕事に集中できるようにとの革命的配慮だよw
娑婆じゃ飯の心配からもう気が抜けないし、どうせ自由はないんだから別荘ぐらしも悪いもんじゃないw
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 01:02:24.02ID:0h7qCOUr
コロリョフさんだっけ? シベリアの収容所に送られて、看守に殴られて前歯全部折れたの。
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 01:47:04.24ID:kUz6lVd1
軟禁で世俗の煩わしさから離れ、うまい食事ふんだんにあたえられてそこそこの自由があれば、いい設計も
できるんだろうけど…
恐怖政治で看守からしょっちゅうぶん殴られり、慰みで釜掘られたりしたらねぇ〜
極限状態で命の保証がないから必死にアイデア絞りだすんだとは思うけど
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 07:00:33.48ID:1RbhZnNI
日本軍には十榴より九○式野砲の方がいいよね
重量は100キロではあるがやや軽いし、射程・射撃精度・発射速度において上回る
砲弾重量が軽いから補給への負担も少ない
榴弾砲の利点として曲射弾道があるが、十榴はどのみち45度しか取れん。
瞬発的な火力はむしろ発射速度の高い野砲の方が上回る事もあるし、こっちはしかも対戦車砲としても使える

いっそ十榴やめて九○式×36+九六式×12の第23師団方式が良かったかもな
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 11:06:11.51ID:YDgjF7/x
F-22がやたら重いのとドイツにPAK40の弾薬を使えるように改造されたぐらい頑丈だったのにはちゃんとした理由があるぞ
そしてグラビンが投獄された事実も無い。憶測で適当な事を言うのはやめなさい日本軍関係だったら荒らし扱いされるぞ
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 14:39:39.13ID:lgplt1Cb
機動九〇式野砲だとなおいいな。
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 18:53:54.18ID:mbeK9oaA
>>244
45度しか仰角取れなくても落角は60度ぐらいになるし
破片量と散布景況が同距離の野砲とは大差になるから
瞬間的な火力でも軽榴のほうが上なシチュは多くなるぞ

だから90式野砲に文句が来て95式が作られても10榴はそのままだったわけな
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 19:11:11.27ID:0jkJc5N/
M4とて10榴直撃すりゃ貫通はしないまでも
しばらく行動不能にくらいはなったりするんじゃ
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 20:30:08.22ID:KabXtoct
>>245
シベリア投獄くだりは悪ノリだけど気分害したならすまんね
砲解説はWikipediaにも書いてないこと判明事実として載せたつもり
GPやロシア本邦訳対戦車砲本がソース
高射砲としての使用も想定してたとか、ネタでなく嘘のような本当だ
あなたはここでF-22が重くて頑丈だった理由を書くべき
おれも知りたいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況