X



【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/03/16(金) 15:26:28.61ID:WUYvX5y+
旧日本軍の火砲全般を語りましょう。

● 火 砲 と 無 関 係 な 雑 談 ( 政 治 話 な ど ) や 脱 線 は ご 遠 慮 下 さ い 。
>>980 に 達 し た ら 次 ス レ が 立 つ ま で の 間 は レ ス を 控 え ま し ょ う 。

【重要】
荒らしの相手をする者も荒らしです。
スルーを心掛けましょう。

過去スレは>>2

■前スレ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494250599/

■関連スレ
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518851180/
要塞・重火砲について語るスレU
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
【陸軍】旧日本軍の陸戦を語るスレ6【海軍陸戦隊】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1342350654/
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 20:08:36.34ID:j/18nE3o
ホニIで外されてるあたりやっぱり何か問題があったんじゃないの?>九〇式野砲の砲口制退器
ナチも10榴III凸で止めてたけどヴェスペと違って交戦距離が短いから無い方が良かったのかね
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 21:36:06.52ID:3Jbah0BY
>>267
ホニ3で復活しているから制退効果増大は確か
問題はその程度だが、確か十四年式十加に試しにやってみて後座衝力三割減だったらしい
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 21:35:19.83ID:5Fmjjnql
マズルブレーキのあるチヌとホニIIIが密閉式戦闘室で
マズルブレーキのないホニIがオープントップか
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 21:20:14.41ID:ePPTZuMu
十糎山砲を開脚式で開発して活用すべきだったと思う
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 22:00:46.99ID:nL/hqK3A
開脚10センチ山砲って迫撃砲でいいよになるだけだよな
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/07/06(金) 22:09:29.00ID:kYW9RxgH
この冒頭のやつ十加か?防盾の形状に違和感あるが
というか抗日映画の方がこの火砲や九二式重機といった日本軍火器見れるって…
砲兵と歩兵揃った日本軍の戦闘がしっかり見れて迫力のある映画はないものか
ハクソー・リッジはどこからともなく弾が飛んでくるからなぁ(史実的にはその方が正しいが)
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 00:05:50.31ID:GpS0NpyK
冒頭って1分過ぎのなら41式山砲のつもりなんじゃないかな
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 09:09:30.08ID:irN0+Uy/
冒頭ってか一番最初に出る砲身の長い加農ね
八九式十五糎加農か十四年式十糎加農に見えるけど
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 09:11:18.55ID:44/P0j5W
>>272
そんな戦場そもそもあったのかね
上海敵前上陸をそのまま映画化すると
弾は撃つな、白兵戦でかたをつけろと訓示する分隊長
実際上陸から南京直前の80日で撃った弾は80発
弾は日本出発の際に補給された200発だけで最後まで一度も補給はなかった
戦闘よりも赤痢等の病気でばったばった倒れてゆく日本兵
上海クリークの前面で、優勢な中国軍の火力にまけてやられてゆく日本
西住隊長の戦車隊に助けられるシーン等見せ場もあるけど
全般的にいえば中国軍にやられてゆくシーンが多い辛気くせえ映画になるだろうなという実話
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 09:22:16.59ID:irN0+Uy/
>>276
南晶攻略戦では100番代の特設師団の渡河に百門以上の軍砲兵を投入しているんだよね
しかしよりにもよって呉淞上陸作戦とか挙げんでもよかろうに
武漢会戦や宜昌攻略戦とかあるでしょ…
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 14:40:49.75ID:V3hhv91f
>>273
何このSF映画。
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/07/07(土) 15:01:49.16ID:uN7OrhL6
最後の大爆発がウケるのと対戦車擲弾が飛んでくるのがなんかすげえ
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/07/09(月) 19:49:31.21ID:pmS7QiLO
史実どおりではないが日本軍砲兵の
威力と不気味さを表現したのはやはりサイパン戦映画ウインドトーカーズでねぇか?
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:43.46ID:pmS7QiLO
日系人エキストラ使ったんだろうが、ガタイのいいいかにも当時の砲兵みたいでな。戦闘マシーン表現。現在の日の丸企業戦士もなんら変わらんのかもしれないが、、、
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/07/09(月) 21:12:41.72ID:/8IzoOHN
ウィンドトーカーズ見たけど野砲なのに十五榴に匹敵する様な爆発だな
砲兵のところは気に入った
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/07/09(月) 21:31:10.55ID:Cx3+CwhF
日本軍は野砲に15榴混ぜると効くて言ってるし
混ぜて打ち込んだ事例もあるんだろう
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 21:12:14.60ID:9GZXL3Ky
ウインドトーカーズは八九式十五加やら四五式二四榴らしきの出てきて楽しい。黒木大隊は四年式十五榴と山砲混成だったから炸裂シーンとしては間違っていない。
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 22:31:00.62ID:9GZXL3Ky
サイパン戦はコンクリート打設して固まって
なかったり海軍十年式12cm高角砲が十五門いほど梱包状態で据えられてなかったのが悔やまれるね。
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 22:44:05.43ID:9GZXL3Ky
訂正 写真で砲身と砲架分解した状態で7、8門かな。
送り先は唐津部隊となってる。海軍落下傘部隊なのが、ハテ?ではある。防諜のためだろ
ためだろうか・・
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 23:54:39.51ID:lxjws4QZ
配備部隊は一生懸命に滑走路を造っていた、そのため陸上兵力の陣地構築は後回しに。
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 00:12:02.12ID:Wjpagdcx
サイパン島は狭いから、ペリリュー島みたいに九七式中迫撃砲があれば効果大だったのにな
いちおうグアム島配備予定だった歩兵第18連隊が保有していたが途中でボカチン食らって全損というのは痛かった

十五糎迫撃砲だから十五糎榴弾砲より弾殻が薄く破片はやや小さいが炸薬量が多く撃角が大きいので殺傷面積では互角
それでいて発射速度は四倍とね
精度はペリリュー島みたいに事前に評定済みの場合なら問題ない
なんにせよ一個軍団が十分に散兵しきるほど海岸が広くないので、どこにおちても兵力密度の関係上誰かしら殺傷できるという訳であるよ
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 00:26:33.49ID:tqX5ubVl
>>253
1940年にも3門のみ製造してる
ネタのシベリア流し投獄処刑も万能砲F-22提唱者である赤軍トップ トハチェフスキーが
スパイ容疑で粛清されたため、まったくの与太話でもない
カノンにも榴弾砲にも高射砲にも使える贅沢な構想から強度があり重い砲となったよう
日本の八八式7cm高射砲などは軽量化進めるあまり水平射撃すると砲架その他が故障頻発
する事態に見舞われたから軽いのもほかを犠牲にしてて考えもんなんだが
F-22は製造終了後に性能見直されて、ソ連軍で再評価されるって珍現象が起こってる
クリーク元帥の横槍で57mm zis-2のような有効な砲開発が阻害され、実用化が大幅に
遅れたから
それまで実用的な徹甲弾がなかったF-22にKV、T34用に開発されたBR-350Aを用いたところ
赤軍装備火砲でもっとも対戦車に有効と実証された
そこで1941年春より本砲48門(12個中隊)からなる特別対戦車砲旅団を10個編成することが、
決定されたが、それはソ戦勃発で立ち消えとなった
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 00:48:40.58ID:tqX5ubVl
同時期の十加で重さと射程の関係くらべると面白いよ
日本の九二式はチェコvz35と同等、ボフォース製m1934やシュナイダーmle1936より
射程は優れてる
ドイツの10cm K18はずっと重くて、射程は1kmましかよ…製造中止したのわかるよって
な感じ
やはりおなじ砲架の15cm sFH18造ったほうがずっとましとかね

十加はアメリカの口径委員会で威力と経済効果でふさわしくない砲種認定されてる
ドイツは12榴(山本七平のやつ)の失敗で懲りて封印してたらしいんだが、ソ連の122mmカノン威力
に触発されて海軍砲であった12・8cmを陸戦砲であらたに登場させたとか
口径で2cmの差で変わるもんだね
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 00:59:47.29ID:EIeTawXf
牽引能力の宛がつけば、そりゃ大口径ほど偉いわ
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 01:11:11.93ID:tqX5ubVl
榴弾威力で105mmが75mmの2・5倍
150mmが105mmの25・3倍
170mmが150mmの3.9倍だそうな>ドイツ軍の場合

一段目は記憶なので数値が誤ってるかもしれん
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 01:21:25.27ID:tqX5ubVl
>>289
あと、サイパン・グアム戦訓では役立たずの海軍短20、12cm砲なんかより
島嶼防衛にはコンクリート掩蓋に収めた25mm機銃がよほど役に立つと報告書に
でてたりする
上陸用舟艇、水陸両用車なんかをメッタ撃ちする用途に重宝するんだな
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 01:33:07.01ID:EIeTawXf
海軍の短シリーズは低初速で陣地固定の直射砲だもんな
そりゃ何処の戦場でも使いみちに困るんじゃねえかな
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 02:10:14.76ID:tqX5ubVl
アレ、対潜用に輸送船やらに据えたりしなかった?
なんか妙に現存してる砲
グアム、サイパン、ビアクやらかつて嵐山美術館にもあったはず。製造数意外と多かったんでは?
町工場でもマスプロ製造できるよう初速低くて砲身の肉厚やたら薄いし
panzerの大昔記事で木俣さんはグアムにあったのを珍品と書いてたが…
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 02:41:12.63ID:EIeTawXf
>>266
そう、本来は徴用商船に武装させる目的
対潜たってソナーもないから、目視で浮上潜水艦に応戦する以上のことはできない
潜航しようとする潜水艦に効果が出るように
遅延信管や水中弾道を考慮したり、疑似爆雷的な大炸薬比だったりするけど
本質的にはしょぼい直射砲。
ついでに大仰角で対空射撃もできるけど
高度な対空照準計算装置や調停機能があるわけではないので
こっちもダロ感で上に撃てるだけ

もちろん野戦砲として使おうにも間接照準曲射するには砲より指揮の問題が大きいので
陸軍砲兵将校かそれに準ずる士官の指導を受ける時間が十分にあれば
ある程度は使える固定曲射砲陣地にはなったかもしれんが
応急的な陸戦隊とかだとな・・・
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 19:50:25.21ID:GKPSfStA
鳥山明のマンガに出てきそうな愛嬌あるフォルムな砲ではあるねぇ
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:17:26.96ID:M5YapxZu
硫黄島で海軍20cmだかのロケット砲が鹵獲されてるんだが
スポーク転輪で見るからに簡易で軽そうなプラットフォームでさ
短20p砲と同威力もとめるならあれで十分なんだよ。たぶん
ずっと軽くて廉価、人力で曳いて陣地転換とか退避移動もできるから
0301300
垢版 |
2018/07/12(木) 21:50:59.63ID:M5YapxZu
ドイツの8.8cmロケット兵器43型「お人形さん」みたいなやつだよ
画像検索であまりでてこないと思うが
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/07/12(木) 21:59:29.60ID:QF3XMz2a
ソレその気になれば地面直置きでもぶっ放せるよ
使い捨てでよければ木製レールでもいけるし
0303300
垢版 |
2018/07/12(木) 22:01:50.88ID:M5YapxZu
件のやつは調べてみたら噴進砲1型ってやつだった
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 00:22:34.00ID:x4gZ+Kri
ペリリューにも海軍20cm短は現存砲としてある
なんと陣地砲床に鋼材補強して据えられたままの当時状態で
経年劣化は当然ある
PANZER木俣記事 グアムで見つけた幻の砲てのは80年代のネット存在しない状態での見解だね
これはこれで当時の研究水準知るうえでよし哉
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 22:07:34.67ID:XB4s2D3Z
海軍20糎憤進砲は短20cmの砲弾改修使用とか
従来砲砲架で性能のわりに手間とカネのかかるもんを技術的にブレイクスルーすれば
ずっとお手軽に飛ばせるもんだね
木製レールは10発撃ったくらいで焼損、本命は金属レールか装輪式砲身発射のはず
地面に溝掘って撃った日にゃあ…敵を威嚇するとか地域制圧には緊急やっつけ仕事でアリ
だろうが、ただでさえ悪いロケット兵器の命中精度がグズグズになってしまう
ロケットはプラットフォームは安価につくが、みずから推進力もつ弾体は高価、
資源とカネの無駄遣い以外の何物でもない
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 22:19:22.93ID:FGA3kGfP
日本には既に九八式臼砲があったからのぅ
初戦の英軍攻撃で活躍
30糎砲に相当する破壊力と最大1キロとかいうクソ短過ぎる射程のお陰で滅多に外さない
硫黄島で活躍したのも噴進砲ではなく臼砲
噴進砲は弾道が不安定で大半が海に落ちたらしい
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 22:21:07.05ID:XB4s2D3Z
おれ、20糎憤進砲1型って日本軍的にかなりイケてると思うのね
九六式十五榴のミニチュアみたいでさ(笑)
フォルム的に先端技術に疎いアホな質のわるい兵隊でもそれほど抵抗なく扱えると感じる
酔った勢いで偏見バリバリだけどさ
派手な発射炎でわーって沸くんじゃねえか?そのあとの米軍お返しでお陀仏になるなんて
露知らずでさ
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 22:28:06.31ID:XB4s2D3Z
>>306
あれ、射程ももちろんクソだし発射台の設置やらがやたら面倒くさそう…木製レゴですか?
破格な弾頭投射する兵器として重量的にはミニマムだけどね
やはり使用局面が極端に限定される特殊兵器だよ
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 23:43:31.99ID:DTHYKDgA
>>307
大馬鹿野郎の兵隊揃いだと「ぼーんと鳴った花火だ、きーれいだなーー」(大川興行)なノリなはず
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 00:09:54.93ID:ZXO1qJD0
>>306
研究不足なのか、我が軍の噴進弾は弾道が不安定すぎるよなぁ
ロタ砲なんか溶接どめの照準器を砲身基準でゼロインしたら、砲弾が斜め上にかっ飛ぶせいできちんと狙っても当たらなくなり「止まってる戦車のちょっと左上を狙ってね!」とかだし(それでも六割当てられる予定なのはどうなのか)
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 00:51:35.11ID:KHTGBo1O
安定翼の設計ノウハウとかがまったく練れてなかったんだろうね。あと無翼でも噴出孔径とか弾体形状やら
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 00:59:47.27ID:KHTGBo1O
ロケットじたいはセルロイド製鉛筆キャップやらいじったおもちゃみたいなのを20世紀はじめ
から世界のあちこちで飛ばしてるんだね
現在だと高校授業でペットボトル・ロケット制作実験を授業でやるとことかあるんだっけ?
それを兵器として実用性信頼性あるまでに仕上げるまでは幾多のハードルがあるってことだろう
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 01:05:49.54ID:eJBsiwVy
形になったロケット兵器は戦前から開発されてる、日本のように戦時中の付け焼き刃研究じゃ無理がある。
0314名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
垢版 |
2018/07/14(土) 02:05:47.61ID:U59QuMN2
即席の兵器と言うイメージが広まっている、ソ連の所謂「カチューシャ」も、肝心のロケットは航空機用として始まり開発に十数年の歳月を費やしているからなぁ
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 02:38:21.22ID:q9trKnlE
89式重擲用の有翼弾のノウハウは流用できんかったんだろうか
曲射弾とじゃ駄目かなぁ
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 03:18:31.36ID:JLaDQxj1
羽根が効果を発揮するにはある程度速度が必要だからな
ロケット弾はゆっくり加速していくもんだから弾道序盤が辛い
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 12:18:25.79ID:IJUeCAte
まあ噴進弾のたぐいは、事前に周到に準備して設置して、敵の攻勢にとりあえずネコダマシ的に鼻っ面ひっぱたく分には有効でねえの
てかそれ以上の使い途が思い浮かばんていうか
砲架とかまあオソマツな作りで、使い捨てても惜しくねえし
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 17:06:43.17ID:ndH0TC5I
戦前戦中の日本でRAP弾を開発できたのでしょうか?
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 17:42:03.87ID:QRAKom8e
推進薬の性能がクソという根本があって、陸海ともにロケット弾がくそなんで
作っても砲弾としての性能がおちるとかいうオチになると思う
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 19:38:03.23ID:Ue61iVfS
最近、このスレ書き込みで「クソ」文言が散見されるね…まぁいいけど

カチューシャの有翼ロケット弾より、ドイツ式の底部の斜めにあいた噴出孔で弾体スピン
させる方式のほうが命中精度で有利で国防軍が拘ったんだよね
SS部隊のみが回転安定型ロケットよりカチューシャ式の翼安定型のほうが構造が簡単で
丈夫な兵器であるメリット認め独自の製造したとか
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:36.34ID:3gAMFX/z
ペンシルロケットの試作に流用できるくらいの
性能は桜花のロケットにらあったんでね?
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 20:05:47.91ID:HE0dzp2s
一応ロケット研究は戦前から始まっているんだから、とりあえず日本ロケット物語くらいは読んでおけよ。
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 21:01:49.24ID:fgaBTOmc
一番二八号爆弾は三百米で散布界一米らしいけど、コレっていい方なのだろうか?
こいつをトラックにでも積んで…無理か
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 16:51:21.03ID:Rvpk382O
20年前のアーマーモデリング読み返していたら

タミヤの一式砲戦車の解説書に記された、米軍のトラックに徹甲弾を撃ち、12台を撃破
したというエピソードは、実は他の史実と混同したものであることが判明した。
執筆を担当した竹内昭氏によれば、真相は、陸軍が捕獲した75ミリ砲搭載のM3ハーフトラック
で連合軍トラックを砲撃した際の記録と混同されたとのことである。朝井氏の談話によれば、
フィリピン戦線で一式自走砲は徹甲弾と榴弾を間違えて射撃したことはなかったそうだ。

野砲搭載M3ハーフトラックは山本七平が触れたのと同じ個体かもしれないね。ガソリンを冗談みたい
に浪費する存在だったとエッセイで書いてたな。
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 17:53:29.60ID:xVoPR/Gh
M3GMCは230Lのガソリンでカタログ航続距離240kmだから、まあリッター1kmだもんな
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 19:15:27.45ID:bFyWDbgJ
カタログデーターでそれだからいまのクルマでも実質燃費はその半値くらいでしょ
野砲積んで、さらに重量増したしさらに燃費悪化したはずだよねぇ
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 19:33:56.40ID:bFyWDbgJ
ゴメン、wikiみたら、GMCとは自走対戦車砲型のことなんだなあ
メーカーのGMからみのことだと思ってた
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 21:01:13.66ID:J4B1ImfC
野砲載せたM3というとフレンチ1897だけど、ベトナム旅行したとき河畔に据えられてるの何門かみたが、あのノルデンフレェルド
閉鎖器がアレだったんだろうね
その後の砲では採用されてない
有坂が試作した砲で偏芯閉鎖器のやつが、シュコダ社から特許侵害クレームあったそうだが、
この形式なのだろうか…
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 21:07:26.98ID:J4B1ImfC
通常の螺式、鎖式にくらべたいして長所ないって、技術判断なんだとは思う
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/07/24(火) 21:36:03.51ID:Acx0YBNP
空挺用とされる九九式小迫撃砲の評価を聞かないけど、どんなもんだったんだろう?
編成は九七式曲射より一つ下って中隊配備かな?
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 19:59:18.41ID:OGbtywjd
評価を受けようにもろくな使用実績ないんじゃね?
生産数三桁だろ…
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 20:21:14.18ID:RlKFo86g
いや九七式曲射歩兵砲の半分程度の数は生産されているんで別に評価なくて当然という話でもないと思うぞ…
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 21:15:53.40ID:OApLgqVm
評価あるとすれば、ミニマムで軽量が取柄、本家より威力で落ちるだろうな。砲弾おなじで射程は短い
ドイツの81mm迫撃砲も一般とクルツ型で射程が倍以上ちがって評価はそんなもん
短いやつは空挺隊と武装SS用で製造数がごくわずか
空挺用とか特殊任務以外ふつうに使うぶんには射程ながいやつが当然いいだろうよ
81mmは、みっつに分解して人力搬送できる重量なんだから
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 21:21:47.41ID:OApLgqVm
迫撃砲話題でグランドパワーで読んだんだけどさ、おなじ中迫装備の撃ち合いで英軍は
伊軍にアウトレンジされて苦戦したとかあったよ
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 22:10:15.93ID:/BS2jCKf
ソ連のM38 120mmとそれをコピーしたドイツの42型
それと日本軍の二式迫撃砲の射程差は何なんだ!て思ってしまう
撃ち合ったら、まず勝負にならんだろう
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 23:15:50.51ID:u1bAeTLl
>>330
迫撃砲は数撃って制圧するって用法なので、弾数用意できなきゃ使いづらい。
発射速度も速く、頑張って撃っちゃうと弾があっというまに無くなる。

迫撃砲自体の数揃えれば一度の制圧面積も広がり突撃時の敵陣制圧に使えるけど、
それは旧軍では擲弾筒のお仕事。
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 23:22:33.31ID:mDEUmPMr
>>335
結局は冶金技術の差だよ
しかも輸送能力が貧弱で、軽量化の呪いもかかる
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:52.71ID:Skh9V3Er
>>335
もともと機動十二迫で6km級の射程を実現することになってたんだけど、いつもの戦時のドタバタでね…
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 17:14:53.00ID:1ashzuZq
280kgより20kg軽くしました!射程も2km近く・・・
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 17:41:28.76ID:r5xvAoec
重量制限や材質制限の中で6km射程が欲しいだけなら10cm級にでもすりゃ良いだけなんで
ソ連は元々122mmを多用してるから、あのぐらいのサイズが好みなんだろうけど
日本軍はなんで120mm迫というサイズを選んのかなというのもあるんだよな
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 18:00:12.09ID:saan2K6J
なんで12迫から300mm砲身延長しただけで100kgも増えるんだ機動12迫は
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 18:06:12.62ID:lnmZLjct
昔の2chで、120mm迫はガス弾ぶち込むのにちょうどいいサイズだから採用されたとか聞いたな
第一次大戦だと圧縮ガス砲でわざわざガス砲弾を飛ばしてたくらいだから、初速が遅い方が利点があるのかね?
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 18:20:21.35ID:r5xvAoec
>>343
いや特にコレと言った利点は・・・
単にちゃんとした臼砲にすると砲兵に持ってかれちゃうので
工兵用爆薬投射機です大砲じゃありません的なセクショナリズムが・・・
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 18:27:56.88ID:1ashzuZq
ガス弾なんてちょっとでも遠くに飛ばさんと怖いよ
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 19:31:39.42ID:nX2J0Tmu
もともとソ連のM38 120mm重迫は原設計がフランスとか40年ちかく前のワールドフォトプレス
上田信さんイラスト記事であったが、原型砲おフランス嬢わかるひといる?
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 19:43:41.13ID:nX2J0Tmu
>>341
弾殻薄くて炸薬量じゃ十五榴に比肩する装備としてじゃね?
ソ連軍でも独ソ戦勃発して重砲あらかた破壊されるか捕獲されて費用が安くて構造が簡便
大量調達できる装備として120mm迫撃砲の生産に拍車かかったそうだし
ソ連では砲兵隊装備だね。従来砲の代用意味合いが強い
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 19:47:37.46ID:r5xvAoec
ソ連120mmのこの写真見るとさ、日本軍が砲身短くしたかった理由も良く分かる
ttp://wio.ru/galgrnd/art2/pm38in1943.jpg
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 19:56:54.78ID:nX2J0Tmu
砲の設計性能もさることながら、運搬台車設計も巧み。台車つきでも射撃できる
照準器精度やら部品精度で本家ソ連製よりGrW42が二次大戦の最高迫撃砲とかいわれてるね
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 20:48:21.53ID:eGCEYMRP
12cm口径で射程6km、かつ軽量となれば使い勝手よすぎな装備なんだろうが
バカスカぶっ放す砲弾製造能力と砲弾と軽量なはずの迫撃砲人力搬送で日本軍はネックなんだよな…
せめてタイヤつきで台車ままでも撃てるようなのを実用化できていればだねぇ
重迫病の腰痛はいくぶんか減るだろうて
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 20:50:22.70ID:OSFkvV3E
そりゃ九六式の中迫病対策だからなぁ。

>>346
1935年のMortier Brandt de 120 mm modele 1935 なんだが、全然検索には引っかからないんだよね。
ttp://www.dws-xip.pl/encyklopedia/moz120mm35-fr/
ttp://alternathistory.com/content/francuzskie-minomety-pered-vtoroy-mirovoy-voynoy?mini=calendar%252F2015-12
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 20:55:06.24ID:eGCEYMRP
ドイツの砲って迫撃砲に限らず、射撃安定性と精度もとめた結果、大概他国同クラス
より重くてね
腰痛の代名詞「重迫病」ってのがドイツ語であるらしいよ
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 21:09:25.07ID:eGCEYMRP
>>351
フランスのやつは砲耳あったりして形態はかなり異なるけど、装輪牽引やらの
コンセプトをソ連がインスパイアして改良したのは間違いないだろうね
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 21:32:33.73ID:eGCEYMRP
まー九二式歩兵砲より十二迫のほうが砲調達価格ずっと安いだろうな
性能的に中途半端な歩兵砲より平射性能のぞけばはるかに優れている
消費弾薬費はふた桁増しになるやもしれぬが
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 21:41:47.07ID:bOxLGV8C
九二式歩兵砲は通常形式の火砲としてはあまり精度が良くなかったそうで、迫撃砲と弾薬消費数は大して変わらなかったりして
規模的に比較すべきは十二迫じゃなくて中迫クラスだろうけど
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 21:41:56.39ID:OSFkvV3E
重迫病か、何処の国も同じような問題があるもんだな。
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 21:43:48.72ID:JayAC0Pc
ドイツでは歩兵連隊用の火砲なんだっけ?
日本は九七式中迫撃砲は歩兵連隊装備だけど、二式は機動打撃師団の砲兵連隊用だね
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:00:29.37ID:eGCEYMRP
ドイツ軍も7.5cm 15cm歩兵砲の配備から12迫に装備改変しつつあったのは示唆に富む現象と思われる
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:04:00.66ID:r5xvAoec
平時の少数配備なら凝った武器でも良いけど
大戦で山ほど作らんといけない場合はなあ
それに歩兵砲の重要な任務である直射は対戦車砲の大型化である程度は補えるようになったのもある
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:19:56.18ID:OJrwNn51
75mm軽歩兵砲に匹敵する75mm短加農砲を装甲ハーフトラックへ載せて
火力支援や威力偵察に使ってたから対戦車砲の榴弾射撃で補えてない
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:29:27.51ID:eGCEYMRP
九二式歩兵砲は曲射と平射もとめて二羽のウサギ逃した砲だと思う
中途半端に重くて射程は短い
命中精度も「だいたい砲」なんて揶揄されるくらい低い
中迫装備したほうが費用対効果でずっとまし
あの、装備体系を迫撃砲に切り替えられなかったのは、砲弾製造能力もろもろあったん
だけど、歩兵砲製造がらみの利権構造が相当あったと思うよ
いざ、製造中止されれば困る輩がいたはず既得権益でね
迫撃砲装備したほうが実戦部隊でずっといいはずだし射撃訓練も簡便化されるし、砲も
はるかに軽い
問題は迫撃砲弾の搬送のみでね
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:36:36.18ID:hMu8Ws17
日本軍の場合、1942年6月制式の九七式中迫撃砲(15cm迫)を1942年10月時点で171門作っちゃうぐらいには、物資が無いなりに急いでた。
というのも迫撃砲が海洋編成師団の火力の根幹と目されたから。
第1軍様の書き込みを借りれば、
グアム島の第29師団、ペリリュー島の第14師団は海洋編成師団で、そのうち一個連隊は海上機動連隊という重編成で、一個連隊に迫撃砲(中軽迫撃砲+曲射歩兵砲)×54門という装備を充てている
第29師団の中でも最精鋭かつ古参の歩兵第18連隊がそれだが途中で輸送船団が壊滅し装備を全損したといわれる
おそらく連隊単位では最強クラスの歩兵火力ではないかと思われ、敵師団が散兵しないうちに短時間の急発射でケリを付けるつもりだったのだろう
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:36:59.03ID:eGCEYMRP
なんかここか別スレで以前読んだけど、九六式軽機の製造中止して十一年式の生産わざわざ
再開したとか???な工場の事態があるのね
冶具あるだけで製造コストの高い旧式の構造的にアレな銃をね
まぁ山砲で四一式より九四式が安くて高性能だが、精緻で扱いに熟練要求され、歩兵用としてはローテクの四一式
が扱いやすく連隊砲装備としてよかったとかの事情もあるが
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:38:00.81ID:r5xvAoec
別に歩兵砲製造業者が迫撃砲を製造しても良いんだよ
日華事変までは直射できることも重要視されてたし
97式曲射歩兵砲の使い物になる弾は昭和17年まで完成してない
ただそれだけの話しよ
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 22:41:09.25ID:bOxLGV8C
戦後の歩兵部隊なら曲射火力に迫撃砲を、直射火力に無反動砲+ATGMという使い分けをやってるが、
後者は戦前にはなかったからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況