初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 18:23:39.08
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527118297/

ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 895
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525685931/

いP
初心者歓迎 スレ立てる前extend:on:vvvvvv:1000:512
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528535981/
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:11:40.09ID:7h8q6u7R
>>712
公共の福祉と既存基地周辺、そして沖縄の市民たちとの
公平性からみて、その通りだよ
あんたのいう「秋田市民」は地域エゴの塊にすぎない
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:11:47.75ID:ryr4dWNp
>>710
>基本、イージス艦とほぼ同じ面積の土地が確保できればいい。

「イージス」アショアだからイージス艦サイズでシステムが纏まるのかー
イージス艦の探知範囲はアショアのそれと比肩できるのかー
サイズ同等、探知範囲も同等ならアショアのシステムを艦載すれば済むなー移動してれば敵の攻撃を避けられる確率も上がるしー

で、何故そうなってないのかな?

イージス艦搭載サイズではアショアと同じ範囲を探知できないか、アショアのシステムはイージス艦サイズに収まりきれないか、のどちらか又は両方だからじゃないの?

俺、なんでこういう推測ができないレベルのと話す羽目に陥ってるのかね

>>711
逃亡しやすい、秘匿しやすい土地だから地元民的な目では浸透戦術を取られるのが怖いのよ
何時の間にか集落が丸々どこぞの勢力の制圧下とか荒唐無稽かも知れんがゼロではないからな
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:11:51.93ID:Ah+7vPDx
あなた方の共通認識としては
「軍事施設を過疎地離島に造ろうということは地元民をバカにしている」ことなのね

つまりあなた方は「軍事施設=悪いもの」と思っているわけだ。

普段はそういう人のことを「パヨク」と呼んでいるようだが?

そもそも首都東京を守るためなら防衛省本省にイージスアショア建てたら?
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:13:36.84ID:Ah+7vPDx
>>714
お前の言ってること全部推測じゃん
全然違うから少しググって来い
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:23:03.77ID:7h8q6u7R
>>715
典型的日本共産党思考だなw

地元民は、もうそんなバカ理屈には騙されん

リアルに典型的過疎地に住む一日本人の意見だがね
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:27:49.39ID:B8ucwPk4
>>714
イージス艦サイズも何もイージス艦のシステムそのものを陸揚げしただけだぞ
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 03:29:28.15ID:Ah+7vPDx
それで最初の質問に戻るが、なぜイージスアショアを
人口三十万の秋田市に造るんだ?

あ、東京からすれば人口三十万くらい過疎地だから?
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 05:47:17.86ID:avmnahg3
自分の演説の前フリとして質問のフリして書き込みをする、実に品性下劣ですね
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 08:03:58.55ID:Ah+7vPDx
質問に答えられないのならなら黙ってていいから
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 09:16:52.09ID:IJVuDyrq
>>714
つまり、まともな軍事知識は全くなく、五島についても知らず、
「基地」と聞けば条件反射と推測だけで感情論を展開する、
典型的な人たちなわけね
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 09:18:24.79ID:Poix+fN6
>>719
山口と秋田につくれば日本のほとんどをカバーできるから
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 09:19:18.93ID:IJVuDyrq
それにしても、軍板にしてイージスアショアの必要性を
まともに説明できる人が1人もいないんだ。
「五島に造ろう」と言ってる俺が一番積極的な賛成派なのか?
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 09:20:36.56ID:IJVuDyrq
>>726
ありがとうございます
ようやくまともな方が来てくれて嬉しいです。
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 10:14:15.58ID:DODnmVpM
https://www.sankei.com/premium/photos/180110/prm1801100006-p1.html

アショアは地上固定なので警備上の縦深が必要で、演習場のようなまとまった敷地が必要とか
レーダーの問題で五島列島のような多島海だと乱反射でNGとかいくつか理由はあるけど

一番の理由はこの図でわかる通り、秋田と山口以外に配備すると「3つめ」が必要になるから
もちろんこの図には官僚的な「ウソ」が入っているだろう
しかしアショアの情報はある程度公開されているので、そう大げさなホラは吹けない
つまりこのカバー領域は「当たらずとも遠からず」ということ
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 11:54:34.45ID:0xFvsbeI
チンカスかと思ったらクソ演説ヴァカが居座ってただけか
夏休みにゃ早いぞ
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 12:29:43.23ID:+uyQiwr/
>>727
陸自に理屈なんか存在しない

>アショアを押し付けられて陸自さんがションボリしてるんじゃないかと言ったら、
某誌の編集者の方から「竹内さんは陸自がわかってない!
彼らはポストが増えるとか予算が増えると考える組織なんです」と言われて、
その時は半信半疑だったんだけど、方々で話を聞いたら、本当にそんな感じだった(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/1010211185256378368
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 12:31:40.57ID:M3UKzO4Y
陸自の予算がちゃんと増えてたらもっと装備更新できてるはずなんだけどな…
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 12:45:16.74ID:IJVuDyrq
>>729
どうもありがとうございます

わかる人が答えてくれたらすぐに円満に解決するのに、
わからないくせに口だけ出したがる人がもめさせるものですね。

このスレじゃなくて日朝会談の話ね。

まあ陸自も日報隠したり出したりした実行犯はそのままで
監督責任だけ吊し上げてるけどさ。
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 13:36:05.99ID:NteLhMlc
日朝会談なんてやる必要ない
今すぐに北朝鮮にミサイルの一発でも撃ち込んでさっさと会談を破綻させるべきだ!
0735名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 13:59:11.84ID:jbPnOyFu
織田勢の種子島に現代工学でライフリング処理したら
どのくらい命中精度や最大距離が向上しますか。
性能比と具体数字で知りたい
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 14:28:47.22ID:DODnmVpM
>>735
ttps://repmart.jp/blog/military-terms/rifling/

ほぼ同レベルの技術で作られた銃同士の比較で
命中精度が4倍、射程が3倍以上向上
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 14:30:06.21ID:MXQUlG+w
>>735
具体的な数値となると、
・どのようなライフリングで
・どのような火薬で
・どのような弾を
・どのような発射方法で
・どのような条件下で射撃するのか
少なくとも上記を定義した上で、工学や物理関係の板で計算してもらわんとわからんと思うぞ。
そこまでの話になると科学実験みたいなもんだから、もはや軍事の質問じゃない。
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 14:33:30.98ID:MXQUlG+w
>>735
で、早速だが>>736のように、別な銃で比較した曖昧なスペック例しか回答が来ないような話になる。
実際に当時の銃を使って実験するか机上での計算が必要になるから、質問する場所変えるのがオススメ。
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 14:54:19.34ID:hwQqji3j
そもそもが火縄銃時代にはすでに銃腔内に旋条を持つ「ライフル」はあったけど、口径よりも大きめの弾を銃口から無理やり押し込むので装填に滑腔銃の数倍時間がかかった
そのため狩猟や狙撃といった限定的な使い方しかできず、大量の銃を揃えて一斉射撃もしくは継続的に射ち続けるという戦法には向いていなかった
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 15:06:53.55ID:hwQqji3j
他にも黒色火薬を使うという点で大きなネックがあって、
1)発砲時に煙を発するので連続射撃すると視界がすぐに悪化して射程や精度のメリットを生かせなくなる
2)燃焼カスが銃腔内の旋条にこびりつくので数発撃てば精度が大幅に悪化する
という点で種子島やマスケットのように数を揃えて発泡することで精度の悪さや射程の短さをカバーできるという利点に優るものではない
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 15:12:24.88ID:hwQqji3j
なのでもし「戦国時代に下町の工場がタイムスリップして大量生産した種子島ライフルで信長と一緒に世界征服!」とかそういうプロットを考えてるなら、実際にはそうはうまくいかないよというのが答え
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 15:35:39.58ID:hwQqji3j
>>735
https://www.youtube.com/watch?v=MEd7UI0HXNc
とりあえずの目安として、1800年に制式化されたベイカーライフルで300ヤード(274m)先のターゲットを射撃した動画
球形弾をパッチ(布)で包んで銃口から装填するのでミニエーよりは種子島に近い

思ったよりも弾道が落ちたようでターゲットの下の方に集中しているがそれでも十分に届いている
もちろん銃の種類が違うので単純比較はできないが、種子島の有効射程は100m程度なので2〜3倍程度にはなるだろう
先に書いたようにそれ以外の問題が大きいけど
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 16:00:26.13ID:31yp6gk7
第二次大戦時のドイツですが、ドイツ国軍はもちろん軍隊としても武装親衛隊はいつから軍隊となった、もしくはそう見なされるようになったのですか?突撃隊のときから?
少なくともポーランド戦のときはどうみても軍隊ですよねえ。準軍事組織ではないと思うのですが。
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 16:10:25.48ID:GlVTAPdE
>>741
軍事からはそれるけど
現代知識を持って過去にタイムスリップしたら技術レベルの差で圧倒できるんじゃね?と考える人は多いけど
一般人の知識だと
・銃を知っていても詳細な構造を知らない
・構造を知っていても材料を知らない
・材料を知っていても材料が手に入らない
・材料が手に入っても作り方を知らない
・作り方を知っても工作機械が無い
・工作機械があっても工作精度が出ない
・何とか一個作れたけど量産出来ない
となるのがオチだよね

仲間と知恵を合わせて一つずつ解決していく!完成型は俺の頭の中にある!でも良いけど
ちょっと銃器マニアの町の鉄工所の工員さんが工場と資材置き場ごと異世界転移とか
図書館ごと転移で百科事典で調べ物しまくりとか
異世界だけどなぜかスマホでネットに繋がるのでWikipediaで調べちゃおとか
そういうちょっとひと味加えたチート要素が必要になるよね

富野由悠季のガーゼィの翼だと主人公が現代地球と異世界に同時に存在して意識共有していて
図書館で銃の作り方や火薬のことを調べて異世界で知識を活用するとかいう展開だったと思う
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 16:30:57.88ID:Ki8s+ePD
フォークランド紛争に参加したアルゼンチン陸軍は
熱帯用の2軍部隊だったとの事ですが、陸戦を
やる気、守る気が無かったのですか?
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 16:34:18.75ID:MXQUlG+w
>>743
誰がどう解釈するかによる。
たとえば一貫して「ドイツという国にとっての軍隊」では無いけど、「ナチス党にとっての軍隊みたいな組織」ではあった。
しかし国家の軍隊では無いので少なくとも第2次世界大戦初期までは「軍事予算で」編成された組織では無かった。
でも戦争となれば「軍の指揮下で」行動していた。
しかし連合軍は軍隊として認めたことが「公式には」一度も無い。

なので、本当に誰が何をどう認めたかによって解釈は変わる。
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 16:34:52.86ID:MXQUlG+w
>>745
>>3
>・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 17:03:00.86ID:yFO0F2fZ
>>735
やはり、目安にしかなりませんが・・・
ナポレオン時代(1810年)にプロシア軍が行ったテストの結果

直立した人間と同じサイズのターゲットに100発射撃した時の命中数
距離(ヤード) 120 / 160 / 240
ライフル(パッチ使用) 68 / 49/ 21
ライフル(カートリッジ使用)  51 / 26 / ー
1809年式マスケット ー / 21 / 4

全てのパターンで計測が行われたのは160ヤードのみなので、何か特別な距離なのかな?
因みに1809年式マスケットの射程は300ヤードを越えています
流石に人間サイズのターゲットへの命中は望めないでしょうが、1個中隊の正面と同じサイズのターゲット(高さ6フィート、幅102フィート)には、距離320ヤードで200発中42発を命中させています
(人間サイズのターゲットとは射撃数が違うので注意を)
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 17:13:32.53ID:8K7SwlPN
>>748
低初速で空気抵抗が滅茶苦茶デカイ大口径球弾使う滑腔マスケットで300ヤード先の目標を狙うのは弾道から考えて結構きつくない?
自分の知る限り腔綫マスケット銃と違って当時の軍隊で用いられた滑腔マスケットは100ヤード以内で使う為の固定照門しかないし
訓練を受けた選抜歩兵とか軽歩兵隊ではそういう運用もされてたの?
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 17:43:29.77ID:BiKVc94D
初期ライフルとマスケットの弾道特性はあまり変わらないので、ターゲットを個人/人型
ではなく戦列歩兵のような部隊単位と見做す場合、有効射程は同程度って事になる。

んで、18世紀頃の軍事本では『一般歩兵のマスケットの有効射程』を200〜400ヤード
としている例が多い。まあ現代の用例でいえば殺傷可能範囲なんだろうけど、攻城戦の
ように距離固定で時間たっぷり・密集隊形なら有効射程としては妥当なんだろう。

例えば↓では射程300ヤードとして、築城・攻城するとしてる
https://www.amazon.com/Essay-Military-Education-Lewis-Lochee/dp/1165895285
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:00:01.24ID:yFO0F2fZ
>>749
実戦では無く、あくまでもテストでの距離です
(ライフルの比率の増えた南北戦争末期でさえ、射撃戦の平均距離は140ヤード位でしたし)
ライフルとマスケットの比較テストと同じ1810年にシャルンホルストの指示の元に行われたと
各国新旧合わせて6種類のマスケットにより行われました

1個中隊の正面と同じサイズのターゲットに擲弾兵が200発射撃した時の命中数(50名の斉射を4回)
距離(ヤード) 80 / 160 / 240 / 320
1782年式マスケット 92 / 64 / 64 / 42
1809年式マスケット 153 / 113 / 70 / 42

1782年式マスケットは列国で最悪のマスケットと呼ばれていた品物
でも、240ヤード以上では新型と殆ど差が有りません
この辺りになると性能云々から来る命中率では無く、まぐれ当りの起きる確率なのかも・・・
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:01:16.92ID:BiKVc94D
>745
当初は英による逆占領は無いと想定していたので、暇な東側の熱帯・温帯・寒帯
から抽出した部隊を置いたのさ。逆上陸する気だと解ってからは、
・占領時も主役を務めた、海兵隊の最精鋭大隊
・陸軍防空部隊の1/4(2個連隊しか無いなか、1個の主力半分)
・最精鋭部隊の、空挺レンジャー部隊
・特殊部隊の全て(601,602コマンド、憲兵強襲チーム)
と虎の子を増派、ガチンコで守る気だったし、これらの部隊は激戦を行った。
他方で、チリが英に呼応して侵攻してくる気配を見せたこと、制海権を早期に喪失
したたこと、孤島で補給に懸念があったこと などから、陸上部隊の大規模な増員や
戦車などの重装備の移送は行えなかった。

当初の見通しが甘く、大規模兵力の投入も無理ではあったけど、その状況下では
出来る限りの対応をした。やる気・守る気マンマンだったと言えるんでないかな
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:06:16.50ID:blKUIEv3
ベトコンの逆パターンのような、北ベトナムにおける南ベトナムのシンパはいなかったのですか?
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:13:47.83ID:gtwEGJJ5
日本は戦前、戦中にドイツから試験用として航空機を輸入していたと思いますが
FW-190、Bf-109、Ju-87以外で日本が購入したドイツ製の航空機はあるんでしょうか
またドイツ側は日本の航空機を試験用で購入したのでしょうか
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:21:12.25ID:MXQUlG+w
>>754
他にはすぐ思いつくだけでもハインケルHe100とか、四式基本練習機のベースになったビュッカーBu131ユングマンとかあるよ。
逆にドイツが日本機を買った例は知らないが。
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 18:33:05.01ID:7h8q6u7R
Fw200だろ

どっちみち日本まで持ってこれなかったけど
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:03:14.35ID:UbTISEhL
>>746
ありがとうございました
後段の 連合軍は〜一度もない は
本当なのですか!?
失礼ながら初耳です。SS出身者で戦後に戦犯となっていた人は多数いそうですが、彼らは公には軍人としての逮捕や服役ではないということですか?
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:03.49ID:5JsCgOPG
>>758
正確にはソビエト軍のことだと思うぞ。
そもそもソビエト軍はジュネーヴ条約すら守ってないから。
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:33:48.77ID:cykR0yjG
1812年序曲では大砲が楽器として使われているそうですが、
自衛隊の場合使われる大砲の所属としては音楽隊になるのでしょうか?それとも特科なのでしょうか?
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 20:41:55.53ID:l+qb1jLs
これ神風特攻隊あたりとなにがちがうんすか?中国の空母もしょぼいけどさらにしょぼくないですか

    ↓

中国大陸に対抗の「空母キラー」量産へ/台湾

http://mjapan.cna.com.tw/news/apol/201805150003.aspx

http://img5.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201805/20180515163740.jpg


(台北 15日 中央社)台湾が自主建造した初のステルスコルベット「沱江」は来年から本格的な量産が開始され、2025年に3隻が完成する見通しであることが分かった。
厳徳発・国防部長(国防相)と李宗孝・海軍司令部参謀長が14日、立法院(国会)外交及び国防委員会で明らかにした。

ステルス性に優れ、速いスピードで中国大陸の空母などに近づいて攻撃することができる沱江。
厳部長らによると、戦力増強の加速化を図るため、沱江の量産スケジュールを、計画していた3段階から2段階に短縮させる。
第1段階の3隻は2025年に完成するほか、8隻の建造を予定している第2段階も来年か再来年に始動する可能性があるという。

沱江は全長60メートル、全幅14メートル、排水量500トンの双胴船で、最高速力は38ノット(時速約70キロ)。
対艦ミサイル雄風2、雄風3の搭載や魚雷の装備が可能で、「空母キラー」として期待されるが、現在、中華民国海軍が保有しているのは、2014年末に引き渡された初号艦の1隻のみ。

(游凱翔/編集:羅友辰)
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:07:33.41ID:hwQqji3j
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:20:49.69ID:3z+hBvCU
極大射程という小説の下巻198ページに
300ヤードの距離で丘の上から木立から出てきた敵兵を狙って
スコープなしのセミオートマチックのミニ14(223口径)を用いて敵兵に命中させるのは尋常ならざる射撃の腕が必要と書かれているのですが
これが事実でしょうか?

事実だとしたら一般的な兵士は何ヤードで射撃をするんでしょうか?
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:32:55.33ID:MXQUlG+w
>>758
連合軍側からすればまさにその通りで、犯罪組織たるナチスの武装した構成員という認識。
その連合軍によって設立された戦後のドイツも武装親衛隊は国軍では無いという理由で軍人年金を支給してない。
でも戦場では敵味方から軍隊として扱われてたし、戦場レベルなら恐るべき敵という、まあホントに立場によりけり。

ちなみに現在、武装親衛隊に近い組織というとイランの革命防衛隊がそれに近い。
事実上軍隊なんだが国軍とは別で、統括する官庁すら国防省じゃなくて革命防衛隊省って別々で、革命防衛隊の
一部はアメリカ政府からテロ支援組織に指定されちゃってる。
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:36:52.76ID:hwQqji3j
>>763
例えば自衛隊の小銃射撃訓練では長距離の場合200〜300m先の(動かない)ターゲットを撃つ
「木立から出てきた敵兵」という動いているターゲットをスコープなしで(=拡大もできないし距離も目測で推測するしかない状態で)初弾必中で撃つのとは全く条件が異なる
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:46:12.22ID:3z+hBvCU
>>765
例えば自衛隊員は300ヤード先で動いている敵兵に命中させることが可能でしょうか?
初弾から命中させるのが難しいとしても仮に30発撃てるとしたら何発かはあたりますか?
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:46:33.95ID:JNggiTmd
>>763
昔、衝立岩ってクライミングの難所で落下して
ザイルに宙吊りになった遺体回収のため
銃撃でザイルを切ろうと自衛隊に出動要請し
射撃特級の資格をもつ精鋭隊員たちが
140mの距離で結局1300発も撃って
やっと遺体回収できたって事例もある。
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:48:30.47ID:tpzMM2Pe
射撃姿勢、銃が固定出来るかにもよるし
軽量高速弾は風の影響も受けやすい
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:50:12.99ID:8fZleeSr
昨日、一式陸攻について質問した者です。
明日探しに行きます。あったらスレ立てます。
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 21:55:19.51ID:3z+hBvCU
>>768
さすがにザイルに比べたら人間のほうが遥かに的がでかいのではないでしょうか?

>>769
伏せ撃ちの姿勢と書かれていました
風は言及されていません
後出しになって申し訳ないです

米軍はどうでしょうか?
伏せ撃ちで300ヤード先の動いている敵兵をスコープなしで撃つのは尋常ならざる射撃の腕が必要であり
到底一般兵には不可能なものとみなされていますか?
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:04:28.94ID:tpzMM2Pe
銃の性能では可能でも、ターゲットの動きの予測や他の条件を加えて
一発で仕留めるのは凄腕でいいんじゃないの
小説の設定だけど、おかしくはない
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:16:14.29ID:blKUIEv3
湾岸戦争すら経験してない若い世代のものなのでどうしてもT-54/55って西側戦車のヤラレメカのイメージが強いのですが、出た当時は強かった(というか技術水準としてトップクラス)だったのですか?
どうしても西側MBTならT-54/55に勝てる気がしてしまうのですが、当時の西側MBTにとってT-54/55は充分脅威だったのですか?
0774三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
垢版 |
2018/06/23(土) 22:21:53.10ID:QK8G6u6O
>>771
まず、Mini-14はコンベンショナルスタイルの曲銃床を備えた自動小銃です
.308winを使用するM-14を.223remにダウンスケールしたもので、半自動での精密射撃は得意ではありますが
この銃の有効射程は300〜600ヤードで、600ヤードは望遠照準器を用いた数字となります。
つまりはアイアンサイトでの射程は300ヤード以内と言う事になりますがこれは銃の性能としての数字であり
戦場においては射手のスキルが再高レベルにあって始めて達成されるものである、と思って頂いて結構なものです。
さらに移動目標への命中弾を得る訳ですから、この射手のスキルは文字通り卓越したものである、と言う事になります。
因みに、アイアンサイトで300ヤード先の人間を狙うと、米粒程の人陰と照星、フロントサイトを合わせる事になります。
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 22:40:31.24ID:Wsu8DezV
>>773 逆。T-54/55がやば過ぎる「ように見えた」んで(人間工学とかの内実はまだ不明だ、当然)、第二世代以降の西側MBT開発に拍車がかかった、
というか100mm砲搭載のT-54/55が西側初お目見えの1956年ハンガリー革命当時、海を隔てたアメリカが90mmのM47、同英国が20pdrのセンチュリオン(105mmL7は採用寸前)
独仏のレオパルド1/AMX30(当初共同開発)は白紙どころか、「開発開始」が1956年。ソ連脅威の生産力相手に勝てる気がしねえ、普通に。
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:01:29.96ID:43iHzZ+/
ほとんど照準出来ないよね。
今は廃止されたラージボア・ライフル競技では、300m先の拳大の得点圏を狙うから、そのクラスの腕が必要って事になる。
この場合、照準は錐で穴を開けたようなピープサイトが使われる。
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:07:45.68ID:sF+/a+y/
どうも既視感がと思ったら先日「沖縄に米軍基地は要らない!」みたいな事を言って騒いだ御仁の再登場だったのかね
意に沿わない回答者へは見下すかのような言動と言葉尻を捕らえて食い下がる辺りが良く似てたけど
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:22:19.53ID:6wuXIbUR
>>775
100mm砲搭載というのは御披露目と同時に確認されたのでしょうか?兵器は得てして誤認されることもありますし
あと、こっちは90ミリ砲だけどぶち抜くには充分だぜ、という意見は無かったのでしょうか?当時はデータが乏しいから10ミリ大きいだけで脅威に感じる(今でこそ既知だが当時は実力がわからない)ということでしょうか?
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 23:29:56.73ID:EDdy/A2Y
>>778
戦車砲としての100mm砲は既にSU-100の搭載砲として知られていたので、T-54の主砲も100mm砲であることは当初から判明していた。

T-54/55の驚異度数を判定するのに一番の問題だったのは「装甲の厚さがわからない」ことで、最初はソビエトの他の重戦車から類推されていたため、実際のものに比べてかなり過大に見積もられている。
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 00:02:53.31ID:hd4GS0ow
>>776
では軍隊がアイアンサイトで一般的な腕で命中させられるのは何ヤードなんですか?
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 00:10:51.24ID:e9zYnfOa
>>771
米陸軍のライフル訓練。アイアンサイトのM-16で、300ヤード以下でポップアップ
するターゲットに制限時間内に当てる。他の距離で満点取っても、300ヤードで
マークスマンなら半分・エキスパートならほぼ必中させないと不合格。
https://www.youtube.com/watch?v=TzWoOWkZNyw

海兵隊は固定の白黒ターゲットだけど、500ヤードまでやってる。
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 00:13:52.89ID:e9zYnfOa
>>781
米海兵隊規準だと、一般兵でも300ヤードの固定的なら過半数、マークスマン以上なら
500ヤードでも必中・うち過半数は正鵠させるレベルでないと不合格です
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 01:04:48.31ID:UmKpHMUg
「九四式水上偵察機はドイツにライセンス生産を要望された」というのは事実なんでしょうか?
個人サイトには書いていますがWikipediaの日本語版・ドイツ語版には書いてないので少し疑っています
事実であればソースと何故ライセンス生産はご破算になったのかを知りたいです
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 01:50:19.78ID:JiHPtbTf
ジェット戦闘機で意図的にフラットスピンを起こさせるには
どのような機動操作を行うのでしょうか ?
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 02:28:43.29ID:+EIx2Gyq
>>784
その個人サイトの管理者に問い合わせたら?
おれ的には、個人的願望を「ついつい書いちゃった」んだと思うな

ここにも時折現れるが、自分の願望、思い付きを「事実」として
世に広めたい(そして自分が新事実の発掘者として有名に
なりたい)人は大勢いる
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 03:14:58.94ID:BsC80akf
韓国の陸軍が陸上自衛隊より強いって言われてる要因というのは主にどこから来ているのでしょうか?
歩兵の数?練度?戦車の特性?
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 05:26:52.82ID:WMfGsZvA
俺も新事実の発掘者として有名になりたいわ。
今日にでも新事実探しに行くけど見つけたらスレたてるわ。
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 09:26:21.86ID:lxs6BCxH
>>784>>786
出版物だと世界の傑作機No.47「日本海軍水上偵察機」に記述があった
「ちなみに、戦前ドイツが本機のライセンス生産を打診してきたことがある。
 日本機としてはあとにも先にもこのような例はなかったことから、本機の優れた性能を示すエピソードとして知られている。」
(日本海軍水上偵察機の系譜(野原茂)・p14)
ソース源は示されてないんで真偽判断は保留したいけど何か出典元があれば良いが
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 11:34:25.17ID:B8lKml4C
>>789
陸上自衛隊はうんこで顔洗ったりできないからな、極限状態でのサバイバリティの差があると思うわ
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 12:31:49.16ID:kNYl4NrB
レオパルト2シリーズってもしかしてレーザー検知器は無いんですか?
社外品?のMBTレボリューションやNGは付いてるようですが
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 13:05:54.87ID:u8keSuGA
ww2時のドイツ海軍艦艇は溶接が多用された事で有名ですが
装甲板もボルト留めではなく溶接だったのでしょうか?
また仮に溶接だった場合装甲板損傷時の修理はどのように行ったのでしょうか?
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 14:31:52.75ID:u97X11rl
>>795
Leopard 2 A6はレーザーレンジファインダーとサーマルイメージャー付き。
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 15:22:26.39ID:ayZQ0UIX
>>796
破損箇所周囲ごと溶断し新しい装甲板と交換して溶接。
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 15:43:22.15ID:kNYl4NrB
>>797
すいません、レーザー照射を検知するシステムが付いていないのですか?
という質問なのですが…。
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 15:46:08.44ID:u8keSuGA
>>798
構造材ならまだしも装甲板でそのような事をして防御力が落ちる事は無いのでしょうか?
また浸炭処理などがされた鋼鈑は溶接すると強度が落ちると聞いた事があるのですが
ヴォータン装甲は浸炭処理などがされていなかったのでしょうか
そしてドイツ海軍はなぜ修理のし易く普及しているボルト留めでなくわざわざ溶接を選んだのでしょうか
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 15:49:40.38ID:RJxLi+eg
世界の軍隊ランキングなんかで出てくる米軍の人数や兵器の数っていうのは州軍も込みの数字なのでしょうか?
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 15:52:34.30ID:86zJgcms
>>801
リベットだと強い衝撃を受けた時に破断して浸水しやすい
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 16:02:39.79ID:GY98MGQT
>>801
もともと装甲板の外周部は強度が落ちるので
ここを如何にカバーするかが設計の見せ所
うまく重ね合わせたり、裏に当て板かましたり

なお当時の技術では数十cm厚の装甲板を溶接することは不可能なので
メインの装甲板は全部ボルト留
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 16:07:00.34ID:u8keSuGA
>>803
たとえばビスマルク級の断面図を見る限りそこまで魚雷対策をしているとは思えないのですが…
またビスマルク級も英軍の低威力の魚雷により機関区に小規模の浸水をしているので
その理論でゆくとやはりドイツ海軍の船は装甲板において溶接ではなくボルト留めだったのではないでしょうか?
因みに軍艦の装甲は基本ボルト留めだったと思うのですが
リベット留めされていた船もあったのですか
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 16:10:43.25ID:u8keSuGA
>>804
ではやはりドイツといえども装甲板はボルト留めだという認識でよろしいのでしょうか
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 16:20:24.01ID:u8keSuGA
>>807
150mmとかの装甲は浸炭処理したそれを溶接してたのですね…
さすがドイツ…
ありがとうございます勉強になりました
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 21:01:18.98ID:hd4GS0ow
米軍の作戦名って誰が考えているんですか?
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 21:10:46.39ID:86zJgcms
>>809
現在はあらかじめ作られた作戦名に使える単語リストがあり、作戦を指揮する上級司令部がそこから2語を選んで組み合わせるという原則になっている
その際には不適切だったり具体的な作戦内容を暗示するような内容にならないように心がけられている
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 21:11:24.89ID:mvh16cZW
TU-95のプロペラについて質問
4枚羽のプロペラ2つを同軸反転させてますが
プロペラひとつにして8枚羽にするのと違いがあるんですか?
0812名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 21:21:51.90ID:Jns5xMN1
2重反転のプロペラの利点はトルクの打ち消し

普通のプロペラ機は前方への牽引力のほかにエンジン回転方向により右か左かどちらかに
へと偏る力が加わる

それを解消するのが2重反転式
双発以上だと右と左でプロペラ回転方向を逆にするという方法もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況