X



短機関銃総合スレ 22発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 18:09:10.27ID:/D/UQxos
短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
 慣例上、MP7はスレ違いとはしません。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ 21発目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/
0203名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 19:41:57.98ID:HDMhDG8u
アサルトライフルのスレでやれ
あっちはちょうど新スレで人も少ないし
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:32.65ID:mLZ/lvmh
スレ違ならお前らも何か話題出せよ
自治するだけなら過疎スレは変わんねーぞw
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 22:48:13.73ID:tIveYh8V
SMG向けの弾薬としてトカレフ弾が復権しないものかと言ってみる
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 23:38:33.83ID:fsxpY/1I
それは確かになw
拳銃やSMGで狙える射程を考えると重い弾を低い初速で飛ばすよりか軽い弾を高速で飛ばすほうが本当は理に適ってるんだよな

軽い弾だと距離が離れると威力が落ちるぅとか言うけど、SMGでも100m先でヘッドショット出来たら御の字だろ?それならトカレフ弾
でいいと思うのよね。反動も少ないし初速も高いから100m圏内に限定すれば命中精度は鬼のようにいいぞw

しかし考えてみればトカレフ弾仕様のスコーピオンってありそうでなかったなw実在すれば結構なPDWになったろうにw
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 01:12:34.71ID:RpVcOoYi
中国にはトカレフ弾のSMGあるしダッラでもいろんなのが作られてるようだ
でも撃ちやすいかは不明
一説には357マグナム並みの反動と何かの本にあった
スリールコアの弾も安いといいながらも具体的な金額は知らないし
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 01:29:21.50ID:iDjv9cFJ
7.62*25 price でぐぐったら最安値24セントとか出た。1950年代チェコ製放出品で、鉄薬莢800発入り弾薬缶だと。
同時期のブルガリア製木箱入り1600発なら真鍮薬莢だが、チェコの方が良くないかな、いろいろと。
0209名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 08:03:41.67ID:657VD4ml
中国では7.62x25は現役だけど近代化で一線級部隊には5.8x21を配備し
これでトカレフ弾のリプレイスを図ってるようだね
この5.8x21を使うブルパップの5式は警察や軍搭乗員のPDWとして配備されていて
コンビ銃としてハンドガンの92式もある
いずれもポリマーを使った生産性の高い物なので
いずれはトカレフ弾を使う銃は地方に回され外国に売られるかモスボールの運命に・・・
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 12:32:53.17ID:9myJrbRJ
まートカレフ復権させんでもロシアには9mmの強装弾もあるし

それはそうとスレチって言われた時の定番は
「だったら、おまえがネタだせよ! 過疎ったままじゃねえかよ!」だけどさー、別に店に客がいないからって
店ん中でクソたれていいって意味じゃないんだよな
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 23:35:08.32ID:yf5pKWf2
トカレフはパキスタンで何故か人気だ
理由は謎だ

9mmのスチールコアも売られればいいの
0212名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 00:08:34.27ID:gUNqucac
まぁたしかにちょっとした犯罪者でも簡易なボディアーマー着てるケースも多いし、9ミリクラスじゃホローポイント弾使ってるとアーマー抜けねぇからかえってFMJかなんかで
バイタルパートぶち抜いて動きとめたほうが早くね説が流れるようになったね

そういう意味じゃ9ミリスチールコア弾もアリっちゃアリだよな
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 00:26:44.63ID:M0Ko4tab
ロシアでは鉛より安いって理由で使ってたけど対アーマー性は魅力
そもそも先端を尖らせた9ミリ弾ってないんだろうか?
0214名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 05:16:43.63ID:dQw5H4E8
>>213
ロシアを初めググれば沢山出てくるぞ
むしろ先端尖ってないAPが珍しい存在だわな
尖ってないのは銅にテフロン加工したAPぐらいしか知らんしね
近年ではグロックがM17/18のMHSで提出した9パラ版EBRみたいなアモが尖ってましたよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/23/mhs-glock-come-market-glock-mhs-barrier-blind-9mm-ammunition-reviewed-european-security-defence-magazine/
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:54.72ID:SYPuAigC
むしろDIYで簡単APとかあればいいのに
ローディングする際に弾頭の底部からビスを通すとか
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 17:02:23.22ID:ZNwHAfPj
RIP弾て中で散弾になってやや斜め方向に
進む事によって貫通距離を稼いでるのかねぇ

頭から股間の串刺し、縦方向にヒットの場合は
あんま関係なさそうか

動物のように頭から向かってくる事もある相手とかだと
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 17:05:19.77ID:ZNwHAfPj
でも前の爪何個かと後ろの分れない部分で
重さが前後で別れる分貫通性は下がるか

面積2倍ぐらいかな
0219名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 11:39:52.42ID:Yye6NT0A
最近アメリカでピストルキャリバーカービンが割と人気っぽいんだが、それでもアメリカじゃ多くの州でカービンはフルオート機能を排除したうえで
16インチ以上のバレルが必須だよな

16インチもの長いバレルで9ミリ弾なんかをぶっ放して、途中で息切れしてかえって初速が落ちるとかそういうことにはならんのかね
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 12:08:12.37ID:V7iqRJun
ウィンチェスターライフルもピストル弾だし、22lrもライフルで使ってるし案外いけるんじゃ無い?
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 12:18:44.64ID:A28dyB0z
>>219
9パラのポピュラーな弾は16インチで最高初速に達するよ
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:10.69ID:bBByEcmc
https://www.tactical-life.com/firearms/handguns/largest-departments-police-sidearms/
これはP320登場以降の去年の記事だけど
確かにXDを採用してる所もありますが、それより目立つのは未だ大都市ではP22X強しって点ですかね
大都市TOP10中でXDを採用してるのはフューストンとのみですし
これを見るにXDがTOP3になっていた時代があるにしてもかなり短い期間ではないでしょうか?
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/03/27(水) 12:39:15.32ID:bBByEcmc
>>222は誤爆です
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 23:31:36.72ID:symJSIQ1
今頃になってCBJ-MSに興味が出てきたんだが、コケたっていうか英国やボフォースが手を引いたのはアレか?
6.5ミリ弾でタングステンを使うとかそーいうところがアレでナニなのか?

だいたい弾芯にタングステン使わせてもらえりゃそらどんな弾でも貫通力抜群だよなぁ




そうだ、いっそのこと劣化ウランを鉛で覆うってのはどうだろう?放射能漏れもなくて一石二鳥じゃねw
0225名無し三等兵
垢版 |
2019/03/30(土) 23:33:10.90ID:oFeT50Wt
ソフトスチールじゃ駄目なんだろうな
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 01:10:41.54ID:NIgVvmik
ソフトスチールだと、AK-74の5.45×39弾あたりがいいところなんだろうな

逆に考えればクリンコフがPDWとして先見の明があり過ぎた気もしなくもないが、その後ロシアはBIZONとかPP-2000とかつくってるあたり
クリンコフのあのままじゃ使いにくいナニカがあったんだろうな

個人的にはMP5とあんまり変わらない大きさで小口径とはいえちゃんとしたライフル弾をぶっ放せるクリンコフは実際の性能はともかく設計
思想はスゲェと思うんだがw
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 10:15:57.30ID:FuNkCV1x
>>226
クリちゃんは弾が5.45x39のままだからな
戦闘にまともに使えるようなもんじゃない
M16無理に極端に小型化したカービンのお仲間
前線将校のバカでっかい拳銃か車両の緊急用の備品にしか使えない
あのサイズで実用性確保しようと思えば専用弾は必須よ
アメリカのM16の例見て何も考えずに真似しただけだから、褒めそやすような設計思想の素晴らしさとかは一欠片もないよ
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 10:22:28.24ID:0Uz4/1MN
クリンコフはいわゆるM1カービンの次に成功したPDWだよ
使いにくいのはソ連も判ってたが弾薬の供給を増やしたくなかったから既存の弾薬を使っただけ。
結局消音用途により特化した弾薬が必要という事で9×39mm弾を造り出したが
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/03/31(日) 14:55:34.13ID:H+lqdXQF
昔 GUNで実銃クリンコフのレポート読んだけど 発射時の反動もさることながら発砲炎と発射音で酔いやすくなるそうな事書いてたな
0230名無し三等兵
垢版 |
2019/04/01(月) 12:07:58.88ID:p541XsET
まーあれだけブッタ切っちゃうとねー
「手軽に持ち運べる大火力がないと死ぬんだ!」って状況なら使うだろうけど、
余裕があれば弾薬から考えたいところではあろう
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/04/01(月) 20:19:40.04ID:CY9HebnZ
XM-177のフラッシュサプレッサーも通常のよりいくらかマシ?レベルで
閃光と轟音が酷かったそうだし無理に切り詰めてもいいことはないなと
0232名無し三等兵
垢版 |
2019/04/01(月) 21:56:19.22ID:BBZKlA7/
SIGがMCX Rattlerなんて自虐的な名前付けてるぐらい
この手のコンパクトは不快な程の音と衝撃波とリコイルとマズルフラッシュだからねえ
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/04/01(月) 22:22:06.23ID:CY9HebnZ
結局本格的なサプレッサー付けると長くなって
MK18とかも静かな劣化M4みたいな感じに
0234名無し三等兵
垢版 |
2019/04/01(月) 23:08:32.20ID:BBZKlA7/
SVDも近年生産されたSVDMはヘビーバレルで精度も向上してるそうだけどね
0235名無し三等兵
垢版 |
2019/04/01(月) 23:09:05.13ID:BBZKlA7/
誤爆失礼
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 00:39:08.56ID:Tqcyc4/Z
パチンコ屋に一日入れば騒音と煙 過剰な光がどれくらいやばいかわかりそう
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 03:00:33.83ID:1C+MYHVf
ブルッガー&トーメAPC9KがSCWに選ばれました。個人的にはMPXが選ばれなかったのが残念。コストかなぁ
US Army Selects B&T for Sub Compact Weapon
http://soldiersystems.net/2019/04/01/us-army-selects-bt-for-sub-compact-weapon/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/04/img_6253.jpg
昔はサプレッサー屋のイメージが強かったけれど今では立派なファイヤーアームズメーカー>B&T
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 03:38:46.65ID:OrsjiM5r
>>237
なんかモダナイズされたケダールみたいだ
ナンバリングはM19あたりになるかな?
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 21:39:06.49ID:Wv+NyDom
ダッセ>>237
よりにもよってこれかぁ…もっと他になかったのかよな
0240名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 22:01:46.77ID:5H6OTdqL
ダサいとかガキじゃ無いんだから…

と思ったら本当にダセェ!なんかこう…ダセェ!
0241名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 22:05:11.75ID:/W3DJlJV
何だろうこの……デフォルメされた玩具みたいな外見は……
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/04/02(火) 22:15:06.59ID:pyiJD8km
通常サイズならそこまでダサくはないと思う、多分
ttps://i.imgur.com/DUF4PMJ.jpg
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/04/03(水) 11:26:46.79ID:a9sNFbcw
enforcer(M1カービンのソードオフ)って.300blkとM4に食われちゃったかな?
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/04/03(水) 12:52:40.69ID:5elxJ49f
確かにミニ電動ガンっぽいw
あとストック縮めたままでちゃんと排莢できるのか? と一瞬不安に
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:30.95ID:5EqwWrMl
見てみたらまるっきりマルイミニ電動ガンでワロタ。たまごヒコーキXF-85ゴブリン(←実在しないけど)みたいな感じで出せるんじゃないか。
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 14:58:54.63ID:r+phDXpJ
左手はどこに添えるんだ?
それとも仁王立ちで片手保持にするんだろうか
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 15:02:16.92ID:W5dVfRse
>>247
縮めた状態なら拳銃みたいに両手で持って使うんでね?
銃床伸ばして使うときは>>242のようにグリップ付けるんだろな
0249名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 19:59:38.49ID:r+phDXpJ
かつてトンプソンを採用した国が今では
こんな極小を採用とか理解を超えてる
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 20:35:35.68ID:6EAtxG8Q
SCWは昔に当てはめるとイングラムM10あたりに該当するんじゃない?
コンシールドの要人警護みたいな特殊用途なんだから
0251名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 20:58:38.22ID:wABXAfWL
つかMP5Kのサイズで簡易引き出しストック付けたみたいなコンセプトと違うの
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 21:56:00.56ID:ct6iCo7o
ストック縮めたままでちゃんと廃夾できるのか気になるな。ちょっと穴ふさがれてないか?
0253名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 23:02:08.18ID:ml/Nhp9L
>>252
レシーバーは排莢口部分に段差があるから見た目よりも空間があるんでしょう
それにP22Xが登場する以前はハンドガンだと排莢口は小さいのが普通だったし
多くは斜め上排莢が多いからあれでも問題ないんでしょう
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/04/04(木) 23:08:42.25ID:Wem3w2zg
>>252
B&Tがそんな間抜けな設計をするとは思えないから大丈夫だろ
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 00:15:20.16ID:T2yPUHEz
>>254
馬鹿じゃねえの?
未来の短機関銃がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

ということですね、わかりますw
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 05:32:49.37ID:kDRCuEdM
さすがに塞ぐことはあり得ないけど
銃の角度次第で薬莢が跳ね戻ってジャムとかはないとはいいきれない
0257名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 11:41:49.01ID:izsKLss3
ま、ストック自身もちょっと斜めに削いでるっぽくも見えるしな
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 11:50:30.83ID:0SHyEt7Z
きっと発射した瞬間ガス圧か何かでストックが伸びるんだ!
0259名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 12:48:09.57ID:rWfITh3b
ボルトに連動するストックw肩こりには良いかもしれないw
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 12:54:24.00ID:kDRCuEdM
世の中にはストック折りたためないのに薬莢が跳ね返ってくるライフルもあるからなあ…
左に折り畳めばいい話だろうけど
0261名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 12:59:39.84ID:qcDq8njC
これって絶対MP5と対決させないよな
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 22:24:57.61ID:T2yPUHEz
B&TにはMP9があったはずだけどあれじゃダメだったの?
そんなに操作系がM4に似てなきゃダメなもんなのか?すれなら素直にアリもののM4のガワだけつかったパナマカービンじゃダメだったのか?
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 22:37:50.70ID:6T8z42TJ
操作系はむしろMP5と似ているけどな。
MP5はスチールプレスのフレームのせいで重いし、ローラーロックのせいで繊細だし、もう年月も経ているんでリプレイスされる時期なんだよ。
その後釜をB&T、CZ、SIGあたりが狙っている。
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 22:54:28.13ID:cDa9w1Z6
日本だとMP5はマルイの電動ガンのせいで軽いイメージが蔓延してるけど実は結構重いんだよな
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/04/05(金) 22:57:49.07ID:w5K4Ih9O
>>262
要求事項に縮めて15インチ未満というのがあって、実際はサイドフォールディング&伸縮式ストックでもOKとの話だったらしいが
実際に提出された物は全メーカーテレスコピックのみだった。コンペで不利な要素を回避したんでしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/17/what-we-can-and-cant-learn-from-the-armys-sub-compact-weapon-qa/
"A folding collapsible buttstock is allowed but may impact other evaluation factors such as User in the Loop Testing"
"折りたたみ式の伸縮式バットストックは使用できますが、User in the Loop Testingなどの他の評価要素に影響を与える可能性があります"
こんな回答でチャレンジするメーカーはいないと思う
0266名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 15:12:31.03ID:IqGmNcrQ
明らかに「どうしても折りたたみってんなら止めはしないけどぉ?」だねえw

それはそうとMP5って同時期のSMGに比べたらクローズドボルトなぶん軽くないかね?
MP5A5で3.1kg、Kで2kg、PDWでも2.5kgだ。
ベレッタM12で3.5kg、UZIで3.8kg、イングラムでも2.85kgある
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 15:12:53.36ID:IqGmNcrQ
ああ、ごめん
クローズドボルトなぶんじゃなくディレイドなぶん、というべきか
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 20:34:39.23ID:HKX4vemz
というか、サブマシンガンが総じて重いという話だろ。
50センチクラスの銃器で3kg以上って
M1カービンで2.5kgくらいだぞ
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 20:49:10.18ID:AXWBIYTJ
フルオート前提で重い方が総合的にいいのもある
一番は重いボルトだろうけど
0270名無し三等兵
垢版 |
2019/04/09(火) 20:49:43.27ID:AXWBIYTJ
オープンボルトで軽く作っちゃうと自衛隊のあれになるぞ
0271名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 12:39:41.50ID:Oc9yUz/e
といってティルト・バレルのSMGってのもジャムが出まくりそうだし、
レートリデューサーでもつけるか
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 13:10:10.03ID:WZ8LXvrQ
>>271
チルトバレルはSMGでジャムる?まー、それはさておきG18を例に取れば
チルトバレルはサイクリックレートを下げる効果は余りないように思う
かと言って重いボルトを使うのも現代のニーズに合わないし
スコーピオンみたいに独立したレートリデューサー付けても
規模の割には大きな効果は期待出来ないしで
自分はPP2000のクソデカいハンマー方式が良いと思うな
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:57.05ID:WZ8LXvrQ
>>274
MP9はフォアグリップも付いてるんで小型SMGと言ってもそれなりに大きいと思います
この地域は夏も短いので厚い地域と比べて厚着は可能にしても
この大きさでは薄手のジャケットの上からでは姿勢を変えずとも(変えればシルエットがより強調されますが)
明らかに武装してると分かると思いませんか
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 12:50:44.08ID:oCKNjR4U
これはわざと、だろうなあ
うっかりフルに入れて弾を撒き散らさないように
0279名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 19:32:40.12ID:tI/lu63h
しかし米国中西部のカウンティシェリフが私服の秘密捜査なんかするのかな。
単に保安官の趣味なんじゃなかろうか。
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 19:36:23.23ID:0w9785R4
>>279
保安官がいつも制服で活動してる訳でもなかろう
普通にアンダーカバーもいるぞ
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 20:09:58.72ID:uz5KWDCM
親指の上に180°回すセレクターが有るって、極々当たり前のインターフェイスじゃね?
0283名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 23:32:37.28ID:i9oHDvCq
回転軸が前すぎね?これをグリップした手で持ち替えずにセミ・フル・セミって切り替えられる人は親指でトリガー引けるような(それは言い過ぎ
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/04/11(木) 23:46:48.02ID:ODZF4/zI
>>283
グリップずらさずにマグリリース出来る親指ならば
フルオートにも出来ると思いませんか?
0285名無し三等兵
垢版 |
2019/04/12(金) 00:15:05.69ID:diJH0dxW
>>284
マグリリースを押せる親指なら回転軸までは届きそうだけれどそれを超えて固い(かもしれない)レバーを回転。できるのか。そうか。手がデカイ欧米人ならできるのか。いいなぁ@手がドラえもんな人
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/04/12(金) 12:12:55.55ID:71EbyJxy
トリガーフィンガーで切り替えるのかもしれん
アンビなら右手で握っててもできるぞ
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/04/12(金) 12:29:44.03ID:KoCrqYvp
逆側に同じデザインのセレクター付いてたらマジ邪魔だわ。
俺の思ってる回転方向じゃなければ、それでもいいけど
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/04/12(金) 17:41:35.62ID:eK+lpLXE
右手で握ってたら、親指で真ん中まで入れて、反対側の人差し指でフルまで入れるとか?
0290名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 11:11:09.77ID:IgD/DQPg
米軍って折りたたみストックがあまり好きくないようだけど、なんか理由があるの?銃剣格闘のとくストックで殴ると壊れるとかいうのは伸縮式だって一緒じゃないか

いや、先のSMGトライアルだってMP9でいいじゃんとか思ったし、小銃だってSCARより416のほうが受けがいいし、そんで米軍の小火器をみてもいままで折りたたみ
ストックの銃が採用されたの見たことないんだよね
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 11:46:21.36ID:3s19Pq6+
あるよ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/M1A1_Carabine.jpg
0292名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 15:52:51.76ID:L6gazkue
実際今更折りたたみ出来たところでな、伸縮式の方が長さも調節できるし
折りたたむと幅が広がって嵩張る面もありそうだし幅の狭いストックなら安定性も欠けそうで微妙なんじゃない?
実際はM4から大きく不便してないから同じ形で良いよって感じなんだろうけど
0293名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 16:30:11.44ID:PkLRbN3j
伸縮式だと、アーマー付けてるときに便利だな。
0294名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:03:27.83ID:Zx9jYZ0A
そういえばSMGじゃないけど空軍さんのサバイバルキットのM4もフォールディングストックじゃなくてバレルを取り外すタイプですね
https://news.militaryblog.jp/web/USAF-redesigned/GAU-5A-rifle-for-survival-kit.html
因みにM4をフォールディングストックにするアダプタは存在する。LAW TACTICALのGEN3なんて畳んだまま1発は撃てるから即応性はこちらが上だと思う
https://www.lawtactical.com/ar_folding_stock_adapter_gen_3_m_p/99312.htm
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/07/sneak-peak-law-tactical-gen-3-folding-stock-adapter/
http://www.arfoldingstock.com/img/Gen3M-One-Sheet-small.jpg
やはり米軍はフォールディングストックに恨みがあるんですよw
0295名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 17:50:18.75ID:47eX1DGl
>米軍はフォールディングストックに恨みがある

なんで?
0296名無し三等兵
垢版 |
2019/05/03(金) 22:35:12.29ID:1GebA05L
軽さのためかもしれないが
バッファーチューブの枠まで丸かったりわざわざネジが切ってあるのも
AR-15は凝りすぎに見える
0297名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 00:08:17.25ID:1ghmC6ox
https://youtu.be/8JIqxLTBS5M
ミリタリーアームズが疑問を解決してくれた
結論から言えばAPC9Kはストックを収納したままでも問題なく射撃できる
0298名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 07:08:03.55ID:HR+oKrVU
新しいB&Tはグロックマグ共有か…
0299名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 11:07:55.78ID:Euw21I0f
>APC9K
なんか既視感を感じて気づいた
これは一回り小さいだけど設計の基本配置はわりとグリーズガンに似てる。
0300名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 15:36:48.89ID:VzZA/ern
かつて軍でショットガンが新たに採用される際にセミオートが採用されたのも
女性兵士への配慮と解説されてた記事があったので
異様に小さく見えるSMGも軍や警察もマッチョばかりでないと気付いたのだろうか
0301名無し三等兵
垢版 |
2019/05/04(土) 15:42:38.86ID:YeuymUhZ
デカい白人黒人だけじゃなくてアジアもヒスパニックも女性も増えてきているって事なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況