X



【XF9-1】F-3を語るスレ70【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe9-tHrl [182.167.232.175])
垢版 |
2018/09/20(木) 18:54:14.97ID:Dr14b4mI0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ69【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536928037/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 9111-aemA [124.97.36.128])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:16:59.28ID:BxLpfV/i0
>>898
それは一番の問題は予算と時間だ
すでに中国は第五世代機の開発を続けているが
日本はいまから計画を立てる段階だ
明かに時間的にも遅れているし
新世代戦闘機を開発するために必要な莫大な予算の工面が難しい
0902名無し三等兵 (ワッチョイ f3cb-UyU2 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:22:23.27ID:gAD7RJ290
また言わせて貰いたいが、

基本的に日本はソフトウェア技術で米国に劣位だから、ハードで出来ることは思い切り試して欲しい
最適化なんて考えず機体構造軽量化技術で軽くて馬鹿でかい機体・馬鹿でかい推力・馬鹿でかい電力・馬鹿でかいレーダーのドンガラを自前で用意して欲しい

自分の得意な土俵で戦わないとコスト負担の争いでも不利になる

組むならノースロップ
ノースロップは第6世代戦闘機で挽回図りたいだろうから
日本のハード技術とノースロップの第6世代構想の重なり合う部分・接点があれば友好的な協力関係が期待できる
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9f-aemA [113.144.227.244])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:47:55.14ID:4jGar83C0
J-20がどれほどのものか知らんし第5世代として性能は怪しいもんだが、飛べる戦闘機が既に量産に入ってるし日本はこれから作ろうって段階なのは間違いない
開発の規模や予算も比べ物にならんだろう

顔真っ赤にして反論するようなことでもない
0914名無し三等兵 (アウアウイー Sa1d-9SJZ [36.11.224.102])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:56:05.50ID:cFD9Vzwva
>>910
中国より遅れてる、と言う文言自体は事実と言えるよ確かに
それが致命的でありF-3国産化を断念しなければならないほどかは誰も何も示してないよね

にも関わらず結論だけが先行してるから反論つーかツッコミが入るんだろw
0916名無し三等兵 (アウアウカー Saed-/2MY [182.250.241.25])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:57:59.27ID:xlFyCug4a
>>865
あの形状てなに?
図があんの?
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 9319-S4i9 [221.171.151.84])
垢版 |
2018/09/27(木) 13:20:32.60ID:dOfSW9Ox0
>>914
確実に事実として言えることは、
「始めなければ追いつけないし、追い越せない。」
ということだな。

今までコツコツ積み上げてきた要素技術研究・開発の成果を、
今、この機会に活用しないで、いつやるのかと。
0921名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-99tg [126.200.37.209])
垢版 |
2018/09/27(木) 14:12:34.92ID:AhbOZWEar
勘違いしてる人がいるが
自主開発案の場合は特定1社と組んで
他を排除するという方式にはならない

部位ごとに日本と海外企業の思惑が一致したとこが
機材の共用や共同開発・研究したりするようになる
思惑が一致しないとこは逆に声をかけても断られる

あるとこはボーイング、あるとこはBAEとかになる
自主開発案の場合は海外企業が設計の指南なんてしないし
都合よく重要技術を供与もしてくれない

彼らはF-3製造の下請け仕事が欲しいわけではない
米国や英国の次期戦闘機受注に必要な技術開発を得たいだけ
それを自社資金で自力開発をするのは大変なので
F-3やテンペストといった次期戦闘機開発に参加意欲を持つ

米空軍に売り込む目的があったLM以外はF-3の製造分担は関心があまりない
思惑が一致してるとこ必要な分野で協力して技術を得ることが目的
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 9319-S4i9 [221.171.151.84])
垢版 |
2018/09/27(木) 14:13:34.40ID:dOfSW9Ox0
>>920
中国に一部の技術で遅れてる → 大部分の技術で進んだF-3を作ろう!
中国には物量にはかなわない → 質的劣勢の中でも有利に戦えるF-3を作ろう!

こういう前向きな考え方をしましょう、ということでFAだな。
0925名無し三等兵 (ワッチョイ f3cb-UyU2 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/09/27(木) 14:44:11.25ID:gAD7RJ290
>>924
中国は伝統的に虚実ない交ぜが戦略の基本に組み込まれてるけど、その戦略のせいで内部的には科学技術とか経済発展が阻害されてしまう
第2次大戦や今現在も中韓で嘘を繰り返してきた日本を非難し続け、実際に第2次大戦は虚実ない交ぜ戦略が上手くいって勝利したけど戦後の復興や科学技術発展では取り残されてしまった

虚実ない交ぜ戦略って大局的に評価が難しいね
イギリスなんかも今現在凋落してしまった
0927名無し三等兵 (アウアウイー Sa1d-9SJZ [36.11.224.102])
垢版 |
2018/09/27(木) 14:49:31.59ID:cFD9Vzwva
>>920
そうそう、結論ありきだから意味がわからないと言う

まあ、少し前にはペラペラが適当な数字でっち上げて根拠めいた雰囲気出してたな。嘘だらけで総ツッコミだったけど
しかも→の先が「だから潜水艦いっぱい作ろう!」なので全く意味不明だった
0928名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp9d-/kla [126.245.130.142])
垢版 |
2018/09/27(木) 15:15:14.08ID:8mGArgpMp
>>927
>まあ、少し前にはペラペラが適当な数字でっち上げて根拠めいた雰囲気出してたな。
J-20の正面RCSは0.1平米!日本のステルス技術は未知数だから既存機が一番!というのが一番ウケた

RCS0.1平米ならX-2で余裕じゃんと
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 1b88-G9Ql [223.134.111.176])
垢版 |
2018/09/27(木) 15:23:10.93ID:LbPCi0Ck0
結局J-20って実用戦闘機サイズで技術実証機を武装付きで作ってついでに量産始めちゃいましたが
エンジンの推力不足でカナードつけたりしたら4.5世代になりました程度のもん
0931名無し三等兵 (ワッチョイ f3cb-UyU2 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/09/27(木) 16:40:28.09ID:gAD7RJ290
>>929
旅客機の物理的な耐久の試験なら、パーツを何万回も振動させるテストとかで出来るんじゃないの
戦闘機に比べて単調な動きだから

炭素繊維の経年変化が分かり辛くて、F-2の運用実績で目処がついたんじゃないの
0932名無し三等兵 (アウアウイー Sa1d-lChz [36.11.224.248])
垢版 |
2018/09/27(木) 16:59:29.10ID:nosf76Bka
>>902
一社に限定する意味がわからん

日本主導で開発するなら分野ごとに提携相手が居ても問題ない
ノースロップ・ボーイング・LM・BAE比較して日本に利益があるなら」長所のある分野で根こそぎ参加させればいい
0933名無し三等兵 (アウアウイー Sa1d-lChz [36.11.224.248])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:11:00.84ID:nosf76Bka
旅客機の部品が10年かかったと言うけど、プラモデルじゃないんたから適当に部品差し替えなんかできないぞ
素材変更するなら強度・構造設計やり直しになるから既存機に使用するにも資金や手間がかかる。需要や費用対効果を考慮すればやらない場合が多い
新素材使った新規設計するなら10年かかるのは普通だろ
0934名無し三等兵 (ワッチョイ f3cb-UyU2 [117.104.40.239])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:25:37.97ID:gAD7RJ290
>>932
ロッキードマーチンは受注競争の勝者だから強気
ボーイングは寄せ集めの航空機商社だからいい加減
BAEはポンドが弱く推移するだろうからコスト的に日本の負担が膨れ上がるリスクは少なそう
ノースロップは受注競争の敗者

やっぱりノースロップとBAEかな
0935名無し三等兵 (ワキゲー MMa3-Rctb [103.226.44.12])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:26:23.26ID:3ttpUJchM
2010年8月の「〜戦闘機のビジョン」が出されてから8年以上経っているわけだが、
>>900がプロキシマ・ケンタウリから書き込んでいるとすると説明がつくだろう。
4.24光年だから往復で8年5ヶ月ほどかかる。
0936名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-99tg [126.200.37.209])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:34:14.06ID:AhbOZWEar
共同開発といってもアメリカ本国でも装備してない
最新装備や最新技術は絶対に供与されない
ノースロップが惜しみなく技術を提供するなんてことはない
そんなことしたらアメリカ政府からすぐにストップをかけてくる
基本的には国産化は可能だが輸入でもいいやといった部品が共用されるだろう
後はお互いに単独開発だと資金が大変だから共同開発してお互いに成果を持ち帰る分野
後はクロスライセンスみたいにお互いの技術で取引できるとこかな
それでも共同開発といえば共同開発といえる
実質的にはほぼ国産になるだろう
0937名無し三等兵 (ワッチョイ 71c7-z1Ue [118.241.184.50])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:39:21.10ID:39/lZjR70
LM案以外は 国産案に協力する海外企業に過ぎないな・・・BAEだボーイングだノースロップだと名前を挙げる程のモノじゃない

LM案がアレだから なんとか国産で行けそうだ
0938名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-99tg [126.200.37.209])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:40:51.56ID:AhbOZWEar
LMは積極的には自主開発案には参加しない
経緯からして日本の自主開発には反対なのは明らか
ボーイングとノースロップは装備品や生産技術で共同開発や共用することになる
BAEはミサイルの射出装置とか採用したいというかもね
0942名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-99tg [126.200.37.209])
垢版 |
2018/09/27(木) 17:49:21.38ID:AhbOZWEar
むかしMD社がイスラエルと共同で
F-4をマッハ3級の戦闘機に魔改造する計画立てたら
アメリカ政府がすぐにストップかけたからね
ノースロップだろうがLM、ボーイングだろうが日本に凄い技術なんて提供はしない
技術供与目的の共同開発は幻想にすぎない
あくまでもコスト削除目的の協業と割りきることになるだろう
0954名無し三等兵 (ワッチョイ e9ce-aemA [122.31.26.125])
垢版 |
2018/09/27(木) 18:37:24.44ID:2ohNgglg0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第54号 平成30年度 部分構造供試体のキール補強作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-054.pdf
>本件の履行に必要な部分構造供試体の構造に関する設計、製造等に関する専門的な
>知識及び技術を有していること
>予定納期:平成30年11月30日 予定納地:防衛装備庁航空装備研究所
0956名無し三等兵 (アウアウカー Saed-/2MY [182.250.241.25])
垢版 |
2018/09/27(木) 19:27:19.53ID:xlFyCug4a
RFIの段階でもう方針は決まってるとか言ってたヲタクもいたな
0958名無し三等兵 (スププ Sd33-l71D [49.96.42.201])
垢版 |
2018/09/27(木) 19:35:10.31ID:2mW4RvGSd
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 外部評価報告書 基本設計終了時点 平成30年3月
将来の戦闘機に搭載可能な、大推力かつスリムな次世代エンジンシステムの成立性について、
プロトタイプエンジンを試作し、地上実証により確認する研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf#page=4
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/tAS1ynZj_O.jpg
0960名無し三等兵 (ワッチョイ e9ce-aemA [122.31.26.125])
垢版 |
2018/09/27(木) 20:15:49.25ID:2ohNgglg0
F-4EJファントム後継F-35A選考時の詳細な経緯説明
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.html
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf
P.2-4 決定までの大まかな流れ。
>F-22A、F-35A、タイフーンなど6機種に質問状(RFI)をH18年3月までに送付
>F-22Aを除きH19年3月までにおおむね回答を得る。>F-22Aは回答なし。
>H19年2-3月、H20年3に次期戦闘機企画室長による海外調査
>前中期防期間内における7機の次期戦闘機取得見送り。
>H22年2-3月調査対象機種の共同開発国や運用国の海外調査
>H23年1月 戦闘機の製造技術や知見のある国内企業に助言を求める。
>H23年4月13日提案要求書(RFP)を発出。
>提案書提出締切り日H23年9月26日 F/A-18E、F-35A、タイフーンの3機種の提案書を受領
>H23年12月13日 航空幕僚長 防衛大臣にF-35Aを最適と上申。
>H23年12月19日 防衛大臣F-35Aを次期戦闘機(F-X)とすることを決定。
>H23年12月20日 安全保障会議でF-35A42機導入決定、同日閣議において了承。

F-35A選定の時はF-22Aを欲したが、手に入らなかったからね。
F22 空自FX採用を断念 軍用機ミュージアム 時事通信
ttps://www.jiji.com/jc/v2?id=20090603warplane_museum_05
>米国がF22の生産中止を打ち出したことで、大ショックなのが航空自衛隊。FX(次期主力戦闘機)の最有力候補
>と考えていたからだ。2005−09年の中期防衛計画で7機を導入する予定だったが、米政府がF22を禁輸対象
>としていたため延期。生産打ち切り方針を受け、FX計画は根底から崩れてしまった。あきらめ切れずに輸出用としての
>生産継続を米政府に打診したものの、禁輸措置は解除されなかった。
0962名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-99tg [126.200.37.209])
垢版 |
2018/09/27(木) 20:28:21.02ID:AhbOZWEar
>>958

準備は着々とすすめてますな
0964名無し三等兵 (ワッチョイ e9ce-aemA [122.31.26.125])
垢版 |
2018/09/27(木) 20:44:34.61ID:2ohNgglg0
>>962

この資料前に外部評価報告書として出ていたやつで、このスレで既出ですよ。
自分がミリタリージェットエンジンスレに貼ったのこのスレに新しいものと思って
他の人が貼ったようで。
0966名無し三等兵 (ワッチョイ e9e0-S4i9 [122.19.114.183])
垢版 |
2018/09/27(木) 21:20:43.70ID:nKmAvaLe0
このスレとミリタリジェットエンジンスレ読んでたら最新情報についていける
最近きてるアルファケンタウリの人やニューススレやブログ経由の人達も
最低でもこの二つのスレを一ヶ月はロムしてから書き込みするか決心してもらいたい
0970名無し三等兵 (ワッチョイ a1ea-aemA [180.48.216.242])
垢版 |
2018/09/27(木) 22:28:25.59ID:xtz2Ow/d0
>>969
日本国内では最初から既定路線でも、アメリカ国内ではそんな事は知る由もないので手土産としては丁度良いのよ。
こういう良い意味でプロレスが出来る相手は大事にしないとな。
0972名無し三等兵 (ワッチョイ a1ab-B0D6 [180.10.112.130])
垢版 |
2018/09/27(木) 22:58:26.56ID:d+fvLKVB0
>>967
F-3は国産でやるから、F-35Bでも買わせてもらうよ
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Tyqt [221.109.228.43])
垢版 |
2018/09/27(木) 23:55:14.59ID:n/gfFVQn0
しかし、わりとマジで深刻に政権と自衛隊は共産中国の侵攻を念頭に置いてるのな。F-3の「戦時急造機」が俄然真実味帯びてきたわ。2030年前後にはかなりの確率でありそうってことか…
0986名無し三等兵 (アウアウカー Saed-v2mG [182.251.248.15])
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:46.50ID:FBipwnDqa
>>983
空母完成するまでは流石に動けないよ。
今まともに動けるのは漢級潜水艦と駆逐艦数隻やらJ-11とSu-27程度。

上陸はおろかF-15とF-2あたりにボコボコにされる未来しか見えない
アメリカどころか海上自衛隊の出番も来るかどうか?
0993名無し三等兵 (ワッチョイ 11b3-ZVm4 [60.126.224.221])
垢版 |
2018/09/28(金) 01:58:13.26ID:02GEMaFX0
>>967
装備品の購入だけで許してくれるならグッジョブ過ぎるだろ
余計な関税とか経済戦争吹っ掛けられなくて良かった
0994名無し三等兵 (ワッチョイ a106-v8+4 [180.46.184.202])
垢版 |
2018/09/28(金) 03:21:31.43ID:ZewjkXkQ0
>>993
F-15J 約210機全機ボーイングで近代化した方が良い気がしてくるな。
それでトランプが黙るなら

F-35はBlock4ができたら考える。
あとはイギリスの退役するE-3の米国経由での購入あたりか
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 118a-/kla [60.43.49.21])
垢版 |
2018/09/28(金) 06:38:44.52ID:Tq6OX0IP0
>>989
レストアされたジャンク品ではなく、大型水面艦艇の話
汎用艦の数はとっくに海自より多くなってるし、ここ数年では防空艦の数も海自の倍になってさらに増えてる
動けるのは駆逐艦数隻とか前世紀の話か?

>>995
費用対効果というものは考えてないのか?
ボーイングさえ助けられれば日本はどうでも良い?
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 9381-QBXc [221.187.7.98])
垢版 |
2018/09/28(金) 07:13:59.33ID:FKtf7bz80
>>996
V22、KC46、777既に調達中のもの
V22やKC46は次の大綱下でも継続が確実視されているし、政府専用機もペア運用なのでスケジュール上故障が許されないときには代わりがない現状を考えると増勢が望ましい(有事の邦人輸送等でも同様)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況