X



刀剣・サーベル・軍刀・銃剣総合スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/10/05(金) 23:37:36.47ID:OGEM0Gvq
日本刀・洋刀に限らず刃物全般のスレッドです
古代から現代まで洋の東西問わず
語らいましょう
製鉄や研磨などの話題もどうぞ

※前スレ1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516651556/
0254名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 00:31:16.38ID:ah8feWV3
ご飯粒wと膠を一緒にする馬鹿w
つか膠や漆の存在も知らなかったしなあw
さっさとワッチョイスレッド立てて消えろ
支那朝鮮よw
1000年の差が付いた刀w
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 00:55:45.13ID:48revnta
>>254
やっぱり本当に知らなかったのか…膠とは違う糊だよ…
最低限の知識が無いんだから、せめて「白鞘 接着剤」ぐらい検索してくれ
というか1000年有るのに膠と漆しか使わなかったと思ってるのか。日本刀馬鹿にするなよ
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 00:58:45.44ID:D+ncZGFz
ご飯粒wから糊に摩り替えた
ご飯粒くんw
早くワッチョイに消えて
(・∀・)ニヤニヤw
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 01:30:53.11ID:Rtur/Ca+
日曜美術館 刀って美しい 再放送中
NHK教育 hkooiuyrszgbj
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 01:33:49.58ID:6gg9nsVL
糊って水で洗うものに使うんだけど?w
今でもなw
白鞘が雨に濡れず
川や海でも使わないとな??w
(・∀・)ニヤニヤ
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 01:50:34.26ID:48revnta
>>258
で、白鞘に使う接着剤は何だったの?ちゃんと調べた?
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 02:51:29.59ID:zz2VZTJR
膠だwご飯粒じゃねえw
舌切り雀wの糊でも舐めてろw

膠の歴史でも調べてみろ
漆は縄文以前から有ったw
ご飯粒よw
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 03:50:26.38ID:vb8rA4f6
>>260
IDコロコロ変えて多数派工作してんじゃねーよバカw
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 06:30:31.05ID:1InmzPS5
無知の分際でご飯粒w
アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャw
早くワッチョイ立ててそこに逃げ込めご飯粒w
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 08:30:28.18ID:/cSs61vf
こういう単語に粘着して勝ち誇る変な奴ってまだいるんだねえ
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 10:31:55.08ID:8pBkcEYG
朝鮮人の作った反日プロパガンダアニメ
https://www.youtube.com/watch?v=f3QZBRJ-_Rk
軍刀で首切りとか新兵の訓練に銃剣で生きた人間刺殺とか突っ込みどころいっぱい

出撃前で刃付けしてない銃剣で突いたりしたら普通に折れたり銃身曲がるとオモワレ・・・
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 12:00:13.06ID:mp5WGIy8
>>263
というか日本刀好きみたいなのに、続飯の存在に気付かないってどういう勉強してたんだろう。ちょっとした本なら書いて有るのに
この分だと小柄の接着剤も膠だと思っていそう
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 13:55:38.75ID:hs8UaiE9
ご飯粒で作った糊で貼り合わせてあるだけだから白鞘の刀はヤクザ映画みたいに振り回すと
危ないよ

俺は柄だけ白鞘の適当な合わせの刀引き抜いたら手が滑って刀身握って怪我したよ
鍔が無いってのも危ないね
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 14:12:27.21ID:hs8UaiE9
>>264
指揮官が軍刀を太刀みたいに佩いてて抜く時もそのままなのが笑える
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 15:30:02.72ID:TIIA+RpX
BSフジ 座頭市 18作 1968年
やってる! 野川由美子様(・∀・)イイ!!
今風ねw台湾だったかハーフなのよね

座頭市も白鞘やw ご飯粒wうみゃあw
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 16:57:26.38ID:hs8UaiE9
本物の馬鹿なのか?
白鞘の張り合わせはご飯粒から作った「そくい」って糊なのは常識だぞ
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 20:29:25.97ID:KH0h95vN
久しぶりに座頭市観たが
白鞘格好良かったが
紫檀みたいに真っ黒だったw

893も鞘で叩いていたwなあw
ご飯粒w(゚д゚)メシウマーw
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 20:44:37.72ID:/cSs61vf
鞘で叩いたんじゃなく木刀じゃないの
中間は身分上は町民なので帯刀を許されておらず格式だけ整えるために木刀を差してた
渡り中間の仕事をするヤクザ者も多かったんでヤクザが持ってる刀みたいのはほとんど木刀
ナマクラといえど刀は高価なものでチンピラがこっそり買えるこんじゃないし
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 20:51:55.32ID:hdLb+7HU
残念だが全部本身w
手に持ってだったw

それにしても座頭市はかっけー
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 22:52:08.27ID:xU1GrzYK
槍鞘も続飯でしかもわざと壊れやすくパーツを途中で細かく分割して作ってあって面白い。形も色々あるしね。
4〜6mある実戦用の槍の場合は頑丈な鞘だと他人にとってもらわないといけないので、槍は地面に叩きつけて即鞘が割れて使えるようになってる
時代劇とかで槍を振って鞘を飛ばす演出とかあるがあれはあくまで演出。
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 23:38:16.31ID:m46W25Hy
とご飯粒wは嘘を力説!w

手元に白鞘も有るがご飯粒wはねえべw
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 00:20:31.18ID:R8mfz1Bo
馬鹿はフィクションと現実を混同するんだよな
じゃあルパン三世の斬鉄剣は現実的なのか?

それに馬鹿は張り合わせてる糊の材質を非破壊で確認できるらしい
エスパーかよ
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 00:45:27.68ID:Jc+jj4+1
ご飯粒wは膠や漆を知らなかった
無能wなご飯粒w
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 00:55:05.59ID:w39Fl7mS
このご飯粒君は鞘に続飯が使われていた事も知らないし、そもそも鞘の接着剤がなんなのかも調べた事無いんだろうね(膠は鞘の接着剤としては良くないという事も知らないだろう)
少なくとも瀬戸内市の鞘師さんは続飯を使用してるというのに
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 01:08:31.14ID:nuOd0Jh5
そこはご飯粒wで頑張ればいいさあw
何かもご飯粒w使ってたなあ
封印だったかwご飯粒w

白鞘のご飯粒w
もう刀剣スレッドはご飯粒wで汚穢にw
ワッチョイ ワッチョイ ご飯粒w

和船の防水も調べてみwご飯粒w
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 09:27:43.39ID:krEqaCpR
>>271
「帯刀」とは太刀と脇差の2本差しをして「武士の証明」となすことを言う
なので町人が一本差しすることは「帯刀」とされず、大目に見られていた

そこで町人たちは護身用や装飾用に刀を買ったりした
もちろんそれらは値段の安い粗製濫造品ではあるのだが
これは現代の自動車と同じで、一般的に出回るのは安価な製品である

ちなみに町人は支配階級に属するブルジョアだから許されていたので、
農民や商人は一本差しすることさえ許されていなかった
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 10:51:36.83ID:2qvzfUM7
骨董市に出てくる短い刀は武士のものじゃなく町人や行商人なんかの護身用に使われたものだろうね
拵えが安っぽい上に手入れが悪くて大抵傷だらけで錆びていて4万円なんて格安品もあった
研ぎ代の方が高くつく
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 10:52:25.29ID:fP0W+/68
念の為に書いておくと、座頭市の得物は仕込み杖という護身用の武器で、白鞘は刀身の保管用に使う物で全く用途が違う
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 12:06:12.18ID:xlsk08nl
>>281
何の本に書いてあっていつぐらいの時代の話なのか忘れたクソ知識なんだけど、ヤクザとかは白鞘でぶっ叩く為に特別強化されたものを使っていたそうだ
抜いたら戦争になるけどいざという時は使いたい。だけど刀と木刀を同時に持って行くのはキツイ…という事何だとか
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 20:11:03.87ID:blJtCFC/
>>281
お巡りさん こいつが狂言犯ですw

まあご飯粒は仮止め程度で使うものw
以上w

おまけw
仏像の製造の歴史でも調べてみw

胡粉 漆喰 紅殻 他にも接着剤や建材の歴史も面白い

更におまけw
弓屋さんと矢屋wさんは別だった!!w
で手袋は武道具屋さん扱いだったりするw
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 20:14:17.15ID:DTNSOPOv
手持ちの白鞘は直刀だが
鞘は一方向でしか収まらない(。+・`ω・´)キリッw
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 21:30:52.80ID:I+bq4WSX
道中差とか脇差なら身分に関係なく理由があれば携帯できたはずだが
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 23:33:42.92ID:shlnaMMk
そりゃそうだ。
江戸時代は槍や大小だって差さなければ家で所持するのは全く自由。
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 23:40:30.18ID:KGiK9Ubd
入り鉄砲に出女 いうてなw
まあ包丁とか小刀ならw
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 12:07:43.92ID:+Kf6El4J
ヤクザが旅装なのは道中差しの携帯の言い訳の為だろうな
2尺超えよりは黙認される事も有ったみたいだけど2尺未満の大小2本差しは死刑だったって

身分詐称に当たるからだろうね
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 12:48:24.29ID:7jDuSijK
取り敢えず、刀の鞘に続飯を使ってる件のソース。
http://www.city.setouchi.lg.jp/token/nihontonitsuite/1419498554112.html

刀の柄にも続飯を使ってる。
http://www.city.setouchi.lg.jp/token/nihontonitsuite/1419498540345.html


雨に打たれたら痛む? 如何にも痛むとも。だから、雨が降ったら、懐紙や手ぬぐいを被せて、柄が濡れぬようにするのが心得。
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 15:52:23.54ID:QG1B8eTe
白鞘 白鞘 w

座頭市 かっけー w
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 15:56:46.19ID:2EaSuKjI
お前の自慢の白鞘wワロタ
雨の移動も儘ならないお前の刀
雨で使えないお前の刀
それはご飯粒wだからw馬鹿w

合戦中分解する刀w命名 ご飯粒 (。+・`ω・´)キリッw
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 18:37:38.67ID:7jDuSijK
あと知らないようだから教えておくが、お前が拠り所にしてる膠も、水濡れに弱いのは一緒だよ?
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 18:53:04.68ID:+Kf6El4J
狂人に何を言っても無駄
そくいか続飯でググればすぐに結果出るのに
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 19:13:53.46ID:OPNxGyVK
雨で濡れないソースw
そのご飯粒wの潤けないソースを出そうねw
ご飯粒w

やっぱこのスレも外人wは肌目だなw
嘘しか吐かない!日産(。+・`ω・´)キリッ

日立金属安来(同じみずほ系w)の玉鋼で造った刀で
斬り刻まれw

おフランス様には無理やあw日産経営w
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 19:16:18.24ID:Oy0CYu8I
ご飯粒wに防水性なんかねえw
外国人wはワッチョイに出て行けw
無知なご飯粒wは邪魔w

ご飯粒wは外国人w
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 19:25:40.57ID:lXtUZEbx
やっぱりご飯粒君は無視した方がいいよ。ガチで国語が出来てないから会話することができない
突然外人だの外国人だの言い始めたし酷使様も発症してるよコレ
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 19:27:58.56ID:7jDuSijK
だいたい、日本刀は柄を柄糸で縛ってるんだ、濡れたら乾かして手入れするのが大変だろ? 続飯だろうが膠だろうが水には弱いんだし。
知りもせんクセに草生やしてるんじゃねぇよ。
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 19:45:51.82ID:AeaLm7+v
おフランスwルノーw
利益の1/2は日産の配当だった!!w
もう100年遅れてたw
ワロタ

外人は駄目駄目w
ワッチョイ ワッチョイw
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 19:56:12.34ID:AVBhxR/C
刀を濡らしたら柄をみんな分解して乾燥した上で巻き直さなくちゃならないからもう大変
だから雨や雪の時は柄から鞘上部まで覆う柄袋を付けていたし
桜田門外の変の時はそれで護衛側がとっさに刀を抜けず遅れを取ってしまった
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 20:03:28.62ID:SVXbfZwY
おいおい日本も空母保有だってw
F35Bを載せるとさw
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 20:11:56.73ID:AVBhxR/C
刀身は普段の手入れが良く油が乗っていればそう錆びるもんじゃないけど研ぎ直したらえらい高くつく
現代でも研ぎ代は一寸一万円+αなので定寸の刀を研いだら2〜3両吹き飛ぶ感じ
漆塗りの鞘は外側こそ防水性があるものの内側に水が入って木がふやけたら漆がバリっと逝く
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 20:30:15.05ID:WCoKY/0F
ご飯粒wならもっと潤けるいうか
ご飯粒wだから割れるねんw
場合によっては血糊も有るんだしw
0307名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 20:42:14.03ID:+Kf6El4J
白鞘はそくいで貼り合わせてあるのは常識なんだけど、ちゃんとした拵えってどうなんだろうな?
柄は鮫皮で巻いてさらに糸で巻くからそくいでも問題無いけど(そりゃ濡らさない方がいいけど)
鞘はどうなんだろうな?

漆塗りの鞘を頻繁に割るとは思えないし鮫皮研ぎ出しの鞘なんかまず割らない
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 20:48:07.12ID:+kPgTvwA
結論w ご飯粒wは仮止めや
その上に塗装や意匠を施すが
膠や漆にご飯粒wで対抗とか泣けたw

鞘で突いて無駄な殺生はせぬ!(。+・`ω・´)キリッw
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 21:00:55.52ID:+Kf6El4J
お前白鞘にご飯粒使ってないって主張してたんだろ
いつの間に塗り鞘の話にすり替えてるんだよ
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 21:13:27.40ID:9OlG5c+E
そういえば大日本帝国海軍は英国海軍をお手本にしたそうだけど、カトラスとかの技術は習わんかったんだろうか?
イギリス海軍は1930年代まではカトラスは正式装備にあったそうだが、でも日本の海兵がナタとか脇差とかを使って
たとかいう話は聞かないんだよなw
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 21:22:30.44ID:JWAZrEI/
白鞘のご飯粒wは今でも無いw
それが結論だw
無知なご飯粒wよw
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 21:49:05.35ID:7s8SCNTD
>>311
続飯も知らないのに何勝利宣言してるのご飯粒君
続飯の事をご飯粒ご飯粒言ってるのお前だけだぞご飯粒君
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:07:18.30ID:PWSV/bMC
うっかり ご飯粒w と口走りw
漆や膠に松脂まで知らなかったのが露呈w
ご飯粒w

もう手遅れだ!ご飯粒w
もうずっとご飯粒wで埋まるwご飯粒wスレッド
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:11:06.23ID:7jDuSijK
松ヤニなんか使ったら刀が汚れてちゃうだろ。
そもそも松ヤニを接着剤として使う文化なんか、日本にあったのか? 思いつきで適当なことを書くな。
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:14:20.19ID:7s8SCNTD
>>314
いや、実はあるんだ…>松脂
小柄に使ってたりするんだ。小柄は刀身を交換出来るように松脂で固定していて、減ってきたら温めて外して交換するんだ
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:16:07.07ID:7jDuSijK
膠じゃなく? 何れにしても小柄と小刀でしょ。
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:27:26.35ID:SK+OeQgS
基本的にちっちゃいの用みたいだね。あと装飾金具とか
ちなみに小柄だと膠派と松脂派と薬煉派がいるみたいだけど、何が違うかはよくわかんない
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:38:27.95ID:7jDuSijK
ありがとう、知らなかったよ。弓のくすねなんかに使うのは知ってたけど。
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:42:23.19ID:yt67x70l
無知wと知ったかwがイキリ合うスレッドw
ほんと┐(´д`)┌ヤレヤレダゼw
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 22:57:13.82ID:06P9qj8U
俺はここで1つ学んだよ。お前は何を得た?
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 23:01:31.69ID:+Kf6El4J
ああ、俺もそくいとくすねを漢字でこう書くのかと知った
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 07:19:26.38ID:bdM7Btc+
お前は何一つ知らないで
「オレ物知りw オレ天才w お前バカw」
と草生やしてるだけじゃん

ID変えて多数派を装ったり、偶にwをやめて別人を装ったりしてるけど、腐った性根を隠しきれてないぜ。

実際、お前が誰かにレスつけて語りかけても、相手にされてないだろ? 罵倒しか返ってこない。
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 08:51:46.95ID:qRFjAt+h
ところで日本刀はロングソードよりも弾性が低いのかね?
ロングソードのように撓る日本刀って聞かないんだが
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 10:44:05.72ID:iefvIKsc
>>324
時代と産地で大きく異る
成瀬関次著『戦ふ日本刀』で曲がった刀の話が出てくる
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 13:15:34.07ID:6xGT/A37
そもそも古い時代のロングソードって撓るのか?
日本刀みたいに近代化以前の西洋剣を現代でも使ってる動画とか見た事が無い

良く見る日本刀VSロングソードって両方とも現代に作られた物を使ってるし
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 14:12:53.82ID:fHOCBFcd
北欧で作られた鉄はバネ鋼に向いた材質だから作られるものもそれに応じたものになったんだろうね
折り返し鍛錬がし難いから日本刀みたいな強靭なものは作れないけどフェンシング剣やロングソード向き
古代中国の鉄剣と同じで低温脆化で折れるより曲がるよう作られていたかもだけど
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 18:46:25.91ID:tDQ6vu0s
いや鋼材より技能だと思うw
お前らが蹈鞴製鉄覚えて
作刀に研ぎから刀一式を世界各地で完成させてみw

成分調整も蹈鞴師や刀鍛冶の腕の見せ所なんだし
(・∀・)ニヤニヤw
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:15:25.76ID:t8Uu/rCr
豚に語るべき中身なんて無いな、他人にケチつけて草生やすだけだ。
なぁブタクサ?
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:18:27.26ID:++X9dKQ2
やってからいえw
今日も教育wすっぞw
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:25:29.82ID:iefvIKsc
>>327
バイキングの刀を日本の刀剣研磨してみた論文があるが、ある程度は折り返し鍛錬されてる。
複数の鉄棒をねじって刀身にして螺旋状の模様を作たりしていたらしい。
それに バイキングが葦の根から取った鉄と、初期の日本刀に使われていたと言われる琵琶湖周りの鉄鉱石は成り立ちが同じ
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:34:26.08ID:GxlP1dx7
いやバイキング・ソードと、いわゆるロングソードは別物だろ?
そもそもロングソードと言っても、中世の馬上用なのか、それとも後世になって、便宜上そう呼ばれてる物なのかで異なるぞ。

現在の西洋剣術で『ロングソード』と呼ばれてる物は確かにしなるが、バイキング・ソードや、中世の騎士の剣はもっと硬い。
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:37:35.95ID:t8Uu/rCr
>>331
日本語になってねぇよ、何をどう解釈すれば、そんな返答になるんだ?
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:47:02.55ID:PNmOfW3H
ちなみに、バイキング時代の剣はこんな感じ。
https://i.imgur.com/ZkwYDE0.jpg

これは当時、最も優れていた剣のウルフバード。
https://i.imgur.com/pNLZIYe.jpg
その表面には、折り返し鍛錬の跡が見える。
https://i.imgur.com/YdscfgI.jpg

ウルフバードは、素材の質も高くしなやかだったと言われてるが、使い方の違いと、そこから来る厚さや形状で、そこまでしなる剣ではない。
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 20:58:38.94ID:t8Uu/rCr
つまり、広義のロングソードと、狭義のロングソードでちがうってことだろ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89

狭義のロングソードは中世騎士の剣、広義のロングソードには、他にもバイキングが使っていた古い時代の物から、近世のものまで含まれる。
広義のロングソードでも、近世になって作られた、素材の質が高くだから薄く作れた物には、撓り易い形状の物もあるってことだね。

ちなみに、演武でビヨンビヨンと撓らせてる中国拳法の刀だけど、あれは本来なら官憲用の牛尾刀と呼ばれる物で、実戦用では無いそうだ。
実戦で使う刀は『腰刀』と呼ばれ、その中でも形状に応じて、柳葉刀や雁翅刀などと多彩に分かれてるとのこと。いずれも撓んだりしない。
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 21:02:47.47ID:ZIEO6Sar
今では世界中日本の製鉄所が輸出してて
鋸なんかも似たものになっているが
和鉄で鋸は非常に固いというか反らない
(反らないくらい厚かったともいえるがw)

そもそも日本に鉄斧はずっと後に渡来しているような
大体押して切る鋸なんてw
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 22:39:58.25ID:fHOCBFcd
大陸から日本に大工道具が伝来以降も薄いノコギリだけは材質の問題でなかなか国産化できなかったらしいね
輸入された大きな両引きノコが折れてしまいそれを使い続けたもので和鋸は引いて使うようになったって説もある
今でもプロ用ノコはごく硬い材質の鋼でヘタクソが使うとパキッと逝っちゃうので大工は絶対にノコだけは貸さない
もっとも和鋸の切れ味は材木別の刃の目立てのノウハウにあるので材質だけの問題じゃないけど
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 23:29:03.38ID:iefvIKsc
>>338
日本の国産の鋸は4世紀くらいからある
形としては前漢で使われていたものとほぼ同じで特段中国製が薄いわけでは無い
そもそものこの発祥からしてどちらも木材を薄く挽くためのものではなかったらしいが。
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 00:21:19.27ID:9K9SPSEY
屋久杉も大層伐採されたが
斧じゃないんだよなあ鋸

鑢や砥の文化も深い
0341剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
垢版 |
2018/11/22(木) 01:37:52.12ID:d93J4ENG
>>317
小柄の固定は松脂(に油砥かを混ぜた薬練)にしてほしい。
小刀は消耗品なので取り外すことを考えて
薬練だと温めると膨らむので簡単に取れる。

にかわだと煮ないと取れない。(煮ても結構大変)

松脂そのままだと寒いときに割れるので薬練の方が良いらしい
といっても柄巻(弓手にも)つかう薬練よりも油の量を少なめに
0342剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
垢版 |
2018/11/22(木) 01:39:35.36ID:d93J4ENG
>>314
柄頭などの固定は薬練だね。
出し目貫の固定も薬練
柄巻にも薬練を使う。

薬練の配合は使い方で違う
0343剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
垢版 |
2018/11/22(木) 01:42:35.18ID:d93J4ENG
>>308
江戸時代以降の鞘は基本、続飯だよ。
続飯ではった鞘に続飯で和紙を貼ってその上に銹漆をぬって、漆をかける。

戦国期に手をかけて作られた鞘は
続飯で貼った鞘に膠で生皮を貼って、漆をかける。
0344剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
垢版 |
2018/11/22(木) 01:50:07.43ID:d93J4ENG
日本古来の接着剤としては

瀝青(アスファルト)
薬練(松脂+油)

麦漆(漆+デンプン)
続飯

などでその目的によって使い分ける
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 02:08:06.60ID:os+tpXmS
>>340
江戸期に伐採でノコを使うことは基本禁止されている。
これは無音で伐採して盗伐するのを予防する措置
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 02:13:13.20ID:LCXtjraF
まだご飯粒wとか嘘吐いてるのかw
雨で川で潤けるご飯粒w
防水が出来ないご飯粒w
漆と和紙と膠と松脂と

大鋸屑(\_(・ω・`)はいwコレ重要!) を使うんだよw
ご飯粒w

仏像は木彫杢臓だけじゃねえだぞ!ご飯粒w
分解にご飯粒wでどうするんだよw
煮るて?wあのなあwああいうものは切ったり
割ったりして修復修繕するんだよ!ご飯粒w
固着して修理出来ないご飯粒w
ご飯粒wに固執wワロタ

とまたご飯粒wにマジレスで教育したw
小出しが楽しいwご飯粒w
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 02:20:32.25ID:OEaatOix
>>345
鉄斧が無いのに使えないねw
欧米とは違うw
そもそも木を一本切るのにどれだけの人員が必要なのかとw
大体搬出もするのにw

あんた 山番 が居るのも知らねえんだなw
ご飯粒wよw
山に入る奴は常に監視されている
それが入会地でもなw
ご飯粒w嗜好w

本格的に鉄斧が入って来たのは
維新後だと思う

鉞担いだ金太郎wだがw
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 11:44:34.13ID:JHAk3FNT
>>338
木材を薄く引けるノコが無かったから
正倉院なんかの上代の剣の柄木は、朴じゃなくてヒノキなんだってな
ヒノキは縦に割れやすくて朴より製材しやすいとか
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 12:02:23.21ID:DzeCWQqo
木材は厚めに切って
鉋で削るものだが

当時は釿か
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 12:09:03.73ID:os+tpXmS
ギリギリまでまさかりで最後小刀とか槍鉋かな
釿もあったが奈良時代とそれ以前の釿は小さく刃幅が3cmくらいしか無いので鉞でできない場所用と考えた方がいい。
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 12:45:25.08ID:srF8ektg
そもそも何で鋸の話しになったんだ?
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 18:58:33.07ID:ec4LInkw
まあ金偏の漢字が見たかったんだろw

若くてブラブラして目標がない奴は
刀鍛冶に弟子入りすればいい
とても食べられないから野鍛冶もやれw

それか日立金属 安来で蹈鞴製鉄習って独立汁!!
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/11/22(木) 22:51:30.70ID:0StvVhft
折り返し鍛錬なんて世界中で大昔からやっているローテクなのに
なんで日本固有だと信じてしまう人がいるのか謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています