X



五式戦闘機ファンクラブ【キ100】拾型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/10/10(水) 03:12:51.78ID:0nC/VfbP
運命のいたずらで帝国陸軍単座戦闘機の最後を飾り、パイロット達の士気を大いに高めたキ100 五式戦闘機について語りましょう
五式戦に絡めてならキ61 三式戦闘機「飛燕」の話題もOKです
優劣は別なスレでやって下さい
長文連続レスや戦記コピペレスは自動的に荒らし認定されますので、投稿の際には注意しましょう
また、そういうレスが投稿されても無視すれば、相手にされない荒らしは勝手にこのスレから離れます

前スレ
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】九型
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487832131/l50

関連スレ
一式戦闘機隼を語りまくるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1464185246/

【傑作機か】四式戦闘機疾風Part21【欠陥機か】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1458991474/

【ガ島】零戦は無敵じゃない60型【航空戦】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1469849985/
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 11:02:06.41ID:5oktRWI1
いや登場時九七戦の格闘性能で右に出るものはいなかったとまでされていたのは知られた話だし、複葉機などとは語るまでも無いだろ
キ43試作機の経緯は少々複雑
もともと九七戦は高速な為、キ43試作機の方は速力はさほど向上していないしせいぜい25km/hでしかない。上昇力も要求を下回っていた、世代間の飛躍と言うからには50-80km/h程度は向上していないと到底呼べない
キ43試作機は速力では半世代も飛躍せず、更に木製固定ピッチ二翅で、馬力だけ大きくなった旧来機(栄に87オクタン入れたら吸気圧をそこまで上げないだろうからその馬力さえ怪しい)
真に世代間の性能ギャップを生じさせる様な飛躍した高速戦闘用の機体ならまずそんな話は出ない
ベアキャットやシーフューリーはかなりの翼面荷重だがそこに文句をつけて複葉機の方がいいなどやつはいない様に
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 12:14:34.71ID:aZXJWJ+q
四式戦でも、二式戦乗りには完全上位機種として喜ばれてなかったっけ
状態が良かったのかもしれんが
一式戦の生き残りのベテランは五式戦
他は四式戦がいいんじゃないだろうか
0680名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 12:14:44.90ID:iEycEya9
>>678
そりゃアンタ、自分の意見を正当化するために無茶苦茶いってるだけにしか見えんが。
’複葉機などとは語るまでも無い’のは九六艦戦だって同じだし、一式戦の採用にあたっても
飛行実験部の研究結果から垂直方向の格闘戦に持ち込むことで九七戦あたりは
圧倒できるという見解も出てる。いろんな意味で一式戦は零戦に比べりゃ駄目々々だったとは
思うが、九七戦よりはかなり進化してたと思うぞ。

最後の行なんて正気を疑うぐらいのひどさ。昼前から飲んでんのか?
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 12:22:30.73ID:5oktRWI1
>>680
どう正気を疑うんだ?

複葉機と九六戦、九六戦と零戦の関係を見ればわかる事だし、複葉機と九七戦も同じだろ

しかも全く経緯を分かってない様だが、一式戦闘機が垂直方向の格闘戦で圧勝したのはプロペラは可変ピッチになりおそらくオクタン価も91/92になり、地味なところだが垂直尾翼の形状も変わっていたりと色々と改良が加えられていたのもあるからだ
九七式戦より進化しているのは疑うところではないよ?
俺はむしろ君が一時期のキ43試作機が九七戦に遅れを取ると烙印を押された件を引き合いに出させるために陸軍機にしろと言ってきたと判断したからそう答えたまでて、従来の低速機より飛躍した高速機の方が有利なのは何ら揺らがないと思ってるよ
勿論一式戦と九七戦も同様

そして最後の行が理解できないのも間抜けだな
複葉機、F4F、etc…など大馬力高速化の流れを受けてどんどん進化していき、ベアキャットやシーフューリーなどに辿り着いているんだからそういった関係性の延長線上にあるのは明白だろ
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 12:28:53.24ID:iEycEya9
>>681
俺は>>677で零戦、九六艦戦の代わりに一式戦、九七戦でいいだろうって言ってんだよ。
それは零戦vs九六艦戦vs複葉戦と一式戦vs九七戦vs複葉戦の比較には大差ないってことだよ。
アンタのレスのどこがそれに対する反証になってんだ?
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:45.58ID:5oktRWI1
結局、一式戦が九七戦より優位、という立場なら俺と同じだよ

九五戦<九七戦<一式戦
同様に 九五艦戦<九六艦戦<零戦
と翼面荷重は上がっても、格闘戦を重んじた日本陸海軍航空隊はどんどん新型機を導入していったし、飛躍した高速戦闘に追従出来ない機は用済みとされてきた、決して新型機を差し置いて低速で小さく回れるだけの旧式機の方を強力などしてこなかった

という事だ
この様にレシプロ機も進化し続けていき、果てにはアメリカやイギリスでベアキャットやシーフューリーの様な機体も生まれたし、その機体の飛行性能に文句を言うパイロットなど殆ど居なかった

むしろ複葉機から九七戦への進化、九七戦から一式戦への変化を受け入れてきたパイロットになぜ一式戦から四式戦への変化が不満だったか考えてみろ、というのが俺の込めたメッセージだ
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:45.94ID:5oktRWI1
>>682
なんだよ、俺はてっきり
「お前の言っている事が正しいなら陸軍では当初キ43は大ブーイングだったじゃねえか!陸軍機で言ってみろよ!」みたいなアンチコメかと思ったよ。なんで噛み合わないかこれで分かったな
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 13:15:36.08ID:kp4j4LD8
いや…
雷電/4式は零戦/1式に、零戦/1式は96式に、96式/97式は95式に、水平面でのドッグファイトでは勝てないだろ
いくらか旋回性能が落ちるのは見なかった事にしてやろう、スピードを活かして総合力で勝っていこう、というのがこの時代の流れ

対Gスーツなんて持ってなかったんだからベアキャットみたいにコーナー速度で圧倒できるから旋回でも一撃離脱でも勝つる!みたいな事になるわけないじゃん

1式が2年も採用遅れたのも4式に不満を垂れていたのも、陸軍が水平の旋回性能への拘りが強過ぎてスピードを見失ったから
5式はウケが良かっただろうな、それは否定しない
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 13:17:41.77ID:D4WhjfOx
零戦が登場した時はI-16には文句なしで有利だったがI-15の小回りに追従できなくて
上昇力を利用した吊り上げ戦法を使った
彼我の有利不利を理解して対応する戦法で戦うだけの話だろ

遥かに高馬力な米軍機でも零戦に対してタブーな機動があったわけなんだからな
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 14:13:58.77ID:Hz4vntuJ
。。。バカな明野と陸軍が水平面の格闘戦にこだわりすぎー、って伝説、まだ生き残ってんのね・・・
0688名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 14:40:56.15ID:QEat3HNJ
旋回は簡単な機動なので
訓練時間が不足しがちな軍ならそっちの方がいいよね
飛行時間100時間で投入されるなら
Me109Gより五式戦の方がずっと損失が少なくて済んだのではないか
とドイツ空軍(ナチス)の滅亡を調べて思う
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 15:13:47.53ID:D4WhjfOx
単純な機動ってだけじゃなくて戦闘機の視界の狭さと視認性の低さが重要なんだよ
奇襲に失敗して機動戦になると一瞬目を離しただけで見失ったり別の機を誤認する

当然僚機を見失わないように付いて行くように教えられるがそれすら不慣れなパイロットには
難しい事なんだよ
だから慣れてないパイロットほど目の前に現れた敵機を闇雲に追い掛け回す傾向になるだけ
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 21:45:20.75ID:z4bPI4uG
73年版「世界の傑作機 五式戦闘機」興味深い記事 続き
所属戦隊不明のパイロット 大石義則氏の感想。
宮崎県の新田原飛行場で、五式戦に機種改変の為のテスト飛行。
「一気に高度5000mまで上昇、本機の無限?の性能に堪能していた。
うわさにはすばらしい上昇性能があると聞いていたが、
予想以上のものであった。今までの一式戦闘機『隼』とはまるっきり
上昇能力も違うし、機体も重々しく、全く重戦の感があり、
一人天下を取ったような心地で、快適な飛行を続けていた。」
まるで二式戦に乗ったかの様な感想が印象的です。
0691ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/11/29(木) 22:05:09.43ID:AKPFbNOT
五式戦への高評価は、そのまま三式戦が『機体のわりにアンダーパワーだったこと』の証明になってるんだよな・・・。

まあ仕方ないか。
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 22:10:54.90ID:lWR3FRBA
一式や四式乗りからも手放しで褒められているじゃん
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 22:15:37.88ID:z4bPI4uG
73年版「世界の傑作機 五式戦闘機」興味深い記事 続き
この後、五式戦大石機は、海軍航空隊の赤江飛行場から黒煙が立ち上るのを発見。
高度を500mまで下げて、炎上する一式陸攻などの様子を観察していたが、
地上に気を取られているうちに、いつの間にか12機のF6Fに上空から包囲されてしまう。
まず、前側方から4機が向かってきたところを急旋回で回避すると、
攻撃を中止して海の方へ機首を向けていった。
次に、前上方から2機が向かってきたので、急上昇し対進すると、
この2機も攻撃を中止して海の方へ飛び去った。
更に、高度180mで、後側方から4機の集中射撃を受け、左翼の燃料タンクに被弾。
穴からガソリンが流れ出て、残量が少しずつ減っていくが、最後まで発火なし。
この後、(また別の?)4機から3度攻撃を受けたが、「予期した戦術が図に当たり」
(巧みな機動で?)敵編隊を分散させることに成功。
「第二分隊の僚機」を一気に追い詰め、75〜80mの距離で射撃、
エンジン左側から黒煙を吐き急降下していくのを見届け、(地上部隊が撃墜を確認)
他の機の射撃をすべらせて回避し「超低空反転」して離脱成功。
0694ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/11/29(木) 22:29:18.15ID:AKPFbNOT
>692
三式戦がDB605相当のエンジンを積めていればその高評価は三式戦のものになってただろうに、という話。
五式戦のほうが軽いが、三式戦の胴体の細さはやはり高速性発揮には向いていただろうし。
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 22:39:30.26ID:z4bPI4uG
73年版「世界の傑作機 五式戦闘機」興味深い記事 続き
大石氏は、五式戦の急上昇や急旋回でF6F編隊が攻撃を断念したのを、
優れた上昇力と旋回性能に敵が驚き、出鼻を挫かれたからに違いない、
と理由づけています。この空戦は、敵があまり積極的ではない、
燃焼タンクに被弾しても火災を免れた、等の幸運が重なっただけなのでは?
という見方も出来ますが、譲原秀見少佐の「五式戦の思い出」の
「低位戦でも4式戦に有効な攻撃を掛けさせず、すぐに反撃に移れた。」
のコメントに重なるところがあり、本当にF6F編隊が戸惑った可能性も否定できません。
また、冒頭の上昇性能の印象や、別ページにある1000m刻みの速度/上昇力の数値が
高度3100mと6100mあたりでピークを示しているのを見ると、一般に広まっている性能値は
金星54型相当の、ハ112Uの公称出力から約15%低い出力によるものと思われます。
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/11/29(木) 23:27:06.35ID:lWR3FRBA
>>694
どうかな、確かに試験では急降下時の突っ込みの良さは三式戦二型が四式や五式を圧倒していた様だけど、五式は鼻が短く軽くなった事で回頭性が上がったとも言われているし、こういうのは操縦桿を引いた時の操縦応答性に関わる
例えば即座の急上昇とかでは重い機が上昇に移るまで時間がかかるそうだし
五式の評価とは違うベクトルのものになり、同等の機体は二つとして生まれなかったと思うよ
0697ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/11/30(金) 00:47:47.23ID:bdQyNgjF
>696
>五式は鼻が短く軽くなった事で回頭性が上がったとも言われているし
その点と軽量化はやっぱり効いてるんだろうな。三式戦2型と一長一短ぐらいか。
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 14:30:50.87ID:RXDbv3Cl
四式から五式のりついで・・・なんて人間が何人いたのかと
三式、へたすっと二式複からの乗り換えだったり
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 14:54:24.71ID:NJcDAIsK
エンジンが同じだからって百式司偵から乗り換えたパイロットも居た・・・
水メタ噴射がブースト圧で自動作動するんで扱いに注意が必要だったそうで
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 16:31:23.91ID:5SG9AUwh
実際は五式より四式や一式の方こそ襲撃機戦隊からの転換事例も多そうだが
五式は配備戦隊が生まれながらの戦闘機戦隊ばかり
もちろん高評価というのはいくらか三式戦が酷過ぎたというのもあるとは思うけど
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 17:44:43.77ID:L/26FkOi
昭和20年なんて水メタ付きエンジンは
誉は動けば御の字、火星金星は飛ぶけど昔ほど出力が出ない
そういう時期の登場だから
たとえば昭和19年のハ112-Uの取り扱いに慣熟して不良品も少ない時期に
現れてたら三式戦U型の計画性能(640km/h以上)から20〜30km/h低い程度まではいけたかも

逆に1300馬力でも史実のカタログスペックはいけたと
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 17:59:18.93ID:0NVgndr6
>>701
世傑の体験談に五式戦のエンジン扱いの体験が書かれてるけど癖は変わらずあるけど
馬力が出なくなってるなんて書いてないな
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 18:10:04.12ID:L/26FkOi
>>702
三菱の試験だと新司偵の速度は(仕上げの低下とかもあるけど)1割近く低下してる
そのうち何割かは発動機出力ではないかと
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 18:24:36.97ID:0NVgndr6
>>703
終戦近くに新司偵III型で満州からの飛行で平均速度記録塗り替えたエピソードと矛盾する話だな
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 19:09:52.08ID:Vm/j80Hv
んまぁー、なんというか、零戦や隼とかの、「エンジンと機体のベストマッチ感」がちょうど良いい感じがする、あとギリギリ五式も
ある一線を超えてしまうと、補強して重くなって対策として翼面積拡大、それでもまた重くなって翼面荷重増大、そのせいで高い着陸速度と質量で脚が折れる→脚の補強また重くなる…
みたいに、あちこち泥沼的に重量増えていってはでかくなり馬力に対する性能の伸びが悪くなってるような。
大馬力重量機が難しいと言われる所以だと思う
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 19:11:53.60ID:L/26FkOi
>>704
W型の北京→福生の記録の話?
季節風の影響あるでしょあれは
それに三菱の水メタ付きエンジンの場合、問題があったのは水噴射使用時だけの話であり
誉と違い最初から最後まで巡航の際は基本的に問題がなかったわけでね
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 19:16:08.12ID:L/26FkOi
五式戦は元の機体よりむしろ軽くなってるから
エンジン強化してるのに通常それに伴って起こる問題があまりない
プロペラ小さいのは惜しいけど、fw190みたいに太くしたりしているのだろうか

艦上機だと脚がやたらと頑丈だから、ある意味発展性は残されてる
陸上機は良くも悪くも最初からギリギリの性能を狙うから
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 19:40:38.89ID:Lo5Ak3Xw
>>705
栄と金星は重量そんなに変わらないんだよな
R-1830や単列9気筒だけどR-1820もみんな600~700kgくらいで収まってる
この重量に対して1500馬力ってバランス的には良さそう
径も1000馬力時代と変わらないし
0709名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 19:52:14.67ID:EREC+pU8
結局金星が大戦期のベスト戦闘機エンジンだったのに陸軍も海軍も見向きもしなかったのは皮肉だな
0710名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 19:58:46.46ID:L/26FkOi
三菱は火星エンジンを持っていて
双発爆撃機を主力とみなした陸海軍はそっちに集中させたかったのかも
しかし歴史は皮肉なもので
両軍共に日本の国力では単発戦闘爆撃機が正解と悟り
そしてキ119に搭載されたのは火星の発展型という

日本とかドイツとか国力がない国ほど
半端な防御力とエンジン2つ、操縦員2名と贅沢な機体を愛してしばしば稼働率で負けた
対照的にソ連は単発機の割合を高めて戦争に勝った
アメリカは頑丈な四発の爆撃機を押したてて勝ってるけどそれは誰にも真似できなかった
日本はソ連式にすべきで、そのように舵を切り始めたけど
陸軍の場合本来それは昭和18年ではなく
ノモンハン事件の頃であるべきだった
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:13:25.96ID:Vm/j80Hv
>>710
日本では航続距離の違いが大きいだろ
大陸も太平洋も広大だ
ソ連の空軍は地上軍直協のドクトリンが強いんだろう、だからバッタ機でも問題なかった
実際日本陸軍も航続距離が要らなかった九七式戦闘機の頃の軽爆撃機は単発だった
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:23:34.68ID:wrOnjfJe
四式から五式の乗り換えは聞いたことないけど、二式複から五式はあったような
三式を挟んでかも

そもそも、二式複が襲撃機隊に配備されるようになったのはあとのことで、最初はれっきとした戦闘機だったんだがね
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:30:00.96ID:L/26FkOi
>>711
ドイツは戦略爆撃の関係で整備した(双発戦闘機が失敗したため、半端な爆撃機が主力に)軍備が対ソ陸戦に合わなかった
でも日本の場合、対ソ戦が主眼の軍備だったけど航空撃滅戦メインだから長距離機がほしい

でも航空戦の損害と野戦飛行場の負担が大きいことを考えると
本土を爆撃できる沿海州に照準を集中して
これを止めるために短距離機でもいいから一機でも多く数を揃える方に踏み切るべきだったのではないか
四式戦が襲撃機や軽爆を兼ねたように
昭和14年の時点からはキ43、キ61なども同じ方向性で考えていればあるいは
キ61へのハ112搭載も早まったかもしれない
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:31:00.25ID:Vm/j80Hv
襲撃機の戦隊まるごと戦闘機部隊に改編したりとかあるそうだから、一式や四式も五式も襲撃機や軽爆、重爆乗りが相当数混じってそうだが
滝沢聖峰先生の漫画にも出てくるな、一式戦で

そういった人達からはどっしりと安定した特性が好まれると思う
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:33:53.29ID:Vm/j80Hv
>>713
太平洋戦線ではどうやったって迎撃機にしかならないよ
南進が盛んになって、遠距離戦闘機も軽爆撃機の双発化も行われている
「どうすべき」ってのが明確にあるのは結構だけどそれは史実の日本軍じゃないね
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:33:58.45ID:L/26FkOi
実のところ、いくら航空撃滅戦をやりたくても
飛行場の分散しかつ陸続きの満州や沿海州では
空陸一体の作戦を強いられてしまう
それがノモンハン事件で証明された以上
軍偵察機や襲撃機ならずとも陸戦支援と野戦飛行場の攻撃をやらねばならないし
キ43以降は超遠大な進出距離を見ていたのだから
これが増槽の代わりに爆弾を積み
かなりな進出半径までは爆撃機を兼ねるところまで見通せて欲しかった
単座機とはいえ、それこそ陸地ならば航法も簡単で済むし
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:38:04.58ID:L/26FkOi
>>715
陸軍航空隊は対ソ戦が主眼の軍隊ですよ
むしろ太平洋で戦うなんて昭和16年になるまでわからなかったでしょう
軽爆の双発化も遠距離戦闘機も対米戦を考えての軍備じゃないです
対ソ航空撃滅戦なのですが
それが現実には難しい(陸戦支援に忙殺される)と判明したのがノモンハン事件で
そうとわかっても軍備を変えてしまうのには時間がかかってしまった
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 20:48:49.99ID:Vm/j80Hv
>>717
南進論だから結果良かったじゃないか、が結果論なら航空撃滅戦失敗だったよねもじゅーーぶん結果論でしかなくない?
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 21:05:29.36ID:L/26FkOi
>>718
航空撃滅戦が難しそうというのは
昭和14年にすでにわかったことなのですが
そしてその後でどうすべきだったかという話をしています
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 21:23:08.91ID:Vm/j80Hv
>>719
現状じゃ難しそうだからより一層強化しようって流れになったんだろ史実の方向性としては

何度も言うけど、「陸軍航空隊かくあるべきよ」は結構なんだけど史実の日本軍じゃないのよねぇ?
単発爆撃機たくさん揃えてハッピーな陸軍航空隊は当時の陸さんの目指すところじゃないのよ

それだけ敵航空兵力にビビってたんだ
だから航空撃滅戦で縦横に闊歩する前にそれ摘んでおこうとしたんだろ

君の「こうすべき」に俺も異論は無いけどそれは架空戦記だよねー
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 21:31:49.01ID:Q/aq0P22
まず余りある単発単座戦闘機があるのに日独ともに制空戦闘も出来ないだけの中途半端な爆撃機なんてそこまでだったんだろ

ドイツ空軍のフォッケウルフはヤーボとして活躍してるし、日本陸軍の戦闘機はそもそも爆装運用がデフォで入っているんだな
まあ九九式襲撃機とかは割合としちゃかなり生産された方だし史実以上を望むなら戦闘機欲しくね?
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 21:47:17.79ID:21d+m42r
>>721
確かに爆装装備はあったがヤーボ的な運用には不熱心だったけどな
制空・迎撃戦に手一杯で欧米機のにヤーボやらせる余裕がなかったし
防弾、機体強度共に脆弱で繰り返しの爆装出撃には機体が耐えられなかった
アレが生きたのは1回使い捨ての特攻攻撃だけと言える
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 21:50:45.81ID:Vm/j80Hv
>>722
防弾、機体強度共に脆弱とか日本軍機がみんな零戦だと思ってそう
陸海軍統合運用かな?
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 21:53:13.71ID:PvjD57qj
LA 5は性能が飛躍的に上がったのに五式はそうではなかった。
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:13:21.36ID:sd6MRNy3
太平洋でLa-5みたいな低空チューン機は使えませんし
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:25:48.74ID:Vm/j80Hv
いうほど爆弾積んで着陸するか?
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:30:30.92ID:L/26FkOi
>>720
いやだから
ノモンハン事件を経験してなお方針を変換できず
昭和18年でずれ込んだのは惜しかったという話をしている
他の国に先んずるチャンスだったんだし
実際に航空撃滅戦への比重は減らされたけど戦闘機による爆撃はあまり進まなかった
そういう話をしてるわけで
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:32:45.08ID:L/26FkOi
昭和19年以降の戦闘機隊による爆撃の成果を見るに
これがもっと早く実施され、離脱のためだけの簡単な空戦訓練だけでもいいから
重爆からのてんかんが
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:34:59.00ID:L/26FkOi
なされていたら
多少中途半端な訓練でも生存性、命中率を考慮した場合の攻撃力、数と稼働率は稼げた
少なくともビルマ(ベンガル)からニューギニアまでの戦域ならカバーできるし
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:43:30.51ID:Vm/j80Hv
>>728
ノモンハンで航空撃滅を試みたのはタムスク飛行場の一回、それは概ね好結果に終わっている
それ以降は対地攻撃を主として行ったが敵戦闘機の妨害や地上との提携不足によりあまり成果は出ていないようだ
ノモンハンで航空撃滅戦法が失敗だったというのが認識されるとは考えにくい
むしろこの戦訓で大量にわんさか出るソ連機への対処としてまとめて破壊できる航空撃滅戦の考えを強めていったとみるべき
実際にそれ以降ほど単座軽爆撃機のウェイトは下がっているし君の批判する通りの性格を強めている
ノモンハンの戦訓として根拠にしているなら思い込みじゃないのか
そもそもそれ以降の航空軍備でノモンハンの戦訓を受けていない方が珍しいだろう
でなければ君よりもっと詳しい戦史家がそう批判しているはず
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 22:49:53.88ID:Vm/j80Hv
誤字
単発軽爆撃機ね

史実の流れではノモンハンで間違った方向に進むのは避けられないと思われる
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/11/30(金) 23:27:22.87ID:WCiUKaJb
ハ112-Uの調子が良ければ五式戦が600Km/hオーバーとか新しい芸風の
やつが現れたもんだw
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 02:15:47.67ID:RXBDU7ap
前々から思っていたが、確かに金星零戦もだが速度が出てなさ過ぎる
栄からあれだけパワーアップしているのに殆ど速力上がっていない
額面割れしていたのは四式戦や紫電改だけじゃない、大戦後半に登場した殆どの機体が本来のポテンシャルから1割引きぐらいした数字なのかもしれない
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 04:28:55.35ID:UQqdYRSw
太平洋戦争後期の戦闘機で重要なのは最高速なのではなく加速力・上昇力・急降下耐久力な
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 06:31:02.42ID:X3/UnQK5
>>732
そうかな
戦闘機隊に爆撃銃撃もさせるという方針ならば
柔軟性を持たせることもできた
避けられないというものではないと思う
実際にも、航空撃滅戦を徹底できずに終わってしまってたわけだし
沿海州のソ連軍に対しても、戦力の不足から
襲撃機の空襲のみならず空陸一体の突破が必要という風に妥協してる
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 06:45:40.06ID:X3/UnQK5
大戦末期だと水メタ付き発動機を搭載した機種は軒並み性能は低下してる
五式戦だけ例外なんて絶対ありえない

それと零戦六四型(まだA6M8)は最大速度325kt/hを見込まれ
また1300馬力の栄三一型搭載の零戦もまた315kt/hを予定されてた
五式戦と零戦六四型の性能を比較するに、本来ならば同じくらいかそれ以上の速度性能を見込めたはず
それとカタログ性能の上昇力もハ112の出力を考えると低いし、発動機の不調は大きいと思われ
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 07:02:48.11ID:2nhgwwEY
末期だとレシプロ機でも700kmオーバーじゃないと話にならんな
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 07:43:44.94ID:X3/UnQK5
最大速度は高度によるから
たとえばP-51が8000mから爆撃機に随伴して来たら
確かにその辺りの高度で最大速度700km/h越えじゃないと
もはや高射砲以外頼りにならない
でも高度6000mくらいだとそんなに速度出ないし
空戦機動をすれば速度は落ちるので、むしろ加速力、上昇力がものを言う
それでも325kt/hだと護衛とはなんとか空戦になっても爆撃機に手が届かない
ちょうどラバウル航空戦の末期みたいな感じ
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 07:53:47.38ID:X3/UnQK5
IFとしては敗北が決まってるような、海軍の無謀な航空攻勢による崩壊の尻拭いより
ビルマ方面で勝って蒋介石の戦争を終わらせた可能性が大事で
一式戦の2倍の火力の機体が同方面に揃ってたら
そして戦闘機超重点主義が史実より先行し、空冷のキ61の需要が高まっていたら
インパールにも勝機が十分ある
0742名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:16:23.25ID:yTw0Pose
P-51のパイロットが実際に700km/hも水平速度出せた事なんかないって話してただろう
B-29について行けなくて置いてけぼり食らうくらいなのに
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:01:09.07ID:RbPLcVlg
戦後に米軍兵站部がテストした結果は四式戦が690km/h、マスタングが680km/h、P-47Dが650km/hと差は歴然であった
なおイギリス側のテストではマスタング最高速は590キロ程度となってる
P51が700キロだというのは、米軍兵站部が整備した疾風のように非武装でガソリンも少、エンジンは軽くチューンされ機体は円滑に
磨き上げられた特殊例だと考えて妥当

満載状態だとおそらく一流機でも600キロ以下というのは時に常識でF1マシンのように燃料が少なくなってくると速くなるはず
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:14:27.03ID:GP7PfubD
日本のカタログ計測は満載に近いから馬力低下していなきゃむしろ実戦ではカタログ超える以外あり得ない
戦闘時はいくらか満載より軽量な筈だろ
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:14:31.55ID:Y4cFnd+a
日本本土まで飛来したP-51は進出域によっては特大タンク捨てられなくてki-61でも余裕で振り切れたと
証言されてるくらいだしな
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:19:38.29ID:RbPLcVlg
なお爆撃機というものは重い爆弾を積んで離陸するため翼も大きくなりその分速度も低い
というふうに思われるが、それはその通りなのだが

敵にむかって高速爆撃機が一直線に殺到して爆弾を落としてから身軽になり高速で帰投
するだけなので、現在の大陸弾道弾ICBMのように物理的に迎撃不能、とされた

小型の戦闘機が迎撃に上がっても、高空に達するまでに時間がかかることから
物理的に捉えることは不可能なのである
英独のスピットファイアもBf109も基本は迎撃機、小型のインターセプターであるから
当時は爆撃機を阻止する任務で、性能が良ければ航続距離も短くていいと考えられていた

日中戦争で日本海軍航空隊はソ連のSB爆撃機によってそれをいたいほど知ったので
零戦は長い航続距離をもたされた。むしろ、逆の発想で
基地上空で長く滞空してSB爆撃機を捉え、そして遠距離まで、ことによったら
敵の本拠までSB爆撃機を送り狼して、着陸中にとどめをさす
そして敵の基地を銃撃するためである
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:25:28.76ID:X3/UnQK5
スピットファイアはゾーンファイター
「管区警戒機」かな和訳すると
管区を哨戒飛行して敵機を撃墜する海軍航空隊における母艦の警戒機と似た役割
しかし夜間の離着陸も想定されており、独特(なお実運用は普通の戦闘機として用いられた)
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:27:37.17ID:X3/UnQK5
スレ的にはなるたけ陸軍用語にしたいけど
陸軍航空隊では警戒機なんて用語はないか
だけどもスピットファイアの構想自体海軍の艦戦的だからそのイメージ
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:32:50.51ID:vc3KI8GJ
急降下で逃れられる場合もあった、が正確では
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:44:48.32ID:6qzyvFJa
出来のいい双発爆撃機が捕捉難しいのは確か
モスキートとか昼間でも落とすのは結構苦労するし
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 10:51:56.64ID:gVnofeJC
陸軍ってニューギニアでかなり送り狼戦法使ってたな
ソースは滝沢漫画
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 11:06:16.16ID:X3/UnQK5
SBの迎撃で苦労したのは高高度だから
特に標的が基地の場合、爆撃機は遥か手前から上昇に移ってしまえるから
爆撃機の機体の性能はどうあれ7000mとかから侵入してくる
九七戦や九六戦では初期は酸素瓶、それが揃っても高高度性能そしてそんな短い攻撃時間では火力で不足した
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 11:14:47.55ID:duFIq0T6
ノモンハン以後も陸軍は航空撃滅戦全フリだろ。その正しさは緒戦で証明されてる。
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 11:22:07.06ID:gVnofeJC
そして末期ではあちこちでそれをやられる側という悲惨
まぁ航空撃滅は昔も現代も正統な戦術の一つだからね
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 11:37:56.45ID:Y4cFnd+a
ノモンハンの時点だとソ連軍が仰天するレベルで九七戦が揃ってて初期はかなり有利だったが
酸素マスクが腐ってて使い物にならなかったのが問題になったらしい

戦車兵のヘルメットもダンボール製だったから耐久性が無かったそうだが・・・
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 13:05:35.35ID:mQCFKUVn
ダンボール製じゃなくてボール紙製で、耐久性が無かったのは日本製だったからよ
アメリカもボール紙製だし、軽くて衝撃を吸収できるという意味ではボール紙製ヘルメットは良い選択
ソ連はシンプルに布パッド帽で手軽にだし、帽子1つでも結構戦略性があるな

そういやドイツはヘルメットどころかただの略帽だったな。あれ大丈夫なのかね?頭割れちゃう
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 15:45:31.86ID:1sL7Gqvi
神代の時代から兜なのに
厚紙ですってw
デマは止めとけw(。+・`ω・´)キリッ
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 16:08:45.54ID:Y4cFnd+a
P-51は駄々洩れのダンボール製の増そうぶら下げてヒーヒー言いながら日本本土まで飛んできてたんだぜw
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:04.58ID:Jj5KkqPg
キ119に関して海外の文献の方がやたらと詳しいので五式はどうじゃと調べたら
英語のサイトの方がやっぱ詳しいのな
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:37.25ID:Jj5KkqPg
欧米人はちんこみたいな飛行機が好きなのかミリオタの数の違いなのか
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 21:10:12.01ID:7/VLPZUW
むしろ日本のほうが情報多い機体のほうが少ないべ
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 21:30:24.57ID:jBGH0pGf
>>760
どちらかというと、日本にはちんこみたいなミリオタや専門家ばっかりという事
山のように情報があるはずの帝国陸軍歩兵アイテムも、まともな図鑑は海外図書ばかりよ(アリサカシリーズのみで300ページ超えるハードカバー本が出てる…)

アメリカには日本軍の航空計器および搭載機銃についてのみ書かれた500ページ超えの図鑑(しかもほぼ全部写真付き)すらあるんだぜ。国内だとペラいムック本(再現イラストのみ)しか無いのに
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 21:34:25.24ID:iNZir2cG
五式戦闘機にやけに嫌悪感を覚えると思ったらそうか、あの機首の段差がチンコのカリ首で機首が亀頭、全体的な構図はチンコだな

ちなみに日本機で一番かっこいい戦闘機は水滴風防の三式戦二型だと思ってる
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 22:16:58.58ID:RbPLcVlg
さいしょからFw190は液冷で設計され空冷でもオーケーという異色機だが
空冷→液冷のカーチスやあるいは、イタリア機はもとより
650キロ程度の液冷テンペスト→空冷シーフューリーにいたっては740キロという例もある。

零戦がダイムラー・ベンツ
スピットファイアがブリストルセントーラス
P51がダブルワスプをツメばより明らかになったが
空冷はあまり大きな問題ではないな

日本には良い液冷エンジンがなかったためについこだわってしまうが
Fw190D9やTa152など液冷シリーズは、前線部隊に大きな不満を引き起こした
爆撃機と同じユモエンジンがコストダウンの証。ドイツはもうおしまいだと
クリト・タンクは大慌てでダイムラー・ベンツDB603を導入を迫った

液冷ホッケはたしかに高空性能の向上は果たされたが、
念願の液冷エンジンが重く頭が重く運動性の低下を引き起こした
不評の原因はこの第一印象でユモより重い603をつめば更に悪化することはあきらかで
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 22:18:50.53ID:7/VLPZUW
そういうのを出しても売れる土壌、あるいは採算度外視で出せる富裕層の厚さが違うんだろうねぇ
お国としての規模が違いすぎらぁな
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 22:49:46.62ID:Jj5KkqPg
高出力のDB605装備機はドイツ本土ですら稼働率6割行かない
けど大日本帝国の技術だとその4、5年前のエンジンでも限界が近く、やるせないな
まあMe109Eのエンジンででっかい翼なのにFに近い速度出てるのは大したもんだけど(三式戦
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 22:53:30.87ID:RbPLcVlg
末期の液冷ホッケの失敗は、実は前線部隊に液冷の高性能や高空性能など
もとめられていなかった!というむざんな現実を示してる
そもそもP51は高空性能は優れたが安物で与圧座席を持たないために低空をこのみ
援護される爆撃機もP51を気遣って低空進行に切り替えていた

ドイツは単座機にも与圧座席をつけることはできたが量産タイプは与圧座席を廃する
決断をしている、つまり高度一万メートルはあまり意味がない話

ドイツ軍にも空冷フアンがいた
ソ連では「戦闘機の王様」ポリカルポフはソ連英雄ヴァレリー・チカロフの支持もあり
「空冷にあらずんば戦闘機にあらず!」という強固な空冷一家がいた
いわく星型エンジンは騎士の円盾であり敵の銃撃にまっこうから突撃できる利点がある
チカロフの伝統を引き継いだ親衛隊はラボーチキン空冷シリーズを好んで装備した

BMW空冷エンジンは大直径でたしかにかさばったが
エンジンに環状オイルクーラーを装備したうえに装甲板を取り付けた
これによってFw190は「騎士の円盾」をもつことになり
大直径のエンジンと装甲、加えて機関砲をもち正面からの撃ち合いに自信を持っていた
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 23:32:25.48ID:yTw0Pose
日本の場合は敗戦処理で資料燃やしたのとGHQに残った資料あらいざらい持って行かれたせいじゃね
せっかく返して貰った機体を見世物にしてボロボロにする世相もあったし
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 23:55:59.57ID:/Stv/Az7
戦争、兵器=悪で思考停止しちゃう
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 03:29:52.00ID:p4HA8ZuI
いや兵器というより
古いもの特に文化価値の低いもの(実は高いのにw)
余り関心が無いw
特に建物など建築家は嘆いている!!

まあ20年毎に建て替える文化の国だしw
古いのも残ってはいるが()
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 06:53:28.84ID:ztGXO1II
日本人は物事の価値を推し量ることまで
周りから認められないと自分では決められない村社会感覚と
舶来モノwを尊ぶ感覚が染み付いちゃってるのが
ほんと典型的に極東の島国の田舎者っぽくてなぁ

オリンピックとノーベル賞と世界遺産認定が史上最高の価値基準
白人様に評価して貰えないと自分たちの何が良くて何が悪いのか
さっぱりぱりぱりパーチクリン
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 07:30:36.72ID:t2Z06rQH
「エアロディティール」では、著者であるイギリス人のエンジニア兼航空イラストレーターが、
奥さんにも手伝ってもらいながら、五式戦を丁寧にレストアしている様子が伺えて、
本機の細部や著者ならではの知見だけではない、良いものを見せてもらった気持ちになる。
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 08:34:01.85ID:gnlKB+DK
あのエゲレスの五式戦のレストアは本当に価値を分かる人が
金と卓越した知見と比類ない情熱で完成・レポートしていて
ほんますごい。
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 09:01:25.52ID:bhnpN17p
>>771
最近は不況のせいで「舶来のホンモノ」すら愛好する余裕がなくなって
100円ショップ文化wみたいになっちゃってる気が
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 10:30:57.14ID:Y+epn2u9
日本のミリオタの悪い癖で
身内の常識や定説を重んじて自分で調べようとしないから
その手の資料の重要さが軽んぜられ、高い値がつかず、本の企画が通らないとか
あと証言に頼りすぎる傾向が続くとなると関係者の没後が本当に心配
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 11:52:34.99ID:b9O7pn5s
でもドイツなんか今じゃ冗談みたいな惨状なんだよな・・・特に軍事関係が
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 16:16:25.03ID:fg1sNufn
単カビは相変わらず独り言垂れ流してんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況