X



練習機統合スレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 ぱよぱよちーん (ワッチョイ 6fdd-e/g/ [223.134.111.137])
垢版 |
2018/12/06(木) 19:43:43.73ID:l604hYkB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/

※前スレ7
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0314名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-aPLz [126.229.50.57])
垢版 |
2018/12/23(日) 13:06:20.55ID:DCCRkNmmr
でも、お高いんでしょ?
0315名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/23(日) 13:07:09.23ID:4WyYTRMR0
F-3はボーイングが開発に参加する可能性が高いから
コクピット関連はBTX-1採用で不都合が出る可能性は低いだろう
ボーイングがF-3開発に関わる用意があるのはBTX-1売り込みも当然視野に入っている
機数的にも高等練習機が分離されるならBTX-1採用の可能性が高くなる
国内開発を狙うのは初等・中等練習機の可能性が高くなるだろう
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 5d32-kcn7 [60.45.156.177])
垢版 |
2018/12/23(日) 13:14:40.65ID:LtCTcPyW0
シミュレータ併用にせよ最初から1600馬力の機体に乗せるのは危険だしもったいないのではないか。
T-7後継機の出力も下げて入門機路線か変わらずか上げるかわからんし
0318名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/23(日) 14:00:29.80ID:4WyYTRMR0
T-7そのまま再生産はないだろ
T-7をそれなりに現代の要求に合わせた型になる
T-7改は候補になるのでは?
0319名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.111.39])
垢版 |
2018/12/23(日) 14:53:59.73ID:+eRFGrSVa
T-7ダサいよ格好悪いよ
何時まであんな古い機体を改造して新規開発みたい騙して使い続けるの?
0320名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.111.39])
垢版 |
2018/12/23(日) 14:57:05.80ID:+eRFGrSVa
PC-21を導入した国ってどう言う状況なんだろ
シミュレーターだけで済んでるのかな?
0321名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-aPLz [126.229.50.57])
垢版 |
2018/12/23(日) 14:59:00.57ID:DCCRkNmmr
カエルさんはアルファジェットどうすんやろ
0323名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.112.242])
垢版 |
2018/12/23(日) 15:25:19.20ID:GO4SVpEoa
フランスがSR20/22を導入したならその方が良いかもね
0325名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/23(日) 20:21:27.64ID:4WyYTRMR0
何度も話に出てくるがF-35、F-3共に復座機がないなら
T-4みたいな中等・高等統一の練習機ではなく中等と高等練習機は分割される
仮にF-3に復座機があったにしても訓練機として使用できるかはわからない
F-2BやF-15DJの感覚で訓練に使えるかはかなり疑問だろう

単純にT-4の更新用の機体を取得すればよいわけじゃない場合もあるので
F-3のあり方次第ではT-Xも大いに変わってくるのは確実

仮にBTX-1採用又はそれに匹敵する機体を国内開発したとしても
それでT-4全部を更新するには贅沢すぎなので高等練習機分だけの取得だろう
だとすると別途に中等練習機は必要になってくる

条件によって必要になる機体が変わるからしばらくT-Xに関しては
中期防に記載されているT-7後継機くらいしか動きがなさそうだ
0326名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-q1e7 [210.149.253.131])
垢版 |
2018/12/23(日) 20:24:37.11ID:cATTp5iCM
T-4はそのまま更新して複座戦闘機でやってた部分のみに機能を絞ったATを新規開発して
カリキュラムそのまま、機材の仕様変更も最低限で設計するのが一番コスパ高そうだ
0328名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-aPLz [126.229.50.57])
垢版 |
2018/12/24(月) 23:11:19.32ID:9PyhwsWxr
>>327
韓国と同じレベルに降りて来てほしい

ニカ?
0330名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-RGZa [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/25(火) 00:02:00.88ID:ozAAFSRQ0
あそこは長い歴史の中で何度か文明が退化した珍しい国だからな
中国から流れて来るだけで自分達で作って来なかったから壊す事しか知らないんだろ
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 7181-Vf7a [114.158.237.179])
垢版 |
2018/12/25(火) 06:43:58.18ID:6NlJOI1l0
>>327
KFXですらAAM専用のウェポンベイあるっぽいのにウェポンベイのないステルス設計の機体とか馬鹿さ具合が韓国以下じゃん

ちなみにウェポンベイは強度設計面で機体開発の鬼門で簡単に後付けできるものではないぞ。ましてや高起動の機体では
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-q1e7 [126.67.28.138])
垢版 |
2018/12/25(火) 10:37:03.36ID:84zeXnKO0
古代ローマからローマ帝国みたいに、文明の退化は言う程珍しくないぞ。

アメリカの戦闘機乗りシラバスに乗っかるなら、SR22みたいな導入練習機で適正と多少の飛行時間の経験を積み、
いきなりT-6U級のそこそこ大出力練習機で初等+中等のさわり、T-4改である程度高等訓練(誘導弾、ガンくらいまで)、て感じになるんじゃないの。
FMSでの部品不備が常在化してるのに、FMSで練習機導入とかただのネタ。但し財務省はネタに走るきらいがあるw
0338名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-cD1/ [36.11.225.84])
垢版 |
2018/12/25(火) 15:44:07.09ID:j47Z9gayM
チェコの次世代ジェット練習機L-39NGが初飛行
http://otakei.otakuma.net/archives/2018122504.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/L-39NG1stflight.jpg
 世界中で運用されているチェコのベストセラージェット練習機、L-39の次世代版である
L-39NGが2018年12月22日(ヨーロッパ中央時間)、首都プラハ近郊のヴォドホディ飛行場で
初飛行に成功しました。新しいエンジンと各種システムを搭載し、軍・民間問わずまた多くの
顧客を獲得しそうです。
 チェコの航空機メーカー、アエロ・ヴォドホディが開発し、1968年に初飛行したL-39ジェット
練習機は、チェコ空軍をはじめ、ソ連やワルシャワ条約機構に加盟する東側諸国の標準練習機と
して採用され、1991年の条約解消以降はそれ以外の国々にも広く販売・採用されました。
機体価格が安いだけでなく、丈夫で信頼性の高い機体は維持コストも低く抑えられ、最終的に
3000機近い生産量を記録しています。

 民間向けにも販売されており、お手軽でアクロバット飛行も可能なジェット機として、ブライト
リング・ジェットチーム(フランス)をはじめとする15の民間ジェット機アクロバットチームが
L-39を採用。また、一部の個人所有の機体はリノ・エアレースのジェット機部門にも参戦して
います。現在の民間ユーザーは15か国にわたります。
0339名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-PkPC [126.200.62.139])
垢版 |
2018/12/25(火) 16:42:37.34ID:2JgAp34gr
BTX-1を導入するにしてもまるごと輸入はないだろ
おそらくライセンス生産はすると思われる
どの程度の国産化が可能かわからんがライセンス生産の可能性は高い
0343名無し三等兵 (ワッチョイ aa9f-5Rg/ [27.94.109.88])
垢版 |
2018/12/25(火) 19:29:03.56ID:wbSSzCVM0
>>340
ミリオタって産業保護に熱心だけど、ネタにすらならない薄利で数千人のエンジニアと企業体を縛るくらいなら民生分野で普通に商売&納税させてやれって感じ

F-2にしろT-4にしろ、兵站の面でも安定供給のメリット以上に調達事故起こしてて草も生えない
0347名無し三等兵 (アウアウエー Sa12-q1e7 [111.239.111.32])
垢版 |
2018/12/25(火) 20:00:37.76ID:lqDvjL77a
少なくとも三菱はやる気みたいだし結局これも国産になるんだろうねぇ

F-3も国産
ATXも国産
MTXも国産
PTXも国産

でP-1もC-2も引き続き作って民生ではホンダジェットもMRJも作ってと
いつのまにか航空産業がえらいことになるな
0348名無し三等兵 (ワッチョイ aa9f-5Rg/ [27.94.109.88])
垢版 |
2018/12/25(火) 20:21:27.95ID:wbSSzCVM0
>>345
F-2なんて本家F-16の輸入価格と比較してお値段2倍、寿命半分
F-15Jより高いCPFHにIRANの度に1機2.7億吹き飛んでる

戦闘機定数議論を混乱に陥れた張本人だし、どんな贔屓目でみても安かったとは言えないと思う
それに税収を気にするなら、ネタにすらならない薄利で数千人のエンジニアと企業体を縛るより、民生分野で普通に商売&納税させてやれって感じ
0352名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-5Rg/ [106.132.122.31])
垢版 |
2018/12/25(火) 21:17:43.21ID:DwtPizUGa
国産だからと言って、言い値もなければ納期も厳守だと思ったら大間違いだからな(死屍累々)

FMSの極端な悪い例を持ち出して、本来のメリットを無視するかのような極論は国益を損ねるのでNG
0358名無し三等兵 (ワッチョイ aae5-//1h [27.96.48.85])
垢版 |
2018/12/25(火) 22:18:46.72ID:RFSp7iFh0
>>352
国産で量産体制に入っていて部品調達で苦労した例があるならどうぞ
勿論装備の運用寿命間際とかじゃなくて

FMSの極端な悪い例などとレッテル貼っているけど、MH-53Eのような特異な機体ならともかく、
C-130Hのような各国で広く使われている機体でも部品調達がままならない現実を理解しているの?
0359名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-5Rg/ [106.132.133.53])
垢版 |
2018/12/25(火) 23:00:31.38ID:UhcUygVFa
(F-2や10式、C-2、P-1、おそらくF-3も稼働機が増えて部品供給が逼迫する前に、国産大嫌いな財務省が調達数をキュッと絞ってくれるからサポートは安泰かつ余裕が見込めるという悲劇)
0361名無し三等兵 (ワッチョイ aa9f-5Rg/ [27.94.109.88])
垢版 |
2018/12/25(火) 23:15:53.15ID:wbSSzCVM0
純国産だったりライセンス生産だと、割と気軽に調達打ち切って作戦機定数を掻き乱す悪癖あるよなw

F-1の頃からの伝統芸能
最近の海外機で当初予定より調達減った例あったっけ?>>360
0366名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-5Rg/ [106.132.135.59])
垢版 |
2018/12/25(火) 23:39:39.58ID:icIShzr5a
>>360
FMSの場合、
ふだん波風立てずにスムーズに補給されてる時は誰も取り上げず、アクシデントの時だけ騒ぐから君みたいな認知バイアスのかかった被害者が後を絶たないわけだ

君は悪くない
稚拙なジャーナリズムが悪い、ただそれだけだよな(^ν^)
0370名無し三等兵 (ワッチョイ aae5-//1h [27.96.48.85])
垢版 |
2018/12/25(火) 23:54:37.85ID:RFSp7iFh0
>>366
なるほど、これが認知バイアスってやつか
KC-767みたいにぶっ壊して修理部品の納入に1年以上(うろ覚え)かかったような特殊例を挙げずに、
日頃の整備で交換する部品の調達で不自由しているC-130Hの例を挙げてやったのに、
無視してバカ発言繰り返しているんだもんな
0371名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-aPLz [126.229.50.57])
垢版 |
2018/12/25(火) 23:56:53.98ID:3fecpC+cr
練習機の話、しません?
>>338みたいなニュースもある訳だし
0378名無し三等兵 (ワッチョイ aae5-//1h [27.96.48.85])
垢版 |
2018/12/26(水) 00:40:19.64ID:voTqbp250
>>377
不自由しているだけで、事故ってはいないよ
C-130Rの方は…リフォームした古い家みたいな感じらしい
新しくした部分はいいんだけど、古いままの部分は古さ故の問題が続出
0379名無し三等兵 (ワッチョイ aa9f-5Rg/ [27.94.109.88])
垢版 |
2018/12/26(水) 01:07:54.79ID:wYomuWxa0
>>378
>>370
そもそも後先考えず性急にC-130Rに決定したせいで

日本「部品くれ」
米国「C-130Jに生産移行しているので...」

っていうFMS以前に、ちゃんと下調べと根回しをしておかなかったアパッチと似た案件では?
本当にFMSのせいで合ってる?
0382名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-5Rg/ [106.132.138.44])
垢版 |
2018/12/26(水) 01:42:40.31ID:iq5xKAQta
こうして見ると
FMSは財務省にもきっちり断りを入れて厳格に契約履行するから予定通り調達進むけど、国産やライセンス生産は見切り発車と甘えで国内メーカー振り回した挙げ句に頓挫のパターンが多いんやね
0387名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.103.140])
垢版 |
2018/12/26(水) 02:35:44.68ID:W47aPY9sa
ライセンス生産はダメダメって事だな
国産新規開発とFMS絞られた感じか
FMSは財務省は信用出来るが納期はアメリカ次第
国産新規開発は高く納期は守られそうだけど財務省は信用出来ないと
0388名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/26(水) 05:27:31.59ID:Nrsz63+90
むかしF-86Dという飛行機は丸ごと輸入で運用したが
部品供給途絶で早々に用途廃止にするしかなかった
国内生産してればまだまだ使えた
ライセンス生産を積極的にするようになったのはこれがきっかけ

5ちゃんはすぐに1つの事例をあげて都合のよい話にしたがるが
F-86,F-104,F-4EJ,F-15,T-33などはライセンス生産で長期使用に貢献してる
問題なのは50機前後の少数調達の案件を無理してライセンス生産する場合だな
0390名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-nDkW [126.208.154.250])
垢版 |
2018/12/26(水) 06:27:42.81ID:8qLKE9ohr
空自のF-86Dはほぼ全てアメリカ軍のお古の無償供与だがね
部品供給がやばかったんで供与機の2割を最初から部品取りにしてる
アメリカ軍でさえ生産時期による変更が多過ぎてお荷物にしてたのに
それがチャンポンじゃ日本が面倒見切れる訳ないわな
(欧州一等国への供与はそれ考慮して性能劣化型F-86Kの新造機)
0391名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/26(水) 06:38:20.47ID:Nrsz63+90
100機前後生産するならライセンス生産のメリットは生きてくる
条件によって有利・不利が変わってくるので1つの事例で決めつけるのは間違い
大事なのは案件ごとに適切な取捨選択ができるかということ

それとF-3が事実上の自主開発になったことにより確実に練習機開発・調達のあり方が変わる
T-1以来のジェット練習機開発は将来の戦闘機開発を見据えて開発されてきた
F-2はF-16改造とはいえほぼ新設計の機体だしF-3はエンジンまで自主開発
戦闘機開発が実現してしまうと練習機開発の位置づけが変わってくるのは仕方がないこと
わざわざ予算を割いてまで練習機開発するくらいなら戦闘機開発と調達に金と人員を回せという話になりやすくなる

軍ヲタはこういう話をすると感情的な反発を示すが防衛省の要望が100%叶えられることはないから
優先順位をつければ戦闘機開発の方が優先されるということになるだろう
技術的には不可能ではないが高等練習機も中等練習機も全て国内開発という方向にはなりにくい
アメリカでさえ練習機開発は長年ぞんざいな扱いを受けてきたのを見ればわかるだろう
ただ国内の防衛産業の保護もあるからライセンス生産というのは当然視野に入るのは間違いない
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 5acb-B7Dy [117.104.40.239])
垢版 |
2018/12/26(水) 07:19:52.31ID:MkgPH1V/0
F-3→6個飛行隊+予備=150機
F-35→4+2個飛行隊+予備=150機
X-2ベース派生型→2個飛行隊+予備=60機

X-2ベース高等練習機/汎用機→100機

オールステルス機体制で対韓抑止的にも万全
0393名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-aPLz [126.229.50.57])
垢版 |
2018/12/26(水) 07:24:53.14ID:SssmVaXSr
KFXと戦わせたいニカ?
0395名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-u/UQ [182.251.22.46])
垢版 |
2018/12/26(水) 07:57:25.68ID:wHeyedvUa
>>377
空自のHも同じだよ。
何せロッキードの納品が遅いから、一度壊れるとなかなか現場復帰出来ない。
小牧の中エプロンにそんなこんなで現場復帰が出来ずに、部品取りにつかわれてる
C-130Hが長らくあった。
FMSの悪癖もあり、足掛け14年にも渡る調達で1号機と16号機では互換性がない部品が多数ある。
0396名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-pYfG [210.149.252.206])
垢版 |
2018/12/26(水) 08:22:13.45ID:PPMHenHkM
やるならラ国か国産の二択と
いらんライセンス料払うぐらいなら国産かな
BTXの安さもアメリカ軍からの大量受注を前提にしたもので
数の少ない日本向けでは結局相場並み以上の値段にしかならないし
0397名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.103.140])
垢版 |
2018/12/26(水) 10:05:34.84ID:W47aPY9sa
ボーイングとの直接契約はだめなの?
一括でアフターケアも含めた契約なら問題無いんじゃない?
他の国の契約見るとそう言うの多いよね
0401名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.118.182])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:04:42.82ID:cVSoc1iua
>>399
ちゃうちゃう
アフターケアも含めての全ての契約
そこの部分のお金も責任も全て明記
0402名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-5Rg/ [106.132.123.183])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:07:28.65ID:B8BDESBEa
>>391
日本のF-3にしろアメリカのPCAにしろ、20年代中期にくるF-35のAETDエンジン換装型でやりたかった事の8割くらい実現しちゃうからなぁ

防衛装備庁は本当に頑張ってるけど、200~300億コースの国産F-3は途中で息切れしてF-35発展型にすり変わるんだろうなぁ
0404名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:12:54.50ID:Nrsz63+90
練習機は防衛装備品といっても戦闘機とは違うからな
ライセンス生産をするハードルはあんまり高くはない

ボーイングはBTX-1を売りたがっているのは確か
合計1000機位は販売したいらしい
米空軍の正式採用前から日本向けHPにも大きく紹介してるから売る気は満々みたい
F-3開発には協力する用意があると言ってるみたいだな
仮にBTX-1を導入したとして100機にも満たない程度しかいらんだろうから
中等練習機には別の機体も導入しないといけなくなる
0406名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.118.182])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:15:47.54ID:cVSoc1iua
>>403
明記しないからT-7の維持整備費用とが問題になったんじゃ無い
日本は契約で買った後のことまで明記しない印象なんだけど
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-6UAB [110.134.253.153])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:24:24.17ID:XnJMIyYz0
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545790819/l50
0410名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.118.182])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:31:05.03ID:cVSoc1iua
責任やそれに伴う違約金とかもろもろ明記しないから後で取られる事になる
契約違反し放題はだめだよね
0414名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.118.182])
垢版 |
2018/12/26(水) 11:39:09.64ID:cVSoc1iua
PCAと将来のF-35はF-15とF-16の関係だと思っとけば良いんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況