X



アサルトライフルスレッド その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-d5oK)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:54:15.44ID:ygBTQbPq0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
アサルトライフルスレッド その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543315054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 2168-TwUi)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:52:39.87ID:K/5djild0
アメリカ軍が採用しないから評価が低いのでは

実戦バリバリのイスラエルは採用したで
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-iiwU)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:57:00.54ID:Nks0hmgo0
>>243
それまで採用されていたAUGの改良型が
後継として新たに採用されたって事。
同じ英国連邦のニュージーランドはAUG
をやめてLMT社製のAR-15を採用した。
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 2168-TwUi)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:57:29.31ID:K/5djild0
>>245
AUGの開発国はオーストリアやろ
オーストラリアは採用しただけ

ただwikiみるとAUGはライセンスフリーになってるそうなので
どの国でもクローンが作れる
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 697d-rDRb)
垢版 |
2019/01/01(火) 00:29:41.33ID:zsk8XQTe0
>>240
どうなのかねえ、100m先じゃまるっきり意味なしってことはないと思うけどね
短機関銃ですら、それくらいの精度はあるんじゃないの
ブルパップより、フォールディングストック標準装備の方が実用的な気がするんだが
0257名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:43:15.48ID:7MtPL0ida
M4でSS109だと破砕効果ないからじゃないの?初速と弾薬性能詐欺で
イラク戦争で問題になったのは明らかに複数弾当てないと敵兵がブッ殺せなかったから、
M855A1が開発された
当たらなかったじゃなくて当たっても当初言われてた効果が無かったのが問題
0258名無し三等兵 (ワッチョイ fd79-b8kf)
垢版 |
2019/01/01(火) 02:56:42.63ID:Yka8umcD0
ドラッグ使ってるとSS109では鶏状態(激痛で倒れて痙攣)にならないって狙撃手のレポートで読んだ
アーマーも安く軽く頑丈になってるし
そういう意味ではより強力な弾薬を使うけどCQBに適した小型小銃は必要なのかも
0260名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:36:08.84ID:7MtPL0ida
CQBに適した小銃といっても特殊部隊がメインとなると9inchMCXで300BLKが既存では良さげ
マグチェンジ面倒だから4列装填の採用しよう!
0262名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-giOY)
垢版 |
2019/01/01(火) 07:57:59.21ID:NA/pDhvg0
今の時代AKですら伸縮銃床を採用してるし、プレキャリ等が当たり前だからLOPが長くなるブルパップには不利だよなあ。
イスラエルなんてどうしてるんだろう。
0263名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-Ohf+)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:01:07.33ID:HgOl1sfoa
タボールの銃床は短めに作ってあって
VHSあたりが確かブルパップで伸縮とチークピースの調整を可能にしてるから
その内アップデートでフルアジャスタブル化するかもね
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-giOY)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:13:42.72ID:NA/pDhvg0
>>263
確かX95で多少短くなったんだよな。
まあでも機関部の大きさがあるから限界はあるわな。
最終的な解決はP90みたいにカートリッジそのものが小さくならないとうまくいかないんじゃなかろうか。
0265名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-giOY)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:16:03.77ID:NA/pDhvg0
そういえばマグプルPDRなんてんのもあったけど、あれキチンと実射出来るのかな。
モックアップだけのショーモデルなのかな。
0266名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 08:44:51.82ID:7MtPL0ida
デザートテックの廃莢システムは簡素なのであれなら良さそうかと思う
マグプル?アレはグリースたっぷり塗布しないと使えないのでは…
0268名無し三等兵 (ワッチョイ 412b-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:49:36.96ID:DqQJV++/0
ロシアの前方エジェクトブルパップは中身どうなってるんだろうな
プランジャータイプのエジェクターにするだけで動きそうではあるのだけれど
0269名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:01:03.61ID:7MtPL0ida
30カービンは110grFMJを17inchで撃ったら初速600m未満・1,300J
300BLKは110grFMJを9inchで撃ったら初速700m・1,800J未満
220gr減音弾で初速310m・700J未満
どこが似てるのかね?口径くらいだろw
BCだって比較にならないし、モダナイズされたのが出てこないくらいに駄目弾なんだから
比べるのはナンセンスw
0271名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 10:42:50.64ID:qgjum081a
>>263
どうせやるならこんな感じでグリップ側でLOP調整できるようにするとかw
折角デッドスペースになるストックに機関部を押し込んで有効利用しているのだし。
ブルパップのトリガーって殆ど糞長いトリガーバーの先に付いてるだけだしその接合を工夫すれば。まぁ難しいだろうな
https://i.imgur.com/DbrXtPt.jpg
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 053a-k96a)
垢版 |
2019/01/01(火) 14:26:33.07ID:7Dr6/Q+Q0
TKB-022PM並みにマガジンより後方に何もなければアジャスタブルストック着けるのも容易だよな…
ボルトがどこまで後退してどうやって次弾を持ってくるのか謎過ぎるけど
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 412b-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 14:53:14.82ID:DqQJV++/0
まあニコノフみたいな感じでボルトが後退してる最中にフィーディングポジションまで押し出してるんじゃないかな
0283名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 14:56:36.65ID:pNo8Ac9Q0
しかし今の時代になっても極論ぶっこく輩っているのな
当たっても死なないとかあるわけないのに
当たってない言い訳でしかなんだけどな
M855A1だって短銃身に最適化されただけだろ
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 0589-SF4R)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:45:24.19ID:W8SxX8YC0
>>271
トリガーバーをセットカラーみたいなもので締め込んでトリガーと結合する構造だったら前後方向のアジャスタブル化は容易かもしれない
0285名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:35:24.30ID:7MtPL0ida
>>283
https://www.army.mil/article/48657/evolution_of_the_m855a1_enhanced_performance_round

ニワカで思い込みと噂ベースのお前はこれでも読んでろよ。明らかに問題があったので開発したんですよ〜
あと英語版の5.56mm NATOのwikiに何が問題だったかをソース付きで「わかりやすく」書いてあるから見てみなさい。
パウダーの最適化でM4からフルサイズまで最適化されたのはその通りだけど、「当たってない」のが原因じゃ無いからw
もし当たってないからM855A1が開発されたって言うソースあるのなら謝罪するよ〜
0286名無し三等兵 (ワッチョイ b119-4osm)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:41:26.16ID:H994B+8e0
>>281-282
マガジンハウジング前方に不自然な盛り上がりがあるので、弾薬を一旦前方に引き出して、更に薬室まで引き出しているんだろうな
だから銃身長は見た目ほど長くないだろう
0287名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:42:07.18ID:7MtPL0ida
ガイジの君にわかりやすく説明するとM855は速度に関係なく7割は貫通後5inchでタンブリングするのよ〜
つまりほとんどそのまま抜けちゃうの、タンブリング後に弾頭が分離・破砕されるから一発で無力化出来ないって報告が多数上がったの
当たってないわけじゃ無いんだよ?わかった?
0288名無し三等兵 (ワッチョイ 412b-5EXd)
垢版 |
2019/01/01(火) 17:58:46.70ID:DqQJV++/0
タンブリングするからターゲットに運動エネルギーを置いてくることができるんだろ?
まっつぐ抜けた方が効くなんて理屈これまでみたことねえわ
0292名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-LkB3)
垢版 |
2019/01/01(火) 18:42:41.08ID:56Ygdcgup
言うてゼラチン試験じゃないんだから厚い衣服や装備に当たった場合の弾道・弾頭変化の方が重要では?
それこそ少し前に侃侃諤諤話してた各種レベルのボディアーマーに着弾した時とか胸のマガポケ抜いた時とか
それでなくても骨に当たっただけでライフル弾なんて簡単に弾けるのにさ
0294名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:20:10.69ID:7MtPL0ida
M855は普通の車両に400発くらい撃っても中の運転手無傷とかの事例があって、この弾はヤバいんじゃね?ってなったのよ。
それで調査したらソフトターゲットにも効果が無い!当たってるのにダウンしない!っていう報告が結構あってかなり真剣に調査したのよ。
M855A1になって貫徹能力が一気に上がったから本来のセミアーマーピアシング弾として使えるようになったのでボディアーマーにも効果があるのよね。
0300名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:42:30.73ID:7MtPL0ida
M855A1の開発が遅れたせいで短距離阻止能力極振りの6.8SPC開発したり、海兵隊はオープチップのMK318を採用検討とかかなり紆余曲折しとんるんよね。
それがM855A1でほぼ解決したんよね。
今新弾薬検討してるけど多分死産になるんじゃないかと思うん。
0301名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZdXu)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:48:50.61ID:7MtPL0ida
>>298
イラクゲリラ「イッター、でもまだ戦えるわ、アメ公死ねや!」
アメ兵「グエー反撃されて弾当たったわ、航空支援早よ早よ!」


ニワカ「ファーw アメ公射撃下手くそやんwww 当てれやカスwww」
0314名無し三等兵 (アークセー Sx75-OE0l)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:51:42.19ID:lFV0KrTSx
>>310
ならサイモンかなあ
ライフルグレネード大好きだし
0318名無し三等兵 (ワッチョイ 2168-TwUi)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:01:38.55ID:sQphSMXK0
自衛隊の特殊部隊というのも実態がよくわからんけど
野戦向きなのか、人質解放みたいな特殊任務までやるのかどうなんだろ

特戦は特殊任務の訓練をやってるようだけど
0319名無し三等兵 (ワッチョイ 697d-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:36:30.19ID:IqTgXkBt0
>>318
人質解放とかは、警察特殊部隊の役割だろう
都市でのゲリラ制圧、テロ対策とかは、任務みたいだけど、警察との連携が必要だろうね
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-5EXd)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:19:49.02ID:8L8XfgMW0
>>221
銃の構造わかってる?
銃身付近で頬付けなんてしないぞ
ボルトキャリアがそんな触れないほど熱くなること無いし(AR-15除く)
薬莢も、流石に反対側に飛んでこんしな

>>232
ホントんだよね
現状米軍主導の市街戦ドクトリンに先導されてこんな偏った状況になってるけど、
これも特殊化しすぎて問題表面化して、その対策で泥沼状態だし
取り回し重視で銃身短縮したら、12インチ以下まで詰めちゃうと威力ほとんど半減
威力が足りねーで大騒ぎして新規弾薬でああだこうだ
銃身詰めすぎるとマズルブラストがたまらないってんで大型サイレンサーつけたら、
そりゃ当然取り回し悪くなってなにやってんのってハナシ
外の潮流無視してタボール制式化したイスラエルが結局一番賢明なんじゃないかという気も
おもちゃでセンソーごっこやってる分には取り回し重視でマグチェンジもしやすいAR-15ベースのマイクロカービンが一番使いやすいんだろうが
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 5a7c-5EXd)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:00:08.65ID:8L8XfgMW0
>>308
散弾でどうにかなるなんて思うほうがどうにかしてる
あれもアメリカの迷信の一種だべ

籠城犯の立てこもる部屋のドアの前でなんかゴソゴソやってたらドア越し壁越しに撃たれるし、
完璧に気配殺して実行しても、鍵と蝶番壊した程度で都合よく進入路にできるわけが
その前に途中の立哨と交戦になるし常考
0327名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-FKTR)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:44:52.77ID:Z+F1PYL7p
しばらく何を揉めてるのか分からなかったんだけど、ひょっとして、ドア・エントリーに散弾を使うと思ってる奴が居たのか?
あれは『散弾銃』を使うけど、使用する弾は一発玉のスラグだよ。それじゃ跳弾が危険だってんで、>325が書いた特殊な弾も開発されてる。

それから狙うのは鍵ばかりではなく、蝶番も目標となり、事実上はドアを固定してる全てを破壊して、扉を外してしまうものだから。
外開きか内開きかは関係ないし、軍隊がやる場合は、予め壁やドア越しに室内を一掃射してからドア・ブリーチするからな。
0328名無し三等兵 (ワッチョイ fdad-7cId)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:28:17.74ID:pYQD2xlj0
>>318
まぁ特殊部隊がやることは一通りできるようにはしてるだろうね

特戦は第一空挺ベースだから空挺が想定してたゲリコマ狩りは
今は特戦がメインであたるようになってるやろね
DAや特殊偵察におけるサーチアンドデストロイは
特殊部隊の必須技能だしねぇ

あと人質救出作戦も特戦はやれるように訓練してるだろうねぇ
習志野に廃棄の航空機購入してたからハイジャック対策してるのは間違いないね
例のナイトストーカーズの事故のときの同乗者を考えるとシージャックにも対応してるかするつもりなんだろね
0330名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-h5Ay)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:29:24.84ID:CW9Xs35f0
専門機材に適わないが、ポンプ散弾銃のコストは安くソードオフなら携帯しやすいため、イラクとアフガンでドア開けによく使われていると聞いた。
あちらの対反乱戦で軍隊はSWATスタイルの仕事をしているだから。
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-h5Ay)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:31:55.33ID:CW9Xs35f0
SWAT4というFPSをやればわかるぞ、ドア開けに爆薬など機材も有効だが、散弾銃の方は副作用少なく、使い方も比較的に簡単だ。
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-h5Ay)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:37:49.39ID:CW9Xs35f0
連投すまん、
そういえば昔、ある2003年イラク侵攻に参加した米兵の戦争回想録によれば、彼の部隊は狙撃の位置取りために建物に侵入した時、数回イラクドアの頑丈な南京錠と苦戦した。
それはマスターキー散弾銃が普及される前の話で、逆説的にマスターキー散弾銃の重要性を証明する逸話だ。
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-h5Ay)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:50:25.87ID:CW9Xs35f0
スレ違いの議論を激化するつもりはないが、実務を経験できない人が多く、擬似体験用の説明材料としてそれを提示したに過ぎない。
あれは実際よくできたソフトだ、SWAT式CQBに興味あればやって損はないと思う。
それに軍警察経験者にとってシュミレーターソフトは実訓練できないの部分を補足できる。
0343名無し三等兵 (ワッチョイ 6e89-OSST)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:08:13.26ID:IqE+k8vd0
技術が進みすぎて銀河英雄伝説とかレンズマンみたいな話になるのかな?
0345名無し三等兵 (ワッチョイ ae80-WBK1)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:26:08.78ID:yX6xRthM0
免許いるやん
しかもわざとくっそめんどくさい手続きが必要
カネもメチャかかる

やってられんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況