X



アサルトライフルスレッド その57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-d5oK)
垢版 |
2018/12/26(水) 07:54:15.44ID:ygBTQbPq0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
アサルトライフルスレッド その56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543315054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0652名無し三等兵 (ワッチョイ eba5-QFgl)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:16:13.28ID:bBDm2FJE0
>>642
携帯武器じゃ無理。
光学兵器も物理法則に縛られるんだが、殺傷能力のあるエネルギー光線を発射するには人では携帯出来ないバッテリー量が必要になる。
バッテリーも化学式で発電量の最高効率は決まっているから軽量化なんてのは出来ない。
殺傷能力のある光学兵器は発電機持てる車両に装備しか出来ないよ。
0654名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-gSG7)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:19:00.76ID:Avfmjyuaa
噂の米軍次世代小銃、日本人からは時代遅れになったかと思われている
銃身を切り詰めたタイプであるCTカービンだが、6.5mmから6.8mmに
対応口径を変更させてもサイズの都合から装弾数が20発のままであろうか
0655名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-gSG7)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:23:54.26ID:Avfmjyuaa
いや、時代遅れというのは違ったか。「カービンを使うのは塹壕(市内戦は?)位」で
ロシアとかでは市街(市内?)戦でもアサルトライフルのAK-74Mを使うそうだが
0658名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-gSG7)
垢版 |
2019/01/19(土) 17:20:59.58ID:Avfmjyuaa
M27もAKと比較的同等の銃身長だったか、屋外で撃ち合う分には問題無いだろうがCQB重視のMARSOCでは採用されなかったしな
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 69ed-5TyD)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:02:10.12ID:I7lpoQBe0
M16A1/A2はバレル20インチ
対してAK47/74はバレル16.3インチ
M4カービンは14.5インチでM1カービンは18インチ

AKファミリーの銃身長は米基準だとカービンと言えるが、
”より銃身長の長いフルサイズライフルがあって、それを切り詰めたバージョン”
という意味のカービンではないな
0660名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-A+eW)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:24:11.88ID:3l328XCM0
最近のM4は16インチバレル採用してるケースがあって
89式と大体同じバレル長で、カービンとは、という気分になる
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:28:58.08ID:U7jJASQk0
「ライフル」も「カービン」も銃身長が明確に定義されてるわけではないからな
米軍なら主力のライフル(M16A3とか、20インチ)より銃身が短かったらカービンくらいの意味なんだろう
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-A+eW)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:28:26.35ID:3l328XCM0
自衛隊出身のトレーナーとかツイッタラーが
16インチの89式が長くて邪魔という意見をしてるけど、
最近のM4は16インチに伸びてってるのよなあ
0664名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-s0Ox)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:32:15.16ID:fdHRH+YBM
>>651
航空機でなく陸戦ならレーザー拡散用の金属粒子散布とか煙幕とかあるんでないの?
>>663
室内戦とか治安戦大流行の時代から野戦回帰に向かってるからな
そのトレーナーとかツイッタラーは先のつもりが後ろになってるのに気がついてるのだろうか?
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-A+eW)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:45:11.82ID:3l328XCM0
タクティコォ路線が流行った時に
習志野が10インチのPDWみたいなカービン採用したいみたいなことを
要求してたとかいう噂もあったしな

日本の現場はイメージ先行で変な要求してる気がしなくもないw
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 1383-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:53:01.08ID:Sj9x0HfW0
CQBだと短ければ短いほど使いやすいって面はあるんじゃね
都市戦にすら対応できない室内専用銃とか実際配備したらすぐ消えそうだが
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:18:05.75ID:kl+E5YJt0
マズルブラスト対策ででっかいサイレンサーくっつけて元の木阿弥

銃身長10インチ前後のスーパーショートカービンは結局使いものにならないんだ
XM177の頃からそれはわかってたこと
室内戦にはどうせサイレンサーつけるなら、思いっきりバレル詰めてサイレンサー分の長さ確保って考え方もあるがな
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:55:19.51ID:xyyTZgQj0
5.56で10インチ以下の短銃身だとマズルブラストとか、フロントが軽くなることで反動強くなったりとか色々デメリットはあるね
他のフルサイズのライフル使ってる部隊と弾薬共用したいとか、訓練を共通化したいとかの事情がなけりゃ最初から作らん
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 21ad-+Ya2)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:47:58.76ID:3g82X88p0
>>658
母体がリーコン主体だから使い慣れてるM4のままでいいって感じもあったかもなレイダース
米海兵隊の連中はライフルを自分に合わせるってより
自分をライフルに合わせるって組織文化の人種やしな
0685名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-A+eW)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:43:18.27ID:BW5EQPtE0
>>675
SOPMODみたいな改修M4はバレルが伸びてる
ミッドレングスとかいうバレルが16インチ

陸軍も中東でオンステージになってる部隊はバレルが長い小銃使ってるっぽい
(モデルが特定されてないやつは写真で判断するしかないけど)

米国の民間シューターが使ってる銃はミッドレングスですの
AR15系の民間モデルは16インチバレルが基本なんでこれは当然だけど
0689名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-lnKL)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:21:43.08ID:dThSInQYa
>>687
有名ゲームに登場するから、アメリカ人が実銃用で作ってたな
ちっちゃいエンジンだったから、20ccくらいだろうけど切れるのかなぁ…?
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 19d1-a5My)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:49:51.23ID:6zoYZQqv0
>>685
16inバレルのミリタリーM4とかあるの?
ミッドレングスってのはガスブロックの位置の事でカービンとライフルの間って事でバレル長とはまた別の話
SOPMOD block3はミッドレングスになったけどバレル長は14.5inのまま
民間シューターでも14.5inバレル+1.5in以上のハイダーを固定するが最近出てる
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-A+eW)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:57:26.26ID:OgFOFlnm0
HK416向けに作ったスチールマガジンは不評だったのか
てっきり強化されて普及したのかと思ってた

アルミマガジンの倍の重量になって、
落とすと曲がるのでアルミの方がマシらしい

ていうか早くプラマガジンに移行しろと(
0698名無し三等兵 (スッップ Sd33-jqp7)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:44:09.48ID:YS3dkWmUd
プラ弾倉に移行する事すら考えていない自衛隊のことか?
プラスチックより金属の方が頑丈だという信仰でもあるのかね?
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 9b80-ZkUP)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:44:20.25ID:EoLLiajp0
スチールマガジンメーカー「ふざけんな!俺の会社の儲けが減るだろーが!!」
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 5914-A+eW)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:49:38.20ID:iJbS2e/l0
>>698
アメリカ軍との互換性
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 14:18:25.35ID:NvBfoc7r0
>>697
むしろSA80のために作られたようなマガジンだな
あれなら、意図的にやらんとマガジン床に落とすことはないから変形破損の心配少なかろ
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 5963-W1wC)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:53:26.82ID:X8xzRxRV0
軽い、安い、壊れにくい、どう考えても
ポリマーマグの勝ちでしょ。
アルミ製のSTANAGは昔から評判悪くて、
特に欧州系の銃器メーカーが忌み嫌ってたよね。
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-JbcW)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:12:03.49ID:HMlqLCLv0
そのうち小銃より先にマガジンだけカーボン製になるかもな…
て、そういえば思ったけど、小銃の素材としてカーボンファイバーを多用したのってあんまり聞かないような気がする
コスト度外視の特殊部隊専用カスタムとしてはアリなのかなとか思ったりもしたんだが、もしかして熱に弱いの?
0718名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-lnKL)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:14:22.14ID:21D/Etsua
>>713
経年劣化するのは間違い無いけど、具体的にはどれくらいで劣化するのか専門家すらわからなかったりする…
まあ同じようなCFRP使ってるボーイング787やら三菱F-2が墜落するまでは使えるだろうからセーフ
0719名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-hjvp)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:18:41.59ID:IBDaQZkkp
単純に高価過ぎるんじゃ?
クリステンセンアームズのチタニウムアクションカーボンバレル&カーボンファイバーストックライフルは日本でも民間で使ってる奴居るけど1丁140万円(税抜き)とかだし
0722名無し三等兵 (ワッチョイ f189-fAiL)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:42:32.22ID:0uXA7pCJ0
短繊維をランダムに混ぜ込むタイプのCFRPならそのうち普及しそう
高級車に使われてるような繊維の模様が見えるやつは手間がかかるからカスタムメイドの高級銃とかになりそう
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-fAiL)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:16:33.13ID:UWviq00Q0
マガジンみたいな多く使うものにカーボン使うとかコスト高くなりすぎるんじゃないの?
それとも最近はカーボンも安くなってるのか?
0729名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-A+eW)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:48:16.94ID:zvVjmRGbp
今ならプラも量産すれば安い気がするけどどうなんだろう
0730名無し三等兵 (ワッチョイ 21a5-QFgl)
垢版 |
2019/01/22(火) 19:06:55.02ID:IN3Iyq4c0
>>716
樹脂は下手な所に成型させると物性出てない物が出来る。
そういう製造時点から樹脂が劣化してる物は保管してるだけで劣化しちゃう可能性がある。
色んな樹脂製品が最初に通る通過儀礼みたいな物で、どんな樹脂製品も最初この手のトラブルが起きる。
そういう事例だけは溜まって行くので、審査する側に樹脂に対してかなり偏見を持ってる人は大勢いると思う。
0734名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:36:30.41ID:cVHJ3ybMa
6.8mmは7.62mmを凌ぐ性能を持つと聞いた事はあるが、クラス3のボディアーマーを貫通するロシア産拳銃なんてのもあるんだな…
0735名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:49:05.42ID:cVHJ3ybMa
5.56mmは1000mまで7.62mmより精度で優位に立てるし、やはり7.62mmは6.5mm PRC等の新口径に活躍の場を譲る事になりそうだな…

市街戦程度なら14.5インチでも事足りそうだが、16(.5)インチの安定性が重要視され、突入程度なら短銃身は要らないという考え故か(というか16インチのM4で短銃身にフルサイズ並みの火力を発揮させるM885A1弾とかにに対応出来るのか)
0736名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:54:39.74ID:cVHJ3ybMa
6.8mm分隊支援火器の方はクラス4を貫通させる十分な弾速を得る為にブルパップになるかもしれないな
0737名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-8bv8)
垢版 |
2019/01/24(木) 03:56:15.33ID:cVHJ3ybMa
まあハードアーマーとて人間の限度を超える重量故に防護出来る範囲も限りがあるが
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 590c-TTSF)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:47:57.09ID:IYEUrcml0
>>737
現時点での陸自のパワーアシストスーツで50キロの荷重で三時間のあいだ時速13キロで走り回れるとかになってるからなあ
電池が全固体電池なり金属空気電池なりになればこれよりも三倍五倍の性能になっても不思議でないからな
0743名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-U/8O)
垢版 |
2019/01/24(木) 12:07:51.92ID:+3UGLGlTa
>>739
NGSWの事なら>>415の通りですよ
6.8mmGP XM1186プロジェクタイルは機密扱いなので謎

ジェネラルダイナミクスもコンベンショナル型ポリマー・スチールハイブリッドケースで行くんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/23/true-velocity-partners-with-general-dynamics-on-us-armys-next-generation-squad-automatic-rifle/
このタイプって今まで様々なメーカーがチャレンジしてるけどどうなるやら
0745名無し三等兵 (JP 0H09-Fpn5)
垢版 |
2019/01/24(木) 13:09:11.59ID:pSG1w25IH
>6.5mm 6.8mm
なんかアメリカ軍の一部が新弾薬を研究する度に謎の新弾薬推しさんは増える
あいつらの失敗歴から目を逸らすな!w
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 49a5-naHJ)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:08:50.06ID:42wddPJL0
>>741
強化服の最大の弱点がまさにこれで、自身の意思で走って無いだけで、運動量はほぼ変わらず人体も疲労するからな。
強化服だから時速30キロで走れるとか100キロ行軍可能とか結局中の人の体力無いと出来ない事になる。
足動かさないで別に動く足や車輪つまり乗り物乗った方が良い。
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-HONf)
垢版 |
2019/01/24(木) 19:42:31.39ID:OwEaJZSb0
屋内に入れる戦車があるならな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況